09/03/14 00:28:10 eNpTEI1W0
あの、後期受験した者なんですが
数学の大問2の(3)で
f(x)が極値を取るxの値の中で最大のものをaとする、ってありましたが
この場合のaって、(1)でグラフを書く際に求めた増減表から具体的にa=1とちゃっていいのでしょうか。
だって増減表を作ると、ー2<x<2の間で極値が2個出てきて1個はx=-1、もう一つはx=1だから
大きいほうってx=1でいいんですよね?
だから求める面積って、f(x)とx=1とx軸で囲まれた範囲でいいんですよね?
答えにaなんて入りませんよね?
でもなんでわざわざaなんて問題に書くんだろう。紛らわしいって試験中泣きそうになりながらつぶやいてました(>_<)