東洋大学 Part53at KOURI
東洋大学 Part53 - 暇つぶし2ch929:大学への名無しさん
09/02/02 02:11:30 7s+hWX3SO
>>926
古典はクソだけど読解力には多少自信があるから、古典を勘で片付けても国語は7割キープ出来てたから余裕こいてたわ…
政治経済が問題によっては5割とか取っちゃうし、問題が良くても7割は稀だから、こっちに残りの時間を費やしたかったのに…
古典もやらなきゃ駄目か…政治経済も7割キープする程度じゃどうやら足りないみたいだし…
A方式に変えた方がいいかな…でも英語なんかクソだしなあ
どうしよ…

930:大学への名無しさん
09/02/02 02:15:16 KnIfH/yI0





66 大学への名無しさん 2008/06/22(日) 02:58:00 ID:Bd4XTNKd0
在学生だからこそ書ける真実
東洋大学白山キャンパス

・超満員の通勤ラッシュにもまれてやっとの思いでキャンパスへ
・キャンパス狭すぎ、休み時間はどこ行っても民族大移動
・エレベーター混みすぎ、休み時間内に教室移動できないことも
・授業人大杉、座る場所もまともに確保できず
・学食人大杉、昼休み中に座ってメシ食うのは絶望的
・生協人大杉、レジ待ち10分って本気かよ
・図書館人大杉、勉強したくても席が無い
・PC室人大杉、下手すりゃ履修登録すらまともにできない
・白山&本駒込店少なすぎ、チェーンの居酒屋すらほぼ皆無って冗談だろ?

これが「理想の4年間都心一貫教育」の真実です。


931:大学への名無しさん
09/02/02 02:17:20 qj45ebhoO
>>929
俺も受かるギリギリのレベルがあるかないかぐらいの実力だけど、ここまできたら悩まないで残りの時間勉強しまくって、悪あがきしようぜ!落ちても俺はやるだけやったって言えるように頑張ろうぜ!やるなら今しかねーぜ!

932:大学への名無しさん
09/02/02 02:18:00 7okVzDV3O
>>921
このスレをちゃんと読め。

もう今の時期になって
合格最低点とか偏差値換算って何とかほざいてるやつは
そのまま知らずに落ちていってほしい。

933:大学への名無しさん
09/02/02 02:19:45 gm5XCRmJO
>>485
>>492
をみると赤本の合格最低点は偏差値換算の数字が載ってるんだよね?
んで偏差値換算六割は偏差値60なんだよね?
そんでC方式の合格最低点が140だとしたら……偏差値70…?

934:大学への名無しさん
09/02/02 02:20:59 oLQJlL0T0
偏差値換算で六割は偏差値60ねえ・・・

935:大学への名無しさん
09/02/02 02:22:08 LFheK+V1O
まぁまぁ
仲良くやろうよ
みんな仲間(^o^)

936:大学への名無しさん
09/02/02 02:26:21 7s+hWX3SO
>>931
やるだけやってない分変なわだかまりがあるんだ
自主的に勉強なんてしたことないから、かなり甘い手抜き学習になったし、勉強を始めたのも今年になって暫くしてから
政治経済については確実に実力はついてきてるけどもとが低すぎたからまだ合格圏内らしい8割には届いてない
現代文は評論が出ても小説読解が出ても(後者の方が遥かに得意だけど)大丈夫か、ぐらいの気持ちだったけど7割じゃ無理なら古典も勘じゃなくしっかりと勉強して実力をつけないといけない
現時点では受かるかどうかのグレーゾーンにも達せていない

本当にちゃんと勉強しとけばよかったよ
今更後悔しても遅いし、確かに残り時間で頑張るしかないけど

A方式とC方式ならどっちがいいかな?
ずっと国語政治経済の2科目判定C方式のつもりだったけど
ボーダーがA方式の方が低いなら英語がクソでも望みありだろうか
多分勘含めて4割程度だがw

937:大学への名無しさん
09/02/02 02:31:19 LFheK+V1O
世界史受験者いる?
オレー去年の問題は全部終わったんだが
どの日程もたまに難問あるくらいで、それ以外はそんなに難しくないよな?

938:大学への名無しさん
09/02/02 02:34:43 44FViYItO
受験生だった頃にC方式で日文受けたけど後に答え合わせしたら国語、日本史で8割取れてた。英語は半分にも満たなかったけど。学科にも寄るから7割でダメとかは確実に言えないけど、A方式は何か1つダメだったら確実に受からないよ

939:大学への名無しさん
09/02/02 02:34:49 qj45ebhoO
>>936
やらなかった過去を責めてもマイナスにしかならないじゃん。
だったらそんなの忘れちゃえよー。プラスになることだけを考えるのだ

両方受けるのは無理?


チャンスはなるべく増やした方がいいさ!


940:大学への名無しさん
09/02/02 02:47:42 7s+hWX3SO
>>938
8割なら浮かれた?
インド哲学も7割じゃ安全圏とは言えないのかな

>>939
ありがとう
両方は無理かな
すでに武蔵野大学に落ちたし、確実な滑り止めも受けないといけないから
残り僅かな期間で政治経済と古典を完璧に出来るように頑張りたいよ
頑張れるといいけど

上京して一人暮らしがしたくて、でも大学進学っていまいちピンとこずに上京したいっていう気持ちだけが先に立ちすぎてて、大学のことを考え出したのが去年の末
日東駒専の存在を知り、ビートルズが学んだインド哲学っていう学部が東洋にあることを知り、
いよいよ志望校を決めて…
何もかも遅すぎたよなあ
でも仕方無いか
7割までなら希望はあるし、8割までも頑張らないとな
広すぎる範囲は相手に出来ないから基礎と要点だけの付け焼き刃だけど

941:大学への名無しさん
09/02/02 02:53:33 cu+Mp/b10
先輩で経営の経営のA方式は試験終わった時に簡単で合格確実だと思って合格したけど次の経済‐経済
のAは古文と英語の問題でうまく出来なかったから落ちたよ。前の経営で合格確実で気を抜いたみたいだけど、やっぱり運あるからたくさん受けたほうがいいって。

942:大学への名無しさん
09/02/02 03:04:59 44FViYItO
>>940
8割とったの知ったのは1年くらい経ってからだったから浮かれなかったよ。イン哲だったら7割で大丈夫だと思うよ。もし本当に7割取れていたんならね

943:大学への名無しさん
09/02/02 03:41:01 rJYgoOzAO
C方式だけど6割と8割で7割っていうのもあり?

944:大学への名無しさん
09/02/02 06:06:01 DeC19ckSO
>>943

だから偏差値換算だよ(^^)

945:大学への名無しさん
09/02/02 07:00:05 qfqSVu1gO
東洋の問題難し過ぎる
癖ありすぎて困る
自分バカすぎて困る


946:大学への名無しさん
09/02/02 07:10:07 mOucnlpBO
>>936 うちも同じような状況で、A受けるかC受けるか迷ってる

947:大学への名無しさん
09/02/02 08:36:14 UljdeHep0
勘違いしているのが多いけど
英語ができなきないからC方式を受けるのは止めた方がいい
C方式で受験していいのは2教科が絶対的に自信のある人だけ

948:大学への名無しさん
09/02/02 08:42:57 Knkf2/iuO
>>933
>>485を書いたものだけど、これも何度も言ったけど、受ける科目数による
140なら2科目の場合、偏差値70だけど3科目の場合は偏差値47ぐらい

ちなみにこの偏差値ってのはいわゆる全国模試なんかの全国偏差値ではなくて「その試験を受けたヤツら」という中でのもの



949:948
09/02/02 08:51:57 Knkf2/iuO
ああ一応言っとくと
偏差値出すのなんて本当はこんな簡単に出せないからな
でもまあ実際に偏差値を求めた場合でもほとんど誤差はない

950:ゆ
09/02/02 09:02:40 9rZedQ+KO
東洋チャレンジ校なんだけど一応9割アベレージいっとけばうかるかな?!;

951:大学への名無しさん
09/02/02 09:17:10 uwHbFsz50
倍率3倍だと偏差値55、倍率5倍だと偏差値60くらい取らなきゃ受からないって感じかな、計算すると。

倍率2倍だと偏差値50でも受かるな。半分は偏差値50未満なんだから。

952:大学への名無しさん
09/02/02 09:35:50 ab7BW9tVO
>>906
頭大丈夫か??


