09/01/20 22:09:13 xTY4Xzwt0
>>1
しかし、見事にきれいな大学が揃ったな。
36:大学への名無しさん
09/01/20 22:35:51 uyemVK7N0
東京六大学・・・東大、早稲田、慶應、明治、立教、法政
東京四大学・・・成蹊、成城、武蔵、学習院
37:大学への名無しさん
09/01/21 10:35:49 3kqbrex90
>>36
東京四大学 慶應 学習院 早稲田 上智
神田五大学 中央 日大 法政 明治 専修
38:大学への名無しさん
09/01/21 22:52:37 dVjOThWa0
>>37
よくもまあそんなことageて書き込めるよなw
学習院てさ、このスレだのGIジョーだの、格上の大学とは一緒になろうと媚売ってるよね。
栄誉ある孤立をしているはずなのにね。
39:大学への名無しさん
09/01/22 04:10:51 LIypE8Hp0
イケメン4大学
40:大学への名無しさん
09/01/22 09:57:57 GJ6vCSDl0
早稲田って、今度は美人局で女子柔道部員が逮捕されたの?
41:大学への名無しさん
09/01/22 11:27:32 xdbw9e8y0
■大学ユニット一覧■
東京一工 東大 京大 一橋 東工大
★四大学連合 一橋 東工大 東京医科歯科 東京外大 (実質的合併)
7帝大 北大 東北大 東大 名大 京大 阪大 九大
早慶 早稲田 慶應
GIジョー 学習院 ICU 上智
マーチ 立教 中央 青学 明治 法政
関関同立 同志社 関学 立命館 関西
成成明学 成蹊 成城 明学
中南西福 中京 南山 西南学院 福岡
独国武 独協 国学院 武蔵
日東駒専 日大 東洋 駒沢 専修
産近甲龍 京都産業 近畿 甲南 龍谷
大東亜帝国 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
その他
★東京六大学 早稲田 慶應 立教 東大 法政 明治
★五大学連合 早稲田 学習院 立教 学習院女子 日本女子 (実質的合併)
★神田五大学 中央 日大 法政 明治 専修
早慶立 早稲田 慶応 立教(~1970年代前半)
早慶上 早稲田 慶応 上智(1970年代後半~)
☆明駒 明治 駒沢 ☆立明帝国 立命館 明治 帝京 国士舘
☆東の明治 西の立命 明治 立命館 (兄弟校) 東の国士舘 西の立命館 戦前のライバル校
ミニ東大 中央(資格・校風) 学習院(校風・キャンパス・教授陣・東大の兄弟校) 上智(難易度)
女東大 御茶ノ水女子(難易度) 津田塾(難易度)
ポンキンカン 日大 近畿 関西大 ☆法中青 法政 中央 青学
ミニ早稲田 明治 法政 ミニ慶応 立教 ミニ立教 青学 ミニ青学 明学 (兄弟校)
裏同志社 立命館 西の上智 南山 西の立教 同志社 西の青学 関学 西の法政 関西・・・
★は大学公認のユニット ☆は2ちゃんねる公認のユニット
42:大学への名無しさん
09/01/22 11:51:34 uic3WWzX0
■就職貴族国立5大学
東大
京大
一橋大
東工大
名古屋大(または阪大、東北大、九大)
■就職貴族私立5大学
慶応
学習院
上智
早稲田
ICU
国立私立の両方の大学を対象にした就職状況調査で
調査開始以来、どのマスコミの集計でも、
上位は、毎年、ほとんど、この10大学で占められています。
★国立の場合、5番目のポストは名古屋の代わりに他の旧帝大が
入ることがよくあります。ベスト4の東大、京大、一橋大、東工大は
不動で、完全に固定しています。
★私立の場合は、調査開始以来ずっと、慶応学習院上智早稲田ICUで
不動で、ベスト5は完全に固定しています。
★私立の場合は、このベスト5校の次からはガクンとレベルが落ち
5位と6位では数値に開きがありますが、国立はそうでもありません。
★旧帝大は北大以外はほぼ同じレベルと言えます。
★明治大と立命館大の就職の悪さが際立っています。
★青学は調査機関や年度によるブレが大きいです。
★立教、同志社がやや弱いと言えます。
★ 地方国立駅弁は資料不足につき、詳細不明ですが、あまり芳しくないようです。
43:大学への名無しさん
09/01/22 18:35:15 EBOtESgO0
>>37
下らない捏造しないでね(^-^)
東京四大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ついでに言っておくけど、東京四大学(笑)のうち学習院を除く3馬鹿は
駒澤とか国士舘みたいにスポーツ以外にコレといった取り得のない大学より知名度低いよ
馬鹿じゃなければこの事実が何を意味するかは分かるよね?
漢字も満足に読めない学習院じゃ分らないかなw
44:大学への名無しさん
09/01/22 18:55:50 hIO93DWF0
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
45:大学への名無しさん
09/01/23 15:50:23 nfocU6s40
■東大生の選んだ法科大学院ランキング■
スレリンク(shihou板)
法科大学院名 東大出身者合格数
----------------------------------
東大 多数(非開示)
中央 不明(非開示)
早稲田 91
慶應 80
学習院 11
----------------------------------10人
明治 9
一橋 8
京大 7
---------------------------------- 5人
上智 数名(非開示)
立教 3
法政 数名(非開示)
青学 2
----------------------------------
★東大生の選んだロー ベスト5は東大 中央 早稲田 慶應 学習院
明治は相手にされてないw 準上位ローなのにこの結果ww 異様に嫌われている
★明治ローの出身校
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
ローの準上位校にしては、お粗末すぎ、カス大だらけ (ノ∀`)アチャー
★明治既修は半分が卒4以上ww
★明治ロー 専修・日大・龍谷・拓殖・・・・ 特に専修が4人もいるのは、マーチ以上の大学では異常
46:大学への名無しさん
09/01/23 18:10:02 g8+LsCPm0
>>45
新司法試験の合格率を知っている人にとっては、学習院の自滅行為としか見えないんだが。
47:大学への名無しさん
09/01/23 18:11:46 pGXSyfsH0
スレタイの4大学だと早稲田だと異色な感じだ
48:大学への名無しさん
09/01/23 18:25:48 9yhUHug50
keio
49:大学への名無しさん
09/01/23 18:28:34 Db1pWTjBO
慶應ってほとんど神奈川じゃね?
50:大学への名無しさん
09/01/23 18:30:55 9yhUHug50
慶応キャンパス一覧
東京>>三田、信濃町、芝共立
神奈川>>日吉、矢上、湘南藤沢
51:大学への名無しさん
09/01/25 11:11:03 jzyoIzqVO
早慶上理ICU
52:0113
09/01/25 11:20:21 XKjL6vLl0
慶應文学と早稲田文化構想、どっちが上?
53:大学への名無しさん
09/01/25 11:40:34 eI2XZvFZ0
【最新版】■■■難関私学ランキング2009■■■【確定版】
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。就職においては私学断トツのトップ。
02位 :早稲田大 ・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。受験者数は12万人で全国一位。
03位 :上智大 ・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気な国際派大学。キャンパスは四谷にあり、交通至便。
04位 :ICU ・・・三鷹にある外国式大学。過大評価されやすいが先駆的な教育を行っている。
05位 :同志社大 ・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。 立命館工作員をひどく嫌う。
★阪大・名大級
06位 :明治大 ・・・早稲田と法政の中間に位置するバンカラ大学。就職はMARCH一位だが、偏差値では立教に少し劣る。東京六大学。
07位 :立教大 ・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。女子学生に非常に人気があり、キャンパスも美しい。
08位 :法政大 ・・・政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。東京六大学。
09位 :中央大 ・・・法学部は人気だが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売りの予備校大学。多摩キャンパスは田舎だが自然に恵まれている。
10位 :東京理科大・・・理系私大の雄。理系学生限定ではMARCHを凌ぎ高評価。研究実績では上智をも凌ぐ。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。文系の青山キャンパス回帰でどれだけ偏差値を伸ばせるかが鍵。
12位 :立命館大 ・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。同志社大をライバル視するが遠く及ばない。
13位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢だが偏差値が最近落ち始めている。女子学生に人気。
14位 :成蹊大 ・・・吉祥寺の落ち着いた地にキャンパスを構える。経済学部は人気だが理系学部の伸びが悩み。質で勝負する少数精鋭大学。
15位 :学習院大 ・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成城大」らとつるむ。漢字の読めない麻生首相が卒業。
16位 :関西大 ・・・関関同立の最下層。一応関西では有名私大には入るが、同志社大とは天と地の差がある。
54:大学への名無しさん
09/01/25 21:00:56 muwc2v8v0
>>53
∧_∧
(´・~ ・ ) < ムシャムシャ なんだ、また明治か・・・
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
55:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