09/10/23 22:46:48 cqeeEtGY0
■大企業における採用時の扱い■ 企業により多少の違いはあるが基本的な扱いはどこも同じ
①原則キャリア採用
一橋 東大
東工大 京大 旧帝 横国神戸
早稲田政経 慶應経済 早稲田法
①と②の間ぐらいの扱い
中央法 早稲田商 慶應商 慶應法 津田塾
②上位はキャリア採用 それ以外はノンキャリ採用
首都大 筑波 東京外大 早稲田 慶應 上智 学習院 ICU 東京理科
②と③の間ぐらいの扱い
大阪府立 大阪市立 小樽商科 滋賀 立教 同志社 東京女子
③原則ノンキャリ採用 特に優秀な人間のみ、まれに例外的にキャリア採用
千葉 広島 金沢 電通 ・・・・
早稲田スポ科 早稲田社会 中央 青学 法政 明治 日本女子 神戸女学院 関学 関大 創価 立命館・・・
④100%ノンキャリ採用
地方駅弁中下位 成城 武蔵 明学 國學院 日大 専修 駒澤 近畿 甲南 京産 ・・・・・
・早稲田慶應は上位と下位の扱いの差が大きい(東大レベル~マーチ以下のレベル)慶應法の評価は流動的
・旧高等商業学校の中では一橋、横国、神戸、小樽商科、滋賀の評価が高いので、同ランクの大学より
扱いは上になっている。一橋≧東大 東北・阪大=神戸・横国>筑波 小樽商科・滋賀=同志社>駅弁
・昔は津田塾=東大、東京女子=上智、のレベルだった為、少し低下したがいまだに高い扱いをされている
・昔は筑波と同格だった広島は完全に凋落しマーチ駅弁扱い、ただし理系の評価は半ランク上である。
・同志社は昔のレベルが低かったので、まだ評価は低い それでもマー関よりは半ランク上の扱い
・国立では千葉広島金沢、私立ではマー関からがノンキャリ採用の大学の扱いであり境界線となっている
つまり、千葉広島金沢=マー関=ノンキャリ採用、と認識されている。
・立命館と明治と創価には在日優遇枠の採用があるのでそれを考慮すると全体的には1ランク落ちの④に近い
657:大学への名無しさん
09/10/24 01:01:54 +b8bXbIG0
↑津田塾の①と②の間ぐらいの扱いは間違い
今は③が妥当。
658:大学への名無しさん
09/10/24 03:26:11 ZwIcLOxA0
日本のTOP 10大学
東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西張出横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論芸術各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。
2009世界ランキング(THE-QS)
工学・IT 自然科学 生命科学 社会科学 人文科学
東京大学 6 東京大学 8 東京大 7 東京大学 16 東京大学 13
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150
九州大学176 筑波大学143 九州大学151
東京理大182 早稲田大146 北海道大167
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
659:大学への名無しさん
09/10/24 05:57:22 UCKRWyVO0
今週末の法明戦が重要であることは、言を待たない。負け星で一つ余分の明治にも優勝の可能性が十分ある以上
壮絶な戦いとなるのは避け難い!! どちらかの2連勝ということは、まず考えにくいだろう!!
・法政が2勝1敗で勝ち点を上げれば、早稲田は早慶戦2連勝で『自力V!!』
同じ2勝1敗なら、法政との優勝決定戦で雌雄を決す!! (これも見どころだろうな!!)
・明治が2勝1敗なら、早稲田は同じ2勝1敗で勝ち点を上げれば優勝!! (明治2連勝でも、早稲田は
早慶戦を2勝1敗で取って優勝決定戦! まだまだ余裕あるよね!)
・だが万一、法政2連勝ってなことになれば
『早稲田は早慶戦で1敗でもした時点で、法政の勝率優勝が決定する~!!!』
とにかくな~ 2タテを食らうってのは絶対にマズイよ!! 同じ勝ち点落とすのでも、せめて
1勝は上げとけ!!! これは、近年の六大学野球の鉄則だ!!!
となると、これは選手よりコーチングスタッフの責任に言及できるんじゃないか~?
「バイキンマンと呼ばれる理由、十二分にあり!!」ってか~? まあ、まずは今週末の法明戦だな!!
斉藤がいなくても、観客は1万人超えするんじゃね?
660:大学への名無しさん
09/10/24 06:00:32 p7Lwf5WF0
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2009世界ランキング(THE-QS)
工学・IT 自然科学 生命科学 社会科学 人文科学
東京大学 6 東京大学 8 東京大 7 東京大学 16 東京大学 13
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150
九州大学176 筑波大学143 九州大学151
東京理大182 早稲田大146 北海道大167
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
◇早大塾
URLリンク(sodai.kawai-juku.ac.jp)
◇早慶vs旧帝一工神 併願対決(2006年度)
URLリンク(milky.geocities.jp)
◇人気企業と大学の相性
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 URLリンク(2chreport.net)
◇早稲田大対策 フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
URLリンク(ja.wikibooks.org)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
661:大学への名無しさん
09/10/24 08:53:48 OJMS3mar0
◆◆◆運輸業界ランキング◆◆◆
SSS 外資大手海運
~東大のエク勝ち~
SS 日本郵船 商船三井 JR東海
~東大の勝ち組~
S JR東 ■東急(東京都市大学)■ 小田急 京王
~一橋の勝ち組~
Aaa 川崎汽船 JR西 メトロ
~河合塾70(早稲田政経)の勝ち組~
Aa 日本貨物航空 近鉄エクスプレス JR九 京急 京成
A 住友倉庫 三井倉庫 飯野海運 新和海運 JR北、四
~河合塾65(慶応商)の勝ち組~
Baa 乾汽船 安田倉庫 郵船航空サービス JR貨物 西武 東武 相鉄
~河合塾60(明治法)の勝ち組~
Ba トヨフジ海運 西鉄航空 澁澤倉庫 日本通運(陸運以外) 準大手私鉄
~河合塾55(明治学院経済)の勝ち組~
B ヤマト運輸 日通(陸運) 日立物流 ソニーSCS 鴻池運輸 鈴与 山九 センコー 東芝物流 日新 伊勢湾海運 中小私鉄(都市圏) JR東海(現業)
Caa 丸全昭和運輸 ホンダエクスプレス NTTロジ 住金物流 JFE物流 NECロジ 日本トランスシティ キリン物流 JR東西(現業)
~河合塾50(日大商)の勝ち組~
Ca 西濃運輸 福山通運 東急ロジ 明治海運 味の素物流 アルプス物流 丸運 日鐵物流 花王ロジ JR北・四・九(現業) 中小私鉄(地方)
~河合塾45(東海法)の平均~=日本人の平均=
C トナミ運輸 三洋電機ロジ 日本梱包運輸倉庫 名鉄運輸 川西倉庫 リコーロジ JR北、四(現業) 準大手私鉄(現業)
~河合塾40(拓殖商)の平均~=短大・専門・高専の平均=
Daa 宇徳運輸 カリツー 第一貨物 丸和運輸機関 日東ロジ 菱光ロジ 中央倉庫 富士フイルムロジ 中小私鉄都市圏(現業)
Da サカイ引越センター 佐川急便 日本ロジテム 大塚倉庫 バンテック 中小私鉄地方(現業)
~河合塾35(白鴎法)の平均~=高卒の平均=
D フリーター
URLリンク(www.tokyu.co.jp)
662:大学への名無しさん
09/10/24 10:09:05 pcd548VJ0
>>656
②と③の間ぐらいの扱い
大阪府立 大阪市立 小樽商科 滋賀 立教 同志社 東京女子
小樽商科は④の範疇にはいるよ・・
663:大学への名無しさん
09/10/24 15:50:44 UCKRWyVO0
来週の早慶戦は、キッチリ取れや!! 早稲田が勝てる早慶戦など、今ではせいぜい
『学費に学生数、そしてスポーツぐらいしか無いんだからさ!!!』
ア~ッハッハッハッハ・・・・
664:大学への名無しさん
09/10/25 11:57:10 pLyL3Lcw0
【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の入試動向
■各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。
665:大学への名無しさん
09/10/25 12:31:58 j9vN2xNM0
■国家公務員採用I種試験合格者数 中央大学が全私大で3位
人事院が平成21年6月23日に発表した平成21年度国家公務員採用Ⅰ種試験の合格者数
(出身大学別最終合格者数)
全区分
1東京大学421
2京都大学189
3早稲田大学96*
4東北大学65
5慶應義塾大学60*
6九州大学58
7東京工業大学45
8北海道大学42
9一橋大学41
9大阪大学41
11名古屋大学28
12中央大学25*
12神戸大学25
14東京理科大学23*
15立命館大学22*
16筑波大学19
17東京農工大学17
18岡山大学16
19同志社大学15*
20千葉大学13
20広島大学13
20首都大学東京13
*は私立大学を表す
666:大学への名無しさん
09/10/25 13:11:49 j9vN2xNM0
中央大学「経理研」"The Institute of Accounting Research"
・公認会計士試験合格者数上位の座を維持しているのは、この経理研の存在に拠る所が大きい
・日商簿記検定、公認会計士試験などの資格取得講座を開講
・大学教授及び大手監査法人の現役の会計士、税理士などが講師を務める
・経理研の受講生は商学部の学生が多いが、どの学部であっても受講できる
・経理研を受講するために中央大学に入学してくる公認会計士、税理士志望の高校生は多い
667:大学への名無しさん
09/10/25 14:05:09 8Uji9lhM0
早稲田が、パクリそうだね!! あの大学、オツムは全然無いからな~
発想力はゼロに近いんだよ! だから、改革って言ってもハコをブッ建てるぐらいしか能が無い!!
まあ、見ていてごらん? ソックリのが出来るから!!
668:大学への名無しさん
09/10/25 16:12:14 UW5Tc+D20
昔の関関同立 = 現在の中南西福
669:大学への名無しさん
09/10/25 16:56:46 8Uji9lhM0
あ、あまりにも美し過ぎる書き込みだ。 一人でも多くの受験生に教えてあげたい・・・
『497 :大学への名無しさん:2009/10/25(日) 15:04:54 ID:M/j2j38C0
>480 :>478
>挑戦校として早稲田を受けるのはどう思いますか?
■■■■早稲田か、あんまりお薦めしないが、田舎ほど、特に九州・北海道・四国・中国………
中部地方の某県もそうだが、早稲田を有り難がる傾向があるから。
昔のイメージが抜けきれていないから、現在の内実を知らないのだろう。
空疎な学歴を得たいんならご自由に。俺なら絶対薦めないし、また受けもしなかった。
乱れ打ちすれば記述偏差値60ぐらいでどこかに引っかかる。授業を受けようとしても
登録にあぶれることもある。文化構想って中途半端な、教員の救済学部もあるし。
40年前の早稲田はともかく、今は慶應が凌駕している。早稲田の下位学部なら上智でいい。 』
主張内容には全的に賛成です、ハイ!!! (ウププ・・)
670:大学への名無しさん
09/10/25 18:26:52 eDVshVG+0
あ、あまりにも楽し過ぎる書き込みだ。 一人でも多くの受験生に教えてあげたい・・・
3年以上常駐のKO派遣職員イネマル、本丸で面目丸潰れwww(於・慶應スレ)
…………………………………………………………………………………………………………
319 :大学への名無しさん:2009/10/24(土) 15:59:34 ID:UCKRWyVO0
来週の早慶戦は、キッチリ取れや!! 早稲田が勝てる早慶戦など、今ではせいぜい
『学費に学生数、そしてスポーツぐらいしか無いんだからさ!!!』
ア~ッハッハッハッハ・・・・
320 :大学への名無しさん:2009/10/24(土) 17:41:31 ID:JllLv++EO
2ちゃん始めたてみたいなレスだなお前
…………………………………………………………………………………………………………
671:大学への名無しさん
09/10/25 18:30:30 r+JR6Jpn0
★★★ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の入試動向 ★★★
■各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。
しかし、これらの学部はかつてのバイオ系学部の乱立の流行に見られたように
一時的な人気であるのは明らかで、入学してしまうと就職が大変なことになるので注意が必要だ。
農学部なら大丈夫だろいうが、エコ・環境・情報などという安易な流行を取り入れた名前の学部には騙されないようにしたい。
人気・偏差値急転落の可能性高く、数年後の保障ですらできないのが現状だ。
672:大学への名無しさん
09/10/25 19:02:42 pLyL3Lcw0
☆☆☆ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の最新入試動向 ☆☆☆
■各予備校の模試で受験生に人気があり、特に志願者が増加している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
などで、中でも21世紀の情報、環境をテーマにした学部が急上昇している。
今後、国連を中心とした世界の流れからしてエコ・環境・情報分野は重要なテーマである。
自動車のエネルギーも電気に代わり地球的規模での発展が見こまれている。
更に各企業のエコ対策はその企業の存亡にもかかわることから、この分野での人材が必要不可欠とされている。
産業構想の転換が起こっている現実を直視できない人間は、いつの時代も取り残される。
673:大学への名無しさん
09/10/25 21:00:37 8Uji9lhM0
早稲田でその分野の学部って言うと、人科に一つあるぐらい?
しょーがねーなー この馬鹿大はよ~!! 文化構想作ってる場合じゃないでしょーに!!!
674:大学への名無しさん
09/10/25 23:40:49 AcuUqWCh0
まだ続けんの?
291 名前:無外流削除宿酔 ★ 投稿日:2009/10/24(土) 22:33:41 ID:???0
ここまで。
おそらく全スレ規模マルチポストの世界ランキングやTOP10のコピペは、
規制議論板へ報告してみてください。 早稲田慶応スレへマルチポストで
コピペを貼り付けてあおりあっているものは、続くようなら規制議論板へ
報告します。
過去の事故暦
★090403 kouri 「これが現実|合格者|不適|正式誕生」マルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板)l50
★090405 kouri 「マジですか|ゼロ免|調査|ハッハッ|紹介レス」マルチポスト報告
スレリンク(sec2chd板)l50
★090417 kouri 「ナント|紹介レス|11号館|ブランド」マルチポスト報告 再発
スレリンク(sec2chd板)l50
★090601 kouri 「革マル|参加|ヨイショ|ロー」マルチポスト報告 再々発
スレリンク(sec2chd板)l50
675:大学への名無しさん
09/10/25 23:51:30 j9vN2xNM0
(新着)2010年度中央大学 新・実学教育 ストリーム配信映像
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)
ALL PLAY (43:02)
学部ナビ (21:10)
・法学部・経済学部・商学部・理工学部・文学部・総合政策学部
自分の可能性/視野を広げたい
■資格取得のサポート(01:49)
■学びのサポート(01:48)
■キャリアサポート(01:34)
■FLP (02:04)
■STUDY ABROAD(01:37)
■2010入試情報 (00:53)
ライフスタイルマガジン
■学食へ行こう (03:26)
■私のお気に入りの場所in多摩キャンパス (02:55)
■私のお気に入りの場所in後楽園キャンパス(03:29)
■中央大学の歴史 (03:05)
■キャンパス (02:10)
■クラブ・サークル活動 (02:11)
専門職大学院
■ロースクール (05:35)
■アカウンティングスクール (02:52)
■ビジネススクール (03:42)
676:大学への名無しさん
09/10/26 00:49:08 PEMw8ZyT0
一週間後の170は、ハローワーク通いだろうな!
677:大学への名無しさん
09/10/26 19:18:44 YIFDcNWt0
■■■旧帝・六大学・関関同立卒が、世界を回す
ところでお前ら、旧帝・六大学・関関同立卒が、日本という世界を回してる気がしないか?
(参考) スレリンク(joke板)l50
2ch確定Ver.◆◆難関私立大学格付け 2010◆◆ 上位15校編
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。
04位 :ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」だが、ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。
678:大学への名無しさん
09/10/26 23:22:45 /2C6om+w0
今年の早稲田祭、例年より一週間ずれてるんだね。 昨日、初めて公式サイトを見て驚いてしまった!
何でだ? 10/31(土)~11/3(火)の4日間やりゃ、いいものを。
やっぱ『台風休校』同様、『経費節約』短縮ってこと? 言っとくけど
『大切な大っ切な月曜日を学園祭なんぞで休講にするなど、“授業第一”の早稲田としては
断じて認められまっしぇん!!』
てのは、どう聞いても通らん言い分だからな!! 大体、誰も信じないよ。先の台風では
『慶應の理工は、3限から授業をやった!』 『ICUに至っては、1限から講義あり。ただし、「無理して
出席しなくても支障の無いよう配慮します」との口上付き! さっすが「学生の満足度No.1大学!』
『法政・明治でさえ、6・7限の授業は“あり”だった~!!!』 翻って我が早稲田は
『早稲田は、シンチョ~に事態を見極めとります! 随時発表する掲示を、よ~っく見とってクラハイ!
1・2限は、文句なしに休講やな~ 3限も、まあ休講でエエやろ!
6・7限も・・・まあ・・ギリギリ何とか休講ってことで堪えてつかぁさい!!
結局、全部“休講”ってことじゃねーか!!! もったいぶってんじゃネーよ、この“偽装大学”が!!!
コマ切れ発表することで如何にも良心的と見せかけ、実は初めから「経費節約」路線の全学休校が
決まってたんだろ? だったら芝居なんぞせんで、初めからそう言わんかい!!!
679:大学への名無しさん
09/10/26 23:23:41 /2C6om+w0
こういう大学なんで、「月曜の授業最優先で、一週間ずらすことにしました」ってのは
どう考えてもスジが通らん!! ウソである!! 上記は
今年の早稲田祭が、何で7(土)からなのかを大学側に問い合わせる際の参考にでも、していただきたい。
680:大学への名無しさん
09/10/27 10:10:40 4P7EwFxt0
間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその一部です)
1.21年・司法試験合格者数
立命館・・・・・62
同志社・・・・・45
2.20年・国Ⅰ(日本で最難関試験)合格者数
立命館・・・・・36
同志社・・・・・14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数
立命館・・・・・150
同志社・・・・・102
4.世界水準の研究への国家補助件数・理系
立命館・・・・・・7
同志社・・・・・・0
5.文化勲章OB(学問分野)
立命館・・・・・・1
同志社・・・・・・0
6.文化功労者OB
立命館・・・・・・2
同志社・・・・・・0
7.大臣輩出数
立命館・・・・・・3(自民党)
同志社・・・・・・1(社会党)
8.衆議院議員数(現職)
立命館・・・・・・8
同志社・・・・・・3
9.両大学の最難関学部・偏差値の比較
立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
10.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1)、(比較・その2)を参照。
681:大学への名無しさん
09/10/27 12:21:53 w72LSP7j0
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU (∵ ~( o o)~)
| < ∵∵ 4 ∵)
\ ∵∵∵_ _ノ
\__∵∵_/ イナマル(自称大学問題研究家)
専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
主張:<お勧め大学は「早稲田以外」>
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備、某大学派遣工作等に従事 (※)
著作:無し (但し、2chに過去3年以上にわたる膨大な糞系レスの書き込み実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無。
趣味:睡眠 罵倒
持病:統合失調症 職員認定症候群
(※)「早稲田上位学部卒」(自称)のほか「早大社会科学部革マル派自治会員」説あり
682:大学への名無しさん
09/10/28 11:00:48 75rQS5h70
■私大ランキング確定版■
★東大・京大級
01位 慶應(早慶) ブランドNo1私学 軽量による偏差値操作が難…。SFCは「一発芸」で入学可
02位 早稲田(早慶) 「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。作家、痴漢多数輩出
★旧帝級
03位 上智(GIジョー) 自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子に不人気。社会的評価低い、国際派大学
04位 学習院(GIジョー) 皇室御用達が看板だが、学生99.9%は一般人。就職は慶応と並び私学一位
05位 ICU(GIジョー) 三鷹にある外国式大学、キャンパスは素晴らしいが、過大評価されやすい
06位 東京理科(東工東理) 創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価
★千葉・金沢・広島級
07位 立教(マーチ) 米国聖公会宣教師の私塾が起源。平均して良いが、強みがないのが難
08位 同志社(関関同立) 関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」
09位 中央(マーチ) 「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り
10位 青山学院(マーチ) 女子限定に「ブランド」。実績はマーチ上位。明治学院の姉御的存在
11位 関西学院(関関同立) 美しいキャンパスが自慢も、完全凋落。「西の青学」で、関西では高評価
★埼玉・滋賀級
12位 法政(マーチ) 日本最古の法学校が前身。実力実績は明治より上。「日東駒専法明」の一角
13位 関西(関関同立) 「法科の関大」でそれなりの評価。しかし「ポンキンカン」な為、上昇に限界
14位 立命館(関関同立) イメージの悪さは明治以上、「創設者=西園寺」など捏造体質。通称「西の法政」
15位 明治(マーチ) 日大と法政を「永遠のライバル」視。スポーツと犯罪者が売り。「日東駒専法明」の一角
683:大学への名無しさん
09/10/28 11:21:40 fyO0B2EQ0
東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西張出横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論芸術各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。
684:大学への名無しさん
09/11/01 01:03:09 r3Qm1PsmO
マーチは、センター利用だとどれくらい取れば受かりますか??
685:大学への名無しさん
09/11/02 00:35:31 qFGcTKcD0
【稲丸スポーツ -緊急特別増大号-!!!】
『斉藤(王子) 背信!!! 王位継承権剥奪か!!』
『優勝候補筆頭も、終わってみれば ナ、ナ、ナント 4位Bグループ!!!』
『暗雲たれ込める早稲田の杜!! 忍び寄る不吉の影!!! このまま“中堅大学”転落も!!』
あまりの結末に誰もが息を呑んだことだろう。それほど意外な結果に終わった早慶戦であった。個人的に
「8割がた早稲田の優勝」を公言した者の一人として、今回の結末については分析の責任を負うものと考える。
よって、以下に詳説する次第である。
優勝の行方を左右する法明戦であったが、一回戦を明治が取った時点で早稲田の優勝確率は一気に跳ね上がり
もはや2回戦以降の結果を問わず、8割がた早稲田が優勝するものと思われた。その理由は、早稲田が窮地に立つ
パターンは唯一
『法政が(明治に)2連勝し、早稲田が慶應に一敗でもした時点で優勝が無くなるという
猛烈なプレッシャーのもとで早慶戦を迎える』 ことだけだったからである。
法明戦1回戦に明治が勝った時点で、その可能性は無くなり 「早稲田“自力V” = “優勝マジック2”点灯中」
のもと早慶戦を迎えることができ、早稲田の優勝に然したる死角は、確かに無かったのだ。早慶戦1回戦で破れても
まだ早稲田の優勝確率は、他大より大きかったと言えるだろう。何故なら、慶應は投手陣が中林一人に頼り切った
状態にあり、2回戦で早稲田の付け入る余地は幾らもあったからである。3回戦で再び「斉藤 VS 中林」となったら
今度は王子様も意地を見せてくれるだろう。かくして早稲田は2勝1敗で勝ち点をあげ、『早大優勝!!』と読んだのだ。
686:大学への名無しさん
09/11/02 00:36:13 qFGcTKcD0
ところが蓋を開けてみれば、早大打線は中林でない慶應の先発投手にキリキリ舞させられる体たらく! リーグ最終戦が
終わるまで最高のコンディションを維持しておくなど、優勝を望むチームなら最低限やっておくべきことであろう!!
それが出来んようでは、優勝を逃しても文句の言えた義理ではない。しかし、根本的な原因は更に別のところにある。
過去3年、早稲田は斉藤に勝ち星を集中させることで、同投手に何らかの記録を狙わせようとしたフシが
少なからず見受けられる(最多勝リーグ記録等)。しかしながら、それは必然的に 「斉藤中心のチーム作り」 という
極めて特異なスタイルまで余儀なくさせた。もっと言うなら
『斉藤コケた~ら~ みなコーケた!!!』
という、極めて危険な性質を帯びたチーム作りをしてしまったのである。そこを、いち早く突いたのが法政だった。
法政は斉藤研究をかなり綿密に行い、弱点や攻略法を練り上げていたのだろう。それは、昨年あたりから徐々に
功を奏し始め、今年は春秋双方で早稲田から勝ち点を奪取するという形で現れた。来年は、さらに多くの大学が
「斉藤攻略法」を研究し、早稲田戦に望むことは必至である。
果たして早大野球部の運命や如何に!!!
687:大学への名無しさん
09/11/10 14:03:34 byNi/KjO0
■全国有名私立大学ランキング■
早稲田大学
慶応大学
上智大学
国際基督教大学
津田塾大学
学習院大学
立教大学
同志社大学
中央大学
関西学院大学
青山学院大学
成蹊大学
南山大学
成城大学
国学院大学
法政大学
関西大学
立命館大学
明治大学
日本大学
専修大学
近畿大学
甲南大学
駒澤大学
京都産業大学
東洋大学
688:大学への名無しさん
09/11/10 20:44:12 VQcoUS0D0
なんだかんだごたくを並べても選ばれない学習院
立教vs学習院(河合塾)
○立教法90.9%-09.1%学習院法●
○立教経82.8%-17.2%学習院経●
○立教文76.9%-23.1%学習院文●
○立教理90.6%-09.4%学習院理●
明治vs学習院(河合塾)
○明治法81.0%-19.0%学習院法●
○明治経71.4%-28.6%学習院経●
○明治営70.0%-30.0%学習院経●
○明治商73.1%-26.9%学習院経●
○明治文55.3%-44.7%学習院文●
689:大学への名無しさん
09/11/20 04:24:43 9KrTHlgD0
■代ゼミ学部学科別 最新偏差値 2009年11月■ 操作のむごい立命と明治、軽量の慶應は、実質(表面)偏差値表示
【法】 【政治】 【経済】 【商】 【経営】 【文】
上智67 早稲田67 早稲田67 -----67 -----67 -----67
早稲田67 慶應67(69) 慶應66(68) 慶應66 -----66 -----66
慶應66(68) -----66 -----65 早稲田65 -----65 慶應65
中央65 -----65 -----64 -----64 上智64 早稲田65
同志社65 中央64 上智63 -----63 -----63 -----64
------64 同志社64 同志社62 同志社62 立教62 上智63
立教63 -----63 立教61 中央61 -----61 同志社63
学習院62 立教62 学習院61 -----60 -----60 -----62
------61 -----61 中央60 関学59 学習院59 学習院61
関学60 学習院60 明治60(62) 明治58 明治59(61) 立教61
関西60 法政60 関学59 -----57 青学59 関学60
法政60 関西60 立命館58(60) -----56 法政58 青学60
明治60(62) 関学59 成蹊58 -----55 成蹊58 明治59(61)
立命館60(63) 明治59(61) 南山58 西南学院54 東京理科58 中央59
南山59 成蹊58 青学58 専修53 立命館58(60) 南山59
明学58 -----57 成城57 日大53 明学57 法政59
西南学院58 -----56 関西57 近畿53 南山57 関西59
青学58 明学55 法政56 國學院57 立命館58(61)
690:大学への名無しさん
09/11/21 12:35:39 hUMFhiSM0
立命館>同志社に間違いは有りません。
立命館・同志社(比較・その1)
立命館・同志社(比較・その2)
上記比較を見れば明白です。
691:大学への名無しさん
09/11/21 15:13:06 yOg2DAsL0
■2009 11/16 代ゼミ最新偏差値 文系ランキング(文/法/経/商・経営) ■
①慶応義塾 66.7 (文学65、法学68、経済68、商学66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65)
③上智大学 64.2 (文学63、法学67、経済63、経営64)
④同志社大 63.0 (文学63、法学65、経済62、商学62)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 61.7 (文学61、法学63、経済61、経営62)
⑥中央大学 61.3 (文学59、法学65、経済60、商学61)
⑦明治大学 61.2 (文学61、法学62、政経62、商学60)
⑧立命館大 61.0 (文学61、法学63、経済60、経営60)
⑨学習院大 60.7 (文学61、法学62、経済61、経営59)
――――――偏差値60の壁――――――
⑩関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
⑪青山学院 58.7 (文学60、法学58、経済58、経営59)
⑫関西大学 58.2 (文学59、法学60、経済57、経営57)
⑬南山大学 58.3 (人文59、法学59、経済58、経営57)
⑭法政大学 58.2 (文学59、法学60、経済56、経営58)
――――――偏差値58の壁――――――
⑮成蹊大学 57.2 (文学57、法学57、経済57、経営58)
⑯明治学院 57.5 (文学57、法学58、経済57、経営58)
692:大学への名無しさん
09/11/22 07:57:40 BbiEXglP0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)←09/11/18New!
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶応義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)
693:大学への名無しさん
09/11/22 09:59:51 GYeE8NV20
残念ながら
立命館・同志社の難関試験合格者数の差は毎年、益々拡大するばかりです。
同志社、頑張れ~~~、負けるな~~~
(立命館>>>同志社)
1.司法試験
2.国家公務員試験・1種(日本で最難関試験)
3.国家公務員試験・2種
4.外務省専門職試験
5.弁理士試験
6.その他
694:大学への名無しさん
09/11/22 23:56:50 GYeE8NV20
間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその一部です)
1.21年・司法試験合格者数
立命館・・・・・62
同志社・・・・・45
2.20年・国Ⅰ(日本で最難関試験)合格者数
立命館・・・・・36
同志社・・・・・14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数
立命館・・・・・150
同志社・・・・・102
4.世界水準の研究への国家補助件数・理系
立命館・・・・・7
同志社・・・・・0
5.文化勲章OB(学問分野)
立命館・・・・・1
同志社・・・・・0
6.文化功労者OB
立命館・・・・・2
同志社・・・・・0
7.大臣輩出数
立命館・・・・・3(自民党)
同志社・・・・・1(社会党)
8.衆議院議員数(現職)
立命館・・・・・8
同志社・・・・・3
9.両大学の最難関学部・偏差値の比較
立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
10.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1、その2)を参照のこと。
695:↑
09/11/22 23:59:23 NMeRa+eRO
愛知県在住無職知恵遅れの叫びでした。
696:大学への名無しさん
09/11/23 01:00:23 656popGhO
大学図鑑2010より 就職状況関東私大編①
早稲田大学…東大や一橋や東工大に次ぐ有利さに変わりはなし
慶應義塾大学…恐るべし!三田会パワー!
上智大学…私大では早慶に次ぐも、全体的には「小粒」
国際基督教大学…人知れずパワーを発揮しているが、OB探しは大変
東京理科大学…収まるところに収まってはいける
明治大学…就職への気合いと熱意は、どこにも負けない!
立教大学…危機感は抱けども、ガツガツはしない
青山学院大学…大きすぎる望みを持たなければ何とかなる
中央大学…手堅い路線を静かに突き進んでいく
学習院大学…大学名が足を引っ張ることはないが…
法政大学…学校も学生もヤル気を見せ始めている
東京農業大学…学んだことが活用されるとは限らない
成蹊大学…まるで就職予備校のようなシステム
成城大学…ブランド志向を捨てることが先決
明治学院大学…大手企業よりもやり甲斐に重きを置く
獨協大学…学校名は武器にはならないが邪魔にもならない
國學院大学…神職と教職に強い以外はこれといって特徴なし
武蔵大学…そもそも欲がないから不満もない
芝浦工業大学…トップメーカーにもいくらかの採用枠あり
697:大学への名無しさん
09/11/23 01:01:12 656popGhO
大学図鑑2010より 就職状況関東私大編②
日本大学…OBの多さ知名度の高さはどこまで効くか?
東洋大学…学生の意欲の薄さがネックか?
駒澤大学…「大東亜帝国よりはマシ」が心の支え
専修大学…就職に燃えずして何の専大生ぞ!
神奈川大学…手の届く範囲で満足できれば問題なし
玉川大学…大学を就職の踏み台にしようなんてそんなお下劣な…
大東文化大学…公務員なら意外とイケる!
東海大学…学生の希望は「身の丈」就職
亜細亜大学…「亜大生は就職面接で世間の厳しさを初めて知る」
帝京大学…学生の危機感が薄い。文系学部生なら無名の会社でもどこかに入れればラッキーという現況
国士館…やはり「右翼」イメージが就職には不利…
拓殖大学…バイトに励んだら就職内定が転がってきた…
東京経済大学…就職実績はなかなかのもの
和光大学…まともに就職活動をする学生の少なさはかなりのもの
立正大学…就職の現実は厳しい
698:大学への名無しさん
09/11/23 23:14:11 mALPDNp50
難関試験合格者数の比較
難関試験の項目 立命館 同志社
①21年・新司法試験合格者数 60 45
②20年・国Ⅰ・試験合格者数 36 14
③20年・国Ⅱ・試験合格者数 150 102
④21年・弁理士試験合格者数 15 12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合 計 261 173
699:↑
09/11/23 23:18:41 8VpIKqOiO
愛知県在住無職知恵遅れのジジイでした。
92:和紙(愛知県) :2009/11/23(月) 23:01:25.86 ID:eD+rBcBu
間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその一部です)
93:和紙(愛知県) :2009/11/23(月) 23:04:59.81 ID:eD+rBcBu
難関試験合格者数の比較
難関試験の項目 立命館 同志社
700:大学への名無しさん
09/11/24 03:06:17 yg64V5cU0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
<Y吉門下
701:大学への名無しさん
09/11/25 09:09:00 xqVLqmBU0
☆☆☆ 【サンデー毎日 11月1日号】 特集2010年の最新入試動向 ☆☆☆
■各予備校の模試(河合、駿台、代ゼミ)で受験生に人気があり、特に志願者が急増している大学■
(主な私立大学)
・明治大学農学部
・東京都市大学
・芝浦工業大学
----------------------------------------------------------------------------------
☆☆☆ 【個別予備校調査・・代ゼミの例】 ☆☆☆
代々木ゼミナールの調査でも来年入試の注目大学は明治大学、東京都市大学で難易度の大幅上昇が予想されている。
■■代ゼミ模試に見る2010年受験動向・・来年の受験はこうなる■■
代々木ゼミナール入試情報センター
本部長 坂口幸世
■明治大学、東京都市大学が人気急上昇■
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
702:大学への名無しさん
09/11/25 13:20:01 2MkcOpdW0
数字を見れば歴然明白・・・・・・立命館>>>同志社
703:大学への名無しさん
09/11/25 16:30:35 AbFYWL0n0
■これが偏差値操作を考慮した本当のランキング■
早稲田△
慶應★
上智☆
津田塾△
同志社△
学習院☆
立教△
東京理科△
中央△
明治★
関学△
立命館★★
青学▲
明学△
成蹊△
法政▲
関西△
★★とんでもない偏差値操作 ★かなりの偏差値操作 ▲一部の学部で極端な偏差値操作
△全体的にそれなりの偏差値操作 ☆まったく偏差値操作なし
704:大学への名無しさん
09/11/25 17:13:00 SsseoH720
学問と文化・芸術の町『京都』
『立命館』と『同志社』
ブランド・格は同志社がはっきりと上。
ただ、司法試験や公務員試験、地方上級、国家I種、GCOE、世界ランキングは立命館が上。
就職や資格試験をサポートしてくれるのは立命館。
立命館・・・・・・元老・西園寺公望(立命館の学祖)、貴族・華族、貴族院議員・中川小十郎(創立者)
聖域・京都御所内(発祥地)、皇族が関係する最高級ブランドの大学
705:大学への名無しさん
09/11/25 17:52:50 WvmcFCrV0
大学ランキング〔正規版〕
【S+】東京
【S..】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】北海道 東北 大阪 名古屋 九州
【A..】筑波 慶応義塾
【A-】お茶の水 早稲田 東京外国語
====================================================================================
【B+】神戸 横浜国立 広島 大阪市立 東京農工 千葉 東京理科 上智 ICU
【B..】同志社 立命館 名古屋工業 岡山 金沢 京都府立 大阪府立 名古屋市立 立教 明治
【B-】奈良女子 首都 京都工芸繊維 神戸市外国語 横浜市立 学院習 中央
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 小樽商科 愛知教育 青山学院 関西学院
【C..】岐阜 滋賀 信州 三重 電気通信 国際教養 大阪教育 京都教育 法政 関大
【C-】東京海洋 九州工業 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 愛知県立 津田塾
====================================================================================
706:大学への名無しさん
09/11/26 10:43:21 NvwymsWR0
同志社のブランド・格って何ですか?
言っている事がよく判りません。
707:大学への名無しさん
09/11/26 10:46:18 NvwymsWR0
同志社は立命館に数字で負け負け、立命館の輝かしい歴史の前に、
同志社のブランド・格が霞んで見えるのだが・・・・・
708:日本国
09/11/27 22:41:51 1uTUdYhD0
■出身大学別の上場企業役員数■ 2010年度版役員四季報より
1慶應義塾大学2338人
2早稲田大学 2092
3東京大学 2001
4中央大学 1126
5京都大学 1111
6日本大学 745
6明治大学 745
8一橋大学 637
9同志社大学 554
10大阪大学 537
11関西学院大学462
12神戸大学 433
13法政大学 421
14関西大学 420
15九州大学 394
16東北大学 384
17名古屋大学 366
18立命館大学 329
19立教大学 301
20北海道大学 282
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
709:大学への名無しさん
09/11/27 23:02:13 vrFawatWO
ねぇ、GIジョーってジャパンカップと同じGⅠなの?
710:大学への名無しさん
09/11/28 14:21:01 wjVM9aI90
中学校名 募集定員 試験日 偏差値
開成 男 (東京都) 300名 2/01 71
白百合学園 女 (東京都) 60名 2/02 61
慶應義塾中等部 共 (東京都) 190名 2/03 男65 女68
豊島岡女子学園 女 (東京都) 160名(1回) 2/02 66
雙葉 女 (東京都) 100名 2/01 65
桜蔭 女 (東京都) 240名 2/01 68
女子学院 女 (東京都) 240名 2/01 66
國學院大久我山 共 (東京都) 60名(1回ST選抜) 1/20 男62 女58
専修大学松戸 共 (茨城県) 40名 (1回) 1/20 53
法政大学第二 共 (神奈川) 100名(1回) 2/02 52
フェリス女学院 女 (神奈川) 180名 2/01 62
栄光学園 男 (神奈川) 180名 2/02 68
滝 共 (愛知県) 240名 1/29 57
東海 男 (愛知県) 400名 2/06 58
南山中学校 共 (愛知県) 400名 2/11 男50 女59
関西大学第一中 共 (大阪府) 240名 1/16,17 男46 女47
東大寺学園 男 (奈良県) 176名 1/18 65
関西学院中学部 男 (兵庫県) 140名 1/16,17 55
神戸女学院 女 (兵庫県) 135名 1/16,18 62
灘 男 (兵庫県) 180名 1/16,17 70
サンデー毎日 09.12.6
「中高一貫300私立中入試情報 偏差値だけで判断するな!」
711:大学への名無しさん
09/11/28 23:06:07 zrPQjWz00
>>1
中南西福なんて聞いたこともない。てかいらね。
712:大学への名無しさん
09/11/29 01:06:00 QdhLF5IG0
日本三大私学は、歴史教科書にでてくる重要な三大総合大学で、設立年から、
慶応・同志社・早稲田となっています。
慶応が出来、同志社が出来、大隈重信が新島襄の同志社に感銘して立てた大学が早稲田です。
同志社と早稲田は創立者同士でも交流が深く、今でも交換留学制度など、コネクションが残っています。
上智、国際基督教は学部数、定員が少ないので偏差値が高くでますが、
歴史が浅く実績など総合力は日本三大私学には及びません。
早慶上智や関関同立は予備校が勝手に作りだした地域ごとの上位校を集めた区分ですね。
もし地域区分を度外視してあえて早慶上○のところに何か入れるとすれば
理科大より難易度の高い同志社のほうが入るはずです。
偏差値的には早慶と上智の差より上智と同志社の差のほうが小さいんです。
上智は早慶区分より、上智=同志社区分のほうが適切。キリスト教というのもありますが。
上智大学は難易度は非常に高いが、歴史や実績がイマイチ
規模も小さく、学閥が発達していないため、同志社などよりメリットが小さいとも言われてます。
青学は関学と似ています。偏差値は関学のほうが上ですが、雰囲気的には近いと思われます。
両者ともブランド力は高いです。
713:大学への名無しさん
09/11/29 01:28:07 rxkA26r4O
ミス慶応コンテストの取材、「女性の裸など掲載している媒体はお断り」だった(東スポ)
22日、慶応大学三田キャンパスで行われた「ミス慶応コンテスト」で、主催者側の対応が周囲を呆れ返らせた。
主催者の広告学研究会は9月、所属学生10人が東急東横線日吉駅構内を全裸で走り、
公然わいせつ容疑で書類送検された。「今回が最後のミス慶応になる」と噂されたため報道陣が殺到したが、取材を禁じられるケースも。
その理由の一つが「女性の裸など青少年に害を与えるものを掲載している媒体はお断り」。
これには「自分たちが全裸になったくせに」との声も上がった。
またプレゼンターを務めた藤本美貴が、コンテスト終了後、新刊本の出版会見を行うことになっていたが、三田祭(学園祭)の実行委員会は「事前申請がないと取材は認めない」の一点張り。
交渉した末、結局会見だけは取材できたが、現場にいた芸能関係者は「こんなに融通が利かない奴らは見たことない」と苦笑した。
11月28日発行 東スポ『今週の"ミス"慶応』より書き起こし
関連記事:
・注目を集めた今年の「ミス慶應」は“根暗ポジティブ”なこの子に決定!
URLリンク(www.rbbtoday.com)
・ミス慶應コンテスト2009 公式サイト
URLリンク(misskeio2009.camcolle.jp)
714:大学への名無しさん
09/11/29 05:58:48 HSHsoI3Z0
>>710
何も分からぬ子供に小学6年生で専修や法政、國學院、関西で妥協させる親って。。w
そこまでして私立中学に行かせたいか?
715:大学への名無しさん
09/11/29 22:53:03 Vx3hXwfA0
間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその一部です)
1.21年・司法試験合格者数
立命館・・・・・62
同志社・・・・・45
2.20年・国Ⅰ(日本で最難関試験)合格者数
立命館・・・・・36
同志社・・・・・14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数
立命館・・・・・150
同志社・・・・・102
4.世界水準の研究への国家補助件数・理系
立命館・・・・・7
同志社・・・・・0
5.文化勲章OB(学問分野)
立命館・・・・・1
同志社・・・・・0
6.文化功労者OB
立命館・・・・・2
同志社・・・・・0
7.大臣輩出数
立命館・・・・・3(自民党)
同志社・・・・・1(社会党)
8.衆議院議員数(現職)
立命館・・・・・8
同志社・・・・・3
9.両大学の最難関学部・偏差値の比較
立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
10.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1、その2)を参照のこと。
716:大学への名無しさん
09/11/29 22:56:13 Vx3hXwfA0
難関試験合格者数の比較
難関試験の項目 立命館 同志社
1.21年・司法試験合格者数 62 45
2.20年・国Ⅰ試験合格者数 36 14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数 150 102
4.21年・弁理士試験合格者数 15 12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合 計 263 173
717:大学への名無しさん
09/12/02 13:23:01 DgwfzXEF0
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)
【最新版】■2010年度 私立大学ランキング■【確定版】
――――――――――――――――
Sランク 早稲田、慶応
――――――――――――――――
Aランク 上智、ICU、東京理科、同志社
――――――――――――――――
Bランク 立命館
立教(MARCHの中では、規模が小さいので、学生の質も良く、ランクアップ)
――――――――――――――――
Cランク 関西、関西学院、学習院(コンプレックはあまりない。)
青山学院(MARCHの中では、コンプレックスがあまりない。)
――――――――――――――――
Dランク 中央(ただし、法学部だけは、Aランク。理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。)
明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。
MARCHの中では、コンプレックスが強い。)
――――――――――――――――
Fランク 法政(MARCHの中では、最も見劣りがする。
コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動もマイナス。)
――――――――――――――――
コンプレックスが強い学生は、就職で嫌われる傾向がある。
【得情報】
特に、明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。
よくネットで見かける、私立大学順位の表(捏造)は、明治大学の関係者が作った。
進学校、企業側も、そのような実態を薄々感じ、
「偏差値操作」をしている大学の価値を割り引いて考えている。
718:大学への名無しさん
09/12/03 09:14:10 /tt+xxd50
(東の早稲田、西の立命館)
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
719:大学への名無しさん
09/12/05 04:45:32 u7AmGlmR0
フッフフ・・ 随分と長かったな、今回は・・ 王子批判が、王室侮辱罪につながったとでも言いたいのかね?
フザケよるわ!!! あの程度の批判は、プロへ行ったら当たり前にあるぞ!! 可憐に傷ついてどうする!!
もっとも、斉藤はプロへ行かず、そのまま早大野球部のスタッフになるという手もあるとは思っているけどな。
おっと、今日はそんな話がしたくて来たわけじゃない。長かったアク禁の礼をタ~ッッップリさせてもらおうと
練りに練った取って置きの“波動砲レス”をブチかましに来たんだっけ。 行っくぜ~!!
『波動砲用意! 目標「敵 早稲田大学腐敗部分(=早大当局や教育学部等の教職員)」!! エネルギー充填120%!! 発射~!!!』
720:大学への名無しさん
09/12/05 04:46:14 u7AmGlmR0
諸君は、早稲田大学の『留学生数“水増し”不正請求事件』のことは、まだ覚えているよね。ちょうど昨年の11月、「たった
2年間で2300万もの税金を掠め取った!」として、マスコミの格好の餌食になった、あの事件だよ。
『03、04年の2年だけ間違えちゃったんですよね~ それ以降は、ちゃんと申請できてたんです~!』
というのが早大側の見解だったんだが、
『どうやったら、んな器用な間違え方が出来るんだよ!! それ以降も当然、やってたよな!!』
というのが、世間一般の受け止め方だった。実際、読売あたりじゃ昨年の段階で既に「05年度も、やってるようだ」との
記事で締めくくっていたが、今回の長期アク禁が「今年の会計検査院報告」に合わせてのものなら笑止千万!!
この私に、そんな姑息な手が通用すると思うか!! 徹底的に論評してやるから、覚悟せいや!!!
読売の報道を見るまでもなく、当然の如く今年も
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)
という具合に、早稲田大学は不正行為を働いていた! 断っとくが、よく見かけるような「一部学生による暴走」じゃないぞ!!
正式な大学運営スタッフが確信的に行った、完璧な犯罪行為だ!! 「一部の早大生」ではなく「早稲田大学そのもののモラル」が
そこに並んでる、どこにあるかも良く分からんような大学と全く同列であることが白日のもとに晒された、歴史的瞬間なんだよ!!
これだけでも、優秀な受験生が早稲田をスルーするだけの理由は、十二分に認められる。実際、母校の恥を生涯にわたって
背負い続けたいとは、誰も思わんだろうからな!!
721:大学への名無しさん
09/12/05 04:46:57 u7AmGlmR0
今回の発表内容については重大な疑惑もあるのだが、それは後述するとして取り敢えず
『何故、大学側が“わざと”間違ったと断定できるの? そばで見てたとでも言うの?』
という疑問から答えておこう。
各大学の「受け入れ留学生に対する補助金」交付制度には、当然のことながら規定があってね。申請条件も、キッチリ
明記されているんだ。それによると、意外にも“たった2つ”しか無いんだよ。
ⅰ)“留学ビザ”で入国していること。
観光ビザとか他の資格で来てるケースも結構あるらしく、それらについては大学側でもビザの切り替えを促している。
ⅱ)“正規学生”であること。
科目等履修生のような非正規ではなく、所定単位を修めれば卒業証書も貰える課程に所属していること。
実はね、これだけなの・・・ わかるだろう? 何が言いたいか・・・
『こんな簡単なこと、どうやったら間違えるって言うんだよ!!! 小学3年生で間違えようが無いわ!!!』
実際、○か×かの至って単純な仕分けだもんね。しかも、入学時の提出書類を見りゃ一目瞭然の事項ばっか!
中卒がやっても間違えっかよ! 早大職員ってのは、中卒よりも能力が劣るのかい? 大学は一体、どのへんのFランを
出てやがる!(ウププ・・) 要するに初めから、その気の大学しか間違えようが無いってことだろう? だからこそ
数百にも上る申請大学でエラーを出したのは「早稲田を含む、わずか5大学のみだった!」ってわけだ! 恥っずかしいよね~!!
まだビザ関係なら「学生の把握が難しい」等で逃げようもあったが、早稲田の場合はⅰ)じゃなくⅱ)の方で
引っかかっちゃってるんで、もう弁明の余地が無い! 要するに、間違えちゃったのさ。
『 わ ・ ざ ・ と !! 』
722:大学への名無しさん
09/12/05 04:47:39 u7AmGlmR0
早稲田ジジイどもが、またぞろ「醤油・・じゃなかった。ソースを出しなさい!!」とか言うだろうから、それに対する
コメントもしておくが、ネット上から関連資料を見つけるのは難しそうだ。だからね、直接、聞いてみるといい。
「受け入れ留学生への補助金」交付制度を実施しているのは文科省ではなく、その外郭団体である「日本私立学校振興・
共済事業団」で URLリンク(www.shigaku.go.jp)
のトップに電話番号があるから、その番号に直接、問い合わせてしまうんだよ。無論、文科省の高等教育局も
「早稲田は所管大学」ということで、そのあたりの事情は承知している。どちらでも構わんだろうが、堅くなる必要は無いぞ。
実際、自分だってハナから丸っきり名乗らんくせに
「調べたのち折り返しお電話しますので、失礼ですがお名前とお電話番号を教えていただけますか?」
などという無礼千万な諜報活動に勤しむのは早稲田大学ぐらいのものなのであって、事業団を含め真っ当な組織なら
「**市に住んでる××(←名字だけで十分!)という者ですが、大学の“留学生補助金制度”について少々
お尋ねしたいことがあり、お電話しました。」
だけで十分に応対してくれるよ。で、上記のようなことを聞きたいとか言ったら、適当な部署に回してくれるから
そこでシッカリ確かめてみるといい。万一、私が上記で書いたことと違う返事が返って来たら、スレで報告してくれ。
今回の検査院報告には、さらなる疑問がある。まず額が腑に落ちんし、年度も発覚した昨年まで連続していないのは
いかにも不自然だ!! よもや、大学側が裏から手を回したのでは、あるまいの!! が、これについては、また後日
詳報しよう。少々書き疲れたので、今日はこれにて・・・
723:大学への名無しさん
09/12/05 04:48:22 u7AmGlmR0
<追記>
私が、早稲田ジジイを含めた抵抗勢力を「早大職員」と強く確信しているのには幾つか理由があるんだが、上記事案も
その有力な一つである。連中は、ことあるごとに「根拠を出せ!」「ソースを出せ!」と喚き立てるが、不思議なことに
この『留学生数“水増し”不正請求事件』についてだけは、一度としてソース云々を口にしなかったんだよ。オカシイだろう?
「そんな馬鹿な」と思わないか? でも、事実なんだね。だって一度でもハネ返ってたら、その時、上記内容を爆裂させ
大騒ぎにしていたのだから!! 一度も無かったからこそ、今日まで延び延びになってしまったの! OBや在学生、
まして受験生では、そこまでの対応は到底、取れん!! そもそも、(申請書を)意図的に書き間違ったとさえ思えんだろう。
「ここだけは突付かれると、絶対にマズイ!!」と心底から認識を一にし、一致団結して本件に対する回避行動が取れたのは
こいつらが統率の取れた組織体の一員であるからに他ならない。てんでバラバラな不特定多数の書き込み者であれば、
誰か一人ぐらいは、必ず「ソースを出せ!」とやっていたはずである!! しかし、実際には一人もいなかった。要するに、
抵抗勢力の大半もしくは全部が「早大職員」というわけだ!! ったく、冗談じゃネーよな~!!! 何とかならんのか
このクソ大は!!! 実際、気を回すところが違い過ぎてんだよ!!! もっと、“教育”に対して気を配りやがれ!!!
(カネ目当てに学生をほうばり過ぎ、取りたい科目も“選外”で取れない早大生続出など、論外も甚だしいわい!!)
724:大学への名無しさん
09/12/05 05:18:15 s9pLVAzi0
◇早稲田大対策 フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
URLリンク(ja.wikibooks.org)
◇早大塾
URLリンク(sodai.kawai-juku.ac.jp)
◇早慶vs旧帝一工神 併願対決(2006年度)
URLリンク(milky.geocities.jp)
◇人気企業と大学の相性
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 URLリンク(2chreport.net)
◇2009世界ランキング(THE-QS) ◇
工学・IT 自然科学 生命科学 社会科学 人文科学
東京大学 6 東京大学 8 東京大 7 東京大学 16 東京大学 13
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150
九州大学176 筑波大学143 九州大学151
東京理大182 早稲田大146 北海道大167
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
725:大学への名無しさん
09/12/06 11:03:01 MePPTO8F0
医学部進学№1 東海高校指定 難関私立大学6校への進学率16%
早稲田大学・慶應義塾大学、上智大学、ICU、同志社大学、関西学院大学
URLリンク(www.tokai-jh.ed.jp)
726:大学への名無しさん
09/12/07 10:16:13 y85earN50
間違いなく全てのデータで、同志社は立命館の下にある(下記データはその一部です)
重要比較項目 立命館 同志社
1.21年・司法試験合格者数 62 45
2.20年・国Ⅰ(最難関国家試験) 36 14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数 150 102
4.世界的研究への国家補助件数・理系 7 0
5.文化勲章OB(学問分野) 1 0
6.文化功労者OB 2 0
7.大臣輩出数 3(自民党)1(社会党)
8.衆議院議員数(現職) 8 3
9.最難関学部・偏差値の比較・・・・・・・立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
10.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1、その2)を参照のこと。
727:大学への名無しさん
09/12/07 10:17:31 y85earN50
薬学部の難関・3私大
1.慶応大・薬学部
2.東京理・薬学部
3.立命館・薬学部
728:大学への名無しさん
09/12/08 17:37:55 laqHl+EP0
やっぱ、かなりの早大職員が掲示板に紛れ込んでいるようだ。>>724なんかも、そうじゃね?
読み手諸君は、十分に注意してくれ!!
『784 :名無しなのに合格:2009/12/08(火) 11:24:02 ID:AxDt0RJFO
>781
早稲田からしたらお前が目障りだ、迷惑だから関わるな、消えろ
性格とか人それぞれだろ、義務教育までで処理すべき問題
大学で教えるようなものじゃない
それを大学のせいにしてんじゃねーよw
785 :名無しなのに合格:2009/12/08(火) 16:57:40 ID:o6PLmXq40
ホイ! 「早大職員書き込み」認定レス、またまたゲット~!!
それね、早稲田大学の職員が好んで使う言い回しなのよ。しつけに関することは
「家庭でやるべきことであって、大学でやることじゃない。」とも言うんだけどね。
覚え、あるだろ? (プププ・・)
やっぱ相当数の早大職員が、早稲田関連スレには出没しているようだね。俺は、お前ら職員も
ずいぶんと観察してたからな。ハッタリは効かんぞ!! ん~? ハ~ッハッハッハッハ・・・ 』
ホンッとに、ロクな大学じゃない!! サッサと中堅の下まで落ちちまえ!!! この、クソ大が~!!!
(上記引用レス784は、明らかに学生目線ではない。表現も含め、職員書き込みは明白だ!!!)
729:大学への名無しさん
09/12/09 12:16:01 ymEn6o0c0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)から名門・立命館大学に送られた祝辞
『明治の初めに於いて、予が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』