09/08/23 21:00:31 vbAlUx/20
>>546さん
ありがとうございます!試験後すぐに仕事だったのでお礼遅れましたm(__)m
>>548さん
自分の担当は直接このような知識は必要ないので全くしらないんです・・
湿式分析には必要な知識みたいですが、自分の担当はオンライン分析なので。
他にも質問いいでしょうか?
【ポリエチレンびんは、排水中の重金属を器壁に吸着する傾向がある】
【工場排水中の鉛分析用試料は、アルカリ性にして保存する】
【水酸化ナトリウムの容量分析用標準液を評定する際の標準試薬には、乾燥したアミド硫酸をもちいる事ができる】
【フーリエ変換赤外分光光度計は、干渉計を用いて光の干渉波形を測定した後、それをフーリエ変換してスペクトルを得る装置である】
【分析光度計を用いて波長560nmにおける吸光度を測定するときは、光源としてタングステンランプよりも重水素ランプを用いるほうがよい】
【作業環境測定における液体捕集方法は、試料空気を所定の液体の中を通すこと又は、液体表面と接触させることにより、分析対象物質を捕集する方法である。】
○か×かお願いします
自分でも会社で調べたのですが、まともに答えがでず他の作業者も10年以上前の事なので覚えてないとのこと・・・
もうここだけが頼りです、情けないですがお願いします。