大丈夫なわけないかwww

953:大学への名無しさん
09/02/02 09:42:22 Knkf2/iuO
>>952
だいぶ前のレスでも全く同じこと言ったから言いたくなかったんだけど
鶏口牛後ってやつだよ



954:大学への名無しさん
09/02/02 09:43:24 7s+hWX3SO
>>942
ごめん、8割取って受かれた?の変換ミス
7割まで上げるのなら希望が持てる
古典を強化して今まで通り政治経済も要点とその内容を覚える
ただ勉強量を増やしても8割なんていけるかはわからない
倍率は3で高くないし、7割でいけるといいんだが

>>947
なぜ?
英語で差が出るから?
その他の教科が合格圏内なら受かるわけではないとか?

955:大学への名無しさん
09/02/02 10:36:40 UljdeHep0
>954
私文で英語ができないのは厳しい

マーチ以上には入れない
ニッコマも難しい

国語選択で9割取る覚悟が必要
英語が克服できれば3教科平均7割以上でOK


956:大学への名無しさん
09/02/02 10:43:56 7s+hWX3SO
>>955
2科目判定だし関係ないんじゃないの?

957:大学への名無しさん
09/02/02 10:48:24 DeC19ckSO
>>956

選択科目は偏差値あがりにくいし

英語で七割ならなんとかなるかもだけど!

958:大学への名無しさん
09/02/02 10:53:45 UljdeHep0
>956
軽量入試になればなるほど倍率が上がり難易度も高くなる。
英語をやらずして大学に入ろうとすれば当然のこと

そこは分かるよな?


959:大学への名無しさん
09/02/02 10:58:15 3G17Y591O
東洋スレで偉そうなww 恥ずかしいわw

960:大学への名無しさん
09/02/02 11:00:30 UljdeHep0
>959
君は東洋にも入れなさそうだから
心配無用だな

961:大学への名無しさん
09/02/02 11:02:25 6r/DSKI0O
知り合いから東洋の願書もらったんだが募集要項はいってない・・・・

課程コードと種別コードと卒業コードと特別処置コードそれぞれ教えてくれ

全日制の普通科で
一浪してます

962:大学への名無しさん
09/02/02 11:02:35 4GLwXkfD0
そのようだな


963:大学への名無しさん
09/02/02 11:04:10 tvlgsqfbO
はいはい

964:大学への名無しさん
09/02/02 11:18:37 dmtiToa60
理工の英語の問題にガールネクストドアが出てたな
隣の少女ってこと?

965:大学への名無しさん
09/02/02 11:19:39 44FViYItO
>>954
受かったよ。結局そこには行かなかったけど。倍率3倍だったらいけるんじゃない?日文は8倍くらいだったと思うから8割くらいはあったとほうがいいと思ったけど

966:大学への名無しさん
09/02/02 12:18:40 5aNePt3M0
ここって経営の国語よりも文学部の国語のほうが難しいかな?

967:大学への名無しさん
09/02/02 12:27:00 X1VhGzaM0
東洋大学は、1887年に井上円了により創設された哲学の専修学校である私立哲学館が
前身となって設立された大学である。第二次世界大戦前には「白山の哲学」と
称され、伝統的に哲学が有名。現在正式な略称は「東洋大」となっているが、
かつては「洋大」という略称が正式なものであった。
この略称は70年安保紛争時に学生運動勢力が多用したため、
現在ではあまり使用されていない。しかし、もう一度「洋大」を使用していこうと
いう動きがOBの中であり、校友会会報では良く使用されている。
OBが大学側へ要望をあげるケースも増えており、再度正式略称となる可能性も出てきている。
また、英語表記は現在「TOYO UNIV.」とされているが、過去には「ORIENTAL UNIV.」と表記していたこともある。



968:大学への名無しさん
09/02/02 12:58:01 oU+DJlXkO
A方式の現文やりやすいんだけどC方式はもう少し難しいのかな?

969:大学への名無しさん
09/02/02 13:05:32 lgHYLZ4QO
みんな東大頑張ろう!

970:大学への名無しさん
09/02/02 13:20:30 lSfvxL6kO
頑張ろう

971:大学への名無しさん
09/02/02 13:51:35 SgCyR7ZQ0
経営と会計って結構レベル違うもんなの?

972:大学への名無しさん
09/02/02 14:19:26 HrPXNeZsO
国際観光って偏差値49とかだよね?全部6割で余裕?

973:大学への名無しさん
09/02/02 14:21:36 UwzJEkgSO
あほか!!

974:大学への名無しさん
09/02/02 14:33:17 qj45ebhoO
受かりてぇ

975:大学への名無しさん
09/02/02 14:43:11 gm5XCRmJO
世界史難しいな

中国史ね

976:大学への名無しさん
09/02/02 14:44:09 XGoXp1UF0
受験票こない・・・

977:大学への名無しさん
09/02/02 14:57:35 qj45ebhoO
>>975
中国史出まくってるよね
今年も出るだろうから中国史メインで対策せねば…

978:大学への名無しさん
09/02/02 15:03:04 4GLwXkfD0
>>6割5分以上とれば大丈夫だろ

979:大学への名無しさん
09/02/02 15:03:26 4GLwXkfD0
>>972

980:大学への名無しさん
09/02/02 15:19:05 65tn7AbSO
6割がボーダーってとこだな。

981:大学への名無しさん
09/02/02 15:25:37 UwzJEkgSO
標準化された最低ボーダー52%に10足しても62%、多く見積もって65%ぐらいかな。

国際地域は、おそらく穴場。
まだまだ白山本部の学部学科には及ばない。

982:大学への名無しさん
09/02/02 15:26:43 qj45ebhoO
総合情報は?

983:大学への名無しさん
09/02/02 15:37:29 7s+hWX3SO
>>957>>958
でも選択科目でもボーダーを超えてれば大丈夫だよね?
英語は今更無理だよ

>>965
ありがとう
とりあえず8割あればほぼ間違いないかな?

984:大学への名無しさん
09/02/02 15:42:41 s9s9cQDhO
今日はどこかの学部で入試あったの?

985:大学への名無しさん
09/02/02 15:46:21 7s+hWX3SO
現代文政治経済メインで英語がクソな場合はA方式よりC方式かな?

986:大学への名無しさん
09/02/02 15:50:38 gm5XCRmJO
>>977
中国史だけ難易度たかいよな
教科書からはずれるし

987:大学への名無しさん
09/02/02 15:54:56 dJmV8QnXO
明日から春休み突入なのよさ

988:大学への名無しさん
09/02/02 16:22:44 +ZgcYeRTO
>>985センターベスト2


989:大学への名無しさん
09/02/02 16:23:54 Onjyyr2c0
やめとけ
こんな変態不祥事大学
学生もダサイタマ県民ばっかでカルチャーショックを受けるぞ

990:大学への名無しさん
09/02/02 16:41:20 JBXJIyEpO
国語って平均だいたいどのくらいだと思いますか?6割位?

991:大学への名無しさん
09/02/02 16:46:32 65tn7AbSO
東洋って受ける人ってさ

早慶上智の滑り止め:〇%
マーチの滑り止め:〇%
日東駒専が第一志望:〇%
大東亜レベルで挑戦:〇%
それ以下:〇%
割合的にどんくらいなの??
学部によって変わるとおもうけど、大体で。

992:大学への名無しさん
09/02/02 17:05:06 Knkf2/iuO
なんでそんなの知りたいんだ?

993:大学への名無しさん
09/02/02 17:07:52 44FViYItO
>>983
8割あったら十分だよ。頑張ってね。

994:大学への名無しさん
09/02/02 17:07:57 +bY/Ukp+O
90
80
60
40
30

995:大学への名無しさん
09/02/02 17:08:26 uoGp7CE10
>>994
は?w

996:大学への名無しさん
09/02/02 17:15:08 7s+hWX3SO
>>988
センター受けてないっす

>>993
ありがとう
とりあえず確実に7割取れるように頑張ります

997:大学への名無しさん
09/02/02 17:39:10 ld7An7UHO
白山第2キャンパスって巣鴨から徒歩で何分くらいで行ける?

998:大学への名無しさん
09/02/02 18:00:41 UwzJEkgSO
なんで巣鴨から

白山からだと8分ぐらい

999:大学への名無しさん
09/02/02 18:06:46 ld7An7UHO
>>988
「やっぱいいです」って書きに来たらもう答えてくれてた!

巣鴨からだったら山手線だけで行けるから電車賃が浮かせると思ったんだよ・・・

だけど地図みたら巣鴨からは無理だってわかったから素直に白山から行きます

1000:大学への名無しさん
09/02/02 18:07:42 EyRu71fQO
1000ならみんな落ちる

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch