【2/22】早稲田大学社会科学部【一般入試】at KOURI
【2/22】早稲田大学社会科学部【一般入試】 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
09/02/16 20:38:11 WmdvB4QjO
2ゲット!

>>1


3:大学への名無しさん
09/02/16 20:55:55 PtWq7uP2O
>>1


4:大学への名無しさん
09/02/16 21:01:42 SBgYYx77O
在学生だが

前スレで英語苦手だという人が多かったみたいだけど、
社学の場合、配点が低いせいか入ってから英語苦手だという人はすごく多いので、
合格者でもたいして得点率は高くないと思う。(自分は六割弱)

逆に、英語も標準化する法、商、文あたりは配点も高いし英語苦手だと厳しいかも。

それでも社学は易しい国語で少なくともミスはしないこと、
みんな得意な日本史世界史で稼げるだけ稼ぐのはやっぱり大事かな。

国語は、仮に苦手でも問題が易しいのでそこそこ高得点は狙える。

英語苦手や国語苦手はあっても、日本史世界史が苦手というのは聞いたことがない。

それではあと少し健闘を祈る。

5:大学への名無しさん
09/02/16 21:27:51 zdL4FgB90
今のところ俺の最高は2006年の
英語8割 国語9割 政治経済7割

6:大学への名無しさん
09/02/16 21:39:18 s9kgakpk0
早稲田の中でももっとも「カオス」だと言われている学部、
それは他でもない、社学です!
社学には、僅かながら(しかし、比較すればたくさんの)社会人の方が学ばれております。
社学には、何年受験勉強してたの!?って感じの多浪の方がたくさんおられます。
社学には、受験生、すなわち、仮面浪人生もいくらか潜んでいるようです。
社学には、ムカつく(だけどしゃべってみると以外の優しい)早実生がたくさんいます。
社学には、普通になんとなく入ってきた現役合格者がたくさんいます。
社学は、以上のように、本当に多様な人間がいます。
これは、早稲田自体がそうなのですが、本当に多種多様な人間がいます。

真面目な人は真面目に勉強できます。望めばいくらでも勉学に励むことができる。
愛をもって教壇に立たれている教授、相互に成長を欲している学生、
本当にすばらしい環境です。

他方で、遊びたけりゃいくらでも遊べます。科目の選択によっては、本当に楽ができます。
そんななかでも、他者を理解して、お互いにこれから何をすべきなのかをわかっている、
そんな人がたくさんいます。

早稲田らしさ、あるいは、社学らしさ、とは、
なんでもあり得ること、不特定であること、ではないでしょうか?

昼学部化が達成された、新しい社学をみんなの力で成長させていきましょう!

7:大学への名無しさん
09/02/16 21:40:25 s9kgakpk0
おまえら頑張れ。

諸君は必ず失敗する。
成功があるかもしれませぬけど、
成功より失敗が多い。
失敗に落胆しなさるな。
失敗に打ち勝たねばならぬ。

(大隈重信)


学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足である。
しかし、卑しくも大成を期せんには、
先ずこれらすべてを統(す)ぶる意志の大いなる力がいる、
これは勇気である。

 大隈重信


一 ふかくこの生を愛すべし
一 かへりみて己を知るべし
一 学芸を以て性を養ふべし
一 日々新面目あるべし
             会津 八一
URLリンク(merlot.wul.waseda.ac.jp)

8:大学への名無しさん
09/02/16 22:16:46 CJkiHoq6O
ここの世界史って過去問やって難しい問題やりゃ同じ問題や似たりした問題出る?
それとも過去問は二度と使われないからやらないでほかの難しい問題やるべし?




9:大学への名無しさん
09/02/16 22:20:33 EoNP+8URO
数学で受けるやつ ノ

10:大学への名無しさん
09/02/16 22:22:15 9VESTBTHO
>>9

11:大学への名無しさん
09/02/16 22:24:44 V8e6ugm9O
≫9
お前は小学生か

12:大学への名無しさん
09/02/16 22:36:05 EoNP+8URO
>>11
高校生だお(′・ω・`)

数学簡単だたらいいな
英語破滅の件

13:大学への名無しさん
09/02/16 23:25:42 0Ooak91zO
>>8

教わったことないとか参考書にも全然載ってないのを
一回でたからって覚えるのは効率悪い

難問覚えまくって10年間受験続けるならありだけどww

まぁ基本で七割いかないことはないよ

14:大学への名無しさん
09/02/16 23:26:58 uHOBTj7o0
英語国語で8割なら6割で

受からないか?

15:大学への名無しさん
09/02/16 23:31:32 M65FeEnV0
数学家でやると計算ミスばっかしてしまう・・・

16:大学への名無しさん
09/02/16 23:41:23 9VESTBTHO
ここの数学は満点狙えるからな!

でもなんで平均低いの?

17:大学への名無しさん
09/02/16 23:46:00 FGFXEbRrO
商の数学解いてたらここのはクズに思える

文構と社学と人科ならどこだろ

18:大学への名無しさん
09/02/16 23:56:36 uGm3lYFKO
数学は今から何をしたら良いんだろ?
過去問解きまくるのがベスト?
参考書で基礎を確認すべき?

19:大学への名無しさん
09/02/17 00:00:34 9VESTBTHO
商の数学は鬼畜すぎるwww
あんなの解けねぇよ

ここはマーチ位だもんな。去年は数列がわかんなかったけど

20:大学への名無しさん
09/02/17 00:06:01 FGFXEbRrO
チャートとかながめるべし

21:大学への名無しさん
09/02/17 00:59:08 L+xU22ZcO
社学の数学≦うちの学校の期末テスト<<商

22:大学への名無しさん
09/02/17 02:43:42 5Cpms/Hl0
URLリンク(jp.youtube.com)

23:大学への名無しさん
09/02/17 02:46:32 5Cpms/Hl0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /                     ヽ
|                      |
|                      |
|      、、、、、、、_, , , , , ,       |  
|      /        ゝ      |
|     / へ  _/ヽ ヾ      |  ♪ 岸壁の母 扇ぐ七輪
|     |  ‘◆   ◆’  |     /
 \   ./|    , 。。、   |ヽ   /
   \ | 、 /┏━┓ / |  /
    \.\_、 ┗━┛ ,_/ /
      \__ヽ   ̄   /_/
         _|`ー--'|_
       /\\  //\
      /   \//   \
     /     .//      \


24:大学への名無しさん
09/02/17 02:47:34 5Cpms/Hl0
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  ♪ 興毅 あんぐり 電燈の下
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/


25:大学への名無しさん
09/02/17 02:48:37 5Cpms/Hl0
      ,, -''"⌒⌒丶、
    /  彡ノノヾ  \
   / 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
   彡ノ,,⌒     ⌒,,ヽ、 l
  ノノ|<●),  、(●>| ミ  ♪ 村主と中野は オバサンコンビ 
. ノ(6|    (、_, )・  .::::|6)ミ
. ((  l      ll    .::l(ヽ)
  ヽ ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ)
   )) )\ `ー-‐´.::/( ( (
  (( (  `ーr--r‐´  ) ))


26:大学への名無しさん
09/02/17 02:50:02 5Cpms/Hl0
           ___
       ▼__..y''" ,,..ニエ=、
     彡▲jy '' 丿   `´''ヽ   。. +
     彡ィlハl廾丿⌒  ⌒ l  . .* ☆
   ィiil    :l!tl  ●  ●.l +★     ♪ 理想の王座は 
  ...ll        ''' ヮ.'''丿.∩
     ..'  ` ( `''`‐‐‐' '"´ , )
          ー-.....-ー ' \_          真央・美姫が取るぞ!
        丿 (/"\丿 ヽ、_u ヽ
       /  * * *〈
     ー'",, ,, ,, ,, ,, ,, 、、、ヽ
        \   \ 


27:大学への名無しさん
09/02/17 02:51:24 5Cpms/Hl0
        / ̄ ̄γ  ̄`\
       /          ヽ
     /             ヽ
     /     //⌒  ̄`ヽ、  l
    /  ///        ミ   |   ♪ 亀田 亀田 
    {  _ノ,__⌒\  /⌒__, ヽ.  |
.    l.  | ヽ_●ヽ、  ,:'●ノ .::|  .|
    |  |       } {     .:::|  |        敗者 歯医者 亀田
.     |  |.    L、__,. 」   .:::|  |
     l  !、  ー===ー  .:::;l  |
      }   \  `⌒´  /   {
     ノノ  . ` ト----イ´    リ


28:大学への名無しさん
09/02/17 03:08:20 tiK8MLx6O
ここって男女比どんくらい?

29:大学への名無しさん
09/02/17 12:02:26 sadV59vEO
みんな日本史何割くらいとれる?
日本史やばすぎなんだが

30:大学への名無しさん
09/02/17 12:57:03 gi4JTgMvO
ヤバいってどのくらいなの?

31:大学への名無しさん
09/02/17 14:03:12 sadV59vEO
半分www

32:大学への名無しさん
09/02/17 14:33:52 gi4JTgMvO
今から難しいもの覚えようとしないで
基本極めたほうがいいよ


7割とれないならどっかしら基本落としてるから


基本の上に頭使えば8割もいく

33:大学への名無しさん
09/02/17 14:48:15 L+xU22ZcO
去年の数学やったら満点だったけど、英国どれくらいとればいいの?

赤本持ってないからお願い(*≧人≦*)

34:大学への名無しさん
09/02/17 14:48:24 sadV59vEO
ありがとう
日本史で足ひっぱるんだよね浪人のくせにwww
全体的にざっと基礎確認するなら一問一答とかでいいかな(´・ω・`)?

35:大学への名無しさん
09/02/17 15:18:19 gi4JTgMvO
>>34

先輩でしたかww

一問一答やってる途中で
流れが曖昧なのは教科書なり参考書なりで
随時確認してけば平気だと思いますよ―

36:大学への名無しさん
09/02/17 15:20:35 28HYxtibO
今から極めるなら史料と文化史どっちが良いかな?

37:大学への名無しさん
09/02/17 15:27:14 gi4JTgMvO
どっちもできる時間まだある

38:大学への名無しさん
09/02/17 15:28:24 sadV59vEO
>>35
先輩とか言うなwww
ありがと
とりあえず一問一答さらっとやって弱いとこ集中的にやるわ

39:大学への名無しさん
09/02/17 15:30:05 gB2+lNkrO
>>33
満点取れば間違いない

40:大学への名無しさん
09/02/17 15:48:31 07lcpOHr0
社学受かったらどうしよう。早稲田の中で肩身狭いって本当?中央法とどっちがいいかな。

41:大学への名無しさん
09/02/17 16:00:34 E1AjzwJT0
>>40
 難しいね

42:大学への名無しさん
09/02/17 16:18:08 gi4JTgMvO
>>41

自分が卑屈にさえならなければ平気

って考え通用しない?

43:大学への名無しさん
09/02/17 16:25:17 xfOC/sxlO
>>40
受かってから心配すればおk

44:大学への名無しさん
09/02/17 16:43:50 by+2gvv1O
これでも肩身狭い?w

【12月4日発表 進研模試最新偏差値高2生】
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

45:大学への名無しさん
09/02/17 17:26:29 REErX1jhO
早稲田好きじゃない人は社学こなくていいよ

>>35の言葉遣いの変わりようにワラタ

46:大学への名無しさん
09/02/17 17:40:14 RBktzeLS0
>>44
社学は学際系統ね。

47:大学への名無しさん
09/02/17 17:57:35 4RESSsCzO
>>40
社学の学生がいないところで社学をバカにすることはよくあるけど、
さすがに面と向かって言うことはあまり無いので安心してよし。

ただし、社学に対して「出しゃばるな」と思ってる学生は多いと思う。

48:大学への名無しさん
09/02/17 18:43:41 EQBjHRoKO
06の英語で死んで泣きそうになったから
気分転換に07の国語解いたんだけどこっちも死んだ…
なんかやればやるほど点数落ちてるし読めなくなってる…もう受ける気すら失せてきたぜ

49:大学への名無しさん
09/02/17 18:51:46 FxdDPSuGO
2006は長文2問ミスなのに、正誤が1問しかあってなかったwwww

つか、正誤2006が3年間の中で一番ムズくね?この年初めて正誤導入したくせにw

50:大学への名無しさん
09/02/17 18:52:05 L+xU22ZcO
>>39
満点って英国も!?無理だよ・・・俺理系だし・・・

社学の英語の対策って特別になにか必要??くせとか特徴あったら教えてー

51:大学への名無しさん
09/02/17 18:54:48 SGJnKayfO
>>50

癖くらい過去問解いたら自分で分かるだろ
それくらい分からないなら受かるわけがない

52:大学への名無しさん
09/02/17 18:55:21 rJNPpYY4O
>>40
中央法→地方公務員が一番。地方公務員は給料いいし楽。
それに企業は大学毎に採用枠を設けていて、
政経法商で枠はうまりがちだから、明治法の上位者の方が
採用されやすい。


53:大学への名無しさん
09/02/17 19:00:27 rJNPpYY4O
>>47
具体的に何て言ってバカにしているの?

54:大学への名無しさん
09/02/17 19:06:40 4RESSsCzO
>>52
いや地方公務員志望なら、むしろ社学でもいいんじゃない?
早稲田他学部との競争にならないから。

景気が悪くなって、民間で厳選採用の傾向が強まると、社学は大変だと思う。

55:大学への名無しさん
09/02/17 19:14:11 4RESSsCzO
>>53
ほら、あいつ社学だし…とか、
社学と思われたくね~よとか、
一部サークルは社学入るべからずとか。

進学校出身のやつにこの傾向あり。

ただ社学でも、附属出身だと一目置かれるかな。

56:大学への名無しさん
09/02/17 19:14:47 rJNPpYY4O
>>54
地方公務員の世界では中央は私立ではダントツに強いよ。
早稲田よりね。

57:大学への名無しさん
09/02/17 19:15:47 rJNPpYY4O
>>54
なんで地方公務員なら社学でいいと思うんだ?

58:大学への名無しさん
09/02/17 19:17:40 rJNPpYY4O
>>54
他学部との競争になるじゃん。法、政経との。
ナニイッテンダ

59:大学への名無しさん
09/02/17 19:21:03 rJNPpYY4O
>>55
だから、どんな時に、あいつ社学だし、と言われるのか聞いている。
つーかおまえみたいなバカは早稲田内にはいないから
おまえは部外者確定だ(笑)

60:大学への名無しさん
09/02/17 19:24:59 4RESSsCzO
>>58
アホだな。

地方公務員は民間と違い、学歴も関係無ければ大学枠がある訳でもなかろうに。

たかが社学ごとき相手に必死になるお前は㊥か?

㊥も社学も、あちこち落ちてコンプ持ちの巣窟なのはわかるが、せいぜい自重しろや。

61:大学への名無しさん
09/02/17 19:26:11 gPpWTrHCO
ここに来て受験生レベルの低さにがっかりだ。
自分で調べろっつーことばっかり

62:大学への名無しさん
09/02/17 19:26:25 FxdDPSuGO
>>55
てか、本当に学歴だけで人見るやつっているのか?
もし、本当にいるんだったらひくわ

63:大学への名無しさん
09/02/17 19:28:00 Cxjjbm220
俺中央法多分受かったけど社学来たいぜ。
てか早稲田に行きたい。


64:大学への名無しさん
09/02/17 19:30:38 4RESSsCzO
>>59
お前は>>53

>具体的に何て言ってバカにしているの?

と聞いたが、「どんな時に」とは聞いてないだろうw

この頭の悪さ、お前大学生か?w

65:大学への名無しさん
09/02/17 19:42:17 RBktzeLS0
俺は、サークルなどで面と向かってバカにされたことは一度もない。
ただ、上位学部が下位学部を心のどこかであざ笑っているのはあると思う。
それは、社学だけではなく文講・教育・人科・スポ科・国教にもあてまるだろう。
それがイヤなら大学のレベル下げて、そこの上位学部に行け。
ちなみに早実からの内進者の多さから言ったら、社学は一、二を争う多さ。

66:大学への名無しさん
09/02/17 19:42:35 rJNPpYY4O
>>60
無知晒してんな、カス

67:大学への名無しさん
09/02/17 19:44:57 rJNPpYY4O
>>64
ああ、おまえ浪人か。バカ丸出しだ。

68:大学への名無しさん
09/02/17 19:46:14 yMOX5Fon0
実際コンプって2chぐらいでしか見ないもんだよ
俺も社学生だけど、自分でネタにしたりされたりってのはあるけど真面目に陰でコソコソ言ってる奴っていないと思うよ
正直大学入ってまで偏差値とか学歴とか気にしてる奴って一部だしね

サークルで社学入れないっていうような差別なんて見たことないなしな・・どこのサークルも授業が楽勝な社学生が皆勤賞で参加して中心人物になってるような気がする。
ただ慶応に対してのコンプってのは早稲田全体であるかもな~
2教科受験の慶應が全般的に偏差値で高くでるからなのか。それとも三田会の手厚い支援をうけての抜群な就職実績が理由なのかわからんけどw

69:大学への名無しさん
09/02/17 19:47:05 rJNPpYY4O
>>62
そいつは基地外で日本語解らないバカだから早稲田の学生じゃない。
太郎生だろう。

70:大学への名無しさん
09/02/17 19:49:30 v0xSvSj4O
社学が昼間部になったことでジェネラリスト志望の国立志願者が一気に増える可能性はあるよ
センター利用の最低点もやたら高いし

これから社学の偏差値が商と政経の中間くらいにはなり得ると思うけどね

71:大学への名無しさん
09/02/17 19:53:05 rJNPpYY4O
>>70
おい、大学はそもそもジェネラリスト養成の場だぞ。

72:大学への名無しさん
09/02/17 19:55:47 rJNPpYY4O
>>70
おまえ、のろってやる=祝ってやる、とかいてあっても違和感かんじないだろ

73:大学への名無しさん
09/02/17 19:56:26 rJNPpYY4O
バカばかりだ、ここ

74:大学への名無しさん
09/02/17 20:00:01 VXU70FOL0
>>68
社学ごときが、黙ってろ。
ありもしない慶應コンプを捏造するな。

とまぁ、社学が調子付くとこんな風に思われます。
普通にしていれば馬鹿にされる事は無いと思って良し

75:大学への名無しさん
09/02/17 20:07:29 61GToUMFO
07国語のさ、"俎上にのせた"の意味を問う問題。
これウの"例外としなかった"じゃだめなの?
辞書的な意味としては確かに赤本の言う通りなんだが、本文の流れからしてウも、あながち間違いとは言えないんだが…

76:大学への名無しさん
09/02/17 20:09:33 yMOX5Fon0
>>74
慶應コンプって、上にも書いてあるけど早稲田全体でのことね。



77:大学への名無しさん
09/02/17 20:10:35 by+2gvv1O
>>73
学歴板に帰れ、マーチ君w

78:大学への名無しさん
09/02/17 20:43:03 4RESSsCzO
>>74
そゆこと。

社学生のコンプなんてみんな知ってるので、あえてそこに触れようという奴は少ない。

ただしこれは「大人しくしていれば」の話であって、
変に自己主張したり、他学部に噛みついたり、
早稲田を代表するような物言いをしなければおk

79:大学への名無しさん
09/02/17 21:11:43 SGJnKayfO
>>75

それはたぶん読みが甘いんだと思う
語句の意味問題は文脈よりまず元の意味が重視されるから気をつけろよ

80:大学への名無しさん
09/02/17 21:13:43 EQBjHRoKO
>>75
それの直前に恩師を例外とせず~みたいなのがあったけど
そこで直接言及しないと変だからじゃね?

81:大学への名無しさん
09/02/17 21:29:03 /WWzzhE/0
は?

夜間時代社学バカOBの俺が、全早稲田を代表して言ってやろう。

自虐は早稲田の文化。
「学生一流、施設2流、教員3流」は教員(かつての学長)の言葉。
西早稲田では、 慶応 ≧ 早稲田他キャンパス > 本キャン だから。
他にもおしゃれ系、金持ち系、理系、国立は恐れ崇められる。

いや自虐っつーか早稲田のバカは事実だから。
1年の4月に、新歓で先輩のバカぶりを見せつけられて思い知る。
しかも翌年には自分が同じ穴のむじなに。
4年間で救急車を数度は拝むのがデフォ。
早稲田のバカを、自分のバカを思い知って、それで、バカだから勉強するんですよ。

早稲田、特に本キャンは政経ですら東大コンプと煽られ、
法学部ですらア法学部とバカにされる。
教育は無視され、商は軽薄とされ、文は女目当てとされ、
社学は最低ランクなので覚悟するように。

ぜひ「運」のパラメータを鍛え、早稲田に入ってくれ。

82:大学への名無しさん
09/02/17 21:49:52 k8JYS0KiO
>>81

バカ社ktkr
ってあんま今言われないですよ
チャラ商いじりはあるけど今や馬鹿に出来ない位置に来たし

確かに慶應は崇めてる
上智は気品が違うとか笑
明治は未だにちょっと足りないと謙虚だし笑


てか寧ろ外部はバカになるべき

83:大学への名無しさん
09/02/17 21:55:06 54/LrBsZ0
まあ学部間ジョークってのはどこでもあるだろ
中学高校ですら○組の雰囲気は~みたいな話はありがちだし
会社にいっても技術と営業は超不仲と元プログラマの知り合いも言ってた

84:大学への名無しさん
09/02/17 22:07:48 /WWzzhE/0
>>82
むかしもネタのなくなった学内ミニコミに載るか、
新入生の話のネタにあわせて春に出てくる程度。
単位や異性やゼミや就活の話題のほうが重要だからな。

附属はもともとバカのノリだから結構好かれていた。
群れることが無いのでほとんど区別はつかない。
内部、外部という言い方は慶應のもので、自分の在学中には一度も聞かなかったな。
ガクイン、ソウジツと分けていうのが普通。

85:大学への名無しさん
09/02/18 00:03:23 UcqqrdW10
早実のやつとは仲良くなってたほうがいい

86:大学への名無しさん
09/02/18 00:16:13 nDkVoCU3O
まあ社学の肩身なんてのは受かってから考えればよし。受験の話しようよ。

87:大学への名無しさん
09/02/18 00:16:13 KbKUST6EO
数学受験は何点とればよい!?

88:大学への名無しさん
09/02/18 00:56:36 nir6WyAh0
>>87
満点だよ。
ただケアレスミスで結果として30点台20点台になる奴が多いだろうね。
あくまで目標は満点。


89:大学への名無しさん
09/02/18 00:59:38 5R6s/FsiO
数学は満点取っても標準化で35くらいまで下げられるんだろ?

90:大学への名無しさん
09/02/18 01:03:08 nir6WyAh0
>>89
平均次第としか言いようがないよ。
去年は3問目の数列の影響で平均低かったけど、平均が26近い年もある。
平均が低ければ標準化で上がるし、高ければ下がる。

91:大学への名無しさん
09/02/18 01:10:54 5R6s/FsiO
なるほど
数学で落とさないのは当然だけど頼りにしちゃまずいんだな
英国で70も取れる気がしない

92:大学への名無しさん
09/02/18 02:08:43 KuSa3QDw0
昔7号館のラウンジでいかにもって感じのキモい連中が大声で学歴板
みたいな話してたけど(多分法学部の連中)、周りドン引きですごい空気に
なってたことならある。昨年も戦史研究会のメンバーがうっかり社学は
早稲田じゃないとか言ったのがプチ祭りになってた。

93:ななし
09/02/18 02:27:38 0w2ID/Vp0
早稲田のいい政治系サークルあります?雄弁会のほかにも行ってみたいんですが…
匹敵するような、まあそれはないかもだけど、それなりに対抗できるとこあれば教えてください。

94:大学への名無しさん
09/02/18 02:32:09 syelHEy60
マイルでも読んでろよ

95:大学への名無しさん
09/02/18 02:50:28 EPz+PFgB0
文化構想受かってたら社学受けないって人いる?

96:大学への名無しさん
09/02/18 03:19:03 ybTA6gT4O
そりゃいるだろ。

97:大学への名無しさん
09/02/18 06:51:07 hO6tpR+90
お前ら、去年の社学の志願者数がセンターの次だった事実考えてみろ。
まずこの関門を突破してから社学を評価してみろ

98:大学への名無しさん
09/02/18 06:59:36 Ao9lSWlXO
>>97
どういうこと?
センターの志願者数(50万人超)の次に多いのが社学ってこと?

99:大学への名無しさん
09/02/18 07:29:43 hO6tpR+90
>>98
そーだよ。倍率も10倍を軽く超えている。
しかも母数が1万人単位での10倍だから、もっと難しくなる。まさに科挙並

100:大学への名無しさん
09/02/18 08:25:48 80v/gX4RO
政経受験者の8割が社学併願で、センター89%で不合格の旧帝一志望組も一般受験してくるしな


101:大学への名無しさん
09/02/18 08:31:32 AxwO3f8XO
>>99おまえ科挙て最低でも四書五経暗記だから約43万字を暗唱できなきゃダメなんだぞwww

漢文の参考書のコラムに書いてあった

102:大学への名無しさん
09/02/18 08:36:27 Q/tkd5E2O
スーフリってまだあんのかな

103:大学への名無しさん
09/02/18 08:51:20 80v/gX4RO
>>102
ない

104:大学への名無しさん
09/02/18 08:56:26 +1d8a/Uf0
まぁ、倍率だけで難しいとか難しくないとかは分からないから安心しろ
合格者平均偏差値は、そんなに高くないし

105:大学への名無しさん
09/02/18 09:38:22 qKZmiRSh0
>>100
そんなに併願してるのか?
少なくとも開成では、早稲田・政経 、早稲田・商 、中央・法
早稲田・法 、慶応・法 あたりまでみたいなんだが↓
併願してたらもっと合格するだろうし。

2008年度【開成高校】 私大・学部別合格者数 (慶応以外の医学部除く)
URLリンク(www.kaiseigakuen.jp)
①100名 早稲田・理工
② 69名 慶応・理工
③ 51名 慶応・経済
④ 40名 早稲田・政経
⑤ 35名 早稲田・商
⑥ 33名 中央・法
⑦ 30名 早稲田・法
⑧ 29名 慶応・法
⑨ 26名 慶応・医
⑩ 18名 慶応・商
⑪ 15名 慶応・文
⑫ 10名 早稲田・社学
⑬ 8名 早稲田・教育
⑬ 8名 早稲田・文構
⑮ 7名 早稲田・文
⑯ 6名 慶応・総政
⑯ 6名 早稲田・人科
⑱ 3名 慶応・環境
⑲ 2名 慶応・薬 
⑲ 2名 早稲田・国際

106:大学への名無しさん
09/02/18 09:49:14 2/qGouh1O
10倍程度じゃ倍率なんて騒ぐほどのことじゃないだろ

107:大学への名無しさん
09/02/18 09:53:14 HogqCRaaO
実質倍率は3、4割だろ

108:大学への名無しさん
09/02/18 10:29:25 Kg7c7KdRO
日本史ってどれくらいとれば良いですか?8割でも厳しいですか?

109:大学への名無しさん
09/02/18 11:01:41 9X/jpQMm0
英語が終わった後にニヤニヤして試験放棄していく痩せガリ勉風の男が
出て行ったら俺だからw

法に受かってたら試験放棄して帰りますww

110:大学への名無しさん
09/02/18 11:36:34 lgs7e36o0
>>105
いや、バカでもうかるが、賢いやつが落ちるのが早稲田。
偏差値55でも5%受かるが、偏差値70以上の合格率は五分。

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

偏差値低いやつは希望を捨てるな。
偏差値高いやつはなめんな。
落ちてもいちいち落ち込むな。
過去問やっとけよー。

111:大学への名無しさん
09/02/18 11:45:38 RTyC/ics0
明治落ちたwwww
法政一直線wwwww

112:大学への名無しさん
09/02/18 11:48:43 nDkVoCU3O
>>111 なかま(^O^)/

113:大学への名無しさん
09/02/18 11:53:43 lgs7e36o0
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)

東大文IIIと社学の併願結果  

サンプル総数 37

両方合格 2
東大合格早稲田落ち 3
東大落ち早稲田合格 14
両方落ち 18

その分バカでもうかる。偏差値60あれば1割受かる。

過去問がいかに大事かということだ。

あきらめんな

114:大学への名無しさん
09/02/18 12:27:17 0D5tHoK9O
青本には去年のしかないんで過去の数学の平均点教えてくださいm(__)m


115:大学への名無しさん
09/02/18 13:02:49 hyyl+QFLO
社学は標準化ないんだよね?!?!?!
(^з^)♪
英語一門2点だよね?!?!?
(*^_^*)♪

116:大学への名無しさん
09/02/18 13:08:24 1TwAmDm70
>>110
試験に問題があるのかな…
自分が偏差値70で落ちて、55で受かった奴が周りにいたら複雑な気分だね
でも、だから受験生多くなるのかもw

117:大学への名無しさん
09/02/18 13:14:22 nir6WyAh0
>>114-115
何と言うかもういいや。

とりあえず前スレ読めと言いたい。

118:大学への名無しさん
09/02/18 13:15:30 lgs7e36o0
>>116
教授とかの意見が割れてる。
「早稲田は早稲田に入りたい意思の強い生徒さんがほしい」という人と、
「資格や就職の実績を上げるために学力の高い生徒さんがほしい」という人と。
センター入試なんかは妥協の産物だろうな。
まあバカでも歓迎されるから心配スンナ。過去問やっとけ。

119:大学への名無しさん
09/02/18 13:33:24 1TwAmDm70
まぁ、それでも併願が多かったら、105みたいな結果にはならないだろう。

120:大学への名無しさん
09/02/18 14:36:37 T91LIKctO
かわいそすぎるわ…
標準化ないとこ勝手に受けとけよ

121:大学への名無しさん
09/02/18 16:02:58 Kg7c7KdRO
2008年が

英36
日33
国38

だったんだが
これに日本史の標準化含めるとどうかな?厳しいか;
英語涙目orz

122:大学への名無しさん
09/02/18 16:06:32 5R6s/FsiO
余裕で合格じゃね?
というか英語でそれだけ取れるのが羨ましい…
社学に慣れたら政経の英語が糞に見える

123:大学への名無しさん
09/02/18 16:11:10 T91LIKctO
>>122
それでもあれを8割って言われるとギリだぞ

124:大学への名無しさん
09/02/18 16:12:17 y2ZP3JLt0
仮面浪人してて、商と社学だけ受ける。
10月から、今の大学に通うの放棄したから、今回早稲田に落ちたら地獄だ…

絶対受からないと。

125:大学への名無しさん
09/02/18 16:31:51 EPz+PFgB0
差し支えなければ今通ってる大学のレベルは?

126:大学への名無しさん
09/02/18 16:45:32 hO6tpR+90
大東亜

127:大学への名無しさん
09/02/18 16:57:37 iyqUmTzj0
>>125
マーチ理系。

128:大学への名無しさん
09/02/18 16:59:39 iyqUmTzj0
>>125
あ、127は124の者です
一回PC消したらID変わるんだね

129:大学への名無しさん
09/02/18 17:01:30 nYQF3OfL0
正直社学に比べたら教育学部の方が入ってから楽
出席してりゃ試験受けなくても単位くるとかどんだけゆとりなんだよあの学部

130:大学への名無しさん
09/02/18 17:08:22 5R6s/FsiO
>>123
確かに…
英作あるし量多いからパニックになったら終わるな

131:大学への名無しさん
09/02/18 17:33:19 /ekw7U0+0
>>127
あんまり変わらないじゃん。
就職とか下手したら理系の方がいいんじゃまいか?

132:大学への名無しさん
09/02/18 17:37:48 QPMVdPizO
>>95
そんなの2文だからそんな所より社学の方が全然就職いいよ。
ちなみに社学完全夜間時代でも一文よりは就職良かったらしい。
つまり、文学部系は終わってる。
就職ランクは政経>法>商>人>社学>教育>文>ニブン、ブンコウ。2004AERAより。

133:大学への名無しさん
09/02/18 17:38:04 dmgwkK230
社学の国語60分かと思ってたw

134:大学への名無しさん
09/02/18 17:41:18 nir6WyAh0
>>133
60分で良いんだよw

135:大学への名無しさん
09/02/18 17:44:19 jV5QiR0/0
おまえら受かれ

136:大学への名無しさん
09/02/18 17:47:44 2/qGouh1O
>>135
えろ

137:大学への名無しさん
09/02/18 17:50:11 /ekw7U0+0
>>132
文学部がどこの大学でも就職悪いのは常識だもんな…
文学部こそ、大学名だけで入らないほうがいい学部の代表だな。
企業もたいして期待してないんだろう

138:大学への名無しさん
09/02/18 17:53:48 B8hnkDomO
ここ英語世界史難杉

英語とか全くとれませんがな;

あの意味不明な長文は背景知識無いと無理なのか?

139:大学への名無しさん
09/02/18 18:03:09 EzwIQJpL0
背景知識といわれるほどの物でもないが何か漠然とした現代社会の空気の流れみたいなのが分かると有利かもね

140:大学への名無しさん
09/02/18 18:31:46 XyA3HC4xO
政経受験なんだが社学の英語背景知識で全部解けるぞ。
4が出来ないけど…

141:大学への名無しさん
09/02/18 18:56:50 5R6s/FsiO
3は適当に解いても当たるよな
shouldが多いから提案系か?って感じで。

142:大学への名無しさん
09/02/18 19:02:29 dF91i9+S0
今日人家を社学のキャンパスで受けてきたんだが



感動した

143:大学への名無しさん
09/02/18 19:03:04 dmgwkK230
>>134
ごめww60分だよね。
東進の過去問データベースには90分てあったから
えええーって思ったんだww


144:大学への名無しさん
09/02/18 19:08:05 DIIRz0Z1O
あれで90分だったらもはや国語の試験無いに等しいw
皆満点取れちゃうよw

145:大学への名無しさん
09/02/18 19:20:39 TXA1t5mnO
去年俺の友達一橋受かったが此処落ちてたな、でも逆はいなかったな・・

146:大学への名無しさん
09/02/18 19:27:17 0D5tHoK9O
みんなここの英語の大問1取れますか?
俺平均4つしか合わない…

147:大学への名無しさん
09/02/18 19:27:53 6YXBn4goO
俺もマーチで仮面だ。文系だが。
フル単してるし落ちても支障はない。
慶應経済しんで慶應商は微妙だから早稲田は頑張ろう

148:大学への名無しさん
09/02/18 19:27:56 9AMZ3F8P0
>>47
2ちゃんの三杉w

149:大学への名無しさん
09/02/18 19:38:32 yHgSi6dbO
>>129
社学の大半の授業は出席しなくても試験・レポート如何で単位が来るよ。
来年度からは分からんが

150:大学への名無しさん
09/02/18 19:38:47 wS0YGz0u0
だなw
大学入ってまで、他の学部を馬鹿にするとか、他の大学を馬鹿にするとかってこと
やってるヤシはいないよ。

151:大学への名無しさん
09/02/18 19:43:13 B8hnkDomO
みんな出来てるのかな;

英語偏差値65あるのに全く出来ない(´д`)


152:大学への名無しさん
09/02/18 19:43:50 9AMZ3F8P0
>>150
することがあり得るのはむしろ下位の大学。
上位になればそういう人格を持つ人は減少する。

>>149
それはおまえがチャラい科目ばっかとってるからだ。
法律科目とったらほとんど法学部と同じくらい大変だぜ。
西原憲法とか高橋刑法とかとってみれよ。

153:大学への名無しさん
09/02/18 19:44:16 QPMVdPizO
>>137
そう。社学は今後ドンドン伸びる。
難易度も昔とは比べものにならないくらい上がっている。


154:大学への名無しさん
09/02/18 19:44:40 9AMZ3F8P0
>>151
65あるってことは、
実力はあるってことだ。
最後までやってみろ。

155:大学への名無しさん
09/02/18 19:46:31 dsBI3jjwO
日本史記述あったのか・・・オールマークかと思ってた
慶応狙いだったんで漢字苦手なんだよなw

156:大学への名無しさん
09/02/18 19:47:10 QPMVdPizO
>>47
2ちゃん都市伝説を拾いまくった文章だなW


157:大学への名無しさん
09/02/18 19:51:54 QPMVdPizO
>>149
そんなのどの学部でも同じ。文、教育あたりは、やたら単位厳しい教授がいるが。
特に就職状況悪い学科にいる。自分が就職悪い学科にいたトラウマからか、単位甘くして就活支援するという発想が無い。

158:大学への名無しさん
09/02/18 19:52:46 0HbT0e5d0
>>153
社学がこれから伸びるかどうかは分からんが、早稲田にどうしても
入りたい人が、他学部落ちたから来るって状況を変えなくてはいけないとは思う。
いくら偏差値伸びても、入学者偏差値が低いってのはよくあることだし。



159:大学への名無しさん
09/02/18 19:54:30 QPMVdPizO
>>151
試験当日前に勉強さぼればいくらでも実力落ちる。
模試の結果なんかいくらでも覆る。

160:大学への名無しさん
09/02/18 20:07:13 B8hnkDomO
後三日間全力で英語世界史詰め込むよ!!

僕がんばるッ(`ω´)

161:大学への名無しさん
09/02/18 20:14:28 ybTA6gT4O
>>158
自分だって、上位学部に落ちて入ったくせに。

いくらコンプ持ちだからといって、そんな虫のいい空想は恥ずかしくない?

162:大学への名無しさん
09/02/18 20:19:37 0D5tHoK9O
募集人数減ったのに志願者数ほとんど変わってないから難易度は上がったのかな?

163:大学への名無しさん
09/02/18 20:42:13 80v/gX4RO
>>158
入試偏差値が上がるということは、最低合格ラインが上がるということ
よって入学者偏差値も自と上がる

164:大学への名無しさん
09/02/18 20:49:35 9AMZ3F8P0
そりゃ昼学部化で上昇するだろうし、
それで被害を被る某マーチの大学もある。
だがこういう話は学歴板か我が学部板でやるべき。
ここは受験板だろ。
もうちょっと受験生の質問に答えてやろうぜ。

165:大学への名無しさん
09/02/18 20:53:03 p5Yq1AL6O
今時学部間で貶しあうようなやつ流行んないよ
今日外で政経の人が、別に貶してたわけじゃないけどなんか引いた

166:大学への名無しさん
09/02/18 21:18:32 lgs7e36o0
>>151
ある日突然、ぽんぽんわかるようになるのが早稲田の過去問だと思う。
特に社学、政経あたりの英語の長文。
全問正解or1問ミスか、1問偶然あたるかどっちかに転がる。
過去問やってると、この年は受かる、この年は死ぬ、という感触がはっきりわかる。
ある点を読み込むといけるようになる気がする。
過去問を繰り返しやったほうがいい。
他がよければだけど、英語偏差値62くらいでも6割はいくはずなので、受かるよ。



167:大学への名無しさん
09/02/18 21:32:28 HYgUr4P30
英語35
国語30
日史30

合計95

↑の得点だと落ちますか?
標準化とかいうのが怖いです

168:大学への名無しさん
09/02/18 21:36:25 hqYHredJO
>>167
今年はセンター利用のせいでボーダーが上がるから、厳しいかも
国語もっと取れるはず

169:大学への名無しさん
09/02/18 21:48:39 PEE8mkHhO
国語 42
英語 40
世界史 20

こんな感じのバランスじゃだめかなぁ(´・ω・`)
世界史まじできない…死ぬ……

170:大学への名無しさん
09/02/18 21:51:06 /TXQ+fIiO
>>169
国語満点越えてね?w

171:大学への名無しさん
09/02/18 21:54:30 9AMZ3F8P0
100点がボーダーじゃないか?

172:大学への名無しさん
09/02/18 21:55:13 hqYHredJO
>>169
世界史微妙だね
でも英語8割はすごい
国語10割5分も

173:大学への名無しさん
09/02/18 21:55:22 PEE8mkHhO
>>169
満点50と間違えたwww
34です。

174:大学への名無しさん
09/02/18 21:56:51 PEE8mkHhO
安価もミスった(´・ω・`)
もう嫌だ(´・ω・`)

175:大学への名無しさん
09/02/18 21:56:55 hqYHredJO
>>171
今年は、
調整後の合格最低点が97ぐらいになる気がするわ
素点は100欲しいね

176:大学への名無しさん
09/02/18 22:03:15 /TXQ+fIiO
ここ調整は選択だけだから4割じゃもってかれるんじゃ

177:大学への名無しさん
09/02/18 22:06:14 fAzGRO3H0
8割も必要なのか・・・
英語の文法問題が解けないからホント泣けるよ

178:大学への名無しさん
09/02/18 22:06:35 PEE8mkHhO
標準化で得点上がらないかな(´・ω・`)
…そんなに上がらないよねorz

>>176
どういう意味ですか><?

179:大学への名無しさん
09/02/18 22:06:54 T91LIKctO
>>177
泣くな
みんなできねえから

180:大学への名無しさん
09/02/18 22:07:48 9AMZ3F8P0
国語満点か②ミスいないでいくんだ。

英語は6~7割

社会もそんくらいでおk。

181:大学への名無しさん
09/02/18 22:08:01 T91LIKctO
>>178
点数減るってことじゃね?

182:大学への名無しさん
09/02/18 22:10:52 /TXQ+fIiO
>>178
社学は英語と国語は標準化しないから素点のまま
選択科目は標準化される

183:大学への名無しさん
09/02/18 22:17:02 PEE8mkHhO
>>182
うん、それはわかった。
4割じゃ~ってどういうことですかね(´・ω・`)

184:大学への名無しさん
09/02/18 22:20:55 /TXQ+fIiO
>>183
いくら地歴が難しくても4割じゃ標準化で下がるんじゃないかなってこと

でも国語と英語そんなにできてるあなたは受かるよw
世界史がんば(・`д・)ノ

185:大学への名無しさん
09/02/18 22:22:05 /TXQ+fIiO
ごめんw
4割じゃなくて5割のミスだった

186:大学への名無しさん
09/02/18 22:47:08 o55ib8xeO
政経って標準化されたら上がる?下がる?

187:大学への名無しさん
09/02/18 23:09:56 9AMZ3F8P0
>>186
他の科目の難易度が低かったら上がる。
その逆もあり。

188:大学への名無しさん
09/02/18 23:13:35 Kg7c7KdRO
>>121だが

英35
日30
国35

結論;これでボーダーおk?

189:大学への名無しさん
09/02/18 23:15:37 hqYHredJO
>>188
それで多分受かると思う。
でも今年はそれで落ちる可能性も全然ある

190:大学への名無しさん
09/02/18 23:16:46 hqYHredJO
>>187
他の科目は関係ないっぽいよ

191:大学への名無しさん
09/02/18 23:17:30 B8hnkDomO
>>166
有り難う(;ω;)

過去問やりまくるッ

192:大学への名無しさん
09/02/18 23:20:49 PEE8mkHhO
>>184
世界史死ぬほど頑張る(´;ω;`)!ありがとう!!

193:大学への名無しさん
09/02/18 23:21:39 9AMZ3F8P0
>>188
受かる
落ちることはないとおもう。

194:大学への名無しさん
09/02/18 23:26:52 m7V0nkfZ0
ここの過去問ほとんどやってないから、社学落ち政経or商になるかもしれんww
センターのせいでボーダーあがるっぽいしw

195:大学への名無しさん
09/02/18 23:40:24 QPMVdPizO
将来のこと考えたら政経法商社学人科のどれかに入ることをお勧めする。
教育文ブンコウはマスコミに強いということもなく職状況悪いよ。
社学や人科の方がいいよ。

196:大学への名無しさん
09/02/18 23:41:36 zcaPzYsJO
>>195
教育釈迦船でも厳しい?

197:大学への名無しさん
09/02/19 00:00:18 H+gJVN5lO
慶應商志望で残り社学受けます。

2005しかといてないんだけど、
英語の読解簡単すぎてびっくりした。
語順きいてるだけだったり、
常識的に有り得ない選択肢含まれてたり。
これなら不合格の人でも英語読解はみんなできるんだよね…?
明日から2006、2007、2008を解きます

198:大学への名無しさん
09/02/19 00:13:35 41s9oULbO
さっきの世界史5割のやつだけど
世界史の合格者平均とかわかる人いませんよね><?

199:大学への名無しさん
09/02/19 00:20:05 YwAFple3O
>>197
社学は気を抜くと簡単に落ちるよ。

200:大学への名無しさん
09/02/19 00:21:03 63UtKi+3O
え!!!社学って国英は素点なの!?
文法問題って1問0.5点とかかね

201:大学への名無しさん
09/02/19 00:26:45 YfJ2VYlOO
>>200
素点
英国で70は欲しいね

文法1点


202:大学への名無しさん
09/02/19 00:30:05 YwAFple3O
>>196
教育の理系は企業からは理系の採用対象に入っていないと言うハナシを掲示板以外のサイトで言われていた位だから、社架線も厳しいだろう。
何と言っても教授、大学院がしょぼすぎなんだな。
ずうっと大学院無しだったんだよ、教育は。
国立の教員養成系なんか企業の人事から、教師崩れは要らないと言われる始末。

203:大学への名無しさん
09/02/19 00:31:11 TxGCFVsBO
文法1点かはわからんだろ

配点は大学側が公表してない

204:大学への名無しさん
09/02/19 00:31:59 biPr+qACO
よっしゃ!数学やるか!

205:大学への名無しさん
09/02/19 00:32:47 YwAFple3O
>>196
訂正>教育の理系は企業からは理系の採用対象に入っていないとあるサイトでかかれていた位だから、社架線も厳しいだろう。
何と言っても教授、大学院がしょぼすぎなんだな。
ずうっと大学院無しだったんだよ、教育は。
国立の教員養成系なんか企業の人事から、教師崩れは要らないと言われる始末。

206:大学への名無しさん
09/02/19 00:34:16 63UtKi+3O
>>201
ありがとう
マジか。じゃあ長文も1、2点かぁ…
厳しいな。文法で落としたら長文はほとんど落とせなくなる。国語も落としてるようじゃ受からないし…
他学部も受けるから言えるけど、なんで社学ってこんな受かりにくいのに偏差値低いんだろうね

207:大学への名無しさん
09/02/19 00:40:04 DjWfdv2hO
>>195
体育会>>政経法商>>社学人科≧社科専>教育英文>他教育>>>文ぐらいかな。
文化構想は新設なので何とも。

社科専はマスコミ志望が多いので、一般企業就職を考える人はそれほど多くないらしい。
人科のコスパが凄い理由は不明。

ただ社学は、ゼミによる格差がものすごく大きいうえ、二年からゼミ始まるので覚悟しておくべし。

例えば野口ゼミ(マーケティング)とかなら、政経法商とも真っ向勝負できるが、超絶リア充がライバルなので入るのは入試より大変。

もちろん、廃人養成所みたいなゼミもあるので注意。

208:大学への名無しさん
09/02/19 00:41:43 DjWfdv2hO
>>197
慶應商第一志望なら、基本的に英語は得意だろうから、むしろ国語でミスしない対策をすべきだと思う。
ここ数日、国語から離れてたでしょ?

社学の国語は、落ち着いてやればもし苦手でも高得点が取れる良問なのでよく慣れておくべし。

>>198
世界史は平均点が低いので、七割ちょいくらい?かな。

209:大学への名無しさん
09/02/19 00:42:00 o37qghzDO
>>205
なんだお前が思ってるだけか

210:大学への名無しさん
09/02/19 00:45:51 DjWfdv2hO
>>205
教育理系は、文系就職でいいところに入ってるよ。

211:大学への名無しさん
09/02/19 00:46:56 VDIJ8cR/0
>>209
そうみたいだなw

社学の法律系ゼミの実績はかなり凄いから、
早稲法落ちはここでリベンジすべし。






103 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 23:55:49 ID:???
>>100
近年大幅上昇傾向にある。
西原ゼミから3人 早稲田 中央*2
大西ゼミから4人 明治*2 中央*2
吉田ゼミから5人 早稲田(飛び級?) 慶応 中央3
後藤ゼミから2人 一橋 慶応

212:大学への名無しさん
09/02/19 00:47:42 VDIJ8cR/0
>>211
↑これロースクールの話ね。

213:大学への名無しさん
09/02/19 00:55:21 DjWfdv2hO
あと、聞いてもいないのにやれ法律だローだと自己主張がうるさい連中は「第二法学部」と言われ、社学内でもバカにされます。

法学部の学生や教授からもバカにされているそうです。

もし社学に入ることになっても、ロー目指すのは勝手だけど粛々とね☆

214:大学への名無しさん
09/02/19 00:59:13 YwAFple3O
>>207
文化高層はダメ。教授も質が悪い。
人科は教授が東大京大卒の実力派がいて教育内容がしっかりしているから、かなり就職状況が良い。
非体育会で有名企業にサクサク決まっている。
やはりゼミの力はかなり大きい。

215:大学への名無しさん
09/02/19 01:00:35 VDIJ8cR/0
>>213
その社学内って学部板社学スレだろw
2ちゃんのみすぎだw

216:大学への名無しさん
09/02/19 01:02:50 YwAFple3O
>>213
また非早稲田の妄想厨が来た。


217:大学への名無しさん
09/02/19 01:06:02 ivQgskuZ0
そんなにロー行こうなんて奴はいないだろ
これから1000万払ってロー行き、修習1年は貸与、就職難で、
就職できても年収少ない、数年で独立を迫られる。


218:大学への名無しさん
09/02/19 01:07:29 YwAFple3O
>>215
そいつ2ちゃんの妄想嵐書き込みで脳内が一杯で、脳からアウトプットされる内容は2ちゃんの書き込みの引用をつなぎ合わせた物になっている。

219:大学への名無しさん
09/02/19 01:16:02 V871ruigO
>>189
>>193
ありがとう
ちょと自信でたわ

あと3日、みんなで合格。

220:大学への名無しさん
09/02/19 01:21:22 H/OsgBg90
俺たぶん人科受かったと思うんだが
教育地歴学科より人家のほうが就職良いみたいだな…
教育地歴のほうが本命なのに(つω;`)

221:大学への名無しさん
09/02/19 01:22:04 VDIJ8cR/0
まぁおれらのなかにも馬鹿はたくさんいるってことがわかるとおもうが、
これから入ってくるみんなには新制社学のために、まずは合格してくれ。
その後別の大学や学部にいくことになったとしてもそれはそれで頑張るんだ。

とりあえず試験は落ち着いて実力を出せ。

222:大学への名無しさん
09/02/19 01:23:18 hjgTYHKu0
オマイら合格したら一限から必修がんばれよwww


223:大学への名無しさん
09/02/19 01:23:23 VDIJ8cR/0
>>220
所沢と教育だったら、
前者にいくやつはほとんどいない。
普通に教育でおk。

224:大学への名無しさん
09/02/19 02:07:06 zCzBc15O0
>>149
お前がくそみたいな科目とってるからだろ
法律科目とってみろよ・・・

225:大学への名無しさん
09/02/19 02:10:31 zCzBc15O0
>>220
人家が就職多いのってスポ薦の連中がいるからじゃないのか
スポーツやってたやつはみんないいとこいくから
あーでもスポ薦は普通スポ科だっけ

226:大学への名無しさん
09/02/19 02:11:52 YwAFple3O
>>220
教育地歴はヤバい(笑)就職無いよ。ゼンリン、昭文社とかの地図出版社なら行けるかも(笑)

227:大学への名無しさん
09/02/19 02:13:09 YwAFple3O
>>223
いや、教育より人科の方が就職良いから、教育下痢はいるよ。

228:大学への名無しさん
09/02/19 02:13:17 zCzBc15O0
俺は教育国語国文の方がやばいかとおもってた

229:大学への名無しさん
09/02/19 02:15:06 YwAFple3O
>>225
今の人科は体育会在籍者は少ないよ。
スポーツ科学部が出来たし。

230:大学への名無しさん
09/02/19 02:16:01 zCzBc15O0
>>229
mjk
体育大学のことは全く知らなかった

231:大学への名無しさん
09/02/19 02:16:29 YwAFple3O
>>228
教育国文、地歴、生涯教育は文学部並みに就職無いだろう。

232:大学への名無しさん
09/02/19 02:21:25 /8q1ijT40
ってかいつの間にか早慶の商学部の偏差値抜いてたな・・・

2009年度入試 合格目標偏差値ランキング(高2生・11月) 私立大
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

84 慶応大(法)  
83
82
81
80 早稲田大(法) 早稲田大(政治経済)  
79 慶応大(経済) 慶応大(文)  慶応大(総合政策) 
78
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想) 早稲田大(国際教養)  
76 早稲田大(教育) 早稲田大(社会科学) 
75 慶応大(商) 早稲田大(商)
74  
73
72 慶応大(環境情報)    
71
70 早稲田大(人間科学) 


233:大学への名無しさん
09/02/19 08:32:45 EAWqnlziO
社学受かっても同志社法学行くつもりだったけど勉強できそうな学部に思えてきたな
頑張ってみよ

234:大学への名無しさん
09/02/19 09:43:27 lSprLynV0
ベネッセだからねw

235:大学への名無しさん
09/02/19 11:12:53 XvdU+bXQO
2008年
英38
国32
数28

で受かりますか?
慶應に粉砕されたから後ここしかないんですよ

236:大学への名無しさん
09/02/19 11:24:55 bHnqdjneO
>>235

ギリのラインだな
数学の標準化具合にもよる

237:大学への名無しさん
09/02/19 11:41:22 qxO28B3VO
標準化って数学が下がるんですか?

238:大学への名無しさん
09/02/19 12:04:03 XvdU+bXQO
>>236
今から数学上がる気がしないんで、英語の正誤と会話極めて9割目指します

239:大学への名無しさん
09/02/19 13:24:17 F7cyrq34O
英国標準化しないの初めて知った!よっしゃ!
英8割、国9割くらいなんだが
世界史ここの難しくて5割…で諦めかけてたけど頑張る!みんな頑張ろうぜ

240:大学への名無しさん
09/02/19 13:27:51 YfJ2VYlOO
>>235

本当にギリギリ受かるかわからないラインだと思う
俺も今それぐらい
英36
国36
数28

数学が怖い。
慶應の数学と比べてここの数学どう思う?

241:大学への名無しさん
09/02/19 13:32:25 LK7LDiFk0
数学の奴は得って聞くぜ
なんせ社会学部なだけに社会が異様に難しいからな

242:大学への名無しさん
09/02/19 13:35:36 LK7LDiFk0
>>239だけど世界史5割だけど標準化ってどれくらいされる?
マイナス10点とかか?(´・ω・`)
あーーこわいこわい。得意な英国も本番どうなるかわかんないしな…
文構は世界史7割だった

243:大学への名無しさん
09/02/19 13:38:26 xHtUxB9cO
>>242
一昨年だか去年は世界史は上がったぞ

244:大学への名無しさん
09/02/19 13:39:56 YfJ2VYlOO
>>241
でも数学が一番低い平均の時もあるよ
まあ平均低ければ調整あるからいいんだけど

245:大学への名無しさん
09/02/19 13:44:20 OLDlb1efO
去年の数学はむずい

246:大学への名無しさん
09/02/19 13:49:38 LK7LDiFk0
そか。。。
じゃあ俺どう転ぶか分からないな。
世界史の平均ってどれくらいか知ってる人いる?
俺の5割ってもしや平均すらいってないとか?

247:大学への名無しさん
09/02/19 14:09:58 YfJ2VYlOO
>>246
選択はどれも平均は5割ぐらいだよ

248:大学への名無しさん
09/02/19 14:13:15 k6wV3m9DO
社会学と社会科学を誤解してるやつがいるな
社会科学は寄せ集めみたいなもんだぞ
正直学問としては成り立たん

249:大学への名無しさん
09/02/19 14:17:30 HqeQCiP2O
>>248
そんなカオスに憧れた

250:大学への名無しさん
09/02/19 14:18:55 LK7LDiFk0
>>247まじで?
社学って受験日も遅いしニッコマれべるが記念でいっぱい受けるって聞いてたから平均もうちょい低いと思ってたwwここの世界史でそんだけ取れるとはやるなあ…

251:大学への名無しさん
09/02/19 14:19:07 k6wV3m9DO
それでいいべ
大学なんてそんなもんだ
学問を修めたいから大学いくやつなんてぶっちゃけそんないないしな

252:大学への名無しさん
09/02/19 14:37:54 LK7LDiFk0
>>249
同じく。社学いいよなぁ。なんか束縛されない感がある。そう俺は自由を求めてるんだ

253:大学への名無しさん
09/02/19 14:48:13 dcIxaHeKO
英語クソ難しいんだが
難化した慶應商よりずっと難しい

254:大学への名無しさん
09/02/19 14:49:11 LK7LDiFk0
国語1点もミスる気がしねえww
漢字は別として


255:大学への名無しさん
09/02/19 14:51:13 bHnqdjneO
>>254
なんで漢字間違えんだよ…
商の国語は満点以外ありえないだろ

256:大学への名無しさん
09/02/19 14:55:28 Cmm3DFvc0
お前ら勉強しろwww
そして、後がない俺も勉強しろwww

257:大学への名無しさん
09/02/19 14:56:23 9reLeoUyO
>>255
誤爆?w

258:大学への名無しさん
09/02/19 15:00:43 XvdU+bXQO
>>240
今年慶應経済と商受けてさっきここ解いたけど、慶應の方が難しいと感じる

マークがあんまり得意じゃないっていうのもあるけど……

259:大学への名無しさん
09/02/19 15:01:25 EAWqnlziO
全く勉強やる気でんわ
ゆるーく受けたら案外受かったりして

260:大学への名無しさん
09/02/19 15:07:03 LK7LDiFk0
いや漢字糞だめなんだw
2005国語で間違えたの「内包」だけww内胞だと思ってた俺…
読解は得意なんだ、うん。漢字って何点?


261:大学への名無しさん
09/02/19 15:07:48 dcIxaHeKO
英語の赤本の講評で、選択肢が日本語だから取り組みやすい
って書いてあったんだけど
選択肢が日本語→内容難しい
選択肢が英語→内容簡単
だから結果的に選択肢が英語の方がいいんだけど

262:大学への名無しさん
09/02/19 15:09:03 qxO28B3VO
英語35
国語30
数学32

落ちる?

263:大学への名無しさん
09/02/19 15:10:49 LK7LDiFk0
英語は案外選択肢が、ちょw本文そのまんまwってのがあるよ。
難単語だって選択肢よめば意味のヒントあって読解できるようになってる…と思いますw
コツつかんで経済とか中国系の長文読み込めばたいていおk

264:大学への名無しさん
09/02/19 15:11:39 LK7LDiFk0
>>262
100は欲しい
うまくやりくりしてくれ

265:大学への名無しさん
09/02/19 15:21:21 dcIxaHeKO
>>263
そうなのか
研究不足だったみたいだわ
確かに社会学とか経済学の背景知識があれば大分読解が楽になるよな

266:大学への名無しさん
09/02/19 15:21:31 J7sME4voO
明治の合格書来て、法学部にビンタされて、やる気がでねえ…

俺は腑抜けてしまった…


早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田

267:大学への名無しさん
09/02/19 15:25:44 zCzBc15O0
俺は去年合格したが
国語40
政経38
英語40くらい
だったなー
ちなみに合計100点いってなかったけど合格した政経選択の友達もいる

268:大学への名無しさん
09/02/19 15:28:40 lxUI+ubpO
すげぇ…

269:大学への名無しさん
09/02/19 15:29:37 qxO28B3VO
お前嘘だろ

270:大学への名無しさん
09/02/19 15:30:02 NZoxOjc2O
あなたは神ですか・・・

271:大学への名無しさん
09/02/19 15:32:16 8QEZrhOWO
配点英語40国語40選択50でいいの?

272:大学への名無しさん
09/02/19 15:34:24 YfJ2VYlOO
>>258
やっぱり慶應の方が難しいか
俺は社学の方が記述だからやりにくいんだよな
7割取れるかが不安だ。

273:大学への名無しさん
09/02/19 15:53:49 Oig77++OO
>>271
英語50国語40選択40

274:大学への名無しさん
09/02/19 16:04:10 qxO28B3VO
なんやかんやで95あれば受かるっしょ

275:大学への名無しさん
09/02/19 16:04:52 HDdvYFKWO
久々に見たら>>267神過ぎてフイタw
110越えとかマジパネェんすけど・・・

276:大学への名無しさん
09/02/19 16:05:40 LK7LDiFk0
国語も50じゃね

277:大学への名無しさん
09/02/19 16:07:09 LK7LDiFk0
あっ間違った

278:大学への名無しさん
09/02/19 16:10:50 LK7LDiFk0
今思えば100いくのって結構辛くね?
77%じゃん
やっべえええええええ


279:大学への名無しさん
09/02/19 16:11:47 aKqW9s8nO
日本史ですが
資料問題が苦手だよー(;_;)
何の資料かすら分かんないと焦る・・・

280:大学への名無しさん
09/02/19 16:13:49 LK7LDiFk0
↑がんがれ

281:大学への名無しさん
09/02/19 16:14:32 Vkk5Jn+1O
数学で7割とれれば・・・

282:大学への名無しさん
09/02/19 16:16:14 lxUI+ubpO
英語
政経<<社学
国語
政経>社学
数学
政経≧社学

難易度としたらこんな感じなのに社学のほうが点取らなきゃいけないのか

283:大学への名無しさん
09/02/19 16:24:53 aKqW9s8nO
>>280
ありがとおwww

284:大学への名無しさん
09/02/19 16:32:27 H5yLKfUu0
>>266
明治で満足出来るのはほんの今だけだぜ
その上を全部で奪いに行くこったな


285:大学への名無しさん
09/02/19 16:35:22 dcIxaHeKO
国語簡単だとか、満点が当たり前とか言われてるけど
そんなに取れるもんなのか?
文学史とか漢字やらでボロボロ落として8割しかとれない

286:大学への名無しさん
09/02/19 16:43:49 LK7LDiFk0
文学史と漢字のみなら8割はなくね?
9割はいくだろ

287:大学への名無しさん
09/02/19 16:50:20 dcIxaHeKO
>>286
間違えた問題の配点を一問2点で計算してるんだ
文学史1問と漢字1問と四字熟語の完成で2問間違えて32点計算
ちなみに06年
勧善懲悪なんて知らなかったww

288:大学への名無しさん
09/02/19 17:02:26 NTm0VKmNO
それヤバいだろ

289:大学への名無しさん
09/02/19 17:18:27 lxUI+ubpO
俺も古文糞なのと漢字苦手だからボロボロだ
明日は政経だから実質1日で古文と数学を固めて9割取りたい…

290:大学への名無しさん
09/02/19 17:32:06 zCzBc15O0
>>275
でも上位10名にははいってないよ
たしか上位10名は学費タダになるんでしょ?
去年の国語は俺の周り満点か36以上続出だったなー

291:大学への名無しさん
09/02/19 17:55:17 LaWJEBJgO
英語読解が難しいんだが・・・どうすればできるようになるかな?背景知識をつける余裕ないし・・・やっぱり過去問?

292:大学への名無しさん
09/02/19 18:14:19 lxUI+ubpO
大問3のことか?

293:大学への名無しさん
09/02/19 18:20:28 LaWJEBJgO
>>292
はいそうです・・・残りの日数でなにするのが効果的でしょうか??


友達が滑り止めのマーチ全部落ちちゃったらしくて、かける言葉が見つからない...社学頑張ろうよ!くらいしか言えなかった

294:大学への名無しさん
09/02/19 18:44:54 PqqWepzw0
>>290
去年の国語は楽だったからな。超高得点争いだった。

>>291
社学の英語は背景知識で結構わかっちゃったりするからな。選択肢切れるし。

まあ大雑把に読んで、大意が把握できれば社学長文はなんとかなるハズ。
むしろ大問2をしっかり取っとけよ。

295:大学への名無しさん
09/02/19 18:47:11 dcIxaHeKO
大問2は得点源だよな
俺の場合大問1、3、4が死亡しすぎだけど

296:大学への名無しさん
09/02/19 18:49:09 lxUI+ubpO
会話で6問前後しか合わない…
正誤はもっと悲惨だけどな…

297:大学への名無しさん
09/02/19 18:53:43 6XB8P99VO
>>294早稲田他も受かりました?

298:大学への名無しさん
09/02/19 18:55:41 LaWJEBJgO
>>294
ありがとう!2では取れるけど、1と3がきつい↓↓どうしても6割くらいしかいかないよ(*×m×)

299:大学への名無しさん
09/02/19 19:00:14 TxGCFVsBO
1で3六割いくならよくね?俺なんか全体で七割位だし
正誤とか一問あってりゃいいほうだし

300:大学への名無しさん
09/02/19 19:03:05 LaWJEBJgO
>>299
今日初めて過去問解いてみて、全体で6割でした・・・
河合記述だと68、64、69なんだけど取れない↓↓

301:大学への名無しさん
09/02/19 19:03:13 Qg0fRXjtO
あの正誤はうざい あれより難い正誤見たことない


標準化なんだけどもし仮に数学で満点取ったら満点以上の点数がつくんですか?

302:大学への名無しさん
09/02/19 19:03:31 Gi98nqxeO
チラコイド

303:大学への名無しさん
09/02/19 19:11:32 PqqWepzw0
>>297
教育社寡占のみ。まあ社学なら法律系科目がしっかり取れるので、ローを含みで進学。
教職取る気もあんましなかったしな。

>>298
1はもう今更感があるな…他の人と差がつかなきゃおk
てか1で勝負が決まるわけじゃなさそうだし。
クラスの奴らと4月に、入試の思い出話をするわけだが、大問1で差は付いてないと実感。

>>300
やけにクセがある問題だからな…まあまずは傾向に慣れろ。

304:大学への名無しさん
09/02/19 19:11:55 TxGCFVsBO
満点以上はないよ

305:大学への名無しさん
09/02/19 19:12:06 P+U4nDr0O
社学の数学簡単だから地歴との得点調整で大分得点へりますか?

306:大学への名無しさん
09/02/19 19:14:38 YfJ2VYlOO
>>305
地歴関係なしに得点調整はあるよ
上がるか下がるかはわからない

307:大学への名無しさん
09/02/19 19:16:10 TxGCFVsBO
2008年の社学の数学は普通に難しかったよ

てか数学の平均15点だし、八割も取ればかなり差を付けられる

308:大学への名無しさん
09/02/19 19:16:51 Oig77++OO
国語と日本史で出来るだけ点数稼がないと…

309:大学への名無しさん
09/02/19 19:23:26 LaWJEBJgO
>>303
親切にありがとうございます!ってか先輩でしたか(^^;タメ語すみませんо

やっぱり形式に慣れるのが今できる一番のことですか( o´ `o)英国はとりあえず過去問ですか?

310:大学への名無しさん
09/02/19 19:32:47 F7cyrq34O
ちょw英語7割の人らは他で8~9割大丈夫?
英語配点高いからさ。
標準化も考えると100/130点くらい取らなきゃだからつまり77%だぞ!
…ってゆう俺は英8~9割 国ほぼ満点 選択教科半分ww泣 ギリか落ちるわ

311:大学への名無しさん
09/02/19 19:34:39 k/TPNwHt0
>>301
要は、ここの英語の正誤をどうクリアするか。
会話は、、あれは勘でいく以外に方法あるのか??

312:大学への名無しさん
09/02/19 19:34:42 20J/yAQHO
勉強する気しねぇww

世界史やるか

313:大学への名無しさん
09/02/19 19:48:21 PqqWepzw0
>>309
そうだね、過去問が一番だよ。
自分の記憶だと、2007の国語が結構面倒だった記憶があるけど、まあ難易度はそう変わらんし。
それに英語の大意を掴む形式は珍しいから、過去問で慣れとくのがいい。

あと、本番ではかなりの受験生が来るけど飲まれないでね。自分1人だけ受かるんだって気概で行こうwww
俺は合格発表で自分の前後25人が落ちたことを知ってガクブルだった…確かあの教室40人編成だったような(汗)

314:大学への名無しさん
09/02/19 20:11:48 0CZnfU2CO
英語7割
国語8.5割
世界史6割

俺の限界…

世界史難すぎ…


315:大学への名無しさん
09/02/19 20:45:15 AA5mDKPWO
社学落ちたら浪人だお
(^ω^)








笑えね…

316:大学への名無しさん
09/02/19 20:45:30 YfJ2VYlOO
会話できない人多いんだな
会話こそ得点圏なんだが
英語36国語36数学27(調整後)
99で合格する。予定。

317:大学への名無しさん
09/02/19 20:56:53 F7cyrq34O
>>316
会話のコツ教えて

318:大学への名無しさん
09/02/19 20:56:56 M+pdil82O
明日赤本買ってくるお^^

319:大学への名無しさん
09/02/19 21:03:09 bHnqdjneO
>>318
もう買うなよww
東進過去問データベースで問題プリントアウトできるからw

320:大学への名無しさん
09/02/19 21:04:40 YfJ2VYlOO
>>317
大体消去法で行ける
不正解の答、明らかに違うのばっかじゃないか?

正誤と違って確信もちやすいしオイシイ

321:大学への名無しさん
09/02/19 21:07:07 wT9aQieDO
>>315
私も…。
お互い頑張りましょう!

322:大学への名無しさん
09/02/19 21:15:09 Usgdpea60
今年の教育悪魔だろ…

社学と商に…俺の…すべてを託すよ(;;)

323:大学への名無しさん
09/02/19 21:15:59 Kg+sb4GjO
第一志望の教育さんざんだった。
リベンジせねば!!
あああもうーーーー!!

324:大学への名無しさん
09/02/19 21:25:28 uZXJCJo+O
同じく第一の教育死んだ!
第一ってか教育か社学どっちでもいいんだけど

教育無理だったら社学なんてもっと無理じゃん!
とか弱気…

英語のパラグラフ要旨選ぶやついつも出来ないんだけど何かコツある?

325:大学への名無しさん
09/02/19 21:27:30 pARLgZb80
俺も落ちたら浪人だ。
今浪人のブログも見てる。

326:大学への名無しさん
09/02/19 21:30:53 u/ePL4t1O
浪人も悪くはないよ。

でも意識高くないと遊んじゃうから気をつけて。

早稲田は1浪の価値あり。

327:大学への名無しさん
09/02/19 21:31:35 4XvJgB8T0
政経選択なんだが国語8割ちょうどだとして
後英語と政経何割ぐらい取れればいいんだ?

328:大学への名無しさん
09/02/19 21:35:33 YfJ2VYlOO
>>327
政経なら素点で100越えないとキツイよ

329:大学への名無しさん
09/02/19 21:43:40 PDPGOvJJO
英語6割もとれない俺はオワタ

記念受験おいしいです

330:大学への名無しさん
09/02/19 21:49:39 YfJ2VYlOO
記念受験の人の割合が知りたい

331:大学への名無しさん
09/02/19 21:53:16 MaiU77mLO
>>330
5000人は記念だろwww

332:大学への名無しさん
09/02/19 21:53:44 ieWp97ffO
1万人位じゃん?

333:大学への名無しさん
09/02/19 21:55:09 YfJ2VYlOO
>>331
そういう人たちって何で受けるの?
正直、志望者数が15000人とかパッと見ビックリするからイラつく
でも、よく考えたら記念のおかげで平均下がるのか!!
やっぱり記念は受けろ!

334:大学への名無しさん
09/02/19 21:57:51 4XvJgB8T0
マジかよ・・・政経選択は素点100点以上必要とかwwww

いっきに社学が遠のいた・・・

335:大学への名無しさん
09/02/19 21:58:21 dcIxaHeKO
平均が下がろうが上がろうが、受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる
結局自分が点をとらなきゃならない

336:大学への名無しさん
09/02/19 21:59:00 zp3juIelO
記念はいくらいてもいいけど迷惑になるようなのはやめてほしいわ
貧乏ゆすり、いびき、ペン回し…まぁ気になる方が負けなんだけどさ。集中力切れない人になりてーわ

337:大学への名無しさん
09/02/19 21:59:20 YfJ2VYlOO
>>334
100点なら受かるって
でも素点98とかなら今年は厳しい
50名枠減ったからね…

338:大学への名無しさん
09/02/19 22:00:12 YfJ2VYlOO
>>335
いやいや、奴等は調整に大いに貢献してくれるだろw


339:大学への名無しさん
09/02/19 22:01:04 M+pdil82O
今年は夜間廃止されるし軟化するだろうね

340:大学への名無しさん
09/02/19 22:22:49 dcIxaHeKO
>>339
何年前の話だよwww

341:大学への名無しさん
09/02/19 22:31:56 CAUD0GJuO
今年も14000人がザーッと落とされるんだよね。
センター利用が課されたから一般の補欠合格は無くなるだろう。

記念受験は6900人くらいだと見込んでる。テンション高い受験生が休憩時間に本性出すから一瞥して舌打ちしてやって下さい!

国語は正答率が高い漢文問題は出ない!あれはサービス問題。
恒例の文学史問題は金葉和歌集以後の辺りから出る!前日の深夜にでもチェックしとけ!
難化?まあ去年や一昨年前の問題は易しいかったから合格最低点があんな感じになった。今年の合格最低点は86ぐらいまで難化するだろうね

342:大学への名無しさん
09/02/19 22:31:59 bHnqdjneO
>>340
お前まさか…未来人か…!?

343:大学への名無しさん
09/02/19 22:41:30 Rq4a9B4xO
社学は評判最悪

344:大学への名無しさん
09/02/19 22:42:52 Rq4a9B4xO
>>307
論外
あのレベルで満点近くとれなきゃマーチもうからん

345:大学への名無しさん
09/02/19 22:45:31 Rq4a9B4xO
>>282
英語自由英作を何だと思っているかす

346:大学への名無しさん
09/02/19 22:47:55 CAUD0GJuO
社学の数学は言わばスピード計算!
時間的に60分だと配点が高い後ろの問題まで辿りつく奴は一握り

平均が15点なのは時間足らなかった組が大半


347:大学への名無しさん
09/02/19 22:48:44 TPLEWtOIO
漢文な・・・予備校で一年やったのにまったく出来んw
講師の西部ライオンズ雑談しか覚えてねぇw

348:大学への名無しさん
09/02/19 22:48:59 TxGCFVsBO
社学煽りきたなw
気にせずいこう

349:大学への名無しさん
09/02/19 22:56:34 2EJe7eX10
法学部が数学受験できないからここで法学履修しようと思ってる人っている?

350:大学への名無しさん
09/02/19 23:26:33 DJ6x/EJ1O
>>343
マーチのおっさんが受験板かw

351:大学への名無しさん
09/02/19 23:46:18 wSgi9ozp0
残されたのが社学だけ…しかも、今年は削減ときた

ダメだこりゃ


352:大学への名無しさん
09/02/19 23:47:15 IrlzHgJ1O
>>347
大の西武ファンの俺にkwsk

353:大学への名無しさん
09/02/20 00:10:28 E9YDzkcbO
消化試合まであと2日…
( ^ω^)ノシ

354:大学への名無しさん
09/02/20 00:13:15 d+ttoycDO
パラ一致が法学部みたいに全部英語になったらおもしろいなw

355:大学への名無しさん
09/02/20 00:25:14 7oPgo2w9O
>>307

数学の2007の平均はいくつですか?

後数学はやっぱり後ろのが配点高いのかな?

356:大学への名無しさん
09/02/20 00:35:35 KpOHxm1mO
>>355
俺理系だけど、記述式の試験は普通は後ろに重み付けされるよ~っていうかそういう問題のつくりになってるもんだよ
社学が特別に等分配点かもってのは・・・ほとんどありえないかと

357:大学への名無しさん
09/02/20 00:40:17 /DCrdzh8O
数学易化か難化か…どっちだと思います?

358:大学への名無しさん
09/02/20 00:50:04 KpOHxm1mO
2005~2008やってみて言えるのは、標準問題は標準問題でも、計算の多さで圧倒する問題→思考力を問う問題にだんだんなってるから、少なくても難化はするでしょ??

っという希望w

359:大学への名無しさん
09/02/20 01:11:50 ocjzAUjwO
マジで商とか政経とかどーでもいいから社学に受かりたい

360:大学への名無しさん
09/02/20 01:16:03 E45VLMmIO
>>358
難化して平均点がどうなるか見物w
うちは難化してほしくない

361:大学への名無しさん
09/02/20 02:11:23 /DCrdzh8O
慶應商で数学まじめにやらかしたから不安…あんま難化しないでほしい

362:大学への名無しさん
09/02/20 02:19:54 gbmJa83W0
難関資格大好き
┏↑━━━┓
┃法 政治経済←――┐
┗━━━↑┛  看板簒奪の野望
         └┐   ┌│------┐
          憧れ  │文化構想  文 │
          │    │          .│     ┏━━━━━┓
┏━━━│━┓ │ 戸山女子大学 │     ┃   いい男たちの花園 ┃
┃政経法落ち  商 .┃.└---- ---┘     .┃    基幹理工      ┃
┃目立たない  教育┃                   ┃    先進理工      ┃
┃夜の覇者   社学┃出島→国教         .  ┃    創造理工      ┃
┃              ┃ ┌-------┐     .┃           .    ┃
┃   本キャン  ─無関心→人科スポ科│     .┃  大久保工科大学 . .┃
┗━━━━┛ │         │      ┗━━━━━┛
                │         │
                │         │
                │所沢体育大学 │
                └.------┘

363:大学への名無しさん
09/02/20 03:00:15 J+vfx03fO
早稲田の犬になってでもここ受かりたいわ

364:大学への名無しさん
09/02/20 03:55:02 5nK08pNd0
社学って選択科目しか標準化(点持ってかれる)ない??
だれか頼む;

365:大学への名無しさん
09/02/20 05:14:18 iUHGmmTWO
>>394
確か国語は標準化されないらしい!
国語は素点オンリーってこと!40点満点だし意味ないからね

ちなみに英語はされる!



366:大学への名無しさん
09/02/20 05:30:06 5nK08pNd0
マジかwやっぱ結局素点ボーダーより10↑で確実なのか??

367:大学への名無しさん
09/02/20 05:43:33 c7qE5AjGO
まぁ、合計百点あったら間違いないね

368:大学への名無しさん
09/02/20 06:19:30 /Rjpyu/UO
みんな英語のパラ一致って一つの段落読み終えるごとにやってんの?
それとも全文ひとまず読んでから?よく覚えてられるよなー

369:大学への名無しさん
09/02/20 06:32:32 /Rjpyu/UO
あと文法正誤の解き方教えてください
自分には重箱の隅つつくような感じにしか見えません

370:大学への名無しさん
09/02/20 06:44:35 iUHGmmTWO
今年は全体的に合格最低点88ぐらいまで難化するだろう!
合格最低
05年93点
06年85点
07年95点
08年93点

03年募集定員660

09年募集定員450
+センター利用導入で補欠合格は無くなる


社学の選択科目
奇問難問のオンパレード!満点は取れないようになってる。平均+5点ぐらいでも十分得点調整+標準化で救われる。

英語
勝負の分かれ目科目!難しいようだが意外にも問題はシンプル!8割5分は取らないとキツい!

国語
易しい!40点満点の1問2点だけに更に標準化はされない!ミスは最低3問までしか許さない!



371:大学への名無しさん
09/02/20 06:49:35 iUHGmmTWO
文法正誤は消去法で!
まず無いヤツは斜線で切っていけ!絞り込んだら直感でなんとなく~これだ理論でもかまわない!
早稲田だからと意識して難しく考えずに英検の問題だと思って忠実に考えて答えること!

372:大学への名無しさん
09/02/20 06:53:05 K6IfrftWO
>>369
社学・人科の過去問を解きまくり、間違いのパターンを体に覚えさせる。
5/8とれれば自分は満足。

373:大学への名無しさん
09/02/20 07:00:18 ZFRaMgRl0
俺去年の国語の現古融合の方時間無くてほぼ問題だけ読んで満点いったw
まぁ源氏物語は内容全部把握してたってのもあるけど

374:大学への名無しさん
09/02/20 07:09:46 axmxzQSIO
選択って運ゲーだよね

375:大学への名無しさん
09/02/20 08:04:41 neEq538R0
運ゲーとか言ってる奴は試験後に
「ここらへん全部2択まで絞れたのにはずしたし!最悪!」とか言いそう。

376:大学への名無しさん
09/02/20 08:34:07 QbuWDjVEO
立教法学部落ちたからここに対する自信がなくなってしまいやる気が下がった…喝いれてくれ

377:大学への名無しさん
09/02/20 08:46:16 /Rjpyu/UO
答えてくれた人ありがとうございます。
大体一問何秒かかります?
自分はまず下線部を見てこれは副詞・形容詞・動詞・不定詞か動名詞についての判断かなど、判断の根拠になるものそのものを考えて、
それに沿って考慮して文法的に合ってるかどうか考えます。
基本的に疑ってかかるんで深読みしちゃうし、ノーエラーを見つけるのがすごい困難なんですよね。
ここらへんの勝手な心理戦に負けてヒヨッて自滅って感じです。しかもやっぱり10分くらいかかります。
先に長文から解いたほうがいいんですかね?

378:大学への名無しさん
09/02/20 09:11:54 BdkyzaFNO
俺はNOERROR無しで考えてる
あまりに間違いが見つからないときだけNOERROR選んでるけど人科はそれで6~8問は安定した


379:大学への名無しさん
09/02/20 09:38:23 STqdTWtZO
正誤は読んでて違和感あったらそれにしちゃう
時間なくていちいち文法的に考えられない(^^;)
早稲田受けるくらい頑張ってきた人なら英文かなり読んできてると思うし、時間なかったら違和感作戦やってみて下さい
NO ERRORはいじわるだよね


380:大学への名無しさん
09/02/20 09:42:41 MEsHTgI7O
>>376
あたしもだ…今は明治法にかけてる状態。早稲田法なんてもってのほか。
今駒澤しか受かってない\(^0^)/

381:大学への名無しさん
09/02/20 10:00:55 8Nxc4BIhO
>>380
駒澤wwwwww

382:大学への名無しさん
09/02/20 10:04:15 MEsHTgI7O
>>381
明治法落ちてたら浪人しますw

383:大学への名無しさん
09/02/20 10:13:12 fUnj5tsqO
>>381
俺も中央法と法政法の発表待ちだから受かってるのはまだセンターの日大法と國學院法だけだし…

ウチ浪人できないから昨日までの締め切りだった日大に金入れちゃったし…
てか中央法受かったら受かったで「もういっか」ってなっちゃいそうだし、落ちたら落ちたで「中央落ちたのにまして早稲田なんて…」って潰れそうwwww

384:大学への名無しさん
09/02/20 10:17:18 MEsHTgI7O
>>383
マーチ受かったら浪人する気失せると思うw
あたしは今のとこ駒澤センターしか受からず、明治中央青山待ち。
落ちたら代ゼミタワーにぶちこまれる予定\(^0^)/
こんなはずじゃなかった…

まぁ諦めずに最後まで全力尽くそうよ。

385:大学への名無しさん
09/02/20 10:19:34 nTLLXSd+O
何年くらいまでが同じ傾向かわかる?
手元にブックオフで買った2006年の赤本しかなくて困ってるw


386:大学への名無しさん
09/02/20 10:27:10 fUnj5tsqO
>>347
おいおい、西武ライオンズって…河○の小○先生だろ!?俺も習ってたぞww

確かにおれもあの人の授業は好きだったが西武ライオンズの話くらいしか覚えてないww
ほとんどセンター直前に早覚え速答法で独学したww

387:大学への名無しさん
09/02/20 10:39:03 mTch2NU5O
社学受からないと浪人っぽい
今から勉強するよ

388:大学への名無しさん
09/02/20 11:10:55 xFHl2FiHO
簡単と言われている国語がとれない泣

なにかコツありますか?

389:大学への名無しさん
09/02/20 11:15:05 /4CQlLfwO
あれ、地歴公民数学だけじゃなくて、外国語も標準化されるんだっけ?
要項等には選択科目で標準化、とあるけど、外国語も一種の選択科目扱い?

390:大学への名無しさん
09/02/20 11:15:35 /rwVt0iX0
これからってとこで切れてるけど早稲田に行きたくなるかも

URLリンク(www.youtube.com)


391:大学への名無しさん
09/02/20 11:29:08 4kwZG/oPO
マーチ以下は行きたくないから受けなかった
上智経営明治経営と落ちて、残りは発表待ちだけど自信ない
頼む早稲田…俺を入れてくれ

392:大学への名無しさん
09/02/20 11:50:49 LezGQUfKO
早稲田文化構想落ちた…
社学にかけるしかないんだが長文の要旨がサッパリつかめない…
助けて誰か……

393:大学への名無しさん
09/02/20 11:53:26 HNdC/t1DO
どっちも受けるけど社学より商のほうが受かりやすい気がしてきた

394:大学への名無しさん
09/02/20 11:54:12 gVkq5jtlO
誰か社学の過去の平均点と標準偏差が乗ってるサイト教えて栗

395:大学への名無しさん
09/02/20 11:57:08 U+nP65qcO
明治法と早稲田社学どっちがいいかな?

396:大学への名無しさん
09/02/20 11:57:31 Xtrk9lRK0
数学後ろの配点がデカいなら問3から片付けたいが答案用紙はどう使えばいいんだ?
そのまま3-2-1で記述していいんだろうか

397:大学への名無しさん
09/02/20 11:58:33 NoawdRgwO
平均下げるのに大いに貢献するから日本史選択の記念じゃない奴は喜べ

398:大学への名無しさん
09/02/20 12:01:55 hPI83852O
何だかんだ言っても社学は国語が出来なきゃ死ぬ

俺は簡単といわれてる社学の国語も最高8割しか取れないゴキブリです(^q^)

399:大学への名無しさん
09/02/20 12:02:33 KpOHxm1mO
>>396
ワロタw

400:大学への名無しさん
09/02/20 12:05:45 0Wy3WeYl0
3年前ここ受かっていまここの学生やってるけど
とりあえず国語は満点か一問ミスになんとしても抑えたほうがいい
合格者はみんなそのくらいとってるから
国語でミスると後々きついから

401:大学への名無しさん
09/02/20 12:11:01 KpOHxm1mO
>>396
大問題ごとの後ろの問題だよー
たとえば大問1が問1~問4で構成されてたら、簡単な問1より問3、問4の方がでかいってこと!
確実に出来そうな問題から解くといいよ
その際に、計算量が多そうなのは初めに解かないことがポイントかな~

402:大学への名無しさん
09/02/20 12:11:29 hPI83852O
>>400
今更国語なんてどうにもならねーわ…
現代文ナメて英語と日本史ばっかやってたツケだな

403:大学への名無しさん
09/02/20 12:14:56 HNdC/t1DO
国語満点近くなんて無理だよ…(´;ω;`)

404:大学への名無しさん
09/02/20 12:16:46 0Wy3WeYl0
国語は基礎的な問いしかでないから国語得意でなくても
基礎読解力があれば普通に満点いける
古文も基礎的な単語の意味を聞いたりしてるし悪問がまったくない

405:大学への名無しさん
09/02/20 12:17:46 Xtrk9lRK0
>>401
ああそういうことか
そりゃそうだなスマン勘違いしてた

406:大学への名無しさん
09/02/20 12:18:42 KpOHxm1mO
理系の俺でも去年のは2問ミスだったお(・ω゚)ノ

407:大学への名無しさん
09/02/20 12:50:40 O3417tC0O
( ^ω^)なんか見ててお前ら面白いわ!

408:大学への名無しさん
09/02/20 13:02:25 1ObNvNCY0
古文、源氏出てくれ、、、

409:大学への名無しさん
09/02/20 13:12:27 07Vqtu6zO
2008現代文5割ktkr
あと2日何やりゃいいんだ

410:大学への名無しさん
09/02/20 13:14:21 NoawdRgwO
今年源氏でるとかいって結局まだ引用以外で出てるの見たことないや

411:大学への名無しさん
09/02/20 13:29:39 nTLLXSd+O
日本史6割しかとれない
だめだこりゃ

412:大学への名無しさん
09/02/20 14:00:23 hDT0kcU2O
2005年の政経簡単すぎわろた

413:大学への名無しさん
09/02/20 14:16:35 mTch2NU5O
>>392
俺と同じ状況だ

414:大学への名無しさん
09/02/20 15:00:09 ZkrIlfsQO
あー勉強する気にならんわ
みんなおれを踏み台にしてはばたけ!ww

415:大学への名無しさん
09/02/20 15:01:41 LezGQUfKO
>>413
もう1人の俺(;ω;)
そんなキミはあと2日何する?

416:大学への名無しさん
09/02/20 15:15:38 /rwVt0iX0
>>390の続き。こっちのがいいかも
URLリンク(www.youtube.com)

417:大学への名無しさん
09/02/20 15:23:44 m1FMm7mUO
>>413 >>415
同じく( ;ω;)ノ
とりあえずひとしきり落ち込んでみたから問題とくしかない…

418:大学への名無しさん
09/02/20 15:24:54 uR4P+QeiO
2008、2007年の数学が全然できないのは俺だけ?

419:大学への名無しさん
09/02/20 15:27:36 7oPgo2w9O
社学の地歴の平均って6割ぐらい?

420:大学への名無しさん
09/02/20 15:37:15 KpOHxm1mO
>>418
その二つとも満点だったよノ特に2007は10分ちょっと余ったо

っと脅してみる

今から出来る最善の対策は、教科書傍用問題集の総合問題を自分の手を動かして解くことだと思うよ~特に関数(微積含)、ベクトル、三角関数、数列を重点的にね☆

421:大学への名無しさん
09/02/20 15:38:54 QbuWDjVEO
慶應法立教法落ちて過去問見るのも嫌になってる俺は不合格

422:大学への名無しさん
09/02/20 15:49:43 hd45co8ZO
>>419
だいたい五割前後、六割いくのは世界史で高めな年ってとこか。

423:大学への名無しさん
09/02/20 15:54:02 hd45co8ZO
>>421
は?

慶應立教落ちて鬱なんてお前何言ってんのって感じなんだけど。
俺なんか法政はもちろん明治学院にすら落ち、それで社学に受かったぞwww

424:大学への名無しさん
09/02/20 16:02:36 LP0Wyy7+O
もう勉強するきないわw

425:大学への名無しさん
09/02/20 16:06:53 P3j7QVJG0
俺も
今はCOD4やってるよ

426:大学への名無しさん
09/02/20 16:07:38 hd45co8ZO
ここまできたら、全てを決するのは「運」だ。
特に不幸があった諸君は、そろそろ「運」が向いてくるだろうから、諦めず頑張ってくれ。

427:大学への名無しさん
09/02/20 16:10:28 T8ZDP+iw0
ここに受かったら国Iで採用されますかね?

428:大学への名無しさん
09/02/20 16:11:36 d+ttoycDO
だれか政経予想してくれ

429:大学への名無しさん
09/02/20 16:11:52 QbuWDjVEO
>423
青学でいいやという気持ちになってなんか勉強する気力がぶっ飛んでしまいました↓

430:大学への名無しさん
09/02/20 16:26:43 ZkrIlfsQO
>>429
おれも明治受かったからどうでもよくなってしまったw
最後まで頑張ったやつが受かるんだろうなぁ

431:大学への名無しさん
09/02/20 16:29:38 QevCcjsc0
>>383
>>落ちたら落ちたで「中央落ちたのにまして早稲田なんて…」って潰れそうwwww

代ゼミのデータ見ると、社学より中央法の方が合格者平均高いんだから、
可能性はあるぞ。自信持って池


432:sage
09/02/20 16:30:55 +/MXXAywO
>>429
同じく。
今朝まで法政でいいやとか
心のどっかで思ってた。

…が、友達の早稲田合格(他学部)の知らせを聞いたら
無性に受かりたくなってきたww

でも今から何すりゃいいんだー
過去問も全然とれね
2008の英語5割・政経6.5割て\(^o^)/

433:大学への名無しさん
09/02/20 16:31:20 n2DTYa3JO
去年の国語簡単すぎじゃね?

434:大学への名無しさん
09/02/20 16:31:51 QbuWDjVEO
>430
なるよね… 自信なくなったし。青学は可愛い女の子多いなぁとかで頭いっぱいwww
消化受験になりそう

435:大学への名無しさん
09/02/20 16:33:00 mTch2NU5O
>>415
とりあえず基本的なこと復習してるよ
問題演習は今のところやる気が出ないや

436:大学への名無しさん
09/02/20 16:41:02 KpOHxm1mO
あーなんだこいつらw
一緒にいると駄目になりそうだ

437:大学への名無しさん
09/02/20 16:42:22 ioNylnIZ0
直前に過去問演習する気にならない…
基礎演習は只管繰り返してるんだけどね。

お陰で、国語・日本史はどこの大学もコンスタントに取れてるのに
英語が墜落…。

438:大学への名無しさん
09/02/20 16:56:30 r742M7U7O
>>287
俺昨日の>>286だけど2006年やってみたら国語やっぱり満点だったよ。
もちろん勧善懲悪なんて知らないwでもそんな語彙問題は社学出すわけないだろ?つまりこれは現代文&漢文の知識を問うてる。前後の文脈よく見てみ。つまり善を勧め悪を懲らしめる って事だ。語彙問題じゃないよ。

439:大学への名無しさん
09/02/20 17:01:39 e6NR8mKP0
日本史むずすぎ


440:大学への名無しさん
09/02/20 17:03:14 Xtrk9lRK0
政経の数学めっちゃ簡単だったみたい
社学も同レベルであってくれ~><

441:大学への名無しさん
09/02/20 17:04:53 c1F/j6bdO
えっ
勧善懲悪知らないのかよ
バロスw

442:大学への名無しさん
09/02/20 17:07:19 olfYSPDxO
ああああああーはかどらない

443:大学への名無しさん
09/02/20 17:12:22 KpOHxm1mO
偏差上げるためにセンター利用を導入したし、今年は難しくなるだろうな~その方が社学の価値が高まる

早稲田さん数学う~んと思考力を問うのでお願いします!

444:大学への名無しさん
09/02/20 17:40:09 QbuWDjVEO


445:大学への名無しさん
09/02/20 17:47:47 btEG7Q43O


446:大学への名無しさん
09/02/20 17:57:48 oqQOkMiIO BE:2064902988-2BP(117)


447:大学への名無しさん
09/02/20 17:59:13 Qa9kcrYfO
政経の数学で死んだからここで巻き返すぜ
何があっても受かってやる

448:大学への名無しさん
09/02/20 18:02:27 KMeK+TeUO
歌論くんなよ頼むから...!

449:大学への名無しさん
09/02/20 18:05:35 JD7+vgC30
勧善懲悪知らないのが「もちろん」ってw
知れよw

450:大学への名無しさん
09/02/20 18:15:13 xFHl2FiHO
英語36
国語30
数学34


これで俺は合格!するよね・・・笑

451:大学への名無しさん
09/02/20 18:44:05 KpOHxm1mO
>>450
ぉk

標準化した後の点数が満点越えることないって誰かが言ってたけど、本当?入試要項に書いてなかったけどな・・・
数学で素点40取っても下がることはあっても上がることはないの??

452:大学への名無しさん
09/02/20 18:51:22 s28KO3nRO
>>447
政経の今日の数学が出来ないなら社学も無理だよw

453:大学への名無しさん
09/02/20 18:53:46 HNdC/t1DO
ひでえ

454:大学への名無しさん
09/02/20 18:57:55 s28KO3nRO
それぐらい易化してたんだっての

455:大学への名無しさん
09/02/20 18:59:58 RwFB98jBO

国語36
日本史28
英語36
でいける?

日本史全然とれないorz

456:大学への名無しさん
09/02/20 19:03:48 0Wy3WeYl0
俺は本番で日本史7割国語10割英語8割で合格した
日本史は偏差値75くらいあったがそれでも7割が限界だった

457:大学への名無しさん
09/02/20 19:03:51 Xtrk9lRK0
>>451
標準化のグラフ見た事あるけど一番影響受けるのは中位層で上位と下位はほぼ変わらないみたい

458:大学への名無しさん
09/02/20 19:05:54 RwFB98jBO
>>456
英語八割もすごいですね…絶対無理だorz
じゃあ周りも日本史は出来ないですよね?

459:大学への名無しさん
09/02/20 19:07:13 ioNylnIZ0
>>458
社学の選択科目はマジキチ
日本史なんて悪問だらけ。 このスレだったかと思うが
5割取れれば勝負できるという話も聞いたぐらい。

460:大学への名無しさん
09/02/20 19:13:51 KpOHxm1mO
>>457
ありがとー
まぁベスト尽くすには変わりないか~計算ミスしないように頑張ろうぜ~

461:大学への名無しさん
09/02/20 19:21:49 RwFB98jBO
>>459
じゃあ過去問で安定して六割とれてれば日本史でこけることはないっぽいですね。

絶対社学受かりたい……

462:大学への名無しさん
09/02/20 19:24:51 u/s9S0tyO
社学の日本史ってそんなにむずいか?
01辺りは難しかったが、06以降はどんどん易しくなってるから8割行けるよ
寧ろ商の正誤の方がむずいw

463:大学への名無しさん
09/02/20 19:25:06 gVkq5jtlO
すまん、誰か標準化のグラフとか書いてある資料教えてくれ、いや下さい

464:大学への名無しさん
09/02/20 19:29:16 s28KO3nRO
標準化は、上位も下位も関係なく同じ点数しか上下しないって

465:大学への名無しさん
09/02/20 19:35:03 KpOHxm1mO
>>464
んじゃ満点越えることってありえるの?

466:大学への名無しさん
09/02/20 19:36:03 axmxzQSIO
標準化する必要なくねwwww

467:大学への名無しさん
09/02/20 19:36:49 s28KO3nRO
>>465
それは確かにないけど

468:大学への名無しさん
09/02/20 19:37:18 s28KO3nRO
>>466
選択科目によって違いが出るだろ

469:大学への名無しさん
09/02/20 19:41:04 KpOHxm1mO
>>467
まぢかよ~
んじゃ無駄に満点狙う必要ねーじゃん↓問題によっては、一歩ひいて確実に9割くらい取ればいいのか
気持ち楽にいけるな~

470:大学への名無しさん
09/02/20 19:45:52 O3417tC0O
( ^ω^)ここに書き込む暇あったら勉強しな(笑)
( ^ω^)まあここの住人は皆落ちそうだけどな(笑)
( ^ω^)せいぜいがむばれお!

471:大学への名無しさん
09/02/20 19:45:57 x5VFyXmrO
豚切り悪いが英語の時間配分てどのくらいがベスト?

472:大学への名無しさん
09/02/20 20:42:16 zWK0lmFT0
社額の数学どうなの?

やっぱ数列でるかな?微分はほぼ頻出だからわかるけど。
ベクトルも出そうでこわい。3画関数も・・

473:大学への名無しさん
09/02/20 20:49:05 uyc3kQKFO
全部滑った・・・
ここ落ちたら死ぬっきゃない。二浪なんてできねぇよ・・・

474:大学への名無しさん
09/02/20 20:50:55 J+vfx03fO
>>473
よう俺

475:大学への名無しさん
09/02/20 21:05:13 ioNylnIZ0
未発表の立教を除いて、マーチ全落ち
先日の教育確定不合格。 落ちたら獨協。

やりたいのは、社会系統だけど残すは社学だけ…憂鬱

476:大学への名無しさん
09/02/20 21:09:04 N8L6a08JO
合格最低点高いお

477:大学への名無しさん
09/02/20 21:14:23 6xa3UYig0
俺も早稲田文もマーチも滑ってる
もう悲しくて虚しくて、勉強してても頭ん中真っ白…

でもさ、まだ社学、受験前じゃん!w発表待ちじゃないんだし元気だそうよw
絶対に滑り台から降りてやる
キモくてすまん

478:大学への名無しさん
09/02/20 21:16:44 wiMC7xV8O
>>475
漏れと一緒www

479:大学への名無しさん
09/02/20 21:21:53 ioNylnIZ0
>>478
よう、俺
定員削減のうえ、政経並の倍率の社学に俺等は挑もうとしているんだぜ?
旗から見れば、無茶だろ。 でも、諦められないんだな。

480:大学への名無しさん
09/02/20 21:22:26 X55izjkTO
政経畠山だけで戦えるかな?

481:大学への名無しさん
09/02/20 21:26:33 iUHGmmTWO
今年の世界史は易化する!
日本史は難化する!
偏差値80MAXでも社学の日本史は6~7割(24~28点)でも不思議ではない!
選択科目は満点取れないようになってる!6割でも十分!
国語と英語で34点 40点 選択22点で合格!標準化考慮してね。
今年の国語は難化すると《確実》に予想!
全体的に合格最低点88点ぐらいまで難化!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch