09/01/18 20:49:23 29K+mtY3O
7.5パー
神戸経済・・・さようなら・・・
361:大学への名無しさん
09/01/18 20:51:32 DK9uodMsO
69%で発達科学特攻…無謀かな?orz
362:大学への名無しさん
09/01/18 20:56:01 31tiz0tpO
>>360
神戸経済どころか小学生からやりなおせw
363:大学への名無しさん
09/01/18 20:56:53 KzR0iC7Z0
78%だった
経済突っ込むか・・・
364:大学への名無しさん
09/01/18 20:58:50 utMmQVDD0
>>362
まちがえたーるーらららー
岡大に行こうかしら神戸に行って玉と砕けようかしら
でも神戸大プレ良かったんだよなーるーららー
365:大学への名無しさん
09/01/18 20:59:17 IWV18hNv0
>>359
君理系なの?
366:大学への名無しさん
09/01/18 21:03:11 GlOqcd2f0
理系のみんなどうでした?
367:大学への名無しさん
09/01/18 21:07:22 3RmAsidvO
352で経営志望なんだけど足きりないよね?
368:大学への名無しさん
09/01/18 21:12:15 GBCFB49B0
誰か理系スレを・・
369:大学への名無しさん
09/01/18 21:16:31 Yt5uQx8Q0
立てたよ
スレリンク(kouri板)
370:大学への名無しさん
09/01/18 21:23:46 GBCFB49B0
乙!
理系で神戸考えてる人は理系スレへ。
371:大学への名無しさん
09/01/18 21:28:03 z4KOvPfyO
文系です。79%でした
英語151とか浪人して最低点(涙
372:大学への名無しさん
09/01/18 21:32:12 fzKd2gd00
経済志望で87%^^
先生に報告したら、笑顔でGOサイン
よっしゃ神戸行くぜ絵ええええええええええええええええ
373:大学への名無しさん
09/01/18 21:35:45 cRBYtfb+0
まあ入ってから不便さに絶望するんだけどね^^
まあ頑張りたまえ
374:大学への名無しさん
09/01/18 21:37:46 IWV18hNv0
つーか先生にセンターの点報告するとかマジかっけえな。どんな進学校だよ
俺が現役のときはセンター20人ぐらいしか受けなかったし国立受けた奴一人しかいなかったよ
375:大学への名無しさん
09/01/18 21:45:00 qRgypm76O
ここの法学部って良い?
376:大学への名無しさん
09/01/18 21:48:00 v4Xhc2Tz0
75%で経済突入する!
もともと理科社会のせいで足引っ張られたから
377:大学への名無しさん
09/01/18 21:53:19 WLv3ik/BO
75%だが発達科学いく
378:大学への名無しさん
09/01/18 21:55:00 v7XB/2v00
おい、この時点で俺含めて3,4人が発達科学部かよw
65人しか入れないんだぞ。
379:大学への名無しさん
09/01/18 21:56:07 WLv3ik/BO
学科は?
380:大学への名無しさん
09/01/18 21:57:30 x6rMUfosO
経済のボーダーは77%くらいになってくんねえかなあ
381:大学への名無しさん
09/01/18 21:59:03 wkXJofv50
>>375
現役法学部生の俺が答えよう
ここ数年で単位のとりやすい教授が退官して行ってるので試験は厳しくなるだろう
ただ学びたいという意思があるならいい大学だと思うよ
382:大学への名無しさん
09/01/18 22:04:15 Et5GShQ2O
合計540ww
ふぅ
来年のために特攻したいがこれでは受けさしてもらえるか疑問
383:大学への名無しさん
09/01/18 22:06:38 qRgypm76O
>>381
質問に答えていただきありがとうございます
単位とりやすい=適当
っていう意味ですか?
学びたい人からすると教授は良いってわけですね?
あと就職は良いですか?
384:大学への名無しさん
09/01/18 22:07:40 v7XB/2v00
>>379
人間形成
385:大学への名無しさん
09/01/18 22:08:17 ZWXzsYny0
>>383
その前に、お前はそこに見合うだけの「いい」人間か?
386:大学への名無しさん
09/01/18 22:10:37 vIZg/SQ00
センター自己採点したら93%だった
向上心もないし、家が御影なので経営のセンター枠頂きます
387:大学への名無しさん
09/01/18 22:12:34 WLv3ik/BO
>>384
やっぱりな
俺は人間形成か人間環境で迷ってる
まあ7割5分しかないしどっちも微妙だが
388:大学への名無しさん
09/01/18 22:13:51 H87vDmSx0
>>347
そんな点だと私学は同志社の一般入試も厳しいから
関大も受けとけ。
389:大学への名無しさん
09/01/18 22:14:15 FWrNhfG8O
700ポッキリで経営は無謀ですか?
390:大学への名無しさん
09/01/18 22:15:56 M1tBySEN0
英語138
リスニング22
国語147
世界史73
政経83
数学ⅠA54
数学ⅡB36
地学58
計611
これで法学部特攻・・・・の前に足切りだよな・・・orz
391:大学への名無しさん
09/01/18 22:18:48 JqDuAOKPO
自己採点
717/900(79.6%)
経済いきたいけど‥‥
392:大学への名無しさん
09/01/18 22:20:07 rLS98Bbs0
発達科学ってこんなに人気あるんだ・・・
俺も人間形成志望です!センターは82%でした。
あと1ヶ月死ぬ気でがんばろ!!
393:大学への名無しさん
09/01/18 22:24:14 soRoSRNL0
85%~取れてたらアドバンテージ。
80%~85%のやつらは普通。十分可能性ある。
75%~80%のやつらも諦めるにはまだ早い。二次は他に比べれば簡単とはいえ、波乱はある。
それ以下は流石に撤退を勧める。
394:大学への名無しさん
09/01/18 22:35:59 IWV18hNv0
>>389
今自己採点したら経営方式で293だった・・・
正直2次で挽回とか英数相当できないと難しいよな
395:大学への名無しさん
09/01/18 22:37:09 IWV18hNv0
>>389の点数が俺に近かったからレスしましたいきなり意味不明だったよね
まあみんな自己採点したら傾斜で計算しなきゃ意味ないよ傾斜したのを晒せ
396:大学への名無しさん
09/01/18 22:44:11 wkXJofv50
>>383
授業は面白いけど試験の評価は甘いってかんじかな
基本法学部の試験は難しいと思ってていい。
経営学部のやつが4単位(週2時間)の民法履修したときに
20単位分の労力を使ったって言ってたので。
就職活動は今してるけどとりあえずほとんどの企業の
スタートラインには立てるんじゃない?
397:大学への名無しさん
09/01/18 22:46:10 Yt5uQx8Q0
工学部の雰囲気ってどんな感じですか?
398:大学への名無しさん
09/01/18 22:48:41 wkXJofv50
俺でいいなら答えるけど
建築応用科学以外は女がいない
いたとしてもアジア系留学生
勉強のことはわかりません
399:大学への名無しさん
09/01/18 22:49:11 soRoSRNL0
法学部でローに行きたいのなら、どこの大学でもいいから適当に単位をとる&ダブルスクールすることだ。
大学受験の時に考えているほど、大学によって進路が決まるわけではない。
むしろ就職を考えているやつらこそ大学受験の時に頑張るべき。
あ、あと学部の出願は気をつけろ。行けそうだからという理由で学部決めるなよ。
文学部とか農学部の奴らは大抵就職活動時に後悔するから。よく考えろよ。
個人的には経営が最強。単位はアホでも取れるし、就職も良い。あと卒論が無い。
400:大学への名無しさん
09/01/18 22:52:10 MUe7P0E4O
英語154
リス24
国語145
地理79
倫理81
地学87
ⅠA87
ⅡB59
合計680/900 75,6%
絶望だ
これでも浪人なんだぜ
401:大学への名無しさん
09/01/18 22:57:41 soRoSRNL0
>>400
点数はまあ、絶望するレベルではない。
だが悪いのが英国数というのは致命的だ。2次で挽回できる要素がない。
402:大学への名無しさん
09/01/18 23:19:06 29K+mtY3O
ということは点数ほぼ同じで、生物と日本史でこけた俺にはチャンスがあるということですね
403:大学への名無しさん
09/01/18 23:25:37 /arJVPXrO
それこそ同じ点数だろうが傾斜配点で大きく変わる気がするのだけど
404:大学への名無しさん
09/01/18 23:37:34 PrqTMckzO
学部と傾斜後晒してくれないとその人がどうなのか分からんよな。
405:大学への名無しさん
09/01/18 23:38:45 utqrHZMs0
経営か経済で傾斜299.1
・・・・・・・・。
・・・・・。
・・・。
うつだしのう
406:大学への名無しさん
09/01/18 23:38:58 YOB/owI00
>>396
現受験生じゃないけど質問よろしいですか?
神戸の法学部って学科で分かれてなくて学部内で3コースに分けられてますよね
政治学に興味がある公務員志望なのですが政治・国際コースからの就職などは可能ですか?
それとも公務員志望ならば企業・行政コースから国家試験といった形の方が良いのでしょうか
その場合政治学についても十分学べるのでしょうか?
拙い質問ですがよろしくお願いします
407:大学への名無しさん
09/01/18 23:39:32 z4KOvPfyO
英語151
リス26
ⅠA83
ⅡB70
国語160
日本史95
倫理85
生物65
理科総合A78
合計712/900 79%
国際文化,経営,経済志望です
みんなどうなの?83%くらい行っただろって思ったら英語で死んだw理科総合Aは無勉なのに。本気の生物に勝っちゃたよww
408:大学への名無しさん
09/01/18 23:40:11 1f/uj9Ay0
経営志望だけど傾斜配点で323点だった
409:大学への名無しさん
09/01/18 23:40:39 soRoSRNL0
>>402
挽回できる英国数の力があるのだったら、な。
410:大学への名無しさん
09/01/18 23:49:00 dUSCElhI0
医学部志望327/375
オープンDからの二次逆転は現実的に無理だろうな・・・
この一年我慢に我慢を重ねた宅浪生活はなんだったんだろうか
さっきからもう涙がとまらない
本当に神戸行きたかった
411:大学への名無しさん
09/01/18 23:50:58 PaYRvVFt0
上場会社では
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
412:大学への名無しさん
09/01/18 23:52:01 u8bqtxcZ0
俺もミスったわ。
英語160
国語168
数学170
倫理94
日本史80
生物58
合計730
経営志望なんだがどうかな?
ちなみにオープンは名前載った。
プレは数学ミスってB判定で10番台だった。
誰かアドバイスを,,,
413:大学への名無しさん
09/01/18 23:56:11 wkXJofv50
>>406
コースはあって無いようなものだと思っていい
あれは卒業するのに最低限必要な単位の中で政治コースなら政治系科目を中心として
法律コースなら法律系の科目を中心にとったら卒業できますよってだけだから
なので授業もゼミもコースによって履修を制限されることは無い
1年に1回コース変更も可能
ただ制度が変わってるかもしれないから違ってても怒らないでね
414:大学への名無しさん
09/01/18 23:58:10 2xvq4HN30
経済・経営・法学部なら就職はすさまじく強い。
その点は安心していい。
また、その三学部は研究も強く、研究者志望にもよい。
415:大学への名無しさん
09/01/18 23:59:35 IWV18hNv0
>>412
どうせ受かるよっていってもらいたいんだろ
もうそういうのいらないって
416:大学への名無しさん
09/01/19 00:02:42 qeKIo0mYO
医学部志望の人は二次大体何%ぐらいとってくるの?
417:大学への名無しさん
09/01/19 00:03:49 qeKIo0mYO
医学部志望の人は二次大体何%ぐらいとってくるものなの?
418:大学への名無しさん
09/01/19 00:04:08 RznwyYEfO
現役経営志望
英159
リス34
国144
政経78
ⅠA84
ⅡB77
生物70
理総A76
683/900(75.8%)
傾斜
284/375(75.7%)
奇跡の二次優先に向けて特攻かな...
419:大学への名無しさん
09/01/19 00:07:39 mdCD6a11O
連投すいませんm(__)m
420:大学への名無しさん
09/01/19 00:08:55 x6rc/5jm0
>>413
なるほど、ということは当然コース別での就職の優劣も無いわけですね
自分の進路に必要となるものが中心であるコースを個人で選ぶって事ですか
公務員志望の場合結局は国家公務員試験という事になるんですね
学部内の雰囲気ってどのような感じでしょうか?一概にはいえないと思いますが
オープンキャンパスなどでは今ひとつ掴めませんでしたので
421:大学への名無しさん
09/01/19 00:10:14 14IRPYWcO
>412 正直その点じゃ無理だろWWWWWWWW
ただの馬鹿のくせにでしゃばってんじゃねえよ
422:大学への名無しさん
09/01/19 00:14:27 x6rc/5jm0
すみませんがもう一点だけ
法学部での他大学との交流は盛んなのでしょうか?あるとすればどのような大学ですか?
センター後のこんな時期にスレ汚し申し訳ないです
423:大学への名無しさん
09/01/19 01:19:58 R8v4Lq2qO
英語151
リス26
ⅠA83
ⅡB70
国語160
日本史95
倫理85
生物65←本気
理科総合A78←無勉
地学36←記念
合計712.6/900 79.1%(理科総合A
国際文化傾斜配点
英語56/80
数学53.55/70
国語64/80
理科39/50
地歴57/60
公民51/60
320.55/400
80%→320/400
84%→336/400
その差はたった16点
逆転可能だと考えるのはどうだろうか?
ちなみに
プレA判英語偏差値70
OPB判国語偏差値68数学はともに60前後
英語は常に170以上は取ってたし、第2回全統マークのリスニングは満点なのにまさかの悪夢…
424:大学への名無しさん
09/01/19 03:33:32 OqHJ34AT0
>422
まぁ感覚的にだけど、一橋、市大が多いんじゃない?
425:大学への名無しさん
09/01/19 04:24:34 iPxrXZ6w0
単位の互換さえないのに・・・
426:大学への名無しさん
09/01/19 06:37:15 +L0irwwUO
>>399
経営は卒論あるよ!経済も!
ただ経営は字数が経済の半分だから楽。
法が卒論なし。しかし法学部系授業のテストはボールペンのみらしい。
427:大学への名無しさん
09/01/19 07:23:58 /I61b7dTO
学校で自己採点して死んできます
428:大学への名無しさん
09/01/19 08:54:50 Rkfher7T0
法傾斜で85.6%・・・。
マークミスしてたら83.4%・・・。
さてさて・・・。ボーダー下がるかな・・・?
429:大学への名無しさん
09/01/19 10:00:42 KIn+VTSW0
【日本の社会科学(法・経済系)系学問ランキング】
東京大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営C 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法A 政治B 近経C ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法C 政治D 近経A ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C
その他
筑波大 近経A,阪市大 ○経B,東北大 公法C,九州大 政治C,横国大 ○経C
430:大学への名無しさん
09/01/19 10:00:59 N/QhkmYJ0
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
431:大学への名無しさん
09/01/19 10:07:18 ZcvDFswj0
法学部志望 傾斜335.8
プレは代ゼミも河合もBだったけど、思い切っていったほうがいいかな?
それか学部変えるか。。。
432:大学への名無しさん
09/01/19 10:58:17 XsIafUkbO
諸君、慶応なんか滑り止めだと言ってやれ。
433:大学への名無しさん
09/01/19 11:47:09 N/QhkmYJ0
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
434:大学への名無しさん
09/01/19 11:48:58 N/QhkmYJ0
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
435:大学への名無しさん
09/01/19 12:18:20 Cwpt0RyzO
国語と数学を75点満点で計算するには、自分の点に0.375をかければいいんだよね?
436:大学への名無しさん
09/01/19 12:35:42 g+U/vvN30
去年センターで失敗して経営特攻して玉砕して、ランク下げて某国立の経済系に入ったけど、やっぱ悔しかったから仮面したのに、経営の傾斜275.15/375(73.37%)やった
何やってんだ俺は。
どうやら今年も特攻みたいです。
437:大学への名無しさん
09/01/19 12:37:36 1T3LlxCE0
>>436
さすがに無理だろ
438:大学への名無しさん
09/01/19 12:44:41 SQ22rReXO
>>428
自慢すんならよそでやれ
439:大学への名無しさん
09/01/19 13:26:36 WCiO2c3IO
兵庫県立大の経営にしよう
440:大学への名無しさん
09/01/19 14:06:45 Y7xB4KXeO
経営の傾斜292点だけど浪人だから特攻するぞ。
待ってろ神戸!
441:大学への名無しさん
09/01/19 14:08:27 XKXKTlWZ0
何が待ってろ神戸! だよ
見てるこっちが恥ずかしいし、特攻って……
442:大学への名無しさん
09/01/19 14:27:25 1T3LlxCE0
神戸大学は逃げも隠れもしないしな
待つも何もないって話だ
443:大学への名無しさん
09/01/19 14:29:53 1T3LlxCE0
経営の傾斜290だった。終わってる
それ以上に終わってるのは俺以下で経営特攻しますとか抜かしている奴
300も越えないくせに2次取れるってか笑わせてくれる
444:大学への名無しさん
09/01/19 14:57:50 s4SPAgbIO
就職良いって言っても文系は結局本人次第だよ
理系は所属する大学学科で大手企業へ一発で入れたりするけどね
関西らへんで就職するなら神戸大はビハインドにはならないけど、
全国区の大企業では、まだ旧帝以下に対して学歴フィルターしてるとこあるから
気をつけてね
445:大学への名無しさん
09/01/19 15:00:06 HEQ/9PpNO
751/900 83.4% 経営
阪大とかから下げてくるやつ多いんかな?やめてくれ…
446:関学 ◆3zNBOPkseQ
09/01/19 15:16:16 NPS3KPVUO
俺は神戸法落ち関学法生だけど何か質問あるかな?
1つだけアドバイスしておくと文系に学歴は関係ない。個人のコミュニケーション能力とかのほうがよっぽど大切。
ただ法学部→ロースクール→新司と進むやつは絶対ローでは神大入るべき。
上位ローの奴らは弁護士なっても待遇とか違う。
ただ神大ローはかなり難しい。
447:大学への名無しさん
09/01/19 15:41:25 ATpwuGfy0
357.825
経済
448:大学への名無しさん
09/01/19 15:42:43 TtHQ0Kml0
>>446
ねーよ
とっとと消えろ
449:大学への名無しさん
09/01/19 16:50:57 Rkfher7T0
>>446 神戸大学は入れなくて悔しいとしかとれない。
450:大学への名無しさん
09/01/19 17:00:21 Rkfher7T0
○入れ
×は入れ
451:大学への名無しさん
09/01/19 17:46:51 11Od40iyO
759/900
センター枠厳しいから2次の勉強せにゃあ
それにしても理系崩れで数学140って俺アフォ過ぎ
452:大学への名無しさん
09/01/19 17:58:12 /I61b7dTO
数1A100点で数2B50点とかなんなの
453:大学への名無しさん
09/01/19 20:49:17 s9pRWR8BO
2次数学ってどのレベルの参考書やるべき?
正直今までセンターレベルしかやってない
84.2%だと経営センター枠は無理そうだし
454:大学への名無しさん
09/01/19 20:50:28 a+4cGFw10
お前のレベルしだい
455:大学への名無しさん
09/01/19 20:56:12 iPxrXZ6w0
センター枠とかで入れるなんて考えはやめといたほうがいいよ
そんな優秀なら一般試験でも余裕で入れるんだし
2次で合格勝ち取ってこそオトコだろ
センター推薦も邪道
456:大学への名無しさん
09/01/19 20:59:38 Ijnei2y5O
経営てアホまるだしだな
457:大学への名無しさん
09/01/19 21:38:00 a+4cGFw10
アホに言われてもな
458:大学への名無しさん
09/01/19 21:39:09 9fHzYWgRO
>>455
んじゃかっこつけるだけかっこつけておちてください。
同じ条件を最大限利用するのに邪道もくそもないわ。
459:大学への名無しさん
09/01/19 21:54:36 D9NeLoYK0
後期工学部情報知能ってやっぱ京大落ち数学猛者みたいなのが集うのかな?
去年の結果見る限りセンター試験でそんな差付いてるように見えないし
460:大学への名無しさん
09/01/19 21:59:27 XsIafUkbO
慶応?なにそれ、滑り止め?
461:大学への名無しさん
09/01/19 22:02:16 a+4cGFw10
明治の前の年号ですが何か?
462:大学への名無しさん
09/01/19 22:47:48 0tU2gcZcO
自分はプレは代ゼミしか受けてないんだけど、河合や駿台も代ゼミと判定の厳しさは同じぐらいだった?
463:大学への名無しさん
09/01/19 23:00:40 EvsnORDqO
センター傾斜で73%ならだいたい二次どれくらいとればいいですか?
応用化学志望で
464:大学への名無しさん
09/01/19 23:12:56 Rkfher7T0
>>462
代ゼミB
河合D
代ゼミのほうが甘い気がする。まぁ、河合の数学8点だったってのもあるけど・・・。
465:大学への名無しさん
09/01/19 23:20:56 0tU2gcZcO
じゃあ一つ判定落として考えるか…答えてくれてありがと。
466:大学への名無しさん
09/01/19 23:34:52 hxOK2nAl0
比較して駿台は厳しいよね
代ゼミが甘すぎるかもしれんが
467:大学への名無しさん
09/01/20 00:23:57 YW4L971SO
国150
数①73
数②73
英156
リス34
日86
倫87
化85
得意の英語でミスった
発達科学 難しいかな?
468:大学への名無しさん
09/01/20 00:40:14 gF8v10yv0
うちの学校の京大・阪大志望でセンターミスった奴、結構神大に流れるみたい。
法・経済・経営辺りは難しくなるかもなぁ
まあ俺もセンター駄目で京大から神大経営に落としてきたんだが
469:大学への名無しさん
09/01/20 00:50:23 XnAchCai0
センター悪くて志望変えるやつなんて例年いるし
京大志望だろうが、阪大志望だろうが、例年通りの寝台受験生でしょw
本当に京大行きたいなら、前期で受けたらいいだけ
実力があるなら後期でここや阪大受ければいいだけじゃん
470:大学への名無しさん
09/01/20 00:59:08 Yp86M0KaO
センターを口実に志望校を下げた現役で、合格したやつを未だかつて見たことがない
浪人なら若干あり
471:大学への名無しさん
09/01/20 01:06:58 X7WFEOpGO
よし!620点で工学突っ込もう
文句はないよな?
472:大学への名無しさん
09/01/20 01:10:34 kV+Q20WjO
>>471
俺なんか590点で工学突撃しようとしてた
だから
おまいにはまだ未来がある
が
発達の美術に変えることにした
473:大学への名無しさん
09/01/20 01:13:14 0C5Ne2clO
>>472
発達の方が難しいじゃん?
474:大学への名無しさん
09/01/20 01:13:36 XnAchCai0
ケツでも受かればいいんや
475:大学への名無しさん
09/01/20 01:19:26 HnixYYso0
京大ならセンターで8割取ったら受けるって奴多いからな~。
神戸に変えてきてる人はそれより下なのかな?勝手な推測だけど。
476:大学への名無しさん
09/01/20 01:24:40 XnAchCai0
注意ライン以上あったら受けろ
477:大学への名無しさん
09/01/20 01:36:31 kV+Q20WjO
>>473
人間表現難しい?
情けなくも工学の二次で高得点取れる自信なくしてしまった
それで元来行きたかった発達へ視線を戻した感じ 実技鍛える
478:大学への名無しさん
09/01/20 01:59:28 aF9UqNs0O
720点だが法学受けるよ。今から1ヶ月頑張る
479:大学への名無しさん
09/01/20 02:29:08 LfFsNEJg0
まぁ、みんなライバル減らそうと必死なんだよな
480:大学への名無しさん
09/01/20 09:52:26 +B0ra99G0
経済って毎年センターと二次の合計が7割ぐらいだけど、今年もそれぐらいだと思っていいの?
481:大学への名無しさん
09/01/20 09:55:05 Rrdf8Ztp0
2時の難易度にも夜だろ
いきなり数学難しくなるかもしんないし英語もまた叱り
センターだけに関していえば去年より-2ポイントあたりが妥当な選じゃね
482:大学への名無しさん
09/01/20 12:04:40 z9wvdGkwO
経済行きたいなんて物好きだな
経営の方が楽なのに
483:大学への名無しさん
09/01/20 12:10:59 2G2fTACtO
二次のみの最高点とか平均とかってどっかで見れる?
484:大学への名無しさん
09/01/20 12:13:28 ECppMvusO
楽するために大学なんて行くなよ
485:大学への名無しさん
09/01/20 12:23:17 4fD2xih1O
センター8割だけど、OPB判プレA判だから経営前期突っ込むよ(^O^)
486:大学への名無しさん
09/01/20 12:41:30 D++pmjLQO
74%で経済受かってみせる
487:大学への名無しさん
09/01/20 12:43:05 +B0ra99G0
>>486
75%だけど頑張ろうぜ
二次の方が自身はあるし
488:大学への名無しさん
09/01/20 14:03:31 67YRjCk0O
58%で法つっこむぜ
489:大学への名無しさん
09/01/20 14:08:45 C9VdgI4Z0
>>488
ちょwwwwwwwwww
490:大学への名無しさん
09/01/20 14:31:27 67YRjCk0O
>>489
俺は浪人だけど、俺の友達なんて現役時代に56%で京大つっこんだからな。
それに比べれば望みあるだろ。そんなに笑うなよwww
491:大学への名無しさん
09/01/20 14:41:59 C9VdgI4Z0
>>490
で、友達受かったの??
492:大学への名無しさん
09/01/20 15:21:03 nB4nsgsD0
発達ならどの学科でもいいんですが、実技はムリなので
形成・行動・環境(文系)のどれが一番入りやすいか教えてください!!
偏差値は環境が一番低いみたいなんですが、定員25人なのでどうなのか。。。
493:大学への名無しさん
09/01/20 16:25:33 T3pj5XK8O
というかセンター取れなかったやつは実力無いんだから2次神戸に来ても無駄。
ホントに実力あるやつはちゃんとセンター取れてるしな。
だから元から神戸志望の人はビビらずに行けば良い。
もちろん経営ならセンター83%くらいは必要だが。
無くてオープンや実戦〔代ゼミは母体が少なくて判定甘すぎる。問題も易しいから×〕でA判が無いならやめとけ。
あと、言いたいのは、合格最低点が取れるかどうかなら無理。合格平均点で考えたら行けるかどうか分かるよ。
494:大学への名無しさん
09/01/20 16:26:39 uQpLsUNMO
>>490
京大はセンターの比重が軽いからね。
神戸はセンター失敗したらキツいよ…
495:1太郎
09/01/20 16:37:33 kXODfM/X0
センター7~8割の人集合!親切に相談のります
スレリンク(kouri板:301-400番)
496:大学への名無しさん
09/01/20 16:53:40 LkEL39ULO
国語179
数ⅠA84
数ⅡB52
日本史91
政治経済86
地学80
英語152
リスニング22\(^O^)/
78.5%で、しかも文系だから英語の傾斜配点で潰されそうだ…
497:大学への名無しさん
09/01/20 17:12:05 67YRjCk0O
>>491
京大受けた友達は落ちたよ
2次で8割とれば俺も受かるはず
498:大学への名無しさん
09/01/20 17:15:18 a6fe3RAz0
>>497みたいな奴を見ると倍率の高さなんてあんまり気にならなくなるね
499:大学への名無しさん
09/01/20 18:17:55 i28tFT4GO
センター六割の人間が記述で八割とな
500:大学への名無しさん
09/01/20 18:18:08 idx7/5MSO
2次で7割取っても落ちるようなセンターの点数の奴が受かるはずがない
センターすら取れてないのに2次だけ8割だ9割だってアホか
単純な学力だけじゃなく、計画性もないし努力もしないって
センターで証明されてるのに、まだ現実を認めないのか
501:大学への名無しさん
09/01/20 19:14:46 CgbRMl5GO
二浪で神戸経営ってアウトなの?
知り合いにけったくそにいわれたんだが…
502:大学への名無しさん
09/01/20 19:48:28 17hu+e08O
>>500お前リアルに馬鹿だろw
503:497
09/01/20 20:02:07 67YRjCk0O
>>499 >>500
計画はしてる。
英語は記号を全て合わせて、和訳で8割とればいい。
数学は標準問題を今からひたすら反復。
国語は日本語だからなんとかなる
504:大学への名無しさん
09/01/20 20:04:46 uQpLsUNMO
>>501
別にアウトじゃないよ。
505:大学への名無しさん
09/01/20 20:07:13 idx7/5MSO
>>503
そうか。英文和訳は採点が他より厳しいらしいから気をつけろよ
構文取れてないと意味が合ってても0点だと。十分対策を。
受かったらかなりドラマチックだが、計画がなんかすごいなw
506:大学への名無しさん
09/01/20 20:35:54 lS7yA7Ci0
神大希望のみなさんは国語がいいのですか?
507:大学への名無しさん
09/01/20 20:48:32 9FlBKmhC0
>>506 まぁ・・・。たぶん。
508:大学への名無しさん
09/01/20 21:01:38 LJffu1Ya0
俺は理科社会のせいで75%だったんだけどどうだろう…
509:大学への名無しさん
09/01/20 21:28:38 fu6BkFbEO
生物72点で一橋断念、神戸目指します。
センター84%だから、二次は大失敗しないように頑張る。
510:大学への名無しさん
09/01/20 21:37:45 9FlBKmhC0
>>509 一橋って足きりされなきゃセンターほぼ関係ないって
聞いたんだが・・・。神戸の経営?
511:大学への名無しさん
09/01/20 22:03:48 a6fe3RAz0
今年は国公立が人気で受験者数も増えるだろうのに・・・
去年のボーダーよりだいぶ下から出願する奴はもう一度考え直したほうがいいと思うんだけどなあ
神戸の上位層はこれくらいの難化じゃ揺るがんだろう・・・
512:大学への名無しさん
09/01/20 22:17:28 2G2fTACtO
数学②が相当足引っ張った…あれは文系にはキツかった
あれでふるいにかけられたきがするなぁ
単なる付け焼き刃では神戸には通用しないってことか。。
513:大学への名無しさん
09/01/20 22:26:34 fu6BkFbEO
>>510
世界史の論述があるし、私立含めて英国数に専念することにした。
経済志望です。
514:大学への名無しさん
09/01/20 22:27:46 sHwtKRPlO
リサーチ帰ってきたら全部分かるから今は勉強しようぜ!
515:大学への名無しさん
09/01/20 22:43:36 GQC0bEBn0
822/950でセンター優先狙いで経営うける
訳あって二次の国語力皆無だからセンター優先で引っかからなかったら終わり
無茶かな?
516:大学への名無しさん
09/01/20 22:44:04 DSPAUv6bO
数Ⅱは激難化の割には平均下がらん気がする
できる奴はとってるし、できない奴でもセンター慣れしてる奴は結構とってる
俺もベクトル、アしかわからんかったけど15だったし
517:大学への名無しさん
09/01/20 22:48:22 Rrdf8Ztp0
大問12で満点取れば数列10点ベクトル8点で78は取れたはず
今回のセンタ2B、文系にとっての満点は78だったと俺は思うぜ
518:大学への名無しさん
09/01/20 22:49:21 Rrdf8Ztp0
>>515
中国人なら早稲田がオススメだが・・・
519:大学への名無しさん
09/01/20 22:54:14 GQC0bEBn0
>>515
ゴメ
文章おかしい?
早稲田なんてとどかないよ
520:大学への名無しさん
09/01/20 23:00:23 Rrdf8Ztp0
>>519
リアル外国人の方ですか。文章おかしくないよ
ただ早稲田とかなら外国人いっぱいいるからオススメだよ
521:大学への名無しさん
09/01/20 23:06:29 GQC0bEBn0
>>520
純潔日本人
なんで外人だと?w
522:大学への名無しさん
09/01/20 23:07:25 GQC0bEBn0
潔→血
523:大学への名無しさん
09/01/20 23:18:04 eSxdzrqxO
>>521
「訳あって国語力皆無」なんて書いてたら外国の方にしか見えないよ。
みんなとりあえず「いけるかな?」じゃなくて勉強しよう。明日6時から河合のバンザイシステム使えるんだし。
524:大学への名無しさん
09/01/20 23:19:31 GQC0bEBn0
>>523確かにw
理系なんだよね俺
525:大学への名無しさん
09/01/20 23:24:19 9FlBKmhC0
なんとか受かったとしても法学部の中で
ほかの連中についていける気がしない。
526:大学への名無しさん
09/01/20 23:34:55 snQ4EQ+MO
センター五割二分だけど経営受けるわWWWW
オープン名前二回乗ったし受かる気しかしねぇWWW
527:大学への名無しさん
09/01/20 23:46:14 Rrdf8Ztp0
>>526
捻りがない20点
528:大学への名無しさん
09/01/21 00:31:15 rt9qSC7aO
実際神戸の採点ってどうなの?甘いの?
二次65%とかそう簡単に取れんくね?
OPとかが難しすぎるだけ?
529:大学への名無しさん
09/01/21 00:36:37 Z4MULGA20
二次と無関係の科目のせいでセンター傾斜悪かったやつは二次で挽回する可能性は十分ある
もちろん二次の科目に自信がある人はやけど
530:大学への名無しさん
09/01/21 00:44:48 4fSVbwtHO
阪大志望だったがセンター750だったから神戸の経営にするかも。
531:大学への名無しさん
09/01/21 01:00:09 TiNr/gT0O
ようやくふっ切れて傾斜を確認してみた
これは酷い
けど発達頑張る
532:大学への名無しさん
09/01/21 01:15:11 cBzy1SJbO
なんか嫌な言い方するけど
>>505
構造とれなかったら0点て常識だよな..。
オレもセンターは81%しかなかったけど、オープン1桁だし、記述模試も1桁だったから、むしろ2次は1位目指してやるわ。
目標はこれ
英語125
数学100
国語75で計300
533:大学への名無しさん
09/01/21 01:17:46 MLQJK9qx0
>>532見たいな奴多いけど今まで出てきた中ですでに10人はいた気がする
模試うpってみ
534:大学への名無しさん
09/01/21 01:55:21 TiNr/gT0O
神大の英語で満点出した人とか今までに居るのかな。
数学なら居るかも。
535:大学への名無しさん
09/01/21 01:58:48 LTsInqBIO
いないいない
経営後期の英語型調べたらわかる
536:大学への名無しさん
09/01/21 02:16:08 rxYtsSNGO
それにしても地元民は予備校で神戸大講座あって羨ましい
北海道の学校別講座なんて、関東基準で考えたら
筑波大
埼玉大
日大・駒沢
みたいなもんだしなあ…流石は学力46位
537:大学への名無しさん
09/01/21 02:52:17 GL93Xd6GO
俺さ、春から神戸志望だったけど、11月の河合塾のセンター模試は632点で、センター前の最後のセンター模試でも、686点で、青パックと緑パックでも680点いかなかった。
そんな俺が何故かセンターで729点とれて、神戸配点に換算しても丁度81%だった。
まさかこんな奇跡が起きるとは思わなかった。
だから2次も神戸の経済に突っ込みます!
538:大学への名無しさん
09/01/21 02:58:32 FX3z2RFoO
名前載ったのが本当でも、センターこけて挽回、とか言ってたら他の志望者はむしろ喜ぶことも分からないみたい。
陥れようとしてる人は逆に周りを安心させてることに気付かないんだね。とマジレスしてしまった…
539:大学への名無しさん
09/01/21 04:31:08 1D3aJPys0
>>536
鳥取県民だが
おれからすると大手予備校があるだけで羨ましいけどな
まわりに個人塾しかないぞ
540:大学への名無しさん
09/01/21 04:44:54 nvaHrRRL0
別に大手予備校の授業なんて大したこと無いぞ。
平気で外すしな。やはり個人の実力だよ。
541:大学への名無しさん
09/01/21 07:20:48 lu5G1dZyO
勉強は一人でやるものだろ
一番効率よいのが自主的に勉強して困ったら教えてもらう形
542:大学への名無しさん
09/01/21 07:23:49 lu5G1dZyO
>>537
俺の最後のセンプレ538点。嘘ではなくほんと
本番715.5点。やはり神戸には一歩及ばない結果だけど満足だ
横国受けることにする
543:大学への名無しさん
09/01/21 07:52:15 jldJyh55O
センター772/900で
傾斜だと396/450
文学部行くわ
544:大学への名無しさん
09/01/21 08:12:59 cBzy1SJbO
>>533
模試うpしたいけど名前載ってるから特定される。
ただ周りは結構そういう奴多いから気を引き締めないとヤバイって思ってる。
だからセンターも2次も自信が無い人は気を付けろよ。まぁ頑張りましょう。
545:大学への名無しさん
09/01/21 09:02:32 rt9qSC7aO
受かるやつの多くは、センター84%でも80%でも、結果的には合格ラインに達するくらい二次で取ってくる
二次に自信あるならセンターなんて関係ない
圧縮されたらセンターの2~3%のアドバンテージなんて大したことない
二次力無いやつはセンター84%でも余裕はないはず
二次力有るやつはセンター80%でも余裕でしょう
546:大学への名無しさん
09/01/21 10:32:02 DIewLr0c0
メンヘラじゃなかったらなぁ…8割はいってた
547:大学への名無しさん
09/01/21 10:55:21 N2pVkG+rO
>>543
合格おめでとう
548:大学への名無しさん
09/01/21 12:35:24 bwjwtaUW0
>>543
ふざけんなww阪大行けwwww
頼むからこないで……俺が落ちる………
いや、そんな優秀な奴と一緒に学べるように頑張るか。
549:大学への名無しさん
09/01/21 13:07:02 ieLsQlMs0
経営のセンター優先ってどれくらいいる?
550:大学への名無しさん
09/01/21 13:46:43 DIewLr0c0
>>549
最低でも86ぐらいかと
551:大学への名無しさん
09/01/21 13:51:48 ieLsQlMs0
>>550
ありがと
86.2・・・微妙にも程がある
文転だから国語出来ないし・・・
552:大学への名無しさん
09/01/21 14:07:21 DIewLr0c0
>>551
7割5分で経済の俺とともに特攻しようぜ
553:大学への名無しさん
09/01/21 14:12:42 vZfY+cQC0
お願いします!!教えてください;;
発達ならどの学科でもいいんですが、実技はムリなので
形成・行動・環境(文系)のどれが一番入りやすいか教えてください!!
偏差値は環境が一番低いみたいなんですが、定員25人なのでどうなのか。。。
554:大学への名無しさん
09/01/21 14:22:16 ieLsQlMs0
>>552やっぱこの点数だと特攻になっちゃうか・・・
あわよくばセンター後ノー勉でいこうとしてた俺って・・・
てかなんで今まで理系だったんだorzふぁっく
555:大学への名無しさん
09/01/21 14:25:31 DIewLr0c0
>>554
お前は特攻にはならんだろ?
556:大学への名無しさん
09/01/21 14:27:19 rxYtsSNGO
代ゼミまさかの阪大経済<神戸経営www
逆にこれなら志望落とした受験生が戻るか?
557:大学への名無しさん
09/01/21 14:30:32 ieLsQlMs0
>>555いやだから二次がorz
センター優先かからなかったら終わりなんだよ
センターでのアドバンテージなんてたかが知れてる
558:大学への名無しさん
09/01/21 14:37:45 p0X7MFAb0
>>557
そんなに出来ないのかw
559:大学への名無しさん
09/01/21 14:45:49 ieLsQlMs0
>>558
センター後文転だから国語が氏亡
やっぱセンター国語とはちがうよね?
センター国語は良かったんだけど・・・
560:大学への名無しさん
09/01/21 14:46:04 2zfY4BJEO
>>553
環境≧(≒)行動>形成ぐらいだろ基本。倍率とかでどうなるかは知らん
あとHPみたらわかるが定員25人でも毎年5人ほど余分に合格させてる
561:大学への名無しさん
09/01/21 14:54:49 MLQJK9qx0
>>559
国語は下手したら1ケタありえるわ
562:大学への名無しさん
09/01/21 14:57:28 nvaHrRRL0
センター後文転って…。
余計なお世話かもしれないが、大学に受かることだけ考えて視野が狭くなってないか?
お前本当に文系でいいのか?
563:大学への名無しさん
09/01/21 15:01:46 P4szGga2O
>>559
2次は採点が厳しいからなあ。
文転なんてせずに86なら理系学部余裕だろ
564:大学への名無しさん
09/01/21 15:09:32 HIJio7xiO
経営2回だが神大の国語は文系でもキツいからそんなに差つかんぞ
得点開示したら周りのやつはみんな20~35/100だった
49の俺は二次優先通った
数学英語が並以上なら理系でも問題ない
565:大学への名無しさん
09/01/21 15:27:58 okKmfFPZ0
>>564
そうなのか!?
とりあえず俺の予定は英数8割国語1割なんだが安心した
阪大模試で国語の偏差値38だったんだが阪大と神大の国語ってどっちが難しいんだ?
566:大学への名無しさん
09/01/21 15:32:30 cBzy1SJbO
>>564
意外にそんなことない。
オレは現役で62あった。
ただ英語が死んだから、落ちた。
今年はOPも60/100の取ったら偏差値跳ね上がった。
捨てたら終わる。ただ差も英語ほどにはつかない。
取れるならかなり有利って感じだな。
てか一橋から降りてくるぞ。ボーダー8割5分で弱気な奴がまわりにウロウロしてる。
567:大学への名無しさん
09/01/21 15:32:31 f/WjWVCGO
>>565
阪大
568:大学への名無しさん
09/01/21 15:35:35 cBzy1SJbO
>>565
神戸と阪大はまったく別物と考えろ。
神戸は長いし時間無いんだ。
難しい年度もあるから、ヤバいと感じたら古文で取れる学力はもって置け。
569:大学への名無しさん
09/01/21 15:53:19 rt9qSC7aO
国際文化って難易度だと神戸の文系の最高峰だよね
570:大学への名無しさん
09/01/21 16:25:44 DsOqJaV9O
教師が英作の添削やってくれるらしいんだけど、受けるべきかな?
571:大学への名無しさん
09/01/21 17:04:11 YVCJmS9PO
>>570
やるべき
出来てるつもりでも意外とミスがあるのがわかる
572:大学への名無しさん
09/01/21 17:08:07 yia/ieNI0
マンセーシステムで真ん中より前にいるのがわかったから心置きなく経済受けることにした。
ちなみに傾斜で83%だ。
うっかり日本史をセンターで受けなければ京都にKAMIKAZEしたのに…
573:大学への名無しさん
09/01/21 17:33:20 2hPpsw0+0
法学半バンザイか・・・。
574:大学への名無しさん
09/01/21 17:57:44 DsOqJaV9O
>>571
即レスありがとう。頑張ってくる
575:大学への名無しさん
09/01/21 18:47:04 GL93Xd6GO
河合 代ゼミB 駿台Cだった。
駿台はやや厳しめ?
576:大学への名無しさん
09/01/21 18:58:05 yia/ieNI0
駿台は人数が河合よりも少なかった
577:大学への名無しさん
09/01/21 19:58:37 BvACibu80
>>575
代ゼミが甘いんだと思う
578:大学への名無しさん
09/01/21 20:04:34 2hPpsw0+0
>>577 河合より代ゼミのほうが低い俺はいったい・・・。
579:大学への名無しさん
09/01/21 20:04:37 8AavRd1h0
ねらーの志望者って結構上位層にいると考えていいんかな…?
580:大学への名無しさん
09/01/21 21:09:32 7ykdVlPe0
すぃません海事のボーダーって分かる人ぃますか??私72ゃけど受かるかな(´・ω・`)
581:大学への名無しさん
09/01/21 21:14:59 2hPpsw0+0
海事スレにどうぞ
スレリンク(kouri板)
582:大学への名無しさん
09/01/21 21:19:42 7ykdVlPe0
別に海事とかで分ける必要無くないですか(´・ω・`)
それより分けるなら文系と理系とかにしたほぅが良くないですか?
583:大学への名無しさん
09/01/21 21:23:25 lu5G1dZyO
こいつ前に何度か来た気違いだから俺より下の奴らは反応しないように
後は徹底スルーで↓
584:大学への名無しさん
09/01/21 21:24:00 rxYtsSNGO
どうして駿台やら河合やらで超詳しいボーダー出てるのに自分で調べられないかな
585:大学への名無しさん
09/01/21 21:25:25 L4VpzE7VO
86%ジャストなんですが、センター枠は厳しいでしょうか?
代ゼミの得点分布を見るかぎり、ギリギリいけそうなんですが。
586:大学への名無しさん
09/01/21 21:27:55 BvACibu80
ギリギリなら上から降りてくるやつがいるから無理
587:大学への名無しさん
09/01/21 21:37:36 L4VpzE7VO
じゃあ突撃します。
ありがとう。
588:大学への名無しさん
09/01/21 21:51:37 yje8gdzg0
>>587
幸運を祈る(・∀・)ゞ
589:大学への名無しさん
09/01/21 21:54:05 STWsAZX30
【関西大学 2007年版~2009年版 代ゼミ偏差値の推移】
★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
今後も関西大学の偏差値は伸びるであろうと予想される。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5
2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56
2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)
2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57
司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。
【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
590:大学への名無しさん
09/01/21 22:36:58 rt9qSC7aO
>>586
逆に阪大や京大受けるやつもいる
591:大学への名無しさん
09/01/21 22:42:02 ckgT4ODcO
人間形成 Cばっかりだ…
どうするどうする俺…
みんな後期はどこあたり?
広島とか?
592:大学への名無しさん
09/01/21 22:48:32 2hPpsw0+0
>>591 神戸に特攻。こんにちは明治って感じ。
593:大学への名無しさん
09/01/21 22:50:08 GL93Xd6GO
センター81% 河合B 代ゼミB 駿台C
神戸大模試 河合A 駿台D
経済特攻します
594:大学への名無しさん
09/01/21 22:51:25 TiNr/gT0O
人間表現 美術の試験 どんなのかな 楽しみだ
足斬りがないとしても斬られそうな点数でこわい
後期は大阪市立の悪寒
595:大学への名無しさん
09/01/21 23:03:52 rSliRJO7O
78%で経営のボーダー-14 市大になったお(^ω^)
596:大学への名無しさん
09/01/21 23:55:31 L4VpzE7VO
と思ったらそんなにギリギリでもなかったです。
>>588
ありがとうございます。
597:大学への名無しさん
09/01/22 00:09:10 Z6fRSukFO
今日学校で結果が返ってくるかもしれん
86%で人間環境だとBぐらいかな
記述力ないからなあ
598:大学への名無しさん
09/01/22 00:19:30 jxxZFxJmO
駿台の難関大動向は
宮廷+一工そして神大だったなww
千葉、横国、広島…etc.涙目ww
599:大学への名無しさん
09/01/22 00:22:39 9PRkFQP/O
>>597
87%、人間環境B判、センター後に市大→神大に変えて、数学で大問1の(1)・3の(1)しか書けなかった俺でも受かったからまあ自信をもて
600:大学への名無しさん
09/01/22 00:29:18 NBnujnyXO
家族とも話し合って決めたけど、センター51%で経営突っ込みます。
経営は2次の高得点者優先枠があるから望みはあるよね
601:大学への名無しさん
09/01/22 00:40:26 mJTwP3XXO
>>598
駿台は神戸スキーなんだよ
602:大学への名無しさん
09/01/22 00:41:35 ipRijBsr0
さすがにそれは二次力も無いんじゃないか?
603:大学への名無しさん
09/01/22 00:43:23 v7M1hg17O
>>600
逆境にめげず頑張れ
604:1太郎
09/01/22 00:45:27 hHRATGHb0
出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
スレリンク(kouri板)
605:大学への名無しさん
09/01/22 01:05:53 TjlcCt9OO
80%行ってるくせに特攻って言うもんなの?
606:大学への名無しさん
09/01/22 01:10:28 NBnujnyXO
A判以外は特攻
607:大学への名無しさん
09/01/22 01:37:20 jZDLG9PGO
数学1A100
数学2B97
国語192
英語200
リス50
現社94
生物95
日本史89
合計 867
608:大学への名無しさん
09/01/22 01:39:32 IsRZZzOIO
経営高すぎる…
意外と法が下がるかもw
609:大学への名無しさん
09/01/22 01:58:33 1uWvXU6FO
神大生だが去年の自分の点数入れてみた笑
ボーダー+6点だと
去年ならボーダー-6点くらいだったからな
12点差
単純に×2してセンターでいうと24点もちがう
各教科ごとで難度が変わってるとは言え、やはりセンター結構難化したみたいだね
ということは去年はおれ720点くらいだったから今年文学部受けるやつは700点ないくらいでも余裕で受かるってことだな
8割なくてもがっくりすんなってこった
610:大学への名無しさん
09/01/22 07:05:24 n7Rk/ZqnO
>>607
頭がいいのか悪いのかよくわかりませんね。
611:大学への名無しさん
09/01/22 08:02:40 IsRZZzOIO
>>609
文学部の就職ってやっぱり厳しいんですか?留学しても不利ですかね?市大法と神戸文で悩んでます(>_<)
自分のやりたいことが…っていうけど、郷に入っては郷に従います。
612:大学への名無しさん
09/01/22 08:07:07 OjCafYSwO
>>600
ある訳ないだろ。
センター51%て平均以下じゃねぇか。
2次優先枠は85%以上取れた奴が取れるかどうかなんだから。
613:大学への名無しさん
09/01/22 08:26:18 IsRZZzOIO
数学満点、英語8割、国語6割で行けるんじゃないか?
85%もいらないはず。8割弱でしょ?
経営の倍率はそういう特攻隊によって上がっているんだな。
614:大学への名無しさん
09/01/22 08:45:54 qS0uV9tw0
国語6割取れる奴なんて5人もいないのでは
英語8割も和訳の減点考えると厳しい
そしてなによりセンター51%のやつに数学満点は不可能だ
615:大学への名無しさん
09/01/22 09:53:16 udkbx71AO
神大生だが、センター73%という大失敗を犯したけれど、
二次で挽回して、受かった。成績開示したら合格者の中でも上の方だった。
記述式が得意なら、センターが悪くても特攻するのもありだと思う。
二次試験は
英語8割
数学10割
国語6割
くらいの出来だった
616:大学への名無しさん
09/01/22 09:56:14 6KyXeQrh0
>>615 経営ですよね?
617:大学への名無しさん
09/01/22 10:01:49 29aSQOpv0
二次優先なら話は別なんだよな…
618:大学への名無しさん
09/01/22 10:03:11 udkbx71AO
>>616
経済ですよ
619:大学への名無しさん
09/01/22 10:18:03 29aSQOpv0
>>618
マジですか
620:大学への名無しさん
09/01/22 10:23:26 29aSQOpv0
>>618
ところで、それで合格者のなかで上位ってことはもう少し二次が悪かったとしてもも合格ってことですか?
621:615
09/01/22 10:38:07 B6U7mC5o0
>>619
マジですよ
経営だとセンター優先で3割は合格者が決まるから、残りは7割分しか残っていないけれど、
経済だとそういうのが無いから、受かる可能性高いかなと思って。
二次優先に賭けようという考えも持ってなかったし、経営だと自分が国語で唯一できる漢文が試験に無いから、経済を受験した。
でも、当時経営より経済の方が興味があったので経済を選んだと言う理由が大きいかな。
>>620
上の方と言っても、そこまで上の方と言うわけではなくてセンターと二次の合算で40位~50位の間という表示だった。
合格者の真ん中よりは上だから、もう少し悪くても受かっていたでしょう。
622:大学への名無しさん
09/01/22 10:46:49 29aSQOpv0
>>621
そうですか
センター前までは浪人覚悟と思っていたけれど
やっぱ一年ってのは長かったしもう一度あの煩わしい試験を受けるのは気がひけるけど、
ずっと目指してきたんで二次で頑張ってみようと思います
623:大学への名無しさん
09/01/22 10:53:09 POHoUulLO
>>621ちなみに、OPや神戸プレではどうでした??
624:大学への名無しさん
09/01/22 11:14:53 XgcW5B1+O
経営2次優先で受かった俺が参考に…
国語 50/100
数学 93/100
英語 102/150
これで20~30位だった
2年前な
625:大学への名無しさん
09/01/22 11:17:33 B6U7mC5o0
>>622
頑張ってください
現役生なら伸び代がまだまだあると思う
自分も国語が苦手でセンター103点でしたけれど、センター後の一ヶ月でなんとか合格レベルまで持っていけたので
>>623
受けてないです
阪大プレやOPは受けたけれど、C判定とかD判定とか微妙な判定だった
正直なところ、センターまであまり二次試験の勉強をしてなくて、
ずっとセンター試験の勉強ばかりしてた
それで、最終的にマーク模試で9割以上取れるようになったので、阪大経済でセンター:二次=9:1の比率の配点があるんだけれど、
それで受かろうとばかり考えていた。
この考えが振り返ると駄目だったなと思う
そして、センターで失敗して計画が全て狂ったという感じでした
それで、阪大の経済も神大経営と同じような感じで残り約65%程度の枠を競うことになるので、それよりかは神大の経済の方が受かりやすいかなと思って神大経済を受験した
全統模試の記述だと大体、阪大経済BorC判定、神大経済AorB判定という感じだった
626:大学への名無しさん
09/01/22 11:48:55 wYkmmp4B0
>>596
96%やったらギリギリちゃう?
俺も96%で、代々木と河合ギリギリやった
627:大学への名無しさん
09/01/22 11:53:57 kh4swjLpO
流石にボーダー下がってるとはいえ84%じゃセンター枠無理だよな
傾斜なら86近くあるんだが…
まあ逆にいえばそれだけ二次ができないわけで
628:>>626
09/01/22 11:55:16 wYkmmp4B0
96→86
96で神戸とか受けないでね
629:大学への名無しさん
09/01/22 11:58:18 wYkmmp4B0
>>627
去年の合格最低点が85.3%だから今年どこまで下がるかやな
630:大学への名無しさん
09/01/22 12:03:02 29aSQOpv0
センター成功した奴はいいな
俺なんて取れうる限りの最悪の点数だった
631:大学への名無しさん
09/01/22 12:29:57 POHoUulLO
神戸ダメなら首都大か府立か……あぁ、やる気が起きない 一浪だし 諦めるしかねーのかな…
632:大学への名無しさん
09/01/22 12:58:23 NBnujnyXO
このスレ見てると国語って合格者も6割いく人少ないみたいだけど、合格者平均点はどの学部も6割くらいなことを考えると、数学で8割くらい取らないと厳しいのかな?
633:大学への名無しさん
09/01/22 13:05:03 29aSQOpv0
>>632
そういうことでしょう
634:大学への名無しさん
09/01/22 13:35:39 4Yz5d9vm0
国際文化学部 300点(約75㌫)なんですけど、二次試験で逆点は可能ですか。
635:大学への名無しさん
09/01/22 14:02:28 XgcW5B1+O
>>632
うん。英語もそんなに差つかないから数学取れなきゃキツい
636:大学への名無しさん
09/01/22 14:05:44 jZDLG9PGO
国 178
数 185
英 194
政経 100
世界史 96
生物 94
計 847
経営
637:大学への名無しさん
09/01/22 14:08:20 jZDLG9PGO
>>636はやめて、やっぱり高崎経済行くわorz
638:大学への名無しさん
09/01/22 14:33:02 b21kgk3bO
>>634
あなたに二次試験で他の受験生より高得点を叩き出せる実力があるなら可能。
639:大学への名無しさん
09/01/22 14:47:31 OjCafYSwO
ちょっと待って。
数学は満点狙いでしょ?
特に経営、経済は3完を目標で悪くても2完半だと思う。
たぶん経営なら
英語115
数学85
国語50を悪くても取ろうと考えてる
個人的には
英語120/150
数学90/100
国語60/100
のつもりだけど。
ボーダー付近なら普通にこれくらい狙っていくと思うよ。
640:大学への名無しさん
09/01/22 15:04:21 mJTwP3XXO
去年の問一みたいなのが出たら頭真っ白になるわ…
641:大学への名無しさん
09/01/22 15:11:31 palUVY0B0
センターでボーダーちょうどで
人間形成志望なんですが
二次の国語で6割はきびしいですか?
文型なら
数学どれくらいとれるもんなんでしょうか?
642:大学への名無しさん
09/01/22 15:18:56 tmlBtkdi0
国語の採点基準は期待しないほうがいい。
非常にとは言わないが、そこそこ厳しい。
俺は2年前会心の出来だったが入学後に成績開示してもらったら微妙だった。
それより数学の採点が予想より甘くて受かったと感じてる。
643:大学への名無しさん
09/01/22 15:20:29 mJTwP3XXO
文系なら
数学最低2完(6割半)
英語最低7割
国語4割半、いけて5割
ってとこじゃない
センターダメだった人は数学2完半に英語7割半はいるね
でもセンターすら悪かった人に果たしてこれだけの点数が取れるのか
毎年の逆転例が少ないのがいい証明だね
644:大学への名無しさん
09/01/22 15:24:29 a6hUQmQUO
センター傾斜289/375(77%)で経営は無謀でしょうか?
経済も経営もB判定から20点ほど低いのですが、担任からは行けと言われたんですが…
645:大学への名無しさん
09/01/22 15:24:45 tmlBtkdi0
神戸はセンター勝負だからな。。
そうそう、英語の採点も舐めてると痛い目にあう。
手応えは同じぐらいでも本番はオープン、実戦みたいに甘くなかった。
頑張れ。
646:大学への名無しさん
09/01/22 15:36:27 palUVY0B0
みなさんありがとうございます。
あと一ヶ月
頑張ります。
647:大学への名無しさん
09/01/22 15:41:05 NBnujnyXO
いや、お前らまだマシだろ
俺なんかセンター51%で経営に突っ込むんだけど
648:大学への名無しさん
09/01/22 15:57:44 akelhNm/0
>>647
東大にそれぐらいで突っ込んだヤツがいるからお前もまだまだだな
649:大学への名無しさん
09/01/22 16:01:05 PYM+VHXLO
>>647
どうやったらそんな点とれるんだよ
650:大学への名無しさん
09/01/22 16:58:45 972M6iH50
>>647
どうみても記念受験になるぞ
651:大学への名無しさん
09/01/22 17:02:44 v7M1hg17O
満点を狙っていくなら数学がオヌヌヌか
652:大学への名無しさん
09/01/22 17:19:58 3lkyz8p7O
俺理系なんだけど英語って5割くらいなら余裕?
653:647
09/01/22 17:54:05 NBnujnyXO
東大だと足切りされるでしょ?
どうしても難関大にいきたくて、可能性が0.00001%でもあるなら受けてみたい
654:大学への名無しさん
09/01/22 18:06:05 e4DwwIv7O
去年センター75%で受かりました。がんばってください。
655:大学への名無しさん
09/01/22 18:16:27 3rzJcgsmO
67%で応用化学記念受験するぜ
どMだから楽しいけどさ
656:大学への名無しさん
09/01/22 18:16:59 3rzJcgsmO
67%で応用化学記念受験するぜ
それでもどMだから楽しいけどさ
657:647
09/01/22 18:20:36 NBnujnyXO
俺も6割取れてたら望みもあったけど、51%だから結構厳しいと思ってるから必死になってる
658:大学への名無しさん
09/01/22 18:22:24 kh4swjLpO
そのセンター率だと、どの学校うけても記念受験だから、かえっていいんじゃないか?
それにしても琉球って結構むずいんだな、はこだて未来のほうがずっと簡単じゃないか
659:大学への名無しさん
09/01/22 18:25:41 3rzJcgsmO
>>657
君とは熱く語れそうだ
神戸で会おうぜ
660:大学への名無しさん
09/01/22 18:34:07 ni0+VPCg0
>>654
何学部ですか?
661:大学への名無しさん
09/01/22 18:54:11 6qyV4B6i0
てかボーダー5点以下は経済無理ではないがかなりきつい。
ここまでくると合格率20きってるから。
ボーダーって50%っていうけどほとんど受かってる。
662:大学への名無しさん
09/01/22 19:12:57 s3GDGogJ0
ボーダーって
どういう風にとらえたら
いいんでしょうか。
挑戦権ありってとこですか?
663:大学への名無しさん
09/01/22 19:14:33 n7Rk/ZqnO
>>626
>>628
代ゼミ、河合の得点分布で下に20人ぐらいはいそうじゃなかったですか?
20人だったらギリギリって言うかもしれないですけど。
664:大学への名無しさん
09/01/22 19:24:52 c6AG8x7/O
センター8割有ると点数の面だけじゃなく精神面でも楽になる
665:大学への名無しさん
09/01/22 19:28:35 IsRZZzOIO
前年度より難化した場合、ボーダー付近のやつが下げるから、上から下げるやつがいるのは確かだが、ボーダーは乱れることが多く倍率も下がりやすいって予備校講師が言ってた
ってことはボーダーギリギリな俺は神戸に受かるw
666:大学への名無しさん
09/01/22 19:29:21 IsRZZzOIO
言い忘れたが、リサーチがあまりあてにならないらしい
667:大学への名無しさん
09/01/22 19:50:46 s3GDGogJ0
あたしも神戸志望ですw
ぴったりボーダーですが
がんばりますー
668:大学への名無しさん
09/01/22 19:57:13 NBnujnyXO
全学部の配点見たけど一番センター配点低いのは経済なんだね。
669:大学への名無しさん
09/01/22 21:27:38 6KyXeQrh0
法学部志望いないの?
670:大学への名無しさん
09/01/22 21:49:02 pdOV4+SJO
工学部志望(*・∀・*)
一緒に化学を応用する仲間がいればいいなぁ~
センターは
315/375
ボーダーぐらいか(^O^)
671:大学への名無しさん
09/01/22 22:09:14 oxT01h1cO
>>670
半年ROMれ
672:大学への名無しさん
09/01/22 22:17:44 enpV7Lq6O
ここで質問するぐらいなら予備校か学校の先生に質問しろ
673:大学への名無しさん
09/01/22 22:20:20 qINnYG880
>>670
セッ・・セックスしてください><
674:670
09/01/22 22:22:49 pdOV4+SJO
半年もROMってたらそれこそあれだろ。
大変だろ。
とゆう事でみんなはドコ目指してんの?
675:大学への名無しさん
09/01/22 22:55:09 GHcyIycSO
馬鹿馬鹿しい
センター六割で神戸うかるか(笑)
ほんまに私立大学の早慶工作員って、意味ないネタを作ってくるな
676:626
09/01/22 22:56:38 6FEyd2B80
>>663
そういうのって上を見るんじゃ?
センター優先って上から63人だしまあどっちでも一緒か
677:大学への名無しさん
09/01/22 23:08:27 cp1flqpGO
数学今何してる?今何していいのかよく分からん
678:大学への名無しさん
09/01/22 23:21:10 6ujfLku8O
神大ってJR六甲道から歩いて行ける?
それともバスじゃないとキツいのかな?
679:大学への名無しさん
09/01/22 23:23:14 6KyXeQrh0
>>678 バスにしろ。運動したいならいいかもしれん。
680:大学への名無しさん
09/01/22 23:28:51 6ujfLku8O
>>679
ありがとう
ちなみに俺は法学部志望だよ
681:1太郎
09/01/22 23:35:56 hHRATGHb0
出願が決まったら以下の合格祈願神社に参拝しよう
スレリンク(kouri板)
682:大学への名無しさん
09/01/22 23:54:55 XgtfrJzJ0
傾斜81%で法特攻するか・・・
実戦はAでした
どうでしょう?
683:大学への名無しさん
09/01/22 23:57:25 pdOV4+SJO
>>682
その感じなら二次に自信ありそうだからイケると思うよ!
てか今からまだ伸びるし!
受けなきゃ受かんないよ!
684:大学への名無しさん
09/01/23 00:00:50 TgZjfhCF0
>>680 歩いて20分ぐらいだったかな・・・。
でも地元民じゃないならバスのほうがいい。
かなりの坂だし、迷ったらしゃれにならん。
>>682 逆に俺は傾斜85%、OPD判定、プレB判定で特攻する。
今年は倍率もボーダーも下がるから特攻の価値は十分にある。
685:大学への名無しさん
09/01/23 00:26:11 4lIzkuM10
関西大学の全学部日程は志願者激減しそうだ。来週月曜日が締め切りだというのに・・・。穴場になりそう。
686:596
09/01/23 00:35:41 d/0q0Y9K0
>>676
あ、そうですね。それを言いたかったです。
正直記述取れる気がしないので、上から落ちてこないこととマークミスしていないことを祈ります。
もちろんやれるだけのことはしますが。
687:大学への名無しさん
09/01/23 00:39:51 NDZnHyuRO
リサーチの結果が気になるのはボーダー点より受験人数かなあ..
むしろ平均なんかどうでもいいや
必死に英作の特訓をしてる。優しい先生が添削をしてくれるようで俺涙目
頑張る
688:大学への名無しさん
09/01/23 00:52:05 twn4MG/YO
経営志望でセンター310なんだが
みんな点数とりすぎワロタ
2次国語英語が苦手だからヤバいお\(^o^)/
689:大学への名無しさん
09/01/23 00:59:49 NDZnHyuRO
未だに経済と経営の明確な区別がつかない
690:大学への名無しさん
09/01/23 01:01:02 n0LKOnZ1O
8割とって受けるのを特攻と呼んでいいのか?
俺は68%で経営特攻する。
俺の友達4人も70~72%で特攻するって。
こういうのが特攻
691:676
09/01/23 01:35:02 5Y9LZh6b0
>>686
全く同じ状況(笑
特にマークミスが怖い
文転組なんで二次絶対出来ないし・・・
自分も出来るだけのことします。
神戸で会いましょう
692:大学への名無しさん
09/01/23 02:24:24 FtgUuiOvO
傾斜85%,OPでA判+30点の俺が満を持して経営受けちゃいますよ(^O^)ww
693:大学への名無しさん
09/01/23 06:24:10 YE8SuPeIO
傾斜86%だけど記述Eしか出たことない^^
694:大学への名無しさん
09/01/23 06:59:52 UJvjc6Nz0
>>691
現代文、かなり採点厳しいぞ
数学満点狙いで頑張れ
695:大学への名無しさん
09/01/23 09:05:38 22pJhnCm0
神大生だが老婆心から現代文で点を取れるテクニックを教えます
誰でも受け入れられる方法ではないかもしれないけれど
配点の高い問題から順に解くこと、配点の低い問題は後回し
数学みたいに順に解かないと最後の問題が解けないということは無いわけだし、
点を取りたいならできるだけ配点の高い問題に時間を割くのが合理的
時間配分がきちんとできるなら、こんなやりかたで解く必要も無いけれど
696:大学への名無しさん
09/01/23 11:18:57 r0f4jAnHO
誰か神戸理系数学の対策教えて~
697:大学への名無しさん
09/01/23 11:47:23 KyglqOgpO
>>532
国語7割5分とれたら天才。
神大生より
698:大学への名無しさん
09/01/23 11:47:54 fo1U0IGXO
センター79%で国際文化と発達の人間行動で迷ってます。
どちらに行っても興味のもてることはできそうなんですけど
国文は男女比1:4って聞いたので四年間やっていけそうか不安です。
この2つの学部の雰囲気を教えて欲しいです。
699:大学への名無しさん
09/01/23 12:06:15 oYCmap8WO
>>697
オープン国語1位のオレは天才と。
法や文学部のやつに聞いてみ?
70点台ちらほらいるから。
あいつらは国語の配点高いしな。
700:大学への名無しさん
09/01/23 12:06:16 zbmrFUb4O
>>698
一人につき四人も女の子いるなら簡単に彼女できそう
裏山
701:大学への名無しさん
09/01/23 12:10:09 oYCmap8WO
>>692
OPは勝ったわ。
傾斜は81%
だからお互いセンター優先じゃなきゃ、オレのが有利だなw
702:大学への名無しさん
09/01/23 12:49:53 YE8SuPeIO
河合って▲<△なんだな
馬やってると逆に考えちゃう
703:大学への名無しさん
09/01/23 12:50:08 aYmVwq58O
>>698
国文…全学共通教育科目は国文で受けるので人が多く、毎年・年中騒がしい
発達…他学部とは少し離れてるので基本発達の人しかいない。静かで落ちつくかもしれんが、あまり活気はない感じがする。学生の性格の表れなんだろうか
704:大学への名無しさん
09/01/23 13:40:46 ++vUKYQT0
今日リサーチ3社帰ってきて経済が大体350番ぐらい
これは厳しいw笑えない
705:大学への名無しさん
09/01/23 15:12:41 fo1U0IGXO
>>703
そうなんですか。ありがとうございます。
79%でボーダー-15点でも国文勝負できますか?
706:大学への名無しさん
09/01/23 15:22:12 DRRtJkSj0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上 ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56
54
52
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46
44 ●千葉(34)
42
40 ●東北(59)
38
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、○筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
707:大学への名無しさん
09/01/23 15:29:31 pYB5s/7eO
>>705
二次の点次第
708:大学への名無しさん
09/01/23 15:33:38 eE26GzHdO
センターC判定
しかし記述では1位のおれはどうすれば
709:大学への名無しさん
09/01/23 15:49:41 NDZnHyuRO
発達△
思ったより志願者多いな。減って頂きたい
710:大学への名無しさん
09/01/23 15:51:50 v99f3QyS0
79%
河合と代ゼミの神大プレはどちらもB
法学部は無謀すぎ?
711:大学への名無しさん
09/01/23 16:10:53 dhEGJAjXO
結局は本番の出来だ!!
20点ぐらいなんとかなる
712:大学への名無しさん
09/01/23 17:50:56 n5zYScRDO
センターの点が思ったよりよかったからさ
第1志望に出願できて嬉しい
でもね自分より点が低かった子がね
彼女に励まされながら勉強したりいっしょに学校から帰ったりしてるの見るとなぜだろうか
完敗した気分になるのは
713:大学への名無しさん
09/01/23 18:09:38 7I3f3VbiO
>>702
俺も戸惑った。世間ではそうなのか?
×>☆は異例だと思うけど。
714:大学への名無しさん
09/01/23 18:23:48 zac6RSd/0
うちの学校のセンター失敗した阪大組が経済と経営に突するらしいです。
20人くらいいいるみたいですが。
てかみんな8割5分とってるのになんで阪大行かんのかさっぱり分からん。
皆さんだったら行きますよね?
てことでみんなリサーチちょっとあてにならないかも。
715:大学への名無しさん
09/01/23 18:40:46 eUA63TV80
>>714
うちの高校の4人はセンター89~94%で
全員神戸経営のセンター枠で入るっていってたよ
だから出願だけしたら皆で海外旅行行ってくるらしい
リア充過ぎだろ……
716:大学への名無しさん
09/01/23 18:48:58 NDZnHyuRO
リア充すぎるな
俺もハワイでゴルフしてふぐ刺し食べたいよ‥
英語頑張ろう‥
717:大学への名無しさん
09/01/23 19:05:46 dRiiT0opO
>>715
その4人に「入試要項を隅から隅までちゃんと読みなさい」って言ってあげて
718:大学への名無しさん
09/01/23 19:15:51 UJvjc6Nz0
>>684
J六から法学部まで徒歩20分は無理だろ
阪六からでも最低20分かかる
プラス過度の疲労感
719:大学への名無しさん
09/01/23 19:22:53 jiMijCKh0
>>715
なんかどこの高校にも一人はそういうやついるな
俺のところも88パーでうけるやつが1人だけいるよ
もうそんなに勉強したくないから経営でいいや、だってさ
頼むからそんな理由で志望校かえないでくれ
720:大学への名無しさん
09/01/23 20:13:04 UInGxiv7O
去年もこういうの湧いたな…。
721:大学への名無しさん
09/01/23 20:56:44 TgZjfhCF0
>>718 すまん。
今年の経営は上から落ちまくりだな・・・。
法には降りてきませんように。
722:大学への名無しさん
09/01/23 21:04:40 1zvLbsUmO
>>594
今さらだが私も美術受験だ
お互い合格できるといいな。頑張ろう!
723:大学への名無しさん
09/01/23 21:32:25 j+EGCvhGO
文系で数学いるんだが、整数問題の対策は必要か?
724:大学への名無しさん
09/01/23 21:33:14 ku8KIPTf0
【関西大学 2007年版~2009年版 代ゼミ偏差値の推移】
★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
今後も関西大学の偏差値は伸びるであろうと予想される。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5
2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56
2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)
2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57
司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。
【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
725:大学への名無しさん
09/01/23 21:33:41 bTaStb0I0
自分で決めろんなもん
726:大学への名無しさん
09/01/23 21:34:41 n0LKOnZ1O
>>714
うちのクラスはセンター62%~65%15人くらいが経営に突撃するって言ってた
727:大学への名無しさん
09/01/23 21:35:13 TgZjfhCF0
>>723ベクトル、微積、確率、数列やって時間があったらやる程度なら。
728:大学への名無しさん
09/01/23 21:44:21 KHsp92TkO
>>721
センター9割 実戦A判の俺がきますた^^
729:大学への名無しさん
09/01/23 21:46:32 68itS83d0
センターC判で農-応用生命に特攻しようか迷ってる
記述Cしか取ったことない自分に2次7割はやっぱ不可能ですか
730:大学への名無しさん
09/01/23 21:48:04 TgZjfhCF0
>>728 なぜ阪大に行かない
731:大学への名無しさん
09/01/23 21:48:04 bTaStb0I0
知らん
732:大学への名無しさん
09/01/23 21:55:56 KHsp92TkO
>>730
阪大のキャンパスが嫌なうえに単位厳しいらしいし
サーセン^^
733:大学への名無しさん
09/01/23 22:16:11 UJvjc6Nz0
センターも実戦OPも良かった人は妥協しすぎないほうがいいぞ
自分は入学して後悔したから仮面してる
神大は楽しいが、学生が将来のこと考えてない楽しみ方してる
まぁ実質受験生だから偉そうなことは言えんが
734:大学への名無しさん
09/01/23 22:19:16 Oq6CEUEy0
なんか、あなたかわいそうですね。
735:大学への名無しさん
09/01/23 22:20:30 TgZjfhCF0
>>733 学部内で?学校全体で?
736:大学への名無しさん
09/01/23 22:30:09 mLSeFlmf0
願書ってもうもらえないの?
737:大学への名無しさん
09/01/23 22:33:52 lpBzduGk0
友達できなかっただけでしょ
738:大学への名無しさん
09/01/23 22:34:40 3VQCsdmS0
>>732
単位は大阪のほうが楽だぞー。
大阪は単位は道端に落ちてるっていうぐらいだしw
上目指したほうがよくね?俺が現役でそれなら阪大行くぞ。
739:大学への名無しさん
09/01/23 22:37:57 JDfPtM6yO
落ちてる単位を拾うのは神戸経○
740:676
09/01/23 22:39:17 iGtpAog80
>>720
で、結局センター優先の合格最低点は
そんなに上がってなかったよな
去年
741:大学への名無しさん
09/01/23 22:39:37 dhEGJAjXO
今は心理戦
あてにするな
742:大学への名無しさん
09/01/23 22:40:48 Iikl1ZIFO
>>733
もしかして京大教育目指してる?
てか今年いつもより機械がおいしい過ぎだろww
743:大学への名無しさん
09/01/23 22:47:48 M2kOzZbrO
>>742
なぜ?
744:大学への名無しさん
09/01/23 22:49:20 iGtpAog80
>>741
結局去年と同じですよね?
ここ見てるとすごい不安になってくる
745:大学への名無しさん
09/01/23 22:54:49 7I3f3VbiO
経営のセンター優先は、何%からだと思いますか?
746:大学への名無しさん
09/01/23 23:00:20 G3gzSWJd0
知りません
747:大学への名無しさん
09/01/23 23:06:48 UJvjc6Nz0
>>735
全体とまでは言わんが、特に経○は。
>>742
文系じゃないぞ
北大医出す
748:大学への名無しさん
09/01/23 23:12:57 Iikl1ZIFO
>>743
いや,全く同じことを言って再受験で京大教育いこうとしてる人がいるのを知ってるから。
フレーズまで全く同じだったからまさかとおもった
749:大学への名無しさん
09/01/23 23:24:48 UInGxiv7O
今年のセンター枠は2007年並くらいじゃね?
85あれば堅いと思う。
まぁ予測だからあてにするな。
最後まで頑張ることが大事。
本番でふざけた事書いて落ちたやつもいるしなwww
ちなみにそいつは早稲田行った。ウラヤマシス。
750:大学への名無しさん
09/01/24 00:18:46 o90FVhHnO
>>749
あれはちょっと私大のセンター利用に似てる。
だから85%でも油断はできない。780以上の時もあったしな。
神戸はボーダー以上あれば、数学2完とかで終わらない限り受かる。
逆にボーダー以下なら、どの教科もミスできないってだけだな。
751:大学への名無しさん
09/01/24 00:27:34 k+KcONtZO
>>744
結局は毎年妥協する奴らはいる。今年の妥協組は2ちゃんらーが多いだけだと思うのが良いと思うよ。
752:大学への名無しさん
09/01/24 00:29:42 Zw4cWXDh0
>>750 ボーダーから3%程上なら二完でも受かる。
753:大学への名無しさん
09/01/24 00:41:04 RnG4z+3y0
成績いいやつはただの愉快犯だからほっとけw
特に経営はネタ率が高い
754:大学への名無しさん
09/01/24 00:41:37 85YpSXFGO
2完半は?
755:大学への名無しさん
09/01/24 01:03:08 o90FVhHnO
>>753
同意。というか前のほうにOP、A判+30点とか言ってたが当てにするな。
1人しか該当者がいない上に、その1人はオレだから。他にもほら吹きが多い。
惑わされずに自信持って受けようぜ。やりきって落ちても、そういうやつは行った大学で花開くわ。
756:大学への名無しさん
09/01/24 01:23:44 c2FX0cKr0
8割5分で一完二半じゃきついすかね?
過去問3冠したことないや。
757:大学への名無しさん
09/01/24 01:26:34 dxk9UAhE0
2年前に経営受かったけどセンター傾斜かけて83%でリサーチの時点で63位ギリギリ
結局二次優先で受かったけどセンター優先の最低点は84%で1%しか変わらんかったぞ
758:大学への名無しさん
09/01/24 01:31:59 RnG4z+3y0
そんなに楽したいなら、経済のセンター推薦でも入れよ
759:大学への名無しさん
09/01/24 02:27:49 GQEXYBOA0
法だけど数学0完でうかったよ
センターでA判定ならほぼ落ちないと考えていい
760:大学への名無しさん
09/01/24 08:12:39 5+kjw31WO
>>759
神戸の工学部センターA判だったが正直不安だ。
二次が極めて苦手な訳ではないけどやっぱり二次にかかってる訳だし…まぁ今は学部最高点で合格を目指して頑張ってるんだけどね。
761:大学への名無しさん
09/01/24 09:23:38 o90FVhHnO
>>760
理系の話は別。
むしろ神戸の理系学部はセンターでA判なら受かる。
周りはみんな2次力無いから。
762:大学への名無しさん
09/01/24 09:52:42 Av+7J7pFO
>>761
その話信じて良いんだな?
センター83%で化学に特攻予定だが不安でたまらん
763:760です
09/01/24 11:28:57 5+kjw31WO
>>761
チョット安心しました。
これで無心で最後まで最大の努力を出来る気がします。
「最高点で合格」の新たな目標を達成してみせます。
>>762
化学って応用化学??
理学部の化学じゃなく工学の応用化学ならおれと一緒(*^_^*)V
764:大学への名無しさん
09/01/24 11:45:43 85YpSXFGO
文系の人に聞きたいんだけど、現代文は読みながら解いてる?
それとも1度全部読んでから解いてる?
俺も普通の模試受けるときは全部読んで解くけど、神戸に限っては超長文だから、全部読んで解いたら時間がない・・
でも全部読んでからの方が解きやすい。
悩む・・
765:大学への名無しさん
09/01/24 11:47:06 DP59o85mO
>>615
特定したwwww
766:大学への名無しさん
09/01/24 11:52:21 uZP72D000
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
767:大学への名無しさん
09/01/24 12:14:18 n00Uz+fSO
>>764
高速で全部読む
途中読んだことを忘れないように本文を大きく分けてメモを取る
全部読まなかったら点取れなくない?
768:大学への名無しさん
09/01/24 12:17:01 RnG4z+3y0
お前ら国語嫌いなら簡単じゃないか
後期で経済受ける
たったこれだけで国語回避できるぞ
河合のランクも英数で67.5ぐらいと大変お得だ
769:大学への名無しさん
09/01/24 12:57:02 eIsLtd8rO
速読(意味よくわかんなくてもok、今年の本試で5分目標)
ここで指示語と具体例、譲歩表現にチェック
↓
問題を軽く読み有り得ない解答を削除
↓
再度精読(ただし具体例および譲歩部分は速読)
↓
次の問題の傍線で解答(問3なら問4の傍線にぶつかったら解く)
これはセンターだが、この読み方で以前は20~30だったのが本番50+47とれた
記述はセンターよりは時間に余裕あって、しかも精読しなきゃならないから、空き部分にメモ(まとめ)を書いてる
意味よくわかんなくてもいいから一回通して読んで、筆者の方向性をつかんだほうがいい
770:大学への名無しさん
09/01/24 13:40:34 c2FX0cKr0
>>769
大問1はそれには当てはまらないよね?
正直方向性つかまなくていいから。
大問2と3それでやってみますわ。
771:大学への名無しさん
09/01/24 13:52:50 6gUU++RYO
76パーだが文学部特攻するぜ
772:大学への名無しさん
09/01/24 13:57:01 RnG4z+3y0
特攻でもレベルがあってな
判定C ←神風特攻
判定D ←回天特攻
判定E ←竹やり特攻
773:大学への名無しさん
09/01/24 13:59:42 Bx/v+5zf0
センター84.6%だけど二次力ないと厳しい?
神戸受ける予定なかったからプレも受けてない。
ちなみに法学部。
774:大学への名無しさん
09/01/24 14:00:38 4b/gicWm0
ないものを今言ってもどうしようもないと思うが
775:大学への名無しさん
09/01/24 14:06:52 6gUU++RYO
>>772
C判定もD判定も差は5点6点ぐらいなんだが逆転は厳しいもんかね
現役の自分は何とかなる気がする
甘いのかなぁ
776:大学への名無しさん
09/01/24 14:42:06 Qn3kpzQl0
>>773
いつも思うんだがこういう奴は自分で合格最低点調べたり出来ないの?
777:大学への名無しさん
09/01/24 14:47:07 Ul8nbT0v0
>>776
自分でも調べるけど、ココで聞いてみて、より自分に有利な情報にすがりたい、
って感じじゃないの?
778:大学への名無しさん
09/01/24 16:16:35 o90FVhHnO
>>769
神戸の現代文は異質。
個人的には記述量と分量考えたら神戸の方が時間足りない。
オレはセンターと2次の読み方を変えてた。
センターは最初から精読。XとYで対比区別して線引く。
2次は10~15分でざらっと読んでから、傍線部付近の要素をつなげていく。
オレは経営だけど時間配分は20分(古文)60分(現代文)にしてる。めちゃくちゃ古文キツいけど。
779:大学への名無しさん
09/01/24 17:03:25 85YpSXFGO
ちょwwwww
古典20分カオスwwww
780:大学への名無しさん
09/01/24 20:19:16 6gUU++RYO
ここの経済はどんなレベル?
特攻する人はだいたいセンターナンパー?
781:大学への名無しさん
09/01/24 20:21:46 3AAvzrpr0
自分でぐぐれかす
782:大学への名無しさん
09/01/24 20:23:33 uZP72D000
◆公認会計士試験合格者数(三田会調べ)
~2008年度~
①慶應 375
②和田 307
③中央 160
④東京 114
⑤明治 110
⑥同志 102
⑦一橋 93
⑧立命 85
⑨神戸 83
⑩京都 82
~2007年度~
①慶應 411
②和田 293
③中央 150
④神戸 105
④明治 105
⑥同志 102
⑦東京 99
⑧一橋 94
⑨京都 73
⑩立命 71
783:大学への名無しさん
09/01/24 20:35:15 c2FX0cKr0
経済84㌫。
2次はは絶望的ではないがまあ苦手なほう。
6割で落ちると思う。
784:大学への名無しさん
09/01/24 21:07:00 rlf1phiB0
上場会社では
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
785:大学への名無しさん
09/01/24 21:29:23 eIsLtd8rO
和田って誰かと思った
>>778
確かにオープン実践と時間厳しい印象はあったなあ…
国語以上に数字足りなかったけど。
現古2題で80分なら、さほど少なくはないはずなんだが…。
過去問手付けてないから実際のとこはよくわからんけど。
ところで100字以上で書くとき、下書き書くべきなんだろうか。
下書き書いてるとかなりの時間ロス(30字ならともかく)だし、書きながら字数調整すると、結局蛇足だったり必要部分削っちゃったりして減点されたり。
国語は聞いていることは殆ど解るんだよなあ、ただ記述力がないから減点される。
786:大学への名無しさん
09/01/24 21:58:10 hvo0b/ThO
84%なんで阪大から神戸に落とすわorz 二次力ないし神戸も落ちる危険大いにあるけどな…
787:大学への名無しさん
09/01/24 22:13:20 Cv3EQ6Ix0
78パーで実戦A
ためしに受けた京大実戦はB
788:大学への名無しさん
09/01/24 22:43:48 Zw4cWXDh0
>>786 経営ですよね?経営ですよね?
789:大学への名無しさん
09/01/24 22:46:24 85YpSXFGO
マンコ
790:大学への名無しさん
09/01/24 22:52:12 LweQqBy1O
はっきり言おう。
特攻など無駄だと。
791:大学への名無しさん
09/01/24 23:00:45 UrnpWA8kO
らめぇぇぇ
792:大学への名無しさん
09/01/24 23:35:18 /JM37hLFO
大真面目な話、ここと阪大と京大と総計だったらどこが非リア率高いんだ? 教えてくれ
793:大学への名無しさん
09/01/24 23:42:12 hvo0b/ThO
>>788
経営だよ
ただ自分の高校では下げるのは俺一人だった希ガス
阪大実戦はDで死亡
794:大学への名無しさん
09/01/24 23:47:09 85YpSXFGO
早慶
795:大学への名無しさん
09/01/24 23:52:15 Zw4cWXDh0
>>792 阪大>京都>神戸>慶応>早稲田
796:大学への名無しさん
09/01/24 23:55:25 5+kjw31WO
数ⅢCが神戸レベルでも解けねぇ…
クソ!!
797:大学への名無しさん
09/01/24 23:56:18 A7BxI+KhO
慶應法に受かる予定のものだが、おまえら今のうちに質問しとけ 受かってからじゃ手遅れだよ
798:大学への名無しさん
09/01/25 00:03:34 ecGz6zt90
煽りにも一定の知力が必要だとわかるな
799:大学への名無しさん
09/01/25 00:06:19 8ULqLQLeO
>>795 総計は高いのか‥‥。
800:大学への名無しさん
09/01/25 00:19:20 A/ROfVsp0
後期どこ出すか決めた?
801:大学への名無しさん
09/01/25 00:22:11 WE105M6b0
>>792
京大・・・塾などのバイトではJKにも、同僚にもモテモテ
阪大・・・京大には負けるが、そこそこモテモテ
神大・・・有名私学からは無視されるけど、そこら辺のレベルならそこそこモテモテ
やっぱり京大は別格だよ
802:大学への名無しさん
09/01/25 00:23:12 ecGz6zt90
いかにも大学生になったことのない人間が書きそうなことだw
803:大学への名無しさん
09/01/25 00:51:13 WE105M6b0
実際、阪大のほうがモテるじゃん。
ただ阪大生はそこそこ忙しい。死んだ異性はヒマ。
だから、ほかに使える時間も多い。そこが寝台のメリット。
死んだ異性が阪大以上にモテるなんて思っているバカは、神戸経営最強とか
六甲台最強とか思っているバカといっしょ。
804:大学への名無しさん
09/01/25 00:59:49 wOroYsGpO
お前ら忘れてるかもしんないけど、
「イケメン」の京大生や阪大生や神大生がモテるわけで、そうじゃないやつはどの大学いこうが変わらないだろ
それでも俺は神大にいきたい
805:大学への名無しさん
09/01/25 01:01:20 aY9V8nio0
グロメン京大生よりフツメン神大生のほうがモテる
806:大学への名無しさん
09/01/25 01:03:28 ub5s4nozO
今年は経営がカオスらしいな。
駿台も河合も経営は難化って書いてあった。
というか、京大や阪大から落とすのは経営の2次優先枠を狙うためだから、必然だけど。
国語は対策やった方が勝ち。数学はみんなできる。
英語は時間配分。
正直落としてきても勝負は5分5分だな。
これが、ボーダー以上はほぼ受かることの根拠。
河合塾のデータとか見てみ?ボーダー以上はかなり受かるが、以下は急に落ちるから。
ボーダー以下なら覚悟しとけよ。
807:大学への名無しさん
09/01/25 01:10:40 LMX4lrqoO
URLリンク(www.jsps.go.jp)
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
808:大学への名無しさん
09/01/25 01:32:36 F3+gbdr1O
過去問解いたら分かることだが
解けるのはみんな解けるし
解けないのは解けない。
八割方センターで決まる。
809:大学への名無しさん
09/01/25 02:26:27 xWyW2HLuO
神戸は個別で差がつきにくいよな
実技どんなかんじに点数つけられるんだろうな~
810:大学への名無しさん
09/01/25 05:11:17 wWYDCNDuO
>>808
チョット納得した
811:大学への名無しさん
09/01/25 08:39:27 qSr+6fLjO
後期で経済を受けようと思うけど、比率1:2なら、二次で大方決まるのかな?
センターリサーチはあんまり関係ない?
812:大学への名無しさん
09/01/25 10:10:23 S1ebHwPkO
頭いい=モテるは嘘だが、頭いいと頭いい奴が寄ってくる。
そもそも出逢う人間が賢い奴多いしな。
813:大学への名無しさん
09/01/25 10:25:01 83K+YvYG0
頭悪そうな書き込み乙としか
814:大学への名無しさん
09/01/25 10:38:08 wOroYsGpO
結論
みんなモテたい
815:大学への名無しさん
09/01/25 11:36:54 s5h1fSBKO
そうやって経営難化の噂を聞いて経済に変えるおかげで例年経営の合格者平均が経済より低い件。
本当にできる京阪志望はセンター後に落としたりしない。二次力が無いから落とすだけ。
816:大学への名無しさん
09/01/25 11:40:41 fpr6vZ+B0
>>801
※ただしイケメ(ry
817:大学への名無しさん
09/01/25 12:20:30 ZoAsoZH1O
ここを見るたびに自分の合格する可能性は下がると思った方がいい。流され易い奴はいい加減目を覚ませ
818:大学への名無しさん
09/01/25 12:40:39 5sgZB7Q0O
神戸行きたかったよ
さよなら
819:大学への名無しさん
09/01/25 12:47:40 gRbNBlAw0
>>793
そういうの下げるって言うの? センター88%で神戸経営なんだが。
神戸経営に行きたいだけなんだけど。
820:大学への名無しさん
09/01/25 13:07:52 ZoAsoZH1O
勘違いして目標だけ高くしてただけだww 笑ってくれ
821:大学への名無しさん
09/01/25 13:08:29 ZoAsoZH1O
勘違いして目標だけ高くしてたww 笑ってくれ
822:大学への名無しさん
09/01/25 13:09:55 ZoAsoZH1O
連投スマソ
823:大学への名無しさん
09/01/25 14:32:27 ub5s4nozO
>>815
受験生をもてあそんでるのか?
それとも配点知らないただのバカか?
去年の平均÷配点やってみ?
まぁ可哀相だから、経営は個別&センター優先除いた平均で勝負してやるよ。
それでも1%くらい勝ってるけどな。
センターダメなら経済逃げるほうが得だぞ。
824:大学への名無しさん
09/01/25 14:53:28 V1e/O77L0
神戸より明らかに難易度と就職と資格試験で勝ってるのは東大京大一橋くらいではないか?
近隣地底や関西私学の僻みや、なりすましが多くてw)ry
学問内容的にみても
東京大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営C 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法C 政治D 近経A ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C
他
筑波大 近経A
阪市大 ○経B
東北大 公法C
九州大 政治C
横国大 ○経C
825:大学への名無しさん
09/01/25 15:29:39 WE105M6b0
俺の手計算では経済のほうがいいような気がしますがw
経済平均と経営の個別センター総合でしょ。
さすがに優秀なセンター優先とられたら、勝てないでしょ。
経済だって推薦枠のやつ賢いし、経済と経営の差なんてないんだよ。
つーかけんかすんな。
826:大学への名無しさん
09/01/25 15:30:24 4VAiZAlV0
w←何これ けんかすんなとか言いながら煽ってるじゃないですかw