【都横千筑】センター7~8割集合【文系理系】at KOURI
【都横千筑】センター7~8割集合【文系理系】 - 暇つぶし2ch449:大学への名無しさん
09/01/20 20:14:44 WXkgxi7FO
筑波の社会学類80%じゃどうですか?

450:大学への名無しさん
09/01/20 20:24:20 TGNVRVk20
国語179
英語141
数学173
物理64
化学93
地理76
726/900ですが神戸大工学部狙えますか?
二次力にはあまり自信はないです・・

451:大学への名無しさん
09/01/20 20:24:40 2WzGFe5QO
>>446に追加
どんな学校なのかまでは調べてなかった。2ちゃんを信用するのもどうかとは思うけど、大学別のスレを一読する価値はある

452:大学への名無しさん
09/01/20 20:36:21 gbgoNLp1O
>>446
ありがとうございます
頑張ります

453:大学への名無しさん
09/01/20 20:36:44 3eLDtx2yO
静岡大法 369/500(74%)
信州大経済システム法 556/800(69.5%)

どちらも厳しいでしょうか?法学志望でしたが、もう贅沢はいえません。623/900で行ける国立文系があったら教えてください!

454:大学への名無しさん
09/01/20 20:38:16 JNwOZQvE0
英語 144
数学 148
国語 153
化学  92
物理  78
倫理  82
微妙な点数です。工学部応用化学系志望です。
二次はあんまり自信なし、です。
北大・首都・農工・横国あたりどうでしょうか?


455:大学への名無しさん
09/01/20 20:40:53 TmtJGMiNO
北大と筑波あたりがなめられすぎててワロタ

456:大学への名無しさん
09/01/20 20:46:20 rs7iLWayO
>>442
どうもです。色々情報集めてみます。

457:大学への名無しさん
09/01/20 21:03:29 YWb8lAA+0
合格通知うpスレ2009
スレリンク(jsaloon板)


458:大学への名無しさん
09/01/20 21:06:05 ynSL9Gd9O
千葉大画像科学
645/900(71.7%)
去年のボーダーをみたら650点だったんですが、
少しでも足りないと切られますかね…
二次は数英物
数学は苦手、英語は得意、物理は普通です

459:大学への名無しさん
09/01/20 21:06:37 wMWd3mA2O
豊田工業大のボーダーってどれくらいになるでしょうか?

460:大学への名無しさん
09/01/20 21:09:57 2WzGFe5QO
>>453
信州でどうかなってぐらいじゃないか?静岡は非常に厳しい

70%以下で行ける法学系の国立でも日本全国探せば結構ある
ある程度絞り込まないと

461:大学への名無しさん
09/01/20 21:14:31 p6HPf28xO
>>453 小樽商科:就職いいし入りやすい。ただキャンパスライフはいまいちかも。
学科によっては法律専攻もできる。

あとは広島大教育とか

462:大学への名無しさん
09/01/20 21:20:43 aN8RW72T0
URLリンク(3d.skr.jp)

463:大学への名無しさん
09/01/20 21:21:38 BCxkY5MXO
72%で横浜市立は無理ですか?
国公立で教養か社会系いける所探してます

464:1太郎
09/01/20 21:22:00 kXODfM/X0
すみません、戻ってきました
返答していこうと思います。

465:大学への名無しさん
09/01/20 21:26:07 Rrdf8Ztp0
一橋商  193/250(77%
神戸経営293/375(78.2%
横国経済703/900(78.1%
千葉包法703/900(78.1%

って感じです。記述模試は受けたことがないですが
英語国語はそれなりに得意です、(偏差値62~63ぐらいと予想
数学は苦手です(問題にもよりますが偏差値58程度

どこら辺が妥当でしょう


466:1太郎
09/01/20 21:30:01 kXODfM/X0
>>414
首都大は二次の比率が高いのと、数理科学は二次の数学がカギ
なので挽回できます。
>>415
センター的には埼玉の方がよいのでは、、、横国経済は少しきびしいかな
間をとって首都大経営はどうでしょうか
>>418
埼玉大経済をおすすめしときます
>>419
センターの点数は申し分なく取れているので大丈夫です。
千葉大の数学は基礎重視なので安心してください。
>>425
ちょっと厳しいですね、農工大と首都大を考慮してみることを
おすすめします。
>>426
千葉の法が一番安全圏かと思われます。


467:大学への名無しさん
09/01/20 21:34:46 9x3dAxKDO
神戸経済志望ですが英語でこけて77%でした。
数国はある程度自信があるのですが英語が不安です。
後期で地元の岡山が確保出来そうなら突っ込もうと思うのですがどうでしょうか。

468:1太郎
09/01/20 21:36:50 kXODfM/X0
>>427
厳しいですね、千葉大か首都大をお勧めします
>>428
学科にもよりますが、土木とかならおそらく合格です。
他だとリサーチで明らかになると思います。
>>430
茨城後期で大丈夫とは思いますが、志望者が多そうなら群馬
や宇都宮大も候補にあげとくことをおすすめします
>>431
センターはボーダー付近です。学科の定員が少ないので、倍率に注意して
大丈夫そうなら出願しましょう。
>>432
がんばれ
>>433
ボーダーより少し足りないぐらいかと、、、
首都圏なら東京海洋大、また宇都宮大農学部も
後期の候補にあげておくといいと思います。


469:大学への名無しさん
09/01/20 21:38:11 hsgqimwZO
>>465
数学が苦手なら一橋と千葉はやめたほうがいいでしょう

470:大学への名無しさん
09/01/20 21:42:04 Hb7dmeUuO
筑波大学数学類センター60%で2次試験9割とればうかる?

471:428
09/01/20 21:44:11 /mpsyxhs0
>>468

もう1個聞きたいんですけど、センター79.5%で首都大都市環境は大丈夫ですよね?
模試ではずっとA判だったからおそらく大丈夫だと思うんですが
東工大志望でセンターミスって結構弱気になってます

472:1太郎
09/01/20 21:49:45 kXODfM/X0
>>434
前期後期どちらもボーダー付近だと思います
より安全にいくならば前期に農工大、首都大、
千葉大を候補にするのもいいと思います。
>>435
首都大法の方が若干可能性は高いです。
学芸大後期は倍率次第ですがB判定はとれてると
思うので安心してください。
>>436
前期もですが埼玉大工学部機能材料工学科はどうでしょうか
センター英語の配点もたかくおそらくボーダー付近にはのると
思われるのでおすすめしときます
>>437
きびしい、さいていでも8割は欲しかった。3教科で7割だと
国公立は厳しいので私大に力を注ぐことをおすすめします
>>438
どちらもボーダー付近ですね、機械系に興味があるなら前期首都大
がより安全圏なのでおすすめします

>>439
大阪府立大のほうがより安全圏なのでおすすめします
>>440
大乗です。安心してうけておいで。


473:大学への名無しさん
09/01/20 21:53:21 WXkgxi7FO
千葉法経総合政策
金沢人間社会L
75%なんですが
どちらがいいでしょうか?

474:1太郎
09/01/20 21:59:45 kXODfM/X0
>>441
首都大経営のボーダーは越えていると思われるので首都大
をおすすめします。
>>445
ボーダー付近ですが二次で挽回可能です。数学と理科の配点が
高いので二次はそれに重点を置いていくとベターです。
>>448
滋賀県立大環境科学部をおすすめします
>>449
おそらくボーダーよりやや下なので、二次で
挽回しましょう。
>>450
国語がしっかりとれているのでB判定はとれているでしょう。
二次は神戸大は基本に忠実なのでそこまで自信がなくても
対策していけば大丈夫です。
>>453
どちらもすこし厳しいかな、岐阜大や三重大
をおすすめします
>>454
その中では農工大が一番可能性が高く出ると思います。
その4つは就職はあまり変わらないので農工大をおすすめします。


475:大学への名無しさん
09/01/20 22:03:00 fTQKExwx0
南山人文学部日本文化学科センター利用78%
関西大学文学部総合人文学科センター利用前期4教科74%

受かりますかね・・・

476:大学への名無しさん
09/01/20 22:03:32 l+WDyl4BO
422/500で静岡法学部大丈夫でしょうか?
国立法学部志望なのですが数学と生物で落としてしまい697/90でした。浪人なので安全圏がいいのですが、静岡法学部以外にどこかありますか?

477:大学への名無しさん
09/01/20 22:03:37 n+leervvO
千葉の文字見る度ライバルがこんなにいるのかとヒヤヒヤする…。

478:1太郎
09/01/20 22:05:32 kXODfM/X0
>>458
足きりはないので安心してください。
英語が得意なら可能性はさらに大です。出願をおすすめします
>>459
おそらく8割強だと思われます。センターだけで決まってしまうので。
>>463
ちょっと足りないです。
静岡県立大経営情報学部も候補におすすめします。
>>465
426を参照してください
>>467
後期はB判定とれてるとおもうので安心して出願してください





479:大学への名無しさん
09/01/20 22:06:54 /eaZG1lAO
>>419
余裕過ぎるだろ
千葉は英語で差がつくらしいから向いてるんじゃない?
英語できないオレからすりゃ裏山

480:大学への名無しさん
09/01/20 22:11:14 55r6jUPMO
>>主

あまり千葉埼玉首都あたりを薦めないでくれ…倍率上がったらいやだ

481:1太郎
09/01/20 22:12:28 kXODfM/X0
>>470
受かると思いますが厳しいとおもいます
>>471
首都大は後期でもB判定とれてると思うので
前期東工大で挑戦することをおすすめします
>>473
合格可能性は金沢の方が高いですが、首都圏に
出てきたい気持ちがつよいなら千葉をおすすめします
>>476
前期は静岡大B判定とれると思われます。
後期は信州大・経済・経済システム法をおすすめします




482:1太郎
09/01/20 22:14:33 kXODfM/X0
>>475
どちらもボーダー付近かと。ただセンターそれだけとれているので
一般入試で南山大か関西大を受験したらかならず合格できる力は
あるとおもいます。

483:大学への名無しさん
09/01/20 22:15:32 sL2WDYsw0
平均去年より20点くらい下がったみたいだけどボーダーは07年並と考えていいのかな

484:1太郎
09/01/20 22:16:56 kXODfM/X0
>>483
個人的には地方の人も首都圏の総合大学にくるのが
理想だと考えているので。自分はアドバイスして、
最終的に決めるのはみんな個人個人だから。あまり
気にせず勉強に励んでください。

485:1太郎
09/01/20 22:17:53 kXODfM/X0
>>483
五教科七科目のところは総じてそう考えていいとおもいます。

486:大学への名無しさん
09/01/20 22:21:12 rs7iLWayO
>>485
どうもです。
可能性を探しつつ勉励します!

487:大学への名無しさん
09/01/20 22:21:58 b23WiVKlO
首都大のセンター換算で69.5%なんですがシステムデザインの情報通信どうでしょうか?
後期は71%で電通の情報工を受ける予定ですがそちらは大丈夫でしょうか?

488:438
09/01/20 22:23:45 XtiaGkTn0
>>472
ありがとうございます。
ただ、英語が苦手なので少し考えて見ます。

489:1太郎
09/01/20 22:24:40 kXODfM/X0
>>487
どちらもボーダー付近ですが、二次比率が高いので
それぞれの赤本をみて、対策をしていくことをおすすめします

490:大学への名無しさん
09/01/20 22:25:51 fTQKExwx0
愛知県立大学文学部国語国文学科
362/500

二次はあまり自信がないのですが・・・どうでしょうか?

