08/12/20 03:43:59 NGLlvAPN0
>>577
学生生活は楽しいと思うけどね。
サークルが終わった後は、みんなでご飯食べに行って、そのままドライブとかね。
時には遠出して、海行ったり温泉行ったりとかね。
小さい大学だから、アットホームでみんな仲良いし。
(なかには、孤独な人もいるとは思うけど)
キャンパスが小ぶりなんで、講義間の移動も楽。
講義や大学の就職支援には期待しないほうがいい。
でも、勉強(ゼミ・卒論)も就職活動も、基本的には自分で責任を持ってやるものだから。
大学事務がずさんという話がよく出てくるけど、オレは今のところデカい被害には遭ってない。
でも、入学したら日頃から大学の事務処理には気をつけるべき。
あと、就職実績は同レベルの国立大文系や私大文系と比べるとそこまで良くない。
ただね、ひとつには高経の学生は上昇志向の強い学生が少ないってのもあると思う。
将来大企業や外資系、官庁に入ってバリバリ働く、という人にはたぶん向かない大学。
群馬県や大学の、のどかな雰囲気がそうさせてる面もあると思うけれどね。
バリバリ働く人生を送りたいのなら、別の大学を薦めます。
OBには大学教授や地銀の役員とかもいるんだけど(民間では、一昔前電通の役員もいた)、
大多数の学生は地場企業や地銀・信金・労金などに行って、ありふれた人生を送ろうと
する人が多いよ。
まとめると、人付き合いが苦にならないのなら、普通に学生生活は楽しいと思います。