【物質生命・機能創造・情報】上智大学理工学部スレat KOURI
【物質生命・機能創造・情報】上智大学理工学部スレ - 暇つぶし2ch2:1太郎
09/01/22 23:36:23 hHRATGHb0

出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
スレリンク(kouri板)



3:大学への名無しさん
09/01/23 02:11:27 +9xzzXHYO
保守

4:大学への名無しさん
09/01/23 17:28:39 acilq51k0
電気電子工学科はなくなったんだ
残念

5:大学への名無しさん
09/01/25 21:55:49 D+DzAWyXO
ほす

6:大学への名無しさん
09/01/26 17:18:05 rkoFUeot0
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

62 東京理科工・機械 (90、72)、一般入試率80%
59 上智・機械創造理工 (115、60)、同上52%

60 東京理科工・電気工 (90、72)、同上80%
 上智理工・情報理工 (120、60)、同上50%

63 上智理工・物質生命理工 (115、60)、同上52%
61 東京理科理工・応用生物化学 (100、80)、同上80%

*カッコ内の左の数字は入学定員、右の数字は一般入試の募集人員

問題は、理科大が61.0が8割であるのに対して、
上智の場合は60.7が約5割でしかないということ

したがって、理科大と上智の差はもっとあるということになる


・・・ということらしいです。

7:大学への名無しさん
09/01/26 18:04:35 rkoFUeot0
<上智理工>
1月26日(月)〆切(消印有効)

1月23日現在
学科     募集人員  志願者数  前年度志願者数  前年比    倍率
物質生命理工   60   885     1744  50.7%  14.8
機能創造理工   60   934     1897  49.2%  15.6
情報理工     60   949     1484  60.4%  15.8

<東京理科>
A方式 1月16日(金)〆切
B方式 1月27日(火)〆切(消印有効)
C方式 2月11日(水)〆切(消印有効)

1月22日現在
学科     募集人員  志願者数  前年度志願者数  前年比    倍率
応用生物化学   80  1650     2290  72.1%  20.6    
機械工      72  2315     3686  62.8%  32.2
電気工      72  1315     1962  67.0%  18.3

<・・・ということで>
今のところ、東京理科の方が人気・難度ともに上のようです。

8:大学への名無しさん
09/01/26 23:56:23 wGLtaAnkO
オレのためのスレ

9:大学への名無しさん
09/01/27 02:02:39 ncW4CpgoO
情報理工枠1つ貰います。

10:大学への名無しさん
09/01/27 08:38:58 5pxz+O/8O
なんでのびないww

11:大学への名無しさん
09/01/27 09:45:19 55y9QVs6O
今までは情報学科がなかったけど情報理工の中に新しくできたって事でおk?

12:大学への名無しさん
09/01/28 20:48:04 uQXCXTOlO
新しくできたというか元々の機械工や電電や数学の中で
情報分野を研究している先生が集まって情報理工になった感じ
だから以前の理工でも情報分野は勉強できた

13:大学への名無しさん
09/01/28 20:56:33 DqJQpCRRO
>>8ナカーマ

14:大学への名無しさん
09/01/28 21:01:41 7MlGUllrO
伸びないなw
情報枠俺も一つもらう

15:大学への名無しさん
09/01/28 21:04:44 O+3yfuAtO
予想通り情報Bが人気で機能創造が志願者減か
俺は情報Aだが

16:大学への名無しさん
09/01/28 22:29:39 05EDp5tv0
学科再編は失敗じゃないか?
大雑把にわけられすぎてて、自分が志望する分野がどれにあてはまるのかよくわからないって奴いるだろ?

17:大学への名無しさん
09/01/28 22:37:57 FvYK2geg0
●合格者からの出品物です。

●早稲田大学理工学部の赤本=2005年版/早稲田大学理工学部(8年分)
あります。

●宅配便だと落札から、2日で届けられます。

●いかがですか=URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)


18:大学への名無しさん
09/01/28 23:03:30 35jA/F360
受験者千人増えたから、学校的には成功なんじゃね?

19:大学への名無しさん
09/01/29 11:15:04 m2rOUu0bO
情報B応募したオレ涙目www

20:大学への名無しさん
09/01/29 12:15:06 OHErCSmmO
機能創造って人気ないの?

21:大学への名無しさん
09/01/29 14:40:12 jE6604RjO
俺も情報B
過去問とかやったことないわけだが

22:大学への名無しさん
09/01/29 22:11:34 m2rOUu0bO
本スレ1000いったな

23:大学への名無しさん
09/01/29 22:15:25 PpSgx0LKO
B過去問やったら
英語9割
数学4割
物理8割
だた。偏差値法オワタ

24:大学への名無しさん
09/01/29 22:45:38 PppxU/Uu0
機能創造は去年一番人気あってレベルも高かった
就職なら早慶にも勝ってるからあと少しがんばりな!

25:大学への名無しさん
09/01/29 22:48:58 GlQTNsrXO
今年は情報理工が激戦になりそうだな
合格点大幅に上がりそう

26:大学への名無しさん
09/01/29 22:57:16 Ii+WNlQs0
上智の理工は学部も院も就職に強い。

27:大学への名無しさん
09/01/29 23:27:38 CcS7PUAZO
よく理科大より就職悪いみたいなこと言われるけど、率で見れば上智が勝ち

研究設備は負けてるかもだけど新しい理工学棟できるらしいし
普通に女の子と大学生活楽しんで無難に就職したらいなら最高の環境

キャンパス一緒だし

28:大学への名無しさん
09/01/29 23:32:03 OHErCSmmO
もう受かるしかないな
 
頑張ろ

29:大学への名無しさん
09/01/29 23:39:53 GlQTNsrXO
A方式受ける奴に聞きたいんだが国立や早慶は受けるんだよな?国立ならどのあたり?

30:大学への名無しさん
09/01/29 23:43:39 DeX73G7aO
数学いい点取れねぇ~!!

31:大学への名無しさん
09/01/29 23:53:21 ZMjL2sdAO
情報多すぎw
おれも情報ABなわけだが

32:大学への名無しさん
09/01/30 09:28:25 UvbIXhaSO
数学対策どうしてる?

33:大学への名無しさん
09/01/30 09:32:02 qOWDLlThO
物質生命理工は無難な線だな
早慶受けるがBでだした俺



34:大学への名無しさん
09/01/30 09:49:17 E6w9n+CjO
滑り止め情報AB、何故に志願者が・・・

35:大学への名無しさん
09/01/30 13:23:47 qx9xPvJh0
>>33
俺も早慶受けるがBだした。
去年AおちたけどB受かったから。

36:大学への名無しさん
09/01/30 14:18:37 jxw43I67O
志願者増えたら単純に合格点も上がると予想するべき?

37:大学への名無しさん
09/01/30 18:16:19 jqiURS6J0
去年の学部別合格最低点見て情報に願書出してる奴も相当居るだろうから
気にすることないぞ!

38:大学への名無しさん
09/01/30 23:26:49 elOQzUfbO
あげ

39:大学への名無しさん
09/01/31 01:38:45 tXcI5x75O
>>35
お、俺もだ
まぁ俺の場合化学と物理の偏差値が10以上違うから当然なわけだがなw


40:大学への名無しさん
09/01/31 22:09:00 CLTQFlL/O
もう1月終わるぞ
おまいら準備大丈夫か?

41:大学への名無しさん
09/01/31 22:12:33 uPal818EO
ぬぉぉ

42:大学への名無しさん
09/01/31 22:19:39 I+mP1irEO
ここ就職理科大より悪いのによく受ける気になるよね

43:大学への名無しさん
09/01/31 22:55:13 uPal818EO
みんな頑張ろうね~

44:大学への名無しさん
09/02/01 00:14:22 SElGQgzSO
偏差値法とかよくわからん
教えて

45:大学への名無しさん
09/02/01 01:48:42 j3iWOXypO
英語って平均何割ぐらいなのかな?

46:大学への名無しさん
09/02/01 07:13:29 yoMxNzkKO
偏差値ではこっちのが上だけど問題の難易度は理科大理学部と比べてどうですかね?化学系統で。

47:大学への名無しさん
09/02/01 07:29:20 SElGQgzSO
理科大は量多くて標準的 上智は何か無駄に細かい事聞いてくるけどそんなにムズくない

48:大学への名無しさん
09/02/01 07:40:50 yoMxNzkKO
>>47
ありがとうございます。

化学系統って学部の意味です。すみません。

数学と英語についても聞かせてもらえませんか?

49:大学への名無しさん
09/02/01 11:34:08 fC/bR3wa0
理学部いくなら理科大行くべき
ここは工学部しか良くない
ちなみにテストも理科大より上智のがずっと難しい

50:大学への名無しさん
09/02/01 13:07:50 wPo6uphAO
でも上智の方が楽しそう
理科大はオタクっぽい奴ばっかってイメージ

51:大学への名無しさん
09/02/01 13:42:08 fC/bR3wa0
俺は上智生だが理学部はマジで理科大行くべき。
確かに上智は楽しいが、研究面で理科大には勝てない。将来のことを考えよう
逆に工学部(機械、電気)なら上智のが就職学校生活すべてにおいて断然上
ダブル合格したら上智に行こう。

52:大学への名無しさん
09/02/01 15:04:28 SElGQgzSO
偏差値法ってなに?
物質生命から創薬関係いけるかな?

53:大学への名無しさん
09/02/01 15:06:51 khUH+6gQ0
なんで学科再編しちゃったの

54:大学への名無しさん
09/02/01 16:03:40 yoMxNzkKO
>>49-51
ありがとうございます。

>>51
上智に合格したときは大体素点で何割くらい得点出来ましたか?
六割くらいでしょうか?

55:大学への名無しさん
09/02/01 16:58:50 M100cP0CO
2007【機械工、化学科】の数学の問題でマークに111って3桁の答えを書くところがあるんですが、本番では3桁もマークできるのでしょうか?注意書きのところをみると、2桁までしか表現できないマーク用紙が載っているのですが…
ひょっとして、zをマーク?
過去にzが答えになったことあります?

□x+□
の後ろの□に、-1をいれさせたり、意地悪な問題が多い…

56:大学への名無しさん
09/02/01 17:08:46 Oz8FBqg7O
去年情報Bで補欠だった俺参上
一昨年も補欠採用0だったから期待はしてなかった

理科大と比べてる子がちらほらいると思ったらそういう風潮なの?

57:大学への名無しさん
09/02/01 17:41:31 ikSzS2LnO
化学8割、英語7割、数学4割…



こんにちはMARCH

58:大学への名無しさん
09/02/01 18:34:32 yoMxNzkKO
>>57
平均で六割は越えるようですが、偏差値法では数学4割というのが死因になってしまうんでしょうか?

59:大学への名無しさん
09/02/01 18:42:39 8jfBu6t5O
A方式は素点での合計だよな?
偏差値法使う必要ないもんな!?

60:大学への名無しさん
09/02/01 19:06:37 SElGQgzSO
偏差値法ってマジで何なの?教えて

61:大学への名無しさん
09/02/01 19:29:26 YeIq+Y5oO
AB両方で偏差値法だよ。説明会で言ってたから、間違いない。
ちなみにふつうの偏差値とちがうみたいで、平均から少しひくいだけで、偏差値30代とかになってたww

もちろん逆もある。これは上智の国語の話だが、一昨年1位だったひとは偏差値110だたw

62:大学への名無しさん
09/02/01 20:25:41 SElGQgzSO
偏差値法で何がどう変わるかがわからん
↑の人教えて

63:大学への名無しさん
09/02/01 20:50:11 S+2/8bW/O
普通のやつは関係ないだろ

極端なやつがダメになる

64:大学への名無しさん
09/02/01 21:05:53 YeIq+Y5oO
>>62
63が言ってることが極論なんだが、つまりどれかがずば抜けてよくても、他の教科でダメだったら受からない。

つまり、英語ができないから数学でがんばろうとかじゃ受からない。
なにで得点を稼ぐのではなくて、全教科で平均よりちょっとみたいな目標がいいと思う。
もちろん稼げるとこは稼がないとだけど。



で、オレは数学が5割いかないからマーチがみえてきました

65:大学への名無しさん
09/02/01 21:19:49 8jfBu6t5O
ここの数学は何気に難しいから五割あればそんなに差はつかないと思うけど。

むしろ理科英語が七割ないとかなりきつい気がする

66:大学への名無しさん
09/02/01 21:34:36 MezynhWIO
英語 80%
理科 60%
数学 50%


大丈夫???

67:大学への名無しさん
09/02/01 21:45:44 M100cP0CO
相対的に見て、数学が点とりずらいな。
大したこと無いけど気づかなきゃ解けないってのが、多い希ガス

68:大学への名無しさん
09/02/01 22:02:06 YeIq+Y5oO
よかったみんな数学取りづらいのか。
判定ではよかったのに、赤本で数学全然できなくて焦ってた。

69:大学への名無しさん
09/02/01 22:22:02 SElGQgzSO
俺思うんだが・・・
上智のマークシートって他のどこの有名私立よりクソじゃない?


70:大学への名無しさん
09/02/01 23:08:11 M100cP0CO
>>69
>>55に書いた通り、俺もそう思う。

+□ に-1を入れるのは、本当にビックリした。センターじゃ、100%計算ミスしたって証だからな。

そして、z(解答なし)の存在が気になる…
センターじゃ、共通1次の時代に、zみたいなのがあったらしい。ずっとzが答えになることはなかったのに、1990年ぐらいの数学で3問ぐらいzが答えの問題が出てきて、何人もの人が、そんなはずわないってパニックになったとか。
もちろん大不評で、それ以降、zはマークシートから消えたとか。
予備校の先生が言ってた話だが、上智の変なマークみてると不安になる…

71:大学への名無しさん
09/02/02 00:00:10 +b+OAvHdO
51の文章を考えると、機能創造はお得で物質生命がちょっと損ってこと?


物質生命って理学部寄りで、機能創造は工学部寄りってかんじ

72:大学への名無しさん
09/02/02 00:03:52 SElGQgzSO
>>70
ひどいよなあれ。

俺的去年の数学・・・
一番 三問くらいは取りたい
二番 関東
三番 なんとか関東
四番 (3)は×

で普通に大丈夫だよね?まぁ一番でグラフ使うのが思い付くのきついが




73:大学への名無しさん
09/02/02 00:07:47 8COxpqApO
>>71 物質生命は理学部の物理の一部と化学と生物より 機能創造は理論系の物理と機械、電気電子
教授陣見ればだいたいわかると思う
ちなみに、ゼミに入るときに成績が良ければ他学科の教授の研究室に入ることもできる



74:大学への名無しさん
09/02/02 00:11:02 j18uJ1mEO
サンキュー

機能創造選んどいてよかったわ

75:大学への名無しさん
09/02/02 00:38:04 GxGWn6Id0
>>71
そう。機能と情報(電気)が得。今年は機能のが入りやすいみたいだけどね。
物質生命に入っても、院から好きな方面に行ける仕組みなので何も問題ない。
ただ、他の人とはちょっと違う選択科目を取らなきゃいけなくなるかもw
ちなみに製薬とかそういう特殊な研究は、まあわかると思うが上智の研究設備は糞なので無理だなw

あとアドバイス。
上にも書いてあるがここの数学はちょっと難しくて、実際5割くらいでも大丈夫
ただ、その代わり英語ができなきゃいけない。理系でも英語7割平均とかあり得る。
苦手科目あるんなら8割くらい取る気で。俺はこの時期毎日上智の英語の赤本解きまくってた
易しめだから慣れが大事。英語と物理は時間を10分短くして解いてみるといいかも。
それと数学でzマークはまずない。それは間違いだ。んなら1とか0とかマークした方が100倍良い。
わからない問題でも目測や勘で、1問でも多く正解する。1問の配点はでかいし、ぶっちゃけ数学でいい点取れたら受かる。

ついでに、去年の機能と情報A285~300、B255~270くらいだと思う。
ぶっちゃけ偏差値法はあんま関係ないかもwwこの点に届いてれば、悪い教科あっても逆に良い教科もあるわけだしねw
たとえば数学が4割でも、合格点いってるってことは英語が8割とかなわけ。偏差値的にはプラマイ0でしょ。


まあとにかくあと10日くらいだが、知識は無理でも解く速さは飛躍的に伸びるぞ。ガンバレ

76:大学への名無しさん
09/02/02 00:57:14 Z4mzDKJCO
>>75
なんかすごいいいアドバイスありがとう。
数学を聞いて安心した。英語はまだ3年分しか解いてないけど、全部8割前後だった。
あと、物理もすこし聞きたいんだけど、自分は年によって点が取れるときと取れないときがあって心配なんですが、普段何割ぐらいとれてました??

77:大学への名無しさん
09/02/02 01:11:47 lmfxbe2L0
英語情報理工B2008年の過去問で質問なんだけど
[3]の27~38って文法+熟語の知識で解くの?
あと全部読んでる?前後だけ?

78:大学への名無しさん
09/02/02 01:24:29 GxGWn6Id0
>>76
物理は安定して65%くらい
4題、つまり4ジャンルあるわけ。俺はどこか2題は9割型取れてんのに他2題が壊滅的って感じだった。
もし俺のパターンなら、その壊滅的なジャンルを徹底的に復習して5割ラインまで上げる。たいしてジャンル数もないし、
そこを5割ラインまで上げるのにそんな労力はかからない。あとは時間かな。1題20分厳守で、6割回答することにこだわったよ。
各問6割厳守。1番8割できたから、2番は4割でもいいや。次いこwみたいな感じだな。

てか受験生ならもう寝るべき。直前に朝型にすればいいって、その考えは甘いし、当日でもやっぱり眠くなる。
自分たちが大学を選ぶんじゃなくて、大学がおまえらを選ぶんだからな。頑張って勉強もしててしかも自己管理できる人ならきっと選んでくれるはずだろ

79:大学への名無しさん
09/02/02 01:50:30 j18uJ1mEO
横からすまないんだが、情報理工って電気系なのか?

機能創造が機械工学と電気電子工学の融合らしいってのはわかるんだが

情報理工は数理学系とか情報系の学部だと思ってた

80:大学への名無しさん
09/02/02 02:36:11 GxGWn6Id0
>>79
おおまかに機能創造が機械の「組み立て」、情報がその「設計図」を書くとこ。
電気電子って言っても幅がありすぎるな。主に
機能は自動車エンジン飛行機電車とかのモーターその他部品の組み立てやエネルギー関連(←ここに電力が入る)
情報はパソコン設計半導体制御工学その他部品設計プログラマー光通信(←電気電子)+脳や生物、数学、社会関係
要はパソコンに関係する電気電子は情報、もっとデカイ単位のが機能って感じかな。

81:大学への名無しさん
09/02/02 07:14:15 ulqh+KSMO
物質生命ってそんなダメなの?(´Д`)
てか物理力学電磁気しか出ないよな?

82:大学への名無しさん
09/02/02 07:37:53 Z4mzDKJCO
>>78
本当にありがとう。
今までやった過去問も見直したりして取れなかったところ復習してみる。
この時期になって緊張もしてきたけど、上智に受かりたい気持ちも大きくなってきた。
みんながんばろ。

独り言すまん

83:大学への名無しさん
09/02/02 09:19:51 H2Kke1rrO
>>78
横からすまんが
参考になった。ありがとう

84:上智大学に在学している人
09/02/02 22:45:55 Bs1gtVQjO
アドバイスやるぞ

ちなみに新理工学部在学

85:大学への名無しさん
09/02/02 22:52:42 B8Va3xPvO
方式は?第一希望だった大学は?

86:大学への名無しさん
09/02/02 23:27:11 Bs1gtVQjO
>>85
投稿だった

87:大学への名無しさん
09/02/02 23:31:03 B8Va3xPvO
周りは東工落ち多いんですか?
半分が推薦ってのはどんな気分?

88:大学への名無しさん
09/02/02 23:32:51 ulqh+KSMO
物質生命について詳しく教えて下さいm(__)m
どういう勉強できるのですか?
理科大の化学科と迷ってて・・・

89:アドバイス
09/02/02 23:40:40 Bs1gtVQjO

全体 新しくなって2年目。傾向は変わるかも

数学
去年の問題をみる限り、解けねばまずいものと標準的なものがある。これを確実に取る(7割5分はほしい)


英語
去年は易化。今年は難しくなりそう。
英語は苦手だからアドバイスなし
去年英語半分で受かったヤシがいるから気楽に

科学(選択科目で選んだ)
はっきりいって
投稿のと比べたら(ry
基礎知識と理論を確認する
典型的な問題は確実に取る
あの変な選択以外は楽
あそこは半分ぐらいでおk。他で稼ぐほうがよい

椅子と机は駿台と似ている


90:大学への名無しさん
09/02/02 23:48:57 Bs1gtVQjO

半分が推薦ってのはどんな気分?
推薦の実力の低さにワラタ
てか この馬鹿と4年はきつい

周りは東工落ち多いんですか?
東大おちた 1
投稿おちた 4
横国、首都大学、千葉受かったが、 上智大学にきた。それぞれ2
総計おち 6
受験で理科1科目しか勉強しなかった2人(いずれも物理)

基本的に理工学部は始まったばかりなので、
2年目以降はかなり変わる可能性あり。(教授も言及)



91:大学への名無しさん
09/02/02 23:53:00 Bs1gtVQjO
>>88
化学なら理科大

理由
実験費のかけ方が違う。上智大学は金欠

上智大学100周年まであと4年


実験系の化学なら東大
やっぱ 金 だよ 金
実験費高いし。


92:補足
09/02/02 23:54:42 Bs1gtVQjO
>>90

東大おちた 1←人数

93:大学への名無しさん
09/02/02 23:59:25 Bs1gtVQjO
寝ます のし

94:大学への名無しさん
09/02/03 00:00:19 B8Va3xPvO
理工の学生生活教えて!!
文系との交流は?バイトできるの?

95:大学への名無しさん
09/02/03 00:11:18 2gM5exgwO
>>94
サークル入ればブーン系と交流できる

1学期前半は必修がほとんどうまってる

理工学部の生活?
普通に
実験 レポート 演習
の繰り返し

後半は 学科による



96:大学への名無しさん
09/02/03 00:14:51 2gM5exgwO
>>95補足
生活スタイルは、人それぞれ

仮面浪人してるやつ
ニートになるやつ
VIPにいるやつ
韓国批判をしてるやつ
バイトやるやつ

などなど

97:補足
09/02/03 00:22:36 2gM5exgwO
>>89
あそこ(変な選択肢問題)は半分ぐらいでおk。他で稼ぐほうがよい


あと自分のスタイルを作ったほうがいい

大学は自由(上智大学は出席を重視するからあんまり自由でない)だから
自分のスタイルを作ってないと苦労する


98:大学への名無しさん
09/02/03 01:19:40 HPsEvA/o0
推薦
そんなに多いとは知らなかった。が、推薦の人はほんと頭悪い。
でも推薦の人を見てどうとかはないかな。てか大学行くと
そういう高校の時にこだわってた意味わからん風習がなくなる。
生活
理系は、文系もいる分とりわけ忙しく感じるかも。基本的に毎日宿題やらレポートやら
あと97も言ってるように自分の生活スタイルとか趣味とかこだわりみたいなんがないと
つまらない大学生活になってしまうのでサークルには入るとよろし

99:大学への名無しさん
09/02/03 01:26:50 DRgyjHJ7O
推薦そんなに多いんですか?
でも、もし書かれているように推薦の人ができないなら、
逆に成績とりやすかったりしますか?

100:大学への名無しさん
09/02/03 01:44:16 6JSYjA2MO
>>89
椅子机が駿台に似てるのか~
じゃあ椅子にちょっとしたクッションがついてるの?

101:大学への名無しさん
09/02/03 02:08:43 xlA1I0zk0
推薦半分ってひどいなオイオイ
その推薦の分を一般にまわせよ

102:大学への名無しさん
09/02/03 07:59:34 Sm+jbFwjO
上智の数学難しいのかと思ったら、簡単じゃん。

103:大学への名無しさん
09/02/03 08:32:34 SUgCJAmuO
上智の数学はねちっこい

104:大学への名無しさん
09/02/03 09:59:48 gzLIX1aK0
あのマークシートと戦うのは結構大変なんだよな・・・
答えのみの記述式にしてほしいわ。

105:大学への名無しさん
09/02/03 12:52:30 2gM5exgwO
>>103-104現役はそうだった。
慣れ が重要
慣れたら問題なし

確実に取るところを落とさない。これ重要だぞ


<`∀′>は外、(´・ω・`)は内



106:大学への名無しさん
09/02/03 17:07:39 jdmjUGw9O
>>105
慣れというのは過去問やりまくり過去問?

107:大学への名無しさん
09/02/03 18:32:00 2gM5exgwO
>>106そんな感じ
普通に3回ぐらいやればおk


108:大学への名無しさん
09/02/03 23:56:26 J7MRd5500
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

URLリンク(www.moj.go.jp)

109:大学への名無しさん
09/02/04 00:27:15 cbHZ3AJsO
ついに一週間切りました

110:大学への名無しさん
09/02/04 18:17:55 d0GSFyzAO
希望なさすぎて当日いきたくなくなってきた

111:大学への名無しさん
09/02/04 21:28:34 AAWp0WBgO
厳しいことを言うが、

上智ごときで苦戦するやつって何?

早慶より問題は簡単だし、受験生のレベルは低いし

ヒイヒイ言ってたら早慶とか東工大は厳しいぞ


112:大学への名無しさん
09/02/04 21:42:29 HAtOZoenO
>>111
まぁまぁ、ひとそれぞれなんだし。

俺ももっとがんばってお前みたいになりたかったぜ

113:大学への名無しさん
09/02/04 22:25:35 n8RI7ODl0
俺も現役のときそういうこと言ってみたかったw
俺の高校から上智ってだけでなかなか凄かったんだぜ

114:大学への名無しさん
09/02/04 22:54:02 04gmGL3uO
>>111逆に言うと自分の第一志望にさえも、同じような事を言えるような天才君だっているわけだし、
上智が挑戦校の人だって当然いるわけで、
そこは人それぞれということでいいではないか。

115:大学への名無しさん
09/02/05 00:18:27 qo5RoCM3O
>>111
おいしい餌が転がってるぞww
おまえおいしいなぁ

116:大学への名無しさん
09/02/05 00:29:42 Rpa+bXJIO
>>114が真理

117:大学への名無しさん
09/02/05 01:12:40 Mp3ZuGqqO
まあつまり受かりゃなんでもいいってこった

118:大学への名無しさん
09/02/05 01:56:28 UHL3kNlB0
なつかしいなここ
去年よくみたわ

ちなみに俺も過去問問いいててもわかんなすぎて(数学2割くらいしかできないときもあった)
けど本番はなぜか調子よく解けて素点で300くらいいって受かったから、なんとかなるよ!
上智楽しいぞー
理系はお買い得だし、みんながんば!
ちなみに物生B方式ね

119:大学への名無しさん
09/02/05 11:47:40 DoICpbioO
上智だと研究者になれないって聞いたんだけど・・・理科大の方がいいのかな?(;´д`)
偏差値はこっちが高いのに・・・

120:大学への名無しさん
09/02/05 11:51:13 U2er+zXSO
>>118
なぜ理系はお買い得??

121:大学への名無しさん
09/02/05 11:54:37 6athNu9n0
>>120
理系は就職いいよ、研究職は給与が若干低いけど、上智レベルの理系なら文系就職も余裕
偏差値を見ても上智の理工はかなりのお買い得と言える

122:大学への名無しさん
09/02/05 11:54:59 6athNu9n0
読売ウイークリ(2005.12.25)一流100社への就職力
順位*****大学学部
6++++++++慶応院理工
11+++++++上智院理工
16+++++++慶応理工
18+++++++早大院理工
23+++++++慶応法
36+++++++慶応環境情報
37+++++++上智理工
39+++++++慶応総合政策
45+++++++慶応商
46+++++++慶応経済
54+++++++上智経済
58+++++++上智法
60+++++++早大政経
64+++++++上智外国語
72+++++++早大理工
75+++++++慶応文
76+++++++早大法
93+++++++早大商
109++++++上智文
127++++++早大人間科学
143++++++早大教育
158++++++早大院国際情報通信(本庄)
170++++++早大社会科学
180++++++早大第1文
199++++++上智比較文化
209++++++早大院情報生産システム(北九州)
372++++++早大第2文
ランク外++ 早大スポーツ科学

123:大学への名無しさん
09/02/05 11:55:37 6athNu9n0
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
大学院 2008年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 上智4445  11位 九大2373  21位 成蹊1817  31位 東海1038
2位 慶應3714  12位 横国2366  22位 明治1794  32位 日本882
3位 東工3418  13位 同大2345  23位 北大1745  33位 関学884
4位 青学3142  14位 京大2250  24位 関西1631  34位 埼玉656
5位 名大3088  15位 首都2170  25位 神戸1508  35位 東外537
6位 阪大2859  16位 法政2136  26位 お茶1277  36位 龍谷350
7位 電通2718  17位 東大2099  27位 農工1269  37位 立教332
8位 中央2441  18位 理科2085  28位 千葉1217  38位 神大273
9位 早大2415  19位 筑波2048  29位 一橋1160  39位 横市185
10位 東北2389  20位 立命1826  30位 南山1096  40位 近畿178

124:大学への名無しさん
09/02/05 11:55:51 UjiJJ24O0
>>119
だから偏差値なんか関係ない。2ch脳にもほどがある。理学部なら理科大。
つか理科大行かなきゃ就職できんぞ。偏差値>就職なら別にかまわんが。

>>120
総計に比べて入りやすい上に、理科大より楽に単位取れて、かつ就職いいから。

125:大学への名無しさん
09/02/05 11:56:07 6athNu9n0
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 本文より

最後に、本邦初の大学院の企業就職力ランキングをお見せしよう。
院生は理工系が多いので志望人気企業にもメーカーが目立つ。
その計算の結果、理工系の大学院が充実している旧帝大を差し置いて、1位に上智大、4位に青山学院大が入った。
「~企業としては、いろいろな大学から集めなければなりませんから、卒業生が少ない両校はひく手あまたの状態になるのではないでしょうか。
特に電気系、機械系を専攻する学生は足りないため、引っ張りダコのようです」

126:大学への名無しさん
09/02/05 12:03:47 6athNu9n0
上智大学理工学部機械工学科、大学院機械工学専攻のWEBサイトより
URLリンク(www.me.sophia.ac.jp)
就職状況
不況にもかかわらず、各企業から本学科に割り当てられた推薦枠が卒業生の数を上回るほどで就職は全く問題ありません。むしろ、将来の仕事に対する、確固たる意識が大切です。
就職先は工学の全産業といっても過言ではありません。当大学の主な就職先及び大学院への就職状況や求人状況は次の通りです。

飽くまで就職は個人次第だけどね

127:大学への名無しさん
09/02/05 13:18:48 CCYNPGpAO
早慶より上智行きたくなってきた

128:大学への名無しさん
09/02/05 14:36:01 LJI74FMSO
>>127やめとけ


129:大学への名無しさん
09/02/05 16:27:58 UcusVnW5O
過去問簡単すぎワロタ

130:大学への名無しさん
09/02/05 16:31:30 CCYNPGpAO
素点で300点あれば偏差値法使ってもまず受かると考えておk?

131:大学への名無しさん
09/02/05 16:33:24 HdzWkzunO
理工4年です。
なんか就職の話題になってるが、本当に「どこでもいい」なら推薦でいけるのはガチ。
あと修士と学部なら修士有利(一部企業のぞく)

132:大学への名無しさん
09/02/05 16:33:42 DTr6qZnPO
やっぱ英語難しいの?

133:大学への名無しさん
09/02/05 16:34:46 HdzWkzunO
>>119
分野にもよるよ
億単位の予算がある研究室もある。

134:大学への名無しさん
09/02/05 18:33:10 U2er+zXSO
>>131
イメージ的に上智=英語が通用するのは文系のみですか?

135:大学への名無しさん
09/02/05 18:53:11 UjiJJ24O0
>>131
ソニーなどの一流企業には推薦でいけないんですか?

136:大学への名無しさん
09/02/05 20:01:22 LJI74FMSO
>>134
理系も英語が通用するとみられる



数学科からも実験費をとり、学費は高い。


137:大学への名無しさん
09/02/05 20:20:52 CCYNPGpAO
ここの数学、鬼問多くてワロタ

138:大学への名無しさん
09/02/05 21:30:06 HdzWkzunO
>>135
そにー推薦はあるよ
教授が個人的に枠持ってるケースが多々あり

139:大学への名無しさん
09/02/05 22:17:04 U2er+zXSO
俺理系なのに英語勉強したいんだが、そうゆう理由で上智志望は見当違いですか?
勉強というか、留学生と多く絡めればいいんだけども…

140:大学への名無しさん
09/02/05 22:57:14 Mp3ZuGqqO
別に人それぞれだから構わんと思うけど
とりあえず君は日本語の文法を勉強した方がいいと思います

141:大学への名無しさん
09/02/05 23:10:44 9HPlXjhQ0
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
---------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
----------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田

URLリンク(www.moj.go.jp)

142:大学への名無しさん
09/02/05 23:15:28 qo5RoCM3O
よーし、やったるでー
てかA方式受けるやつおらんの?

143:大学への名無しさん
09/02/05 23:31:01 UcusVnW5O
ここにいる

07(一昨年)の数学とか簡単杉ないか?
ケアレスミスが許されないってのは怖い

144:大学への名無しさん
09/02/05 23:38:30 U2er+zXSO
>>140
えw忠告はありがたいけど君には聞いてないw

まぁいいけど

145:大学への名無しさん
09/02/05 23:42:40 fWwWDhzU0
上智は可愛い子が多い。  

146:大学への名無しさん
09/02/05 23:44:07 CCYNPGpAO
俺もA方式だけどここの数学は中々苦手。理科英語で八割取れる自信あるから敵の子よろしく

147:大学への名無しさん
09/02/05 23:51:29 82lWgKHYO
ここの数学はテンパったらだだ崩れの可能性があるのが怖いところ

148:大学への名無しさん
09/02/06 00:11:01 t3CWY4b60
>>139
英語勉強したくて入る理系は多い。俺もそう。
ただ、留学生とかかわるには相当の英語力と勇気が必要なので
基本的にそれ系のサークルもしくは学部学科に入らない限り留学生とは友達になれない。

149:大学への名無しさん
09/02/06 00:15:24 Ft4qmQ5cO
>>137
同意…
去年の一問目あんなん考えつくか^o^

150:大学への名無しさん
09/02/06 00:40:13 Qu/R5jHxO
お、A方式なかなかいるなw
俺は機能創造だが…
敵にならないことを祈る
てかAの理科ってめちゃ簡単じゃね?
俺も数学でとれる自信ない

151:大学への名無しさん
09/02/06 00:54:36 Ft4qmQ5cO
Bのが偏差値低いし定員志望者ともにAに比べて取りやすそうな感じだったから選んだけど…
吉と出るか凶と出るか

152:大学への名無しさん
09/02/06 01:26:05 JRpBTh/IO
>>149
去年のA方式数学一問目で撃沈した俺が通るぞ
まあ、B方式で受かったけど
ちなみに、A方式で入学したのは10人だけらしい(他の100人ほどはは蹴った)@機能



153:大学への名無しさん
09/02/06 01:33:10 Ft4qmQ5cO
>>152
ごめん、Bの一問目なんだ…
Bは何完でしたか?

154:大学への名無しさん
09/02/06 01:39:43 JRpBTh/IO
>>153
すまんが質問の意味が分からん

155:大学への名無しさん
09/02/06 01:42:40 Ft4qmQ5cO
アイムソーリー
B方式の数学手応えとしてはどれほどのものだったのかと

156:大学への名無しさん
09/02/06 01:48:29 JRpBTh/IO
そういうことね
俺はもともと国立が第一志望で記述式の勉強がメインだったから、私立のマークは楽だった。
多分8割くらいとれてたと思う。問題自体は上位国立なみだけど、マークでヒントになる部分があるから、逆算したりで解ける。


157:大学への名無しさん
09/02/06 01:54:35 Ft4qmQ5cO
㌧クス
八割ってすげぇ…マーク慣れておかんと
せめて二問は完答したい…

158:大学への名無しさん
09/02/06 02:33:01 Qu/R5jHxO
すげえな…
俺もあと4日間あがいてみせる
頑張ろう。負けんぜ

159:大学への名無しさん
09/02/06 03:10:49 6sqkE6HfO
>>157
早慶 休廷なら普通

160:大学への名無しさん
09/02/06 12:37:58 nqUyCW8aO
数学苦手だったが、俺もBの数学は6-7割取れた
受かった
合格者は最低こんくらい取ってるんじゃん?

161:大学への名無しさん
09/02/06 17:33:51 boo3FTKkO
あああああーーーもおおおおーーー
緊張してきたあああーーー!!

162:大学への名無しさん
09/02/06 18:19:09 Qu/R5jHxO
意外に英語時間足りてびっくり
だが七割ぐらいしかとれね\(^O^)/

163:大学への名無しさん
09/02/06 18:30:40 y9cBeKmEO
滑り止めなぶん早慶よりこっちのが緊張すんお

164:大学への名無しさん
09/02/06 21:27:59 HK3ffqS30
数学と理科の間、トイレ混んで意外と時間ないから気をつけよう。

165:大学への名無しさん
09/02/06 22:52:45 9/wLZSufO
つか、三教科何割取れば大丈夫なのだろうか?
去年のB方式だと
英語八割
数学四割~五割
物理六割
こんなんだったんだが。
大丈夫なのだろうか?

166:大学への名無しさん
09/02/06 23:41:35 C8yOghIiO
去年の英語第四問壊滅\(^o^)/


167:大学への名無しさん
09/02/06 23:58:30 Hsaf0FPHO
マシンホールとかクルップホールとか名前に惹かれるの俺だけ?

168:大学への名無しさん
09/02/07 00:06:12 ai0GotLYO
A方式のやつ国立どこ受けるのか教えて!@東工志望

169:大学への名無しさん
09/02/07 00:15:30 3pZRorE4O
>>168
横国
あなたのライバルにはなりそうもないw
ちなみにB方式と、9日の理科大も受ける…どっか受かるといいな

170:大学への名無しさん
09/02/07 00:38:15 kEScSGNOO
>>168おんなじでっせ

171:大学への名無しさん
09/02/07 00:38:32 fRUIgl/ZO
>>168
Aの何学科?
横国なかーま

172:大学への名無しさん
09/02/07 00:41:43 QuuRCtz30
英語の過去問見れるとこあったら教えてくれないか

173:大学への名無しさん
09/02/07 00:52:31 jfBy/tgQO
上智のトイレってきれい?
トイレきれいじゃないとウンコ出来ないんだが

174:大学への名無しさん
09/02/07 00:59:28 DO2Qr/KoO
>>173場所による

175:大学への名無しさん
09/02/07 01:00:48 DO2Qr/KoO
>>165
6割

本番は2/3とるつもりで

176:大学への名無しさん
09/02/07 01:05:05 fRUIgl/ZO
>>173
どこでもうんこできる俺は勝ち組www

177:大学への名無しさん
09/02/07 02:36:15 /xv0jiHtO
>>172
東進池

英語8割
化学9割
数学5割

いけると信じるわw

178:大学への名無しさん
09/02/07 03:41:42 WfFlKxqxO
英語の長文センターレベルじゃね?

179:大学への名無しさん
09/02/07 08:26:52 PkZ7ojQFO
理科と英語簡単だね

180:大学への名無しさん
09/02/07 09:52:54 PkZ7ojQFO
あ~!

物理2個もミスっちまった!

181:大学への名無しさん
09/02/07 10:23:35 s1MVuO7BO
>>173
きれい
1号館
2号館
11号館
12号館

残念
3号館
4号館
8号館
9号館

182:sage
09/02/07 10:56:29 ba0PE3Ht0
早稲田の合格発表が12時位
上智の入学手続き締切が同じ26日。
もし 早稲田落ちたら、上智の手続きは
銀行閉めの 3時までOKでいいですか?


いや どちらも落ちる可能性もあるのだけど。

183:大学への名無しさん
09/02/07 11:13:24 ai0GotLYO
>>182
俺早稲田の発表が朝8時になってるんだが人によって違うの!?

184:sage
09/02/07 11:17:47 ba0PE3Ht0
地方在住なので、HPか電話でしかみられないんです。

185:大学への名無しさん
09/02/07 11:25:01 FkavbAzJO
168の俺だが。
情報理工だぞ。ちなみに、B方式。倍率たかそうだ

186:大学への名無しさん
09/02/07 11:39:21 0Hj6fHxVO
>>182
俺も上智合格、慶應不合格の場合、上智の書類を揃えておいて、国立試験に行く。
で、親に26日に早稲田の合否見て貰って、不合格なら直ぐに上智の手続きをするように頼むつもり。
親がミスしなければいいんだが…。

187:大学への名無しさん
09/02/07 12:34:42 PkZ7ojQFO
理工Aだけど

英語 8割
理科 7割
数学 5割


きつい?
素点なら、大丈夫なんだけどなぁ、、、

188:大学への名無しさん
09/02/07 12:34:57 kEScSGNOO
>>186まったく同じだ、
正直結果うんぬんよりそこが不安という

189:大学への名無しさん
09/02/07 12:43:56 DO2Qr/KoO
>>185
東工大は1類か?


190:大学への名無しさん
09/02/07 15:20:50 KXK3GG700
上智校内のことについて聞きたいことがあればどうぞ

191:大学への名無しさん
09/02/07 16:38:35 FkxkmFGJO
昔の高い建物の立て直しは自殺が原因って本当??

192:大学への名無しさん
09/02/07 17:01:20 ai0GotLYO
一限目は何時から?

193:大学への名無しさん
09/02/07 17:53:29 ha4cw73Z0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな

194:大学への名無しさん
09/02/07 18:01:25 ai0GotLYO
>>193
矢口、森口も仲間に入れてあげて!!

195:大学への名無しさん
09/02/07 18:39:08 0Hj6fHxVO
>>193とんだ嘘つきだな。
川口、滝口、谷口、樋口、堀口

196:大学への名無しさん
09/02/07 18:40:44 0Hj6fHxVO
粟田口(アワタグチ)

197:大学への名無しさん
09/02/07 19:29:02 fRUIgl/ZO
出口ってやつもおる

198:大学への名無しさん
09/02/07 19:55:42 WfFlKxqxO
過去問って情報理工だったら2年前の電電でいいんだよな

199:大学への名無しさん
09/02/07 20:05:24 TYPH42mB0
猪口

200:大学への名無しさん
09/02/07 21:26:00 xe0SmYYoO
去年のA方式
英語6割
数学8割
理科9割

みんな英語簡単言うからすげぇ不安になってきたorz

201:大学への名無しさん
09/02/07 21:45:05 DO2Qr/KoO
>>200大丈夫だろ
それだけとれてたら

202:大学への名無しさん
09/02/07 21:49:46 F8Rv9G/PO
理工って素点じゃないの?

203:大学への名無しさん
09/02/07 21:51:33 wbCDGwA9O
再編してから偏差値法じゃない?

204:大学への名無しさん
09/02/07 22:04:02 DO2Qr/KoO
>>198数学科と機械工もやっとけ

205:大学への名無しさん
09/02/07 22:19:54 PDp6HVNkO
こwwwれwwwはwww


URLリンク(s.pic.to_.tool-1.net)

206:大学への名無しさん
09/02/07 22:22:58 C+r3o9ozO
今日明治の理工受けて撃沈してきたorz

そんな俺でも上智受かるだろうか・・・

207:大学への名無しさん
09/02/07 22:43:40 LLD2CD8oO
>>206
同じく撃沈した
物質生命受かる気がせんわ

208:大学への名無しさん
09/02/07 22:48:39 wbCDGwA9O
>>206
同じくww
7割はキツいっすわ

209:大学への名無しさん
09/02/07 22:51:11 B4i46w9wO
俺明日は理科大工学部

早稲田志望だがもう上智と理科大受かればお腹いっぱいです…


やばすぎる…

210:大学への名無しさん
09/02/07 23:12:26 FkxkmFGJO
>>202
偏差値法って書いてある
簡単な問題落としたら確実に落ちると思われ

211:大学への名無しさん
09/02/07 23:25:40 fRUIgl/ZO
>>209
俺も上智とか理科大受かった瞬間国立捨てて遊びたいくらいだぜ

212:大学への名無しさん
09/02/08 01:32:01 mjQwEbbEO
高校の先輩が、私大終わって国立まだ有るのに、自習室でバイクの免許の勉強してて爆笑したけど、今、気持ちわかるわ。

ああ、もうもたない。
浪人は脱出したし、気が抜けた。

213:大学への名無しさん
09/02/08 02:32:12 SiYPdcUsO
過去問2,3年前のもやってる?

214:大学への名無しさん
09/02/08 07:26:07 ek7wTEVyO
去年B方式の英語大問4の整序を明らかに品詞バラバラなのに空所補充と勘違いして撃沈した奴結構いたから問題文はしっかり読みましょうw

おれもその1人で補欠合格orz
本番になると気づかないものだよ…

215:大学への名無しさん
09/02/08 07:58:38 qVEh04dBO
長文かと思いきや文法問題とか大杉

216:大学への名無しさん
09/02/08 08:03:31 Fs/5jadJO
>>193
まぁお約束の流れなのかもしれないが、これは必ずレスが付くってコピペだからな(^q^)

217:大学への名無しさん
09/02/08 08:28:06 w0i37YvlO
女子高生のムチムチ生足太股に顔うずめたいそのままギュって挟まれたい


女子高生のチャリ通鍛え上げられた筋のでてる真っ白なスベスベのぶっとい脚で締め上げられたい
圧迫されたい

218:大学への名無しさん
09/02/08 14:30:49 SiYPdcUsO
>>214
なんて俺www


219:大学への名無しさん
09/02/08 16:02:15 I/ko90/mO
2006の機械工、化学科の英語の8ひでぇwww

220:大学への名無しさん
09/02/08 18:09:53 SfrWCzCTO
だぁぁ
もう10日が怖すぎる

221:大学への名無しさん
09/02/08 19:15:41 9vwzEdYZO
>>219

他の年は120越えるけどこれはギリギリ100だった・・・

222:大学への名無しさん
09/02/08 19:43:46 JjbsoBWOO
ついに明後日だ
素点で300あれば情報理工Aなら受かるかな?

223:大学への名無しさん
09/02/08 19:52:04 qVEh04dBO
十分すぎだろ
Aは去年ほとんど入学者いなかったから
今年は合格人数増える!!

と思ったけど上智がそんなことするわけないか

224:大学への名無しさん
09/02/08 20:09:23 JjbsoBWOO
>>223
マジか、じゃあ目標は300で
つか俺もそれを読んでA方式にしたんだ
去年のデータ見る限りBの合格者減らしてAが増えてもおかしくないと見て

225:大学への名無しさん
09/02/08 21:43:35 SNoEA5l70
去年物質A270不合格B310合格
今年は350とる!!

226:大学への名無しさん
09/02/08 23:12:11 SfrWCzCTO
今年の機能は平均下がるかな?

227:大学への名無しさん
09/02/08 23:38:54 JjbsoBWOO
>>225
それ素点?

228:大学への名無しさん
09/02/09 00:26:39 YbvFO2xn0
>>227
そう。自己再だからアバウトだけど。
ちなみに物化と化。
偏差値法は、よくわからん。

去年の今頃は、一浪したら総計は確実とか考えてたが、
人生そんな甘くないな・・・

英理は差がつかないで、数学勝負な気がする。
まあ数学できたらBは受かったって結果論にすぎないけど。
とにかく頑張ろう。




229:大学への名無しさん
09/02/09 00:53:02 p6rsTK6W0
機能A突っ込むよー
みんな英語簡単とか言ってるけど俺過去問3年やって英語平均6.5割だよ
バカなの?死ぬの?

まあ理数で取るしかないな

230:大学への名無しさん
09/02/09 01:09:47 SQW3ua2E0
上智大学 電気電子工学専攻 平成19年度
6 ソニー
5 日立製作所
3 NTTデータ
2 富士ゼロックス 東芝 リコー 日テレ 日本IBM
1 デンソー パイオニア 富士通 NEC スズキ トヨタ 日産 キヤノン 任天堂 東京電力 JR東日本 KDDI NTTドコモ NTT東日本 NTTコミュニケーションズ
  アクセンチュア 野村総研 シスコシステムズ

東京工業大学 07年3月卒業 電気系5専攻 修士課程148名内定先
10 ソニー
09 日立製作所 NEC
08 東芝
06 富士通
05 三菱電機 松下電器 シャープ NTTデータ キヤノン 野村総合研究所
03 特許庁 NTTコミュニケーションズ
02 NTT持株 沖電気 ファナック 横河電機 EMCジャパン 富士フイルム リコー トヨタ自動車 
  本田技研 旭硝子 NTTドコモ KDDI NTT東日本 東京電力 モルガンスタンレー証券
01 経済産業省 総務省 東芝三菱電機産業システム 富士電機アドバンストテクノロジー
  住友電工 豊田自動織機 ルネサステクノロジ 川崎マイクロエレクトロニクス
  東洋電機製造 ACテクノロジーズ アドバンテスト グーグル 
  インターネットセキュリティシステムズ サイボウズ コーエー ピーシーワークス
  富士ゼロックス オリンパス デンソー スズキ 豊田中央研究所 NEC通信システム
  NHK 日本テレビ 九州電力 東京ガス JR東日本 JR東海 日本航空 全日空
  三菱東京UFJ銀行 みずほ証券 ミューレックスアジア クラリオン 凸版印刷
  飯野海運 構造計画研究所 D&Mホールディングス

上智>東工大

231:大学への名無しさん
09/02/09 07:22:53 T9NsxKd2O
今更ながらA方式しか受けない事に不安になって来た…
上の人の書き込み見てるとBの方が楽っぽいし…
やっぱかなり差があるのかな?

232:大学への名無しさん
09/02/09 09:38:52 0hGqhgVcO
上智の友達に聞いたら、A受かってB落ちたってやつはいないとか。
逆ばっかとか言ってたがどうなんだか

233:大学への名無しさん
09/02/09 12:17:35 D3H7ddT4O
2007の英語は簡単だったのか?

234:大学への名無しさん
09/02/09 12:24:38 Pg3WRP26O
>>233
機械のは簡単
同じ日の経済学科の最低点が8割超えた

235:大学への名無しさん
09/02/09 12:39:32 8bxWODAeO
>>232上智大学新理工学部在学たで
A 受験してない
B 合格
したが

あんまり聞いたことないな

あと去年は
ニ ン ズ ウ ト リ ス ギ タ
と教授が言ってた

今年はシビアになると予想


236:大学への名無しさん
09/02/09 13:10:57 T9NsxKd2O
>>235
やはりなw
Bが減ると予想 Aの俺歓喜

237:大学への名無しさん
09/02/09 13:16:57 /gApIGqQO
>>236
おまえの予想なんかあたんねーよwwwwwwwwwwwww
歓喜とかwwww
痛すぎてかわいそうwww

238:大学への名無しさん
09/02/09 14:30:38 jLlx8AoRO
>>229
機能なかーま
がんばろーぜ

239:大学への名無しさん
09/02/09 14:55:10 FlAThujh0
>>237
Bに出したからって顔真っ赤にするなよwwwww

240:大学への名無しさん
09/02/09 15:42:37 SVh+x45mO
Aの人数少ないな~とさっき気づいたわけだがあんまり関係ないみたいね

241:大学への名無しさん
09/02/09 15:44:24 2RnWN0VN0
波が出る

242:大学への名無しさん
09/02/09 16:58:46 N3Cs8klCO
英130
数100
物50
化20
受かるかな?

243:大学への名無しさん
09/02/09 17:16:48 YbvFO2xn0
明後日祝日じゃん、電車混んでないラッキー!!

244:大学への名無しさん
09/02/09 18:20:59 DjlZG5Zo0
Aはかなり受かりにくいと思うよ。このスレに来るようなレベルの人は間違いなく落ちる。
国立上位(東工大東大とか)しか受からん気がするよー

アドバイスとか聞いときたいことある人は質問カモン

245:大学への名無しさん
09/02/09 18:35:18 m24zkcJ6O
けどA合格最低300とかじゃない?

246:大学への名無しさん
09/02/09 18:37:22 /gApIGqQO
>>244
Bの情報理工は何割とればうかりますかに?

247:大学への名無しさん
09/02/09 18:38:19 jLlx8AoRO
だぁぁ
A受かる気がしないよ

248:大学への名無しさん
09/02/09 18:43:42 vTicMEYk0
>>244
間違いなく落ちるとは俺のことか……

まぁ早慶目指しつつこんなとこ着てるようじゃ駄目なのは分かってるが

249:大学への名無しさん
09/02/09 18:48:21 jXlFyJBUO
解いてて思ったが、A方式の理科はB方式のうちから簡単なのを2科目くっつけた感じだから、
普通に2科目使う人はかなりの高得点を掻っ攫う事が可能。
実質Aの方がミスれないっぽい。

250:大学への名無しさん
09/02/09 18:55:14 DjlZG5Zo0
>>245
310~320くらいかな。4教科あって1つもミスらずに
しかも本番で、7割キープすんのは結構むずいと思うよ。
>>246
去年だったら265くらい。基本的にBなら270取れば受かる確率95%くらい。
>>248
去年のおれのパターンだな。早慶D判だった。結果どっちも落ちてAも余裕で落ちてBギリギリ。

251:大学への名無しさん
09/02/09 18:57:01 CKV1ruaN0
今日過去問やったら英語簡単すぎワロタ
30分余って9割とかw
これならマークする時間入れても余裕だな

252:大学への名無しさん
09/02/09 18:58:44 /gApIGqQO
>>250さん
ふむふむー。
過去問とか一切やってないんですが、特別な対策とか必要なんですか?

253:大学への名無しさん
09/02/09 19:01:05 DjlZG5Zo0
>>249
センターみたく今年は違うかもしれんからな。
ちなみに1995年くらいまで上智も4教科入試だった。問題レベルはやはりかなり
簡単(物理化学)だったが、問題数は去年とは比べ物にならないほど多かった気がする。


254:大学への名無しさん
09/02/09 19:04:40 DjlZG5Zo0
>>252
過去問やってないって死亡フラグ立ってるねww
上智は問題数多くて、たとえるならセンターと似てる。
センター対策をするように、しっかりと上智も時間配分とかを考えて過去問を
解いておく必要がある。今からでも3年分くらいはやっておくべき。

255:大学への名無しさん
09/02/09 19:15:13 T9NsxKd2O
A落ちた敗因は何ですか?
理科ですか?

256:大学への名無しさん
09/02/09 19:38:04 /gApIGqQO
>>254
難易度的には理科大より簡単なんでしょーか?
あと差がつくのは数学?

257:大学への名無しさん
09/02/09 19:51:33 DjlZG5Zo0
>>255
とりわけミスった科目はなかった。ただ単に合計点に届かなかっただけ。280くらいだったかな
>>256
理科大よりはかなりむずい。が、総計よりはかなり簡単。
みんなできないから、自分が出来なくても差はつかない。
でもその分良い点取れたらかなり有利になる。5点でも10点でも、みんなが出来ない問題を
勘でもいいから1問でも多く解ければ。

258:大学への名無しさん
09/02/09 20:00:57 o48JBN9DO
明日の理工の時間割教えてください
マジでわからん

259:大学への名無しさん
09/02/09 20:04:26 vTicMEYk0
>>257
参考までに、問題ごとの時間配分など書いてくれると嬉しいです


俺も過去問はしてないし、ホント言われるとおりになりそ
早慶D判だし

260:大学への名無しさん
09/02/09 20:08:47 T9NsxKd2O
>>257
去年のAの最低点270~290になってるんですけど、偏差値法で下がったって事ですか?

261:大学への名無しさん
09/02/09 20:49:12 4azg6b1f0
>>257
今日の理科大の物理むずかったのですが、それより大変に
なるのでしょうか・・・orz

262:大学への名無しさん
09/02/09 20:54:58 2jZ5QijlO
>>258
うぇwwwwww俺もわからないwwwwwwネェチャンが切れてるwwwwww
家族会議ktkr

263:大学への名無しさん
09/02/09 21:05:44 jLlx8AoRO
くそう
明日は頑張らないとな
目標
英110
数100
物50
化40
だが化学心配
いや全部心配

264:大学への名無しさん
09/02/09 21:06:36 2jZ5QijlO
>>263
時間割教えて下さい

265:大学への名無しさん
09/02/09 21:08:00 INt9Qw0XO
理工B英語クソ簡単かと思いきや最後整序英作12問wwwオワタ

266:大学への名無しさん
09/02/09 21:09:29 /gApIGqQO
明後日に向けてなにをすべきか…
化学平衡か積分か…

267:大学への名無しさん
09/02/09 21:23:50 JDCsIGnnO
1000ー1130英
1300ー1430理
1500ー1630数

268:大学への名無しさん
09/02/09 21:28:18 2jZ5QijlO
>>267
ありがとう!!!!!
これ四教科?

269:大学への名無しさん
09/02/09 21:28:23 Jcq73Td70
明日の試験は10時から。ただし試験30分前から監督の指示があるから
9時20分には教室にいれるようにしような。

外国語10;00~11;30、理科13;00~14;30、数学15;00~16;30

だ。明日の理科2科目は、問題が配られるタイミングで選択出来るぞ。
数学は答えゼロなのに0/1とか答えさせたりするからそうなってもびっくりしない。

会場は四ツ谷キャンパスだ。場所が分からなくとも「四ツ谷」という駅まで行ければ
人の流れで絶対に分かる。

明日と明後日俺も受ける側の人だから、一緒に頑張ろう!

270:大学への名無しさん
09/02/09 21:28:36 uDsvF1Kc0
なんか、上智の数学って問題の易しさを計算量の多さでごまかしている気がするんだが・・



271:大学への名無しさん
09/02/09 21:30:29 2jZ5QijlO
>>269
ありがとうございます!!!!

272:大学への名無しさん
09/02/09 21:33:25 Jcq73Td70
ちなみに合格最低点だが、2008年から偏差値採点になったから正確には分からない。が、
2007年、2006年、理工学部が編成される前は素点での合格最低点で公表されている。

数学科や電気電子科とか色々ある中で一番合格最低点が高かったのは
2006年の数学科、およそ300点だ。(450点満点)

つまり今年度も、300/450
余裕を持って、7割を取れれば合格出来ると思って大丈夫!

273:大学への名無しさん
09/02/09 21:34:57 JDCsIGnnO
>>269優しいなw
明日は行かないけど明後日はどっかにいるからみんなを応援するよ


試験官として。

274:大学への名無しさん
09/02/09 21:35:06 o48JBN9DO
時間とか教えてくれた人まじありがとう

感謝します

みんなで受かろうぜ!

275:大学への名無しさん
09/02/09 21:37:46 /gApIGqQO
明後日の情報理工うかりますように…

276:大学への名無しさん
09/02/09 21:42:10 WUgTJBtVO
早慶と上智の間には大きな壁がある。特に理系はな

277:大学への名無しさん
09/02/09 21:44:56 T9NsxKd2O
情報理工A絶対受かってやる!!!


あ~やべ~マジ緊張してきた

278:大学への名無しさん
09/02/09 21:45:06 p6rsTK6W0
まあ上智の理系は問題簡単だな。
理科は基礎的な内容が多いし。

だから俺みたいなバカも受けちゃうんだよね

279:大学への名無しさん
09/02/09 21:46:02 INt9Qw0XO
何か今日理科大受けて今上智の過去問解いてると理科大と上智にも差を感じるんだが
分かる奴はいると思う

280:大学への名無しさん
09/02/09 21:48:39 5NjZ3AZLO
>>279
今日の俺は理科大で
楕円と物理力学と共通英単語補充を爆死しましたが何か?

281:大学への名無しさん
09/02/09 21:51:49 vTicMEYk0
化学が駄目だな
細かい知識が抜けてる・・・

282:大学への名無しさん
09/02/09 22:02:35 ur3QxhUPO
数学 70%
理科 75%
英語 80%

で、機械の合格持って行きます。
おやすみ~~~

283:大学への名無しさん
09/02/09 22:04:51 +4pDAT5rO
Aの配点教えて-

284:大学への名無しさん
09/02/09 22:05:36 Jcq73Td70
明日の英語 狙い目はこれ
熟語
have something to do with ~と関係がある
(ただしsomethingが慣用的に省略可。have to do with となり知らないと混乱して終わる)

単語
consistent valid 、などなど物理的に表現できない単語たち。

285:大学への名無しさん
09/02/09 22:25:20 4azg6b1f0
>>280
あれ?自分が書いたっけ??w

286:大学への名無しさん
09/02/09 23:01:36 INt9Qw0XO
>>284
それ去年の整序英作に出てたやつだろw

今やったぞ

287:大学への名無しさん
09/02/09 23:21:02 INt9Qw0XO
つかB方式の英語二年分しかねぇじゃんww
なんだよ都合上省略ってw

288:大学への名無しさん
09/02/09 23:21:58 0hGqhgVcO
なぁB方式の去年の英語、長文以外むずくね?

289:大学への名無しさん
09/02/09 23:32:02 INt9Qw0XO
>>288
2と4は難しかった
2は13分の8で4は12分の4www
1と3は1ミスずつだた

290:大学への名無しさん
09/02/09 23:40:43 0hGqhgVcO
>>289
まじかぁ。
長文は調子よかったんだが、俺の場合4だけでなく3もけっこうミスったわ。

でも、たぶんBは長文以外毎年傾向変わるから整序はでないな。


てか、でたら困る

291:大学への名無しさん
09/02/09 23:43:09 INt9Qw0XO
>>290
マジ?めっちゃ朗報なんだがww英作系が一番嫌いだぜ
情報トンクス

292:大学への名無しさん
09/02/09 23:44:08 qUnmKS9AO
A方式って問題を選ぶ形なの?それとも物理化学半分づつ決まってるの?教えてくれ(^O^)/

293:大学への名無しさん
09/02/09 23:51:55 0hGqhgVcO
明日やっぱA受ければよかった。
ちきって青山受けるけど、後悔してきたorzそしてめんどい…

Bでがんばるしかないな

294:大学への名無しさん
09/02/10 00:17:33 nqEc6lSSO
眠れない(´・ω・`)

295:大学への名無しさん
09/02/10 00:19:50 Hsib29QPO
>>294
仲間だ…
寝よう寝ようとすると逆に

296:大学への名無しさん
09/02/10 00:30:40 n3+eghQmO
頼むぞ今日の俺!!!

297:大学への名無しさん
09/02/10 00:44:44 JwpcR33eO
センター利用で、早稲田の商とれたから、気楽に受けれる。

でも、頑張るぜ。おやすみ

298:大学への名無しさん
09/02/10 01:27:09 1QyHflv0O
ねられへん

299:大学への名無しさん
09/02/10 01:30:15 r35MGXU4O
試合前夜の日に寝られなかったら寝ない
by北島康介

300:大学への名無しさん
09/02/10 01:57:35 n3+eghQmO
ねれぬぇぇぇぇ

301:大学への名無しさん
09/02/10 02:05:25 WKiub614O
去年普通に寝て、合格した俺が通りますよ

302:大学への名無しさん
09/02/10 06:26:50 I4erKyg6O
とりあえず今日の人がんばって。
俺は明日だ…
受かりたい…

303:大学への名無しさん
09/02/10 06:32:11 Hsib29QPO
おはよ~

今日は頑張ろう!!

304:大学への名無しさん
09/02/10 07:18:50 n3+eghQmO
うっす

305:大学への名無しさん
09/02/10 07:48:32 pevbwLRaO
みんながんばろ!
とずっとEの俺がほざいてます。
胸を借りるつもりだぜ。

306:大学への名無しさん
09/02/10 07:52:47 DgPpNDhcO
腹いてぇーー

307:大学への名無しさん
09/02/10 07:59:50 n3+eghQmO
>>305
Dの俺もあきらめんぞ
ミラクル起こそうぜ

308:大学への名無しさん
09/02/10 08:32:20 pevbwLRaO
やっぱり上智はねらー少ないのかな

309:大学への名無しさん
09/02/10 08:40:13 m4UP/mewO
受験生レベル的にはA>Bだよな?
理科二科目やっててBのやつってなんなん?

310:大学への名無しさん
09/02/10 08:41:52 jOZ0mkzGO
偏差値が3くらい高いとか
そんな感じじゃない


まぁ俺も二科目で受けるか悩んだけど

311:大学への名無しさん
09/02/10 08:43:15 Hsib29QPO
>>309
俺はAがB判定でBがA判定の東工志望だけどあえてA方式にした

もう皆着いてる?

312:大学への名無しさん
09/02/10 08:48:50 CERL2nGkO
>>309
地方の俺は日程の関係上B受けざるおえない


313:大学への名無しさん
09/02/10 08:49:19 n3+eghQmO
小田急混みすぎしんだ
今四ッ谷駅や

314:大学への名無しさん
09/02/10 08:51:45 jOZ0mkzGO
満員電車で綺麗なおねーさんと密着状態に……

315:大学への名無しさん
09/02/10 08:51:53 DgPpNDhcO
小学校以来こんな椅子座ったことねぇ

316:大学への名無しさん
09/02/10 08:58:31 X7gzDZw7O
>>309
募集人数Bのが多いからBにしといたわ

317:大学への名無しさん
09/02/10 08:58:33 P3hHH4EfO
このスレまったりだな

受験番号キリ番ゲットしたから少しやる気出た

318:大学への名無しさん
09/02/10 09:09:10 Ubxe4faVO
あの旗、創価だよな?

319:大学への名無しさん
09/02/10 09:11:47 pevbwLRaO
>>318
俺も思ったwww
入口で邪魔すぎwww

てかおしゃれさん多過ぎふいたw

320:大学への名無しさん
09/02/10 09:13:01 P3hHH4EfO
>>318
どこ?

321:大学への名無しさん
09/02/10 09:13:34 4yIagiMqO
最初の科目なに?

322:大学への名無しさん
09/02/10 09:14:27 n3+eghQmO
いやぁトイレ汚なっ

323:大学への名無しさん
09/02/10 09:14:34 m4UP/mewO
>>310-312
人それぞれか…
いやまぁ俺も理科二科目でBなんだけどさw日程的に

つかホント理科大の大騒ぎ具合とはまったく違うなw

324:大学への名無しさん
09/02/10 09:18:33 P3hHH4EfO
この教室の中におまいらいるのか

325:大学への名無しさん
09/02/10 09:22:59 n3+eghQmO
まじ椅子かてー
こんなんじゃ英語よめねぇ

326:大学への名無しさん
09/02/10 09:23:51 cv3k2QtTO
419手あげろ

327:大学への名無しさん
09/02/10 09:34:27 JwpcR33eO
テンションMAX!!!
イケる!!!

328:大学への名無しさん
09/02/10 09:36:24 LiPmTr28O
俺の教室男子しかいねーww

329:大学への名無しさん
09/02/10 09:38:51 pevbwLRaO
>>328
どまい
こっち可愛い女子数人いるぞ



イケメンもいる…はぁはぁ

330:大学への名無しさん
09/02/10 09:39:23 jOZ0mkzGO
適度に女の子います
411


可愛いいかは後ろから見ても分からん

331:大学への名無しさん
09/02/10 11:37:09 Hsib29QPO
最後の漫画何あれ意味不すぎワロタ

332:大学への名無しさん
09/02/10 11:39:06 P3hHH4EfO
半袖のやつ何考えてんだ

333:大学への名無しさん
09/02/10 11:39:22 hFc4C7dfO
人いなすぎワロタ。みんな書き込もうぜ


334:大学への名無しさん
09/02/10 11:40:46 tbZy1+eBO
漫画意味不なんとなくだから多分間違ってるな…

335:大学への名無しさん
09/02/10 11:41:28 Yj0JpfrbO
数学の恐怖感で飯が食えないwwwww

336:大学への名無しさん
09/02/10 11:43:12 4YABKTg8O
BCBABDCBCA
CABBC
CDDAB
DCBABCBADB
BDDDBBADBC
ACADABABAC
DABDCADBDD
BABCBCAADA
CBEAC

3469は異論は認めない

337:大学への名無しさん
09/02/10 11:43:31 osSMIwQ8O
簡単杉ワロタ

338:大学への名無しさん
09/02/10 11:44:34 uV7NgQu0O
分量増で難易度据え置きくらいか、
大問1がようわからんかったから不安だったが

339:大学への名無しさん
09/02/10 11:46:53 P3hHH4EfO
>>336
撲滅ワロスw\(^o^)/

340:大学への名無しさん
09/02/10 11:48:04 7yMgI6v2O
今日って理工だけ?

341:大学への名無しさん
09/02/10 11:48:08 nvD9PpwlO
漫画
「人参汁ウマス」「thx、スコットランドからレシピパクってきた」「中身詳細うp」「人参投入」「スコッチ五杯」

342:大学への名無しさん
09/02/10 11:48:49 764AqM4sO
>>336
スコットランドだから75はdだろwww

343:大学への名無しさん
09/02/10 11:49:44 n3+eghQmO
俺も大問一不安
解答用紙見たとき9題もあってびびた

344:大学への名無しさん
09/02/10 11:54:52 4YABKTg8O
>>342
漫画の落ちはただの酒好きだったんだよ?


345:大学への名無しさん
09/02/10 11:55:24 eNMKVcUuO
中身詳細うpが読めなかった

346:大学への名無しさん
09/02/10 11:57:04 2fWWjQPMO
酒と人参でウマイとか

347:大学への名無しさん
09/02/10 12:01:40 Hsib29QPO
英語は去年より確実に難化だよな?俺が緊張してただけ?



348:大学への名無しさん
09/02/10 12:02:29 n3+eghQmO
理科がんばるぞ

349:大学への名無しさん
09/02/10 12:07:38 nqEc6lSSO
おい!そこのお前!
ケータイ隠しながら2ちゃん見てんな!

350:大学への名無しさん
09/02/10 12:09:11 jOZ0mkzGO
どうどうと見てます

351:大学への名無しさん
09/02/10 12:09:33 uV7NgQu0O
>>348言われるまで素で次数学だと思っとったわ

352:大学への名無しさん
09/02/10 12:13:53 jOZ0mkzGO
>>336
あんまり俺をいじめるなよ……

泣いちゃうぞ

353:大学への名無しさん
09/02/10 12:15:43 T5VnUjiEO
>>336
7割一致

354:大学への名無しさん
09/02/10 12:24:46 xfTpB/xsO
スコットランドに行った
だからDはねえよ

355:大学への名無しさん
09/02/10 12:34:29 4YABKTg8O
>>352
一緒に理科頑張ろうっ!なっ!



356:大学への名無しさん
09/02/10 12:38:29 DgPpNDhcO
D以外あてはまる…?

357:堀・切次郎
09/02/10 13:06:17 lm+bYGmL0
あんたたち、携帯から書き込んでいるの?

358:大学への名無しさん
09/02/10 13:25:22 gsyQucQgO
ちょい質問。理科大受かったんだが上智受けるべき?
単科の理科大のが充実するよな?

359:大学への名無しさん
09/02/10 13:32:38 ZjPZqsag0
10 :学籍番号:774 氏名:_____:2009/02/10(火) 11:22:31 ID:???
上智>>>>>>>>東工大
スレリンク(recruit板)
上智大学と大阪大学の圧倒的な差半端ねえな
スレリンク(recruit板:1-100番)

ねーよwwwって思ったけど就職だけ見ると結構上智って強いのね


360:大学への名無しさん
09/02/10 13:38:06 X7gzDZw7O
>>358理科大は大学というより研究所みたいで嫌だった
楽しくなさそう

361:大学への名無しさん
09/02/10 14:35:08 jOZ0mkzGO
跳ね返り係数を斜面なのに1/√3で10分悩んでた俺は馬鹿なんですね分かります

362:大学への名無しさん
09/02/10 14:35:09 nvD9PpwlO
化学オワタ(≧▼≦)

363:大学への名無しさん
09/02/10 14:37:00 n3+eghQmO
物理に時間掛けすぎた
こりゃまずい

364:大学への名無しさん
09/02/10 14:37:12 Hsib29QPO
ムズすぎオワタ

跳ね返り係数の斜面なんて聞いた事ねぇよ…

365:大学への名無しさん
09/02/10 14:39:07 D6doBwwKO
tanθ2=1 でおk?

366:大学への名無しさん
09/02/10 14:39:17 uV7NgQu0O
物理に虐殺された
化学先にやって大正解だったとおも

367:大学への名無しさん
09/02/10 14:39:28 2fWWjQPMO
去年簡単すぎた反動か

368:大学への名無しさん
09/02/10 14:40:04 jOZ0mkzGO
>>364
入れ替えるだけじゃなかったっけ?
垂直と水平


じゃなきゃ俺オワタ\(^O^)/

369:大学への名無しさん
09/02/10 14:43:18 2fWWjQPMO
Tanθ2=1で おk

370:大学への名無しさん
09/02/10 16:16:11 oqAUdzuOO
だれかグランドプリンス赤坂いるやついない?

371:大学への名無しさん
09/02/10 16:33:41 uV7NgQu0O
数学2番40分かけて数え出した件
スマートに解けるのあれ?

372:大学への名無しさん
09/02/10 16:34:00 nvD9PpwlO
最後の問題、-1/1って書くの?

373:大学への名無しさん
09/02/10 16:37:31 Hsib29QPO
そんなのなかったぞ

374:大学への名無しさん
09/02/10 16:40:07 osSMIwQ8O
ムズすぎおわた

数学2完とか死にたい

375:大学への名無しさん
09/02/10 16:41:13 n3+eghQmO
さよなら上智
また明日出なおしてくるぜ

376:大学への名無しさん
09/02/10 16:41:15 T5VnUjiEO
最後(π/2)―2/3で合ってる?

377:大学への名無しさん
09/02/10 16:43:48 nvD9PpwlO
積分間違えたorz

記述の後半とそこだけ間違えたんだが、何点ぐらいになるだろうか。

378:大学への名無しさん
09/02/10 16:44:09 jOZ0mkzGO
俺はπ/4-なにかになった

379:大学への名無しさん
09/02/10 16:44:48 gmEWV00CO
全体的に難化ですか?
ボーダー下がりますかね?

380:大学への名無しさん
09/02/10 16:45:04 Hsib29QPO
>>376
その最後プラスになったオワタ

381:大学への名無しさん
09/02/10 16:45:23 Hz6rma1GO
積分までたどり着いてない俺はもうオワタ\(^O^)/

382:大学への名無しさん
09/02/10 16:46:20 n3+eghQmO
さがんじゃね?
てか、下がんなきゃオワル

383:大学への名無しさん
09/02/10 16:46:49 uV7NgQu0O
>>376俺も

384:大学への名無しさん
09/02/10 16:47:32 P3hHH4EfO
ベクトルだけ簡単すぎ

385:大学への名無しさん
09/02/10 16:48:08 u8ShypZKO
大問②に45分もかけたのにミスったwwwwwwww

386:大学への名無しさん
09/02/10 16:48:21 wnkzMSgMO
英語 同じ
数学 難化
物理 難化
化学 易化

最低点は280くらいかな(;´д`)

387:大学への名無しさん
09/02/10 16:50:00 Hsib29QPO
情報理工は最低点が素点で260点くらいになると信じてる



388:大学への名無しさん
09/02/10 16:52:14 wnkzMSgMO
偏差値方が基地と出るか今日と出るか・・・

偏差値方とかよくわかんねーし

389:大学への名無しさん
09/02/10 16:53:51 P3hHH4EfO
迷子った
西日暮里への行きかた教えて

390:大学への名無しさん
09/02/10 16:55:38 M2HINvjO0
問題の出題方法は去年と同じでしたか?

391:大学への名無しさん
09/02/10 16:55:40 nvD9PpwlO
さて、明日のB方式に向けて秋葉でリフレッシュしてくる。
東京詳しい奴案内頼む。

392:大学への名無しさん
09/02/10 16:56:45 osSMIwQ8O
>>389
山手線

393:大学への名無しさん
09/02/10 16:57:52 uV7NgQu0O
>>390英語に大問9が出現した以外は同じ

394:大学への名無しさん
09/02/10 16:58:44 jOZ0mkzGO
>>391
とある店が先週インフルエンザで人員ギリギリでやってたって言ってた

395:大学への名無しさん
09/02/10 16:58:47 n3+eghQmO
つかトイレ汚くね?
俺のクソ高校のトイレより汚い…
正直ショックを受けた

396:大学への名無しさん
09/02/10 17:00:05 nvD9PpwlO
ぼっちで秋葉はキツそうか?

397:大学への名無しさん
09/02/10 17:00:13 Hsib29QPO
解答速報っていつ出るかわかる人いる?


398:大学への名無しさん
09/02/10 17:02:45 M2HINvjO0
>>393
サンクス
この感じだとB方式もそこまで変更はなしかな

399:大学への名無しさん
09/02/10 17:04:03 4yIagiMqO
>>380
一緒かも

400:大学への名無しさん
09/02/10 17:04:04 1dmQgdDHO
>>380
なかーま

401:大学への名無しさん
09/02/10 17:08:26 r35MGXU4O
今回二次曲線でた?


402:大学への名無しさん
09/02/10 17:09:39 4YABKTg8O

帰納法挟み撃ち

-2 -1 2 -3 1 2 13

1 4 -3 4 -1 4 4 3 1 3 0 2 3 5

1 2 1 -1 1 -1 1 2 2 3


過去問なんもやってないが全体的に簡単だった印象

403:大学への名無しさん
09/02/10 17:11:25 sPxYTWcyO
数学大問4全部マークし忘れたオワタ\(^o^)/

404:大学への名無しさん
09/02/10 17:12:53 JFRKUx6NO
挟み撃ち使うのか?

405:ノリオ
09/02/10 17:12:55 UrLalNBqO
空間の切り口の面積ってπ使わないでできた?

406:大学への名無しさん
09/02/10 17:13:11 Ubxe4faVO
>>380
その答えだと(1)の体積より大きくなるからあり得ない…俺は>>376と同じだった

数学大問1白紙w
配点によっては死亡w

407:大学への名無しさん
09/02/10 17:14:22 osSMIwQ8O
挟み撃ち使うの?
オタワ

408:大学への名無しさん
09/02/10 17:14:47 2fWWjQPMO
簡単なんて言わないで

409:大学への名無しさん
09/02/10 17:15:00 wnkzMSgMO
俺と傷の舐めあいしたい人~L(==;)

410:大学への名無しさん
09/02/10 17:15:16 JFRKUx6NO
ふつーに前門使った

411:大学への名無しさん
09/02/10 17:15:22 xxdo0JHvO
>>395
2、11、図書館あたりは綺麗だよ

412:大学への名無しさん
09/02/10 17:15:37 JFRKUx6NO
ふつーに前門使った不等式だお


(1-t)(√1-t^2)

413:大学への名無しさん
09/02/10 17:16:04 jOZ0mkzGO
理科で100数学英語でどうなるかな……

414:大学への名無しさん
09/02/10 17:16:10 7yMgI6v2O
可愛い子結構いたなぁ!
イケメンも居たけど(#^ω^)
まぁ多分落ちるんですけどね!
数学大問1の(2)のやり方ど忘れした…
どうやるんたっけ?

415:大学への名無しさん
09/02/10 17:17:21 jOZ0mkzGO
>>412
うん、2倍忘れた\(^O^)/

416:大学への名無しさん
09/02/10 17:19:29 4YABKTg8O
丁寧に記述すると前問の不等式使って挟み撃ち
にならない?



417:大学への名無しさん
09/02/10 17:20:34 n3+eghQmO
>>409
今日だけだぞ(゚Д゚)

418:大学への名無しさん
09/02/10 17:20:51 Hsib29QPO
誰か頭いいヤツ理科の答えうp

419:大学への名無しさん
09/02/10 17:23:37 UrLalNBqO
410 412サンクス

浪人か・・

420:大学への名無しさん
09/02/10 17:24:44 JFRKUx6NO
ちなみに何と何で挟むんだ??それに極限地じゃないから挟む必要なしと見る

421:大学への名無しさん
09/02/10 17:25:37 wnkzMSgMO
>>417
どうだったんだおー

422:大学への名無しさん
09/02/10 17:26:15 9vuaFSAdO
>>415
記述だったらな…部分点だけど…

423:大学への名無しさん
09/02/10 17:27:05 1dmQgdDHO
A方式の力学でやたらeばっかになって不安

424:大学への名無しさん
09/02/10 17:27:22 JFRKUx6NO
物理
chcchhiggdde
bfagk laykla cq tk

425:大学への名無しさん
09/02/10 17:30:32 7yMgI6v2O
>>420
おちんちんとおまんまん(^ω^)

426:大学への名無しさん
09/02/10 17:31:22 7yMgI6v2O
>>416
そうかぁ帰ったらやってみよ

427:大学への名無しさん
09/02/10 17:32:34 LbeGF3T1O
>>423
不安でええのよ

428:大学への名無しさん
09/02/10 17:33:15 n3+eghQmO
>>421
物理散った
他もたぶん散った

429:大学への名無しさん
09/02/10 17:34:49 1dmQgdDHO
423だけど最初でルートつけわすれたせいで全滅したっぽい
しのう

430:大学への名無しさん
09/02/10 17:35:37 Hsib29QPO
>>424
やべぇ全然違うんだが…

431:大学への名無しさん
09/02/10 17:38:35 g+GORqlhO
>424 デタラメはよくない

432:大学への名無しさん
09/02/10 17:39:25 wnkzMSgMO
>>428
化学からやっといて良かったわ。
物理・・・過去問だとほぼ満点だったのに、今回は6割位かも
英語はいいとして、数学っていう科目なんてありましたっけ?w

英数できる人はどこでも受かるって聞くけど、真実な気がする
数学できりゃ物理できる化学なんて覚えるだけでさ!

433:大学への名無しさん
09/02/10 17:43:52 qhaTuZdQO
東進の過去問データベースが見れない\(^o^)/

434:大学への名無しさん
09/02/10 17:49:04 n3+eghQmO
カミサマタスケテクダサーイ\(^O^)/

435:大学への名無しさん
09/02/10 17:59:50 s3zDEIqW0
11:30 「これは完全に理科と数学にかかってる」
2:30 「これはもう数学にすべてがかかってる」
4:30 「これは終わったのでは?\(^o^)/」

こうなったのは俺だけじゃないはずと信じたい
全体で多分6割ぐらいしか取れてない

436:大学への名無しさん
09/02/10 18:03:31 uV7NgQu0O
>>414数学者相手じゃ大減点かもしれんが俺は、
二項で開く、分子分母をnで割って整理、
n→∞にすると0~∞の階乗の逆数和と、後ろの方の項は分母にnが残るから0に収束(この辺わりかしごまかした)
これより大きくなる無限等比級数(確か1/3!以降に1/3掛け続ければうまくいく)で3より小さいもので押さえる
(1)からn=1のとき等号が含まれる

で提出した、大問2に時間喰われて見直しできてないが、部分点くらいは出ると期待している

437:大学への名無しさん
09/02/10 18:06:56 jOZ0mkzGO
そこまで頭良くないけど物理晒すよ
chchchmgdbm
gflgklazklapkwo

最後の二つは時間無くて適当

438:大学への名無しさん
09/02/10 18:09:05 nLflLg7FO
物理
1chcchhiggdbe

跳ね返り係数は二つともは1ではないから11はb

2bfcgc lazkla cq wk


1はこれで全部合ってる。2については確信はもてない。

439:大学への名無しさん
09/02/10 18:09:27 jOZ0mkzGO
と、晒したは良いが自分でも大量に間違えてると認識

特にコンデンサーやべぇwww

勘違いしてる

440:438
09/02/10 18:11:03 nLflLg7FO
わりと自信あるから確かめてちょ。

東工諦めて上智行こうかしらねwww

441:大学への名無しさん
09/02/10 18:24:50 EKBASHldO
英語最後の漫画
「人参スープうめぇ」「スコットランドでレシピget」「何が入っているか?」「ウィスキーを加えゆっくり調理」「俺の妻に頼めば作ってくれる」↓
ハーガーは妻にうろたえないでOK?

442:大学への名無しさん
09/02/10 18:24:52 JFRKUx6NO
おっぷす
答え出てんのに記入みす

443:大学への名無しさん
09/02/10 18:25:24 EttM/mo20
物理は最初、斜面の鉛直方向に速度分解するのかと思ってすげー時間食ったw

444:大学への名無しさん
09/02/10 18:26:39 EttM/mo20
英語は「人参入れる」→「酒で煮込む」だと思う

445:大学への名無しさん
09/02/10 18:28:38 nvD9PpwlO
>>441
何 に 酒 を 加 え る の か 考 え た こ と は な い の か い ?

446:大学への名無しさん
09/02/10 18:29:42 EKBASHldO
あと数学大門1の(1)の適用場所は、
0≦1/k!≦1/2^(k-1)の挟み撃ちで
k→∞のとき1/k!→0でOK?

447:大学への名無しさん
09/02/10 18:30:28 uV7NgQu0O
panってずっとひっかかってたけどフライパンのことなわけね

448:大学への名無しさん
09/02/10 18:31:04 nvD9PpwlO
理工の化学の解答くれないか?
合否が掛かってるかもしれん……。

449:大学への名無しさん
09/02/10 18:39:29 4YABKTg8O
挟み撃ちと似てる操作をしてるだけで全然はさんでないね
バカなくせに下で簡単とか豪語してごめんなさい
これで許して
URLリンク(imepita.jp)

450:大学への名無しさん
09/02/10 18:40:48 EKBASHldO
角生えた帽子かぶってる奴が2匹いるから恐らく夫婦→2コマ目で夫を睨んでいる。

「人参スープうめぇ」「スコットランドでレシピget」「何が入っているか?」「鍋に6枚のスライスした人参を入れる」「俺の妻に頼めば作ってくれる」↓
ハーガーは妻にうろたえない
って解釈はできない?

451:大学への名無しさん
09/02/10 18:41:35 Yu/Ds0zTO
化学

dabbbecbeb

bcacafged
2.2×10^1
1.8×10^1
1.1×10^0
1.2×10^0
4.5×10^4
1.3×10^0
bhmecn


gfcfd


さぁみんな俺をいじめてくれ

452:大学への名無しさん
09/02/10 18:42:09 4YABKTg8O
ミスった1/K^K→1/K!


453:大学への名無しさん
09/02/10 18:44:40 nvD9PpwlO
you must ask my wife

俺の嫁に頼んでみろ
と解釈する意味が分からん

454:大学への名無しさん
09/02/10 18:46:40 n3+eghQmO
>>443
よう俺w

455:大学への名無しさん
09/02/10 18:47:52 EKBASHldO
でしゃばってすみませんでした。完璧落ちました。スレ汚しすみませんでした。来年出直します。

456:大学への名無しさん
09/02/10 18:56:31 nvD9PpwlO
化学晒す。さぁ俺を罵ってくれ。
[1]fabbbfcfeb
[2]bcacfged 26 18 残りの計算問題適当 behgcn
[3]gfcfb

457:大学への名無しさん
09/02/10 18:59:54 T5VnUjiEO
計算が
22
18
1.4
1.2
180000
100
になったんだが…

458:大学への名無しさん
09/02/10 19:01:16 Yu/Ds0zTO
>>451の2、問11に打ち間違い発覚。正しくは、
bcacfged

459:大学への名無しさん
09/02/10 19:05:38 nvD9PpwlO
[数学]記述後半と四の最後の1問ミス
[英語]2ちゃんを信じたら110点ぐらい
[物理化学]物理コンデンサー最後の3問ミス・化学はさっき晒したとおり。

受かってるかな……?

460:大学への名無しさん
09/02/10 19:14:04 osSMIwQ8O
死にたい

461:大学への名無しさん
09/02/10 19:14:55 n3+eghQmO
アタリマエダロ-(゚Д゚)

462:あ
09/02/10 19:16:59 tFhq7ifk0
英語のマンガ、イギリス人はお酒好きってはなしではないの?

463:大学への名無しさん
09/02/10 19:27:32 g+GORqlhO
独自の自己採点だと308
良ければ313
悪ければ298
受かりますか?

464:大学への名無しさん
09/02/10 19:30:13 nvD9PpwlO
数学の記述はどうやって自己採した?全完?

465:大学への名無しさん
09/02/10 19:31:02 4YABKTg8O
物理は1は>>4382は>>424が完答ですおめでとう

てか俺も数学1(2)と4の最後ミスって英語8~9割で理科凡ミスしまくりで6~7割くらいなんだがきつめ?

466:大学への名無しさん
09/02/10 19:31:12 CERL2nGkO
>>463
分かると思ってんの?
そんな頭じゃ入ってから困るぞ







おめでとうございます

467:大学への名無しさん
09/02/10 19:31:29 X7gzDZw7O
受かりますか?といって晒すやつは大抵受かってる
ただ自分の点数自慢したいだけ
ソースは俺
異論は認める

468:大学への名無しさん
09/02/10 19:32:54 g+GORqlhO
全完でも良かったんだけど一応130で計算

469:大学への名無しさん
09/02/10 19:34:45 nvD9PpwlO
>>468
>>459をどう思う。

470:大学への名無しさん
09/02/10 19:36:45 iGgXfp0mO
>>336今合わせてるんだけど7の54はdじゃなくてaじゃない動詞がwasなのに主語がエクスブラネイション"and"discussionておかしくね?

471:大学への名無しさん
09/02/10 19:41:42 5HX18iPX0
7にdはないからね^^

472:大学への名無しさん
09/02/10 19:43:34 iGgXfp0mO
一応dあるよ間違いがないときはd

473:大学への名無しさん
09/02/10 19:45:54 4YABKTg8O
たぶんこれであってる
化学

dabbbecfeb

bcacfged
2.2×10^1
1.8×10^1
1.6×10^0
1.2×10^0
1.8×10^5
2.0×10^1
bhmecn

gfcfd


474:大学への名無しさん
09/02/10 19:46:37 Hsib29QPO
>>456
化学の大問1はそんなにfないぞ

475:大学への名無しさん
09/02/10 19:50:45 4YABKTg8O
>>470
その調子で他も頼む

476:大学への名無しさん
09/02/10 19:55:32 nvD9PpwlO
>>456>>459

受かってるかどうか判断頼む。
ソースは問わない。

477:大学への名無しさん
09/02/10 19:57:46 iGgXfp0mO
>>438力学はまったく同じ 
2は合ってるかわからんが一応曝しとく。ツッコミどしどし募集
bfagclawklacq
1番最後は時間なくてできなかた/(^O^)\

478:大学への名無しさん
09/02/10 19:58:46 5HX18iPX0
数学需要ある?答えだすけど。

479:大学への名無しさん
09/02/10 19:58:56 9vuaFSAdO
A方式とB方式ってどっちがキツい?

480:大学への名無しさん
09/02/10 20:01:12 iGgXfp0mO
>>478お願いします

481:大学への名無しさん
09/02/10 20:01:39 5HX18iPX0
答え>>402にあったしww
間違えてるとこあったから訂正しとくね


帰納法挟み撃ち

-2 -1 2 -3 1 2 13

1 4 -3 4 -1 4 4 3 1 3 0 2 3 5

1 2 1 -1 1 -1 1 2 -2 3


482:大学への名無しさん
09/02/10 20:01:59 osSMIwQ8O
自殺するわ

483:大学への名無しさん
09/02/10 20:04:04 N4GRMUNo0
生物晒す人は??
いないか・・・

484:大学への名無しさん
09/02/10 20:05:06 Hsib29QPO
>>481
最後ってプラスじゃないの?

485:大学への名無しさん
09/02/10 20:07:42 nvD9PpwlO
>>484
半分に切ったのよりも大きくなってる。

そんな俺は積分係数2/3をかけ忘れた\(^o^)/

486:大学への名無しさん
09/02/10 20:07:51 JFRKUx6NO
マイナスだよ


487:大学への名無しさん
09/02/10 20:08:48 5HX18iPX0
>>484
普通にマイナスだけどw

488:大学への名無しさん
09/02/10 20:09:52 4YABKTg8O
>>477
>>465

>>481
打ミスですご苦労さまです


489:大学への名無しさん
09/02/10 20:09:54 iU/ihQIiO
>>470
同じくaだが、discussってaboutが後ろに来ないじゃん
そんで名詞もそうなんじゃないかって・・

490:大学への名無しさん
09/02/10 20:10:39 5HX18iPX0
うはwwww答え晒しといて馬鹿か俺はwwwww

計算用紙には-2/3って書いてあんのに答えんとこ-1/3にしてたわwwwwバロスwww

まぁそんくらいじゃ落ちないからいいけど。


というかみんなは
∫(1-t)√(1-t^2)dt
はどう計算した?
t=sinθで置換以外になんか方法ある??

491:あ
09/02/10 20:11:48 tFhq7ifk0
ddaabdcbcd
cabbc
cddab
cababcbbdb
baddabadbc
acddabddac
aacacabcca
bdacbcaada
cbeac


492:大学への名無しさん
09/02/10 20:14:50 JFRKUx6NO
1-t^2=x とかでやろうとしたが無理だった

493:大学への名無しさん
09/02/10 20:14:55 9vuaFSAdO
>>490

√1-t^2を文字で置いてみ?

瞬 殺 だ か ら

494:大学への名無しさん
09/02/10 20:15:52 JFRKUx6NO
492だがじゃぁ俺は計算ミスか…

495:大学への名無しさん
09/02/10 20:17:21 bTmHb65gO
置換なぞしなくても2項にわけてやれば1項目は円の面積2項目はそのまま積分できるんじゃ

496:大学への名無しさん
09/02/10 20:18:41 uV7NgQu0O
>>490展開して分けて片方は四分円、もう片方は合成関数の積分
別に特別な技巧は要らない

497:大学への名無しさん
09/02/10 20:20:21 uV7NgQu0O
英語の解答って概ねどれを見ればいいの?

498:大学への名無しさん
09/02/10 20:20:48 4YABKTg8O
>>490
お前はおれか!
俺もまったく同じミスを訂正して解答乗せた


二つの積分に分けて円の4分の1の面積と普通の積分した


499:大学への名無しさん
09/02/10 20:21:15 iGgXfp0mO
>>491自信の程は?

500:大学への名無しさん
09/02/10 20:21:23 9vuaFSAdO
展開して片方は円の面積使って
残りのt√1-t^2は√ごと文字で置けば計算かなり楽だぞ?

501:大学への名無しさん
09/02/10 20:24:42 D6doBwwKO
Lの断面積でー1のとこ「ー」しかマークしなかったorz

502:大学への名無しさん
09/02/10 20:25:29 5HX18iPX0
>>336ありがとうございました。

英語30個しかあってねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに適当に採点して285点だったんだけどこれは大丈夫かな??
数学は大問1の(2)と4の最後しか落としてなかったら115点くらいだよな??

503:大学への名無しさん
09/02/10 20:25:37 iGgXfp0mO
その積分1-t^2を因数分解して1-tと1+tの形だけにして部分積分して普通に正解だと思たのに間違えてた/(^O^)\
計算ミスかな…てか答えにπ出てこなかたwwwその時点でオワタと思たんだよ…

504:あ
09/02/10 20:26:27 tFhq7ifk0
いや、まあまあかな。

505:大学への名無しさん
09/02/10 20:31:03 wnkzMSgMO
物質生命の最低点は・・・いくらだ!?と思う?わかりっこないが

506:大学への名無しさん
09/02/10 20:32:53 iGgXfp0mO
やべwww
因数分解したあと調子に乗って1+tに√被せるの忘れてた/(^O^)\www

507:大学への名無しさん
09/02/10 20:34:25 d6UyUJpEO
今日の数学は分野で言うと何が出ましたか?
空間図形とか必要条件とかありました?

508:大学への名無しさん
09/02/10 20:36:00 iGgXfp0mO
数1(1)3(1)(2)(3)4(1)(2)
英53/75
物30/33
化23/33
これ落ちるコース?

509:大学への名無しさん
09/02/10 20:40:38 iGgXfp0mO
>>507
1極限(ニ項定理を用いた証明とかいろいろ)
2ガウス記号(俺には意味不だた)
3空間ベクトル
4積分の応用

510:大学への名無しさん
09/02/10 20:45:48 5HX18iPX0
マジで285じゃまずいかな…

511:大学への名無しさん
09/02/10 20:46:18 T5VnUjiEO
6割ギリ超えた程度です
ダメだと思うので明日に切り替えます

512:大学への名無しさん
09/02/10 20:48:29 iGgXfp0mO
>>508は機能創造でふ
 
今年の最低点上がるか下がるかどっちやと思いますか?俺ちょうど去年の最低点あたりさ迷ってる感じで気になるだが…

513:大学への名無しさん
09/02/10 20:50:36 ivWxX7NX0
やっぱ俺バカから変われなかった。国立2次に望みをかけるわ・・・
みんなお疲れ様、明日の人は頑張れよ、早く寝ろよ。

514:大学への名無しさん
09/02/10 20:52:55 uV7NgQu0O
配点予想して上がってる模範解答で採点した結果
英語94/150
物理46/75
化学63/75
数学123/150

英語が不安だがなんとか滑り止まれそうです

515:大学への名無しさん
09/02/10 20:57:52 wnkzMSgMO
みんな~去年の過去問とどっちがむずい?


516:大学への名無しさん
09/02/10 20:58:09 hwffaOVEO
>>510
際どい
上智第一志望?

517:大学への名無しさん
09/02/10 21:00:19 5HX18iPX0
>>516
違う。上智はおさえだけど滑り止らないかもww

518:大学への名無しさん
09/02/10 21:01:44 iGgXfp0mO
明日受けるか迷うわ…
上智と理科大だったら理科大行きたいわけで、今日上智290くらいで際どい勝負できてるから理科大なら受かりそうなわけで、3日後には理科大の試験があるわけで、明日も上智受けると疲れるわけで…

519:大学への名無しさん
09/02/10 21:05:34 VtYpiGq60
ルートの中にー3を入れるとき緊張と不安で一瞬精神が崩壊しそうになった・・

これが本番の圧力か・・・


520:大学への名無しさん
09/02/10 21:06:08 osSMIwQ8O
数学死んだ

521:大学への名無しさん
09/02/10 21:09:02 osSMIwQ8O
数学の最後教えて

522:大学への名無しさん
09/02/10 21:09:08 d6UyUJpEO
>>509
ありがとうございます。参考になりました。

523:大学への名無しさん
09/02/10 21:36:03 SNG63xXP0
二項展開したやつのCの部分のn,n-1,n-2・・・をすべてnとする(これをAとする)と
(1+1/n)^n≦Aとなる
Aを計算すると、A=1+Σ1≦K≦n 1/k!
となる
前門の2^k-1≦k!を適応すれば
A≦1+Σ1≦K≦n 1/2^k-1
両辺リミットで示せる四

524:大学への名無しさん
09/02/10 21:37:07 Hsib29QPO
今日の化学だけどさ、水は電気を通しやすいよな?

525:大学への名無しさん
09/02/10 21:41:44 22ea/cbEO
英語の答え載せてください

526:大学への名無しさん
09/02/10 21:49:01 wnkzMSgMO
>>524
いや
純水は通さない
塩化物イオンとかが存在する水道水なら通すけど・・・
今回のは純水という意味じゃないかな?

527:大学への名無しさん
09/02/10 21:56:54 nvD9PpwlO
水道水を溜めて電池と電球と導線を用意しろ。
それが答えだ。

528:大学への名無しさん
09/02/10 21:59:08 LCatbWM2O
>>527
水道水はパイプの金属や消毒の時の薬品が残ってるから結構分解される

中学の時に実験やったよね

529:大学への名無しさん
09/02/10 22:01:09 nvD9PpwlO
>>528
いやいややってみろって。
今自宅でやってみたが全く点く気配ないぞ。

530:大学への名無しさん
09/02/10 22:05:44 KbBJy4ye0
ここの大学って数学で該当ないとZってマークするんだよな。
今日そんなのあった?

531:大学への名無しさん
09/02/10 22:14:21 m4UP/mewO
ちょww教科書にでも明記されてるなら別だが、水道水なんか場所によって全然違うんだから引き合いに出すこと自体無意味だろwww



532:大学への名無しさん
09/02/10 22:16:33 L82XwahZO
明日受験
アドバイスくれ

533:大学への名無しさん
09/02/10 22:17:33 UWod1XH20
>>532
もう寝たら。
遅く寝る方がデメリット。

534:大学への名無しさん
09/02/10 22:22:28 wnkzMSgMO
>>532
机がウザい

535:大学への名無しさん
09/02/10 22:23:15 iGgXfp0mO
2の[5]×[2]が未だに納得いかん…
C1の電位差がV0/4てことはC2の電位差もV0/4と考えていいんだよな?

536:大学への名無しさん
09/02/10 22:23:20 wnkzMSgMO
>>530
連投すまん
確か上智は過去にもそういうのはほとんどないはず

537:大学への名無しさん
09/02/10 22:28:29 uV7NgQu0O
>>530あれは出題ミスに対する言い訳用くらいの感覚で考えといた方がいい

538:大学への名無しさん
09/02/10 22:35:23 Hsib29QPO
Aでは数学以外は難化したからBの人もお気を付けて

539:大学への名無しさん
09/02/10 22:37:27 ujkmkp9OO
初カキコなので不備があっても虐めないで(>_<)

生物

dbdce
2
facdabab(bd)(ae)c(abc)(def)g(ace)cchgadb
3
egdaeebdbacfecc(abd)
4
bcb(ag)


生物受験者、間違い指摘よろしく

答が1つのとこはたぶん合ってるはず
ただfの可能性を考慮してません
あと問10あたり全然わかんね


540:大学への名無しさん
09/02/10 22:41:18 KbBJy4ye0
>>536-537

心置きなく塗れるわ。

541:大学への名無しさん
09/02/10 22:42:25 DgPpNDhcO
>>537
なるほど…
そのためぽいね

542:大学への名無しさん
09/02/10 22:43:14 M2HINvjO0
試験開始一時間前に入れるってことは9時までは教室に入ることできないのか

543:大学への名無しさん
09/02/10 22:44:08 wnkzMSgMO
>>537
・・・頭いいな

544:大学への名無しさん
09/02/10 22:47:24 uyBeQ9QLO
物理どこか間違え指摘してください


chcchhiggdbe

bfagclazklacqtk

545:大学への名無しさん
09/02/10 22:48:08 uyBeQ9QLO
物理どこが間違えか指摘してください


chcchhiggdbe

bfagclazklacqtk

546:大学への名無しさん
09/02/10 22:58:38 iGgXfp0mO
>>545やっぱ俺と同じ人いたわ…
前に出されてた答え間違ってるっぽいな

547:大学への名無しさん
09/02/10 23:00:03 uyBeQ9QLO
一応東工志望なんで物理はおとせないんすよ…

ちがうかもしれないけど

548:大学への名無しさん
09/02/10 23:08:12 iGgXfp0mO
前に出てた答え2の[5]がkになってたけど今俺何度やっても東工さんと同じcにしかならん
あと怪しいのは[8]。これは前の答えではyになってたけどこれは絶対ありえない。
静電エネルギーは1/2CV^2で表され、今回の場合Cに係数はついてないので分子には整数の二乗が来るはず。この回路の電圧はすべて整数比で表されるため√3V0なんて出てくることはありえないからyの3/128は100%間違ってる。
その点東工さんが選んだZは9/128で、その条件を満たしてる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch