【支援機構】奨学金総合スレ16【大学独自】at KOURI
【支援機構】奨学金総合スレ16【大学独自】 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
09/01/31 17:43:32 3CePuZy7O
以下うどんについて語るスレ


3:大学への名無しさん
09/01/31 17:44:51 HScjuRH70
■過去スレ
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ9【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ10【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ11【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ12【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ13【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ14【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【支援機構】奨学金総合スレ15【大学独自】
スレリンク(kouri板)

4:地鎮祭
09/01/31 17:45:32 HScjuRH70
>>1
乙です。

    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(URLリンク(qb5.2ch.net))で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
~/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5:地鎮祭
09/01/31 17:46:03 HScjuRH70

>>1を読みもせずに何でも質問しちゃう厨房ちゃん用のテンプレ貼っときますね。

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)


6:地鎮祭
09/01/31 17:46:34 HScjuRH70

■大学生間の馴れ合い:大学生活板URLリンク(ex24.2ch.net)もしくは
               大学学部・研究板URLリンク(changi.2ch.net)でドゾー

■学歴厨:学歴板URLリンク(gimpo.2ch.net)へドゾー

■就職厨:就職板URLリンク(namidame.2ch.net)へドゾー


7:地鎮祭
09/01/31 17:47:08 HScjuRH70
入試本番中も荒らしが出没するおそれがあります。

荒らしは専用ブラウザ(jane styleなど)を使いあぼーん設定をするなどして、
構わないようにしましょう。
雑音に振り回されて損をするのは、あなたです。

↓jane style(一番いいというわけではなく、俺がこれを使ってるというだけ)
URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)

NGWORD、NGID+透明あぼーんの組み合わせで荒らしを完全排除。これ最強

◆どうしても気になる人へ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
URLリンク(qb5.2ch.net)

荒らしの駆除はこちらで依頼を


8:大学への名無しさん
09/02/01 00:31:54 VatQx4Rt0
>>5
        ,.-─ ─-、─-、    こんな時代だからw
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ  URLリンク(www.vipper.org)
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ヤフレカス [ yahurecus ]
        (2009.1.31~)

9:大学への名無しさん
09/02/01 07:57:18 kG1OP3Pz0
ブラクラ注意

10:大学への名無しさん
09/02/01 12:31:26 zCJ4GRoY0
今年、高専から大学の工学部3年次に編入学するのですが
支援機構の奨学金への申し込みは向こうの大学へ入学
してからすればいいですか?それとも高専に在学している
間にすればいいのですか?教えてください。

11:大学への名無しさん
09/02/01 13:02:26 pM+2FJFB0
入学してから

12:大学への名無しさん
09/02/01 15:29:06 aJ0/wZMQO
奨学金停止の通知は実家でなく下宿先に届きますか?
今までの金額の通知等の案内は全部下宿先に届いています

13:大学への名無しさん
09/02/03 02:01:09 TNdq6CbJ0
>>10
俺も今年大学に編入するけど、編入生は予約採用はできないって高専の学生科の職員がいってたよ。
入学してから募集される在学採用ってやつに申し込まないといけないらしい。

2種を申し込むつもりだけど、落ちたらマジ生活できないし、どうしよう・・・

14:大学への名無しさん
09/02/03 03:38:56 B9hOKjWT0
なあ?
返還猶予期限切れの通知書の封筒の中に返還猶予申請願の紙が
一緒に入ってたんだが・・・これってまだ申請が出来るってことなのかな?

15:大学への名無しさん
09/02/03 05:59:22 Q7oQDwzh0
もういい年なんでしょボク

16:大学への名無しさん
09/02/03 07:04:27 IpbhOyBCO
>>13
高専の編入って国立大工学部でしょ?
国立なら奨学生定員すごい多いから落ちないよ
所得上限ボーダーでも借りられる。

17:大学への名無しさん
09/02/03 08:49:49 Ln/fKR+H0
そもそも高専は大学4年間の勉強を卒業までにやるんだから、学部へ行く意味ないよね。
どーせ大学名ブランドがほしいだけだろ?と思ってしまう。

18:大学への名無しさん
09/02/03 10:15:29 +xBEecrU0
●日本人を野垂れ死にさせて売国奴自民党は今、快走中!
●アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ
スレリンク(newsplus板)

●これは特に子供がいる人は絶対に見とけ。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

 内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡郁子議員が大臣などに向かって反対答弁をしているシーンである。
 是非、動画を見て欲しい。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp) 内容の要約
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
 普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。
●自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
利子を取って奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★8
スレリンク(newsplus板)
●泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
URLリンク(c.2ch.net)
●自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
URLリンク(www.jcp.or.jp)

19:大学への名無しさん
09/02/03 16:13:00 eACPr1QC0
>>17

短大卒になるんじゃなかったっけ?

20:大学への名無しさん
09/02/05 14:48:01 2Q3Vdtvg0
>680 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:04 ID:wZqGCehv0
> 大学事務やってる俺が端的にまとめてみた。
> ・同意書の提出は任意。しかし、出さないと来年度から奨学金が廃止される。
> ・今年3月卒業の連中は提出しなくてもペナルティなし。だから俺なんかは
>  同意書渡して建前上「出してね」とは言うが、それ以上はやらない。
> ・支援機構の言い分は、多重債務者になる前にブラックリストに載せて借金
>  出来ないようにして救ってあげる。
> ・そもそも、突然有識者会議で今年から同意書取ることになって
>  現場じゃ大迷惑。

21:大学への名無しさん
09/02/05 22:56:29 RKlnKUlz0
放送大学入ると返還猶予してもらえるってマジですか?
実際してもらってる人いますか?

22:大学への名無しさん
09/02/06 01:21:42 dTWoxt4+0
今の2種臨時奨学金の受付って
親が給料とボーナスカットされたってのは申し込む理由になるでしょうか?

23:うんこ
09/02/06 01:34:29 LKMZ/wC30
>>22
臨時採用(2種のみ)は、特に経済的に困難という理由がなくても大丈夫です。
申し込む理由になります。
URLリンク(www.jasso.go.jp)

親がリストラ等で収入大幅減の場合は、2種の臨時採用よりも、
1種の緊急採用が利子の負担がなくていいと思います。
事由発生年月によっても来年度も継続できますし。
URLリンク(www.jasso.go.jp)


24:大学への名無しさん
09/02/06 14:09:30 uAtsfKs10
>>23
なるほど、ありがとうございました
今度学務で相談してみます

25:大学への名無しさん
09/02/06 14:54:24 R9t6Ok8BO
国の教育ローンに提出する住民票は本籍記載不要ってあるけど載せても別に問題ないよね?

26:大学への名無しさん
09/02/06 15:36:45 8qGH47/L0
返済を免除して欲しいなら自殺するのが一番確実です

27:大学への名無しさん
09/02/06 16:16:31 GgiRp/CK0
一度死ぬ→免除になる→生き返る
これで完璧

28:大学への名無しさん
09/02/06 16:26:05 EDun18Ns0
死亡届の書類はどこでもらえますか

29:大学への名無しさん
09/02/06 16:34:48 0zxeRY5D0
各役所に置いてある届書に記入、医師が発行した死亡診断書若しくは死体検案書を添付して提出
これでおk

30:大学への名無しさん
09/02/06 20:10:13 tzAfTsI/O
2月って何日に奨学金振り込まれるの?

31:大学への名無しさん
09/02/07 00:09:00 lr9uC0rt0
継続願の提出締め切りがすぎてしまった。今から出しても遅いかな・・・

32:大学への名無しさん
09/02/07 00:57:18 Nx9tKjGo0
ここで聞くな
事務に連絡。土曜だけど昼に掛けてみれ


33:大学への名無しさん
09/02/07 00:57:55 Nx9tKjGo0
連投ごめん
対応は大学しだいだから自分で動け。

34:大学への名無しさん
09/02/08 00:57:25 XUStm4vY0
同意書を出し損ねたけど、今年卒業だしいいかーって放置してたら同意書だせって手紙が来たよ
やっぱり出した方がいいんだろうか

35:大学への名無しさん
09/02/08 12:32:17 jLFm0byH0
>>34
同意書出してなかったら、最悪卒業取り消しになるよ。
それでもいいんだったらどうぞ。

というか、借りたものは返しなさい。

36:大学への名無しさん
09/02/08 16:23:21 XUStm4vY0
むろん返済誓約書は出したよ
同意書は持って行けたら持っていくかな

37:大学への名無しさん
09/02/08 16:45:50 lqatWnyv0
>>35
> 同意書出してなかったら、最悪卒業取り消しになる


これマジ?
どこ情報??

支援機構のホームページには、今年度で貸与が終了する者と
既に貸与が終了している者は、同意書書かなくても実質ペナ無し
という風にしか書いてないみたいなんだけど

38:大学への名無しさん
09/02/08 17:21:51 4pwfL7ob0
単位と卒業の認定をどこがやってるのか良く考えてみよう!

39:大学への名無しさん
09/02/08 20:30:23 lqatWnyv0
でも大学側が単位を既に全て取得済みの学生を、どういうカラクリで
留年させられるのか想像つかないんだけど・・・
強制的に停学にさせちゃって、在学期間が足らないからアウト、とか?
でも仮に留年しちゃったとして、単位全部持ってるのに来年度何すれば
いいの??

それに>>20には
>680 :名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:30:04 ID:wZqGCehv0
> 大学事務やってる俺が端的にまとめてみた。
> ・同意書の提出は任意。しかし、出さないと来年度から奨学金が廃止される。
> ・今年3月卒業の連中は提出しなくてもペナルティなし。だから俺なんかは
>  同意書渡して建前上「出してね」とは言うが、それ以上はやらない。
> ・支援機構の言い分は、多重債務者になる前にブラックリストに載せて借金
>  出来ないようにして救ってあげる。
> ・そもそも、突然有識者会議で今年から同意書取ることになって
>  現場じゃ大迷惑。

なんてあるし、どっちだ。

40:大学への名無しさん
09/02/08 23:36:17 pMHjoRsS0
俺にもわからんが、一つだけ確かなことがある。

「奨学金関係の学内事務処理は、大学によってかなり違ってくる」

ってことだ。


一般論での議論はナンセンスだなんてことは、このスレでは散々がいしゅつ

41:大学への名無しさん
09/02/09 14:27:09 21Z+jlyK0
これから毎年度同意書を提出しないと次年度借りれないという制度になるんだろうから、
卒業時に未提出→返済義務無しってことになりえないってことだね。
返済義務無しになるのは1年間分のみってことか。

42:大学への名無しさん
09/02/09 21:13:38 ZdF+IPTY0
返還誓約書に保証人書けと言われても保証人いない場合はどうする?

43:大学への名無しさん
09/02/09 21:16:34 x7N7iTeO0
保証料を一括で払う
大体借りた額の3%程度

44:大学への名無しさん
09/02/09 22:59:24 ZO2JF3v/i
>>40
機構の財源はどっから来てるんだっけ

そんなにやり方が違ったら・・・どーなんだ?

45:大学への名無しさん
09/02/09 23:14:45 nzYeJ5ey0
>>44
>>40は現実の話であって、
お前が納得できるかどうかの話ではない


46:大学への名無しさん
09/02/10 00:25:15 gmR5SIIc0
財源は、まともに考えれば返還される奨学金だろ

47:大学への名無しさん
09/02/10 13:42:48 wg6Lmj6RO
1月末に奨学金の返済猶予願いを出したのにいまだに何も連絡が来ないので心配です。
いつ電話してもナビダイヤルは繋がらないし…。

48:大学への名無しさん
09/02/10 18:02:14 3Ic+oFok0
>>39
借りた時に規約が書かれた紙をもらってるだろ
それを読んでも>>35みたいなのを信じるなら確かに大卒資格に値しないな。

>>47
機構のHPを見ろ、別の臨時電話番号が書いてある
そこは繋がった


49:大学への名無しさん
09/02/10 20:21:02 wg6Lmj6RO
>>48
ありがとうございます。
次の休みに電話してみます。

50:大学への名無しさん
09/02/11 20:05:32 4Ui52jXP0
保証人ってその名前書いたら学校とかからその保証人のとこに
連絡行く?



51:大学への名無しさん
09/02/12 07:38:42 YxVoI1WuO
>>50
借りる時の連帯保証人(普通親)のこと?
返す時のNo.2保証人のこと?

52:大学への名無しさん
09/02/12 11:25:02 D6wS1TATO
去年に激励くらってしまったのですが、今年度に何単位くらい落としてしまうと警告になってしまいますか??

53:大学への名無しさん
09/02/12 12:36:24 ms28qPgH0
知るか
気になるなら窓口で聞いて来い

54:大学への名無しさん
09/02/12 13:15:48 Bzq1K2en0
>>51
いや連帯じゃなくて親戚とかの方

55:大学への名無しさん
09/02/13 07:27:05 JmhNXbDsO
>>54
連絡行くどころか、印鑑証明提出が必要

56:大学への名無しさん
09/02/13 17:02:22 NA79qBA50
毎年同意書を出すということは、毎年連帯保証人に頼まないといけないといけないってことかよ
頼みづらいのに毎年とか・・・

57:大学への名無しさん
09/02/13 22:24:25 qF2Bg/hU0
申し込んだら滞納したら金融機関のブラックリストに載せますの同意書も入ってた

58:大学への名無しさん
09/02/14 17:35:27 HrOx3Fk6O
いま4年(今年卒業)で、最近、返還手続きして保証機関に変更申し込みして、保証金振込み案内きたんだけど、振込み期限、4日ほど過ぎてしまった…
払う意思はあるけど、決まりで支払い期限すぎたら、「保証変更できません」、てかいてあるから、かけあっても無理なのかな?
自分がいけないんだけど…

59:大学への名無しさん
09/02/14 21:24:05 34vLPoEm0
増額申請出したのに増額されてないっぽい…
一応事務の人に聞いて今年度ぎりぎりだったけど出したのに
なかったことになるんかな…

60:大学への名無しさん
09/02/14 21:33:21 F3oqN89Q0
>>11
>>13
>>16
ありがとう。すごい遅レスですまん。
とりあえず4月の入学式まで、地元にいるうちに用意しておくべきなのは
①親の収入を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書)
②連帯保証人の印鑑証明
でOKですか?

61:大学への名無しさん
09/02/15 00:24:58 fT1Rw6MJ0
すいません、ちょっと急ぎで質問です。

緊急の大学独自の奨学金があるんですが、
審査基準に、日本学生支援機構の第一種の基準を使うそうです。

去年高2の時にJASSOの第一種を応募した時、
とりあえず応募は出来たんで基準自体は通ってると思うのですが、
源泉徴収票以外の「その他の提出書類」の内容が分からないんです。
www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#ysaiyoh

しかもその奨学金の案内が届いたのが今日ですが、
提出期限が今月25日&父が単身赴任で厳しいんです。
夕方大学に電話したら守衛さんだったし…orz
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

62:大学への名無しさん
09/02/15 00:41:53 3WuVFZANO
>>61
基準てさ、成績4以上とかのことじゃないの?

63:大学への名無しさん
09/02/15 06:48:15 eVc3lbv7O
>>60
+卒業証明書

64:大学への名無しさん
09/02/15 06:49:35 eVc3lbv7O
>>56
親じゃないの?

65:大学への名無しさん
09/02/15 07:36:32 YZ/HbpEJ0
>>61
応募の条件を同じにするってだけだろうから、必要書類は平日の昼間に改めて大学に聞いたほうがいいんじゃないか?

66:大学への名無しさん
09/02/15 09:44:59 tYHnML3e0
>>63
おっとそうですね。それから戸籍謄本もいるのかな?

67:大学への名無しさん
09/02/15 10:27:53 NpVrRTzy0
>>60

うん

68:61
09/02/15 18:07:47 fT1Rw6MJ0
>>62
内容・通知日(おととい)・締切日から見て、成績の基準は無いみたいです。

>>65
実際そうなんですが、
以前集めた時にとても大変だった記憶だけがあるので…。
単身赴任中のレシートを沢山コピー&添付したような?
だから早めに集めておきたかったんです。

69:大学への名無しさん
09/02/15 19:04:54 rbHQGKLa0
>>68

大学がわからないと答えようがない

70:大学への名無しさん
09/02/15 23:15:04 F2C2+GVK0
>>68
ここは素人の集まりなんだから、誰にも正解は分からない。
自大学の奨学金担当者に聞け

71:大学への名無しさん
09/02/15 23:53:28 6gwHEO290
なんでこう毎度同じことを訊くかね
ちょっとは過去ログ見て
どんな返答が返ってきてるか見ろよ

72:大学への名無しさん
09/02/16 16:57:58 noht2t/F0
すぐに答えてあげる親切さんが多いのだと思ふ

73:大学への名無しさん
09/02/16 17:20:17 qQ5XJxVBO
質問です。
国の教育ローンの申込書を送って約1週間たちます。
今日そこから電話があったのですが(親に代われと言われたがいなかった)、審査を通った電話でしょうか?
それとも断りの電話でしょうか?

74:大学への名無しさん
09/02/16 18:07:24 r8wNofEA0
質問なんですが、親からの入学金援助なし、授業料援助なしで
同志社いけないですか?
母子家庭なんですけど・・・奨学金で何とかなりませんか?

75:大学への名無しさん
09/02/16 18:09:59 EvRlIISQ0
>>74
自宅から通うんですか?

76:大学への名無しさん
09/02/16 18:18:45 r8wNofEA0
自宅からだと1時間半くらいなんで、自宅からでも大丈夫だと思います

77:大学への名無しさん
09/02/16 18:25:52 ni9ky1MA0
なんで用件聞かなかったの?

78:大学への名無しさん
09/02/16 18:43:51 qQ5XJxVBO
>>77
要件を聞かなかったことは電話を切ってから後悔しました。
相手の名前を電話切る直前に聞いたので‥

79:大学への名無しさん
09/02/16 19:28:38 EvRlIISQ0
>>76
入学金は自分の名義で借りられるかわかりませんが国のローンを使って
入学後は日本学生支援機構から奨学金を借りればどうにかなるんじゃないでしょうか?
もちろん返済は大変ですけど、入学から卒業まではできなくはないと思いますよ。


80:大学への名無しさん
09/02/16 19:57:38 JylQV9EQ0
>>74
なぜ国立にいかなかったのかって話。
こくりつなら成績悪くなければ母子家庭とかは授業料ただ

81:大学への名無しさん
09/02/16 20:33:57 M1c+UwYJ0
>>73

断りでも通過でも電話連絡ではなく書面で来ます
おそらく確認したい事項があったのだと思われます

82:大学への名無しさん
09/02/17 00:06:44 aB9pkq1h0
彼女の奨学金肩代わりされそう・・・
これって何とかならないかな

83:大学への名無しさん
09/02/17 00:41:36 uEXB1YlJ0
奨学金の返還を肩代わりさせられそう
と言いたいのかな

84:大学への名無しさん
09/02/17 00:50:53 qqxPyQMw0
嫌なら結婚相手を選べ、玉の輿を狙えとしかいいようがない


85:大学への名無しさん
09/02/17 14:39:23 JOhwR3wF0
まあその日本語ではどうでもよさげだな

86:大学への名無しさん
09/02/17 16:58:48 EnBgN0YrO
>>73です。

>>81
そうなんですか。
ちなみに今日再び電話があり、只今審査中とのことでした。
パンフレットには10日前後で結果が出ると書いてありますが、今1週間くらいたったから3日後には出るんですかね?

87:大学への名無しさん
09/02/17 19:21:35 XuwzvLxU0
継続手続きしたけど来年度ももらえるかどうかっていつわかるかな…
すごい心配なんだけど

88:大学への名無しさん
09/02/17 19:59:26 6YpgZ1EO0
>>86

この手のはたいてい10日ではなく、10営業日と数えてください
つまり土日祝日はカウントされません
今週ではなく、来週に返事が来ると思った方がいいでしょう
待ちましょう

89:大学への名無しさん
09/02/18 00:25:38 3hTlRcz/0
俺は継続手続きしたけどCばっかでとてもじゃないか指数4,2なんて超えれないからムリだろうな

てか今年度って何月までふりこまれるの?まさか2月でおわり!1?

90:大学への名無しさん
09/02/18 10:14:39 VxDYYbK30
現在都内一人暮らしです。
奨学金申請で予約採用月額12万円を申請しました。親に12万と言うと、仕送りは一切なくなってしまい、来年の就職活動費用が不安です。
朝から夜中まで、日曜日から金曜日まで研究室にこもりっきりで、バイトなどは難しい状況です。

親に貸与額8万円と嘘をついて就職活動費用を貯めようと思うのですが、親(保証人)の方に月額を示した書類が届いたりすることはありますでしょうか?

91:大学への名無しさん
09/02/18 10:19:05 lL6lI8fH0
そんなセコい悪事はどっちにしろ早晩露見するよ

92:大学への名無しさん
09/02/18 10:58:37 FYm3yWSe0
毎週土曜日に働けば4万くらい何とかなるだろ

93:大学への名無しさん
09/02/18 12:22:18 dtMTpaFPO
今日国の教育ローンを申し込んできたのですが、親父が予想以上に住宅ローンを滞納してて職員の方にかなり厳しいと言われました。国の教育ローン以外で200万円借りれる教育ローンみたいなものはないでしょうか?このままだと大学には合格したのですが進学できません…

94:大学への名無しさん
09/02/18 12:23:49 scc9mF3MO
>>93
銀行の教育ローンとかは見た?

95:大学への名無しさん
09/02/18 12:37:19 VMfz/Tvf0
>>93
合格先の大学
在住の地方自治体

このあたりには相談窓口があるはず
内にこもって悩んでないで探して相談すべし

96:大学への名無しさん
09/02/18 16:03:02 xph4zMhqO
奨学金8万とか貰ってる人って 奨学金併用してるんですか??

調べたら一番使われてる奨学金って併用できないって書いてあったみたいなので不安です。。

97:大学への名無しさん
09/02/18 16:19:39 ErkS5Oll0
支援機構の奨学金は、成績優秀者でない二種でも12万円借りれます

98:大学への名無しさん
09/02/18 16:30:31 qHJx1R2O0
>>93

教育ローンじゃないけど、有担保なら利率は低いのがある

99:大学への名無しさん
09/02/18 17:46:51 RUxQCvgM0
まじいつまでふりこまれんの? 4月までふりこまれる?

100:大学への名無しさん
09/02/18 19:48:59 VxDYYbK30
>>92
間違えました(汗 日曜から土曜ですorz

101:大学への名無しさん
09/02/19 15:07:13 B5st+ON/0
質問です
今年から大学に進学するんですが、既に申し込んでいる日本学生支援機構の奨学金の内容を変更したい時
ネット上の奨学金貸与月額変更届願(届)を印刷して送ればいいんでしょうか?

102:大学への名無しさん
09/02/19 16:54:28 VZz7+H+dO
>>93
似たような状況だわ・・
公共料金一ヶ月滞納してたせいで国の教育ローン落とされた・・

育英資金っていうの紹介されたんだけど詳しく知ってる方いますか?
それがダメならマジで大学行けない

103:大学への名無しさん
09/02/19 17:53:44 DfVAV/H9O
>>101
予約奨学生の場合も大学入学後にネットで正式申込がある
その際に金額訂正すればOK
他に提出するとか不要

104:大学への名無しさん
09/02/19 17:56:32 DfVAV/H9O
>>90
連帯保証人ですから当然借り入れ明細行きますよ。

105:大学への名無しさん
09/02/19 18:10:40 XX0MXLdC0
>>102
育英資金は詳しくないけど、貴方は携帯なんでちょっとググってみたが
都道府県、市区町村の教育資金の貸付みたい
ただし、大学向けの貸付を行っているところとそうでないところがある
みたいなんで、地元の自治体に問い合わせるしかないです


106:大学への名無しさん
09/02/19 22:29:05 tfqCCv/YO
留年した場合奨学金の返還は始まるのでしょうか?

107:大学への名無しさん
09/02/19 22:30:09 V/LJuoFn0
>>103
ありがとうございます。
よくわからなくて少し焦ってたので安心しました
入力時にヘマしないように頑張りますw

108:大学への名無しさん
09/02/20 01:07:45 F7fjbeNq0
クレジットカードの引き落としが残高不足で1ヶ月滞納状態だったけど、国の教育ローン通ったけどなぁ。
公共料金は電気水道ガス全部クレジットカード払いなのに、この違いは一体w

109:大学への名無しさん
09/02/20 01:34:07 339Pi4420
>>108
公共料金がクレジット=クレジットで支払済って事だろ。




110:大学への名無しさん
09/02/20 02:12:47 LzTOm2p/O
学生支援機構電話つながらなさすぎる!

111:大学への名無しさん
09/02/20 10:03:18 da6JitOo0
学生支援返還免除審査の面接って何について何分くらいやるの?
日時の指定しかないから不安だ・・・

112:大学への名無しさん
09/02/20 18:06:47 XbgCzCzSO
今年大学に入学予定のものです。
予約採用のときに1種2種併用のみで申請して
家計と成績基準は満たしていたものの、不採用でした。
そこで入学後に2種のみ12万で申請するつもりなんですが
10万と12万なら金額の少ない10万のほうが
通りやすいとかあるのでしょうか?
2種の基準は緩いと聞きますが次も不採用だったら…と思うと、不安で仕方がないです。

113:大学への名無しさん
09/02/20 19:21:55 c07rjgrgO
有利子で年間150万程貸してくれる奨学金制度って育英会以外にありますか?
在学採用の二種を利用できれば問題ないのですが、基準を満たしてても採用されないこともあるみたいなので不安です。
予約採用の条件には当てはまらないので何か他にないか探してるのですが

114:大学への名無しさん
09/02/20 19:36:58 aT5qH5Ly0
>>112

「併用のみ」がまずいんじゃん

>>113

奨学金ガイドブックで探せば

115:大学への名無しさん
09/02/20 19:53:03 c07rjgrgO
>>114
そのガイドブックってどこにありますか?

116:大学への名無しさん
09/02/20 19:56:32 U+JB0ftS0
在学採用の二種でも通らないことがあるんですか・・・
私の両親は平成20年度は所得税非課税なのですが、通る確立が下がりますか?

117:大学への名無しさん
09/02/20 20:15:49 aT5qH5Ly0
>>115

高校なら職員室・進路指導室
大学なら事務室
図書館にもある

118:大学への名無しさん
09/02/20 20:18:05 w3V4SllS0
Q 二種の貸与月額によって審査が落ちたりしますか?
A 予約採用なら年収によって変わってきます。
  在学採用の場合は大学職員に拒否されることが多いので相当食い下がらないと高額なものは申請すらできません。

119:大学への名無しさん
09/02/20 20:22:40 c07rjgrgO
>>117
ありがとう
携帯でポチって送付があればいいんだけどないんだね
行ってくる

120:大学への名無しさん
09/02/20 20:41:39 aT5qH5Ly0
>>119

本だからねえ、ポチって送付はアマゾンで買う事になる
隠れ条件や資格があったり、実質的に活動してない育英財団とか
も載っているから、じっくり探してください

121:大学への名無しさん
09/02/20 21:17:46 r5u1Ztor0
すいません。質問です。
在学中一種から二種への変更は可能なんでしょうか?

122:大学への名無しさん
09/02/20 21:35:53 N5WEoNaG0
一種の予約採用通ったんですが、手続きが4月中旬ということなので貸与されるのは5月からになるんでしょうか?

123:大学への名無しさん
09/02/21 00:00:28 uGMwNrkJO
12月頃に国の教育ローンに申し込んだのだが、全く音沙汰がないのだが……。

これはどういうことなのだろうか…。

124:大学への名無しさん
09/02/21 00:13:42 R8b2JWHo0
通常は遅くても1ヶ月程度で審査結果が出るので、何らかの手違いで審査すらされていない予感

125:大学への名無しさん
09/02/21 00:20:30 3DFIRS87O
やはりそうか……
窓口ではなく書類を郵送したのが間違いか…。
去年弟の分も申し込んでそれも無視されたから、国の教育ローンは信用してなかったんだが。

126:大学への名無しさん
09/02/21 00:28:30 R8b2JWHo0
郵送でも所定の方法でないと受理すらされないから注意
面倒でも窓口で書くのが確かだろうね

127:大学への名無しさん
09/02/21 00:43:51 3DFIRS87O
ありがとう。

やはりこちらの手違いか。
私立の大学しか受けられなかった自分が情けない…。
母親と祖父が長期病気療養中で、父親が夏前に首になって今は派遣で夜勤しか出来ず、弟は中2で引きこもって引きこもり児童のみを受け入れる学費が異常に高い全寮制の私立高校に行って、曾祖母はデイサービスに通ってて、とても窓口に出向く余裕が無かった。

親がこんなだから、銀行で借りるにしろ保証人がいるが、保証人になってくれそうな身内もいないし、もう本当にどうすればいいのやら…。大学の貸与奨学金とJASSOの30万円増額されるやつにも申し込むつもりだが、自分が悪かったとはいえ信用できない…。
こんなところで愚痴っても仕方がないか。

スレ汚ししてすまない。
ありがとうございました。

128:大学への名無しさん
09/02/21 00:46:23 bjOn7Jt+0
まあ、不幸自慢をされても困るからこれからがんばれ。方法は探せばいくらでもあるから。

129:大学への名無しさん
09/02/21 02:50:25 LClk2/7+0
そこまでして大学に進学する価値があるのか?
研究職めざすなら分かるが、それが出来るぐらいなら上位大学は入れるだろうしな
昔みたいに学歴あれば安泰な時代じゃないぜ

130:大学への名無しさん
09/02/22 00:43:42 7fBUBxAs0
高校の成績悪いんで二種しか申し込めないけど
進級するとき一種に申請しなおすことってできるんですか?

131:大学への名無しさん
09/02/22 02:27:37 IbNyiyfo0
学歴あれば安泰ってわけではないにしても今時高卒じゃろくな企業に入れない現実

132:大学への名無しさん
09/02/22 03:56:47 Ca5J3r+K0
今年度から奨学金再開予定だが、同意書とか連絡来て無くて出してない。
留年上がりなので、まずは再開申請書を出すべきなんだよね?
継続願・同意書の提出期限は過ぎてるが、
成績発表を待たないで学生課に行くべきだった?

133:大学への名無しさん
09/02/22 04:08:37 7VURnTeW0
人には分というものがあるからな
相応な進路を取るのが結果的に幸せだ

上位大学に行ける頭脳があるのに経済力であきらめても後の人生くさるだけ、絶対進学すべき
3流大学しか行けなくても、金持ちやコネあり家系の出身なら進学して人生の幅を広げるべき
そうでない者が、3流大学に借金背負っていくのは時間とお金の無駄
専門学校はなおさら

134:大学への名無しさん
09/02/22 10:08:29 EsD0A+6n0
質問厨

URLリンク(www.jasso.go.jp)

135:大学への名無しさん
09/02/22 16:42:55 Ca5J3r+K0
これが見つけられなかったんです。
再開じゃなく復活か。ありがとう>>134

136:大学への名無しさん
09/02/23 02:10:59 yR5jTDrGO
お訊ねします。

大学独自の奨学金で、採用の対象が 入学試験において特に優秀な成績を修めた合格者 となっているをですが、これは現役か浪人かで採用基準が寛厳されることはあるんでしょうか。



137:大学への名無しさん
09/02/23 02:15:06 sYMcWnU50
>>136
希望する大学に聞け

138:大学への名無しさん
09/02/23 03:53:04 bW5Dtb0i0
大学院の予約採用11月の中旬に申し込んだんだけど、
未だに通知が来ないってことは不採用ってことだよね(´;ω;`)ウッ…

139:大学への名無しさん
09/02/23 08:22:45 hrAwFiGzO
失礼します。
奨学金の第2種有利子で5万円かりるつもりなんですが、返し終わるのにどれくらいかかりそうですか?

140:大学への名無しさん
09/02/23 08:58:16 gNC3/3XF0
大学による

141:大学への名無しさん
09/02/24 11:11:02 AoTciOQ0O
名門音大に合格したけど入学費が出せなす……
教育ローン申請に行って来まつ……

142:大学への名無しさん
09/02/24 16:04:52 P3dITEpU0
今度在学採用で2種で12万円と1種を併用して奨学金を借りようと思っているのですが、金額によって採用されやすいことってありますか?
たとえば2種で12万円借りるよりも2種で5万円借りるほうが採用されやすいとか。併用すると審査が厳しくなりそうな気がしまして。
国立大学に通っているのですが、来年から仕送りがほとんどなくなるので申請しないと生活ができなくて・・・


143:大学への名無しさん
09/02/24 16:11:08 hjbcJ6jg0
>>139
大学にはよらない
借りた期間による

144:大学への名無しさん
09/02/24 21:48:51 rc8tI/VQ0
授業料減免は申請したの?
2種+1種で16~17万て、一人暮らしでそんなにかかるかよ?

145:大学への名無しさん
09/02/24 22:00:06 C0Rk+RyP0
>>142
>>118

146:大学への名無しさん
09/02/24 22:13:43 75eBXKjF0
在学中に1種から2種への変更は可能なんでしょうか?

147:大学への名無しさん
09/02/24 22:54:11 FIOPifau0
>>118ってマジなの?
デマ臭いんだが

148:大学への名無しさん
09/02/24 23:03:35 C0Rk+RyP0
>>147
おいこらマジレスしてどうする
厨避けなのに

149:大学への名無しさん
09/02/24 23:08:19 FIOPifau0
そうなのか、すまんかった
実際そんな事あり得るのかと過去ログ漁りまくったのは無駄骨だったな

150:大学への名無しさん
09/02/24 23:19:17 Ag2i/tvTO
サイト見たら奨学金を予約するには学校で聞けって書いてるのに、前スレッド見たら高認の奴が通ったと書いてた。
どういうことだ。

151:大学への名無しさん
09/02/24 23:30:32 C0Rk+RyP0
高卒認定は支援機構本部に予約しに行けばいいだけの話だろ?

152:大学への名無しさん
09/02/25 11:07:48 GkGvB+nP0
所得金額の項目って大きなズレが無ければ適当でもいいの?

153:大学への名無しさん
09/02/25 15:29:38 fjuVQPRwO
>>151
神奈川まで行ける金ないお。

154:大学への名無しさん
09/02/25 15:32:34 zL2EUbI40
>>153
郵送でいいんじゃないか?
ちなみに本部じゃなくて市谷事務所だな

155:大学への名無しさん
09/02/25 17:50:11 wBgtMpUGO
すでに通ってた奨学金て浪人したら無効になるんだよね?
そしたら再度申し込みしなきゃいけないの?

156:大学への名無しさん
09/02/25 17:52:03 8acfT/OLO
>>152
いいよ

157:大学への名無しさん
09/02/25 18:01:30 fjuVQPRwO
>>154
電話したら、四月に資料できるからその時にまたしてくれと言われた。
面倒臭がってレス町するより行動したほうがいいなw

158:大学への名無しさん
09/02/25 20:19:35 3uXQVLLB0
4月から奨学金復活するのがありがたくて仕方ない。
停止中は本当に苦しくて保証変更とか減額とか検討しまくったし
今後は借金ということを忘れずに利用したいよ

159:大学への名無しさん
09/02/25 22:01:54 xUiqwYR60
奨学金と少しのバイトだけで大学通うことって可能なんですか?

160:大学への名無しさん
09/02/25 22:03:26 J6/s9Gh90
>>159
可能な人には可能



という無意味な答えしか書きようがないのは
質問がナンセンスだから

161:大学への名無しさん
09/02/25 22:22:34 EUCxuE2w0
奨学金継続願のHPがまだでてるってことは提出を忘れていてもまだ間に合う可能性があるってこと?

162:大学への名無しさん
09/02/25 22:29:44 J6/s9Gh90
>>161
>>157を見習え


163:大学への名無しさん
09/02/26 01:26:51 eR9YyAo90
>>162
とりあえず28日が機構の締め切りらしいので届けは出しました。
一応大学に聞いてみる

164:大学への名無しさん
09/02/26 18:01:42 0qmITRMj0
>>161
今回の継続願は同意書と一緒に出すし、
どの大学をググっても「提出遅れたら廃止」とあるからな。
土下座の勢いで学生課に行くべき

165:大学への名無しさん
09/02/26 18:06:38 XmVkBI7b0
ちなみに同意書を出した時点で、前年度まで借りた分の融資契約が成立するからな

166:大学への名無しさん
09/02/27 22:34:20 sF35xDoC0
大学「優秀な人にきてほしい…」 不況受け支援策続々
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

167:大学への名無しさん
09/02/28 18:35:10 VEMz1MhM0
奨学金を借りている人が不慮の事故や病気で亡くなった場合、保証人が全額払う形になるんでしょうか??

168:大学への名無しさん
09/02/28 18:41:55 EZSTtqkK0
規約を読め
話はそれからだ

169:大学への名無しさん
09/02/28 19:13:34 FkEE0sQnO
退学したら今まで借りた奨学金一括で返さなきゃならないって本当?

170:大学への名無しさん
09/02/28 19:22:52 7MDbxeRCO
規約読めよ
ドイツ語で書いてある訳じゃ無しに

人に聞いてばっかりだと悪い人に騙されるぞ

171:大学への名無しさん
09/02/28 19:26:56 eijg1i1F0
>>1を読みもせずに何でも質問しちゃう厨房ちゃん用のテンプレ貼っときますね。

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     P.C.デ=ググレカス [ P.C. de gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

172:大学への名無しさん
09/02/28 19:56:34 FkEE0sQnO
規約に書いてないから質問したんですが…

173:大学への名無しさん
09/02/28 20:05:35 EZSTtqkK0
>>172
>>171

規約に書いてないわけが無いが、たぶん難しい日本語で書いてあったから理解できなかったんだろうな

174:大学への名無しさん
09/02/28 20:07:38 eijg1i1F0
これはとりあえず放置だな

175:大学への名無しさん
09/02/28 20:11:47 EZSTtqkK0
まだ高校生だから何も言われないけどな、社会人になるとそれじゃ許されないぞ。
こんな初歩的な質問を書き込む時点で、お前は「自分で調べなくても人に聞けばいいや」という甘い考えを持っていることが分かる。


将来のお前のために言ってるんだよ。
就職してからも自分で調べないで質問ばかりしていると、誰からも信頼されないからな。

176:大学への名無しさん
09/03/02 05:23:46 JuL60knhO
一年生の時に教育ローンを借りようと思っているのですが
教育ローンの期間は一年間で

二年生に進学した時に奨学金を借りようと思うのですが

就職しても二つ分の返済はキツイでしょうか?

二年生の時に奨学金の貸出しが必要なら
一年生の時に奨学金ね申し込みをするべきですか?

4月から開始となっていますが
二年の時に申し込みしても学費に間に合わないですよね
だから
一年の時に申し込みをするべきかと…

177:大学への名無しさん
09/03/02 08:18:42 NKTIlMP80
>>176

オマエには無理

178:大学への名無しさん
09/03/02 09:09:38 Rg1QlaR60
理由書書いてるんですが、昨今の不況は何か名前というか、呼び方ありますか?
金融危機による不況、でしょうか?

179:大学への名無しさん
09/03/02 09:23:14 mX/19Gm/0
そんな大上段に構えたこと書くより、親の務めてる会社の業績見通しとか下期の査定のような
あなたの家庭に関する具体的な話のほうがいいと思う

180:大学への名無しさん
09/03/02 17:35:20 K8y2jcim0
>>178
できないことをやろうとするなよ。。。

181:大学への名無しさん
09/03/03 00:55:05 WiJB6WY80
今年度で貸与終わるんだが、同意書出さないでいたら、出さないと一括返還させられる
って大学事務の奴に言われた。

同意書出さないと来年度の奨学金が受けられないってのは書いてあったけど、一括返還
云々ってのは何を根拠に言ってるんだ??
同じように言われた奴いる??

182:大学への名無しさん
09/03/03 01:15:56 PJ/2ACjmO
同意書を書かないと、法律上は支援機構から金を借りたってことにはならない
厳密にいうと、借り主の同意なしに勝手に貸したから、法律上ヤミ金と同じになるってこと

183:大学への名無しさん
09/03/03 14:10:45 Nud/ebpaO
浪人でももらえる奨学金ってありますか?
学生支援機構の内定出てたんですが、教師に浪人になったら取り消しになると言われました…。

184:大学への名無しさん
09/03/03 14:13:58 ZW9fGQP90
>>183
>>5


185:大学への名無しさん
09/03/03 14:26:44 PDyngWOI0
インターネットの継続届忘れた。
首吊ろうか迷ってる


186:大学への名無しさん
09/03/03 19:41:28 KnK0khgn0
決断はお早めに

187:大学への名無しさん
09/03/04 03:27:07 Y28PqJLOO
>>185
アルバイトしろよ
支援機構のは借金だぞ、しかも複利だから明らかに学生を鴨にしてる
月10万は田舎でも学業に影響でない程度に稼げる

188:大学への名無しさん
09/03/04 20:05:07 QsGSUhiU0
奨学金貰う奴はほとんどバイトしてるだろ

189:大学への名無しさん
09/03/04 20:40:14 N2u91GO70
全額こづかいになったからバイトはしなかったお

190:大学への名無しさん
09/03/05 14:22:41 RezpBHZF0
田舎で月10万とかきついだろ。
時給800円で月25日やっても1日5時間だぞ。多少なりとも学業に支障出るわ。

191:大学への名無しさん
09/03/05 22:05:54 eaVNcp+rO
同意書を紛失してしまったんだけど、あれって高校で余分に持ってるものなのかな?
アホな質問で申し訳ない


192:大学への名無しさん
09/03/05 22:12:15 YcITkRAw0
国の教育ローンって自分名義で借りることって出来るんですかね?
いろいろ審査とかは難易度高くなりそうだが。

193:大学への名無しさん
09/03/06 00:39:43 kTivMhNSO
3月の入金って何日?

194:大学への名無しさん
09/03/06 02:40:04 ngC0/zydO
2種の増額申請が通らないってあるんですか?
過去レスにあったので気になって・・・


195:100
09/03/06 10:47:41 VuhCm96R0
高校卒業後5年以上経過してて、調査書や成績証明書の発行が出来ない場合は
育英会の第一種は申請できない?てか第二種も無理?

196:大学への名無しさん
09/03/06 10:48:44 VuhCm96R0
あ、ごめんなさい100ってのは間違いです

197:大学への名無しさん
09/03/06 11:50:50 hbzbWiz40
>>191

高校に聞く

>>192

自分に所得があれば

>>194

ある

>>195

必要なものを用意できないなら申請前の段階

198:大学への名無しさん
09/03/06 12:26:35 +NqKAAId0
うちも同意書出さないでいたら、事務から一括返還させるぞゴラァ脅されて渋々出した。
納得いかね。共産党とかにすがりついたら何かしてくれんかね。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

199:大学への名無しさん
09/03/06 14:07:41 NTD2855qO
消費者金融(アイフル)から借金あるんですが、これでは奨学金借りれないですか?

200:大学への名無しさん
09/03/06 16:33:55 RABFm3n3O
奨学金の継続手続きを忘れてしまい2010年度から廃止になりました。
この場合、個人情報機関の同意書の提出は必要なのでしょうか。

201:大学への名無しさん
09/03/06 22:03:18 KFwq+q63O
国の教育ローンも銀行での教育ローンも基本は入学時にまとめて借りて
卒業してから返済をしていくんですよね?

202:大学への名無しさん
09/03/06 22:34:24 hGYWx4hc0
>>201
日本政策金融公庫は元本の返済が卒業まで猶予される
銀行独自のものもそれぞれ独立した金融商品なのだから、融資と返済の条件が異なる
可能性はあるんじゃないの?

203:大学への名無しさん
09/03/07 21:27:44 F69OzFaKO
>>202
つまり在学中に支払う金は国へ寄付しているのと同義ってわけか

204:大学への名無しさん
09/03/08 02:41:32 LAUSILy20
2種から1種に変更ってできるもんなんですかね?高校の予約の時に落ちたんですが
その段階では私立理系に行くってのは考慮されてなかったと思うんでもう一度申請しなおしてみたいと思ってます


205:大学への名無しさん
09/03/08 11:01:26 7oQctF+5O
3月はいつ振り込まれるの?

206:大学への名無しさん
09/03/08 11:28:24 SRN6hieKO
奨学金返せなくて自己破産した人っているの?

207:大学への名無しさん
09/03/08 21:22:10 McnGbyTaO
大学からの書類には、
新入生は7月に初めてjassoの奨学金が振り込まれるそうですが、
4~6月分の奨学金は7月に一括で支払われるのでしょうか?

208:大学への名無しさん
09/03/08 21:34:36 VMtLkqEb0
そうだよ

209:大学への名無しさん
09/03/08 23:23:10 PDEeI9o/0
国立大学に合格して入学金免除申請と授業料免除申請出す予定なんですが
入学金免除申請って相当基準厳しいんですよね?
免除の可否の基準になる収入のある人は父と母と自分(自分収入ゼロ)の3人
になるんですが、3人で大体収入の合計で何百万以下なら免除なりそう、とかわかる方いらっしゃいますでしょうか・・
半額の入学料免除、とかだけでも何とかなれば助かるのですが・・






210:大学への名無しさん
09/03/08 23:26:44 VMtLkqEb0
>>209
そんなもん誰にも(担当者にすら)わかりません。

予算枠と申請者との相関で
これまで申請が通っていた水準の申請者が免除にならなかったとか
そんなケースはいくらでもあります。

確実なのは、申請しない限り可能性はゼロだってことだけです。

211:大学への名無しさん
09/03/08 23:36:48 PDEeI9o/0
なるほど、わかりました。ありがとうございました。


212:大学への名無しさん
09/03/09 08:01:45 FSem/6Me0
臨時採用に応募したんだが落とされないか不安
採用されなかったら大学通えないし・・・

213:大学への名無しさん
09/03/09 09:13:25 M2L5pA8bO
通えないなら通わなきゃいいじゃん
お前は本当にやる気あるの?
他にも教育ローンはたくさんあるし、それが無理なら一年休学してフルタイムで稼ぐとか色々やり方があるだろ?

214:大学への名無しさん
09/03/09 10:46:14 K5Iu5zg/0
楽したいんです

215:大学への名無しさん
09/03/09 14:24:46 uDwhLCT80
ま、苦労しろや

216:大学への名無しさん
09/03/09 15:24:39 pH0gqa2D0
働いたら負けかなあと

217:大学への名無しさん
09/03/10 11:48:52 1K6nN7KYO
申し込む際に、機関保証制度を考えているのですが
やはり保証人に頼んだ方が良いのでしょうか?

もし機関保証制度を使ってる方いましたら
どんな感じか教えて頂ければ幸いです
気をつけなければならないことなど…お願いします

218:大学への名無しさん
09/03/10 11:53:44 WeNC67Xu0
なんで機関保証を考えてるんだ?
「保証人を頼むのが面倒だから」程度の理由のようにも見えるが

219:大学への名無しさん
09/03/10 12:00:53 1K6nN7KYO
>>217です

>>218
申し訳ありませんが、家庭の事情としか言えません
今も必死で頼み込んでいるんですが、多分無理そうでorz
だから機関保証を検討中なんです

2ちゃんでこんなこと言うのも変ですが
決して「面倒だから」という理由ではないので
信じてもらえると嬉しいですorz

220:大学への名無しさん
09/03/10 12:10:42 WeNC67Xu0
>>219
そうか。余計な確認して申し訳なかった。
時々その手のずぼらな人間もいるもんでなw

支援機構のサイトやパンフはもう読んでると思うから
細かいことのレクチャーは必要ないだろう。
要は、保障機関が保証人を代行してくれるから
それに対しての保証金が月々の奨学金から差し引かれるわけで、
最初の手続きさえちゃんとすれば、
それに関してこっちでやらないといけないことは特にないはず。

後は、卒業後の返済さえちゃんと進めれば何の問題もない。

221:大学への名無しさん
09/03/10 12:28:55 lfoyCSIP0
最近は身内にすら頼み事ができない人が多いからね

222:219
09/03/10 14:39:57 1K6nN7KYO
>>220
ご説明ありがとうございます
初めてのことなので軽くパニック状態でしたw
きちんと手続き出来るように進めていきたいと思います
あ、もちろん返済も頑張ります

>>221
そうなんですよね
親が周囲と問題おこしたので保証人を頼んでも断られ続け…orz
なのでこういった制度があるのは個人的に助かりますw

223:大学への名無しさん
09/03/10 17:10:03 WeNC67Xu0
>>222
そういう苦労も一つの社会経験と割り切ってやってけばいいと思うよ。

申請や手続きの上で気になることは
こまめに学校の担当窓口に相談に行けばいい。

事務方としては、
そういう確認を怠って適当なことされるのがいちばん面倒だから、
問い合わせをためらう必要はない。

224:222
09/03/10 20:48:08 1K6nN7KYO
>>223
アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました

自分自身成長出来るように取り組んでいこうと思います
本当にありがとうございました

225:大学への名無しさん
09/03/13 00:26:03 thLCO5Gs0
>>222
参考までに…
学生支援機構で月10万円×4年もらっていた。
父親の死亡のため中途(今年の1月)から保障機構に入ったけど、
4年分まとめて26万円位取られた

226:大学への名無しさん
09/03/13 01:30:50 fJGsvQO/0
早稲田の奨学金って凄いな。
俄然目指したくなった

227:大学への名無しさん
09/03/13 02:54:58 egSdoAJT0
>>225
相当な返済額じゃない?

228:大学への名無しさん
09/03/13 07:55:03 wlqHfe3aO
返済額は700万ぐらいになりそうな悪寒

229:222
09/03/13 08:21:36 Yd1TeaL1O
>>225
中途でも4年分取られたんですか(´;ω;`)
流石に酷い気もする…

思ったより機関から引かれる額が少ないので安心しました
最初に手続きすれば、機関保証分が引かれたうえで
入金されるんですよね
面倒な事にならないよう気をつけたいと思います

ありがとうございました

230:大学への名無しさん
09/03/13 09:13:25 yraUk1bw0
中途てな感じではなく借金に対する保証だから
借入額分取られるだけ
後、額では少ないように感じても率で結構なモン
折口の強制200円貯金みたいでバカにならん

231:大学への名無しさん
09/03/13 11:32:46 wlqHfe3aO
保証人が死んで代理を立てられなかったんだから全額とられて当たり前だろ

ちなみに、支援機構の機関保証は年利1%上乗せだよ

232:大学への名無しさん
09/03/13 11:36:25 sMwWjzTh0
継続願の入力を、推奨環境以外の方法で行ったのですが大丈夫だったのでしょうか…
一応、最後に確認番号は出てエラーも無かったのですが

233:大学への名無しさん
09/03/13 13:20:07 mE0D62YHO
市で、奨学金を借りるんだけど、学校でも借りられんの?

234:大学への名無しさん
09/03/13 15:43:02 qaZcAreH0
卒業後、放送大学に入学すれば
奨学金の返済を待ってもらえると聞いたんですが本当ですか?
本当だとしたら何年くらい待ってもらえるんでしょうか?

235:大学への名無しさん
09/03/13 16:34:28 VRm0xJKq0
がんがって一生学生になれ

236:大学への名無しさん
09/03/13 16:36:09 q7p3dVBw0
>>234
どこでも待ってもらえる件

237:大学への名無しさん
09/03/13 16:41:48 pENyYfNV0
つーか普通に申請しろよ

238:大学への名無しさん
09/03/13 20:40:01 c9wLeWf30
一応、収入あるけど返したくないじゃない?

239:大学への名無しさん
09/03/13 21:25:33 6TZ8+U56O
以前他のスレで、早稲田は母子家庭なら奨学金が給付でもらえると聞いたのですが、奨学金の冊子を見てもそのような趣旨のものは確認出来ませんでした

母の収入で学費の支払いとそれぞれの生活は一応可能ですが、確実でなくとももらえる可能性があるなら申請したいです

母子家庭対象の奨学金の有無、また他の奨学金の受給可能性について、詳しい方がいらっしゃれば教えてください

240:大学への名無しさん
09/03/13 21:26:48 ezwc2IsV0
>>232
俺Firefoxでやってしまい、心配になってもう一度入力しようと思ったら
「もう提出されてます」と表示された
多分大丈夫なのだろう

241:大学への名無しさん
09/03/13 21:30:10 q7p3dVBw0
>>239
来年からじゃなかったっけ??

母子家庭が私立とはずいぶん裕福なんですね^^

242:大学への名無しさん
09/03/13 21:54:22 c9wLeWf30
カツマーの娘?

243:大学への名無しさん
09/03/14 00:53:59 NnBUjSEK0
>>241
私立にも普通にいるがな。

>>239
早稲田に電話した方が早い。
学生機構なら、1種確実に借りれるよ。

244:大学への名無しさん
09/03/14 01:09:42 giNIEjXq0
そろそろjassoの奨学金免除の審査だな
とりあえず学内の選考を突破した、っていうヤツいる?
今の時期じゃまだ分からないか。。。

245:大学への名無しさん
09/03/14 01:11:48 2Zz1uHqs0
親が金持ちじゃない家庭は2種なら確実にもらえますか?

246:大学への名無しさん
09/03/14 01:28:57 SsTok0/M0
2種借りてるやつって正直放送大猶予使いながら返していったほうが得だよね?
広く知られてる方法でもないから対策とかされなさそうだし(というか対策したら放送大が怒るだろうし)うまい方法だわ

247:大学への名無しさん
09/03/14 02:44:03 QWiYvT7f0
>>239
うちの県(神奈川)だけかもしれないけど、母子家庭対象でMAX350万ほど無利子貸与してくれる。
そちらがどこ住みか分からないけど、調べてみたらそういうのあるんじゃない?

>>243
うち母子だけど妹が1種普通に弾かれたんだが…。
年収で引っかかるとは思えんし、一応旧トップ校でそこそこの成績(評定4前後)だったのになんでだろう?

248:大学への名無しさん
09/03/14 04:21:39 MfKD+IMB0
>>246
機構に連絡したから上まであがってるかは別にしても、もう知ってると思う


249:大学への名無しさん
09/03/14 08:42:19 w0FE0fZj0
>>247
多分あなたのところを下回る条件の人が多数申請したんだろう

審査過程では予算枠の範囲内で下から取っていくから
絶対的基準線は存在しない

250:大学への名無しさん
09/03/14 08:46:35 eVrkpkZv0
>>248

知っていても対応できない

251:大学への名無しさん
09/03/14 08:59:30 JvVkcqHoO
支援機構に問い合わせたら、通信制高校と通信制大学は近々除外する予定があるってさ

252:大学への名無しさん
09/03/14 09:03:36 MdA+uqSlO
>>245
給与所得1400万くらいの家庭まではOK
機構ホムペ嫁

253:大学への名無しさん
09/03/14 09:16:45 Z7ufGIsz0
>>245
第二種の申し込みは年収1350万位までできるけど
採用されるかどうかわからない。
親の年収が低い順番に、大学に割り振られた人数が採用される。
俺は4月には採用にならなかったけど、9月に追加採用の通知が大学から来たよ。
追加採用で9月に4月からの半年分も振り込まれた。

254:大学への名無しさん
09/03/14 11:05:34 I+XR/CB60
だから、全く同一条件でもA大学では採用にならず、B大学では採用になるってのは
多分に、その年度にその大学にどれだけ奨学金希望者がいたか という運にも左右される。

255:大学への名無しさん
09/03/14 11:56:28 CIAllW1o0
>>251

予定は前から
仕事が遅いのがjassoのいい所

256:大学への名無しさん
09/03/14 13:54:18 w53pnQ7Z0
今年大学入学します
JASSOで第一種奨学金を申し込んだんですが
人的保障で申し込みました
日本にいる4親等以内の親族が保証人になってくれそうにない状況です。
外国にいる親族を貸与終了時(開始時にたてる必要があるなら開始時)に、保証人にたてることはできないのでしょうか?
また4親等以内を保証人にたてることができない場合、以上の理由で、それ以外の人を保証人にたてることはできるのでしょうか?
(今JASSOのホームページにつながらなくて確認できない状態です。)

また、今から機関保証に変更するのは無理でしょうか

以上の場合キャンセルするか、とりあえず借りておいて後に一括返還できるとするなら
その場合保証人を立てる必要がなくなるのかどうか、ということも教えて頂きたいです。

257:大学への名無しさん
09/03/14 14:05:09 t2t84BBL0
>>251
マジかよ・・・
このまま死ぬまで放送猶予で逃げ切るつもりだったのに><

258:大学への名無しさん
09/03/14 14:35:41 krUqxBTx0
>>256

外国におっても証明書類をもらえるならいいけど、無理っぽなんじゃ?
添付できないなら、無理

赤の他人がオジやイトコと称しても機構はわからん
四親等なんて証明するには何枚か戸籍謄本を取らないといけないし
戸籍は添付書類じゃない
勉強したいなら方便だと思うが、嫌なら休学して働いて金貯める
もしくて機関保証に変更

259:大学への名無しさん
09/03/14 14:44:10 w53pnQ7Z0
証明書類っていうのは向こうでは発行できないようなものなんでしょうか?
印鑑登録証明書っていうのがどういうものかわからないんでぐぐってみます

機関保証はよっぽどの理由がないかぎり駄目みたいなことがかいてあるんですが
4親等以内が保証人になってもらえないって理由で機関保証にかえることができるかどうか・・・
進学前(高校は卒業しちゃったけど・・・)に機関保証にかえることは可能なようなんですが
もらった資料には
>定められた期限までに変更届(願)を提出してください。
とあるんですが期限もわからなければJASSOのホームページにもつながりません・・・

大学院までいくつもりでいるんですが・・・
他の奨学金も借りてうまくやりくりするしかないのかな・・・

院にいきながら返す人ってどのようにしてるんでしょうか?

260:大学への名無しさん
09/03/14 14:47:12 w53pnQ7Z0
>機関保証
じゃなくて
貸与終了時の機関保証への変更
でした。

261:大学への名無しさん
09/03/15 00:37:25 JAu3ePY80
>>246
対策する予定だよ。
つーか4/1から基準が変わる。

262:大学への名無しさん
09/03/15 02:57:11 OIZ1P2Av0
>>227
>>222

一応、返済は今年の9月から27000円位/月となっていました。







263:大学への名無しさん
09/03/15 09:13:22 VOi7yb5S0
先払い(ってあるんでしょうか?)で奨学金を返済したら
何か後々に有効な「信用」になりますか?

264:大学への名無しさん
09/03/15 09:45:55 1+Wl2jpu0
>>263
特にならないと思うけど、保証人になってくれた親戚の人に喜ばれるんじゃないか

265:大学への名無しさん
09/03/15 12:29:35 E8NN1fmuO
>>263
繰り上げ返済の手数料がかからなければ、利子分得かと
現時点では滞納した場合のみ信用機関に登録されるので社会的信用は変わらない

266:大学への名無しさん
09/03/15 15:15:28 BD9/xt8y0
256です
明日高校に行って保証を変更できるかどうかたずねてみようと思うのですが
変えることができなかった場合にそなえて質問したいことが一点あります。

貸与時には保証人に関しては住民票、印鑑登録なと、何も必要ないのでしょうか。
つまり、貸与終了時に初めて必要になるものと考えてもよろしいのでしょうか。

宜しくお願いします。

267:大学への名無しさん
09/03/15 19:02:36 it7lhB4H0
お前ちゃんと説明読んでるか?
先にそれ嫁

268:大学への名無しさん
09/03/15 19:33:10 BD9/xt8y0
進学前に高校を通して変更可能という件については期限があることは把握してるのですが
期限がわからないということと

貸与時に連帯保証人のみしか書かれていないことは把握しています。
ただ親が本当にそうなのか?と
抜き打ちで保証人の確認をするのではないかと疑っています
奨学金を受給されてる方がいらっしゃいましたら大学での更新時にそのような検査が行われているのか聞きたい所存です。


269:大学への名無しさん
09/03/15 19:34:16 it7lhB4H0
聞いたことないな正直

270:大学への名無しさん
09/03/15 20:45:26 bwMYMkwU0
>256

高校で聞け

271:大学への名無しさん
09/03/16 02:16:58 rs4IU11f0
放送猶予対策されるってマジ!?
やべぇよニートなのにどうしよう・・・

272:大学への名無しさん
09/03/16 23:22:17 8N6qRLm10


273:大学への名無しさん
09/03/17 01:00:37 w1E0G79+O
新2年だが、1年は26単位だった
4月がこええええ!!!!
停止か廃止にだけはなりませんように…

274:大学への名無しさん
09/03/17 01:19:38 IdNq9Q06O
母子家庭で子供三人、生活保護世帯です。
奨学金は一種で借りれそうですが、どうも入学金と保証人に全く当てがないようです…
その上まだ二年ですが情けないけど国立には全く学力が足りていません。
こんな状況で大学なんて贅沢を言ってはダメでしょうか…

275:大学への名無しさん
09/03/17 01:30:05 TXOKEhie0
母子家庭なら自治体の貸付制度(用途はわりと緩め)があるけど、各所で制度が
違うから、とりあえず地元の役所に行こう
生活保護は大学へ行ったら貴方の分は無くなるから、その辺も相談したほうがいい

276:大学への名無しさん
09/03/17 09:18:45 8TW9Va3bO
>>274
学力が足りないってのは言い訳だな
貧乏なら尚更優秀でないと大学は行ってはならない
世の中舐めすぎ

277:大学への名無しさん
09/03/17 10:05:11 RK1cMLFK0
貧乏人は努力するしかないんです。

格差社会の現実を受け入れてください。

278:大学への名無しさん
09/03/17 10:26:34 Snc+I//E0
一種が借りられそう、でも国立に行く学力がないって、そんなことあるんだねw

279:大学への名無しさん
09/03/17 10:50:53 8TW9Va3bO
逆に貧乏でも難関大学を出れば中流以上になれる日本は恵まれているよな
貧乏なら尚更学を身につけないと、一生貧乏

280:大学への名無しさん
09/03/17 13:04:30 V2llTozhO
PC故障….支援機構,全く電話つながらず…で困っています。わかる方いたら教えてください。大学入学後に2種に申込みしますが,住所変更って必要ですか?大学入学する時,皆さん*住所変更していますか?

281:大学への名無しさん
09/03/17 13:17:59 Snc+I//E0
>>280
移さない人も多いけど、転居先で免許を取ったり、引っ越ししたり、就職したりするんなら今から移しておいたほうが便利じゃないの?
住所を変更しただけで親の扶養から外れることはないんだから、積極的に移動しない理由も特にないような・・・

282:大学への名無しさん
09/03/17 13:34:17 5VCPy+mzO
新三年なんですが、一種をすでに借りていて今年度二種併用を申し込もうと思うんですが厳しいですかね?
成績は単位も二年後期まではフルでとっているんですが

283:大学への名無しさん
09/03/17 14:39:55 8TW9Va3bO
>>282
大学ごとに限度枠があるから、申し込んでダメなら諦めるしかない
ていうか、大学によって変わることをここで聞いても駄目だって気付こうな

284:大学への名無しさん
09/03/17 15:24:09 5VCPy+mzO
>>283
そうですよね。やっぱり申し込んでみないと分からないですよね、わざわざ返信有りがとうございました。

285:大学への名無しさん
09/03/17 17:26:16 IdNq9Q06O
>>278
評定平均は4・5あるけど、総合学科だから普通科校と同等ではないです。
選択した科目は皆成績が良くて当たり前なので…
学校自体のレベルも偏差値は45~50ギリギリです。

でも確かに貧乏なのに学力が無いのは自分のせいですよね…
予備校には行けないけど頑張ります。

286:大学への名無しさん
09/03/17 17:28:38 RK1cMLFK0
>>285
予備校に行かないで国立行くやつなんてかなり地頭がいいけどな。

287:大学への名無しさん
09/03/17 17:51:33 V2llTozhO
≫281さん*お返事ありがとうございます。 考えてみます。助かりました。

288:大学への名無しさん
09/03/17 17:52:13 8TW9Va3bO
>>286
そんなことはない
俺は偏差値53程度の県立高校から偏差値55程度の国立大に行ってるんだが
地頭はそこまでよくない分、参考書がボロボロになるまで勉強した

いとこは公立進学校で予備校の類は一切いってなかったけど、東京大学理科一類に合格したらしい

289:大学への名無しさん
09/03/17 18:18:14 IJVN0xQF0
国立って言ってもピンキリだしな

290:大学への名無しさん
09/03/17 20:38:02 3YBIySP20
>>285

がんばって
進学すると授業料以外の雑費もあるから、やはり私立よりは国立を目指してください
後、予備校とかは合う合わないがあるから余裕がないなら無理する事はない
参考書が置いてある図書館もあるし、教育テレビや放送大学にも使える番組があります
まずはセンターで足切りくらわない事を目標にしてください

291:大学への名無しさん
09/03/17 22:33:14 +BqxbNzI0
二種って落ちることある?

292:大学への名無しさん
09/03/17 22:36:54 Ts8kfg9l0
>>291
採用枠より申込者が多ければ必ず誰かが落ちるものだよ
今年は申込者は増えるんじゃないか?

293:大学への名無しさん
09/03/18 09:37:21 T69Rf/GpO
本当に必要な人が通ればいいんだが、成績が多少悪いからって親年収800万を通して親年収300万の奴を落とすとか平気であるからな。
しかも二種で。

ソースは俺。

294:大学への名無しさん
09/03/18 11:12:53 IydztxalO
恥ずかしい話なんですが、親が自己破産に向けて手続き中なんです
そんな自分は奨学金を申し込むことすら無理でしょうか?

295:大学への名無しさん
09/03/18 11:36:22 D5iE6py50
>>293

俺は有為な人材じゃないと判定されただけ

296:大学への名無しさん
09/03/18 14:36:44 T69Rf/GpO
>>295
こんなとこで言い訳するのもなんだけどさ
俺は単位一つも落としてなくて成績は5段階の3.4
対して通った奴は単位を累計6つ落としてる
こんな不公平なことがあっていいのかよ

297:大学への名無しさん
09/03/18 15:05:58 bNR1BH0q0
3.4は低いだろ。平均以下じゃね?少なくとも優秀とはいえないな

298:大学への名無しさん
09/03/18 15:08:11 7qOyc5RD0
>>296

単位落としましたとは成績証明書に出ないから
通った奴は取得した単位だけ計算すると3.5以上あったんだろ
それか嫌われてて事務方が学校長推薦をつけなかったとか

299:大学への名無しさん
09/03/18 15:10:28 kz/xv2qP0
たしかに

300:大学への名無しさん
09/03/18 15:47:11 Rx8Fj5r10
>>294
大変だね。直接下記で確認したほうがいいぞ。
頑張ってね。

■独立行政法人日本学生支援機構
URLリンク(www.jasso.go.jp)


301:大学への名無しさん
09/03/18 17:02:45 Rq3NYS1C0
>>294
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

応急採用奨学金
URLリンク(www.jasso.go.jp)

後は各大学の入学料免除・徴収猶予や授業料免除などを
申し込むといいんじゃないだろうか。

302:大学への名無しさん
09/03/18 18:38:26 T69Rf/GpO
>>298
単位落としても関係なかったのかorz
落としたら無条件で落とされると思って、落としそうな単位も成績最悪でもいいからしがみついてとったんだけど、それが仇になったってことか
素直に親に頼んで国の教育ローン借ります

303:大学への名無しさん
09/03/18 18:39:52 VJIGvM5i0
 4月から大学一回生になりますが、日本学生支援機構以外の、一般の財団とかがやってる奨学金ありますが、結構そういうのには学内選考が行われるそうです。
ここでいう「学内選考」って、無論各大学によって異なるとは思いますが、どんな例が考えられるでしょうか。
 作文?面接?経験者がいらっしゃればぜひ教えてください。

304:大学への名無しさん
09/03/18 19:13:19 uv3qJ2FAO
>>293
うん。1200でも通るし。ソースは僕

305:大学への名無しさん
09/03/18 20:27:27 IydztxalO
>>300-301
ご親切にありがとうございました
早速色々調べてみようと思います

306:大学への名無しさん
09/03/18 23:16:22 ywIlBXos0
>>302
>落としたら無条件で落とされると思って、落としそうな単位も成績最悪でもいいからしがみついてとったんだけど、
>それが仇になったってことか

そりゃ最悪
成績見る会社もあるから、就職でも苦労するかもよ

307:大学への名無しさん
09/03/19 02:23:00 th6FR4QrO
2種希望なんですけど給与所得額が低い方が有利なんですか?
実家は母子家庭だから、年収400万くらい
でも春休みから彼氏と同棲してて、世帯主の彼氏の年収は800万くらい。住民票移動済み
この場合は実家じゃなくて今の世帯の収入で審査されるんですよね?

308:大学への名無しさん
09/03/19 02:56:52 DygJIKPZ0
通信制大学でも通年で1種か2種借りれるでしょうか?

309:大学への名無しさん
09/03/19 09:28:53 Vv4i/d1+0
>>307

まず彼氏の世帯に入って(結婚しなくてもできます)いて、世帯がひとつしかないのか
一つの住所に彼氏とあなたの世帯がふたつあるのかを確認させてください

310:大学への名無しさん
09/03/19 09:58:37 th6FR4QrO
>>309
レスありがとうございます。ひとつの住所に世帯が2つってできるんですか?
転入時に彼氏が世帯主、私が同居人というかたちで申請したので世帯はひとつだとおもいます。

311:大学への名無しさん
09/03/19 10:10:35 EI4k4YYqO
それじゃ母子家庭の特権が一つも享受できないな

312:大学への名無しさん
09/03/19 12:11:55 +WHrD0Kc0
>>310

ルームシェアなんかが考えられますが、最近総務省がホームレスは友人の家に住民票を置いて
給付金をもらえと実態のないやり方を奨励するように現実的に自治体は柔軟に対応します

基本的に世帯に入るとは世帯主に世話になる(生計を一にする)という事ですので
単なる同居・同棲とは違います
ご自身もはっきりとしないようですから、一度住民票を取得して確認することをすすめます
その上で一番メリットがある場所に住民票を置けばいいと思います

313:大学への名無しさん
09/03/19 18:51:38 s25ANu3AO
教育ローンに申請したけど、受理されるのが早くても4月の前半らしく、入学金の納付期限に間に合わないオワタ調べておけばよかたオワタ俺バカすぎオワタ

314:大学への名無しさん
09/03/19 18:51:57 DBftQdswO
いま日本学生支援機構から奨学金を借りてるんですが
貸与月額を変更するのに必要な書類って学校(大学)でもらえるん?

315:大学への名無しさん
09/03/19 19:17:01 LoGw4ZL4O
日本政策金融公庫で奨学金を借りました。申し込み書類に「元金措置をしない」に丸をつけて送りました。
今更元金措置をするに変更できませんか?

316:大学への名無しさん
09/03/19 19:44:25 KijsWYMH0
>>313

とりあえず40日ノーローンで凌ぐ

>>314

学校による

>>315

できる

317:大学への名無しさん
09/03/19 20:02:58 LoGw4ZL4O
>>316
レスありがとうございます。
本当ですか!?助かります…。
一応休み明けに電話で確認してみますが。

318:大学への名無しさん
09/03/19 21:04:52 DBftQdswO
>>316
月額変更について聞いた者です。
返答ありがとう。

学校によるってことは、日本学生支援機構から書類を送ってもらうってこともあり得るんですか?

319:大学への名無しさん
09/03/19 21:54:07 s25ANu3AO
>>316
うんこみたいな構ってちゃんな僕にまでレスありがとうございます。
高額だし審査通るかな…まぁ自分がいけないんだし、やるしかないか。ありがとうございました。やれるだけやってみます

320:大学への名無しさん
09/03/19 21:59:49 EI4k4YYqO
他人になにもかも教えてあげるだけが、優しさじゃないんだぞ。
たまに親切だと思い込んで回答レスしてる奴がいるけど、そんなの偽善でしかないよ。
大学行くような奴は自分のことは自分の考え、知識、行動によって解決しないといけない。
東大名誉教授の建築家も言ってただろ。

321:大学への名無しさん
09/03/20 10:15:33 0gXoDxICO
なにこいつ…

322:大学への名無しさん
09/03/20 12:44:52 8ZXPTtezO
>>320
ここは質問スレだろ

最近、事故責任だの甘えだので話題そらす馬鹿が大杉

323:大学への名無しさん
09/03/21 09:52:14 qg+23Sb+0
その割にはお前、何にも参考になること書いてないなw

>>1のリンク先を読めば書いてあるようなことを読まずに聞けば
応対が厳しくなるのは仕方ないね

324:大学への名無しさん
09/03/21 11:08:18 1rUGVlpBO
このスレの存在意義ってないな。
適当に10レスぐらいのテンプレ作ってそれでも分からなければ担当者に聞けにしたら、
単なる雑談スレとか厨房認定して叩く遊びをするスレにしかならない。

325:大学への名無しさん
09/03/21 11:20:33 qg+23Sb+0
お前はこのスレの何を読んでいるのかと

326:大学への名無しさん
09/03/21 13:50:42 1rUGVlpBO
相談レスに対する精神論主体の回答ばかりね流れ

327:大学への名無しさん
09/03/21 14:41:47 /kdz5XgN0
所詮2chなんだから自分で判断すりゃいいさ
一見まともなレスでも、誤解からくる誤ったものとか根拠不明の妄言も多いからね

328:大学への名無しさん
09/03/21 16:11:55 2LASRteY0
>>313 国民政策金融公庫に申し込め
ぎり間に合うかもしれない
銀行って手もある 


支援機構の奨学金2種なんだが、採用決定から振り込まれるって書いてあるけど
これは7月くらいに数ヶ月分一気に振り込まれるってことでいいのか

329:大学への名無しさん
09/03/21 16:12:19 rgXq0xUZ0
そうです

330:大学への名無しさん
09/03/21 21:28:18 D35JUuhS0
経済状況が変わった(働き手が増えた)のを申し出たら
奨学金とりけされることあるんですか?

331:大学への名無しさん
09/03/21 21:29:04 D35JUuhS0
JASSO一種です

332:大学への名無しさん
09/03/21 22:06:14 1rUGVlpBO
前年度の世帯年収で審査されてるだろ?
それとも虚偽申告してたってことか?

333:大学への名無しさん
09/03/21 22:17:47 D35JUuhS0
家族がバイト始めたんで収入が増えることになったんですが

334:大学への名無しさん
09/03/21 22:34:52 1rUGVlpBO
ああ、>>323いってるのってこういうことか
これじゃ厳しいレスにならざるを得ないなぁ

335:大学への名無しさん
09/03/21 23:02:12 N54Pq/2S0
URLリンク(www.jasso.go.jp)
> 本人の父母又はこれに代って家計を支えている人(主たる家計支持者一人)の収入金額が選考の対象となります

日本語が読めますでしょうか?

336:大学への名無しさん
09/03/21 23:03:49 qg+23Sb+0
読めないんでしょうな

337:330
09/03/21 23:06:41 D35JUuhS0
母は無職(主婦)だったんですが
アルバイトを始めたわけです。
収入の見込みは増えるわけですが、これを申告すべきであるのか(あるとおもっています)
すべきであるなら、申告した後、奨学金がもらえなくなる可能性はあるのでしょうか?
ということです

説明不足でした。

338:大学への名無しさん
09/03/21 23:09:27 1rUGVlpBO
>>337
これだけみんな親切なぐらい回答してるのに、お前って奴は………
こんな奴になんで支援機構は1種採用したんだろうか
審査が甘いから踏み倒されるんじゃないか?

339:大学への名無しさん
09/03/21 23:19:30 D35JUuhS0
>>337
すみません
>主たる~一人
を読んでませんでした

ホームページの質問のところにも書いてないので、
申告する必要性というのはなさそうですね、念のため入学したら尋ねてみます。

ありがとうございました。

340:大学への名無しさん
09/03/22 23:13:46 8hPkt0dF0
新入生です
学年があがるときに成績云々あるみたいだけど基準は学校によって同じなんですか?
あとそのとき親になにか頼むようなこと(書類とか)ありますか?

341:大学への名無しさん
09/03/23 01:00:24 ML0uogG30
日本学生支援機構HPより
URLリンク(www.jasso.go.jp)

> 「適格認定奨学金継続願」は、平成18年度よりインターネットにより提出していただくことになりました。
> 毎年1回「貸与額通知書」の配布時に学校を通じて「適格認定奨学金継続願」の提出を依頼します。
> 奨学金の貸与継続のための大変重要な手続きです。学校の指示にしたがって手続きを行ってください。

> あなたがインターネットにより提出した「適格認定奨学金継続願」の入力内容と平素の学業成績等を
> 総合的に審査し、学校が奨学金継続の可否等を判断します。これを「適格認定」といいます。
> したがって、「適格認定奨学金継続願」を提出しても必ず継続貸与されるとは限りません。

まずはHPに目を通しましょう

342:大学への名無しさん
09/03/23 17:45:18 Frkop4cy0
今年から大学生で、支援機構の2種申し込もうと思うんだが、
変動金利制か固定金利制かで迷ってる。
固定金利だと0.5%ぐらい利率高いみたいだし、変動はこれから上がるかもしれないっていうデメリットがあるし。

どちらがいいかな・・。

343:大学への名無しさん
09/03/23 20:57:12 5djgdjO9O
2年次以降、第二種から第一種に移動できたりしますか?

344:大学への名無しさん
09/03/23 21:02:59 3S7KQrrE0
>>343
>>5


345:: 番組の途中ですがアフィ禁止です:
09/03/23 23:53:17 3T4bBqe10
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ──┐||::    ∧_∧ < 返済まだか豚野郎!! 金返せww
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |   |.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三


346:大学への名無しさん
09/03/24 01:56:13 pNMv7xAtO
2種って9月から支給されるけど、4~9月分は9月に振り込まれるんですか?

347:大学への名無しさん
09/03/24 06:13:13 OH9QqP2i0
>>293
親年収800万のほうが親年収300万の奴より返済能力が高いと考えるのは
金を貸す側として当然のことだ。貧乏は遺伝する。貧乏は遺伝する。

348:大学への名無しさん
09/03/24 06:26:13 oZPdnDKy0
>>346
7月じゃないの?

349:大学への名無しさん
09/03/24 06:35:12 WSvY0f71O
6月だろ
追加の分が9月

でそれぞれ4月からの分も一緒に支給される

350:大学への名無しさん
09/03/24 08:07:47 lz5MAsX40
>>347
バカには貸さないんだよ

351:大学への名無しさん
09/03/24 09:30:39 oZPdnDKy0
成績悪いと2種借りれないの?

352:大学への名無しさん
09/03/24 11:49:29 HcoMidDnO
社会人からの大学入学で奨学金申し込みたいんだけど、
願書の職歴欄多少詐称してしまったんだが、源泉徴収票とか所得証明書で
バレるだろうか・・・?
願書と照らし合わせて事務が確認とかしてんのかな?

353:大学への名無しさん
09/03/24 21:39:51 0OESOBPqO
新2年なんだが2種継続されるかどうかっていつわかるの?成績悪いから不安…。

354:大学への名無しさん
09/03/24 23:34:45 hNgItJ25O
親が定年間近とかって考慮されないのですか?
世帯収入1400くらいあるんですけど上三人を大学にやって貯金もあまりないらしいんで、親には老後に備えてもらって奨学金で済ませたいんだが

355:大学への名無しさん
09/03/25 08:37:05 SoG7OXFC0
されない

356:大学への名無しさん
09/03/25 11:23:00 xKRtHkJB0
定年は奨学金を申し込んだ理由にかいとけば?
上3人が大学なら世帯人数が多いってことで考慮されそうだけど。

357:大学への名無しさん
09/03/25 15:05:11 UVRBUfFh0
理由とかまったく見ない
年収と成績で順番つけて大学ごとの枠で切るだけ

358:大学への名無しさん
09/03/25 15:13:16 DhzN4kc50
家庭事情は考慮されるよ
特に学生やってる兄弟の人数

359:大学への名無しさん
09/03/25 22:58:25 yI8QDK030
>>80
もう見てないかも知れませんがそれは本当ですか?
私の母は今現在病気で働くことができず、定年退職した祖父母からの援助等で生活しています。
奨学金についてあれこれ調べたのですが、60歳以下で職に就いている保証人2人必要とか
民生委員の承諾書が必要だとかそういったものが多く、
最終的に学生支援機構の保障機関利用の分で申し込むことにしました。
4年間で¥9万ちょっとの保障料が要りますが、保証人不要でお金が借りられるので大変有難く、助かります。

あとは授業料減免を申し込もうと思っているのですが、
進学先のHPを見ると授業料半額とだけ書かれてあって母子家庭のことはありませんでした。
入学後、大学に詳しく聞くつもりでいましたが
国立だと、たとえば高校時の評定の平均が4.6であれば全額免除になりそうですか?
すみませんが教えて下さい。


360:大学への名無しさん
09/03/25 23:02:46 yI8QDK030
↑だらだら長文すみません。
経験者がいらっしゃったらどうか教えて下さい。
お願いします。

361:大学への名無しさん
09/03/25 23:08:58 BRZueEjN0
>>359
そういうマジな話は2chで聞くなよ。
大学によって違うからなんともいえない。東大は年収400万以下はタダ。


362:大学への名無しさん
09/03/25 23:10:00 o7T7SQHWO
一種は採用されにくいのですか?

363:360
09/03/25 23:18:04 yI8QDK030
>>361
すみませんでした・・・。
大学に電話して聞いてみますね。

364:大学への名無しさん
09/03/26 08:51:01 a7tJARVOO
>>354
定年まであと何年?
1400じゃ考慮しても望みは薄いよ

365:大学への名無しさん
09/03/26 17:28:38 NKh8MLqp0
申し込みって期限あるのかな?
申請するの5月頃じゃないとできないんだけど・・・。

366:大学への名無しさん
09/03/26 18:55:24 2toDB0e50
追加採用がある場合もあるけど、どれも期限は決まっている
1年365日常に受け付けてる訳じゃない

367:大学への名無しさん
09/03/26 19:31:48 NKh8MLqp0
そうなんですか・・・
5月じゃ間に合わないのかなぁ・・・

368:大学への名無しさん
09/03/27 01:11:40 9FPAl3oi0
源泉徴収票も確定申告書の控えも事前に用意できるはずだし、5月じゃないとできない理由って?

369:大学への名無しさん
09/03/27 11:46:35 mKt+nFIC0
通信制なんで入学がそれくらいになるんです・・・
入学前から申請ってできるんでしょうか?

370:大学への名無しさん
09/03/27 12:05:49 nORqwv770
機関保証の額が返済金額(貸与金額ではない)の1%複利だってことは分かったけど、
繰り上げ返済したら無条件で差額が返ってくるのか、それとも一定額以上でないと返ってこないかが分からない。
大学事務に聞いても、知りませんっていわれるし、支援機構や日本国際教育支援協会はちゃんとその基準を明確にすべき。

371:大学への名無しさん
09/03/27 16:00:12 mLNuggB90
上のほうであった早稲田の母子の給費奨学金来るってまじ?
自分新高3で年収300もあるかどうかわからんような母子家庭なんだが
早稲田諦めてたけどもう一回目指せるかもしれん

誰か詳細知ってる人居たらどうか教えて欲しい
なんでもいいんで書いてあるページとかソースだけでもお願いします

372:371
09/03/27 16:03:38 mLNuggB90
あ、ガセじゃないよね?
奨学課に電話すればもう教えてくれるかな?

373:大学への名無しさん
09/03/27 16:36:20 LOgNFul00
>>371-372

学力で大隅取れ

374:大学への名無しさん
09/03/27 16:37:32 ig8mRY/l0
その前に目の前の箱をちゃんと使え

375:大学への名無しさん
09/03/27 16:40:42 TSdRidT60
>>369
大学に問い合わせるしかないですね
通常は予約採用でも大学入学後に手続きが必要だし、入学が
その時期なら締切もそれなりにズレると思うんだけど

376:大学への名無しさん
09/03/27 16:49:09 nORqwv770
大隈取るぐらいなら、東京大学に行けばいいだろ。
親年収400万未満なら授業料タダだ。

377:大学への名無しさん
09/03/27 18:58:18 ojGdLpDBO
春から大学生で2種申し込もうと思うんだが
3万~12万まであるけど安ければ安いほど通りやすいかな?
おれ平均評定3、3でめちゃめちゃ低いんだ
(年収600万、小6の妹)

教えてくれ

378:大学への名無しさん
09/03/27 19:01:18 ig8mRY/l0
>>377
>>5


379:大学への名無しさん
09/03/27 19:03:21 9V/CTXrlO
いや安いから通り易いとかない 自分で選択する。ただ12万借りたら 卒業後月々3万くらい返さなきゃならんよ。

600万なら通るんじゃないの
俺2.9で480万だが通ったよ

380:大学への名無しさん
09/03/27 19:05:11 nORqwv770
>>377
>>118

381:371
09/03/27 21:14:38 6PlcwlUp0
>>373
大隈特別なんか取れるなら東大行けるわ(´・ω・`)

>>376
そんな簡単に東大行けるなら早稲田などいらんわ(´・ω・`)

>>374
フル活用しとるわ(´・ω・`)
検索してもこのスレ以外なんにも出ないんよ
サイトにも何も書いてないし
だからここで訊いてみたんだが駄目やね
月曜に早稲田に電話してみようと思う

来年から母子給費出来るかもしれんって情報だけでも本当ありがたいわ
このスレに感謝


382:大学への名無しさん
09/03/27 21:16:31 nORqwv770
>>381
矛盾してね?
最初の行で大隈取れるぐらいなら東大行けるって言ってるのに、次の行で大隈取るより簡単に東大いけるわけが無いって言ってる。

383:大学への名無しさん
09/03/27 21:37:05 9eDydGDXO
>>354
子どもが大学かぶってたり、介護の必要な祖父母がいたりすると上限アップするけど。

384:大学への名無しさん
09/03/27 21:42:38 9eDydGDXO
>>359
確かに国立大は母子家庭授業料半額免除はわりとすんなり通るみたい
君の場合だと全額いくかもしれない
けど、ダメだった場合前提でちゃんと資金計画建てて受験しような。

385:大学への名無しさん
09/03/27 21:45:28 nORqwv770
>確かに国立大は母子家庭授業料半額免除はわりとすんなり通るみたい
というか母子家庭で貧乏な奴で頭が悪いなら大学に行かないだけだろ
国立大に行くぐらいなら就職するのが多いよ(俺の知り合いの母子家庭のは皆そう)

386:大学への名無しさん
09/03/27 23:24:35 3rn5f/Uu0
>>382
ん? わかんない
・大隈特別を取れるくらいの学力があるならきっと東大だって受かるはずだわ
・もしも東大に行けるほどの学力を持ってたら初めから東大を目指すから早稲田なんか目じゃないわ
という意味だけど

日本語下手だったかなごめんね
あと決して早稲田を馬鹿にしているわけではないよ
早稲田大好き まあ忘れてくれ

387:大学への名無しさん
09/03/27 23:43:09 UPdccEcmO
奨学金の同意書に奨学生番号を書く欄があるのですが、奨学生番号についての説明がありません。受付番号とは違うようですが。
これは過去奨学金を登録したことない人や現役生にも関係あるものですか?
私は今年現役で入学しました。

388:大学への名無しさん
09/03/28 08:35:40 OeoWC/++O
アパートに住民票を移動していないのですが、第一種の決定通知に自宅の住所を記入して自宅外通学の金額を申請しても大丈夫なのでしょうか?

389:大学への名無しさん
09/03/28 10:39:02 h8Zx9wBTO
>>387
解決しました
ありがとうございました

390:大学への名無しさん
09/03/28 13:43:01 MK5rJpa30
この4月から大学に再度入学します。(いわゆる再受験です)
3月いっぱいまで、他大学に在学(2年生)していて、その間奨学金を借りていたのですが、
新たな学校でも、再び奨学金は借りれますか?
前の大学ではすでに異動願は出しました。

調べてみてもよくわからなかったので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、お願いします。

391:大学への名無しさん
09/03/28 13:46:42 NgPKppoF0
>>390
このスレでは繰り返し繰り返し出る質問だし
支援機構のサイトにもきちんと書いてある。

「よくある質問(奨学金Q&A)」をよく読め

392:大学への名無しさん
09/03/28 14:01:09 UfmyMou10
>>390
>3. 以前に奨学金の貸与を受けていたことがありますが、進学先で再度奨学金を申し込むことはできますか。
>第一種奨学金については制限があります。 ⇒以前に第一種奨学金を受けていて、再度貸与を希望する場合

>第二種奨学金については申請が可能です。

ただし通りにくいと大学事務から説明を受けた

393:大学への名無しさん
09/03/28 15:33:23 MK5rJpa30
>>392

非常に助かりました!ありがとうございます!!

394:大学への名無しさん
09/03/28 15:35:06 oUoD1W/o0
>>386

東大の下よりも早稲田トップになるべき
特に頭だけで背景やコネがない人は国立よりも同窓会組織がしっかりした私立を選ぶべき
早稲田は近年、慶応明治のように同窓会の整備が進んでいる

395:大学への名無しさん
09/03/28 15:41:12 HVaDpnL70
東大の下と一方的に決めつけることもないのに
スレタイも読めないバカだから仕方ないのか

396:大学への名無しさん
09/03/28 15:49:12 UfmyMou10
そもそも論点がズレてるんだから放置しとけよ

397:大学への名無しさん
09/03/28 15:56:38 NgPKppoF0
だな

とりあえず>>371は、
オフィシャルに出てない話をあまり当てにしないほうがいいと思う。


398:大学への名無しさん
09/03/28 21:46:48 QKoGJSvv0
奨学金を申し込む際に必要な平均評定の算出って
大学側がやってくれるんですか?

399:大学への名無しさん
09/03/28 22:39:19 a1vQ6SPfO
今一種を借りてて、四年になります。経済的に厳しくなり、二種を申し込む予定です。もし採用されたら、初回は早くて6月(5月?)と書いてありますが、4月分も一緒に振り込みされますか?

400:大学への名無しさん
09/03/28 23:03:48 UfmyMou10
>>398
そうです

401:大学への名無しさん
09/03/28 23:35:08 zpodqzmf0
2種申し込む予定だけど落ちるか怖いなぁ・・・

402:大学への名無しさん
09/03/28 23:39:46 UfmyMou10
応募者殺到で二種すら落ちるのが増えるだろうな
大阪じゃ、今まで定員割れが続いてた定時制高校が今年は定員オーバーで不合格者が多発したって話だし

俺はたぶん難しいだろうな(高校卒業時の成績は平均4.3で、単位を2科目落としてる)と思って最初から学費賄えるだけのバイトをやる予定

403:大学への名無しさん
09/03/29 00:32:30 +sAL4k4Z0
>>401
申請しなければ落ちないが
それではたぶん何の意味もないだろ?

404:大学への名無しさん
09/03/29 00:39:25 N5uEuYbE0
卒業前に返還誓約書セット出したら
「渡した誓約書の紙が間違ってたから新しい誓約書渡すからまた書いて」
との主旨で誓約書が戻ってきやがった。大学の事務糞すぎるだろ……。
無理してなかなか会えない祖父から実印貰ったりしたのに……。
それも26日に郵送できて30日まで出せとかwwwwwwwwwwwww

引き落としの紙は渡したんだからぶっちゃけ勝手に引き落としてってほしい。

405:大学への名無しさん
09/03/29 01:16:49 sroxbXLj0
>>403
うん、でも仕送りなしでバイトのみでってなったら怖いなぁ

406:大学への名無しさん
09/03/29 02:55:06 gTN45DaA0
385の言う意味がわからん
おいらの親友は母子家庭だが頑張って京大に通ってるぞ?
てかここは奨学金総合スレなわけで関係ないこと書き込むなよ
みんな勉強頑張って大学受かって目標に向かって頑張ろうとしてるんだ


407:大学への名無しさん
09/03/29 04:16:46 RFE+17p70
母子家庭で貧乏で頭が悪い場合、って書いてあるだろ
『母子家庭で貧乏で更に勉強出来ないなら
わざわざ猛勉強して国立大学に行く、なんてせずに
就職するやつの方が多いだろ』ってことだろ

お前のそのご友人は頭がいいんだよ

408:大学への名無しさん
09/03/29 10:31:20 WX+jZJmc0
>>400
ありがとうございます。

409:大学への名無しさん
09/03/29 10:45:33 dp9oijQLO
質問です
予約採用が通った場合ですが、断ることは出来ますか?
その際に何かペナルティ等は発生しますか?

現時点で再来年度に進学するつもりですが、
家庭の経済状況が更に悪化した場合、進学は諦めるつもりです

あまり断る人はいませんよね(´;ω;`)
どうなんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch