信州大学受験生スレat KOURI
信州大学受験生スレ - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
08/10/08 23:23:45 mRAt/z++0
age

3:大学への名無しさん
08/10/09 16:46:18 YOoSejXb0
信州とマーチってどっちが上?

4:大学への名無しさん
08/10/09 17:39:07 BWVpmZm90
文型ならマーチじゃない?
理系は国立の方がいいと思う

5:大学への名無しさん
08/10/09 18:49:14 BM+ZW6t0O
>>3
県内就職なら信大
県外ならMARCH

6:大学への名無しさん
08/10/09 19:11:31 UXIzvh4uO
ここはなぜか就職率いいよな

7:大学への名無しさん
08/10/09 19:11:59 qDIQLYvW0
長野駅から工学部のあるキャンパスまでって歩いていける距離?

8:大学への名無しさん
08/10/10 09:28:19 MEn6VIys0
>>7
だいたい徒歩だと20分弱かな?行けるけど歩いて通学はしないよ

文系は就職関東思考でお金あるならマーチに行ったほうがいいよ
ただし理系はマーチくらいなら信大にきたほうが良い

9:大学への名無しさん
08/10/11 02:51:49 hqD+ZqPD0
>>3
文系ならマーチ、理系なら信大、よって総合的には同じくらい。

ただ信大は圧倒的に理系色の強い大学。
看板学部の医、国内で唯一の学部繊維、ナノチューブで有名な工。
理系学部5、文系学部3だしな。

10:大学への名無しさん
08/10/11 13:28:07 CrpztANF0
のんびりしてていい大学だよね

11:高3
08/10/11 20:33:16 JxnquBU0O
信州大学繊維学部を受けるつもりなんですが全国の企業からの評価はどのようなものなのでしょうか?

12:大学への名無しさん
08/10/11 21:10:59 CrpztANF0
入試はセンターだけだっけ??学科にもよるけど評価は案外悪くないよ。

お買い得だと思うけど失敗しても良いように一応二次試験の勉強もしときなよ。
おんなじところに前期落ちて後期受かったやつもいるから。

13:高3
08/10/11 21:51:01 JxnquBU0O
わかりましたありがとうございます(^-^)/
英語を学ぶ環境はちゃんと整ってるんですかね?

14:大学への名無しさん
08/10/11 23:14:07 BF+ZHdETO
そのうち英語がある程度できないと卒業させないようにするって聞いたから大丈夫じゃね

15:大学への名無しさん
08/10/12 01:06:32 i9/uVt5L0
そんなもん初めて聞いたわw
基本英語は1、2年だけだけどな。

ただ研究室に配属されると嫌でも英語の論文等を読まされるから・・・・
俺は工学だけど繊維もほぼ同じようなもんかと

16:大学への名無しさん
08/10/12 02:03:25 BAC2x1e4O
就職いいってほんと?(´・ω・`)
もし名工ダメだったらここの繊維にしよ!

17:大学への名無しさん
08/10/12 02:32:44 i9/uVt5L0
名工は名古屋圏では強いんだろうが全国的に見たら就職では信大とどっこいどっこいじゃないか?
信大はレベルの割に知名度ある(+爽やかな印象を与えるらしいw)し、OBが他の駅弁より強いからね。

ただ今の時期なら名大目指した方がいいと思うが。
周りに名大崩れはいても名工崩れは聞いたことない

18:大学への名無しさん
08/10/12 10:09:05 BAC2x1e4O
この時期になると弱気になるよね
ランク下げたいって思うよね
だが断る!

19:大学への名無しさん
08/10/12 15:40:54 moYfCbH+0
さすがに名工よりは下です・・・

でも工学部は岐阜三重と同レベル(てかちょっと下??)なのに関東では普通に上の扱いされるからお得。

20:大学への名無しさん
08/10/12 16:17:43 i9/uVt5L0
地方国立間の序列なんて上位、中位、下位で大まかに分けられてるから偏差値の少しの差なんて関係ないだろ。

信大は中位の中では知名度ある方だから少し得ってだけ。
マーチで言えば明治、ニッコマで言えば日大みたいな。

21:受験生
08/10/12 16:35:40 tKxDjng90
質問なんですが、
私は今年この大学の文化コミュニケーション学部を受験しようと思ってます。

二次試験に「総合問題」があるのですが、皆さんは具体的にどういった対策をとりましたか?




22:大学への名無しさん
08/10/14 10:54:10 Ty+mTHOV0
医学部以外はウンコ。

23:大学への名無しさん
08/10/14 12:35:02 KEPhn5040
学歴板のやつから見たら東京一工国立医学科以外ウンコだろ
ここは受験板なんだからだまってろ

24:大学への名無しさん
08/10/15 23:35:35 Z54W1N5bO
ぷく

25:大学への名無しさん
08/10/15 23:50:13 KZvU6Mq8O
俺ホモじゃないよー
先輩に死ねとか言ってねーよ
あいつらのは全部ウソなんだよー
うわああああーーー ギャアアアアーーーーー

26:大学への名無しさん
08/10/15 23:51:33 G6f+8vpfO
>>21
自分は人文前期が第二志望です
総合問題の半分は確か英語の問題だったから、英語を中心にやるのがよいかと

27:大学への名無しさん
08/10/16 02:07:42 l+L7nRWGO
信大の工学部ってかわいい人多い気がする!
県立図書館に来る人がいつもかわいいから、と受験生が言ってみる

28:大学への名無しさん
08/10/16 02:41:29 IxUotsrF0
いや、それはないわw
まず県立図書館に行く機会がないし。

参考文献を探すにも勉強するにも学内の図書館を使うのが大半。
少なくとも県立図書館で参考になる文献は見つからないから。

でも建築ならかわいい子が少しいるかも。

29:大学への名無しさん
08/10/16 06:48:57 AfzMNRgcO
工学は基本男だけ、でも教育近いからかわいい子には困らない

30:大学への名無しさん
08/10/16 22:41:47 BzPwKNR40
>>21

とにかくたくさん記述式で解答しなければならないので、
小論文と現代文の演習は必須

31:大学への名無しさん
08/10/18 15:02:50 s4SBv6mRO
名大志望の俺がセンターこけたら繊維に行きますよ~

32:大学への名無しさん
08/10/18 15:09:24 98tUq8wL0
まだ君がここに受かったわけではないし、
純粋にここの大学目指してる子もいるんだから不謹慎な書き込みはやめましょう

33:大学への名無しさん
08/10/18 17:41:46 +2nnDHxlO
経済志望の県外人なんですがこの大学の立地はどうですか?
また雰囲気なども教えてください

ここと新潟大学で迷ってます

34:受験生
08/10/18 18:24:19 uLq7eFn60
 >>26 >>30
ありがとうございました!
がんばってみます^^


35:大学への名無しさん
08/10/18 18:26:10 +/jQ/K3KO
新潟大は海沿いキャンパスで市中心部からは電車で15分くらい
けど、新潟は遊ぶとこ多いし飯がうまい

信州大は松本市中心からバス15分文京地区
新潟市と比較すれば地味だがキレイな街。但し家賃高い
とりあえず、今のうちに双方キャンパス内をウロウロして目で見た方がいいよ。


36:大学への名無しさん
08/10/18 18:26:48 thlAFmK00
ブスが好きなら長野においで


37:大学への名無しさん
08/10/18 18:50:52 98tUq8wL0
>>33
経済学部のある旭キャンパス(松本)は松本駅からバスなら15分くらいで、自転車なら20~25分くらいの立地。
旭キャンパスは信大の本部で医学、理学、経済、人文の全学年+他学部の1年がここで学ぶ。
周りの雰囲気はよく、キャンパスの東側には女鳥羽川が流れていて、自動車学校は大学から自転車で3分くらいの距離にある。
遊ぶ場所は少ないけど生活する分には何の問題もない。

新潟大は新潟人の割合がかなり高いらしいから新潟県民か否かで結構変わってくる。


38:大学への名無しさん
08/10/19 03:37:20 HbjAoeT40
医学科の俺が来ましたよっと。
はっきり言ってこの大学は医学科以外はくそみたいなレベル。
医学科だって東大非医ぐらいのレベルだからそんなに高くはない。
はっきり言って俺は松本が嫌いだ。すごく閉塞感があって住み心地がよくない。
医師免とったら即東京に帰るわ。

39:大学への名無しさん
08/10/19 22:07:42 Fmsk05uuO
>>33です。皆さんありがとうございます!

両校ともそんなに違いはないみたいですね
じっくり考えたいと思います

なんだか長野って個人的に憧れがあるんですよf^_^;

40:大学への名無しさん
08/10/22 00:01:46 vgFpBRqlO
繊維の二次試験の面接ってどんな感じの質問されるの?

41:大学への名無しさん
08/10/22 01:53:40 iS8joYQpO
志願理由と繊維系についての知識は絶対問われるみたいだよ
そんな事よりセンターの勉強したほうが良くない?
ちなみに俺も繊維だからよろしくね(^^)
マーク模試A判定

42:大学への名無しさん
08/10/22 02:10:14 yZf4G9QlO
繊維は今の時点で六割ちょいあればA判定もらえるの?
最近工学から繊維に変えようと思ってるんだけど、どうなんでしょ。本番七割は欲しいよね…不安だ。

43:大学への名無しさん
08/10/22 13:19:26 CbxP4riA0
繊維はセンター前から第一希望のやつ少ないから今A判でも気を抜かずに勉強しなよ。
今模試で6割取れてるなら本番7割取れると思うから頑張って

44:大学への名無しさん
08/10/24 17:43:12 Q3D/D5ZX0
繊維の化学材料系と理学の化学科ならどっちがいいかな

45:大学への名無しさん
08/10/24 18:11:16 j+RAx+zoO
化学の本質学なら化学科
化学使って製品作りたいなら化学材料系
だと思うよ

46:大学への名無しさん
08/10/24 18:12:08 Q3D/D5ZX0
ならやっぱり化学材料かな
上田でも楽しいよね?

47:大学への名無しさん
08/10/25 14:01:29 /ImoQtWbO
上田は遊びも勉強も地獄だよ

48:大学への名無しさん
08/10/26 10:48:28 mYXtkUKW0
女群教育
男群工学
ど田舎農学
就職無理学
パラダイス経済
地獄の繊維
ニート人文

これは何大学でも同じだけど楽しいかどうかは自分しだい。
でも東京に比べればまったりしてて友達は作りやすいと思うよ

49:大学への名無しさん
08/10/26 13:02:47 RX6KkX89O
男群工学
ど田舎農学
就職無理学
地獄の繊維

やっぱり理系は死んでるってことですね分かります

50:大学への名無しさん
08/10/26 17:37:43 1tq7MlYLO
繊維の留年率高いのはマジだったのか…orz

51:大学への名無しさん
08/10/26 23:18:01 zv5NX2f60
>>50
昔はかなりひどかったらしくて今だに地獄の繊維とか言われてるだけ。
今もぼちぼち大変だけど理系ならどこでもそんなもん

52:大学への名無しさん
08/10/27 08:19:35 uBcIFZfKO
2次が口述試問のみなんだがあれはどういう対策をすればいいんだろう?

53:大学への名無しさん
08/10/27 11:46:31 zDCNEhK9O
今はセンター対策 口頭試問は過去問見ればいいよ

54:大学への名無しさん
08/10/27 15:12:42 3AquuKJo0
口頭試問で必要なのは物理等の最低限の知識、そして何よりもその学科に入りたいという熱意。
その学科に入りたい理由を明確に言えることができれば後はセンター次第。

55:大学への名無しさん
08/10/27 19:31:13 uBcIFZfKO
ありがとう。だがどう違うのかはよく分かんないんだが口頭試問じゃなく口述試問なんだ。ちなみに情報工学。

56:大学への名無しさん
08/10/27 22:48:19 3AquuKJo0
同じだw

57:大学への名無しさん
08/10/27 23:14:00 zVUqcgYJO
神戸大前期落ちたら繊維行きます。
なんかここ見てると工学より繊維の方が人気なのかな

58:大学への名無しさん
08/10/27 23:30:30 oTHlzx3uO
繊維は後期で結構とるからじゃね?前期ダメだったやつは繊維に結構くるらしいし。


59:大学への名無しさん
08/10/28 09:54:56 ZRt1pCqO0
言っとくと前期工学受けるやつは工学受けたほうがいい
材料系とか生物系やりたいなら繊維でも良いが。

60:大学への名無しさん
08/10/28 16:15:38 CEMakErD0
工学だと長野駅に近いからバイト探しやすいし女の子とも出会いやすい。
繊維のある上田は・・・

学びたいことに加え、キャンパスライフを見据えた選択も結構重要。
なんせ3年間もしくは5年間も過ごすからな。

61:大学への名無しさん
08/10/28 16:33:21 wiVaczvJO
上田は近くに女子校あるよ
ただあまり賢くは…

62:大学への名無しさん
08/10/28 18:18:29 0NOYSBLDO
行くんだったら工か繊維か理だけど工は自宅から通うことになるし上田は・・・だし理は就職あれだしどうすればいいんだ

63:大学への名無しさん
08/10/28 18:28:45 M5dfwf3n0
自宅でいいじゃないか。

64:大学への名無しさん
08/10/28 19:14:32 IBpkAb6/O
>>60
上短女子可愛いよ~
バイトは巨大イオンで

65:大学への名無しさん
08/10/28 19:36:03 aRI3oMXRO
上田からなら温泉近いぞ、雪少ないぞ、あと県内ならどこにでも一番いきやすい。

66:大学への名無しさん
08/10/28 22:28:48 vBi9B0B90
物質工って将来的にはどんな仕事に就くの?

67:大学への名無しさん
08/10/29 01:12:40 Y0R3sKLl0
>>66
物質工学科のHPに載ってる。
これくらい人に聞かずに自分で調べられないと工学部では苦労するぞ。

実験レポレベルでさえ図書館で参考文献を見つけ出して理解→考察しないといけないのに。

68:大学への名無しさん
08/10/29 16:36:27 ljHcyR5Z0
物質工いくなら繊維の材料化学にしといたほうがいいと思う
上田に耐えられるなら

69:大学への名無しさん
08/10/29 18:55:30 en4ZbuyLO
>>62
理学部来いよ。
案外楽しいぞ

でも、自宅生の方が楽かもな

70:大学への名無しさん
08/10/29 18:58:54 en4ZbuyLO
補足

医学は信大じゃないから、構わないほうがいいよ。

71:K
08/10/29 20:04:04 XtMgvzod0
経済学部の口頭試問受けるんですが何かアドバイスいただけませんか?
過去問など・・・

72:大学への名無しさん
08/10/30 01:37:49 4sORAt/+O
そういうのって高校にあるんじゃない?
先輩が残してったやつが

73:大学への名無しさん
08/10/30 18:51:35 xPRg1ibeO
県外の高校なら無理じゃん


74:大学への名無しさん
08/10/31 02:50:55 ARKSCsq5O
経済学部志望なんですが、センターで何割くらいとればいいですかね?やっぱり8割必要かな…

ちなみにセンターは800点満点で、2次は現代文200点です

75:大学への名無しさん
08/10/31 11:47:22 xx8ZKEc70
URLリンク(www.econ.shinshu-u.ac.jp)

去年の合格点出てるよ。
これにセンターの難易度加味すればおk。

76:大学への名無しさん
08/10/31 23:25:45 QMbNYohE0
人文学部志望です
このあいだの河合塾の模試で300点くらいしか取れていなかったんですが、
やっぱり8割くらいとらないと厳しいですよね
最近やっと勉強を始めたのですがどんな風に勉強すればいいでしょうか?
もう絶望的なんですがorz 

77:大学への名無しさん
08/10/31 23:38:25 uQI5l26tO
記述で300だろ?

とりあえず今からはセンター対策だけでいい

78:大学への名無しさん
08/10/31 23:43:23 vDJ1y6+B0
300点というのはセンターのことかな?

センター試験の配点は結構高いからやっておくにこしたことはないだろうけれど、
具体的にどの科目が駄目とか書いた方が色々意見も出るかと。

取りあえず、遅くまで起きてインターネットを観るのは余りお奨めできない(自分の失敗から)

79:大学への名無しさん
08/11/01 00:14:39 NGK8Hkt+0
300はセンターのことで、合計500点満点です 
国語・英語・日本史・政経で受験する予定です
日本史はなんとかなると思うのですが国語・英語がいつも100いくかそれ以下か
です。国語はいつも現代文に時間がかかって漢文が間に合いません
かといって漢文からやると現代文をやる時間がなくなりそうで不安です
しかも現代文は読んでいるうちにわけが分からなくなって混乱してしまいます
英語は単語はなかなか覚えられないし文法もややこしく国語よりお粗末です
センターまで残り日数も少なくどうやって手をつけたら言いかわかりません
8割は絶望的な気がしているんですが、どうしても信大に行きたいんです

インターネットは今日からなるべく控えようと思います!



80:大学への名無しさん
08/11/01 13:49:17 4VK8y/MH0
情報学科の口頭試問て物理なのか・・・苦手だ(’A`
物理Ⅱの知識は必要ですか?

81:大学への名無しさん
08/11/01 22:51:44 fVOcN2350
>>80
ここでⅡの知識がいらないと言われても安心して試験に臨めないと思わないか?
最低限の知識はいる。

あと受験者数と面接時間の関係を考えれば、普通の問題を解くよりまず物理の概念的な理解が必要と分かるよな

82:大学への名無しさん
08/11/02 08:49:04 +G8BJcYfO
>>80
工学部では数物漬けなのは当たり前です
入試で使わないからと履修すらしてない人は、私立へ行くべきです
何とかなってるみたいだから

83:80
08/11/02 16:15:21 mgpPGxSU0
レスありがとう。
数Ⅲも物理Ⅱもあんまりやってないけどセンター終わってから必死にやるよ。
このスレの人たちが合格しますように

84:大学への名無しさん
08/11/02 16:28:18 TJMavgLfO
人文の人間情報受ける予定の者ですが
やっぱり8割は欲しいですよね?

85:大学への名無しさん
08/11/02 17:46:08 SEqMGZpxO
情報の面接は学研の受験案内の本に『特に、入学意欲、自主性、発想力と将来性を重視して評価する。』と書いてあるぞ。物理云々については何も書いてない。

86:名無し
08/11/02 19:17:11 Mbvmt3Z+0
「川田亜子真相究明まとめサイト」は…?

慶応大学、同志社大学の大学生が大麻で逮捕されてるな。そこに芸能界の
薬物王、清水健太郎のひき逃げが絡んでくる。何かしらの連鎖があるのかも?

この世の中には、悪党がこの日に騒動起こしましょう!と決めた日程がある。
環境を整えターゲット自身にもその日に重大なイベント(結婚式等)をさせる。
そんな日、テレビ、新聞で有名人(家族)の事故、事件、死等が報道される
という都市伝説があるがどうなのかな?押切もえが追突されたなんて報道も
あるが、もしかしたら大学生大麻事件、清水健太郎ひき逃げ事件とリンク
してるかも?

あと大学生だが、有名大学なんて、宗教団体、闇組織等怪しげな連中がウヨウ
ヨいるのに勇気あるよな。大麻等で弱みを握り、奴隷とし生涯スパイ活動人生
なんて考えたことなかったのか?こいつに接触した連中はみな不幸になる。
そんな人生送りたいのかな?

悪いことをするということは、闇組織に弱みを握られるということです。
大学は組織がリクルート活動する所なのです。

87:81
08/11/02 19:29:58 YVnDG9770
>>85
おいおいまずは学研よりこれを見るべきだろ。
URLリンク(www.cs.shinshu-u.ac.jp)

>>54でも書いたようにまずは学科に入りたい熱意。そして最低限の知識。


88:大学への名無しさん
08/11/02 22:04:53 raoqfJ/T0
>>84

確かに8割くらい取れれば二次に安心して望めるかも

ただ2次はいっぱい勉強していればその分取れるという問題ではないから、
センターで取れようと取れまいと2次に対し気を抜かない方が無難

89:大学への名無しさん
08/11/02 22:28:50 TJMavgLfO
>>88
ですよね
今3教科で370ぐらいなんで全く気が抜けないです

二次はテーマと小論の文字数が気になります…

90:大学への名無しさん
08/11/03 14:29:53 3mJ1b4zqO
人文の現役信大生だけど需要ある?

91:大学への名無しさん
08/11/03 14:42:31 w99L/i+CO
>>90
人文の雰囲気知りたいです
あと二次対策も

92:大学への名無しさん
08/11/03 17:28:29 tDC1KQQG0
理系志望は参考に

【就職】理系は学科で勝ち負け決まる!
スレリンク(news板)l50
理系は学科で勝ち負け決まる! part2
スレリンク(recruit板)l50

93:大学への名無しさん
08/11/04 00:03:06 4hCRSq2y0
質問です。
情報工学科の推薦対策として
数Ⅲ、物理Ⅱばっかりやってるんだけど不安です。
>>81の言ってる通りに問題を解くんではなく
教科書を見てたほうがいいんでしょうか。

94:大学への名無しさん
08/11/04 17:12:13 T/X/uKB8O
ここ狙ってる人全統マークはどうだった?
自分は繊維志望で558/900だった。

95:大学への名無しさん
08/11/04 17:29:42 LNqONubAO
人文志望で369/500だった

96:大学への名無しさん
08/11/04 20:41:37 YxLVLLKBO
繊維 538/900

97:大学への名無しさん
08/11/04 21:29:02 MI8YPGYa0
繊維 585/900
まっ、負けないんだからね!!



まぁ推薦で受かるつもりだが

98:大学への名無しさん
08/11/04 22:09:23 Cj/9DiSt0
>>93
少し違う。
はっきり言って教科書で受験勉強は非効率。
普通の2次試験の問題のような計算が複雑で答えが文字だらけになる問題を解くのはあまり効果がないってこと。
面接時間を考えればそんな時間のかかる問題は出せないから。

それよりも簡単な例で言うとキルヒホッフの法則で回路の電池部分で電位が上がり、抵抗部分で電位が下がり、結局ループしたとき電位差0などといった
回路内での電位状態のイメージができているかとかの方が重要。
回路内にコンデンサが2つ以上ある時に各部分での電位や電荷の状態がすぐに説明できない人も結構多いし。

橋元流の本とかを読んで、センターくらいのレベルにもっていけば問題ない。

99:大学への名無しさん
08/11/04 22:34:15 Huiwba7/0
カーボンナノチューブの研究やるなら繊維か物質工
どっちがいいかな?

100:大学への名無しさん
08/11/04 23:15:51 Cj/9DiSt0
電気電子。
遠藤教授も電電の教授だぞ。

101:大学への名無しさん
08/11/04 23:20:08 WO9nYdDa0
繊維学部は研究とかのレベルも高いからオススメ。

先端繊維とか先端素材の研究やってるからね。

おまえらみんな合格しろよ!


102:大学への名無しさん
08/11/04 23:24:05 WO9nYdDa0
信大の繊維学部は先端素材とか先端繊維とか研究してるから
けっこういいと思うよ。

おまいらみんなの合格を祈ってるぜ

103:大学への名無しさん
08/11/05 12:37:28 Le5AXQyD0
>>99
工学部電気電子で決定。遠藤教授はたぶん無理だけど一応ノーベル賞候補

電電は勉強大変だけど超就職貴族だし今の世界経済を考えると就職を考えて学科を選んだほうが良いよ

104:sage
08/11/05 20:02:37 F8P4B6pQO
環境機能工学志望
倍率高そう

105:大学への名無しさん
08/11/06 22:53:38 d+tfzhoj0
93です。
遅くなりましたが98さんありがとうございました。
橋本流をじっくり読んで広く浅く理解していこうと思います。

106:大学への名無しさん
08/11/07 18:04:28 WS/mfEiWO


107:大学への名無しさん
08/11/07 18:06:04 WS/mfEiWO
人文を志望に入れている者です
資料に英語は筆記と書いてあったのですがそれはマーク(センター)の英語はいらないという意味なのでしょうか;
よかったら教えて下さい><

108:大学への名無しさん
08/11/07 21:37:07 U53PLl6Y0
URLリンク(fan.shinshu-u.ac.jp)

取りあえずここの必要な部分を読んでみましょう
前期でも後期でもセンター試験の英語(ないしそれに代わる外国語)は必須です

109:大学への名無しさん
08/11/08 00:15:46 zzp7K9fHO
経済学部の推薦に出願しました

口頭質問てどんな感じですか?

110:大学への名無しさん
08/11/09 14:33:27 zJ+yNt/J0
情報工学科の口頭試問の物理は
電気、力学だけでいい気がしてきた・・・。
でも一応抜かりなく全体をやってたほうがいいんでしょうか?

111:大学への名無しさん
08/11/09 17:14:56 zJ+yNt/J0
情報工学科の推薦を受けたor受ける人で
数学どこを勉強しているか教えてくれませんか?

ちなみに自分は数3、微分積分をやっています。

112:大学への名無しさん
08/11/10 05:23:53 lQV9XDPwO
>>91
人文の雰囲気は女の子が多くて地味な感じかな。信大自体地味なんだが。
二次対策は小論文の練習しとけば問題なし。しいていえば3時間椅子に座っていられる精神力と解答欄全部埋める悪あがきが大事。
ちなみにセンター80%いってなくて受かってるやつも多い。

113:大学への名無しさん
08/11/10 22:28:05 rzGfe41FO
繊維材料化学
英語142
数学102
現代文55
化学60
物理78
チリ48
2chのやつらみんな高すぎ!実際こんなもんだろ

114:大学への名無しさん
08/11/10 23:59:59 ID3X1pV90
繊維よりレベル低い経済の俺でももっといい点数だったぞ。

115:大学への名無しさん
08/11/11 01:19:37 Qvt43kj4O
第3回共催

現代78
数学134
化学65
物理58
世界史62
英語99
リス28

英語がヤバい…

これで情報工or繊維行けそうですか?

116:大学への名無しさん
08/11/11 01:22:19 3oCSuX2Z0
>>115
本番その点だったら100パーセント無理。だけどまあ努力しだいじゃね?

117:大学への名無しさん
08/11/11 02:23:35 xro6aUS2O
繊維に関して言えば本番で7割とれれば受かるよ
後2ヶ月か…現役は最後まで伸びるから頑張れ!

118:大学への名無しさん
08/11/13 21:05:48 zkAdvWxH0
繊維と物質工って何が違うの?
繊維を劣化さしたのが物質工ってことかな?

119:大学への名無しさん
08/11/13 22:41:56 jaVquEAj0
やってることはあまり変わらんだろ。
繊維は上田にあるから工学部に組み込まれないだけで、もし工学部と同じ場所にあったら高分子工学科とかになってそう。

120:大学への名無しさん
08/11/13 23:12:30 yvFhrsq4O
繊維の就職ってHPみたところかなり良さそうだけど、繊維だと県外でも就職強いってことなの?

121:大学への名無しさん
08/11/14 04:13:01 dXG6FT9d0
強いっていうか、まぁ自分次第だな。
繊維は天然繊維の絹だけとってみても、化学的、物理的に研究されて、
引っ張り強度、弾性強度などなど、ありまして、電気的、数学的、設計的、熱的
高分子的、計測的、人間工学的などなどにおいて研究されているわけだ。
 繊維っても本当にいろいろあって可能性がいっぱいあるわけだから、
自分の実力次第でいわゆる一流メーカーの内定がガンガンもらえるわけだ。
興味があるんだったら、繊維メーカー、繊維の構造、繊維のこれからとか参考文献
読んで勉強しな。
ま、繊維学部でもやってる研究の分野がいっぱいあるから、学科選びは自分の
興味あるとこ選ぼうな。

122:大学への名無しさん
08/11/14 11:25:16 bcENKrLr0
とりあえず機械系と電気系の就職は何学部だろうとダントツって事は確かだ

123:大学への名無しさん
08/11/14 12:12:53 ONP+0ydx0
信州(失笑)
ダントツ(爆笑)

124:大学への名無しさん
08/11/14 23:16:03 VcrURdE50
やりたいことやりなよ。
就職就職ばっか言ってるとあとで後悔するよ。


125:大学への名無しさん
08/11/14 23:47:14 mw1eRdLY0
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者(合計144人)

25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
 1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大

URLリンク(www.moj.go.jp)

126:大学への名無しさん
08/11/15 00:21:50 JRBWrAYh0
大学の4年(6年)よりそれからの人生の方が長いんだから就職を意識した選び方は重要だろ。
社会から必要とされていて、その中で興味のある学科を選ぶのが正解。

127:大学への名無しさん
08/11/16 13:02:58 zB9yqQPBO
>>125
マジレス申し訳ないが、
信州大学は法学部が存在していないから載るわけがないのだが‥。
それと、信州大学は法科大学院を持っているが、内部はいないぞ。
みんな、東大院やら東北大院に行くから。
君がもし大学生ならレポートの作り方がとても下手なのでは?
卒論困るよ。

128:大学への名無しさん
08/11/16 13:16:03 zB9yqQPBO
>>125
それと、私大出身者に良く有る傾向なのだが‥
合格者人数だけ載せるのはやめないか?
受験者数に対しての合格者のパーセンテージで
計算してくれないと国立大が不利になるのだがね。

1学部だけで数百人もの定員がある私立大はどうも好きになれんわ。


129:大学への名無しさん
08/11/16 14:42:00 3Js4U/bR0
大学受験板は今が学歴叩きのピークだからな
どうせセンター終わったら雰囲気激変するから気にすんな

130:大学への名無しさん
08/11/16 18:37:18 OiDpgZJHO
代ゼミ受けてきた
英162
数114
国(現のみ)80
物52
化92
地71
繊維化学
やっぱ地元が一番だよな

131:大学への名無しさん
08/11/16 19:08:20 +/746vYzO
繊維で最も就職がいいのは機械。次にキノコ
最も悪いのは応生。次に感性らしい

感性の某准教授曰く、
機械系は引く手数多だし、実学の意味でもそりゃ就職もよくなるわw
応生は生物系だから仕方ないが、一番点数のいい学生さんを取っておきながらうんたらかんたら

132:sage
08/11/17 22:48:04 3aHLwzSs0
信州理学部化学科受けようとしてるのだが…

英語の特典率が去年より増えてないか!!!

このまえのベネッセ駿台は
国語128/200
数学115
化学75
物理58
英語102
倫理69

英語がヤバイ…なのに英語の特典率増えてるし…。

133:大学への名無しさん
08/11/18 00:09:37 SGCoSA4oO
理学部物理志望だけど、ここの二次物理って実験みてなんかするの??

134:大学への名無しさん
08/11/18 16:35:38 seM44ytqO
いよいよ明後日推薦かぁ…

緊張してきた(´Д`)

135:大学への名無しさん
08/11/19 17:28:17 FBnwFquO0
工学部工学部工学部工学部・・・・

デン!デン!

うひょwwwwwwwwwwwwwww

136:大学への名無しさん
08/11/19 20:45:45 MFXG3HdR0
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。 伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。


137:大学への名無しさん
08/11/20 22:29:36 TOItEJBsO
>>136
たしかに東工大よりも下だが、早稲田や慶應義塾よりも上だよ。
信じられないかもしれないが、入学すれば直ぐに理解できる。
法人化されたとはいえ、国立大はとても強い。
分かりやすく例えると、
私立大は鉄砲で何発も数を撃って目標に当てるけど、
国立大は一発で目標に当たる。


138:大学への名無しさん
08/11/20 22:35:51 L3/RGqPFO
なついコピペだな

139:137
08/11/20 22:38:35 TOItEJBsO
それと、早稲田や慶應義塾などの私立大学で就職が良い人達は、
国立大落ちの人々だからね。
私大専願の人達は、早稲田や慶應義塾と言われる難関私立に受かっても就職が良い人は少ない。
家が会社の経営者などでいろいろな所に人脈がある私立附属上がりの子は、就職は良いと考えられるけどね。
日本大学が良い例。
附属が沢山あって、数も沢山いて、経営者の子供などが学力が足りずそのまま日本大学に進学して4年後親の後を継ぐかコネで就職する。
常識的に考えて、日本大学レベルの学生が本当の実力でその就職が出来る訳がない。


140:大学への名無しさん
08/11/21 00:16:34 jjaf14/r0
いやどう考えても早慶よりは下だわ。恥ずかしいからやめてくれ。
早稲田教育とかを蹴ってる奴ならごくたまに見かけるけど。
理系なら信大>マーチだけど文系なら信大≦マーチだから総合的にはマーチレベル。

141:大学への名無しさん
08/11/21 05:38:00 y3b3W3wy0
>>140が正解

とりあえず受験生はセンター対策頑張れー。

142:大学への名無しさん
08/11/21 12:15:22 K7nX7NT5O
>>140
>>141
君達、なんて謙虚なんだ。
おじさんは感動したよ。
塾講師している私から言わせると、教科数の多い国立大に受かるだけの実力がある人が、
もし初めから国立大受験ではなく、私立大の3教科のみを勉強した場合には私立難関大に合格できる能力があるとみなされる。
これ、以外と知られていないのかな?
たしかに生徒達には話さないけど。
差別などがうまれるからね。
大学受験をするときに高校の先生が、君は良く勉強をしているから国立大を受けなさいとか言われなかった?
いまはもうないのかな?
それと、確かに20年前は首都圏にある私立大は凄かった。
一時のブームがいままでずるずると引きずっているんだね。


143:大学への名無しさん
08/11/21 17:19:07 FfGJOTvTO
推薦組はどうなったのやら…

144:大学への名無しさん
08/11/21 17:36:10 L1pTI0yS0
河合のマーク模試で農学部C判定まで100点足りない・・・終ったなコリャ

145:大学への名無しさん
08/11/21 17:37:57 Eufxl04s0
信大の就職なかなかいいぞ
就職担当の先生の話だと
立命館とかだと7:3で勝つってよ
同志社と同レベルくらいらしい、さすがに早稲だとかよりいいってのは
ねーよwww

地方の国立大学なめんなって先生にいわれたw

146:大学への名無しさん
08/11/21 18:48:04 UucNiCG7O
>>142
もういいよ恥ずかしい
謙虚とかじゃなくてあんたの言ってることが的外れなんだよ

147:大学への名無しさん
08/11/21 22:42:01 jjaf14/r0
>>142
別にマーチなら科目絞らなくても併願で受かるし、(文系なら落ちる奴もいる)
だからといって3教科に絞っても早慶に受かる奴は少数だろ。

マーチは普通に受かるレベルで専門外の科目は苦手、もしくは専門ではマーチに若干劣るが5教科総合ではマーチには負けない。
それくらいの人が来るのがこの大学だよ。

148:匿名
08/11/21 23:28:08 hiPgOL0A0
あの・・ちょっと質問なんですが、私は関東のある国立大を目指してるんですが、
その国立大は残念ながらE判だったんです。第二希望の信州大の工学部はA判だったんです。
それでちょっとは安心したんですけど・・やっぱり理科大(C判)などの私大よりも、信州大の方がいいですよね?
塾の人間に聞いても曖昧な答えしかくれなくて困っています。。先輩方や関係者の方、マジレスでお願いします!

149:大学への名無しさん
08/11/21 23:52:15 b6xDxktA0
148
信州大学の方が良いとは言い切れないけど、国立の理系ってのは
少人数なのに、教授陣の数が多いから教育とか卒研とかしっかり面倒
見てくれる。企業の評価も 国立理系>私立理系ってのはガチらしい。
 俺の場合、一人暮らししたいってのもあったがな。

150:大学への名無しさん
08/11/22 00:12:26 YdS5YZNqO
>>148
私大センター利用は、一般よりも難しいから、
判定はちゃんと、センター模試と記述で分けている?
センター利用は併願が効くし楽だから、難関国立志願者が使ってくる。

151:大学への名無しさん
08/11/22 00:15:56 jvPCtq+mO
医学科以外はめくそはなく(ry

152:大学への名無しさん
08/11/22 00:55:06 ETSq2ePt0
>>148
マーチと信大ならマーチを蹴るのが普通だけど
理科大の場合、理科大蹴って信大来る人もいれば逆もいるだろうし、そのあたりは個人の価値観によるものが大きいんじゃないかな。
国立主義とか東京主義とか。

ただ模試の判定って意外と当てにならないんだよね。
同じ記述模試で広島大はA判定で同志社はC判定だったんだけど、
結局国立では広島大に届かず信大になり、同志社の方は2つの日程両方で合格した。
なんか私立は上位層も沢山受けるからレベルが高めに設定されてる気がしたな。

153:大学への名無しさん
08/11/22 01:34:54 eDvEw8pFO
信大の経済ってレベル高い?

154:匿名
08/11/22 07:46:48 mg3TC1nhO
なるほど…皆さん即レスありがとうございます!
じゃぁ私は授業料なども考慮して、もし私大も信州大も受かったとしたら信州大に行こうと思います。その時はよろしくお願いします!

155:大学への名無しさん
08/11/22 22:38:33 sXAWTI8jO
信州大学文学部心理学科ってあるの?
何が取り柄なの?
兵庫県からわざわざ入学したヤツがいるけど。しかも、男が。
在日のヤツなのかな?

意味不明。

156:大学への名無しさん
08/11/22 22:47:07 tIw8xWSdO
工学部はキャンパス離れてるけど、サークルとかどうなんの?

157:大学への名無しさん
08/11/22 23:17:41 wB9YqmUJ0
>>153>>145
あとはちゃんとしたゼミ入ればOK

158:大学への名無しさん
08/11/23 12:41:24 KaT+HmrbO
>>156
だよね。教育と合同サークルとかある?

159:大学への名無しさん
08/11/23 16:29:19 HaxejioAO
大阪府民なんだが大阪市立大学と信州大学ではやっぱり市大の方が就職とか上?ちなみに工学部

160:大学への名無しさん
08/11/23 16:46:46 cGYInubg0
関西では間違いなく市大だろうな

161:大学への名無しさん
08/11/23 17:49:44 76Dm4Vi+0
長野市内の某高校のものですが、前の駿台模試で平均55ぐらいの人が繊維なら余裕だしとか言ってたんですが受かってしまうのでしょうか

162:大学への名無しさん
08/11/23 19:19:50 55ku20KSO
大丈夫だよ。
就職は、地元にリクルー○系の派遣会社の営業所があるよ。

163:大学への名無しさん
08/11/23 19:32:35 A8GU8HcHO
>>161
それはなんとも言えない
偏差値高くても本番で失敗すれば、繊維なら終わりですね。もちろん逆もある
結局はセンター次第ってこと

164:FLA1Abf200.osk.mesh.ad.jp
08/11/23 19:55:53 H2iKbpK80
juken

165:大学への名無しさん
08/11/23 21:54:18 o5IaoxHcO
第一希望信大電電工でしたがマーク、記述ともにCで志望校を変えようと思うのですが
ひとつレベルを下げるならどこの大学でしょうか?
スレ違いかもしれませんがよろしくお願い致します。

166:大学への名無しさん
08/11/23 23:44:00 55ku20KSO
たかが ど田舎の大学にムキになるなよ…

恥ずかしくない?

167:大学への名無しさん
08/11/24 04:07:12 c7Zwx6gTO
>>165
とりあえず今はセンターの勉強しとけ
志望校下げるのは判定でてからでも遅くはないはず

168:大学への名無しさん
08/11/24 06:11:49 j8ifjcEQ0
C判定は五分五分とか言うけど実際6割以上落ちるぞ。

でもセンターリサーチとかでの話であって今からでも遅くないから死ぬ気で勉強しろ

169:ラグ
08/11/24 08:33:02 7Nfx/lCrO
今年信州大学の教育学部を受けるのですが、第三回全統マーク模試でC判定がでたのが最高点です。今からでも間に合いますか?

170:大学への名無しさん
08/11/24 13:56:24 NGhD4UtIO
どいなかはやめたほうがいいよ。


171:大学への名無しさん
08/11/24 16:07:36 jwiYnv+EO
>>165
繊維は?

172:165
08/11/24 19:28:24 V3748caZO
みなさん返答ありがとうございます。
とりあえず最後の全統までは死ぬ気で勉強します。

繊維は電電工より低いのでしょうか?

173:大学への名無しさん
08/11/24 19:50:27 J3EoTggn0
>>172
繊維は電電より高いよ
模試がD、Eばっかのやつが受かったから電電諦めずにがんばれ

174:大学への名無しさん
08/11/24 20:36:00 LzYwtBoA0
松本にはソニーのバイオの総本山
長野テックがある。エプソンもある
信大工学は入るのオススメ

175:大学への名無しさん
08/11/24 21:06:58 j8ifjcEQ0
繊維はセンターだけなのに高い低い言われるのは工学部生としてちょっと不満w

176:大学への名無しさん
08/11/24 22:08:17 dTA4s5rw0
うむw
電電だが繊維に負けてる意識は全くないw

>>172
とにかくセンターの過去問「で」勉強しよう。
過去問は本番の予行演習として解くのではなく、問題集として使うべき。
過去問で何が問われているのか(問題を通してどういった知識が求められているのか)を意識するといいよ。

自分が受験生の頃は過去問=直前に解くというバカな方法とってたけどorz

177:大学への名無しさん
08/11/24 22:18:17 20CW71ztO
経済志望なんですが他県なもんでキャンパスにいったことありません
で立地や雰囲気、できれば大学、長野の長所や短所など教えてくれたら嬉しいです

178:大学への名無しさん
08/11/24 22:48:42 dTA4s5rw0
>>177
旭(松本)キャンパスは信大の本部であり、松本駅からバスで15分ほど。
松本駅の近くではないが自転車を使えば生活圏内ではある。
駅前に行かなくても生活する分には特に不便はない。
キャンパスの雰囲気はいたって良好。


長所:ウインタースポーツができる。地方国立の中では知名度高め。
    一人暮らし率が9割くらいはあるので時間を気にせず友達とアパートで集まってワイワイ楽しめる。
     ↑これが意外とデカイ。

短所:寒い。蛸足キャンパスなので他学部との交流が少ない。(旭は医理経人の4学部+全学部の1年がいるのでまだマシ)
    遊ぶ所が少ない。


179:大学への名無しさん
08/11/24 22:52:59 7H8wHSL+0
★前代未聞のスキャンダル 【「教え子女性」が涙の告発】 上智大法科大学院長(司法試験考査委員)に押し倒されて……
週刊文春11月27日号

上智ロー院長が早稲ロー女をラブホへ連込み3
スレリンク(shihou板)
早漏非常勤講師(上智委員長)が早漏生を強姦!? 2
スレリンク(shihou板)
【揺れる】早稲田ロー文春事件1【中堅大学】
スレリンク(shihou板)
【院長が】上智大学法科大学院25【淫行】
スレリンク(shihou板)

180:ラグ
08/11/24 22:54:02 7Nfx/lCrO
ありがとうございました。早速過去問使って頑張ります。

181:165
08/11/24 23:56:04 V3748caZO
>>173さん
ありがとうございます。
諦めずにがんばります。

>>176さん
アドバイスありがとうございます。
最近は模試の復習を中心に勉強していましたが過去問に切り替えます。
傾斜配点が顕著な電電工はやはり英数理ばかりをやったほうが有利なのでしょうか?

182:大学への名無しさん
08/11/25 00:22:08 iPbOwyxOO
>>178ありがとうございます!
イメージしてたよりも良さそうです
合格できるようがんばります

183:大学への名無しさん
08/11/25 02:05:20 +QW3Sn4p0
>>181
国語が5、5~6割取れるくらいのレベルなら英数理だけに集中して大丈夫。
社会は地理と現代社会両方受ければなんとかなる。

特にセンターは英語と国語が模試と違って妙にひっかけ的な作りになってるから注意。
過去問研究すれば分かるけど抽象的というか間違いとは言えないみたいな選択肢が正解の場合が多い。
2次の勉強(数Ⅲ、物Ⅱ)はセンター直後から始めても問題ないから今はとにかくセンターに集中。

得意不得意にもよるけど優先順は
英(センター)>数物化(センター)>英数物化(模試復習)>国(センター)>その他

184:大学への名無しさん
08/11/25 06:50:11 64hEzqJHO
明日は経済の推薦の合格発表です・・・
22日に試験、26日に発表なんて早すぎるぅぅ
評定学年2番
英検漢検2級
生徒会文化祭役員
事前提出レポワープロでみっちり

わたし落としたら損や~経済さん

185:大学への名無しさん
08/11/25 07:15:59 xnXQvB2DO
>>184
運動部のが受けがいいんだぜ

186:大学への名無しさん
08/11/25 08:14:32 64hEzqJHO
>>185
運動部o(^o^)o

187:大学への名無しさん
08/11/25 10:21:45 uSfrsEZLO
>>184 余計なお世話かもしれんが、
そこまで書いたら特定されんじゃないか?

188:大学への名無しさん
08/11/25 18:27:09 64hEzqJHO
>>187
確かに~
まぁとりあいず明日やん

189:大学への名無しさん
08/11/25 21:46:44 SEc07HOpO
>>183さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
まわりの人にも聞いてみた結果同じような答えが返ってきました。
当面過去問をやりこみます。
来春には後輩になれるようがんばります。

190:大学への名無しさん
08/11/26 01:00:14 Rq4++wEk0
>>189
今からの頑張り次第でセンター7割は普通に狙える目標だから
諦めず、また気を抜かず頑張れ!

191:大学への名無しさん
08/11/26 01:14:04 pGshHyY6O
信大の経済ってセンター7割取れれば余裕かな?

192:大学への名無しさん
08/11/26 07:47:25 NpJ/kIYEO
>>183
国語は抽象的なのが正解っていうのが原則じゃなかったっけ?

193:大学への名無しさん
08/11/26 09:51:32 YZuVlwJPO
結局信州大学ってどの位のレベルなの?私立で言うならマーチレベル?国公立では?

194:大学への名無しさん
08/11/26 12:25:50 1qEvvZnw0
S+|
S(70)
S-| 東京
A+| 京都 一橋
A(65)大阪 東工
A-| 名古屋 東北 
B+| 北海道 神戸 九州 
B(60)筑波 千葉 広島 お茶 東外 横国 阪市 
B-| 金沢 岡山 農工 名工 工繊 奈女 首都 阪府 京府 名市 
C+| 熊本 埼玉 新潟 静岡 樽商 電通 横市  
C(55)滋賀 信州 三重 長崎 海洋 九工 兵県 
C-| 茨城 岐阜 山口 香川 愛媛 静県 愛県 滋県 
D+| 山形 福島 宇都宮 群馬 富山 和歌山 徳島 鹿児島 
D(50)弘前 岩手 山梨 福井 鳥取 高知 大分 宮崎 高崎 北九州 
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立

195:大学への名無しさん
08/11/26 13:11:46 TiqW5wVE0
信州大学工学部情報工学科を前期で受けようと思っているんですが、二次試験の「口述試問」ってどんなことを質問されるんですか?面接みたいな感じですか?
あと、授業はどんな感じなんでしょうか…


196:大学への名無しさん
08/11/26 17:36:02 IlHLbquxO
>>195
数物化の問題をホワイトボードに書く

197:大学への名無しさん
08/11/26 18:52:22 TiqW5wVE0
>>196
ありがとうございます
難易度や時間的にはどんな感じですか??

198:大学への名無しさん
08/11/28 18:26:16 WjKrGLn6O
ど田舎の大学に行って何するの?



199:大学への名無しさん
08/11/28 18:47:39 2VO+vutw0
>>198
大学を「そういう面」で評価するのはアホだぜ
いいか、自分のやりたいことが学べて、かつその設備のある大学を選ぶってのが普通だ。
田舎だからとか言ってる選ぶ奴ほど将来大したものにもならんわな。


俺?俺は普通に電電にやりたい内容があって進学した人だがな。
偏差値的にここだっただけ

200:大学への名無しさん
08/11/28 19:37:12 x22BEn2rO
地元民以外で明確な意図無しで地方国立の文系学科入る奴の気が知れないな
実際、関西関東の私立大辺りにでも通ったほうが楽しくていいと思うな。娯楽施設に限らずね
国立受かる力あれば、関関同立ぐらいだったら学部選ばなきゃ大抵通るでしょ
経済面の理由は却下。どこも授業料、生活費たけーよ

まあ、理系も似たようなもんだけどさ。文系よりも大学ごとに研究等の特色が違うだけ
何も考えずに入れるから入るって考えは好きではないな。と言うか、大学入る意味の大半が失われるから、就職や専門行くことを勧めるよ
あ、でも理系学部は全般的にオヌヌ。
地方特色濃いから良いと思うよ。大学院の進学も良い感じだしね


どこの大学・学部でも言えることだけど、授業中ペチャクチャ喋る奴は全員氏ね

201:大学への名無しさん
08/11/28 19:57:46 XGosvqd40
初カキコです。
合格発表みたら自分の番号あってビックリしました。。
面接の基準が分からないけど受かって良かったです!

そんな新入生から工学部の方々に質問なのですが
入学までにやっておく事、又はやった方が良い事などあれば教えて頂けませんか?

202:大学への名無しさん
08/11/28 20:16:45 2VO+vutw0
>>201
微積の復習くらいでいいよ。
あとは恋愛しとけ。工学部の男女比は89:11だから

203:大学への名無しさん
08/11/28 22:13:15 HBm1Y9pz0
201
うん。微積はしっかり押さえておいた方がいいよ。
普通の人は受験勉強してるんやから、同じだけ勉強しろ。
推薦で入って、あんまり勉強できんやつは「推薦乙」って思われるだけやからな。

204:201
08/11/28 22:23:40 XGosvqd40
>>202>>203
微積ですか・・・安心しました。
あとは>>202さんのアドバイス通り高校生活enjoyしてきます!
返答ありでした~

205:大学への名無しさん
08/11/28 23:15:40 IL1hLOlFO
>>204
推薦だと、一般組から陰で悪口言われるから
浮かれずに静かにして、一般組と同じように受験勉強していた方が良いとは僕は思うけど。
そろそろ一般組が焦りはじめて推薦組を馬鹿にしはじめる時期だから。

206:大学への名無しさん
08/11/28 23:30:05 HQd31rsO0
うひwwwwwww推薦wwwwwww受かったwwwwwwwww
うぴょwwwwwwww
これからwwwwwwwwwwどwwwwwしようかしらんwwwwwwwww


と言う夢を見た
勉強しなきゃね・・・

207:大学への名無しさん
08/11/28 23:36:42 PHDmG/Au0
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
URLリンク(www.i-sum.jp)

77東大(理Ⅲ)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理Ⅰ)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理Ⅱ)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
----↑【東大】最低合格ライン↑----
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
----↑【京大】最低合格ライン↑----
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
----↑【国立大医学部・慶應理工】最低合格ライン↑----
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】
55
54【東北大(理・工)】【名大(工)】 
53【名大(理)】【九大(理・工)】



208:大学への名無しさん
08/11/29 08:14:03 9YX7GOrlO
繊維学部創造工学系受かった人いるー?
春から仲良くしような

209:大学への名無しさん
08/11/29 09:00:02 p1OPMcbzO
>>205
高校卒業まではね
ちゃんとやってた方がいいよ。TOEIC英検自動車学校(高校の許可必要なとこ注意な)の三点セットが有意義


210:大学への名無しさん
08/11/29 10:55:54 bNfPeCuXO
>>208
お、仲間発見!!

よろしく

211:大学への名無しさん
08/11/29 16:02:36 Q+VMOjDt0
>>144
まだあきらめるな
俺も同じだが諦めんよ

212:大学への名無しさん
08/11/29 17:16:58 eqoOtTwuO
>>208>>210
おめでとう!
余計なアドバイスかもしれないけど…
物理・微積・行列はやっといたほうがいいよ。大学入って苦労しない為にも

213:大学への名無しさん
08/11/29 22:40:29 9YX7GOrlO
>>212
行列?必要なのか?必要なら後期で数学Ⅲだけじゃなくて数学Cもでるんじゃないのか?

214:大学への名無しさん
08/11/29 22:57:56 kmMu/QHf0
>>213
行列は共通教育で必修のはず。
というより線形代数だから高校の行列より遥かに難易度高い

215:大学への名無しさん
08/11/30 07:15:35 WWZtuB6+O
ホテルは松本東急インがおすすめだな
駅とバスターミナル(信大まではバス)至近だし、内装リニューアルしたばかり。
ビジホクラスではデスクがでかい、朝食がうまい。
こないだの学祭で親が泊まっての感想。

せっかくだしホテル内に温泉ありならドーミーインかステーションホテル
安くてキレイなのはスーパーホテルね

いずれも駅前


216:大学への名無しさん
08/11/30 11:29:31 SyCGkPNM0
学祭に親が来るあたりで大体のお前さんのキャラが分かるな

217:大学への名無しさん
08/11/30 12:00:46 elaJ4Sd80
松本駅からバスで来るのなら回数券がお得、10枚分の値段で13枚付いてくるから

218:大学への名無しさん
08/11/30 12:04:05 BCgY5/O7O
要はど田舎か…
取り残されるよ。

219:大学への名無しさん
08/11/30 12:10:36 elaJ4Sd80
2往復ぐらいしか乗らない時も、
30円券×13枚(300円)とか20円×13枚(200円券)とかが使えるので安上がり

時間と機会が有ればバスターミナルのカウンターで売っているので使われたし

220:大学への名無しさん
08/11/30 12:13:02 elaJ4Sd80
>>218
駅からバスで10分で、市街地の端に在るのは否定しないが、
山の中にキャンパスがポツンと在るのではなく住宅地の中には在るのでそうド田舎でもないよ

221:大学への名無しさん
08/11/30 15:48:12 aw8XXhS10
>>218
何に取り残されるのかkwsk

222:大学への名無しさん
08/11/30 18:26:55 GoibvjknO
工学部なんですけど服買うとことかありますか!?

223:大学への名無しさん
08/11/30 20:17:01 AnQhNztOO
創造工学系は入学時の成績で課程を選ぶ順番をつけるって聞いたんですが、推薦の人が最優先で次が前期、最後が後期で入った人が選ぶってことですか?

224:大学への名無しさん
08/11/30 20:41:18 aw8XXhS10
>>222
C-1池

>>223
多分二年次決定なら一年次の成績だと思うが、一年次のうちに決まるなら最初にテストするはず

225:大学への名無しさん
08/12/01 09:36:26 qnqmRFlYO
>>224
根拠は?

226:大学への名無しさん
08/12/01 12:13:58 ZpbuXI7RO
英 174
国 133 (現94)
数 100
物 64
倫 80
化 34

色々とオ㍗ル
何学部なら行けるかな?

227:大学への名無しさん
08/12/01 12:17:07 9GaAsWiq0
>>225
根拠じゃなくてそういう学科があるだけ。
入試の成績云々は普通は関与しない。
英語のクラス分けでさえ最初のテストで決定だっつーの。

228:大学への名無しさん
08/12/01 12:49:41 PoZMxFuK0
>>223
4月のガイダンスで希望取って、多かったら成績で決めるのだと思う
推薦・前期・後期、どれが有利とか言うことはないと思う
詳しい決め方は分からないけど・・・
今年は機械希望が多かったから、機械希望だけど他の科行った人がいた
入学後すぐあるテストは物理・英語・数学
これはクラス決める為にやるから、これで課程決めるってことはないはず

229:大学への名無しさん
08/12/01 16:05:29 SRotEppfO
こんなどいなか大学ごときで、よくこれだけ話題があるな…
視野が狭すぎ。

230:大学への名無しさん
08/12/01 16:47:21 VKKbwMuUO
>>229
ここ来なきゃいいじゃん

東急イン受験生プラン既に満室


231:大学への名無しさん
08/12/01 17:05:24 SRotEppfO
東大万歳。

232:大学への名無しさん
08/12/01 18:05:27 9GaAsWiq0
>>231
東海大乙

233:大学への名無しさん
08/12/01 20:20:15 G1NICJcI0
スーパーホテルの受験生プランおすすめ

234:大学への名無しさん
08/12/01 20:26:40 cFPYtLAUO
>>226
君は本当に受験生かい?
私立君が国立君の振りをしているように見えるけど。
なんなの?数学。
国立の理系も文系も受けられないよ。
科目が合わない。

235:大学への名無しさん
08/12/01 21:18:01 qnqmRFlYO
>>227
残念ながら繊維学部は学生の希望と[入試成績]で決めるようです。
>>228
じゃあセンターの点数ですかね?

236:大学への名無しさん
08/12/02 01:06:39 2oXI6aQt0
>>235
あー、それは勘違いだ。私の勘違いかと思ったから調べたがやはり君の勘違いだ。
信州大の創造工学は1年次に専門科目は0。
わかるな?つまり1年次の成績で決定だ。
推薦という枠組みがあるのにどうやって入試成績で決めろと。
推薦がなく、後期入試もないならこの方法で問題ないけどな。


237:大学への名無しさん
08/12/02 02:45:30 7S2dluR/O
>>236
創造工学系は入学してすぐに課程分けがあります。
当然入学後すぐなので1年次の成績は関係ないです。
希望者多かったら入試の成績で決める。
来年は分からないけど、少なくとも今年はそうでした。

238:大学への名無しさん
08/12/02 07:15:21 kYAuyuAxO
>>233
安いな~助かる
前後ともキープしました

239:大学への名無しさん
08/12/02 08:27:19 9QiyKJgKO
>>236
もっとよく調べましょうね
>>237
入試の成績ってのは何のことをさすのかわからないんですが、教えてくれませんか?

240:大学への名無しさん
08/12/02 11:31:27 h83r19iD0
>>239
前期ならセンター+面接の点数
後期  センター+試験の点数
推薦  面接の点数
という事だと思う。
これは想像だけど、入りたい人が多い学科は推薦・前期・後期それぞれ均等?になるように成績順で決めるのだと思う

241:大学への名無しさん
08/12/02 16:50:45 9QiyKJgKO
>>240
ありがとうございます

242:大学への名無しさん
08/12/02 18:47:25 h83r19iD0
>>241はもう創造工学系に合格決まったの?


243:大学への名無しさん
08/12/02 19:25:34 9QiyKJgKO
>>242
はい。決まりました

244:大学への名無しさん
08/12/02 19:59:38 2XDVwWPo0
信大経済で推薦受かったんですが、11月駿台マークで金沢A、神戸B判定でした。
これは、神戸前期で受けたほうがよかったですか?
今更な気はしますが。

就職とか見ると信州でよかったかなとも思ってるんですが、あまり経済学部の話でてないので、そのへんどうなんでしょう。


245:大学への名無しさん
08/12/02 20:08:07 IIxF3Rd1O
なんで検査技術とか食料生産とかは理系なのにレベル低いの?
センター7割でも十分狙えるじゃん

246:大学への名無しさん
08/12/02 20:50:47 SNjOnHiq0
>>238
ちなみに天然温泉があるほうがいいぞ。

247:大学への名無しさん
08/12/02 20:58:22 VYFkKAuuO
>>245
検査と食料なら7割なくても狙えるぞ
ソースは俺


248:大学への名無しさん
08/12/02 21:10:50 cOV16HQ+0
>>244
そりゃ「センター本番で」その判定が出たなら神戸受けた方がよかったでしょ。
でも俺のように模試で神戸Aでありながら本番こけてこの大学にいる人間もいるからw
毎回そんな成績なら少しもったいない気もするけど、他の受験生と違って合格が保障されて年末年始ゆっくり過ごせるだけ感謝しなきゃ。

あと学部構成見たら分かるけど信大は理系色が強いから経済の話題が少なく感じるのかと思われ

249:大学への名無しさん
08/12/02 22:00:14 5h8qBJYkO
大学の近くに温泉があると聞いて
伊那キャン?上田?

毎日入りに行きたいw

250:大学への名無しさん
08/12/02 22:27:17 yBumcAIs0
>>244
ちなみに経済は信州大学では楽で有名。
特に経済の中でも経経はパラダイスと呼ばれるほど暇
週休4日とかでも普通に卒業できるほど

251:大学への名無しさん
08/12/02 22:29:23 95DjswXb0
>>249
松本のキャンパスのちょっと北に行ったあたりに浅間温泉って温泉街がある。
浅間に住むやつも多いし、浅間の旅館とかでバイトしてるのも多いね。

252:大学への名無しさん
08/12/03 00:22:06 tHBd7NgmO
つまり経経で浅間に住めば……

気合い入ってきたぜぇぇぇぇ

253:大学への名無しさん
08/12/03 07:15:55 iwDzPa5YO
>>245
ん?間違えてない?
理学療法志望だけど、検査と作業療法のボーダーは74%くらい
看護が68%

254:大学への名無しさん
08/12/03 11:33:55 nSV1Kf6nO
>>253
じゃぁ67%で検査受かった俺はなんだよ

255:大学への名無しさん
08/12/03 11:39:58 Afi6b76oO
>>253
オイラも検査だけど、センターは7割なかったよ。
まぁ2次で挽回できたのかもね。

食料生産なら、7割あればほぼ合格だろ

256:大学への名無しさん
08/12/03 12:45:20 r4JvJwM5O
入学手続きの書類送る封筒は白と茶色どっちがいいのかな?あと、みんなセンターの受験票きた?
俺まだこないからまた今度送らなきゃ…

257:大学への名無しさん
08/12/03 16:43:56 oeD9RkPO0
つーか信大は医学科は最低9割いるけどそれ以外は7割で十分だろ

258:大学への名無しさん
08/12/03 19:42:24 VIVSumu60
>>256
俺も受験票まだだった・・・。

俺は学校の封筒で送ったから、青色だったわ。
書類の入れ忘れで連絡したら親切に対応してくれたし、そこまで厳しくもなかったから、あんまり深く考えんでもいいんでね?

259:大学への名無しさん
08/12/03 19:46:05 VIVSumu60
>>250
経経です・・w
週休4日ってさすがにどうなんですかw
まぁヒマなら自分で勉強して簿記とか取りたいと思ってるんですが。
信州経済は、資格取得とかはどうなんですか?


260:大学への名無しさん
08/12/03 20:38:30 Afi6b76oO
>>257
検査技術見てみたら74%って書いてあったwwwwwwマジかよwwwwww
周りに7割超えたやついねぇよwwwww

261:大学への名無しさん
08/12/04 03:42:15 Xs6Naim5O
予備校板からきますた

一浪で検査狙ってる俺には朗報だな
国立の検査って最低680/900ないとキツいと思ってた

262:大学への名無しさん
08/12/04 07:02:37 LjSzhPHvO
>>261
2次比率に注意な

263:大学への名無しさん
08/12/04 09:27:53 2NqMd4C5O
>>261
信州大はセンターと2次比率が半々だから、多少センター悪くても挽回が可能。

264:大学への名無しさん
08/12/04 09:53:39 iV1YDTVTO
逆にセンター良くても二次でしくじったら終わりってことか

265:大学への名無しさん
08/12/04 10:18:35 Yuj/g6PHO
信州大学の寮に住んでる、又は住んでた人いたらその寮の名前と広さ、きれいさ、その他良いところ悪いところを教えてくれ。

266:大学への名無しさん
08/12/04 10:36:37 Xs6Naim5O
検査ってどこでも英語必須だから嫌だなー

267:大学への名無しさん
08/12/04 10:40:36 2NqMd4C5O
>>264
そう。俺はセンター67%で浪人覚悟だったんだが、2次で結構解けたからなんとか滑り込めた。
オススメ参考書は
数学→良問プラチカ(文系)

英語→河合塾のマーク模試

268:大学への名無しさん
08/12/04 13:16:07 Xs6Naim5O
>>267
センター本番の数学,英語の点数教えてくれ

269:大学への名無しさん
08/12/04 16:04:52 zNs1FIEb0
>>265
1年生は全学部こまくさ寮に入る。
広さは6畳間位に2人が住むんだから狭い。

悪いところ
・古い上に落書きばっか。しかも汚い。
・強制参加の行事がある。

良いところ
・月2万で平日3食付、ネット使い放題。但しネットは混んでると極端に遅くなる。

270:大学への名無しさん
08/12/04 20:30:57 PWnqXPXrO
河合センタープレで70%弱しかとれんかった
繊維の人俺と仲良くしてね・・
まだここすら受かるか分かんないけど

271:大学への名無しさん
08/12/04 21:40:59 Yuj/g6PHO
>>269
ありがとうございます。
一年はこまくさ寮強制なの?あとやっぱ寮って門限とかある?

272:大学への名無しさん
08/12/04 22:00:16 r2YQi8Zi0
>269じゃないけど
人文・経済・理(あと医もかな?)以外はこまくさ以外入れない。
上の3学部は希望すれば思誠寮(男子)・思誠女子寮(女子)っていう2年以上が入る寮に1年から入ることもできる。

門限はないよ。こまくさだと飯の時間とか風呂の時間は決まってるけど、深夜バイトとかも普通にできる。

273:大学への名無しさん
08/12/04 22:33:11 +n0WKR5K0
「一年はこまくさ寮強制なの」

大多数はアパート暮らし。こまくさは例年応募者の方が定員より多いはず

274:296
08/12/04 22:42:53 4nkriqFu0
1年生はこまくさしか入れないよ。
医学部医学科だけは2年までは入れるんだったかな。

275:274
08/12/04 22:43:31 4nkriqFu0
名前間違えた。
>>269な。

276:大学への名無しさん
08/12/04 22:47:22 r2YQi8Zi0
>>274
んにゃ、俺のダチに1年で思誠寮入ってるやつがいるから間違いない。ちなみに人文。

277:大学への名無しさん
08/12/05 06:56:28 UJJ29eAeO
センターの受験票のコピーってどうやって送ればいいの?封筒の表に送り先の住所と「入学手続書類在中」って書いて、裏に自分の名前と住所書けばOK?
受験番号とか書く必要なし?

278:大学への名無しさん
08/12/05 07:24:16 RPCPWsx10
情報工だけど質問ある?

279:大学への名無しさん
08/12/05 08:39:56 76i3uqjhO
地方入試とかありますか?
あったら どこでやるのか 教えていただきたい

280:大学への名無しさん
08/12/05 09:58:06 cQVnkoBlO
>>278
前期で入ったなら口述試問でどんなこと聞かれたかを教えてください。

281:大学への名無しさん
08/12/05 10:22:25 AB0POWKQ0
>>276
多分それは特例的な扱いだろうな。
手元にある学生生活案内にも2年生以上と書いてある。

>>279
地方入試は文系の学部だけじゃなかったかな。
場所は東京と大阪。

282:大学への名無しさん
08/12/05 10:39:26 76i3uqjhO
>>281

ありがとうございます

自分は人文志望なんで 大阪でうけることにします。

283:大学への名無しさん
08/12/05 16:21:10 wevLyNKuO
農学部のレベル低すぎワロタ
食料生産と森林なら70%とれたらほぼ合格じゃんwww
去年78%で食料生産出願した俺涙目wwww

284:大学への名無しさん
08/12/05 16:37:14 RPCPWsx10
>>280
すまない・・・後期なんだが、面接(口述試問か?要項見てくれ)では
「見ず知らずの土地で一文無しの状況に置かれた時どう対処するか?」って聞かれた
ビルゲイツ的なものなのかな・・・

一応参考にならんかも知れんが

285:大学への名無しさん
08/12/05 16:59:56 cQVnkoBlO
>>284
ありがとうございます。
もしよろしければ同じ情報工の友達にも聞いてくれませんか?多分前期なら物理などの問題も出されてると思うんでそれもどんな感じか知りたいです。

286:大学への名無しさん
08/12/05 17:08:12 wiNWEzIO0
今年の前期は物理が単振動
数学が根号の数の大小、確率
ソースは今年前期で受かった俺
物理の監督が外人の先生だったが、採点用紙丸見え
他の受験生の点数見えた、難しかったから皆5,6点くらいだったんだが
一人だけ13点の奴がいたw

287:大学への名無しさん
08/12/05 17:15:11 9PKiCwqBO
>>283
食料生産受かったんだろ?別にいいじゃないか



288:大学への名無しさん
08/12/05 17:35:59 MpA12j2AO
信大の工学部に来ようと思ってる奴
機械システムと建築は止めとけ。
テストや課題が多くてキャンパスライフはエンジョイ出来ない
ソースは俺
逆に情報工は暇そう




289:大学への名無しさん
08/12/05 18:20:18 wevLyNKuO
>>287
68%で受かったやつが、78%で受かった俺と同じ場所で勉強してんだぜ??

食料生産しっかりしろや

290:大学への名無しさん
08/12/05 19:04:10 UJJ29eAeO
>>277
誰か教えて下さい。お願いします

291:大学への名無しさん
08/12/05 19:06:48 L0UaRt1pO
お前がもっと偏差値高いトコ入れば良かっただろ

292:大学への名無しさん
08/12/05 19:15:58 wmz2aiMLO
>>283

ん?俺は、97.4だけど。
ちなみに医学部ね。

293:大学への名無しさん
08/12/05 19:23:58 UeKX3/J10
>>288
それを言うなら電電も同じだ。
どこでも機械系と電気系はキツイので有名だろ。

信大の工学部に来ようと思ってる奴
電気電子にしとけ。
2年以降キツイが求人は工学部内でトップ、電電の東棟は今年改築されてきれいだし西棟は今改築されてて来年完成。
2、3年は講義棟使うからあまり関係ないけど

294:大学への名無しさん
08/12/05 19:58:43 Mdhcj/SDO
推薦合格者のパーティーってどうよ

295:大学への名無しさん
08/12/06 23:55:56 QdgmMwqt0
友達できるみたいだよ。
んで入学式んとき一緒に来てるやつら多し。
なんで友達同士で来てるんやろって思ったら、今考えるとそういうことだったんだなぁ

296:大学への名無しさん
08/12/07 01:12:47 nSt7dkV60
学生自治会に洗脳されるぞ。

297:大学への名無しさん
08/12/07 23:42:48 IxyAhMPo0
寮に入ると女のことセックス出来るって本当か?


298:大学への名無しさん
08/12/08 00:51:21 59VOW9VA0
>>297
彼女ができるかは自分しだいだろ。たしかに出会いは多いが。

299:大学への名無しさん
08/12/08 09:46:51 lrUvOYIpO
こまくさ寮ってかなりボロいって聞いたけど本当?あと、虫がかなりでるとか…

300:大学への名無しさん
08/12/08 13:17:55 K2vmlgf70
ボロい。半端無くボロい。周辺住民から廃墟って言われるくらいボロい。
入るなら事前説明会に出るとか、個人的に見学申し込むとかして1度見てからにした方がいい。

301:大学への名無しさん
08/12/08 13:21:19 cEkuppqq0
あとお金持ちの家庭は入れないよ

302:大学への名無しさん
08/12/08 16:21:24 Vazi656bO
3食ついて二万は激安だけど、多少古くてもいいなら家賃二万台のアパートあるしね。

303:大学への名無しさん
08/12/08 16:45:34 +gqNDoYW0
こまくさはボロイ。汚い。スラム街といってもいいだろう。
でも友達がいっぱいでいるし、まぁ一回見学行ってこい。
あとセックスは自分次第。これはどこにいても関係ないわなw

304:大学への名無しさん
08/12/08 18:18:52 3BDpyeVMO
そもそも信州大学にカポー少ないし

305:大学への名無しさん
08/12/08 18:57:00 8mrg3Wn90
ってか変な奴ばっか


306:大学への名無しさん
08/12/08 19:18:24 kA69aTd00
クリスマス前でそう思いたい気持ちはわかるがカップルはかなりいるぞ・・・

307:大学への名無しさん
08/12/08 19:19:37 3BDpyeVMO
>>306
なんだ。
いや、おれ彼女いるから、優越感にひたりたかっただけだ。
すまんな

308:大学への名無しさん
08/12/08 21:48:55 bJoNmG0Q0
この地区ってGはでますか?
長野は出ない所があると聞いたので。

309:大学への名無しさん
08/12/08 23:13:28 /szBg62oO
埼玉か.ここか考え中(-.-;)

310:大学への名無しさん
08/12/09 01:09:11 WKe7Wh7w0
>>308
長野はGほぼ出ません。出ても何この虫?って感じの小ささです。

>>309
埼玉の方が偏差値は上だけど関東にはレベルの高い大学がたくさんあるから・・・
劣等感とか気にしないなら埼玉の方がいいのでは??

あとは地元の場所や学部ごとに違うから先生に聞いてみるといいよ

311:大学への名無しさん
08/12/09 21:42:54 Ny480HtR0
>>302

しかし余り古いと寒くて冬を乗り切るのが大変

312:大学への名無しさん
08/12/09 23:11:07 s3pTa3Te0
■ストーカー、レイプ から アカハラまで
 早稲田「セクハラ相談リスト719件」流出! <実名>有名教授と人気作家 「都の性癖」

週間ポスト 2008.12.19号
URLリンク(www.weeklypost.com)


313:大学への名無しさん
08/12/12 00:21:24 KleTSLWPO
今年の検査技術の最低合格点が850点満点中558.2点……つまり約66%で合格してるわけだが


314:大学への名無しさん
08/12/12 07:07:00 t5kHltftO
>>313
ループすんなバカ
250辺りに既出

315:大学への名無しさん
08/12/12 07:34:02 U1p7XXlpO
経済の二次免除って目安はどれくらい?
八割?

316:大学への名無しさん
08/12/12 22:28:09 2ZIFpYPTO
ここ受ける奴 最近のセンター模試何割行ってんの?

317:大学への名無しさん
08/12/12 22:56:25 KleTSLWPO
>>316
駿台と代ゼミの模試だったと思うが、4割しかなかった。数学なんかⅠⅡAB合わせても100点なかった

だが検査技術合格したんだぜ。


318:大学への名無しさん
08/12/12 23:01:28 2ZIFpYPTO
>>317 ちょ おまwww
どんだけ二次稼いだんだよ

319:大学への名無しさん
08/12/12 23:50:07 KleTSLWPO
>>318
4割は模試だぞ

320:大学への名無しさん
08/12/13 00:02:05 KleTSLWPO
センターは1ヶ月くらいあれば、4割から7割にあげることができる。
俺がその証明だ。

321:大学への名無しさん
08/12/13 00:09:59 i1Zvrmn60
そんなに伸びるかは人によるけど、ここまでセンター対策を一切やってないなら
今からでもめっちゃ伸びるのは確かだ


本番後の自己採点のセンターリサーチ・バンザイシステムはかなり信用できるから
しっかり自己採点しなよ。あとマークミス無い様に本当に気をつけてね

322:大学への名無しさん
08/12/13 00:16:52 Gb/JD8B+O
オススメ参考書

数学ⅡB→センター試験必勝マニュアル(これはヤバい)

化学→駿台と代ゼミが販売してる実践模試を片っ端から潰す(その後に過去問解いてみたら、模試と似たような問題ばっかでワロタ)

英語→速単(センター英単語はこれだけでOK)

生物→セミナー(これ最強)

現社→解決センター

323:大学への名無しさん
08/12/13 00:25:02 Gb/JD8B+O
あと
英語は駿台の実践模試だけで大丈夫だた

324:大学への名無しさん
08/12/13 00:29:56 OVmRKd0k0
この時期に参考書薦めてどうする。
真に受けた受験生が消化不良起こすだろ

325:大学への名無しさん
08/12/13 00:33:18 Gb/JD8B+O
>>324
確かに速単は無理かな。
その他のマニュアルとか模試は俺が実際この時期から始めたんだぜ

326:大学への名無しさん
08/12/13 03:31:14 i1Zvrmn60
>>324
センター試験必勝マニュアルは俺も使ったけど
あれは裏技集だから直前でも良いんだぞ?特に勉強が足りない奴に向いてる

あと現社の必勝マニュアルも良かったけどな。
去年の話だけどあれから同じ問題4・5問でたからさ

327:大学への名無しさん
08/12/13 10:47:20 t3vONl2pO
>>322
化学は俺もそれやったわ。てかセンター化学は実践模試だけで十分。
各予備校の実践模試のセンター対策の凄さに驚いた19の冬

328:大学への名無しさん
08/12/14 14:36:09 yaZ6UEOK0
理学部の物理の方へ行きたいのですが、センターは70%くらいで大丈夫でしょうか?

329:大学への名無しさん
08/12/14 19:05:25 JqxvjMwE0
>>328
70も取れればいけると思う。
募集人数が少ないから年度により最低ラインがかわるからわからんけど




330:大学への名無しさん
08/12/14 19:50:24 yaZ6UEOK0
>>329
把握しました
もし前期に落ちたら後期も受けようと思うのですが、
そちらのほうは、どうなのでしょうか?

331:大学への名無しさん
08/12/14 21:55:40 u+oWBGYS0
理学は
前期→センター重視
後期→二次重視じゃなかった??

友達センター65%くらいで前期落ちたけど後期で受かったぞ

332:大学への名無しさん
08/12/14 23:23:20 cnUYBp+iO
理学部でも学科によるだろ。
友達は66で生物受かってたし

333:大学への名無しさん
08/12/14 23:50:50 8xVBUkAOO
みなさんが言ってるのは傾斜配点でのパーセンテージでいいしょうか?

334:大学への名無しさん
08/12/15 00:19:25 SJkC4RhgO
センター自己採点

335:大学への名無しさん
08/12/15 07:06:35 7Lufcj9DO
>>331
理学部だけ変わってるんだよね以前から
定員も後期が多い
センター失敗組が流れてくるのをさらう

336:大学への名無しさん
08/12/15 21:33:45 v1RORxpw0
化学科志望だが、英語300点なんて知らなかった…orz
センタープレは507/950。
さて、受かるのだろうか…。

337:大学への名無しさん
08/12/15 22:28:23 SJkC4RhgO
>>336
生物なら面接で変なこと言わない限り受かるぞ

338:大学への名無しさん
08/12/15 22:29:26 SJkC4RhgO
本番で65%あったらね

339:大学への名無しさん
08/12/17 01:06:09 NyIVlKAS0
正直、理学の生物の後期なら、かなり楽だと思うんだが……化学が人気なんだよね

340:大学への名無しさん
08/12/17 15:00:05 cFle9QikO
来年から工学部に入学するんですけど、今なんの勉強しとくべきですか!?

341:大学への名無しさん
08/12/17 21:30:46 uKVpkNR9O
今のうちに遊んでおいたほうがいいよ、本気で

342:大学への名無しさん
08/12/17 23:06:28 LluPUpadO
*農学部を除く

343:大学への名無しさん
08/12/18 17:39:46 h+ZtrDqKO
人文コミュニケーションに行きたいのですが、センター7割5分じゃ結構厳しいですか?

344:大学への名無しさん
08/12/18 19:10:16 C0hq/UZP0
今年のセンターの難易度にもよるけどちょっと厳しいんじゃね

345:大学への名無しさん
08/12/19 01:43:54 d+k+dMNTO
>>343
まぁ年度によるが、今年の最低合格者は約68%だ。
にしても、年度に関わらず75%ありゃ大丈夫だろ。jk

346:大学への名無しさん
08/12/19 05:44:11 qYfBR36kO
>>344-345 ありがとうございました!
センターにむけて死ぬまでがんばってみます

347:大学への名無しさん
08/12/19 10:31:25 C0McixHoO
>>346
死んだら何も残らないよ

348:大学への名無しさん
08/12/19 10:33:21 C0McixHoO
>>346
死んだら何も残らないよ

349:大学への名無しさん
08/12/19 10:34:52 C0McixHoO
連投ごめんなさい

350:大学への名無しさん
08/12/19 10:54:54 S3+/Sp/NO
>>340
ガチで微積分と物理

351:大学への名無しさん
08/12/19 16:04:56 MyeUEsHW0
URLリンク(nensyu-labo.com)
金沢工業、近畿にまけるとかモチベーション下がるわ

352:大学への名無しさん
08/12/19 16:58:29 vGq5yNtzO
やっぱ化学系の学科でも物理いりますか!?

353:大学への名無しさん
08/12/19 18:20:44 1oODowIn0
>>352
学科によるかもしれんけど多分必要
大学行くと生物は化学っぽくなり、化学は物理っぽくなり、
物理は数学っぽくなり、数学は哲学っぽくなります

354:大学への名無しさん
08/12/19 20:15:59 vGq5yNtzO
ありがとうございます!! 英語とかも必要ですよね!?

355:大学への名無しさん
08/12/19 21:14:39 1oODowIn0
>>354
できなくてもなんとかなるけど、できた方がいいだろうなあ
英語で授業したりする学科もあるようですし、英語の論文はいつか読むことになります
確か繊維学部では来年度入学者から卒業条件にTOEICの点が入るって言ってたし、
院ロンダとか就職考えると、英語が得意な方が何かとお得

356:大学への名無しさん
08/12/19 21:42:00 cLAGTtS3O
>>353
それ高校の先生が言ってた
懐かしいな…

357:大学への名無しさん
08/12/19 22:07:57 vGq5yNtzO
色々とありがとうございます


358:大学への名無しさん
08/12/19 23:51:06 0f1KwDRg0
新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名)

東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶応 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶応
和田 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 和田
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修

359:大学への名無しさん
08/12/20 11:30:18 7AJgy8au0
>>358

信大の法科大学院は内部生ほとんどいないって知ってたか?
それに信大は法学部じゃなくて学科だしなw

360:大学への名無しさん
08/12/20 17:11:23 UHWnK3Re0
なんで信大卒の人は年収少ないの?

361:大学への名無しさん
08/12/20 22:31:05 aChO+n110
>>360

さあ??でもあのデータは信州大より上位校であるお茶の水女子や東京農工大、
さらに同じく地方総合大学で格上の埼玉大学、熊本大学や
就職状況でそうとう恵まれている豊田工業大や豊橋技科大、長岡技科大がランク外なところを見ると
全大学が対象となっているは思えないけどな。非公開の大学も多いだろうしね


URLリンク(www.nikki.ne.jp)
ちなみにこのデータの就職偏差値でみると結構妥当な数字だと思うけど。

362:大学への名無しさん
08/12/21 00:58:52 TeJ8OpcxO
ここには、臨床工学技士になれる学部学科はありますか??

363:大学への名無しさん
08/12/21 07:22:38 i8XbpnY4O
残念ながらないです

364:大学への名無しさん
08/12/22 13:24:51 LxJOMir5O
>>362
検査技術に行けば道はあるよ。入ってから先生に頼みな

365:大学への名無しさん
08/12/23 15:13:15 SkBRsZsZ0
繊維だけど何か質問ある?面接とかなんでも質問どうぞ。

366:受験
08/12/23 17:20:14 EEr0FgID0
信州大学に行ってる友達はセンター7割でうかってた
私は信州ではないけど私はセンタープレで4~5割だった!本番では7~8割はとれた
受験生のときは今の時期にやってた勉強法は英はシス単、ネクステ、塾の長文問題、数学は青チャー、国はゴロゴ単、マドンナ文法、早覚え漢文、決めるセンター現文、物はエッセンス、化はステップアップ、地は面白シリーズをやってました
見ればわかると思いますがやることが今の時期にしては遅いと思います!実際学校でも塾でも遅いと言われましたがヒタスラやりました!1つの参考書を10周くらい!死ぬ気でやれば1ヶ月で10周終わります!私は1ヶ月で5周やりました!
センター過去問をやり始めたのが1月1日です!東大とか二次重視の人は今頃が普通ですが私はセンター重視で先生から諦められてました笑
2週間で五年分を6周やりました!そしたら8割いって国立大に受かりました。
まー何が言いたかったかというと諦めずあと1ヶ月死ぬ気テカ死ぬつもりでやれば点数はいくらでも上がる!スラムダンクの安西監督もいってました「諦めたらそこで終わり」!キセキを信じれば必ず受かる!!
頑張れ~受験生
 


367:大学への名無しさん
08/12/23 17:26:34 HJv0jxwYO
センター対策なら
数学は過去問と実戦模試
英語は駿台の実戦模試
化学は代ゼミと駿台の実戦模試
現社はZ会の解決
生物はセミナー
だけで十分だったぞ。
ただこの時期にセンプレ5割くらいじゃ、さすがに8割は無理だな。せいぜい6割後半が限度だろ。
ま、6割後半ありゃ農学部受かるだろうからせいぜい頑張れ受験生

368:受験
08/12/23 17:41:18 EEr0FgID0
そんなのわからんぞ?私は実際5割から7~8割いったし!


369:大学への名無しさん
08/12/23 17:54:15 yI5WrSsx0
推薦合格者ですが、他の合格者の皆さんは歓迎会行きますか?
私の場合家が遠いので、迷っているんですが・・・

370:大学への名無しさん
08/12/23 18:27:57 HJv0jxwYO
いやいや……センプレ5割から7、8割は奇跡だろ。それこそ、本番のマークで適当に書いたのがほとんどあってたとかじゃなきゃムリ。
今が夏なら、教科書の基本例題からやり直せば間に合うけど……もうセンターまで1ヵ月ないのにww



371:大学への名無しさん
08/12/23 19:52:36 SkBRsZsZ0
>>366
ほんとに?本当だったら凄いとしか言いようがないね。
あと7~8割って曖昧だけど、どこの大学受かったの??

372:大学への名無しさん
08/12/23 20:34:15 XOYpy2iZO
>>367が妥当だと思うんだけど……
>>366どこの学部?


373:大学への名無しさん
08/12/23 20:52:31 wYKLe1kXO
>>369
地元だけど行かないな
遠くの人だと入学式の連れできていいんじゃない?知り合いいないと間延びするし

374:大学への名無しさん
08/12/23 20:54:07 wYKLe1kXO
親と来てアパート決めとけばいいよ

375:大学への名無しさん
08/12/23 22:42:01 abKib9Z2O
>>365
化学・材料志望ですが、研究設備で自慢できるものを何か挙げてもらえますか? あと、離れたキャンパスで不便なこととか。

376:大学への名無しさん
08/12/24 01:50:56 sNO83WEk0
>>365
応用生物学の方でしたら面接の内容とか教えてください。

377:大学への名無しさん
08/12/24 16:38:28 ylwphBZQ0
>>375俺はまだ一年だから研究設備は知らないけどキャンパスはなれてるから一年次で必修落とすと二年次で100%留年
その必修が上田で開講されればセーフだけど

378:大学への名無しさん
08/12/25 15:33:52 9eeO/2NW0
>365ではないけど設備は他大学と同レベルかと
ただ最近は国から沢山お金が出てるらしく、一部学科棟、施設は現在建てかえ中です
今の受験生が来るころにはいい感じになってると思う
キャンパス離れてて不便なことはサークルとか>377とか図書館の小ささとか・・・

379:野球馬鹿
08/12/25 15:48:06 P+BdP80l0
今高3です、8月まで野球部でした。正直高校3年間勉強はちゃんとしたことがありません。
7月の模試では偏差値30ちょいでした、周りはAOや推薦で私立いけといいますが、家庭の事情で国立大学を目指さなくてはいけません。
たぶん今年ははいれないでしょう、センタープレで偏差値40台でしたから・・・
で来年浪人したとして自宅浪人で国立大学できれば中堅国立にうかりたいんですが できる可能性はありますか?


380:375
08/12/25 17:12:36 rP2crSpdO
ありがとうございます。

381:大学への名無しさん
08/12/25 17:27:28 4oxXou2X0
>>379
この大学の理学部ぐらいなら宅浪で行ける。
ソースは漏れ。

382:大学への名無しさん
08/12/25 22:43:36 TN8T6SbU0
>>375
たぶん他大学と同じレベルだと思います。
上にも書いてるように、松本までサークル行くのが大変だったり、
部活はいってる人だったら、繊維に練習相手が少なかったりできついです。

>>376
今でいう創造工学系なんでなんとも言えないです。


383:大学への名無しさん
08/12/26 15:42:13 7ci+ATtP0
物質工について教えてください。
課題や雰囲気など、どんな感じですか?

384:にんにく
08/12/27 20:30:06 VijDfheqO
繊維の創造工学なんですが勉強は大変ですか?入学までに何をしときゃいいですか?

385:大学への名無しさん
08/12/27 21:46:06 lMe/aad6O
大学2年の夏休み、帰省せずにバイトしていた。当時の俺は信越線沿いのワンルームに一人暮らし。
ある日、母から電話があり「○ちゃん(従妹 当時中3)が友達と一緒に5日間ほど松本に遊びに行くって言うんだけど、二人面倒みてあげてよ」と。
俺「5日もかよ!ガキンチョの相手なんかめんどくせーよ」母「そう言わずに、ちょっとお金送っとくから」当初は本当にお守なんか面倒だった。
当日、長野駅まで迎えに行く。人ごみの中、○○を探していると「☆兄!」日焼けしたショートカットの垢抜けないが可愛い少女…、○○だった。○○と会うのは二年半ぶり。最後に合ったのは○○がまだ小学生のときだった。
俺「おー、ひさしぶり。なんだ、お前まっ黒じゃん。田舎者まる出しw」○○「陸上部だからね。もう引退だけど…って、自分だって田舎もんでしょ!」俺「やれやれ、無事着いたか。おのぼりさんのガキンチョだから心配したよ」○○「もうガキじゃないよ!」
「こんにちは△です!よろしくおねがいします!」
隣を見ると、これもまた日に焼けたポニーテールの子。「おー、よろしく。じゃあ、とりあえず行くか」そっけなく先導したが、俺は内心ドキドキしてた。ヤベー、めっちゃカワイイ…
その日は松本城に行って・・・。最初のうちははしゃいてた二人も夕方になると段々口数が少なくなった。
慣れない移動と人ごみで疲れたようだ。晩飯食って早々に俺の部屋に引き揚げた。
部屋に着くと狭いワンルーム、ユニットバスに驚きながら
すぐに元気になり「汗かいたからシャワー浴びたい」
「△ちゃん、狭いけど一緒に入っちゃお!」バッグから着替えを用意する二人、それぞれ手作りらしき巾着を持ちバスルームに向かう。
ふと二人の動きが止まる。
俺の部屋はワンルーム。脱衣所などない。


386:名無し
08/12/27 22:11:20 n97LI4kL0
そもそも大学受験なんて必要あるのかなぁ?

387:あん
08/12/27 22:25:21 VijDfheqO
信州大学オススメ

388:大学への名無しさん
08/12/27 22:46:36 z6YZXZeOO
>>364みたいなのが受かったなんて勉強しなくてもおれも受かるような気がしてきた

389:大学への名無しさん
08/12/28 01:04:55 yTpfkJXlO
>>388
センター7割取れるならな


390:大学への名無しさん
08/12/28 10:52:46 8xgRJDkg0
>>373 >>374
逆に、遠いほうがくるんですかね。とりあえず、参加はしてみることにします。

歓迎会って私服ですよね?

391:大学への名無しさん
08/12/29 23:51:51 uCJd8E5l0
■公認会計士試験合格者数(2008年度)

①慶応 375
②早稲 307
③中央 160
④東京 114
⑤明治 110
⑥同志 102
⑦一橋  93
⑧立命  85
⑨神戸  83
⑩京都  82

URLリンク(ohara-waseda.blogdehp.ne.jp)

392:大学への名無しさん
08/12/31 04:19:53 zZJxLYaHO
ここの工学部の電気電子っていいですか?

393:大学への名無しさん
08/12/31 07:38:40 hvrgxgTKO
センター予想パックで640/900ぐらいなんですが、ここの理学部いけそうでしょうか…

394:大学への名無しさん
08/12/31 11:13:33 GLjiIyvJO
↑余裕だと思う

395:大学への名無しさん
08/12/31 13:05:45 q2e9zimL0
>>392
就職は最高。でも2年から結構忙しい

396:大学への名無しさん
08/12/31 14:20:07 WPgqjaLSO
電電は工学部で一番就職いいって聞いたことある
俺理学部だけど

397:はなか
08/12/31 15:52:23 4iHZFKUdO
繊維学部の就職はいい?
あと院に入るのは大変?

398:大学への名無しさん
08/12/31 16:02:40 IVFLF8qn0
>>392
電電4年だが、就職という面では医学を除いて信大で最強。
ただし院進学が前提で。

研究棟も工学部内で一番きれい。(西棟は今改築中)
入ってから大変だがオススメ

399:sage
08/12/31 22:06:12 zZJxLYaHO
>>395
>>396
>>398
レスありがとうございます

400: 【だん吉】 【653円】
09/01/01 01:51:43 SlcDGY6dO
あけおめ!
このスレにいる受験生がみんな受かりますように…

まぁ自分もなんだけどね

401:大学への名無しさん
09/01/01 08:28:35 zrni7pTjO
↑ホントにそう思います

しかし人文は今年倍率あがるんだろなぁ…


402:大学への名無しさん
09/01/01 13:07:51 pyVLtVMjO
あけして

機械シスってどうなん?就職とか授業とか

403:大学への名無しさん
09/01/01 13:30:25 lp86O0+iO
>>401 なんで?

404:大学への名無しさん
09/01/01 14:21:23 zrni7pTjO
>>403 上がる→下がるを繰り返してるからその法則でいくと今年は上がるんだろうなぁ

…という単純すぎる俺の憶測。

405:大学への名無しさん
09/01/01 16:36:01 g4kGoYyEO
俺北陸だけど長野って北陸より寒いんだな

406:大学への名無しさん
09/01/01 20:52:35 DAq0mExrO
寒帯乙!!
でもセンター転けたら俺も寒帯送り…しかも繊維って…名前が無理…

俺はどうしても金沢に行きたいんだ!

407:大学への名無しさん
09/01/01 21:09:59 2iPS3643O
岡山大だめだったらここ受けます

408:大学への名無しさん
09/01/02 03:49:04 YyTW72/sO
名古屋大学無理ならここ受ける 農学部後期はセンター国語社会なくなるのがいいね

409:大学への名無しさん
09/01/02 04:04:10 bEGLE3h60
そしてセンター後はここすら無理とか言い出すんだろうなあ

410:大学への名無しさん
09/01/02 07:05:01 q2NtKC4m0
実際センター終わるまでは理想高めでいいとおもう

411:大学への名無しさん
09/01/02 07:30:48 kKfb9l5qO
松竹梅レベルの願書揃えたらミカン箱から溢れてるわ
格パターンのホテル手配も済んだし(親に依頼)あとは集中あるのみだわ
松本の宿はスーパーホテル

412:にん
09/01/02 18:16:04 55fg7s/9O
信州大学テニス部って練習大変なんですか?
勉強と部活の両立できますか?

413:大学への名無しさん
09/01/02 20:00:46 qgG271n20
ネカフェで一夜をあかすぜッ!
ハッハハハハハ!vipおもしろいぜ!

414:大学への名無しさん
09/01/03 04:15:29 mSorSotPO
>>412
るせぇ
厨二房が



415:JMAGD
09/01/03 06:34:25 XQIOXmevO
受かりて~

みんながんばろや

416:大学への名無しさん
09/01/03 11:28:43 SgJFcjTV0
がんばれ受験生!

417:大学への名無しさん
09/01/04 00:43:01 NxbzJwnB0
>にんにく
特に機能機械は大変っぽい。「入学までに微積くらいは復讐した方がいい」
とスレによく書いてるけど、これはガチ。




418:大学への名無しさん
09/01/04 10:57:31 yI3mCAlD0
※【国公立大学者の私大併願合否状況(昭和59年)】
(今の受験生の母親世代)

東京都立K(国立?)高校

信州大工◎(1000点中674点)
芝浦工×、中央理工×、日大理工×

この表を見ておわかりのとおり、私大の難しさが一目瞭然だろう。
表中の併願した私大の大方が、難関校でいたしかたない結果だ。

URLリンク(www.geocities.jp)

419:大学への名無しさん
09/01/04 11:09:30 a32EzYqF0
私大コンプカワイソス

420:大学への名無しさん
09/01/04 15:15:41 NxbzJwnB0
>>412
かなりの厳しさを誇ってると思われ。
両立は可能だが、ある程度他のことを犠牲にしなけりゃならんことも多いな。

421:大学への名無しさん
09/01/04 16:12:00 +KgduEa50
【埼玉 新潟 静岡】 5Sスレ 【信州 滋賀】
スレリンク(kouri板)

422:大学への名無しさん
09/01/04 20:18:56 FKzN9wFfO

国立大志望は滑り止めに私立大を受験出来るが、
私立大志望は滑り止めに国立大を受験出来ず、
私立大を滑り止めにしか出来ない。

教科数の問題で。



423:大学への名無しさん
09/01/04 22:29:37 yI3mCAlD0
>>422
それはない。
例えば早慶マーチに受かる奴が、片手間にセンターを受ければ、駅弁ぐらい簡単に受かる。
ただ東京から離れることが絶対嫌なのと、プライドが許さないから、駅弁を受けないだけ。
君の理論は田舎者の理論w そんなことを本気で思っている人間は、東京にはだれもいない。

国語160点
数学80~120点
英語160点
社会80点
理科40~60点
普通に、遊んで受けても合計520~580点はいく。

424:大学への名無しさん
09/01/04 22:44:40 wMrNBhs60
新司法試験合格率(平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京、神戸
-------------------------50%
49% 首都、千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智、京都
40% 阪市
-------------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊、早稲田
37% 横国、広島
36% 九州
33% 名古屋
----------------------------全国平均 32.98%
32% 明治
31% 岡山、北海道、南山
30% 関西学院、福岡
----------------------------30%
29% 立命館
28% 同志社
25% 青山学院
24% 法政
23% 立教、専修、学習院、駒澤

URLリンク(www.moj.go.jp)

425:大学への名無しさん
09/01/04 23:05:41 FKzN9wFfO
>>423

二次超逆転をしないかぎり、
580では国立大は合格しない。
二次に数学や物理があるよ国立大は。
どうするの?



426:大学への名無しさん
09/01/05 00:40:18 88taCcFFO
関関立と信州ならどっちが評価高い?

427:大学への名無しさん
09/01/05 08:30:19 HDyUMebk0
関西では関関立の方が上で、甲信越辺りでは信大の方が上だろう
日本全体でのことなら荒れるから他でやってくれ
というか不毛な質問すぎる。まあ受験生的に気になるのは分かるけど

428:大学への名無しさん
09/01/05 10:21:57 5wJpw3o40
>>425
信州なんてほとんど6~7割で合格してんじゃん。
うそ言うなよ!www

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

429:大学への名無しさん
09/01/05 12:50:32 mvMcQE9S0
センター前は私立の馬鹿たちの叩きがすごいなww

私立文系はまだしも私立理系は早慶以外とりあえず黙っとけよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch