琉球大学医学部at KOURI
琉球大学医学部 - 暇つぶし2ch613:大学への名無しさん
10/03/04 04:32:21 Sxho2b7e0
人類学的・民俗学的には大和も琉球も近い。

ウィキペディア-琉球民族
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>九州以北の住民とは、同じ祖先を持つことが最近の遺伝子の研究で明らかになっている。
>また、中国南部及び東南アジアの集団とは、地理的には近く昔から活発な交易が行われていたため、
>九州以北の住民と違いその影響があったと考えられていたが、
>遺伝子の研究からそれらの集団とは比較的離れていることが判明している。
>九州以北の住民との近縁性と共に、それを介して北海道のアイヌ民族との近縁性も指摘されている。
>考古学などの研究も含めて南西諸島の住民の先祖は、九州南部から比較的新しい時期(10世紀前後)に南下して定住したものが主体

ウィキペディア-沖縄県の歴史
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>琉球王国の正史『中山世鑑』や、『おもろさうし』、『鎮西琉球記』、『椿説弓張月』などでは、
>12世紀、源為朝(鎮西八郎)が現在の沖縄県の地に逃れ、その子が琉球王家の始祖舜天になったとされる。
>真偽は不明だが、正史として扱われており、この話がのちに曲亭馬琴の『椿説弓張月』を産んだ。
>日琉同祖論と関連づけて語られる事が多く、この話に基づき、大正11年には為朝上陸の碑が建てられた。
>表側に「上陸の碑」と刻まれて、その左斜め下にはこの碑を建てることに尽力した東郷平八郎の名が刻まれている。
>『中山世鑑』を編纂した羽地朝秀は、摂政就任後の1673年3月の仕置書(令達及び意見を記し置きした書)で、
>琉球の人々の祖先は、かつて日本から渡来してきたのであり、
>また有形無形の名詞はよく通じるが、話し言葉が日本と相違しているのは、遠国のため交通が長い間途絶えていたからであると語り、
>王家の祖先だけでなく琉球の人々の祖先が日本からの渡来人であると述べている[2]。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch