09/01/16 20:23:16 0apwMSUu0
頑張れ再受験生&実質多浪生age
51:るろう
09/01/16 23:32:55 gWJKZLv30
来年頑張るわ
52:大学への名無しさん
09/01/17 13:40:12 POTU+UQk0
再来年頑張る
53:大学への名無しさん
09/01/17 20:33:27 9Jz0LhvfO
不況なのか去年より私服(=浪人)が少なかったw
54:大学への名無しさん
09/01/17 21:06:06 vnGTKWwS0
センター試験受けてきた人はお疲れさん!
55:大学への名無しさん
09/01/17 22:20:02 gNZ3Tc5H0
英語82/200点
去年の春に三単現のsすら知らなかった俺。
とりあえず中学レベルはわかるようになったので、
あと1年あれば高校レベルもそれなりにいけるかもしれない。
でも無理だよね。もう死ぬしかないか・・・。
56:大学への名無しさん
09/01/18 00:20:07 DwYQ5ly5O
受けに行く勇気があるだけマシ。俺みたいなおっさんは会場が怖い
57:大学への名無しさん
09/01/18 00:21:11 ICWXabKA0
そんなこと言ってたら、あっという間に「おっさん」ですらなくなるぞ
58:大学への名無しさん
09/01/18 14:00:27 b8HlNAL20
>>55
逆に言えばまだ伸び悩んでないってこと。
現に少し分かっただけで少しは上がったろ?
上がる余地は十分あるってこった。
59:大学への名無しさん
09/01/18 19:07:23 dTXmkME7O
>>55さんは何歳で志望どこ?
60:大学への名無しさん
09/01/18 19:59:42 nCaaITw70
もうだめだわ
61:大学への名無しさん
09/01/18 21:02:31 F5hAxHrQ0
>>58
来年は金銭的にも年齢的にも厳しい…
点数が上がったかどうか…全然わからないな。
設問・選択肢ともに模試より長い文章だったし、
残り時間が少なくて長文は全然読めなかった。
160くらい取れてる人は「これは余裕でわかる」って
感じなんだろうけど、俺は「多分これかなぁ」という感じ。
(迷うので時間がかかって、大体ひっかけ選択肢にかかる)
>>59
24。MARCH行けたらそりゃ狂喜するレベル。
でも日駒はあまり行きたくないよなやっぱ。
ちなみに他の教科は現68古30、政経78。
62:大学への名無しさん
09/01/19 09:20:43 lUmqhX7v0
>>61
つーかあんた、何がしたくて受験してるんだ?
もし仮に「学歴コンプレックスを埋め合わせるため」だというなら。
何も言うことはない。せいぜい頑張ればいい。
だけど、もう少し具体的に何かやりたいことがあるって言うんなら、
そんな調子でいつまでも受験勉強してるなんて
まったくナンセンスだと思うよ。
入れるところにさっさと入って、実際に大学で学び始めたほうが
よほど前向きで生産的じゃないか?
63:大学への名無しさん
09/01/19 09:58:06 9mFMmZB8O
>>61
俺のクラスに25で入ってきた人いるよ
マーチ
64:大学への名無しさん
09/01/19 13:03:14 EUUnsEgS0
20代はまだ許されるが
俺の大学で33歳で1年のヤツがいる。かなり浮いている。
こればかりドン引き
就職とか無理なのにこの先どうなるんだ?
65:大学への名無しさん
09/01/19 13:04:00 4HrTeF0I0
ただ今回のセンターでもやはり基本的なm^*(E+x)=m^*(E)だったわけだ。
これは絶対。
そしてルベーグ外測度なのかスティルチェス外測度なのかについてだが
(x/1)+xってことは砧麺麭覆拿彙螺子の可能性もある。
知的ルサンチマン(=ルサウンチマン)のオランウータンビーツかもしれんが。
「(3) fがΣ可測でE⊂R^dならf_χ_EもΣ可測(但し,f_χ_Eは特性関数です)」で用いたf_χ_Eを考えればこのfは有界で非可測。
さらには堵虞慧螺、痲璽彙螺禰などとも並ぶね。
結構基本だよ。
66:大学への名無しさん
09/01/19 17:29:03 I0JNj1pVO
じゃあ22歳で早稲田入学ならまだ浮かなそうだな。でもある程度のレベルの大学なら20代後半や30代の人いるね。俺が今いる大学にもいる。
67:大学への名無しさん
09/01/19 17:29:52 I0JNj1pVO
>>64大学どこ?
68:大学への名無しさん
09/01/19 20:13:50 sI43ywSh0
>>64
上には上がいる
むかし来てもらってた家庭教師は
45歳の国立大生(薬)だったよ
元リーマンだったけどね。ゼミでも仲良くやってたらしい(本人談)
69:大学への名無しさん
09/01/19 20:41:21 a+4cGFw10
久しぶりにいつもの人が登場したか
70:大学への名無しさん
09/01/19 21:28:15 FAKcGK4V0
俺の行った某外国語大学にも30過ぎの男女が60人中3人はいたな。
71:大学への名無しさん
09/01/19 21:39:54 a+4cGFw10
それがどこかは知らないが
かつての大阪外国語大学(今の阪大外国語学部)も
実質多浪の年齢の人なんて珍しくもなかったな
72:大学への名無しさん
09/01/19 22:50:51 KVA8Gd3H0
多浪でも2ちゃん脳っているんだね
10代だけだと思ってた
73:大学への名無しさん
09/01/19 22:57:46 zV6WB+s70
30過ぎとかどうして年齢が分かるの?
いちいち歳いくつか聞いてるの?
74:大学への名無しさん
09/01/19 23:20:51 dbhd5H2HO
>>73
聞くわけ無いじゃん。全て太郎ニートの作り話だろ。常識的に考えればわかるはず。社会に出てる人間ならばね。
75:大学への名無しさん
09/01/20 00:09:48 s8tsKnjq0
携帯から何を必死にw
キミには他人を親しくなる経験もないのかい?
76:大学への名無しさん
09/01/20 00:45:38 ZKbinobOO
親しき仲にも礼儀あり。見ず知らずの赤の他人に唐突に氏素性を尋ねるのは如何なものか?会社で独身お局に年齢聞いたらどんなことになるか想像付くはず。まあ社会出たことない奴には分からんか・・・。
77:大学への名無しさん
09/01/20 01:59:41 oLKeXzcy0
>>64
再受験天国(だった)東北大学にけっこういるけど
医者不足だしぜんぜん余裕でしょう。
78:大学への名無しさん
09/01/20 02:49:12 WB3JT9S/0
日本人は歳にうるさ過ぎ
79:大学への名無しさん
09/01/20 10:21:22 9t3k1Oly0
ZKbinobOOの社会性のなさに失笑
80:大学への名無しさん
09/01/20 10:55:31 EtEYk9Q5O
学力が足りなくて大学に入れない十代と
妄想に近い夢を抱き、一発逆転を狙うニート三十代はここから消えてくれ
現実、学者になるか、医師のようにそこはいらないとなれないとか
司法試験、会計士試験みたいにその業界で幅を利かせているとか
以外で大学にいくのは無駄だよ、
81:大学への名無しさん
09/01/20 11:12:45 Z6qW5ra/0
>>67
早稲田
>>66
いや22歳もいるけど、浮いているぞ。
明らかに俺たちとは違う。5年も離れていると老けて見える。気が引ける。
やっぱ平成と昭和の違いが大きいよ
82:大学への名無しさん
09/01/20 11:21:24 9t3k1Oly0
お前浮いてるけど・・・気がつかないか?
83:大学への名無しさん
09/01/20 11:41:33 rgWSAdXRO
>>81俺の知り合い22歳で20歳って言ったら若いねって言われてショック受けてたけどな。俺だったらうれしいのに
84:大学への名無しさん
09/01/20 13:25:39 P87do7Du0
>>73
東京外国語大学だよ。
入学記念アルバムに生年月日が載ってる。
>>74
再受験考えてない奴は来るな。再受験する頭も金もない奴のやっかみはこりごりだ。
85:大学への名無しさん
09/01/20 22:54:40 IWTq4yHNO
うらやむ価値もかなろうて(笑)
86:大学への名無しさん
09/01/20 23:01:29 wUSw0kut0
最近気づいたけど…なんで同じスレが2つも立ってるんだ?
87:大学への名無しさん
09/01/20 23:26:36 Do7vmU1+0
見比べればすぐわかると思うが?
88:大学への名無しさん
09/01/21 09:41:28 rgOTGq4B0
>>84
煽りにはアンカーつけて反応しないのが吉
89:大学への名無しさん
09/01/22 07:22:57 QYDk0HQm0
保守浮上
90:大学への名無しさん
09/01/23 00:23:46 kA+toWyI0
センターの判定が出だしてる頃だな
91:大学への名無しさん
09/01/23 01:28:16 uWud6vvF0
教科書販売店行って最新の教科書買ったが
教科書の記述って本当に洗練されてるな
中高時代ろくに教科書など読まなかったが
ちょっとじっくり教科書読んだだけで、高校時代もやもやだった
数学や化学さえ、簡単な地図が頭の中に出来上がった感じだ。
勉強って本当に学ぼうという意志と集中力なんですね。
中高時代まじめに教師の言葉に耳を傾けるべきだった。
92:大学への名無しさん
09/01/23 09:50:35 eVIwI+WB0
そのときにその教科書見ても
そんな風には見えなかったかも知れないんだけどな
とりあえず今を頑張ろうぜ
93:大学への名無しさん
09/01/23 20:56:29 ghlUy7mCO
自分はまだ学生なんですが、普通の人間なら社会人になって何年くらいで300万円くらい貯まりますか?
94:大学への名無しさん
09/01/23 21:13:52 bTaStb0I0
お前が実際に社会人になって働いてみないと
誰にもわからない。
95:大学への名無しさん
09/01/23 21:16:03 tMI/m5r9O
>>93
東京暮らしだと年間100万円貯めるのもかなりしんどい。
96:大学への名無しさん
09/01/23 22:08:29 ghlUy7mCO
>>94-95
ありがとうございます。
就職して働きながら勉強して学費を貯める、という計画の大学生です。在学中に受かりたいのは山々ですが、資金をためるのは在学中では無理なんです。
参考になりました。どうも。
しつこくてすみませんが、東京に住んだ場合と地方に住んだ場合のそれぞれの計算内容も教えていただけませんか?
一人暮らししたことがないので今一計算できないのです。お願いします。
97:大学への名無しさん
09/01/23 22:40:58 G3gzSWJd0
しつこいと言うより甘い
98:大学への名無しさん
09/01/23 23:02:48 JcTgd4Zs0
>>96
おまえ、小学生? 違う、大学生? 大学生でしょ。大学生なら自分で考えなさい。
99:大学への名無しさん
09/01/24 10:38:21 fpZ26Nu80
正直、計画云々以前の問題じゃないかと思う
100:大学への名無しさん
09/01/24 16:30:03 3oe5/p9u0
他人への依存心が強すぎるね。
101:大学への名無しさん
09/01/24 21:32:47 3AAvzrpr0
桑田が早大大学院を受験…PL→早大→巨人のはずが 28日に合格発表
元パイレーツの桑田真澄氏(40)が24日、早大大学院を受験した。「スポーツ科学研究科」
修士課程1年制の社会人入試(面接)で、合格すればスポーツビジネス、マネジメントなどを
学ぶことになる。
桑田氏はPL学園時代から早大進学希望を表明していたが、1985年のドラフト会議で
巨人から1位指名されると一転プロ入りした経緯がある。大学在籍経験はないが、論文や
面接による資格審査を経て受験資格を得た。合格後に1年間の課程を修了すれば、「修士」
の学位を授与される。「僕は母方の祖父が早大出身で『都の西北』を子守歌代わりに育った。
本当はPLから早大へ行ってから巨人入りするのが夢だった」という桑田氏。合格発表は
28日。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
102:大学への名無しさん
09/01/24 21:57:34 aqjpYnh70
大学を飛ばして大学院に入った場合、最終学歴は大学院になるだろうけど…
まぁ就職を考慮してる人はいなさそうな。
103:大学への名無しさん
09/01/24 22:28:34 I8cgQDSh0
一般人と比べるなよ。
104:大学への名無しさん
09/01/25 10:49:51 83K+YvYG0
あなたとは比べてません。
105:大学への名無しさん
09/01/26 10:05:38 Zbt3xAMm0
URLリンク(www.google.co.jp)
参考までにどうぞ。
106:大学への名無しさん
09/01/27 09:41:40 MD/NxMCg0
保守
107:大学への名無しさん
09/01/27 10:55:40 45G6tvqt0
残念だが、これが現実。
【最新版】■■■難関私学ランキング2009■■■【確定版】
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。東京・三田の“最古の私学”。学生気質は根暗系。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
======= 以下、負け組===
その他
108:大学への名無しさん
09/01/27 21:32:35 QSTQhmf00
東外大学部○○専攻に、○○検定1級取得者(over30)が
研究職志望で入学したことがあったとさ
文系なら他受験生にアドバンテージを持って学部に入学することも可能だろうが
理系は難しいのだろうか
ファインマン理解して帝大理学部とかさ
109:大学への名無しさん
09/01/27 23:33:10 VaNP/Wti0
やってみる前からわかったら苦労はしません。
110:大学への名無しさん
09/01/28 14:18:49 QBrw6DUp0
サクラサク!桑田真澄さん…早大大学院に合格
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
111:大学への名無しさん
09/01/28 14:21:03 zJQpfyVx0
早稲田はこういう有名人が好きだからねぇw
112:大学への名無しさん
09/01/29 00:05:30 m29C41Kf0
キミは学力でも勝てそうにないけどねぇw
113:大学への名無しさん
09/01/29 22:03:24 rkylEnjf0
レスリング:拓大の須藤元気監督が大学院へ
拓大レスリング部の須藤元気監督(30)のマネジメント会社は29日、須藤監督が同大
大学院地方政治行政研究科に合格したと発表した。同科は政治行政にかかわる専門
知識や実践力を備えた人材を育成する目的で、今年新設された。須藤監督は拓殖短大
在学中にレスリング・グレコローマンで世界ジュニア選手権に出場。総合格闘家などを経て
昨年11月、拓大レスリング部監督に就任した。
URLリンク(mainichi.jp)
114:大学への名無しさん
09/01/30 17:17:40 fJqRoUO10
>>96
自衛隊で質素な生活すれば2年貯まる。
115:大学への名無しさん
09/01/30 20:32:20 iLHb3t520
むしろ防衛大学校&防衛医科大学校で一石三鳥だな
116:大学への名無しさん
09/01/31 09:07:44 TlfxHHOo0
覚悟と頭がいるけどね。
選択肢としてはありうる。
117:大学への名無しさん
09/02/01 07:58:39 kG1OP3Pz0
私立を受けてる人は真っ只中か
健闘を祈る
118:大学への名無しさん
09/02/02 11:00:06 HPPsXOip0
がんがれ受験生age
119:大学への名無しさん
09/02/02 23:21:18 mSebqc3G0
早大通信課程に西川ら8人合格=Jリーグ
Jリーグは2日、2009年度の早大人間科学部eスクール(通信教育課程)の特別選抜
入学試験に、元日本代表GKの西川周作(大分)らJリーグの選手8人が合格したと発表
した。
同スクールは07年度からスポーツ分野の特別推薦枠が設けられ、Jリーグからは
07年度に7人、08年度は9人が合格した。合格した選手はプレーを続けながら通信課程で
単位を取得し、卒業を目指す。 (了)(2009/02/02-17:52)
URLリンク(www.jiji.com)
120:大学への名無しさん
09/02/05 21:43:22 URvttd6F0
浮上
121:大学への名無しさん
09/02/07 08:57:16 cB1sv/ny0
保守
122:大学への名無しさん
09/02/08 14:40:31 iuSM9E920
私立受験シーズンは過疎るな・・・
123:大学への名無しさん
09/02/10 10:06:03 vo0rtUTF0
だな
124:大学への名無しさん
09/02/12 10:14:56 VPMdV5s30
ほしゅ
125:大学への名無しさん
09/02/12 18:53:12 STqkv6GU0
書類選考が通った
でも「中途採用としての選考を進めさせていただきたいのですが」と来たもんだ
職歴無いから新卒として応募したのになんだこれは??
126:大学への名無しさん
09/02/12 23:32:34 ACxzM+aF0
嫌なら断ればいい
向こうだって引き止めないと思うよ
127:大学への名無しさん
09/02/12 23:43:02 STqkv6GU0
>>126
いや、大手の中の大手企業だから断る理由がないw
128:大学への名無しさん
09/02/12 23:48:16 ACxzM+aF0
嫌じゃないならそのまま受ければいい
向こうだって採用する気がないわけじゃないと思うよ
129:大学への名無しさん
09/02/12 23:51:02 STqkv6GU0
なんで中途採用?と疑問に思っただけで嫌ではないのだが
君はどうして理解できないのかね?
130:大学への名無しさん
09/02/12 23:52:39 ACxzM+aF0
だからそうすればいいと言っているのだが
理解できないようだね
131:大学への名無しさん
09/02/13 02:29:31 Sz7Ddl4M0
名大理学部に入ってそのまま数学系大学院まで進んで、現在大手金融機関勤務。
今年会社を辞めて一年間勉強して、同じ名大の経済学部に入りたいんだけど、難しいかな。
受験生のときは、名大模試で理学部志望者の中では4位になったことがあるのだけど、
経済学部の二次科目の英語と国語は苦手だし、センター試験は800点満点の時代で600点ちょっとだった。
132:大学への名無しさん
09/02/13 02:39:11 OmK3iwro0
>>131
学士編入はないのですか?
大学出てるならわざわざ1年からやらなくてもいいと思いますが。
133:大学への名無しさん
09/02/13 10:44:14 t6xQaTRG0
>>131
入って何をどうしたいんですかね?
その点が失礼ながらよく見えてこないんですが…。
基本的な問題として、おっしゃるような計画だと
少なくとも5年間は無職無収入の可能性があります。
どんなに若くとも現時点で20代後半にはなっておられるはずですよね。
そのあたりはどうされるおつもりですか?
それからもう一つ、
あなたのような経歴で「経済学について大学でもう一度」というのであれば、
経済学部ではなく大学院の経済学研究科をまず考えるのが普通だと思うのですが。
経済学修士号への道
名古屋大学大学院経済学研究科博士課程 (前期課程) 社会人一般コース案内
URLリンク(www.soec.nagoya-u.ac.jp)
名大の経済学研究科サイトにもこのようなページがありますが、
こちらを選択せずに、あえて経済学部を考える特別な理由があるんでしょうか?
134:大学への名無しさん
09/02/13 11:55:20 RZpz2Hit0
一から始めたいという意味なのかな?
私だったら今の大学のビジネススクールに入ってMBA取得を目指すという選択肢があります
このビジネススクールは社会人優先で一般学生はあまり居ない特徴がある
※普通は商学研究科や経済研究科に進む
135:大学への名無しさん
09/02/13 23:35:08 wwgZk2aq0
そんなリセットに何の意味を見出そうとしてるのか・・・?
136:大学への名無しさん
09/02/14 02:09:35 7WDdt+MS0
>>132-134
レスありがとうございます。
私は30代手前の独身、東京の金融機関勤務、実家は愛知という身です。
経済学部に入りたい理由は、単純に知的欲求を満たすためです。
今の会社を辞めて学部から入りなおす選択を考えている理由は二点ありまして、以下のような具合です。
・いづれ父の会社を継ぐため退職しなければならないが、継ぐ前にもう一度たっぷり勉学に励みたい
・現在までの業務(金融工学を用いたリスクの計量化等)で得た経済学の知識は表層でしかないので、
いきなり経済学系大学院に入っても、下手したらゼミについていけない可能性もある
特に後者の理由は非常に気にしていまして、数学系大学院に進学したときに学部でサボっていたツケが一気に回ってきて、
満足な成果を上げられなかったことを今でも後悔しています。
金融危機の中、さすがに4年間も学生の身分に戻るというのは自分でもどうかと思っていますが、
金融危機によって幻想に終わったリスクの計量化という仕事を続けても得るものはもうありません。
本当に悩みます。
137:大学への名無しさん
09/02/14 02:25:57 7WDdt+MS0
>>135
傍から見たらバカらしいですよね。
しかし、ただでさえ早い金融機関の出向が部署の特性上更に早まってしまいまして。
実家との兼ね合いもありますし、身軽な今が退職時であると思っています。
138:大学への名無しさん
09/02/14 03:24:32 PtTWf/D80
いずれ父の会社を継ぐという道が保障されてるのならいいかもですね
どんな会社かわかりませんが、経済学がありながら不況を防げないのは何故なのかが経済学の今の命題なので
そこらへんを学ばれるのもいいかと思います
139:大学への名無しさん
09/02/14 10:46:57 V/+4dK+K0
>>136
>>133を書いた者ですが、事情はおおむね了解しました。
しかし、私自身社会人入学経験者ですが、
正直言ってそのままではとても応援する気にはなれないですね。
問題点は大きく2つあります。
1.どこまで大学の現実を踏まえているのか。
まず気になるのはここです。
> ・現在までの業務(金融工学を用いたリスクの計量化等)で得た経済学の知識は表層でしかないので、
> いきなり経済学系大学院に入っても、下手したらゼミについていけない可能性もある
例えば、名古屋大学の経済学研究科ではどのような講義や演習が展開されており、それは
どのようなテキストやトピックスを取り上げているか、あるいはどのような教員がどのような
研究をしているか、リサーチをしていますか?
もしそのあたりをきちんとしていれば、上記のようなことはおっしゃらないと私は思うのです。
実務経験を過信して現役学生や教員を馬鹿にするような社会人学生がたまにいるのですが、
あなたの書き込みには、見た目は正反対でも同じ匂いを感じ取ってしまうのです。
つまり、「大学・大学院でやっていることを勝手な先入見で判断している」ということです。
名古屋大学を目指すのであれば、経済学部・経済学研究科の教員一覧も公開されています
し、どなたかにメールを送るなり、アポイントを取って直接面談するなりして、実務経験などの
ご自分の現状から、どのような選択をするのが適切か、きちんとした意見をまず聞いてみては
いかがでしょうか。
そもそも、あなたくらいのキャリアになれば、たかが大学院の経済学ゼミごとき、「付いていけるか
どうか」ではなく「付いていくかどうか」の問題だと思いますが。高校レベルの数学がまるっきり
できないと言うのならともかく。
140:大学への名無しさん
09/02/14 11:14:37 V/+4dK+K0
続きです。
2.本当は何をしたいのか。
「もう一度たっぷり勉学に励みたい」。この表現も非常に気になります。
実家が愛知であれば、愛知大学という大学の存在はご存知だと思います。
この大学はもともと2部があったこともあり、社会人学生の受け入れ実績は全国でも指折りの
ものがあります。社会人学生の受け入れを大学院へシフトする近年の傾向の中、現在でも
学部1年次入学の社会人学生を受け入れています。
URLリンク(www.aichi-u.ac.jp)
こちらの社会人入試であれば、ギリギリまで仕事を続けながら入学ということも可能でしょうし、
愛知大学の経済学部であれば大学院も会計大学院も抱えていて、体制的にもかなり充実した
ものがあると思います。勉学に励むのにもなかなかいい環境でしょう。
こうした大学や入試形態の存在をご存知でしたか?もしご存じなかったとして、いま聞いてみて
どのように感じられますか?
これが現実的な選択肢に見えるかどうかで、あなたが本当は何をしたいのかが見えてくるかも
知れません。私立大学であるという学費の問題は、すぐにでも退職して以後無職無収入でも
何とかなりそうな方には問題ではないでしょうし、愛知県在住となれば豊橋でも名古屋から
せいぜい1時間、アクセスに大した問題はないはずです。
それでも名古屋大学の経済学部にこだわられるとしたら、そこでこだわっているのは何なのか、
ということをもう一度考えられた上で、計画全体を見直した方がいいと思います。
その良し悪しを言っているわけではありませんので、そこは誤解なきよう。
私自身は現在、失職・高学歴フリーターへのリスクを常に負っている状況なので、個人的には
余裕があって羨ましいなと思わないでもありません。
141:大学への名無しさん
09/02/14 11:16:33 XYbNyNiV0
今年から受験勉強始めたんだけど
一緒に勉強してくれる人いませんか?
一年間一週間の予定を知らせ合って励ましあっていきたいんですが
142:大学への名無しさん
09/02/14 11:20:04 fBImUySE0
>>141みたいなのは絶対落ちるタイプ
切磋琢磨したい相手が欲しいなら予備校に行けば?
143:大学への名無しさん
09/02/14 17:29:23 3WxyQVcp0
>>141
私も再受験なので
いいですよ。
どうやって連絡します?
144:大学への名無しさん
09/02/14 17:37:38 TbjNxIgT0
oremooremo
145:大学への名無しさん
09/02/14 21:40:09 X3t3OKLj0
mixiでやれって
146:大学への名無しさん
09/02/15 03:49:24 QChhpSPN0
30歳からの大学受験 11
スレリンク(jsaloon板)l50
147:大学への名無しさん
09/02/15 12:34:30 ozbhPIlc0
>>141
一緒に勉強しませんか?
励まし合いたいです。
148:大学への名無しさん
09/02/15 12:49:54 yiHP83DS0
みんなmixiやろうぜ
mixiは紹介制だから
アドレス晒せば、紹介してやんよ
149:141
09/02/15 21:09:43 Sxn1ZkPn0
mixiですか。私はメールでもなんでもいいです。
なんにせよメアドを近日中に晒しますね。
今はちょっと無理なので(ネカフェから書き込んでます。)2、3日後に。
遅くても一週間以内に晒します。
150:大学への名無しさん
09/02/15 21:11:58 6gwHEO290
ウザイから失せろ
151:再受験
09/02/15 23:10:01 ozbhPIlc0
>>149
147です。晒しましたらメールしますね。
152:大学への名無しさん
09/02/16 03:07:40 VvKxF0uU0
>>141
どの学部目指してるの?
153:141
09/02/16 12:05:12 X/SjmHhW0
メアド晒します。メールチェックするのは数日後になると思います。
gundream123456@yahoo.co.jp
>152
理学部。数学やりたいお!
154:大学への名無しさん
09/02/16 16:56:24 8WUXC6BN0
出会い系さくら乙!!!
155:大学への名無しさん
09/02/17 00:42:13 eRHRWEtg0
俺も勉強仲間ほしいなあ。
理想はボロでもなんでもアパートの一室に集まって
2時間黙って勉強、10分のブレイクタイムの繰り返し。
目標は大学院文学系か、宮廷化学科。
156:大学への名無しさん
09/02/17 01:27:02 hPe+9cEG0
>>155
きめー失せろ
受験自分ひとりでやるもんだクズ
157:大学への名無しさん
09/02/17 01:39:53 /6xf/HH10
仲間が欲しかったら予備校に行くのがいいと思うが
158:大学への名無しさん
09/02/17 08:26:50 b0WmJqIL0
どこがいいだろう
四谷学院は高齢者ドンと来いってHPの雰囲気ですが
159:大学への名無しさん
09/02/17 08:52:45 QHIlswrI0
>>153
mixi送ってみた
160:大学への名無しさん
09/02/17 09:13:49 z//ZdH0r0
>>158
まず行動しような
161:大学への名無しさん
09/02/17 09:35:21 68z94iSV0
俺も再受験
都内に越して図書館通いするかもしれん
そん時はよろしく
162:大学への名無しさん
09/02/17 09:38:46 QAOg4uX00
>>159
なんのmixi?社会人再受験者用のmixi?
163:大学への名無しさん
09/02/17 11:56:52 hPe+9cEG0
mixiでやったらいろんなやつに鑑賞されて自分をすべてさらけ出す事になるよ。
それがいいならやれば。恥を捨てて
164:大学への名無しさん
09/02/18 10:02:46 lL6lI8fH0
放置しとけ
165:大学への名無しさん
09/02/18 23:59:45 dCCANCSy0
国立受ける人はがんがれ
166:大学への名無しさん
09/02/21 18:57:48 wRghg2dDO
>>141
参戦させてください
捨てアド晒してくれたらメルします
167:大学への名無しさん
09/02/23 12:09:19 7/NJoINiO
まっっっったく勉強してなかったけど受かった
小論より、やっぱ面接が最重要だと思う
168:大学への名無しさん
09/02/25 22:10:34 J6/s9Gh90
受験してきた人は乙
>>167
遅ればせながらオメ
ちなみに分野はどちらで?
169:大学への名無しさん
09/02/27 12:00:32 wdku5nRY0
age
170:大学への名無しさん
09/02/27 19:36:06 ibUrkpO00
医学部以外の再受験って盛り上がらないのな
どんな仕事をやってもダメで
結局教育を受けるだけしか能がないおいらは
親の金が続く限り再受験しかない
医者のような対人職は自分には到底無理
171:大学への名無しさん
09/02/27 20:18:59 sF35xDoC0
シドニー1万m代表の高橋さん、聖徳大合格…JOC支援で初
日本オリンピック委員会は26日、シドニー五輪陸上女子一万メートル代表の高橋千恵美さん
(33)が、JOCキャリアアカデミー事業の支援を受けた推薦制度で、聖徳大人文学部人間
栄養学科に合格したと発表。
この制度で初の大学合格者となった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
172:大学への名無しさん
09/02/27 20:20:42 sF35xDoC0
>>170
つーか、とっとと受かれ
延々と受験生やった末に、学生で老後を過ごす気か?
173:大学への名無しさん
09/02/28 09:33:00 Y1QD6Z0F0
70歳で大学教授になった女性障害者
晩学に励み、70歳で大学院を卒業した3級身体障害者の女性が3月から大学の教壇に立つ
ことになった。
蔚山大学で20日行われた卒業式で社会福祉士の修士学位を取得したソン・スンドンさん
(政策大学院)は「慶尚南道馬山の昌信大学から社会福祉学の兼任教授になってほしいと
いう話をいただき、3月から教壇に立つことになった。この年で学位を取得できただけでも
ありがたいのに、大学の教壇にまで立つことになり、うれしく思うとともに緊張している」
ソンさんは家庭の事情のため13歳のときに中断した学業を、60歳だった1999年から再開
した。努力の末、高校と大学の検定試験に合格し、2002年3月、63歳で蔚山科学大学コン
ピューター情報学部(3年制)に入学し、夢にまで見た大学生になった。
大学3年の過程を終えたソンさんは、05年に単位銀行制(高卒者が大学に通わなくても学位
を取得できる生涯教育制度)により1年間さらに勉強し、06年2月にコンピューター情報処理の
学士学位を取得した。しかしソンさんはこれで満足しなかった。学士学位を手に入れた年の
3月、蔚山大学政策大学院(社会福祉学専攻)に入学し、3年後に修士学位まで手にした。
ソンさんは「大学の入学式のとき、『一生懸命勉強すれば70歳くらいで大学生に教えることも
できるかも』と思ったが、夢だとばかり思っていた望みが実現した」と喜びを語った。足に障害を
持つ3級身体障害者でもあるソンさんは、「学生たちに『努力をすればチャンスは必ず来る』と
いうこと、『目標に向かって精進すれば、その夢は必ずかなう』という話をしてあげたい」と語った。
URLリンク(www.chosunonline.com)
174:大学への名無しさん
09/02/28 21:19:32 eijg1i1F0
そう言えば、リセット願望の大手金融機関勤務氏は
その後どうしたのかな?
175:大学への名無しさん
09/03/01 04:07:36 fmkOim3v0
くそ!
どうしても東大いきてーよ。
しかし高校時代赤点連発の数学をなんとかせねば。
チャート式厚すぎるぜ
おまけに記述式現代文も対策せねば。
古文漢文もセンターレベルのいい加減な知識じゃだめだ
記述式地歴もやるんだ
天文気象、合成化学、武蔵国の歴史、西洋哲学、仏語独語…
文系理系も決まらないから理科もやらんと
物理化学0からやるんだぜ
得意の英語もブラッシュブラッシュアップ!!
…
なんか疲れてきた。でも東大じゃなきゃ
176:大学への名無しさん
09/03/01 15:29:20 0hCaTXPmO
これ
URLリンク(c.2ch.net)
177:大学への名無しさん
09/03/02 04:49:32 Zna/6+060
>>175
ドラゴン桜の再放送でも見て東大病にかかったのか?
赤点連発の数学に
化学・物理0からって無謀にもほどがあるな
何年かかることやら~
178:大学への名無しさん
09/03/02 10:20:09 DbnFkrqq0
東大病に理3病。
受験会をにぎわす重病です。
でもこの病気にかかる人はたいてい、自分の力量と東大合格レベルの差
それを埋めるためになにをすべきか
大まかな勉強の仕方ってのは分かってる。
あとは、ひたすら努力と集中力あるのみでしょう。
ただ、これが難しい。特に周囲に受験生もいない孤独な再受験生は
一人で勉強を黙々と続けるということが最大の関門。
受かる素養があるのに精神的スランプに陥って
何年も漫然と受験を繰り返す人多数。
179:大学への名無しさん
09/03/02 16:25:02 EQ+wNS/80
コピペ?
180:大学への名無しさん
09/03/03 17:01:20 ZW9fGQP90
発表待ちのage
181:大学への名無しさん
09/03/03 18:39:09 FlxeR+1u0
>>170
そういう人が来る可能性が高いのが精神科。
182:大学への名無しさん
09/03/03 21:29:37 JYidvW5IO
>>181
しかし大半が
『鬱だけど国立医学部目指します応援してください
『鬱で勉強できません』
『今年の受験は見送ろうと思います』
『今年は頑張ろうと思います』
『鬱で(ry』
183:大学への名無しさん
09/03/03 22:47:10 oyOpfzAA0
携帯から頑張って打ち込む価値のある書き込みとも思えんがw
184:大学への名無しさん
09/03/05 18:31:09 gGtpBtTh0
w
185:大学への名無しさん
09/03/06 22:10:15 5qWEcbb00
合格来た人報告どうぞ
186:大学への名無しさん
09/03/07 18:20:53 etIIAHGl0
東大受かりました。
ありがとう2ちゃん
187:大学への名無しさん
09/03/07 21:43:18 CBpGwnDf0
これは誰が見てもわかる釣りですね
合格発表はいつですか?
188:大学への名無しさん
09/03/07 22:28:06 D+QocHER0
合格先の類別を書いてない時点で明らかでしょうに
189:大学への名無しさん
09/03/07 22:59:18 0SzCX84AO
来年受験しようと思ってるのですが、私の高校の証明書・調査書発行が卒業後5年間のみだと知りました
そういう場合もう受験は出来ないのでしょうか…?
190:大学への名無しさん
09/03/08 00:56:22 dQr3DgE10
>>189
高認を受けたらおk
191:大学への名無しさん
09/03/08 01:34:01 BfG4b8db0
要項に書いてあるだろ
192:大学への名無しさん
09/03/08 09:57:04 eRq1WIT10
てか、その手のネタは過去に死ぬほどがいしゅつ
193:大学への名無しさん
09/03/08 23:21:01 VMtLkqEb0
曲がりなりにも再受験しようってんなら
常識レベルの話じゃないかそれは?
自分で何も調べてないって疑われても仕方ないぞ
194:大学への名無しさん
09/03/09 13:00:41 uDwhLCT80
受かった人はオメ
195:大学への名無しさん
09/03/11 10:02:53 80TvLhOZ0
age
196:大学への名無しさん
09/03/12 07:34:23 mPULWZCN0
後期組はがんばれ
197:大学への名無しさん
09/03/14 09:36:37 w0FE0fZj0
浮上
198:大学への名無しさん
09/03/16 10:37:48 UmRX1K0j0
お疲れー
199:大学への名無しさん
09/03/16 18:03:16 +xudq8owO
解雇され収入が無くなったが、実家暮らしだから衣食住には困ってない。
だけど、このままじゃ何時までも自分自身が甘い生活に甘んじていて、
何も変わらず、変えられずにズルズルと行ってしまい自分自身が駄目になる気がしてる
だから、地元から遠く離れた首都圏に引っ越して誰も知らない土地で1からやり直したいと考えたんだ。
だけど、俺を俺よりもよく知っている人に相談したら、「あんたの甘えた考えや精神力じゃ、すぐに根をあげて戻ってくるよ」って言われた。
今まで、その人に相談して返ってきた言葉は、6割以上当たってるからズシッときた。
来年、友達がルームシェアリングをしようと言ってくれてる。地元で稼いでも、たった一年で辞めて首都圏に行くよりも今行って、向こうでバイトなりで収入を稼いだ方が良いのではないかと思ってる
国公立の医学部を目指してるんだけど、今まで宅浪みたいな形で勉強してきたんだけど、
モチベーションを維持できないことにやっと気づいて来年から予備校本校に通おうと思ってる
費用は全て自己負担で賄うつもりです。
1年、地元で稼ぎながら今まで通り勉強するのと、引っ越して稼ぎながら勉強するのと、どちらが得策なんですかね…
都会は、志望校や受験情報を見たり聞いたりしてモチベーションを保てるだろうが誘惑も多い。
地元は、ネットや本で志望校を見たり受験情報を集めてモチベーションを保つが、よほどの強い精神力がないと今までのように途中で倒れてしまう
スレチかもしれないですが、相談にのってください
200:大学への名無しさん
09/03/16 18:08:34 UmRX1K0j0
くだらない机上の空論をこねてないで
地元で予備校に通いなさい。
201:大学への名無しさん
09/03/21 11:31:46 qg+23Sb+0
で、どうすんだ?
202:大学への名無しさん
09/03/21 11:55:47 67f6Gf/X0
おまえをよく知りもしないここの住人でさえもが、おまえをよく知る人間と意見が一致してしまうほど
おまえに見込みがないんだよ。それを自覚しろ。
203:大学への名無しさん
09/03/21 12:08:29 JWR6Izgu0
>>199は家事炊事にかかる手間暇をどう考えているんだ?
家族のサポートも受けられるかもしれない地元を捨てる必要はないと思うんだけど。
情報なら予備校でもネットでも集められるじゃないか。現にここで相談しているんだし。
204:大学への名無しさん
09/03/21 20:36:43 MOxo0plp0
>>199 相談はハロワでしろ。
205:大学への名無しさん
09/03/22 11:48:17 /iMjajLy0
この展開で聞きっぱなしというのがまたイタいな
206:大学への名無しさん
09/03/22 14:03:39 DszUa7UsO
高校時代全く勉強せず
親が医者だからという理由で私学医学部受け続けている奴がいる。
でも朝さえ起きられないなら予備校も中途半端
模試さえもうけない。
自分の実力さえわかってないからちょっとは引っかかるとでもおもっている。親は金だけ与えて毎日いくらつかってるのか。毎日移動はタクシー女の子には親の金でブランドものをプレゼント。親は何年かかっても医学部だそうだ(笑)。
いま実質的二浪で全落ち。なんかおかしくない
207:大学への名無しさん
09/03/22 14:05:16 ulChOO1h0
私立に行く余裕があるという生まれなだけで、もうおまえとは別の次元の人間なんだよ。
彼らには彼ら基準の常識がある。
平民には一生理解できないのも当然のこと。
208:大学への名無しさん
09/03/22 14:47:51 4IwWG/b60
親が医師なら受験の大変さをよくわかってるから
小さい時から学習塾に通わせたり進学校に行かせるのが普通じゃないの?
しかし進学校に行かせたはいいが学年で下の方とかはザラにいるよな・・・
子どもの成績を気にしない親はいないはず。
考えられるのは、親の親も医師で、親も塾に行かされて進学校にも行って
自分が経験したことを子どもにもさせたら同じように行けるとでも思ってるのだろうか
209:大学への名無しさん
09/03/24 00:29:32 cc8tGZDy0
親が受験していた頃って、国公立で偏差値50代の医学部とかあった時代でね?
210:大学への名無しさん
09/03/24 00:30:20 cc8tGZDy0
あと、共通一次もないから記念受験のつもりが知ってる問題が出まくって何故か合格!とか。
211:大学への名無しさん
09/03/24 00:35:55 Y5LWsgKl0
それいつの時代ですか?
うちの親父は共通一次受けてた筈
212:大学への名無しさん
09/03/24 00:39:28 cc8tGZDy0
ま、それでも>>209の方は当てはまってるんだがな。
213:大学への名無しさん
09/03/26 21:40:41 FRnC5iam0
しょうもない
214:大学への名無しさん
09/03/26 21:54:39 vCMVaZPFO
なんか一般企業に就職したい人って、
現役で日東駒専以上
浪人で立教以上ぢゃないと書類で切られるらしいから
って友達が言ってたんですけどこれって本当にあるんですか
長くなってすみません
215:大学への名無しさん
09/03/26 21:57:24 FRnC5iam0
スレ違いじゃないかい?
板違いとも言えるが。
まあ、アフォの寝言に耳を傾ける暇があったら
勉強しようなボク
216:大学への名無しさん
09/03/26 22:35:41 XVfdRYN70
>>214
東大京大でもろくなES書けなかったら普通に切られますから。
「落とされたのは学歴のせい」にしてるだけなんじゃ?
でも、露骨な学歴差別を行っている企業があるのは事実です。
217:大学への名無しさん
09/03/27 00:57:08 HIxJdOl+0
現役と浪人は変わらんでしょ(2浪までは)
218:大学への名無しさん
09/03/27 00:58:45 4eOWpXeF0
その通り
しかし、このスレには21歳で大学進学を考えようとする人もいる
会社辞めて再受験しようとする人もいる
現役と浪人(2浪)とはかけ離れた人がいる
条件自体が違いすぎる
219:大学への名無しさん
09/03/27 13:38:24 5xFuAcXq0
多浪の階段上る 僕はまだ再受二浪さ
合格するのはきっと 来年こそだと信じてるね
現役だったと いつの日か 思う時がくるのさ
220:大学への名無しさん
09/03/27 13:54:32 qZ16gdaM0
★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。
☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: URLリンク(www.waseda.jp)
☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:URLリンク(www.keio.ac.jp)
☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学: URLリンク(www.meiji.ac.jp)
☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:URLリンク(www.toshidai-group.jp)
URLリンク(www.tokyu.co.jp)
221:大学への名無しさん
09/03/27 16:12:31 ZsiUAQ0I0
多浪だけど教師目指して受験する人いませんか?
222:大学への名無しさん
09/03/27 16:16:13 ig8mRY/l0
>>12
223:大学への名無しさん
09/03/27 18:56:05 rJjunm/fO
>>221そういう人もなかにはいるだろうな何歳だ?
224:大学への名無しさん
09/03/28 06:02:41 Z9fNV3jE0
>>223
来年入れれば24です(今23です)
もう遅いかもしれないけど、行ける所まで行ってみるつもり。
225:大学への名無しさん
09/03/28 07:10:35 VoAFKmToO
>>224教師だったら年齢制限35歳くらいじゃなかったけ?たぶん大丈夫だろ!なりやすいかどうかの時期にもよる。どこ目指してるの?
226:大学への名無しさん
09/03/28 19:41:11 Zbgl+ZC10
夜間部と二部って一緒だと思ってたんだけど
違うの?
227:大学への名無しさん
09/03/28 20:19:57 KGg3rfvwO
今明治大学理工学部三年なんだが、医学部目指して再受験するわ。22歳だが、頑張る
228:大学への名無しさん
09/03/28 21:35:45 VoAFKmToO
国立医学部?だったらやめとけ!明治からだと三年から五年かかる才能ない奴はずっと受からんし
229:大学への名無しさん
09/03/28 21:45:11 Z9fNV3jE0
>>225
年齢制限はむしろ緩和・撤廃の方向に動いてるんですが
実際採用されるかどうかはまた別なんですよね…
必要なら院まで行く覚悟です。
俺は東工大目指してますよ(本当は京理行きたいんですが、地理的に無理…)
230:大学への名無しさん
09/03/28 21:51:13 VNXwHaam0
国立医受かるのに才能とか言っちゃうのはちょっと
231:大学への名無しさん
09/03/28 21:55:22 Z9fNV3jE0
国立医はおそらく学校を選り好みしないことが大事かと
旧帝医!とか医科歯科大とか、勝手にハードル上げて撃沈してる人が多い気がする。
臨床医になるだけなら、どこでもなれるからね…
232:大学への名無しさん
09/03/28 22:25:12 zm8yb6VJO
明治理工ってだけじゃそいつのポテンシャルは解らん罠。
ろくに勉強もせずに明治受かったなら地頭は大したもんだしな。
明治理工の人は国語得意か?国語得意なら十分可能性ある。
233:大学への名無しさん
09/03/28 22:28:59 xwGJpHwG0
いや、ろくに勉強しないでも早計は受かるくらいじゃないと無理だろ
㍾はあまりに世界が違いすぎる
医学部としか書いてないから底辺私立医のことか?
それなら可能性はそこそこあるかも
234:大学への名無しさん
09/03/28 22:33:25 zm8yb6VJO
>>233
それはない。>>232は私大を過小評価しすぎる駅弁君かな。
東大合格者ですら油断したら早慶落ちるぞ。
その東大以下のレベルの駅弁中堅以下の私立が無勉で早慶受かるわけない。
235:大学への名無しさん
09/03/28 22:53:31 VNXwHaam0
ろくに勉強しないで総計受かる奴なら下位の国立医なら間違いなく余裕で受かる
本当にそんな奴が居ればな
236:大学への名無しさん
09/03/29 01:12:34 +kuCXuj80
>>235
感覚の違いだろ
これだけしかやらなかったと思うのかこんなにやったと思うのか
237:大学への名無しさん
09/03/29 01:24:30 O4rpmSyn0
努力、才能、運のうち、
国立医は1つ、旧帝医科歯科は2つ、東大京大は3つ必要だと思う
238:大学への名無しさん
09/03/29 01:28:48 +sAL4k4Z0
机上の空論ばっかりな流れ
239:大学への名無しさん
09/03/29 01:33:30 +kuCXuj80
>>238
そんなもんだよ
他人のことなんて分かりはしないんだし
自分が絶対に届かないって思ったとことかは神格化するだろうし、滑り止めの楽々受かったとこは馬鹿にするだろうし
240:大学への名無しさん
09/03/29 01:37:53 DSC3Hfa70
頑張って勉強した!
とか言う人でも身に付かない勉強法を延々繰り返してただけ、とかだったらどうしようもないしな
241:大学への名無しさん
09/03/29 03:40:25 v4sc7OOPO
明治のもんだが、おれは私立医中堅あたりをめざすよ
242:大学への名無しさん
09/03/29 03:45:08 1rXvRYz00
金持ちだな
243:大学への名無しさん
09/03/29 05:45:38 Tbrfg7C0O
医学部の話はもうえぇわ
244:大学への名無しさん
09/03/29 08:40:26 xTAjPCMI0
早稲田人家・院から
【 30歳で医師になった再受験成功の例 】
URLリンク(www.waseda.jp)
245:大学への名無しさん
09/03/29 11:46:23 kIaU/ADdO
くだらない入試分析ばかりしてたら来年も落ちるぞ?
246:大学への名無しさん
09/03/29 11:49:03 +sAL4k4Z0
そういうヤツらは
受験勉強すらしないであれこれ御託を並べてるだけだと思うよ
247:大学への名無しさん
09/04/01 08:40:37 C+mLUdKl0
新年度あげ
248:大学への名無しさん
09/04/01 17:26:35 dU09iIlYO
五年も遅れたら、会計士しかないわ
249:大学への名無しさん
09/04/02 15:18:32 CNEWF+Zc0
国立医か東大の理学部化学科か薬学部か決められない。
興味の対象が無駄に広すぎる。
センター対策にって歴史の教科書読み返したら
文学部もよさそうだって思ってしまう。
一番得意の英語を生かして語学屋になるかと思う日もある。
こんな自分氏ね。
250:大学への名無しさん
09/04/02 21:51:46 F2HxhdiW0
既に社会人なんだよな?
251:大学への名無しさん
09/04/02 22:15:04 CfI1d4rT0
というか、現実には何も実行に移してないってだけだろ
252:大学への名無しさん
09/04/02 23:05:26 ZwXTKsygO
実質4浪で大東亜レベルの大学に入った。
正直悔しい。
仮面して慶應に入りたいと薄々思ってるがどうなんだろう?
実質4浪大東亜と実質5浪の慶應ってどっちがいいんだ?
税理士、会計士になろうと思ってる。
253:大学への名無しさん
09/04/02 23:10:17 GodBkerL0
4浪・5浪の前に、
仮面して大東亜から慶應なんて無理だろ
254:大学への名無しさん
09/04/02 23:11:53 CfI1d4rT0
くだらないね
255:大学への名無しさん
09/04/02 23:32:54 Wl47q7oxO
>>253それ俺も思った。大東亜から日東駒専でも成功だと思う。てかそれまでの経歴が気になる。
256:大学への名無しさん
09/04/02 23:36:36 KAbVej95O
>>252
実質4浪かつ大東亜で翌年慶應なんてうかるわけないだろ。
ボクシングのプロテストに落ちた奴が翌年日本チャンピオンになるくらい非現実的な話。
257:大学への名無しさん
09/04/02 23:51:09 ZwXTKsygO
まあ仮面する価値があるかくらい教えてくれよ。
大学中退→鬱で勉強なんてできる状態じゃなかったが、3月あたりからだいぶ症状が良くなったんだ
258:大学への名無しさん
09/04/02 23:56:51 rmlQ5YQx0
なら先ず中退した大学名くらい書け
259:大学への名無しさん
09/04/03 00:08:13 LeIoFUogO
>>257大東亜だと、現役で売り手でも就職きついので、五浪慶応も大有りだと思うよ
260:大学への名無しさん
09/04/03 00:15:00 riZ2neKVO
>>259
どうも
会計士になれなかったときの保険として学歴は一応欲しいんだ。
とりあえず受けてみるよ。
受からなかったらそのまま在学して資格を必死に勉強してみる
261:大学への名無しさん
09/04/03 00:22:23 A1KudPljO
大東亜から毎年何人在学中に会計士になるか、まず調べたらいい。
そして四浪が就職時に新卒扱いになるか、大学の就職課で聞いたらいい。
262:大学への名無しさん
09/04/03 01:48:41 3BGK8AoG0
>>252
ここまできたら4も5も10も大して変わらないんじゃない?
263:大学への名無しさん
09/04/03 06:54:57 muxdcpC70
高校の3年間きっちり勉強してないと無理。
264:大学への名無しさん
09/04/03 07:24:27 tfx8IljZ0
税理士、会計士は現役早慶でも大変みたいよ。
265:大学への名無しさん
09/04/03 07:34:05 iOU/YVUO0
>>260の自殺フラグが成立したわけだがw
彼の人生終了まで後何日だろうねー♪
266:大学への名無しさん
09/04/03 10:13:50 LeIoFUogO
でも実際慶応でも20代後半や30代40代もゼミにいたりするらしいね
267:大学への名無しさん
09/04/03 11:56:10 eNgQbeIrO
>>206
私の行ってた予備校にも全く同じような人がいたよ。 その人は落ちに落ち続け昨年で六浪目だったwww 多分今年も全落ちだろうね…
普段の勉強とかみたら机にいる時間は長いのに全く当を得ていないやり方で哀れみすら感じたよ…
268:大学への名無しさん
09/04/03 12:00:01 SMyBn/5v0
いやさすがにそろそろ親が金出して裏口入学したんじゃないか
269:大学への名無しさん
09/04/03 13:33:45 EK5mVYgX0
ここでいちいち煽ってる奴なんなの?
学歴板に出没してる受験生か?だったら受かってから物申せ
それとも再受験考えたけど財政的能力的に無理とあきらめた奴か?
あきらめたならもう来るな。邪魔だ。
俺も大東亜から慶応は厳しいと思うけど
それに食いついて分かったような口聞くゴミは不愉快。
270:大学への名無しさん
09/04/03 13:45:01 iOU/YVUO0
自分の実力をわきまえていない妄想に付き合ってられるほど優しい人などいないが。
ちなみに俺は受験生ではなく、2年前に合格した大学生。
成功した者からしても、彼のやろうとしてることはあまりにも馬鹿馬鹿しすぎる
旧帝目指してたけど4浪もして結局早慶しか受からなかったなら同情に値するが、大東亜しか受からなかったってどんだけ頭悪いんだよ。
271:大学への名無しさん
09/04/03 14:43:29 LeIoFUogO
休廷よりは早慶のがいぃだろ
272:大学への名無しさん
09/04/03 19:29:51 A1KudPljO
>>269
厳しいというか無理。
273:大学への名無しさん
09/04/03 20:04:31 kja7IEePO
仮面なら1ランク上合格するだけでも凄いと思う
274:大学への名無しさん
09/04/03 21:52:08 3EwU+ZNJO
>>266
そんな奴はいない。それは通信生が来ているだけ。
275:大学への名無しさん
09/04/03 23:40:30 LeIoFUogO
>>274友達の少ないおまえの周りにはいないんだろうな。ちなみにソースはZ会のエーゼストって雑誌の大学在学者の投稿コーナーです。お題は幅広い年齢層のゼミだったと思う
276:大学への名無しさん
09/04/04 00:30:35 KJ6Kl6Zb0
259 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/04/03(金) 00:08:13 ID:LeIoFUogO
>>257大東亜だと、現役で売り手でも就職きついので、五浪慶応も大有りだと思うよ
266 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/04/03(金) 10:13:50 ID:LeIoFUogO
でも実際慶応でも20代後半や30代40代もゼミにいたりするらしいね
271 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/04/03(金) 14:43:29 ID:LeIoFUogO
休廷よりは早慶のがいぃだろ
275 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2009/04/03(金) 23:40:30 ID:LeIoFUogO
>>274友達の少ないおまえの周りにはいないんだろうな。ちなみにソースはZ会のエーゼストって雑誌の大学在学者の投稿コーナーです。お題は幅広い年齢層のゼミだったと思う
今日の浪人生の恥部
277:大学への名無しさん
09/04/04 00:38:26 +4qiVn1U0
日付変わったあとにそんなレスして虚しくならないか
278:大学への名無しさん
09/04/04 00:38:37 1BnFpYCmO
なんで恥なのかわからんけど、事実を言ったまでだし
279:大学への名無しさん
09/04/04 07:13:44 drr9LLTe0
聴講生だろ?たまにいる。40過ぎて慶応入ってもメリットないしw
280:大学への名無しさん
09/04/04 07:39:05 1BnFpYCmO
経済学部卒業して法学部入り直した人とか書いてあった
281:大学への名無しさん
09/04/04 07:41:11 1BnFpYCmO
>>279
20代前半ならメリットあるのか?
282:大学への名無しさん
09/04/04 08:39:04 cXzHXXrx0
新卒就職目当てじゃないんじゃない?
283:大学への名無しさん
09/04/04 09:51:10 cXDdJqGV0
245 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/03/29(日) 11:46:23 ID:kIaU/ADdO
くだらない入試分析ばかりしてたら来年も落ちるぞ?
246 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 11:49:03 ID:+sAL4k4Z0
そういうヤツらは
受験勉強すらしないであれこれ御託を並べてるだけだと思うよ
284:大学への名無しさん
09/04/04 11:28:34 kYEKAiFkO
>>275
何ゼミだよ。先ず太郎は人気ゼミには受からんよ。入ゼミ選考はゼミ員が行う場合がほとんどだからな。
285:大学への名無しさん
09/04/04 11:36:19 kYEKAiFkO
>>275
ゼミにいる30以上の奴は通信生や聴講生だよ。知ったかこくなよ。それにしてもゼミ員が太郎ばっかってどんだけ糞ゼミなんだよ。
286:大学への名無しさん
09/04/04 12:12:10 S/ax8E4e0
通信生や聴講生ってゼミに入れるもんなの?
カリキュラムに入ってないし、それは有り得ないのだが
287:大学への名無しさん
09/04/04 12:24:37 d97ITZz+0
というかゼミに聴講もくそもねーだろwww
慶応のシステムはわからんけどそれはねーよ
288:大学への名無しさん
09/04/04 16:02:25 1BnFpYCmO
>>285しったかこくなとか言われても、俺は在学してるわけでないから知らん。そのZ会の投稿に書いてたことだから。
289:大学への名無しさん
09/04/04 16:06:19 1BnFpYCmO
ペンネームはたしか慶応法学部のはにわっこだったと思う。2007年の9月か10月か11月号のどれかだったと思う。家にあるけど今一人暮らしでそばにないから確認できない。
290:大学への名無しさん
09/04/04 16:10:54 1BnFpYCmO
行政書士か司法書士(どちらかの資格か忘れた)の資格もってる自称23歳の生年月日からして、どうみても20代後半の人って書いてあった。年上の人の意見は人生経験が豊富で参考になるって感じで書いてあったような
291:大学への名無しさん
09/04/05 00:37:44 dyT+nD/s0
今はどうか知らないけど、京大のゼミはけっこう自由。
掛け持ちの人や他学部の人までいたりする。
292:大学への名無しさん
09/04/05 00:44:47 awjzBt3oO
>>256
非現実的ではないよ
友達に文系から私立医とかいるし
293:大学への名無しさん
09/04/05 04:37:08 QvSQxukUO
>>290 その投稿覚えてるよ。行政書士だった。別のコーナーに京大卒の行政書士の人が法律問題を扱った連載あったよね
294:大学への名無しさん
09/04/05 09:02:37 cn/xbmvqO
医学部目指してる多浪は最低地方旧帝と医科歯科以外受けないほうがいいぞ。
今年旧六受かったけど、全然満たされない。受かって当然だったからな。
295:大学への名無しさん
09/04/05 09:17:19 tINnYhjo0
で、また再受験か?
一生受験してろよ
296:大学への名無しさん
09/04/05 12:15:48 CEjXHZ0J0
>>295
よくそんなゴミみたいなレスできるなw
297:大学への名無しさん
09/04/05 12:24:53 IrHl+Iwt0
最近の勉強内容/医学部
国語…現代文格闘と センター古文満点のコツ+センタ過去問分析
英語…長文読解の王道とトップαの復習+シャドーイング(日⇔英)
英語リスニング…灘高キムタツの東大英語リスニング
数学…理系数学の良問プラチカと発想のイメトレ+チャートは辞書的に使用
物理…新体系物理と名問の森物理 (電磁気・熱・原子)
化学…理系化学精説と医学部攻略の化学
社会…石川日本史B講義をgigabeatでゴロ聴き
土曜日はセンタの黒本を、日曜日は2次の赤本を時間を計って解く
全統マークで9割…。即応オープンでA判が目標…。
国立医学部志望…。もしかして理Ⅲかもなぁ…。(笑)
みんなも勉強内容、orz。
298:大学への名無しさん
09/04/05 17:10:29 i8z5QTkF0
30過ぎでも進学できるの?
299:大学への名無しさん
09/04/05 18:33:42 tINnYhjo0
>>298
出来る
問題なのはその後(つまり卒業した後)
300:大学への名無しさん
09/04/05 18:55:33 0OUZlsK8O
>>293見たか!京大卒の行政書士コーナーまでは見てない。スマン
301:大学への名無しさん
09/04/06 17:10:01 3IGpOl4H0
>>299
こういう道もありかも。
URLリンク(www.narinari.com)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.miyamotomasaharu.jp)
302:大学への名無しさん
09/04/06 22:34:34 naCnt6u90
1入学前、入学後の生活費を含めた必要諸経費が一体どれだけかかるか。
自分の出費にしろ、親による出費にしろ、それを賄えるだけの収入があり、
経済面において不安はないか。
(入学前の参考書代、模試代、受験料から始まり、国立、私立の別もあるが
、入学金、4(6)年間の学費、交通費、書籍代[医学部は他学部と比較して特
に書籍代がかかると言われる]、交際費、被服費、雑費。独り暮らしの場合
は特に食費、光熱費、水道代、住居費。さらに保険料、国民年金、税金等。
兎に角、一度、志望校の学費などを調べて、大まかな見積もりを出すべき。
以下はベースとなる試算。
まず、学費+入学金[+施設使用料][国立以外の私立大の細かい値は各大学HP
等参照]
4年間国立\2425200 6年間国立\3496800
4年間私立理科系平均\5074966 4年間私立文科系平均\3787997
6年間私立医歯学部平均\23555753
URLリンク(www.univpress.co.jp) より
独り暮らしした時の生活費試算[全国平均値。首都圏はもう少し上]
月額122600×12ヶ月=\1471200 4年間\5884800 6年間\8827200
私立医歯学部並びに夜間部を除く総学費[入学金含]+総生活費は以下の通り
4年間国立\8310000 6年間国立\12324000
4年間私立理科系平均\10959766 4年間私立文科系平均\9672797)
303:大学への名無しさん
09/04/06 22:35:51 naCnt6u90
2少なくとも同世代でストレートに進学、就職した以上の時間がかかることは
明白であり、確実。経済的損失や遅れに対処出来るだけの覚悟、準備はあるの
か。
(年齢給の概念上、企業や官公庁からすれば、職歴もない出遅れた人間の採用
は、23歳新卒より余計に給料を払わねばならない、高い買い物。基本的に手
に技術がある転職組か、賃金が安く、若い新卒の人間でなければ、当然、組織
側は敬遠せざるを得ない。この為に学部卒の場合、25歳という年齢が新卒扱い
の上限とされる場合は全部ではないが、かなり多い。また、4年生大学をスト
レートで進学、卒業、就職した場合、就職5年目の27歳ではすでに若手ではな
く、中堅として期待され、それなりの役割を受け持ち始めるべき年齢。
その他にも、就職後の組織内での昇進、結婚、出産等のその後のライフステー
ジを熟慮しているか。当然、結婚、出産、子供の教育全てにおいて金が必要。
304:大学への名無しさん
09/04/06 22:37:25 naCnt6u90
3再受験、再入学することでの実益は一体、何か。そして、それを本当に深く
考えた上での決断か。大学や職業は「着る服のブランド」ではない。
(将来の就業、経済的独立を考慮した人生設計の上で、どうしても必要不可欠
な進学か。よりコスト、時間のかからない代替案はないのか。医師、薬剤師、
歯科医、教師等のように国の法律により、大学での科目の履修と単位の取得を
定められ、さらに国家試験を通過しなければ、つけない職業というのは多く存
在しない。また仮に医学部に合格し、国試に合格して医師免許を得て卒業、働
き始めた場合でも一人前の医師になるには、「最短で10年」という時間がかか
ると言われている。)
305:大学への名無しさん
09/04/06 22:40:25 naCnt6u90
4学力はどうか。模試などに於ける結果が志望学部の偏差値と比較して高望み
は無いか。
(但し、以下の大手予備校のサイトを見ると解るように、偏差値も絶対的尺度
、基準とはならない。志望学部学科の偏差値以上でも落第する人間は落第する
。達して無くても及第するような少数例もあることにはある。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp) [国公立大学偏差値分布]
URLリンク(www.yozemi.ac.jp) [私立、準大学偏差値分布])
5金銭の問題、経済的損失の問題をクリアしたと仮定して、その後、入試に及第すればいいが
、4で言及したように落第の可能性も十分にある。その場合の退路、別の選択肢はきちんと
(残して)あるのか。
(落第の失意から頭も生活も荒んでしまい、無職ヒキになるような有様ではど
うしようもない。また、合格して大学に通ってもヒキになる可能性も無いとは
言えない。兎に角、他に選択肢の無い状況に自分を追い込むようなイチかバチ
か、all or nothingのような考えは絶対に持つべきではない。)
306:大学への名無しさん
09/04/06 22:43:11 3IGpOl4H0
【芸能】俳優・賀集利樹が30歳の節目に晴れて大学生に-「気長に通いたい」 -
スレリンク(mnewsplus板)
307:大学への名無しさん
09/04/06 22:55:32 f8M8k4joO
>>303ごもっともな意見です…さぁどうするものかな
308:大学への名無しさん
09/04/06 22:55:47 naCnt6u90
URLリンク(www8.big.or.jp)
公務員受験年齢制限
309:大学への名無しさん
09/04/06 23:03:36 f8M8k4joO
>>308公務員と教師はいけそうだな
問題は民間就職だよなー
年齢制限て実際のとこどうなってるかわからんよなー
310:大学への名無しさん
09/04/06 23:12:26 naCnt6u90
はっきり言うが、公務員の国家2種、地方上級、国税専門官
といったレベルの試験でも地方の国公立大に入学出来るくらい
の勉強習慣、学力レベルが無いと実際、合格は厳しいと思う。
教養科目に足引っ張られてるんじゃ話にならん。
それで専門科目を大学2年か3年生ぐらいから勉強始める。
311:大学への名無しさん
09/04/06 23:59:29 f8M8k4joO
>>310心配すんな!行くとしたら早稲田か慶応だから
312:大学への名無しさん
09/04/07 00:16:10 BxxDxe+n0
>>311 極端に深く突っ込まなくてもいいから、科目数を多くして、
なるべく広くやれ、という意味。5教科6科目ぐらい。
高校の社会科目なら政治経済と日本史、世界史まで選択しておいても良
いと思う。公務員試験の勉強するにあたって有利に進められるだろ。
文系ならⅢCまでとは言わないが、ⅡBぐらいまで数学をやっておいても
損はない筈。経済原論を選択するならば。(微積を使用する。)
経済原論とか選択しない場合でもⅠAはやっておいた方がいい。
文系3教科だけに絞って日本史だけ選択して狭いマニアックな知識を身に付
けて偏差値が80あって満足しても、どうにもしようがない。なぜなら、んな
細かい知識は公務員試験で問われはないから。
313:大学への名無しさん
09/04/07 16:41:48 x8CNnEUV0
社会人は大抵の受験生と違って
受験勉強の時間が減ると思うんだけど
それでもやっぱり上位の大学に合格する人も
いるんだろうか。なんか不安だ
314:大学への名無しさん
09/04/07 20:34:26 jLxbTMzY0
俺は頑張ったがFランしかいけなかったよ。
社会人ではやっぱ厳しいよ
315:大学への名無しさん
09/04/07 21:00:48 BxxDxe+n0
初めて受験するのは自学自習だけじゃ難しいだろ。
まず、予備校は絶対に必須だと思うし、それには金と時間が必要。
基礎からじっくりやらないと絶対に身に付かないよ。いきなり1年
目から高3生がやる勉強しても頭の中が荒廃するだけ。
316:大学への名無しさん
09/04/07 22:16:25 ulnZjBFj0
つーか、仕事辞めたら社会人じゃなくぷー学生だよな
317:大学への名無しさん
09/04/07 22:27:43 BxxDxe+n0
まあ、原則、貯金食いつぶすタケノコ生活にならざるを得ないからな。
318:千本
09/04/09 00:10:52 UNwkPl2aO
市況スレのコテハン千本です。現在地方公務員ですが関関出身です。同僚には旧帝も居りいまの仕事には満足しています。しかし私はやはり大学入試にもう一度チャレンジしたいんです。
319:千本
09/04/09 00:15:04 UNwkPl2aO
いつか頃合いを見計らって受験勉強に取り組めるように計算力やら基礎知識を温存し強化したいと思ってます。宜しくお願いします。
320:大学への名無しさん
09/04/09 00:50:14 4pPUkDHx0
何がしたいんだ?
321:大学への名無しさん
09/04/09 00:57:20 CEsuDigt0
>>319 昇進試験でもエネルギーつぎ込め。経歴が事実だとしたらだが。
322:大学への名無しさん
09/04/09 01:20:55 WB45HUNp0
私文四年だが再受験するのでたまに書き込みさせてもらいます。
今のところはとりあえず旧帝医志望というところ。
とりあえず今は
数学→東大25年(京大は終了)
物理→京大25年
化学→駿台の新理系なんたら100問
英語→洋書読むだけだったので、今週何か演習書を買うつもり
古漢→Z会のなんたら
現代文→何をすれば良いのかさっぱり
という感じで独学でやってます。
六月の駿台全国で志望校を絞り込む予定なので速めに仕上げようとは思ってます。
独学でやってきたんで変な参考書使ってたら指摘してやってください
323:大学への名無しさん
09/04/09 01:23:26 XkxSz0K30
今の成績言わんとアドバイスしようがないだろ・・・
324:大学への名無しさん
09/04/09 01:32:02 WB45HUNp0
今の成績といわれてもこの時期は模試をやってないのでなんとも・・・・・。
去年の11月に力試しに東大OPだけ受けたけどそのときは400位位だったけど
勉強始めたばかりだったからそのときよりは伸びてるとは思う。
国40数80英50理40という感じで英理やばいと思って重点的にやってきた感じ。
325:大学への名無しさん
09/04/09 01:40:07 CEsuDigt0
やめとけ。来年の今頃、挫折して失意のどん底だぞ。
326:大学への名無しさん
09/04/09 01:42:39 XkxSz0K30
何で東大模試を受けたのかが理解できん。
つか、釣りだろ?
327:大学への名無しさん
09/04/09 01:50:38 WB45HUNp0
>>325
就活してない時点で今更やめても失意のどん底になるという落ち。
>>326
再受験なんだから理三でも狙おうかwって
調子乗ってて模試うけて案の定ボコボコにされて、
御覧の有様で旧帝に落としたという感じ。
328:大学への名無しさん
09/04/09 01:55:06 CEsuDigt0
来年はもっと酷い状態だろ。まあ、自殺とかすんなよ。
329:大学への名無しさん
09/04/09 01:57:14 W97RMhgwO
それで旧帝狙いってアホかよ
下位駅弁どころか私立すら無理なんじゃね?
医学部をなめすぎ
330:大学への名無しさん
09/04/09 01:57:39 g74jyanI0
だな、早いうちに切り上げといた方が良いぞ
331:大学への名無しさん
09/04/09 02:00:34 CEsuDigt0
ルール1「人間、精神的にメチャクチャな状態になると簡単に建て直しがきかない」
332:大学への名無しさん
09/04/09 02:07:29 W97RMhgwO
まぁ彼が来年惨めなことになっても俺は関係ないしね
自殺しようがお好きにどうぞって感じだからな
333:大学への名無しさん
09/04/09 02:15:57 WB45HUNp0
思ったとおり指摘が来なさそうだから離れるとします。
まぁ、当分書き込むことはないと思うけど再受験の人は共に頑張りましょう。
334:大学への名無しさん
09/04/09 02:18:39 g74jyanI0
指摘は来てるだろ。
助言は情報足りなくて出来ないけどw
335:大学への名無しさん
09/04/09 02:25:33 CEsuDigt0
こういうところに来る奴って、どうせ実行したくてウズウズして
挙げ句、失敗する奴らなんだから、やめとけだの現実見たらだの
レスする前に放っておけばいいんだろうな。
336:大学への名無しさん
09/04/09 02:34:36 S2EQAZHz0
もし彼が旧帝や増してや離散なんかに受かったら
三年間ひーこら言って地元の駅弁医受かった俺は自殺するしかない
337:千本
09/04/09 08:46:14 UNwkPl2aO
昇進にはあまり興味がないんですよね
お金にも不自由してないし・・
この不況が一段落したらって感じです
338:大学への名無しさん
09/04/09 12:06:13 tlxLB1ImO
>>324の書き込みが本当だとしたら私文にしては
高スペックすぎるな。駅弁なら来年にも入れるんじゃね?
嫉妬で叩いてるお前ら乙
339:大学への名無しさん
09/04/09 12:08:28 tlxLB1ImO
大して苦労もしてない人間に限って自分の苦労を自慢する。
例えば、>>336みたいなの
340:大学への名無しさん
09/04/09 12:52:53 OMM3Wcoo0
編入学狙うことにしたわ。
KKDR→神戸大。
341:大学への名無しさん
09/04/09 13:51:43 j54Dxma40
>>338-339
アホすぎワロタ
342:大学への名無しさん
09/04/09 14:40:25 +MZoTerO0
>>301
こういう人は気力が全然違うな
343:大学への名無しさん
09/04/09 18:41:14 CEsuDigt0
>国40数80英50理40
これがマジだったら、
数学は良いとしても、大体、一年でどれだけのばせるんだ?
偏差値が20も30も急激に上がるのか?
上の代ゼミのリンクから東大理3見れば、平均で偏差値69.0だろ。
偏差値76以上でも落第してる奴がいるがw
344:大学への名無しさん
09/04/09 18:52:51 w8PVM8eN0
東大オープンだからね
345:大学への名無しさん
09/04/10 04:46:11 WoMua3860
駅弁文系から旧帝大理系は苦しいのは分かってる。
でも一日10時間の勉強を続けられるなら不可能ではないと思う。
東大だって毎日10時間の受験勉強する人なんてまずいないから。
10時間の集中力は並大抵ではないが。
化学は結構自分に合ってるんだよな。
問題は数学と物理かね。
でも、これは3割の理解と7割の暗記で乗り切るしかないだろう。
道は遠いがおれは頑張るよ。
346:大学への名無しさん
09/04/10 07:47:03 31ZOz6NK0
>>345
集中力はムリに引き出すものと捉えてるひとが案外多いと思うが違うよな。
睡眠・食事・休息のリズム、長期的にはモチベーション、
自習室などの環境刺激、その科目の進捗感、とかいろんな要素がある。
まあどんだけ条件を整えようとも意思の部分がやはり半分くらい占めるだろうし、
どれだけ調子がよくてもゲームやスポーツのような快感・集中力は維持できないけど。
347:大学への名無しさん
09/04/10 08:50:52 kku38PU6O
2浪なんですがいじめられるのが怖い
何故か下にはすごく嫌われている
皆さんからしたら下らない悩みだろうけどこういう悩み抱えている人いませんか?
348:大学への名無しさん
09/04/10 14:47:55 JJJPx65C0
お前がビクビクしてっからだよ
349:大学への名無しさん
09/04/10 17:18:17 H5e8SlqR0
>>324
東大オープンでその成績だろ?しかも以前でw
今なら十分理一狙えるじゃん。理一受かる力あれば、旧帝医といえども
受かる可能性はあるよ。理一の2次受けるためには85%は最低でもいるしな
>>336
駅弁にもよるが、岐阜などの中堅以上は難しいが、下位や底辺駅弁の医学部なら
センター9割取れば自動的に合格じゃん。2次も下位国公立なら簡単だし、
最低でも9割は取れるだろ。センターより簡単だろ
まぁ難易度はともかく、腕のいい医者になって世間から感謝される存在になってほしい
350:大学への名無しさん
09/04/10 20:49:50 PUSMvAKI0
>>347
2浪以上は確実にぼっちになるよ。
ぼっちにならない条件が一つあるとすればイケメンor美女w
351:大学への名無しさん
09/04/10 20:55:01 LGLYOicR0
現役でもぼっちの奴がいるから、そういう奴に話しかければおk
352:大学への名無しさん
09/04/10 21:02:22 jeG35tHS0
友達が行ってた大学に24歳の新入生がいたが逆に一目置かれる感じだった
会ったことあるけど別にイケめんじゃなかった
353:大学への名無しさん
09/04/10 21:22:30 PUSMvAKI0
>>351
そういう奴が急にあか抜けて、現役リア充グループに入ってしまう恐怖
354:大学への名無しさん
09/04/10 21:49:17 /UOPN0730
ぼっちはつらい
実験、実習、演習のときの気まずさといったら、はんぱねーよ
しかもそれらが必修と来た日には死ねる
355:大学への名無しさん
09/04/10 21:50:00 LGLYOicR0
実験…?
356:大学への名無しさん
09/04/10 22:48:38 0lf/bxGI0
>>343
どうみても国40数80英50理40は点数だろw
オープンで210ということは理1、2はらくらくAというレベルだし、
旧帝医狙っても別に不思議はないと思うが。
357:大学への名無しさん
09/04/10 23:24:02 tL9twbP6O
大学って現役でもぼっちたくさんいるじゃん!
358:大学への名無しさん
09/04/13 07:34:34 zzhQ99gx0
>>350
俺、実質9浪(社会人)で学生やってるけど
普通のサークルにも入ってて現役学生の彼女も出来たし
同じ学年(現役)の女友達と飲みにも行ったりもするし
サークルの後輩男(10歳下)とも普通に話したりイベントやったりもしてるよ。
別にイケメンでもない。むしろ若干ブサw
ぼっちになるのは気持ちの問題、それがないならコミュニケーション能力の問題じゃないかな。
359:大学への名無しさん
09/04/13 09:55:17 SKyWeJ1eO
>>358大学どこだよ?
360:旧帝医
09/04/13 12:28:11 hjTxxuuF0
>>358
十分信じられる。
解剖班とかで死体を突きながら雑談すればふつうに親しくなる。
でも多浪・劣等感まみれで自分の話をしない痛々しい人とか、
社会人経験を盾に俺様話を続けるやつは敬遠されることもある。
でも医学部なんてのは変わった連中が多くて個人主義が基本。
ちゃんと適応してるやつでも話してみると互いの家にあがりこんで
駄弁ったりする友達は一人しかいない、とかよくある話。
世代的にも大学サークルは過疎る一方のわけで、
人間関係は急速に希薄化しつつあると思うよ。
361:大学への名無しさん
09/04/13 15:49:06 E3QRzIHmO
>死体を突きながら雑談
ここに人間性が見えてくるな
362:大学への名無しさん
09/04/13 16:29:25 o/LIsDaQ0
なんでこんな場所に旧帝医なんかいるんだろうな?w
363:大学への名無しさん
09/04/13 17:22:43 PdJha2kE0
妄想なんじゃねw
364:大学への名無しさん
09/04/13 19:28:36 hjTxxuuF0
「再受験」で検索すると出てきたからな。
これを書いたのは僕なんだ。参考になるかな?
■東北大学医学部医学科
再受験入学組の卒業(or中退)大学(or院)の例
すでに卒業した先輩も含まれる。
東北大学(理工薬歯) 東京大学(文系・理系) 京都大学(文系・理系)
大阪大学(文系) 早稲田理工 慶應理工 国立大学理系
国立大学医学部 台湾大学(理系) パリ国立高等音楽院(→フルート奏者の近藤敬一氏)
国立大学医学部は見聞した範囲では山梨と新潟。
おそらく学歴的な理由によるものだと思われるが詳細は不明。
数的に多いのはたぶん東北大卒と東大卒。
多浪なのか中退なのかよくわからない人もいる。
365:大学への名無しさん
09/04/13 19:29:41 Stp3SU1CO
宮廷理系陰性(ばいお)だがセンターを試しにやってみた。数学はおろか化学までも50点くらいの有り様。生物もミスしまくり。英語も文法壊滅。
こりゃあと3年くらいかかるな。
366:大学への名無しさん
09/04/13 21:09:40 JwKjfBRo0
ID:hjTxxuuF0
367:国立医大生
09/04/13 23:31:39 bB5eFmUwO
普通にやれば一年で受かる。現に1浪で受かった。
多浪はマイペースでやってるから受からないんだろうよw
368:大学への名無しさん
09/04/14 07:28:45 3FgIPshQ0
>>360
勝手に劣等感抱く奴が一番ダメだよな。
同じ学部学なら同じような勉強してるんだし、学生目線で話してれば
10歳くらい違っても平気なのに3、4歳くらいどうってことない。
サークルは個人差があって一言では言えないけど
上手く流れに乗って活動してる奴とそうでない奴の差は大きいと感じるね。
369:大学への名無しさん
09/04/14 12:30:01 DVOilLOE0
>ID:hjTxxuuF0
あーそうですかww
370:大学への名無しさん
09/04/14 21:21:57 /c0qwtAxO
五年遅れでやっていく自信ねーわぼっちかなー
371:大学への名無しさん
09/04/14 22:12:40 PgbRvhKDO
お前らは努力が足りない
372:大学への名無しさん
09/04/15 00:00:18 L1rqM/vh0
このスレってもしかして妄想語ってるだけで
4月から学生になる奴いないの!?
373:大学への名無しさん
09/04/15 00:01:41 zUMNYmyv0
それを自分で読み分けられないようでは
このスレを活用できるはずもない
374:大学への名無しさん
09/04/15 01:56:42 I/6DnT1p0
『藤原直哉のインターネット放送局』
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
375:大学への名無しさん
09/04/15 06:23:22 w7df5JVNO
妄想じゃねーよ
376:大学への名無しさん
09/04/15 06:31:48 3fnErjlT0
毎年、同じニートが受かりもしない医学部受験を語るスレじゃ完全に妄想じゃん?
377:大学への名無しさん
09/04/15 09:14:40 w7df5JVNO
もうだめだわー
378:大学への名無しさん
09/04/15 11:14:08 UGdaS3yN0
毎年いちゃもん付けに来てるのも同じニートなんだろうな
379:大学への名無しさん
09/04/15 17:01:42 BaeYKP7P0
俺再受験なんだけど、私立卒だからか受かったかどうか電話してくるんだよね。
だから大検でも取ったら静かに過ごせるんじゃないかと思ったんだけど、
そういう奴居る?
問題見たらセンターの足元にすら及ばないレベルだったから、一発で通りそう。
それとも母校の名誉のために恥かいた方が良いの?
380:大学への名無しさん
09/04/15 17:03:41 BaeYKP7P0
>>372
俺様なら11月からで間に合うかと思ったら80%しか取れなかったんだよ。
今年は4月からやるから間違いない。
381:大学への名無しさん
09/04/15 17:04:15 2C4JZtQs0
>>379
おまえは何を言ってるんだ?
382:大学への名無しさん
09/04/15 17:14:48 x5acXgwQ0
見えない何かに語りかけてるんじゃね?
383:大学への名無しさん
09/04/15 19:14:45 dSFwS4Su0
Fラン1年24歳キモオタだけど、大学なんて来るもんじゃないよ
384:大学への名無しさん
09/04/15 19:17:34 34YNbbhw0
どして?
385:大学への名無しさん
09/04/15 19:38:22 dSFwS4Su0
Fランでキモオタだという条件がまずいのかもしれないけど。
・入学当初、動物園だと思ったが、実は大自然・サバンナ・ジャングルだった。
・日本語が>>379以下で「だるい」「かえりてえ」「てかかえる」しか使えない。
・大教室の前半分は深刻な過疎化。
・逆に喫煙エリアは過密化が進み、勝手に喫煙エリアが広がっている。
・授業料払っているのに、取りたい授業が人大杉で抽選外れて受けられないかも。
・キャリア教育という必修科目で各自の経歴の作文を書いて発表、周知羞恥プレイ。
・サークルの一覧冊子をこれ見よがしに開いて歩いても全く勧誘されない。
・サークル個別ブースに行って(年齢・経歴を断った上で)説明を聞くが、
説明している人が勧誘の雰囲気ではない。
386:大学への名無しさん
09/04/15 19:58:40 x5acXgwQ0
Fランらしいなw
387:大学への名無しさん
09/04/15 20:06:05 n9/flYJR0
>>379 大検は現在「高認」と制度が替わってて一回高校を卒業したら受験資格が無いんだよ
証明書なんぞ適当に理由つけてもらって、当日下痢で受験できませんでしたなんて言っとけ
388:大学への名無しさん
09/04/15 20:39:32 x5acXgwQ0
恥かくとか意味解らん
俺は気にせず卒業証明書を発行してもらってたけどね
向こうは全然何も言って来なかったから。
389:大学への名無しさん
09/04/15 21:21:34 w7df5JVNO
>>385それはおまえが老けてるからか?
390:大学への名無しさん
09/04/15 22:32:13 JBkdjlKOO
ここは予備校に行ってる奴いないのかな
391:大学への名無しさん
09/04/15 22:35:14 34YNbbhw0
おれはこのまえ
河合塾KALSのガイダンス受けてきた
だが行かないことにした
392:大学への名無しさん
09/04/15 22:47:11 JBkdjlKOO
勿体ないな。宅浪でモチベーション保つの難しいよね。
393:大学への名無しさん
09/04/15 23:01:42 34YNbbhw0
きみは行かないのかい?
394:大学への名無しさん
09/04/15 23:11:12 x5acXgwQ0
予備校は私の場合合わなかった
振り返って思うのは予備校のレベルよりも本人のレベル次第なんじゃないかということ
395:大学への名無しさん
09/04/15 23:16:29 FKvvBYDC0
>>385
Fランだからだろww
396:大学への名無しさん
09/04/15 23:17:41 JBkdjlKOO
今年から行くよ。でも講義はかなり削る予定。
今のモチベーションは最高水準。
397:大学への名無しさん
09/04/16 00:18:40 nCT6G8wo0
いいね
398:大学への名無しさん
09/04/16 08:27:12 d6Kk0QUG0
可能であれば
どこに通うのか教えてくれ
399:大学への名無しさん
09/04/16 18:11:25 ON8U7cSj0
俺、30過ぎのメンヘルニートだけど趣味で医学部受験してます。まあ、大義名分
といったところですね。プータローというのは悔しいですから。2ちゃんねるでは
医学生とか医者とか名乗って(詐称です。すいません。)受験生の相談に乗ったり徹
夜で屁理屈こね回して議論するのが日課です。受からないのはわかっていますがモ
ラトリアムの延長ですね。お見かけしたところ医学生詐称のお仲間も多いので安心
しています。再受験って名目でニート続行します。よろしくw
400:大学への名無しさん
09/04/16 18:12:57 2GQJK3Ik0
どこを縦読み?
この不自然な改行はなんか仕込んであるんだろ?
401:大学への名無しさん
09/04/18 05:30:10 Bg/T1skR0
ここは医学部再受験が多いみたいだけど文系→文系で再受験する人いる?
大卒社会人5年目だがどうしても東大への夢が捨てられない。下手したら
入学時三十路に到達してるかもしれないが。どうしようかかなり迷っている。
402:大学への名無しさん
09/04/18 08:09:07 urVKBCFIO
>>401
やめときなさい
403:大学への名無しさん
09/04/18 08:43:59 xii1/sLV0
公務員試験は?
404:大学への名無しさん
09/04/18 09:39:26 Ex5ioQkm0
公務員試験も予備校使って3年ぐらい勉強する人は大学でザラだが、それでも
落第する人は落第する。
下のリンクはだいたい4年生大学の卒業レベルとされてる試験の代表格だが、
これだけ科目がある以上、一般教養試験に足引っ張られてるんじゃ、全く話
にならない。
専門試験に重点を置いて学習しなければならない以上、高校レベルの教科は高
校で終わらせるべき。私大文系レベルの場合、これだけの範囲を1年で終わら
せるのは殆ど不可能。
理想論かも知れないが高校では5教科7科目ぐらいは終わらせておくべきかも知れ
ない。
URLリンク(www.tokyo-ac.co.jp) 国家公務員2種
URLリンク(www.tokyo-ac.co.jp) 国税専門官
URLリンク(www.tokyo-ac.co.jp) 地方上級総合
405:401
09/04/18 14:03:24 UphaAfia0
職業はある専門職だから就職は気にしなくていいんだが。
大学院も考えたけど、やっぱ東大院生ではなく東大生になりたい。
406:大学への名無しさん
09/04/18 19:39:38 7Q3KnNdf0
>>405
じゃ~、何年かかってでも頑張ってみれば?
おまえの人生なんだから好きなようにしたらと言うしかない
407:大学への名無しさん
09/04/19 07:46:19 8hTmuMeg0
>>404
総計マーチでも国2レベルなら
別に4回で受かってるばっかだけど
3年もかかるってFランク卒?
408:401
09/04/19 21:48:02 bLb21sp40
>>406
それはわかってる。アドバイスを求めるというより
同じ状況の人がいたら話を聞きたくてさ。まあでも
稀なケースだからいないようだ。失礼した。
409:大学への名無しさん
09/04/19 21:49:00 prWT5mTV0
古い過去ログ見れ
410:大学への名無しさん
09/04/21 05:37:06 IzXfxwiD0
地方公務員の仕事が耐えられなかった仕事不適応のオレは
もはや、東大合格という自己満足でしかこの先生きられない。
東大だったら、社会で落ちぶれても努力をしなかったからだなんて常套句突きつけられることもないしな。
司法書士や不動産鑑定士、公認会計士などの資格試験も考えたが
公務員が無理では仕事に耐えられないだろうし
だいいち資格の勉強がつまらなすぎる。
今になって思うけど、受験のための勉強って世の中のいろいろな勉強の中じゃ
一番楽しい部類だな。現役時代それに気づく世界観なんかなかったわけだが。
411:大学への名無しさん
09/04/21 05:50:59 iANq1tnC0
板違いだが俺は公務員試験受ける気でいんだが・・・
不安になるなあ・・・そんなきついのかい
412:大学への名無しさん
09/04/21 06:30:20 vj0m0Zc00
公務員といってもピンキリだけど平均的には民間より楽だよ。
413:大学への名無しさん
09/04/21 07:37:23 bmSWx9Sy0
>東大だったら、社会で落ちぶれても努力をしなかったからだなんて常套句突きつけられることもないしな。
逆
人間的に駄目な烙印を押される事になる
414:大学への名無しさん
09/04/21 18:23:55 09qmRDcI0
だよなー
テストの点とる能力しかなかったのかプギャーwww
みたいな評価をされるだけだな
415:大学への名無しさん
09/04/21 19:56:49 1uKPKOQL0
>>407
>総計マーチでも国2レベルなら
>別に4回で受かってるばっか
マーチの明治の例↓
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
2007年 明治大学 国Ⅱ 全学部計23名が最終合格
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
2007年 明治大学 卒業生数 全学部計6549名、内就職者数4722名
一体、何人が国Ⅱに挑戦したの?え?お前は最初の「受験者数」についての
詳細なデータかなにかを持ってるの?まさか6549名の内、たった23人が試験
受けて23人が最終合格までこぎつけた、なんて寝ぼけたことある訳無いよな
?w
416:大学への名無しさん
09/04/21 22:11:59 f0OKQP7y0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○転んでも泣かない。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
417:大学への名無しさん
09/04/23 04:22:07 TlS7nwkU0
司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ
スレリンク(shihou板)l50
418:大学への名無しさん
09/04/26 23:02:00 mU8t5LL40
age
419:大学への名無しさん
09/04/29 00:36:50 Bgg+ANS80
>>401
この人みたいにおまいも頑張れ!
URLリンク(www.narinari.com)
420:大学への名無しさん
09/04/29 17:26:35 KODtoIlSO
いきなりですが、18歳で働きながら社会人入試って受験出来ますか?
421:大学への名無しさん
09/04/29 17:29:37 hoGp8LKy0
行きたい大学の要項見てみ
たぶん社会人経験2年以上とか書いてある
だから18だと無理じゃないかな
422:大学への名無しさん
09/04/29 17:34:11 KODtoIlSO
一応中学卒業してから働いてました。正社員2年バイト1年です。普通に一般受験したほうがいいですか?
423:大学への名無しさん
09/04/29 20:22:22 8SFETkAs0
一般受験以外に何か選択肢あるのか?
424:大学への名無しさん
09/04/29 21:02:22 PHHz6mco0
中卒ならまず大検からじゃないか?
全く無いとは言い切れんが高卒でないと受けられない大学が殆どだと思うけど
425:大学への名無しさん
09/04/29 21:03:50 KODtoIlSO
自分、高認生なんで。
426:大学への名無しさん
09/04/29 21:08:24 PHHz6mco0
ああ、じゃあ後は行きたい大学決めて勉強すればいい
頑張れ
427:大学への名無しさん
09/04/29 21:30:00 KODtoIlSO
返答ありがとうございます
428:大学への名無しさん
09/04/29 21:50:09 yk3Ubc6jO
早稲田なんかにこだわらず、現役時に受かった大学で楽しんでおけば良かった。
最近、後悔してばかり。
429:大学への名無しさん
09/04/30 03:38:43 3Ek67fUZO
学歴があっても年齢で書類選考落ちしまくるという現実が待っていますよ
「確率」でいえば現役より不利なんですから。
430:大学への名無しさん
09/04/30 09:19:58 ek8yT4PnO
>>428それ俺も思う!けど現役で受かったのはFランよりちょい上程度だからなーまぁ同世代の友達たくさん作ってつるみたかったなー
431:大学への名無しさん
09/05/01 18:57:53 kMnkz38O0
専門学校を出て、派遣でずっと働いてて3年前中途採用で正社員になりました。
今年で29になります。
仕事も慣れて、プライベートな時間の余裕も出てきたので
働きながら夜間の大学に行ってみたいと最近思うようになったんですが
どなたかアドバイス頂けませんか
既に正社員で働いているので、就職のためと言うわけではないですし
今から大学卒になったからといって、会社の中で評価が上がるわけでもないです。
ただ、結果的に正社員になれましたが、その3年前の転職活動で大学を出てなく辛い思いをしました。
今の会社は気に入っていますので、また転職なんて全然考えていませんが
3年前に学歴と言うものを思い知ったので、今更ながら大学に行ってみたいと言うのが動機です。
会社は横浜で駅から近く、17:30にあがれます。
勿論、辛い転職活動から私を拾ってくれた会社の仕事が最優先なので
残業があればその日は通えなくなりますが、転勤は無い職場です。
どんなものでしょうか・・・
432:大学への名無しさん
09/05/01 19:05:01 V8JReI410
改めて
433:大学への名無しさん
09/05/01 19:05:43 V8JReI410
間違えた
>>431
横浜国立大学の社会人入試(夜間)はどうかね?
434:大学への名無しさん
09/05/01 19:08:37 mzOO8d3mO
現大学2年だが再受験する
気合い入れろ俺
435:大学への名無しさん
09/05/01 19:16:17 Tp+T9QF90
>>431
念願の大学出た後は、今の職が夢のようなすばらしさに見える職、もしくは無職しか待っていないけど
それが覚悟できてるなら自己満足のために挑戦してみるのも良いんじゃないかな。
436:大学への名無しさん
09/05/01 19:23:43 ns7eNBnO0
いや、働きながらって書いてあるやん
よく見ろよ
437:大学への名無しさん
09/05/01 22:26:01 kMnkz38O0
>>433
ありがとうございます。
大学のホームページで調べてみました。
募集人数4人に対して男36名、女17名が志願とは…
社会人に人気の大学なんですね、倍率がかなり厳しそうです。
また、夜間は17:50~20:55とありました。
会社を出るのが17:30ですと、開始までに席に着いているのは難しそうですね。
せめて18:00開始だと良いのですが。
ここ以外で、横浜近辺で夜間がある大学は神奈川大学くらいでしょうか?
438:大学への名無しさん
09/05/01 22:36:33 V8JReI410
>>437
国立大学の中では上位に入るから人気あるし実績もあるから。
あとは神奈川大学じゃない? ここ近年、夜間のある大学は減って行ってるから行くのは今しかないかも
439:大学への名無しさん
09/05/01 22:40:24 TcbHnKxY0
>>437
あと思いつくのは関東学院とか鶴見とか・・・?
大学の社会人受け入れは、
ここのところ大学院にシフトしてるし、
夜間はどんどんなくなっていく傾向にあるから、
もしかしたら通信制も頭に入れておいたほうがいいかもしれないね。
440:大学への名無しさん
09/05/01 23:31:38 kMnkz38O0
夜間減ってるんですか
それじゃあ、来年を目指して真剣に準備を考えようと思います
神奈川大学も調べてみました
白楽から徒歩13分で18:00~21:05 …うん、仕事後でも間に合いそう
土曜日に授業が受けられるのもありがたいですね。
4年でなく6年で卒業する長期履修学生制度とかいうのもあるとか…
出張や残業でどうしても出れない日は出てくるから4年では難しいと思ってましたし
この場合の学費とかどうなるのか調べ切れていませんが、良い選択なのかもしれませんね
どちらも入試は小論文のようなので、これは勉強しないと
441:大学への名無しさん
09/05/01 23:55:59 V8JReI410
一般に夜間は学費も安いのですよ。
442:大学への名無しさん
09/05/02 02:35:59 Edo9qTXf0
そこで放送大学でしょう。
443:440
09/05/02 11:06:34 qMjsH8v00
半年以上先になるので、ちょっと気の長い話ですが
夜間6年コースで前向きに考えます。
卒業の時は36歳になってしまいますが、急ぐ事でもないので良いでしょう(^^;
気になる学費も、そんなに高くないですね。
神奈川大学社会人奨学生なんてのもあるようで…
> 昼夜間教育制度を利用して、夜間の授業を中心に履修することにより、卒業単位を修得しようとする、勉学意欲のある社会人学生(2006年度以降に入学し、昼夜間教育制度が実施される法学部・経済学部に在籍する者)
この条件で良いなら確実に満たしますから、頂けるんでしょうか
貸与じゃなく給付とあるので…ほとんど学費かからない!?
これ以上は資料請求なり、実際に大学に説明受けに行くなりしてみたいと思いますが
ある程度ハードルは低そうで安心しました。
ありがとうございました。
444:大学への名無しさん
09/05/02 17:29:39 LE99TBwsO
ウチの親戚のおじさん、市役所勤務しながら、夜間の大学卒業したよ。
445:大学への名無しさん
09/05/02 18:16:54 /TTyj5hl0
そりゃすごいけど夜間大学てどんなメリットがあるの?
446:大学への名無しさん
09/05/02 19:03:37 NVONcBL+0
詳細を隠しつつ「大卒」を名乗れる
447:大学への名無しさん
09/05/02 19:25:20 UYq3DmGb0
学問の道を探求するのは何歳でも尊いことだと思うけど
448:大学への名無しさん
09/05/02 19:25:49 eKCBL2d/0
昔は勤労学生が多かったから夜間大学は働きながら通えるという点でメリットが大きかった
今は昔と比べてあまりメリットは無いのかもしれない。
449:大学への名無しさん
09/05/02 21:27:56 hB4OE+rb0
学問の道を探求するために大学行くやつなんて今時極々わずかだろ・・・
450:大学への名無しさん
09/05/03 03:03:06 MUazv+Km0
これは感動した。
916 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 04:04:10 ID:gms6dyZ0
>>908
普通に浪人してた。
予備校はいかずに7年間の宅浪生活(=ヒッキー)。
23で進研ゼミの大学受験講座とかやってたしね。
センター試験は94年から02年まで連続9年受けたな。
調査書も毎年高校に作成してもらってた。
京大に受かっても浪人生活の後遺症が残ってて翌年も名大医とか受験とかしてたし(しかも合格して一時京大名大二重在籍にw)。
今ではいい思い出ですわ。
451:大学への名無しさん
09/05/03 12:06:22 XgFGM5CK0
国立大の二重在籍ってできるのか?
452:大学への名無しさん
09/05/03 13:08:58 rGsdboug0
どうせ合格はしたが入学手続きはしてないってオチだろ?
その段階までなら平気だ。
453:大学への名無しさん
09/05/03 23:46:30 qL2aNBZoO
社会人入試受けようと思うことあるけど、就活するときに年齢のことで不安になってなかなか踏み込めない。
454:大学への名無しさん
09/05/03 23:48:03 MdL/HeqM0
じゃあやめといたほうがいい
455:大学への名無しさん
09/05/04 09:15:27 yWwGgpSOO
社会人は実家の仕事を継ぐとか無ければ
就職考えたら仕事しながらになるんじゃないかな
456:大学への名無しさん
09/05/04 10:50:30 r3y7Tq8+0
そんなこと人それぞれです。
457:大学への名無しさん
09/05/05 01:34:53 ytg2hRka0
>>453
就活必要って時点で社会人じゃないだろww
458:大学への名無しさん
09/05/05 01:37:34 0Uoyk2ij0
なんだ釣りか
459:大学への名無しさん
09/05/05 08:04:01 Wirxl06S0
>>457
無職でしょw
高卒ニートが「そろそろ重い腰を上げて働くか。でも高卒で働きたくないしなぁ、まず大卒になるか」と思ってんだろw
460:大学への名無しさん
09/05/05 09:00:53 Qr0x1XzMO
まあ前向きじゃないか?
461:大学への名無しさん
09/05/05 09:40:17 7GdMHsH50
思いっきり後ろ向きだろw
働くか、ってのは単なるポーズ。
後は大学受験をする振りをしてだらだらトニーと生活を引き延ばす。
これ真理ね。
462:大学への名無しさん
09/05/05 14:33:32 r9qcy3m70
トニーって誰だよwwww
463:大学への名無しさん
09/05/05 14:42:36 EyWc+3O30
同棲相手か
464:大学への名無しさん
09/05/05 15:40:26 +yk6icXK0
24だな。トニーはシーズン4あたりだとヒモ生活
465:大学への名無しさん
09/05/07 19:15:46 MXlIWXOEO
社会人入試の小論文対策に良い参考書は無いでしょうか
466:大学への名無しさん
09/05/07 21:26:20 SuN16q0g0
無いよ
467:大学への名無しさん
09/05/07 22:25:27 1UFvR21n0
>>465
下記のサイトに「社会人 小論文」と入力してボタンをクリック
つ URLリンク(www.google.co.jp)
468:大学への名無しさん
09/05/07 22:35:09 4plxT5Nt0
>>465
俺が読んだ本では下記がいちばん解り易かったかな。
「社会人入試の小論文 思考メソッドとまとめ方」
著者 吉岡 友治
実務教育出版
amazon.co.jpでこの本を検索してカスタマーレビューを参考にすると良いです。
469:大学への名無しさん
09/05/07 23:01:12 SuN16q0g0
まぁ大事なのは「書く」ことだわな
470:大学への名無しさん
09/05/07 23:07:29 1UFvR21n0
そして、ちゃんとした人に読んでもらって批評してもらうってことだね
471:大学への名無しさん
09/05/08 02:25:25 nML7HbEo0
>>462
タラスコ?