491:か
09/01/20 22:26:26 0glC3OCKO
俺も千葉大

492:1太郎
09/01/20 22:26:49 kXODfM/X0
>>488
前期埼玉大機械工学は二次に英語がないのでおすすめしときます

493:428
09/01/20 22:27:53 /mpsyxhs0
>>481
マーチがどこか引っかかってそうなら東工大に突っ込む気でいます
本当にthx

494:1太郎
09/01/20 22:28:57 kXODfM/X0
>>490
二次が二教科なのでたぶんセンターはボーダーですがしっかり二次対策
国語と英語の傾向をつかむといいです。

495:ゆめ
09/01/20 22:29:18 KtGJ8fE0O

687/900 76.3%
なのですが埼玉の
教育学部の学校数学は
狙えると思いますか?

よければ教えてください。

496:1太郎
09/01/20 22:30:20 kXODfM/X0
>>493
中央理工ぐらいまではおそらく確保できるとおもいます。
ガンバレ!

497:1太郎
09/01/20 22:31:57 kXODfM/X0
>>495
大丈夫だとおもいます。倍率が高いのが気になるようなら
静岡大学なども候補にあげとくといいと思います。

498:大学への名無しさん
09/01/20 22:34:11 969SHwzvO
千葉理学部化学科後期志望
817/950

これだと本番どのくらい稼げば確実に通りますか?

499:大学への名無しさん
09/01/20 22:34:33 b23WiVKlO
>>489

ありがとうございます!

500:大学への名無しさん
09/01/20 22:39:18 risrOyRUO
632/900
工学部志望
東北~関東

お願いします

501:1太郎
09/01/20 22:39:35 kXODfM/X0
>>498
二次は化学だけなので、5割とれば
ほぼ確実に合格できるとおもいます

502:大学への名無しさん
09/01/20 22:39:51 ugFnycyb0
>>500
山形大で化学をやりなさい。

503:1太郎
09/01/20 22:41:03 kXODfM/X0
>>500
群馬大か挑戦して電通大をおすすめします

504:大学への名無しさん
09/01/20 22:41:13 969SHwzvO
>>501
ありがとうございます。

505:438
09/01/20 22:42:24 XtiaGkTn0
>>492
いろいろな情報ありがとうございます。
あと一ヶ月、なんとか頑張ってみます。

506:ゆめ
09/01/20 22:54:56 KtGJ8fE0O
>>495
ありがとうございます!
第二志望は一応茨城大なのですが、下げるとしたら静岡の方がいいのでしょうか?

507:ゆめ
09/01/20 22:56:59 KtGJ8fE0O
>>506
すみません間違えました;
>>497さんへです。

508:1太郎
09/01/20 23:02:27 kXODfM/X0
>>506
いえ、教育学部に入ることが大事なので茨城の方が近いなら
茨城大学で大丈夫ですよ。

509:大学への名無しさん
09/01/20 23:08:12 HCXzV+ceO
72.5%筑波社学73%筑波日本文学はやはり厳しいですか?

510:大学への名無しさん
09/01/20 23:11:29 jKQmnBoX0
666/900(75%)で千葉大の工学って無理ですか?
出来れば共生応用化学がいいんですけど駄目なら他でもいいです
やはり75%では厳しいでしょうか?

511:1太郎
09/01/20 23:15:14 kXODfM/X0
>>509
厳しいと思います。埼玉大教養なども候補にしとくといいとおもいます
>>510
いや、ちょうどボーダーあたりなので、二次がとれるようなら挑戦してみる
のがいいとおもいます。

512:大学への名無しさん
09/01/20 23:15:34 1qEzGw1kO
>>510
二次で頑張ればイケる

513:ゆめ
09/01/20 23:16:47 KtGJ8fE0O
>>508
わざわざありがとうございます!
判定が出るまでは埼玉目指して、駄目だったら茨大で頑張ります。
ありがとうございました!

514:大学への名無しさん
09/01/20 23:19:15 bLU5lhowO
この辺なら65%くらいでも2次かなり頑張れば行ける

515:大学への名無しさん
09/01/20 23:19:23 jKQmnBoX0
>>511
ありがとうございます
二次は化学なら自信があります
二次では何割くらい必要でしょうか?

516:大学への名無しさん
09/01/20 23:21:01 v65EXIFh0
東京学芸-中等英語
75%はどうですか?
初等国語も考えているのですが..

517:1太郎
09/01/20 23:21:33 kXODfM/X0
>>515
65%以上とれたら合格だと思います
7割とる事を目標にがんばりましょう

518:大学への名無しさん
09/01/20 23:22:37 g3BV53bb0
>>514
マジですか66パーで千葉の工希望なんだけど

519:大学への名無しさん
09/01/20 23:25:00 jKQmnBoX0
>>517
ありがとうございます
残り1ヶ月死ぬ気でがんばってみます

520:大学への名無しさん
09/01/20 23:27:58 7pkBqE8pO
687/900で広大法と岡大法を考えてるんですがやっぱり厳しいですか?
法学部で他に行けそうなところはありますか?
後期は香川法を考えてます。

アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

521:1太郎
09/01/20 23:31:57 kXODfM/X0
>>520
岡山法なら安全圏だとおもうのでおすすめします
後期も安全圏なのでそのままで大丈夫です。

522:大学への名無しさん
09/01/20 23:32:34 uR1veKefO
東北大志望だけど丁度ボーダー位だろうから首都にしようかと思ってたけど、センター難化につられて上位層がおりて来たらどーしよー二次に絶対の自信もないしな…リサーチ見てからか…

523:大学への名無しさん
09/01/20 23:32:47 hlNCWDQC0
77パーセントで横国教育はぎりぎり戦えるでしょうか?

524:大学への名無しさん
09/01/20 23:35:43 7pkBqE8pO
>>521
ありがとうございます!
あと1か月がんばります!

525:1太郎
09/01/20 23:36:19 kXODfM/X0
>>522
そうですね、リサーチ次第だとおもいます。五教科バランスよく取れてるなら
千葉大法も考慮しとくことをすすめます

>>523
戦えますよ。ただボーダー下回ってる可能性が高いので
明日のセンターリサーチで決まると思います。

526:大学への名無しさん
09/01/20 23:38:35 OEZDz4TRO
センターで盛大にすべったorz


642/900
378/600

で、岡山法か静岡法きびしいかな
これぐらいで狙える国公立の法ある?

527:大学への名無しさん
09/01/20 23:41:24 az/16oM80
74パーセントでお茶女は無理でしょうか?
2次はA判定でした。
国語と英語は自信あるのですが…

528:大学への名無しさん
09/01/20 23:41:33 np/yoYJw0
664/900 (74%)
九大工学部機械航空工学科志望
模試では2次はB判定程だったのですが、
やはりこの点では厳しいでしょうか?
よろしければお聞かせください。

529:大学への名無しさん
09/01/20 23:43:53 uR1veKefO
>>525
ありがとうございます。ただ自分は理系で…東北は放射線志望で模試の状況から志望者減っているとも言われたので余計迷ってしまいますが…ありがとうございました(^^)

530:1太郎
09/01/20 23:46:53 kXODfM/X0
>>526
B判定だしたいなら香川大法とか、、、
ただそれだったら東京の私大にでたほうが
よいのでは?とおもいます
>>527
ちょっと厳しいです、まだ首都大人文社会のほうが
判定がよいとおもうのでセンターリサーチにかけてみる
といいでしょう。
>>528
ちょっときびしいですね、ただ二次解けそうなら挑戦してみるべき
です。ただ後期で航空系はあきらめたほうが賢明だとおもいます。

531:1太郎
09/01/20 23:48:36 kXODfM/X0
>>529
放射線でしたか、、、だったら二次に自信がなければ
数学だけの首都にしてみるのもありだとおもいます

532:大学への名無しさん
09/01/20 23:48:41 nJBjQrB30
本当に親身なスレですね。感動してます。
ちなみに77%で前期、千葉大理学の化学。ダメなら後期で埼玉大理学
の基礎化学受けようかと思ってるんですが、どんな感じでしょう。
御意見うかがえると嬉しいです。

533:大学への名無しさん
09/01/20 23:51:31 az/16oM80
>>530
ありがとうございます。
首都大検討してみます。

534:1太郎
09/01/20 23:53:41 kXODfM/X0
>>532
いいとおもいますよ。どちらも二次に英数理1なので対策たてやすい
のでいいとおもいます。もし前期の千葉がボーダーで、より安全圏が
よいようなら首都大化学をすすめます

535:大学への名無しさん
09/01/20 23:54:08 uR1veKefO
>>531
そうですね、医学科から落としてくる方も増えそうですよね。本当にありがとうございます!!

536:大学への名無しさん
09/01/20 23:55:46 nJBjQrB30
>>534
早速にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

537:大学への名無しさん
09/01/20 23:56:49 Y3w2GMh8O
74%で首都大人文はやはりきついですかね?
二次で挽回できるレベルなら挑戦するんですが……

あとないとは思いますが国語の配点の低い大学があったら教えて欲しいです。
英語はそこそことれたんですが国語が………

538:528
09/01/20 23:57:39 np/yoYJw0
>>530
ありがとうございます。
希望は少なからずあるようなので前期で挑戦してみようと思います。
後期は確かに無理がありそうなので、他の学科を受けようと思います。


539:大学への名無しさん
09/01/20 23:58:12 U9GB10gYO
チェクリピの出版社を教えてくださいm(._.)m

540:大学への名無しさん
09/01/20 23:59:41 WXkgxi7FO
>>539Z会

541:大学への名無しさん
09/01/21 00:01:26 z6TPCMTkO
702/900

で前期岐大応生(非獣医)いけますか?

後期は三重でいいや。

542:1太郎
09/01/21 00:04:06 89aPxIri0
>>537
ちょっときびしめですね。
横浜市立大の国際総合科学はセンターは英語のみ必須で
あとは二科目選択なので国語を使わず受験ができます
B判定はとれてるとおもうのでおすすめです。

543:1太郎
09/01/21 00:05:04 89aPxIri0
>>541
余裕で大丈夫ですよ

544:大学への名無しさん
09/01/21 00:05:23 dbyIuUcQO
650/900
千葉大機械工は無謀すぎますか?2次で他の人よりいくらか点数とれるならばいけるでしょうか?

545:1太郎
09/01/21 00:08:22 89aPxIri0
>>544
不可能ではないですが二次で挽回が必要です。
より安全圏がよいなら首都大ヒューマンメカトロニクス
をおすすめします

546:大学への名無しさん
09/01/21 00:12:26 dbyIuUcQO
首都大は情報システムを考えていたのですが、そちらも考えてみます。
千葉の2次で挽回するには、最低8割は必要ですよね?そのためには、千葉にあった問題のみを解くのみですよね。難しい問題は時間の無駄ですし…

547:1太郎
09/01/21 00:16:29 89aPxIri0
>>545
少なくとも7割弱とらないと合格できないので、とくに英語が難しいので
対策していくのがいいでしょう

548:大学への名無しさん
09/01/21 00:18:56 Ug64xdvo0
73%では千葉の経済は厳しいですか?埼玉にしようか迷ってるんですけど

549:大学への名無しさん
09/01/21 00:22:45 H4yp5TJaO
センター80%で横国経済受けても大丈夫でしょうか?
できれば経営がいいんですけど85はいりますよね…

550:1太郎
09/01/21 00:23:28 89aPxIri0
>>548
ちょっときびしいかな、間をとって首都大経営も検討してみるとよいです

551:大学への名無しさん
09/01/21 00:23:34 avvKH4EpO
>>449
筑波の社学80%はかなりボーダーより下だぞ。
合格者平均は85%なので、二次9割を目標に頑張りましょう

552:大学への名無しさん
09/01/21 00:23:46 dbyIuUcQO
数学はプラチカ、1対1、黄チャート
物理はエッセンス、良問の風、重問(2008)
英語は速単必修、ビジュアル英文解釈、ネクステ
があります。速単上級もありますが手をつけていません。
これら以外で何か欲しいですか?

553:大学への名無しさん
09/01/21 00:24:34 wnubS/vzO
473/600 首都人文

どうでしょうか?
筑波心理も考えていたんですが、センターで落ち込んでしまい…
首都を検討中です。
お願いします

554:1太郎
09/01/21 00:24:48 89aPxIri0
>>549
経営はセンターだけできまるのでリサーチ次第ですね
経済は英語と数学が苦手でなければB判定だとおもいます

555:1太郎
09/01/21 00:29:08 89aPxIri0
>>552
いえ、それだけあれば大丈夫です。
あと過去問かならず三年分は解くことをすすめます。
>>553
おそらくB判定はとれてるので安心して大丈夫ですよ
二次は国語に小論文があったりと少し特殊なので対策
していくといいです

556:大学への名無しさん
09/01/21 00:33:36 +gDJqkT50
センターが83%で
千葉大学の建築とデザインが第一志望だったんですけど
83%だったらもっと上を受けてもいいかなあと思ったのですが
浪人はしたくないので迷っています。
83%だったら千葉建築とかはどうなんでしょうか??

557:大学への名無しさん
09/01/21 00:35:15 wnubS/vzO
>>555
小論文…対策してませんでした。
先生に相談してみます
親切にありがとうございました!

558:1太郎
09/01/21 00:35:58 89aPxIri0
>>556
大丈夫だとおもいますよ。それ以上を受ける、というと
二次で理科が二科目必須になってしまうのでおすすめしかねます

559:大学への名無しさん
09/01/21 00:36:30 GN6jdg7zO
センター718/900(79.8%) 千葉理学部生物学科希望です
2次何割目安で受かりますか?

560:大学への名無しさん
09/01/21 00:37:47 avvKH4EpO
>>556
北大以上は完全二次重視だから過去問解けるならどうぞ。
千葉大以上でセンター逃げ切りのところはない。
83%だったら北大、東北、名古屋、東工大、阪大、九大は十分射程圏内です

561:大学への名無しさん
09/01/21 00:39:26 H4yp5TJaO
>>554さん
ありがとうございます
経営はリサーチに書いたので結果まちます
数学は得意ではないですが英語得意なんで数学頑張ります
ありがとうございました

562:1太郎
09/01/21 00:39:49 89aPxIri0
>>559
7割を目標にすれば6割強はとれると思うのでそこらへんが
合格の目安だと思います。

563:大学への名無しさん
09/01/21 00:43:44 n2bA57BIO
首都法 500/600 83.4% 600:400
阪市法 463/600 77.1% 600:400
首都文 479/600 79.9% 600:600

上から志望順です
首都法受けたいのですが倍率が高そうなのが気になります
阪市法は去年の倍率が首都法の半分未満なので候補にあげましたがこちらもボーダー以下です

リサーチ次第とも思いますが、どこに出すか迷っており参考にしたいので意見をください

564:1太郎
09/01/21 00:47:44 89aPxIri0
>>563
首都大法で大丈夫だとおもいます。合格者は定員の倍ぐらい、
300人以上出すので志願者が多くても慌てずに、しっかり
二次対策をしていくことをお勧めします。

565:大学への名無しさん
09/01/21 00:50:13 VgZrFOQ0O
センター71%ですが、千葉首都あたりの経済経営は厳しいですよね…大阪府立、埼玉だったらどうでしょうか

566:1太郎
09/01/21 00:54:16 89aPxIri0
>>565
一番可能性が高いのは埼玉なので埼玉大をおすすめします

567:大学への名無しさん
09/01/21 00:55:22 vvFrioYPO
センター77%で首都大の人社考えてます。
何も分からず首都大を考えてみたのですがセンターと二次が1:1というのが怖いし今年結構下げてくる人いますよね。
それが不安です。
二次力の方がマークよりあるとは思うんですが・・・
やはり不安でまだ金沢・名古屋市立にするか首都大にするか迷ってます(:_;)

568:1太郎
09/01/21 00:56:56 89aPxIri0
さて1ですがそろそろ就寝します。
あくまで私のアドバイスは大まかなものなので
明日のセンターリサーチや家族、先生と相談して
受験校を決めていってください。
また、それでもなにか相談がある場合は書き込んで
くれれば返答します。
それではおやすみなさい

569:1太郎
09/01/21 00:58:26 89aPxIri0
>>567
ボーダーにはのってるので首都大にして大丈夫ですよ
後期はどこか地元の安全圏に出願しとくと気持ちも楽
になっていいとおもいます

570:大学への名無しさん
09/01/21 00:59:07 ZQNQkPJKO


571:大学への名無しさん
09/01/21 01:00:02 n2bA57BIO
>>564
ありがとうございます
入試まで全力で頑張ります

572:大学への名無しさん
09/01/21 01:02:43 vvFrioYPO
>>569
わざわざ答えていただいてありがとうございます!
二次対策頑張ります。

573:大学への名無しさん
09/01/21 01:03:51 q9TyI/ejO
>>565
埼玉も厳しい。

574:大学への名無しさん
09/01/21 01:07:36 05PDyNEOO
>>542
ありがとうございます。やはり厳しいですか……
横浜市立大も考えてみます

575:大学への名無しさん
09/01/21 01:08:49 Asi2kd7B0
英語166
リスニング20
国語179
日本史B71
現代社会85
数学・理科は受験しておりません。
横浜市民なので横浜市立大を受けてみようと思うのですが、二次試験でどれくらい取れば受かりそうでしょうか。

576:大学への名無しさん
09/01/21 01:16:50 Jm5ptJYr0
78%で横浜市立大国際教養はきついですか

577:大学への名無しさん
09/01/21 01:35:54 hA3fUuxmO
センター71.4%なんですが兵庫県立の経済学部厳しいですか?

578:大学への名無しさん
09/01/21 02:12:12 IC2cvFaF0
センター72.9%だったんですが
横国、北大、千葉
いずれかの工学部って厳しいでしょうか・・・。

579:大学への名無しさん
09/01/21 02:34:41 +gDJqkT50
>>558,560

そうですよね、理科2教科になるのは大きいですよね。
千葉はセンター重視だし、やっぱり浪人を避けるために千葉受けます!
ありがとうございました。

580:大学への名無しさん
09/01/21 07:47:31 DC4hKIqbO
国語 147
英語 165
数1A 88
数2B 79
化学 90
物理 79
地理 64
リス 30

徳島の保健科検査技術狙える?
二次は英語が弱い
当方保健検査技術or放射線技術以外に行く気なし

581:大学への名無しさん
09/01/21 07:48:45 kXD8IwUvO
お前ら無理だから諦めろwwww
でもこれより下なら浪人の方がいいわな

582:大学への名無しさん
09/01/21 10:05:11 5PFUc6VoO
445ですが>>447ありがとうございます
数学化学重点的に頑張ります

583:大学への名無しさん
09/01/21 10:49:43 q0vgxYhu0

>>436です。
>>472ありがとうございます。
まだ望みを捨てるのは早いことがわかったので
私立も含めて二次の勉強がんばります┏○゙

584:大学への名無しさん
09/01/21 10:58:41 iI1SYrJK0
センター 695/900(77,2%)で爆死です
広島大工学部第二類後期傾斜配点で1011点って厳しいですか?
ここにB判ついてるなら 前期九大工学部電情に特攻するんですが・・・
なんせ九大と広大じゃやっぱりレベルが違うんで

585:大学への名無しさん
09/01/21 11:07:45 qO+fXhVhO
70%で首都大経営いける可能性ありますか?だめなら埼玉にしますが。

あと換算で京都府立公共政策が72%だったんですがこちらもきびしいですかね?

586:大学への名無しさん
09/01/21 11:31:53 3ZlFM7c3O
神戸大学経営
センター74%
河合記述
A判定1回 C判定2回
出せるかな?

587:大学への名無しさん
09/01/21 11:31:59 0Dc8hQUhO
>>584
同点だ、失敗したなw学部の方向性も同じ。
広大前期は大丈夫っぽいが九大は危ないよな
いや、九大は2次が重いからちゃんと得点出来れば受かるんだろうが
広大後期も恐い。倍率や受験者層が把握出来ない

588:大学への名無しさん
09/01/21 11:58:33 wz1zQ2SfO
>>587
二次あんまり自信無いんでめちゃくちゃ怖いですw広島前期はおよそ二次51%くらいで合格出来るようです。九大は56%。
後期は合格点の幅が小さいですもんね

589:大学への名無しさん
09/01/21 12:07:00 +dIPb7uUO
>>586
結構厳しいんじゃないか?
リサーチで受験予定者数確認してみた方が良いと思う。

590:大学への名無しさん
09/01/21 12:14:01 3ZlFM7c3O
>>589ありがとうございます。


591:千葉工
09/01/21 12:19:45 kmht8swy0
千葉の工学部は就職いいし設備も整ってるからオヌヌメ

592:千葉工
09/01/21 12:47:21 kmht8swy0
今年は都横筑千の志願者が増えそうだなwwww

593:1太郎
09/01/21 12:50:47 89aPxIri0
合格判定基準表がでたので確認しましょう
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)


594:大学への名無しさん
09/01/21 12:52:30 OS/tC9O1O
C判定ってだしていいのか?

595:1太郎
09/01/21 12:57:50 89aPxIri0
駿台の合格判定基準表。
URLリンク(dn.fine.ne.jp)

596:大学への名無しさん
09/01/21 13:36:25 xjap8lyu0
ちょっぴしボーダー届いてないなぁ・・・
ウチの担任曰く、ボーダーが昨年基準で74~77パーの準難関クラスは
旧帝志望の下の方の連中が流れてくる可能性大だから
もうちょっと厳しくなるらしいし。。。

597:1太郎
09/01/21 14:00:35 89aPxIri0
>>596
あくまでだいたいの判定だから
そこまで敏感に対応する必要もないとは思います。


598:1太郎
09/01/21 14:11:24 89aPxIri0
判定基準表が出たので参考に

筑波大学
理系は各学類75%以上あれば出願ありだと。
文系も80%とれていることが必要。

横浜国立大学
経済と経営の差が思ったよりも小さいので8割強とれていて
二次に自信がないようなら経営にかえることをおすすめします。
また、教育は非教員養成系は地球環境が狙い目。
理系は各学科ばらつきがありそれぞれボーダーを越えていたら出願
をおすすめします

千葉大学
文学系は上位層が流れてくる可能性あり。逆に法経経済はボーダーが高すぎる
印象があり、皆が避ける可能性あり。理系は画像系、都市環境システムが狙い目

首都大学東京
法学のボーダーはもう少し上がるかもしれない。また、経営に千葉大などから
流れてくる可能性大。理系は地理環境、数理科学、機械工学に上位層が流れてくる
のでボーダーがあがる可能性大




599:大学への名無しさん
09/01/21 14:35:45 fnqvEc4oO
お茶の水女子大学はどうですか?

600:大学への名無しさん
09/01/21 14:36:51 s9a9B/HGO
携帯から失礼します
駿台のB判定は何%の可能性があるのですか?

601:大学への名無しさん
09/01/21 14:56:55 hZMlo2HyO
>>598
>>431なんですが、上位層が流れ込んでくるだなんて…。大丈夫でしょうか?

602:大学への名無しさん
09/01/21 14:58:27 hZMlo2HyO
てかなんでこの学科に上位層が流れ込んでくるんですか?

603:大学への名無しさん
09/01/21 14:59:29 89aPxIri0
>>601
ヨゼミではボーダーが70パーセントになってるけど
駿台では73パーセントになっててばらつきがある。
また、定員が少ないのでちょっときびしいかもしれません

604:1太郎
09/01/21 15:02:43 89aPxIri0
>>599
お茶の水女子大学
文系は80%強とれていたら出願がいいとおもいます
理系は77~78%が出願の目安だと思います。

605:大学への名無しさん
09/01/21 15:05:47 hZMlo2HyO
>>603 わかりました…。でも可能性はあるみたいなんで二次対策頑張ります!ありがとうございました!

606:1太郎
09/01/21 15:07:08 89aPxIri0
東京農工大学
おもったより工学部のセンターボーダーが高くなかったので
71~75%だった人は候補にあげるとよいでしょう

607:1太郎
09/01/21 15:09:38 89aPxIri0
>>605
地理が学べる大学自体が少ないので、他の候補といっても
なかなかないです。
いずれにせよ、二次頑張るのみです。特に首都大の中でも
地理は記述が多くて難しい部類なので重点的に対策をして
いくことをおすすめします。
ガンバレ!

608:大学への名無しさん
09/01/21 15:13:06 hZMlo2HyO
>>607 本当にありがとうございます(泣。頑張ります!これからも分析・アドバイス頑張って下さい。

609:千葉工
09/01/21 15:20:14 kmht8swy0
1太郎さん頑張ってるね。大学どこ?


610:大学への名無しさん
09/01/21 15:20:59 W7r1PNBwO
645点でした
岡大の法学部前期はどうでしょうか?

611:大学への名無しさん
09/01/21 15:23:44 6BAY6ykZ0
79%で東北大情報知能シス、後期千葉大電気電子はどうでしょう?
模試ではマークよりも記述式の方が点数取れてました。

612:大学への名無しさん
09/01/21 15:24:00 f/bVnHe9O
センター712/900で千葉園芸応用生命か東京海洋の海洋科学で迷ってます。
千葉の応用だしても大丈夫でしょうか?
ちなみに私立うけないんで後がない状態です。

613:大学への名無しさん
09/01/21 15:24:13 E8ggbk1xO
>>609
そんなこと聞いても虚偽申告するから聞かないのが吉

614:大学への名無しさん
09/01/21 15:24:23 JMDfmd7u0
653/900

北大工 情エレ C下位
広島工 シス工 B上位
岡山工  電電 Aぐらい

コマンド?

615:大学への名無しさん
09/01/21 15:27:45 v5xSmkYRO
75%
北大工学部情エレ志望です
はっきりいって二次出来ないんですが無理っすよね…

616:大学への名無しさん
09/01/21 15:30:56 RaUDOPjm0
薬学部死亡です
センターギリ7割
二次力は河合偏差値68(全科目65以下の科目なし)
OPで北海道九州A判定、広島東北大きなミスでB判定

大阪九州東北で7割+α
北海道広島で7割5分以上必要

どれが一番可能性あると思います?
自分の感じた難易度は
難 大阪 (壁) 東北九州 (壁) 北海道広島 易
という気がします。

617:大学への名無しさん
09/01/21 15:31:37 kM22sH5LO
筑波教育学類
320
B判定まで10点ない\(^O^)/

二次は得意な英語国語でがんばる

618:大学への名無しさん
09/01/21 15:32:26 OS/tC9O1O
横浜国立 障害児教育 B判定まで8点たらないけど受けても平気かな…。

明日のリサーチで順位とかみてから決めたほうがいいかな?

619:1太郎
09/01/21 15:33:39 89aPxIri0
>>609
虚偽申告はしないですが、都横千筑または首都圏理系単科大学のどこかです

>>610
ちょっとボーダーに足りていないので、中国地方の方なら、香川大法学部も
候補に挙げておくといいと思います

>>611
前期は二次次第なのでそのままで大丈夫ですが、後期より安全に!と言う場合は
東京農工大電気電子工の方が安全なので候補にあげることをおすすめします

>>612
その点数なら前期千葉大後期海洋大で大丈夫だよ。
安心してうけておいで。

>>614
関西地方に住んでるのなら広島大をおすすめします

620:611
09/01/21 15:36:03 6BAY6ykZ0
>>619
素早い!
ありがとうございます。

621:1太郎
09/01/21 15:36:59 89aPxIri0
>>615
センターはボーダーなので二次次第です。
安全にいきたいのなら、首都大もしくは農工大をおすすめします

>>616
どうしても薬学部!という気持ちが強いなら前期広島、あと
中期で岐阜薬科か静岡県立大薬学部を受験する事をおすすめします

>>617
ガンバレ!

622:大学への名無しさん
09/01/21 15:44:56 eDZfKbmrO
千葉法学部総政
673/900 74.7%

厳しいですかね?
お願いしますm(__)m

623:大学への名無しさん
09/01/21 15:45:33 f/bVnHe9O
612です
後期海洋という発想がなかったので目からうろこです
考えてみます!

624:1太郎
09/01/21 15:47:30 89aPxIri0
>>622
ボーダーには届いていないのでちょっと厳しいですが二次の英語と国語が
得意なら出願ありだとおもいます。より安全圏というなら、首都大経営学系
をおすすめします

625:大学への名無しさん
09/01/21 15:49:06 6HIEfLGQO
首都大の分子応用化学志望です


76%ってきついですか?

626:大学への名無しさん
09/01/21 15:50:37 eDZfKbmrO
>>624
ありがとうございます!
首都大考えてみます

627:1太郎
09/01/21 15:50:51 89aPxIri0
>>625
だいぶきついです。センター3教科だけだと他に出願できるところ
がほとんどないので私大に重点を置いていく事をおすすめします

628:大学への名無しさん
09/01/21 15:53:42 W7r1PNBwO
ボーダーあるかないかで雲泥の差なの?

629:大学への名無しさん
09/01/21 15:55:47 Z0J9IC8vO
740/900 82%

筑波大学生命環境学群生物学類
筑波大学理工学群化学類
千葉大学園芸学部応用生命化学科

どうにも心配………

630:大学への名無しさん
09/01/21 15:57:00 p5icofcaO
721/900で学科の配点に換算して399/500だったんですが、筑波の理工学群応用理工学類はどうでしょうか?

631:1太郎
09/01/21 15:57:18 89aPxIri0
>>628
雲泥の差かは受験する大学のセンターと二次の比率によると
思います。逆にボーダーに届いてないからこそ奮起する人、
ボーダーに届いてなかったから下げようと思っている人、
そこはそれぞれの個人差だと思います

632:大学への名無しさん
09/01/21 15:58:20 dnuMW2JyO
同じく首都大分子応用化学志望です
傾斜配点で79%ですが、どうでしょう?
文系科目失敗したんで…

633:1太郎
09/01/21 16:00:59 89aPxIri0
>>629
大丈夫ですよ。もし二次が出来そうになくて心配なら
二次の配点が少ない東京農工大農学部生物生産なども
候補にしとくといいです
>>630
大丈夫です。それなら後期で千葉大や首都大なども安全圏
だとおもいます。安心して受けておいで。

634:1太郎
09/01/21 16:03:53 89aPxIri0
>>632
文系科目の失敗の具合によると思います。
五科目で7割越えてるなら農工大の有機材料化学
をおすすめします。また横浜市立大の理学系も
3-5でうけられるのでセンターリサーチにかけて
みることをすすめます

635:大学への名無しさん
09/01/21 16:03:57 ZoFlxbYg0
東京学芸大学教育学部・初等社会なんですが、
70%で受けるのは無謀でしょうか?二次は社会1教科で得意なんですが。

636:大学への名無しさん
09/01/21 16:06:37 dnuMW2JyO
>>634
7割ちょっとはあるので、そちらも考えてみます。
ありがとうございました。

637:1太郎
09/01/21 16:08:06 89aPxIri0
>>635
センターボーダーより5%下回っていて、センターと二次の配点が
3:1なことを考慮すると無謀だと思います。宇都宮大や群馬大だと
センターボーダーを越えているのでおすすめします

638:大学への名無しさん
09/01/21 16:09:36 m6M7JHqLO
660文系ですが横国のどこかないですか?

639:616
09/01/21 16:09:50 RaUDOPjm0
>>621
レスありがとうございます。
国立は同じ考えです
肝心のセンター英語を失敗したので静岡は無理です。


640:大学への名無しさん
09/01/21 16:11:27 4bvGYKHLO
75%で北大理の化学重点はキツいですかね?

筑波か岩手か千葉かな…

641:1太郎
09/01/21 16:15:18 89aPxIri0
>>638
センターボーダーは下回ってしまいますが横国教育の
地球環境が一番可能性があるとおもいます

>>640
ちょっときついですね、筑波も千葉も理学部で安全にいくのなら
避けるのが無難だとおもいます。首都大理工学系化学だと
センター:二次が1:2なのでじゅうぶんいけると思うので
お勧めします

642:大学への名無しさん
09/01/21 16:15:52 QjyKq8xyO
首都大で生命科学に行きたいと思っていました…が、センター大失敗してしまい悩んでいます。
首都大の別学科でも、理系の勉強ができれば構いません。
不合格覚悟で特効したいです。一番狙い目の学科はどこでしょうか?

ちなみにセンターは69%です、苦手科目は英語で、5割しかとれませんでした。
数学は得意です。

アドバイスお願いします。

643:大学への名無しさん
09/01/21 16:17:57 ZoFlxbYg0
>>637
ありがとうございます。どうしても行きたいので後期も考えます。

644:1太郎
09/01/21 16:18:20 89aPxIri0
>>642
数学が得意なら首都大の数理科学がボーダーもこえている
のでおすすめします

645:大学への名無しさん
09/01/21 16:19:32 zT40K3VBO
俺71%だけど筑波の生物資源頑張れば受かるよね?

646:大学への名無しさん
09/01/21 16:20:07 4bvGYKHLO
>>641
>>640です
なるほど…
この点数だと千葉と北大も同じくらいキツいということですよね?
首都大考えてみます

647:1太郎
09/01/21 16:24:21 89aPxIri0
>>645
頑張れば、、、二次で7割強とれれば合格できます。

>>646
逆に理学部という縛りにこだわらなければ、北大も千葉大
も工学部の方がセンターボーダーが低いので工学部化学系も
センターリサーチをしてみるといいとおもいます

648:大学への名無しさん
09/01/21 16:28:13 4bvGYKHLO
>>647
>>640です
特に理学部にこだわりがないので、みてみることにします!
ただ物理を選択してないので、入ってからが不安ですが…
ありがとうございました

649:大学への名無しさん
09/01/21 16:28:30 dF/bxb8u0
誘導がありましたのでこちらに

80.7%で横国経営前期を諦めていたのですが、
リサーチで意外と高くなっていないので一応。

国際経営前期に出すのは危険でしょうか?

650:大学への名無しさん
09/01/21 16:30:14 QjyKq8xyO
>>644
え、今年のボーダーそんな低いんですか!?
ありがとうございます。しっかり勉強して2次に挑みます!

651:大学への名無しさん
09/01/21 16:31:24 WFKfHLHF0
72.8%で東工大7類出したら2次でどれぐらい取れば良いんですかね

652:1太郎
09/01/21 16:35:49 89aPxIri0
>>649
代ゼミ、駿台、河合塾の3つのセンターリサーチをみて
いずれもB判定とれてるようなら大丈夫です。

>>651
東工大は英語が簡単なのでそこで落とさないのと
なにより数学の出来私大です。二次の比率のほうが
高いので、7割を目標にして65%以上とる事が必要
と思われます。

653:635
09/01/21 16:39:36 ZoFlxbYg0
どうしても無理でしょうか?

654:大学への名無しさん
09/01/21 16:43:36 dhx5g6IX0
72%で農工大か電通大、もしくは首都大考えてます。
工学部で情報工系統とか主に考えています。
二次力にあまり自信を持てませんが、できるだけ上京したいと考えています。
ご指南おねがいします。

655:1太郎
09/01/21 16:44:06 89aPxIri0
>>653
どうしても行きたい大学なら、出願してみるべきだとは
思います。ただ私立でも教育学部のあるところはすくなく、
また後期の出願をどこにするかも悩みどころではないでしょうか?

656:1太郎
09/01/21 16:45:51 89aPxIri0
>>654
後期は電通大、前期は農工大か首都大かな。
その3つは学校の雰囲気とかも違うから
パンフレットを取り寄せてみて雰囲気を
比べてみるのもいいと思います。

657:大学への名無しさん
09/01/21 16:46:09 WFKfHLHF0
>>652
2次の数学を7割近く解ける自信はないからなぁ
もう少し考えてみます

658:大学への名無しさん
09/01/21 16:46:17 +g3Khf6GO
失礼します。
以前も質問した者です。

首都大ヒューマンメカトロニクスシステムを第一志望に考えているのですが、
得点換算が294/400、記述力はほぼ皆無です。
全統記述が全教科偏差値50前後。
今過去問を解いても4割あるかないかです。

合格校もないまま願書をだす必要があり、出願をどうするか考えて、

前期…首都大、後期…信州システム工(面接のみセンターA判定)

とするか、

前期…A判定のどこか
後期…首都大

にするか悩んでいます。

前者はほぼ信州は合格できますが、首都大が記述に三教科を要し、
後者は合格は少し危うくなりますし信州よりも下の大学になりますが、首都大は一教科に集中出来ます。


どちらの方が良いでしょうか。
もしくは首都大自体無理でしょうか。
個人的な意見でもいいのでお願いします。

659:654
09/01/21 16:47:43 dhx5g6IX0
ご指南ありがとうございます。
パンフあさってみます

660:1太郎
09/01/21 16:50:52 89aPxIri0
>>658
今は過去問を解いてみても自信がないかもしれないけど、首都大の
二次は傾向がはっきりわかるから教えとくね

数学・・・必ず確率、微積の問題がでるので確率の問題に慣れておく

英語・・・和訳が多いので、それ用の問題集で練習

物理・・・量子系はでないので、重要問題集などで基礎を抑えておくこと。

個人的には前者のほうがいいとおもいます

661:大学への名無しさん
09/01/21 16:51:16 WFKfHLHF0
>>652
651ですがこの点数じゃ横国は死にますよね

662:大学への名無しさん
09/01/21 16:51:34 dyotQSMAO
67%で首都数理きついですか?
全統記述で英語数学物理53程度です…

663:大学への名無しさん
09/01/21 16:54:00 CgowDdBUO
660で金沢経済か岡山経済どうでしょうか…

664:1太郎
09/01/21 16:54:26 89aPxIri0
河合塾のバンザイシステム(センターリサーチ)が以下のアドレスでできます
志望の大学、気になる大学があったらドンドン利用してみましょう
URLリンク(banzai.keinet.ne.jp)

665:大学への名無しさん
09/01/21 16:56:37 1m/8ZJayO
センター78.5%で

前期 千葉大薬学部薬学科or理学部化学科

中期 岐阜薬科大or名古屋市立大薬学部

後期 信州大or静岡大理学部化学科

受けようと思うんですが、前期中期は無謀でしょうか。後期はセンターリサーチではA判が出てるので、特攻してみようかと思ってるんですがどうでしょうか。

666:大学への名無しさん
09/01/21 16:56:38 +g3Khf6GO
>>660
詳細までありがとうございます。
前者を考えていく方向で、標準を絞ってやれるまでやってみます。
本当にありがとうございました。

667:1太郎
09/01/21 16:57:37 89aPxIri0
>>661
厳しいです、現実的には首都大、農工大の穴場な学科を狙うのが
いいとおもいます。

>>662
ボーダー前後なので、とにかく二次の数学を解けるように対策
していきましょう

>>663
どちらもボーダーはあるので、三大予備校のセンターリサーチを
してみてより可能性が高いほうを選ぶといいとおもいます。


668:大学への名無しさん
09/01/21 17:00:33 qO+fXhVhO
センター70%で首都大経営は厳しいのですか?昨年65%で受かっているひともいるのですが。


669:1太郎
09/01/21 17:03:18 89aPxIri0
>>668
二次次第なので二次で7割近く取れれば大丈夫です。

670:大学への名無しさん
09/01/21 17:04:12 wz1zQ2SfO
センターリサーチ踏まえて改めて…
695/900(77.2%)
広島前期工学部第二類と後期お願いします
九州大工学部前期電情も

671:大学への名無しさん
09/01/21 17:04:42 dF/bxb8u0
>>652
ありがとうございます。
いまネット上に公開されているものと、
学校で(自分は金曜日に)返却される予備校のリサーチ結果は同じ値なのでしょうか?

672:1太郎
09/01/21 17:06:47 89aPxIri0
>>670
広島大前期は大丈夫でしょう。
九州大前期は二次が得意なら出願ありで、不安なようなら広島大
に変えるのがいいとおもいます。

673:1太郎
09/01/21 17:08:00 89aPxIri0
>>671
同じ値ですよ

674:大学への名無しさん
09/01/21 17:09:43 p+6VCfekO
首都大・都市環境・建築都市・前期
477/600(79・5%)

だったのですが、大丈夫でしょうか?

忙しいなか、すみませんm(__)m

675:1太郎
09/01/21 17:11:53 89aPxIri0
>>674
ボーダーは越えているので大丈夫です。
倍率は高くなると思いますが、安心して
二次対策をしていきましょう

676:大学への名無しさん
09/01/21 17:17:12 WFKfHLHF0
センターリサーチの私立C判定は受からないと思った方が良いですか?
何遍もすいません

677:大学への名無しさん
09/01/21 17:18:33 p+6VCfekO
ありがとうございました!

678:1太郎
09/01/21 17:18:38 89aPxIri0
>>676
センター利用はB判定以上は必要なのでC判定ではおそらく受かって
ないとおもいます

679:大学への名無しさん
09/01/21 17:20:01 sOyV6b+K0
筑波大 社会国際 国際総合 前
740/900(82.2%)
409/500(81.8%)

Bボーダーまで1点足らず・・・。2次はあまり自信がないのですが大丈夫でしょうか?

680:大学への名無しさん
09/01/21 17:21:51 WFKfHLHF0
>>678
ですよね・・・首都大に逃げる事にします
ありがとうございました

681:1太郎
09/01/21 17:22:33 89aPxIri0
>>679
ボーダーまであと1点なら二次の問題一問の正誤で変わってくるので
同じラインにいる人より一問でも正解を増やそうと思い、二次対策
をじゅうぶんにやっていけば大丈夫です。

682:大学への名無しさん
09/01/21 17:24:09 sOyV6b+K0
>>681
そうですね・・・。
とりあえず二次に向けて頑張りたいとおもいます
ありがとうございました

683:大学への名無しさん
09/01/21 17:26:12 TcYG38Ac0
77%ちょうどだったのですが
横国経済どうでしょうか…?

684:1太郎
09/01/21 17:33:17 4n9ck88RO
アクセス規制を食らったので携帯から
>>683
二次の数学を頑張ること!あと、それだけセンターとれてるので私立も確保できると思うのでその点は安心してください

685:大学への名無しさん
09/01/21 17:33:32 wz1zQ2SfO
>>672
大体九州大なら何割くらいの得点率で合格でしょうか?
自分で算出すると56%くらいになって良いのかな?と思いまして

686:大学への名無しさん
09/01/21 17:33:57 fpQBuO81O
239/350で
阪大電子情報はどうですか?
現役です

687:1太郎
09/01/21 17:35:06 4n9ck88RO
問題にもよりますが六割強とれてれば大丈夫です。

688:1太郎
09/01/21 17:36:55 4n9ck88RO
>>686
厳しすぎます。岡山大学工学部をおすすめします

689:大学への名無しさん
09/01/21 17:39:09 Z0J9IC8vO
>>629です

>>633
バンザイシステムでどれもギリギリ濃厚以上でした
一応濃厚以上だったことは喜んでもいいのかな……?

二次でとれれば大丈夫ですよね?

690:大学への名無しさん
09/01/21 17:39:45 x7C2zOsHO
620/900で埼玉経済はどうでしょうか?
記述模試では判定Bくらいです…

691:大学への名無しさん
09/01/21 17:40:33 eGa50YT7O
文系で都横千筑のどこがいいですか?


692:大学への名無しさん
09/01/21 17:43:07 rj1bqaFZ0
>>691
横国>筑波>千葉>首都
資格・就職でランキング

693:大学への名無しさん
09/01/21 17:43:27 hjmkLqxnO
バンザイシステムの合格濃厚ライン
首都大システムデザインの中で航空は80%
他は仲良く77%でボーダーを揃えてきてる中で
ヒューマンメカトロだけ75%orz
受験生のみんな!首都大ヒューマンメカトロを受けるんだ!
ロボット専門の専攻だぜ!機械系だから就職かなーり強いぜ!
しかも穴場で75%で合格濃厚のお得専攻!
首都大学東京ヒューマンメカトロニクスをよろしくだぜー

694:大学への名無しさん
09/01/21 17:46:12 +g3Khf6GO
>>693
うおお行ってやるぜぇ

695:大学への名無しさん
09/01/21 17:46:22 +dohA53lO
74%で東工大特攻は無謀すぎますか?

696:大学への名無しさん
09/01/21 17:46:35 TcYG38Ac0
>>684
>>683ですが
大阪市立と迷ったのですが…
数英は得意ですが国語が苦手ですので
横国を目指したいのです。関西学院の経済にセンター利用で
出しているのですがそれが通るのであれば横国にチャレンジしたいと思ってます。

697:大学への名無しさん
09/01/21 17:46:52 4n9ck88RO
>>689
大丈夫です。安心して受けておいで。
>>690
二次で挽回は可能なのでひたすら二次の対策をしましょう
>>691
大学の中にいる身としては、就職も考えると横国>首都=千葉≧筑波です
筑波は研究肌な大学なのでおすすめはしかねます

698:名無し募集中。。。
09/01/21 17:49:05 WpRFEN+tO
東北経済で傾斜83%どうですか?!

699:1太郎
09/01/21 17:50:07 4n9ck88RO
>>695
二次に強いなら出願あり。後期は電通大をおすすめします
>>696
横国!という強い気持ちをもってガンバレ!

700:1太郎
09/01/21 17:51:15 89aPxIri0
>>698
ぜんぜん大丈夫です。
安心して受験してきてください。

701:1太郎
09/01/21 17:53:11 89aPxIri0
7時ごろまた戻ってきますね

702:大学への名無しさん
09/01/21 18:01:40 hjmkLqxnO
>>694
おお!首都大ヒューマンメカトロ受験生か!
センター70前後でも二次得意なら十分勝負出来る!
75くらい取ってれば二次苦手でも安心だ
ただしどっちにしろ今から前期までみっちり勉強するんだ
入ってしまえば国公立有数の規模のロボット系教授陣と
本田やNTT、松下、東京電力、一流企業への
推薦という名の片道切符が君を待ってるぜ
マジでうちの学科のお買い得ぶりは異常だから後悔はさせない!
受験頑張れー

703:大学への名無しさん
09/01/21 18:07:51 +g3Khf6GO
>>702
>>658です。
頑張ります。

704:大学への名無しさん
09/01/21 18:08:21 x7C2zOsHO
>>697
ありがとうございます!
私立受けない分時間を割けるので頑張ります

705:大学への名無しさん
09/01/21 18:14:38 hjmkLqxnO
>>703
>>658なら前者のプラン断然おすすめ
信大も結構評判良いし面接だけなら確実
受かりやすい前期で首都大勝負すべき
頑張れよ!

706:大学への名無しさん
09/01/21 18:21:32 +g3Khf6GO
>>705
親切にありがとう。
やる気出てきたよ……!

707:大学への名無しさん
09/01/21 18:37:11 eGa50YT7O
千葉と筑波どっちがいいだろ。
栃木県です。

708:1太郎
09/01/21 18:49:32 89aPxIri0
>>707
近い筑波をおすすめします

709:大学への名無しさん
09/01/21 18:49:38 3lNZL6W5O
センター75%なんですが、千葉大理系(出来れば工学)ではどこがあるでしょうか?

710:1太郎
09/01/21 18:50:52 89aPxIri0
>>709
学科にこだわりないなら画像工学が一番入りやすいのでおすすめします

711:大学への名無しさん
09/01/21 18:52:16 7aA04raL0
群馬大と宇都宮ってどっちが評判いいの?

712:1太郎
09/01/21 18:53:42 89aPxIri0
>>711
評判は同じ位です。近い方に行くことがベターだとおもいます

713:大学への名無しさん
09/01/21 18:55:34 OdvCiYt6O
静岡と埼玉の理学部数学だったらどっちがいいですかね??
センターは静岡は足りてて埼玉はギリ足りないって感じです…
埼玉は二次、数学だけなんで数学めちゃできる人が集まりますよね??。。。


714:大学への名無しさん
09/01/21 18:56:43 JMDfmd7u0
バンザイとか色々見てきた結果
北大工・・・合格率30~50%
広島工・・・合格率60~80%
岡山工・・・合格率70%~
信州後・・・合格率80%~

お、俺はどうすればっ!?

715:大学への名無しさん
09/01/21 18:56:53 3lNZL6W5O
>>710
ありがとうございます
愚問ですが、工学系は横国のが入りやすいでしょうか?
また、入るとすればどこが入りやすいですか?

716:大学への名無しさん
09/01/21 18:57:19 A+uU2oYn0
センター82%で学芸大にしようか、国語と英語は得意なのでお茶の水にしようか迷っています
絶対国公立に行きたいので、安全圏をとるか…

717:1太郎
09/01/21 19:03:49 89aPxIri0
>>713
埼玉大はセンターの比率が高いので、静岡大をおすすめします。
>>714
信州後期は大丈夫そうじゃないですか?
だったら挑戦で北大を受ける事をすすめます
>>715
横国工学部にはちょっとセンターの点数が足りないと思います。
ただ傾斜配点なので横国生産工学、物質工学、海洋システムを
センターリサーチにかけてみるといいでしょう。
>>716
82%なら前期お茶の水で大丈夫ですよ、後期もし文学系のところが
いいなら学芸大よりも首都大人文社会がより専門の勉強ができて小論
だけでほぼ試験なしなのでおすすめします

718:sage
09/01/21 19:10:50 eMLX85J2O
東北大理系が第一志望です

傾斜で
農学部 C判(B判に2点及ばず)
理学部 C判(B判に16点及ばず)

これは農学部の方が賢明ですよね?

また後期なんですが、
学芸大教育C判(面接のみ)
東北大理学部A判(二次:センター=8:3)
でした。
実戦模試(二次)では後期理学部はD判でした。
どちらを受験すべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

719:1太郎
09/01/21 19:13:57 89aPxIri0
>>718
東北大は学部にこだわらずなら農学部のほうが若干入りやすいので前期
でうけてみることをおすすめします。後期で、なぜ学芸大なのでしょうか??
理学や農学をやりたいのなら、千葉大、首都大、農工大も後期で考えてみる
ことをおすすめします

720:大学への名無しさん
09/01/21 19:15:45 VvIRxI2JO
新潟大学の教育学部に出願したいんだけど、代ゼミがあと5点でA判で、河合塾があと6点でA判で
駿台がちょうどA判だったんだけど、出願やめといた方がいいのかな(´・ω・`)

やっぱりぶっちぎりのA判定じゃないと厳しいかな…

721:大学への名無しさん
09/01/21 19:16:13 R4qH3Yjo0
国語 125
1A 83
2B 62
英語リス含 157
化学 92
物理 78
地理 80

これだったら神戸岡山どっちいいでしょうか?
個人的には神戸に挑戦したいのですが・・・どうしても国立に行きたいんです
ちなみに二次は神戸オープンでA判定でてます。
またオススメ大学があったら教えてください

722:大学への名無しさん
09/01/21 19:17:19 R4qH3Yjo0
国語 125
1A 83
2B 62
英語リス含 157
化学 92
物理 78
地理 80

これだったら神戸岡山どっちいいでしょうか?
個人的には神戸に挑戦したいのですが・・・どうしても国立に行きたいんです
ちなみに二次は神戸オープンでA判定でてます。
またオススメ大学があったら教えてください

723:大学への名無しさん
09/01/21 19:25:12 OdvCiYt6O
>>717
ありがとうございます。
理学部数学は埼玉は1000:1000で静岡が900:600なんですけど場所的に行きたいのは埼玉なんですけど埼玉は二次は数学だけで1000。
静岡は二次が数学が400、物理が200です。
1教科だけってかなり危険ですよね??


724:大学への名無しさん
09/01/21 19:26:10 q+tymHZZO
関西圏の質問でもいいですか?

725:大学への名無しさん
09/01/21 19:28:45 9Rs0pxpP0
首都大・都市教養・人文社会・前期
509/600(84.8%)

だったのですが、大丈夫でしょうか?
この場合、二次はどのくらいとれれば大丈夫でしょうか?

返答お願いします・・・心配性なので

726:大学への名無しさん
09/01/21 19:34:14 n6Sr8bCqO
センター75%
東北大傾斜74%
なんですが、東北大学文学部行けますか?

727:1太郎
09/01/21 19:34:34 89aPxIri0
>>720
別にトップで合格する必要はないんですよ、定員の中に入れば
それが合格なので、出願をすすめます
>>722
神戸を狙うには国語がちょっとわるいので厳しいかもしれません。
前期横国大生産工学、物質工学は国語の比率が少ないのでおすすめします
>>723
かなり危険だとおもいます。その時の試験の問題次第なので。
安全にいくことをおすすめします
>>724
どうぞ
>>725
それだけとれてれば5割強とれてれば大丈夫です
安心して受けておいで。



728:1太郎
09/01/21 19:36:00 89aPxIri0
>>726
ちょっときびしいです、二次に自信があれば出願はあり
だとはおもいます。

729:大学への名無しさん
09/01/21 19:43:45 q+tymHZZO
大阪市立経済、配点はセンター450点+2次450点。
ボーダーからマイナス18点で、2次力は阪大おぺんで英語49数学60国語56のC判でした。
ちなみに阪大おぺんの国語は古文が7/60でこの偏差値で、大阪市立の国語は現代文のみです。
客観的にみて逆転可能でしょうか?

730:大学への名無しさん
09/01/21 19:45:14 n6Sr8bCqO
>>728
新潟大学あたりは大丈夫でしょうか?

731:大学への名無しさん
09/01/21 19:49:05 eFPIdlNW0
センター77%で名大、情報文化の社会システムはどうでしょう?

732:1太郎
09/01/21 19:53:02 89aPxIri0
>>729
私から見ても逆転可能だとおもいますよ。頑張ってください!
>>730
新潟大学だったら安全圏なので大丈夫です。
>>731
ちょっとセンターがたりないのですが二次の英語の配点が高いので
英語を重点的にたいさくしていくことをおすすめします

733:大学への名無しさん
09/01/21 19:55:47 q+tymHZZO
ありがとうございます!
思い切って受けてきます。

734:大学への名無しさん
09/01/21 19:58:04 VgZrFOQ0O
>>714現役なら北大いけ

735:大学への名無しさん
09/01/21 19:59:14 XbzhUKnU0
横国経営前期は641点(80.1%)
では厳しいですかね・・・


736:大学への名無しさん
09/01/21 19:59:42 tiGD5bRqO

センター

英語 122
リス 30
国語 124
数ⅠA 92
数ⅡB 78
化学 93
物理 95
倫理 90

で筑波の生物資源うけようと思うんですがどうでしょう…
できれば前期後期挑戦したいと思ってるんですが…


737:1太郎
09/01/21 20:03:32 89aPxIri0
>>736
文系科目を失敗したのが厳しいですね、ただ理系はよく出来てるので
二次にも自信があるとおもいます。農学系なら千葉大園芸農工大農学部
もセンターリサーチすることをすすめます

738:1太郎
09/01/21 20:05:28 89aPxIri0
>>735
センターだけの点数でほぼ決まってしまうのでななんとも
難しいところですね、横国でも教育人間科学の国際共生などなら
安全圏だと思います

739:大学への名無しさん
09/01/21 20:11:21 O9ydFecg0
バンザイシステムとか見てきたけど…
横国千葉あたりはボーダー前後で、群馬,宇都宮,茨城にすると1人だけ浮いてしまう。
センター利用で理科大の理工に通りそうだからそっちに逃げたほうがいいのかな…
2次に自信ない&浪人は出来ないから悩む

740:大学への名無しさん
09/01/21 20:11:59 1/otpfqPO
センターリサーチで横浜市立がボーダー越えてて
筑波2次がボーダーに19点足りないのですが横浜市立に人文系がないので困ってます
やっぱり行きたい学部があるところ受けた方がいいですよね?

741:1太郎
09/01/21 20:12:57 89aPxIri0
>>739
私立覚悟なら、しっかり前期は挑戦してみると自分の気持ちと
しても後悔せずに済むと思うのでガンバレ!

742:1太郎
09/01/21 20:14:46 89aPxIri0
>>740
人文系なら前期首都大人文社会系も数学2Bの点数がいらないので
リサーチしてみることをおすすめします

743:大学への名無しさん
09/01/21 20:16:38 q5gbL6SuO
バンザイシステムでマイナス4でした…

国立文系で、二次の教科は比較的得意な方ですがこの場合厳しいですか?

やはり志望校を下げた方が良いですか?

744:1太郎
09/01/21 20:18:05 89aPxIri0
>>743
-4点なんてすぐに二次でひっくりかえせます。
二次が得意ならなおさらです。
あきらめずにガンバレ!

745:大学への名無しさん
09/01/21 20:20:22 W7r1PNBwO
岡大法学部志望で645点です。
各予備高のB判定にどれも10点前後足りませんでした。
センターと二次の比率は900:800です。
どうですか?

あと、
後期は香川法学部か広大法学部の夜間を考えています。

どうですか?

746:大学への名無しさん
09/01/21 20:21:02 XbzhUKnU0
>>738
バンザイで見ると、ボーダーに少し足りない
経営システムにするとボーダーにギリ乗る

代ゼミだと、経営システムでは乗らないけど
会計・情報は乗る

ベネッセ(駿台)だと全部ボーダーギリギリ乗ってるから

すごく今迷ってるんだよな
経済・経営に行きたいんだよ・・・
私立のセンター出しで中央・明治ともに良い判定だったから
冒険しようか、どうしようか、今すごく悩んでる
もし、横国受けないなら
首都大学になるんだけど

747:大学への名無しさん
09/01/21 20:24:47 q5gbL6SuO
>>743です

ありがとうございます!!
自分を信じて頑張ります。

748:大学への名無しさん
09/01/21 20:24:52 1/otpfqPO
>>742
首都は生物がダメだったので無理そうでした
筑波後期の配点が300点あるので19点埋められるように頑張ります

749:大学への名無しさん
09/01/21 20:27:52 2u7oc+UL0
国語 176
英語 126
日本史B 60
生物 58
数ⅠA 59
数ⅡB 42
倫理 89

530/750 で岡大文学部…無理でしょうか?
他は山大の人文学部を考えてます。

750:大学への名無しさん
09/01/21 20:27:59 O8kRHYfaO
英136
リ26
ⅠA66
ⅡB60
国135(現56古39漢40)
物82
化93
日72

638/900(英語圧縮)

これで、千葉大情報画像はきついですよね?
家的に私立がNGなんて…orz

静大のシステム工なら大丈夫…?

751:718
09/01/21 20:28:16 eMLX85J2O
>>719
ありがとうございます。
教員を志していますので…もともと学芸大志望で途中から東北大(専門性のある教員になれたらと思いました)にしました。
そうですね、そのあたりの大学も考えてみます!!

752:1太郎
09/01/21 20:34:38 89aPxIri0
>>746
前期横国大、後期首都大が一番後悔しないだろうし
いいんじゃないかな??
>>748
ガンバレ!
>>749
安全にいく場合は山口大をすすめます
>>750
千葉は厳しいですが静岡大なら安心して大丈夫です

753:大学への名無しさん
09/01/21 20:34:50 6hNsMv6G0
北大前期工の情エレ 218点/300点(Bまで4点足らず)

でした。
これは二次で挽回可能な範囲ですよね・・・?
記述模試では北大Bまで出せてます。
危ない橋なんでしょうか・・・。

754:1太郎
09/01/21 20:37:33 89aPxIri0
>>753
危なくない橋、なんてのはどこにも存在しません。
しかし二次で挽回可能な範囲ですよ。北大はそんなに
応用力より基礎重視の問題なので基礎を固めておくと
いいと思います。

755:大学への名無しさん
09/01/21 20:40:18 p5icofcaO
筑波の応用理工について質問し、ご返答いただいた者です。
亀レスですが、ありがとうございました。2次に向けてしっかり頑張ろうと思います。

756:大学への名無しさん
09/01/21 20:40:56 XbzhUKnU0
>>752
なぜか首都大の後期が
横国の後期経営よりも判定が悪いんだが・・・
どうなのか・・・

757:大学への名無しさん
09/01/21 20:43:28 2u7oc+UL0
>>752
ありがとうございました。

758:大学への名無しさん
09/01/21 20:43:43 /IVTNQQvO
千葉文学部史学科

国 175
英 166
リス 30
世 82
倫 82
1A 46
2B 45
地 46
641/900(70.8%)


ですが、やっぱりかなりきついですよね…
二次は国英世です。

759:1太郎
09/01/21 20:44:30 89aPxIri0
>>755
ガンバレ!
>>756
きっと首都大後期は小論文だけでいいので人気、
ぎゃくに横国後期は英数と解かないといけないので
ボーダーが低くなってるんだと思います。
二次が出来そうなら長期戦も覚悟して後期横国でも
いいとおもいます。

760:大学への名無しさん
09/01/21 20:45:40 dF/bxb8u0
>>752
横槍すいません
ということは、ボーダーはあくまで二次での逆転も想定したもので、
センターのみしかないような学部だと、ボーダーは頼りにならないと考えたほうがいいですか?

761:1太郎
09/01/21 20:46:42 89aPxIri0
>>758
ちょっときびしいですね。首都圏なら
横浜市立大がセンター数学いらないので今の点数
なら
じゅうぶん合格圏なのでおすすめします。
あと、法学でもよい!というなら首都大法学も
数学いらないのでおすすめします

762:1太郎
09/01/21 20:48:40 89aPxIri0
>>760
センターのみのところはボーダーでは厳しいですね、ボーダー+1~2%
余分にとってないと難しいと思います

763:大学への名無しさん
09/01/21 20:50:20 XbzhUKnU0
>>759
ありがとう
横国の筆記は難しいって聞いたから敬遠気味だったんだけど
今度もう1度赤本みてから決めることにするよ

764:758
09/01/21 20:50:22 /IVTNQQvO
>>761
国英世は割と自信あるんですが、これだけ差があると巻き返しは厳しいですよね…

埼玉の教養だとどうでしょうか。

765:1太郎
09/01/21 20:53:03 89aPxIri0
>>764
ボーダー付近なので二次に自信があるなら大丈夫ですよ。

766:大学への名無しさん
09/01/21 20:53:28 tiGD5bRqO
>>737

ありがとうございます
頑張ってみます

767:大学への名無しさん
09/01/21 20:56:05 dF/bxb8u0
>>762
なるほど・・・
危うくリサーチのみで判断してしまうところでした、ありがとうございます。

768:大学への名無しさん
09/01/21 21:01:47 F56LauR30
センター

英語 154
リス 40
国語 102(現代文 68)
数ⅠA 40
現社 85
地学Ⅰ 73

なんですが兵庫県立環境人間か神戸市外国語大学中国科
は受ける事すら無理でしょうか?あと滑り止めに関西大学の中期法学部英語重視
もうけるつもりです。お願いします


769:大学への名無しさん
09/01/21 21:06:19 9o4UMmpz0
71パーセントだったのですが、埼玉大学工学部で電気電子か材料工どっちにしようか
まよってます  アドバイスもらえないでしょうか?


770:1太郎
09/01/21 21:06:54 89aPxIri0
>>768
兵庫県立のほうなら大丈夫だと思います。神戸市外大はきびしいね。。。
関西大は試験当日の頑張り次第!ガンバレ!

771:大学への名無しさん
09/01/21 21:07:19 3sggQdnT0
首都大人文脂肪
448/600だったのですが大丈夫でしょうか?
また、ぶっこんだ場合二次では平均どのくらいとれば合格点に届くのでしょうか?
無知でスマソ

772:1太郎
09/01/21 21:07:42 89aPxIri0
>>769
学科を問わないのなら材料工のほうが入りやすいとおもいます。

773:大学への名無しさん
09/01/21 21:08:05 Mu763Ix9O
国語 142
英L 145
数学 133
政経 91
生物 44

計:555/800

これで信州シス法厳しいでしょうか?一応判定はぎりBなんですが・・・・

774:1太郎
09/01/21 21:13:16 89aPxIri0
>>773
どこか生物をつかわないところ、また法学以外を探すと
信州よりいい大学、例えば横浜市立大学や高崎経済大学
を狙えるので、その辺をセンターリサーチしてみることをすすめます

775:1太郎
09/01/21 21:14:29 89aPxIri0
>>771
二次で6割強取れれば大丈夫です。ガンバレ!

776:大学への名無しさん
09/01/21 21:15:37 F56LauR30
>>770
ありがとうございます。河合と代ゼミの判定では神戸市外国語の方が
注意とDで兵庫県立が注意以下とDだったんですが
兵庫県立の志願者が増えたという事なのでしょうか‥

777:大学への名無しさん
09/01/21 21:17:18 mCJPEWmS0
>>745ですが僕はスルーですか?

778:1太郎
09/01/21 21:19:31 89aPxIri0
>>776
だとするとちょっとどちらも厳しいですね
山陰(島根、鳥取)の国立大学をリサーチする事を
おすすめします

779:1太郎
09/01/21 21:23:06 89aPxIri0
>>777
ホントにすみません飛ばしてしまいました
後期がちょっと不安ですね、安全にいくなら
前期で香川大法も候補にするといいとおもいます
あと夜間の学部はおすすめしかねます

780:大学への名無しさん
09/01/21 21:24:40 Mu763Ix9O
>>773
ありがとうございます。
やっぱり生物がネックですよね・・・・世界史87なのに使えないしorz

その2校一応調べてみたんですが、いまいち私の希望とはちょっと違うような感じで・・・・
信州と北九州市立で考えてみます。ありがとうございました。

781:大学への名無しさん
09/01/21 21:24:52 8CJt/UFzO
駅弁にいくと就職で後悔するぞ 
マーチより下扱いだからな

782:大学への名無しさん
09/01/21 21:25:49 Jm5ptJYr0
78%ちょいで横浜市立国際教養はきついですか?

783:1太郎
09/01/21 21:27:23 89aPxIri0
>>782
ボーダー付近ですが二次の総合問題の対策をすれば
大丈夫だと思います。

784:大学への名無しさん
09/01/21 21:28:53 F56LauR30
>>778
そうですか‥丁寧にありがとうございました。

785:大学への名無しさん
09/01/21 21:33:31 W7r1PNBwO
>>779
ありがとうございます。

どうして夜間の学部はオススメできないんですか?

786:1太郎
09/01/21 21:34:43 89aPxIri0
>>785
生活リズムが夜型になってしまうのと、夜間だからと
軽く見られる事が多いからです。

787:1太郎
09/01/21 21:37:46 89aPxIri0
ちょっと空けます
夜11時すぎにまたもどってくるので相談、アドバイスが
欲しい人は書き込んでください

788:大学への名無しさん
09/01/21 21:39:22 /tUHP+QW0
中京大学法学部センター利用5教科
740/1000

私大の対策がめんどいんでセンター利用で受かりたいのですが・・・
受かりますか?


789:大学への名無しさん
09/01/21 21:39:49 qXib9PEI0
79%で熊大の保健検査技術は厳しいですか?
元々薬学志望だったので英語の記述対策をあまりしていないし、
センターでも英語は150点程度でした…かなり不安です。

790:大学への名無しさん
09/01/21 21:45:15 tvkIzP+lO
>>781
駅弁の工学部の就職先見たことある?
確かに学部卒は知らんが院卒はすごいよ。

791:大学への名無しさん
09/01/21 21:45:41 s7Aa+ntDO
英179
  46
国149
歴89
公87
数1A53
 2B15
理58

センター全科目大失敗でこんな感じなんだけど、首都大法が妥当かな?
筑波社学も考えては見たけど厳しいみたいだし

一応記述模試はどこの受けても英社偏差値75くらいです

792:大学への名無しさん
09/01/21 21:52:02 txFN7KO60
筑波の社学志望です
英語 133
リス 26
国語 170
数1A 80
日B 95
圧縮して80.9%でボーダーに数点足りません…
二次は英語と日本史ですが、みてのとおり英語が苦手
でも英語もじっくり読めばある程度はできるし、日本史は自信があります
特攻する価値はありますよね?お願いします

793:大学への名無しさん
09/01/21 21:52:28 O8kRHYfaO
>>752
ありがとうごさいます

>>750なんですが、画像科学科でもきついですよね?

後期は、どこに出願するのが妥当ですか?
できれば、情報関係にいきたいんですが…

質問ばかりですいません

794:千葉工
09/01/21 22:20:12 kmht8swy0
1太郎さん毎回乙っす。

795:ゆめ
09/01/21 22:51:49 sKTaxcCNO
以前前期のことで相談させていただいたのですが、よければ後期も相談させてください。

687/900 76.3%
宮城教育大学
中等数学後期

どうでしょうか?
定員が少ないので宇都宮にしようか迷っています。 宇大も定員は少ないのですが…

ご意見聞かせてください!

796:大学への名無しさん
09/01/21 22:59:56 l5XSgXKFO
国語 146
英語 148
数ⅠA 65
数ⅡB 67
化学 86
物理 77
地理B 89
計 678
医学部をめざしていましたが、ごらんのとうり失敗したとはいえ8割もいかない自分にとって到底無理な夢だと理解しました。医者になる以外の選択肢を考えてなかったので失意のどん底で困っています。
本当に厚かましいのですが何かアドバイス下さい。

797:1太郎
09/01/21 23:09:40 89aPxIri0
>>788
代ゼミだとボーダー下回ってるので多分ダメだとおもいます。
くじけず、一般入試を頑張りましょう!
>>789
安全圏なので、安心して受けておいで。
>>791
そうですね、首都大法が妥当で一番適度だと思います。
>>792
もちろん特攻する価値ありです。二次はセンターと違い
時間はたっぷりあるのであせらずじっくり読めば大丈夫です。
>>793
情報系で一番妥当なのは電通大だと思いますが二次に2教科必要なので。
静岡県立大の経営情報学部はどうですか??
>>795
ボーダーより1~2パーセントは上回っているので大丈夫です。
ただ東北~北関東の教育学部の志願者数をみて少ないところを
選ぶのがよりベターだと思います。

798:1太郎
09/01/21 23:12:36 89aPxIri0
>>796
もちろん医学部という気持ちが強いかもしれないけど、
医者じゃなくても医療に誇りをもって仕事をとりくんでいる
人はたくさんいる。医療技術、例えば放射線や検査技術学科は
どうかな?
それだったらまだねらえるところはたくさんあるよ。

799:大学への名無しさん
09/01/21 23:15:32 VfUIeGcNO
首都大人文志望です。
459/600です。特攻する価値あるでしょうか?それとも少し志望下げたほうがいいでしょうか?

800:1太郎
09/01/21 23:18:05 89aPxIri0
>>799
全然特攻なんて位置づけじゃないよ、胸を張っていい点数だとおもいます。
前期はそのまま安心して受けておいで。
下げるというより後期を安全に確保したいのなら地方の大学にはなってしまい
ます。

801:大学への名無しさん
09/01/21 23:30:48 u3VqWyyHO
センター失敗して七割だったんですが埼玉電電むりですよね
首都が二次配点たかいようですが挽回できそうなとこいくつかおしえてください


802:大学への名無しさん
09/01/21 23:31:23 knd3pgNDO
横国 国際共生
74.5%だときついですか?
よろしくお願いします

803:大学への名無しさん
09/01/21 23:33:30 797iUgDUO
センター634です
今のところ
埼玉 経済
首都 経営
東京学芸 総合社会システム
できれば首都に行きたくて、その次に学芸に行きたいです・・・
私立は中央の経済しか受けられないし、一浪なので本気で悩んでいます・・
家は渋谷まで10分くらいの所なので交通にはどの大学もそこまで困るということはないです。。
お願いします!!!


804:大学への名無しさん
09/01/21 23:34:04 rvqu24KG0
772.1/1000で筑波比較文化は無謀でしょうか?
一応人文の傾斜を計算してみると356.2/450という結果でした。
ご意見伺えれば幸いです。

805:大学への名無しさん
09/01/21 23:34:11 VfUIeGcNO
>>800
ありがとうございます。後期は地方国公立を考えてるので、頑張って二次対策をして前期挑戦してみようと思います。

806:大学への名無しさん
09/01/21 23:34:32 sspGeFObO
1太郎さんは神なの?
まったく善良な2ちゃんねらーだぜ


807:大学への名無しさん
09/01/21 23:35:33 iWEUT1Mx0
名大電電志望なんですが、
やっぱり451/600では厳しいですよね?
親には名工にしなさいと言われるんですが諦めきれなくて・・・・

808:大学への名無しさん
09/01/21 23:35:36 MCsH53fW0
>>801
首都も無理だと思うが・・・
首都の方が埼玉より難しいし。
まぁ二次に自信あるなら首都の人文か経営かな。
配点は1対1だ。

809:大学への名無しさん
09/01/21 23:36:16 rBvoS1gr0
すみません。誘導されたっぽくてきました。

佐賀大経済を狙って勉強していたら、全体的に見たらセンター思わぬ好結果が出て
熊大の教育地域共生を受けてみようかな、と思ってたんですが・・・。

・親が九州から出してくれない
・正直一人暮らしできるかも微妙、佐賀だったら通える

とかいろいろ考えていてさらに2chで相談してみたら、どこに行きたいかわけがわかんなくなってきましたw
そんなに教育学部の教員養成系じゃないとこって就職悪いですか?

ちなみに 熊大 教育地域共生 センター 450/600
佐賀大経済経済システム 前期後期とも 505/700
北九州市立経営情報 後期232/300 な感じです。

前からの志望どおり、浮気しないですぱっと佐賀にいったほうがいいですか?
正直、センターが出来すぎてる気もするけど、ちょっともったいない気もしてきて・・・。

810:1太郎
09/01/21 23:41:16 89aPxIri0
>>801
ちょっときびしいです
首都大電気電子、もしくは電通大をおすすめします。
>>802
ちょっとたりないですね、地球環境のほうがボーダーが低いので
絶対横国という気持ちなら学科を地球環境に変えたほうが可能性
はあがると思います。
>>803
私自身がその立場だったら首都大を受けます。ボーダー下回ってますが
まだまだ挽回可能ですよ。あと私立は確保できると思いますよ、自信を
もって頑張れ!
>>804
単純に計算すると筑波は人文の方が合格可能性がありますが少し下回っている
ので、後期を安全校にだすならば前期で筑波人文を受けるのがいいと思います。

811:ゆめ
09/01/21 23:43:08 sKTaxcCNO
ご意見ありがとうございます!
私立や浪人は絶対に無理なので、志願者数を見て後期は確実に行きたいと思います。
ありがとうございました。

812:大学への名無しさん
09/01/21 23:43:42 abOL+PTY0
>>809
センターで取りすぎたと思う分は実質的に2次の得点に上乗せされるわけだから、むしろプラスに考えていいと思う

813:大学への名無しさん
09/01/21 23:44:21 u3VqWyyHO
>>808
>>810
ありがとうございます
親が私立でもいい言ってるんで首都つっこんでみます

814:大学への名無しさん
09/01/21 23:45:27 NnffSkNjO
あまり横国を勧めないみたいだけど、それは逆転が難しいとか二次科目が多いから?

815:大学への名無しさん
09/01/21 23:47:27 rvqu24KG0
>>810
ありがとうございます。比較文化から人文にシフトした方が合格可能性は高い、ということでしょうか。

816:1太郎
09/01/21 23:49:40 89aPxIri0
>>807
名大は少し厳しいので、私も名工大をすすめます。大学入って少
しは名大にコンプレックスを感じるかもしれませんが、
悔しさはあってもしだいに気にはしなくなると思います。
それほど名工大はいい大学なんですよ。
>>809
たしかにセンターはよくできていますが、私は佐賀大経済
を前期後期受ける事に賛成します。教育学部の非教員養成系は就職を
考慮するとおすすめしかねます。どこの大学にいったとしても
センター試験これだけとれたってことを、自分の胸の中で誇りに
思ってればいいんですよ。

817:大学への名無しさん
09/01/21 23:51:01 txFN7KO60
>>797
ありがとうございます!
踏ん切りがついたので筑波に特攻してきます!

818:大学への名無しさん
09/01/21 23:52:31 8iOxibcmO
理系で684/900で後期どこだすべきか悩んでる。
国語が5割だから国語いらないとこがいいんだがオススメのところ教えて欲しい。

学科は数学科。

819:1太郎
09/01/21 23:53:30 89aPxIri0
>>814
いや、むしろ横国のような大学にみなさんには行かせてあげたいですが、
前期はセンターボーダーが高く、後期は二次が重量入試なのですすめにくいんです
>>815
ちょっと私もわからないのでその二つをバンザイシステム(センターリサーチ)で
比べてみてください

820:大学への名無しさん
09/01/21 23:54:19 1m/8ZJayO
1太郎さん乙です

すいませんが、
>>665
お願いします。

821:1太郎
09/01/21 23:57:11 89aPxIri0
>>818
住んでるところが遠かったらすすめないけど、広島大学理学部数学科は
後期はセンター国語使わずに受験できます。関東に住んでるなら首都大数理
科学をすすめます

822:大学への名無しさん
09/01/21 23:58:48 jXuWRlO80
センター72パーセントです

首都大の健康福祉はむりでしょうか??

823:大学への名無しさん
09/01/21 23:59:50 rvqu24KG0
>>819
わかりました。丁寧に教えていただき、助かりました。有難うございました。

824:1太郎
09/01/22 00:00:58 89aPxIri0
>>820
すみませんとばしてしまってたようです。
まず、第一に薬学をあきらめるかどうか、が大事です。
あきらめるなら、前期で千葉大理学部を受ける事をすすめます。
また、前期ダメで後期しかうからなくて後悔が残る事が予想される
なら千葉以外にも首都大や筑波大の化学系も候補にあげておくことを
すすめます

825:1太郎
09/01/22 00:03:12 89aPxIri0
>>822
学科によります。
理学療法は厳しいと思います。
それ以外ならほぼボーダーなので志願者がどれくらい来るか、
あと面接を気負わずにできれば大丈夫です。

826:大学への名無しさん
09/01/22 00:05:52 euXGFMzBO
>>821

神!

俺もそこ考えてた。広島は英語、数学、理科だけでお得感MAXだけど関東に住んでるから首都大にしてみます。


ってか何やってる人?どうしてそんなに的確な助言ができるの?

827:大学への名無しさん
09/01/22 00:07:49 c5k4p6QjO
センター70%です。
お茶の水は無謀ですよね…一応センターと2次1:1です

828:1太郎
09/01/22 00:08:06 hHRATGHb0
>>826
私はただの大学生ですよw

829:大学への名無しさん
09/01/22 00:08:20 1VM8lNRSO
>>824
早い返答ありがとうございます。

やはり薬学は厳しいですよね。前期は色々な候補から決めたいと思います。中期は上げた候補のどちらかに挑戦したいと思います。ありがとうございました。

830:大学への名無しさん
09/01/22 00:09:28 cQCuO7sVO
金沢法Lのことですが、ボーダーまであと5点で順位は定員75人のところ50番で比率が9:6なんですがどうでしょうか?
ちなみに670/900でした

831:1太郎
09/01/22 00:09:50 hHRATGHb0
>>827
だいぶきびしいです。数2Bが悪かったようなら
首都大人文社会系や横浜市立大学をすすめます。

832:1太郎
09/01/22 00:11:35 hHRATGHb0
>>830
大丈夫ですよ、ちゃんといま定員の中に入っているので
二次で変なミスをしないよう、二次対策をやっていきましょう。

833:大学への名無しさん
09/01/22 00:13:34 gFU8GUGtO
74%で首都大電電大丈夫ですか?
なんで電電だけボーダー高いのが謎で不安です
埼玉も考えてます
どうですかね?

834:大学への名無しさん
09/01/22 00:14:24 WEQgEs+HO
英語 168
リス 38
国語 161
数学1A 51
数学2B 45
日史 80
倫理 88
生物 68


理系科目で失敗しちゃいました
筑波の心理か知情・図に行きたかったんですが
どちらも厳しいですよね?
文系教科を活かして行けそうな大学を
教えていただけませんか?
できれば首都圏が良いです…。

835:大学への名無しさん
09/01/22 00:15:23 cQCuO7sVO
>>632ありがとうございます
2次に向けて頑張ります

836:1太郎
09/01/22 00:16:39 hHRATGHb0
>>833
あれは電気電子が高いんじゃなく機械工学も74~75%が
ボーダーになるでしょう。
もちろん電気電子大丈夫ですよ、二次の比率が高いので特に
物理を対策していく事をおすすめします

837:大学への名無しさん
09/01/22 00:16:59 2fzeuT7A0
横浜国立大学の経営学部には二次試験が無いって本当でしょうか?
もし本当ならセンター全体でちょうど8割の720点なのですが見込みはありますか?

838:1太郎
09/01/22 00:18:30 hHRATGHb0
>>834
理系教科がいらない横浜市立大学をネットでセンターリサーチしてみる
ことをお勧めします。

839:大学への名無しさん
09/01/22 00:18:30 QSDHOVgJ0
主に機械工学を学びたいのですが、
電気通信大学(バンザイC Z会B判定)と
東京農工大学(バンザイD Z会C判定)で迷っています。
どちらも通学には困らない範囲なので学力,家計と併せてこの二校に絞りました。

ですが、就職率等は他大学院まで進んでしまえばほとんど関係なくなってしまうだろうし、
ここは無難に電気通信大学に挑戦したほうがいいのでしょうか?
第三者視点で判断していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

840:大学への名無しさん
09/01/22 00:19:32 4LDstUGSO
見込みあるよ

調査書が100点あるけどね

841:大学への名無しさん
09/01/22 00:20:07 hzKwLlVo0
横浜国立大学経済前期志望、732/900

英語 169
リス 42
国語 152
数学1A 85
数学2B 75
世史 93
倫理 95
地学 63

河合バンザイ B判定
代ゼミ   B判定

二次の数学たぶん5割行かないので厳しいですよね・・・
英語は7割いくかもしれないですけど。
諦めようかと思います。


経済的にもう2浪ムリなのでチャレンジは厳しいかと・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch