09/08/01 13:25:45 my1mwUAj0
幕末維新期に欧米列強に対して国を開き(開かされ)、特に明治維新以降、米・英・独等の影響
によって、数多くのプロテスタント系のキリスト教が日本に伝来した。これらのキリスト教は、
特に教育の世界において大きな文化的影響を与えた。俗に「ミッション系」と言われる同志社や
関西学院、青山学院、立教……。カトリック系では上智・★南山等、数多くの教育機関が創られた。
当然、明治政府としては、「欧米列強に追いつけ(文明開化・富国強兵)」というのが国家の目標で
あったから、ということは、和漢の伝統的な学問を捨てて、欧米式の学問・技術を取り入れるという
ことであったので、当然、その付属物として、キリスト教というものが取り入れられた。
URLリンク(www.relnet.co.jp)