08/10/04 21:38:58 tBvlMH970
>>364
理論化学に特化した問題集だと、石川先生の化学の計算だとか、橋爪先生のセンターの問題集だとか、いかがでしょうか。
368:大学への名無しさん
08/10/04 22:27:38 ulqQ5DXtO
駿台の石川師の記述論述問題対策やってる人いる?
369:大学への名無しさん
08/10/04 22:36:31 2UfvppT0O
>>364
二見ハイ
解き方はかなり試験向き
解説はあんまりないが
370:大学への名無しさん
08/10/05 00:04:43 l1W5yEctO
理解しやすい化学が終わったので問題集をやろうと思ってるのですが、何がおすすめですか? それともDOを間にやった方がいいですか?
371:大学への名無しさん
08/10/05 00:12:33 aqZIlvI80
重問マスターすればおk
372:大学への名無しさん
08/10/05 00:31:05 vQnnLt5tO
センター虹にもよらね?
373:大学への名無しさん
08/10/05 08:28:05 fYnrfK9lO
>>367
原点計算は問題集ってより例題が多めな参考書だと思うけど
374:大学への名無しさん
08/10/05 10:32:50 KlynsGEf0
ハンドブック的なもの(一問一答みたいなの?)を買おうと思ってるんですが、どれがオススメですかね?
友達からはZ会のやつを薦められましたが、サイズ的には内職しやすそうでよかったんですが、内容はどうなのでしょうか?
375:大学への名無しさん
08/10/05 10:40:46 J8o2QQ7GO
昨日知り合いから「化学計算徹底50(駿台文庫)」というのを貰ったんだけどどうかな?
もう絶版になってて、語句や単位が少々古いんですが
さすがに知ってる人は少ないかな
376:大学への名無しさん
08/10/05 12:46:42 yQWSD0rQ0
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6∥ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ~!!
/| /\ \_____________
Doがまだ終わらないから、物理も英語も始められない
377:大学への名無しさん
08/10/05 16:33:20 EaeYp266O
今更ながら図説が欲しくなったんだが、出版社によって特化してる分野ってある?
378:大学への名無しさん
08/10/05 16:45:08 tRSfTmWv0
水酸化ナトリム吹いたwwwwwwwww
379:大学への名無しさん
08/10/05 20:29:35 Ikbqz7H50
非医旧帝志望の高二ですが
解説が詳しい問題集をやりたいので
学校の学習や大宮のあとに頻出→標問と進むのは不足もしくはオーバーワークでしょうか?
380:大学への名無しさん
08/10/05 22:17:04 IvyX6dxW0
はじてい終わったんだけど、これと重問の間に挟む問題集で
・らくらく
・チョイス
・基礎問
の3つで悩んでる。なにかアドバイスをお願いします・・・
381:大学への名無しさん
08/10/05 22:27:50 gQiymIQ/0
重問前なららくらくマスターしかありえない。
基礎問やっちゃったら重問やっても無駄だよ。1冊で完結するレベルなんだから。
382:大学への名無しさん
08/10/05 22:32:48 gQiymIQ/0
ついでにいえば最初は多少分からなくてもいいからスピード重視で
全範囲に触れること。この分野は良く分からないなーって思ったら飛ばしちゃっていい。
細かくやるのは2回目以降で十分。
383:大学への名無しさん
08/10/05 22:38:51 ChpXswxq0
気体は飛ばせ
384:大学への名無しさん
08/10/05 22:58:05 bH5FS1KLO
つか、なんでハジテイに手を出すのよ?
教科書あればいらないべ?
それに学校で渡された教科書傍用問題集あるのに、わざわざセミナー買うのも馬鹿じゃないかと思う。
385:大学への名無しさん
08/10/06 00:11:59 +YT3FjkW0
教科書持ってない俺には「はじてい」が最高
あ、教科書持ってないのは俺が医学部再受験組だからだよ
はじてい→照井→重問で合格点は取れる(難関大は除く)
386:大学への名無しさん
08/10/06 00:40:09 eZI+lt7QO
現在高2なんですがはじていってのははじからていねいにっていう本ですか?
387:大学への名無しさん
08/10/06 00:41:41 HedwJu7i0
いや、はじめからていねいに。
388:大学への名無しさん
08/10/06 00:47:30 UOTJah1C0
はじらいを忘れて丁寧に
389:大学への名無しさん
08/10/06 00:49:53 NPZpGkdEO
有機がなかなか点とれません;
勉強方法 参考書等ありませんか?
先輩から貰った駿台の有機問題演習難しくてなかなか進まないのですがもっと簡単なのやったほうがいいでしょうか?
お願いします
390:大学への名無しさん
08/10/06 00:57:58 /R7IsW1sO
福間の無機すげー
この本は2chやってなかったら出会ってなかった
391:大学への名無しさん
08/10/06 01:22:46 Qqqw7WX50
高3、私立薬学部(北里、東薬)志望です。
化学Ⅱの「物質と構造」に出てくる計算問題が全く解けません。
学校の授業でこの分野はやりましたが、板書が教科書丸写しで、解法については全然教わりませんでした。
何かいい参考書があれば、教えてください。
392:大学への名無しさん
08/10/06 01:33:20 cDMe2Xy3O
>>389
あれのみで有機をやるのは間違い。1回有機をちゃんと勉強しないとただの暗記になってしまう。
反応機構からちゃんと書いてある参考書で1回勉強した方がいい。
393:大学への名無しさん
08/10/06 02:40:03 26KC+G1B0
そこでDo!有機→有機化学演習ですよ
394:大学への名無しさん
08/10/06 02:40:42 glo7hQelO
391
東京薬科、北里ならセンサー化学Ⅰ+Ⅱがいいと思う。
表紙が水色のやつ。
基礎~標準の問題が載ってる
395:大学への名無しさん
08/10/06 07:13:39 9LgXI2uZO
>>389
有機化学演習はレベル高いよ
その前に同じつい最近改訂版が発売されたばかりの駿台文庫の原点からの化学ー有機化学をおすすめする
ただ新研究より詳しいから本気で読み込むことをおすすめする
396:大学への名無しさん
08/10/06 07:32:54 NPZpGkdEO
DOですか…
あと駿台のがあるんですか?
どちらがやりやすいですか?
今の時期からやって間に合うんでしょうか…
ちなみに自分も北里志望です
397:大学への名無しさん
08/10/06 08:27:13 cDMe2Xy3O
>>396
北里の非獣医学部なら有機化学演習はオーバーワークな気がする。
多分駿台のも難しいから無難にDoでいいかと。
398:大学への名無しさん
08/10/06 10:55:39 NPZpGkdEO
DOのみで大丈夫なんですか?
399:大学への名無しさん
08/10/06 14:41:17 I4THHTjGO
初心者はあんまり落書きを真に受けない方がいいよ。
400:大学への名無しさん
08/10/06 14:55:06 0b6LjvlpO
DOの理論の代わりになるものって何かありますか? DOの理論がわかりずらいもので…
401:大学への名無しさん
08/10/06 14:59:13 3EFpNes3O
するする詐欺に引っかかってる奴大杉でワロタwww
正直、無機以外使えない。
402:大学への名無しさん
08/10/06 15:10:51 0b6LjvlpO
>>401
理論と有機は何を使っているのですか?
403:大学への名無しさん
08/10/06 15:15:54 3EFpNes3O
私も化学で、ファッキンDO♪
あなたと同じ~スタディンDO♪
おつむが足りずにフォーリンDO♪
DODODODODODO、くぉ~っ!
404:大学への名無しさん
08/10/06 15:28:25 NPZpGkdEO
大宮の有機貰ったんですがどうですか?
405:大学への名無しさん
08/10/06 16:41:37 z5zghToS0
参考書の問題じゃなくて、有機そのものが覚え難いと思う。よくDO終わって重問5周したけど自信無いって言ってる人がいるけど、DOが身についてないか
その時は覚えてても量が多いから忘れてしまったからだと思う。 でもなんだかんだ言っても重問を高速で1周出来るまでやり込んでいる人が試験で点数取れると思う。
406:大学への名無しさん
08/10/06 16:47:33 imylhGV30
>>400
俺もDo全部揃えたけど、理論が分かりにくくて他の参考書買ったくち。
俺が買ったのは、斉藤化学実況中継と原点からの化学計算編。
実況中継は理論の出来が良いと聞いたから、買ってみたけど
今まで見た中で一番良いと思った。
原点の計算編は、実況中継は中途半端なところがあるから、それの補充的な
役割で買った。なかなか良くて結局全部やったけどね。
有機は、理論のついでに実況中継でやったけど、DOで全然問題ないよ。
というか、実況中継は細かいところが全く載ってないから、DOみたいな
まとめは必要だと思う。
407:大学への名無しさん
08/10/06 16:57:56 0b6LjvlpO
>>406
その2冊をこれから見に行きたいと思います。 どうもありがとうございました。
408:大学への名無しさん
08/10/06 17:00:02 imylhGV30
>>407
あ、原点からの化学の計算編は計算問題の解法集+それに付随した理論的解説がしてある
参考書だから、これからいきなり始めるのはキツイよ。
実況中継を見てみるといいよ。
409:大学への名無しさん
08/10/06 17:07:36 0b6LjvlpO
>>408
何回もすいません。実況中継をみてみます。 あともうひとつ質問なんですが、実況中継から基礎問題精講ってつなげますか? 質問ばかりですいません。
410:大学への名無しさん
08/10/06 18:00:37 8/7rBCgNO
>>404
自分は結構好きだぜ?
411:大学への名無しさん
08/10/06 18:35:07 ZW5lzBvQ0
>>397
有機化学演習って全然解説ないじゃん。
有機だったら景安がいいと思う
DOもいいけど、初学者向きではないよ
というか、原点からの化学の有機を薦めてるやつ嫌がらせだろw
412:大学への名無しさん
08/10/06 18:36:22 ZW5lzBvQ0
レス指定間違えた
413:大学への名無しさん
08/10/06 18:38:12 ZW5lzBvQ0
俺も>>406と似てるかも
DO全部買ったけど、理論はそこまで役に立たなかったかも
斉藤理論の実況中継って問題とかも結構載ってるの?
414:大学への名無しさん
08/10/06 18:46:44 IXnkRUWaO
俺もDO理論やって、重問やったけどあんまりできなかったな~
化学の計算で重問入る前にやると良い問題集ないかな?
415:大学への名無しさん
08/10/06 18:50:17 imylhGV30
>>409
実況中継やったあとなら、重問からでも始められる。
ただ知識を詰めるって意味で、セミナーとかそういった基礎的な問題集は
やったほうがいい。
だから、もちろん基礎問も問題なく進められる。
416:大学への名無しさん
08/10/06 18:52:09 imylhGV30
>>413
問題は各章に一問か二問、重問のB問題レベルの入試問題をかなり詳しく
解説してある。
417:409
08/10/06 19:09:33 0b6LjvlpO
>>415
レスありがとうございます。実況中継を買ったので、やっていきそれから基礎問をやっていこうと思います。色々とありがとうございました。
418:大学への名無しさん
08/10/06 19:26:40 imylhGV30
>>417
頑張ってね。
志望が分からないけど、基礎問やったあとは理系標準問題集(駿台文庫)か
精選問題集(旺文社)をやるとちょうどいいよ。
これで大抵の大学は合格点取れるはず。化学を得点源にするなら、
このあと標準問題精講を。
419:大学への名無しさん
08/10/06 20:02:20 XFYjoo3TO
私立医学部の化学ってどうですか?
420:大学への名無しさん
08/10/06 20:04:29 mLwe8vwGO
質問を詳しく
421:大学への名無しさん
08/10/06 20:10:33 h9HOzXijO
Ⅱの有機はⅠの有機とどちらが時間かかりますか?
てか、どっちが難しいですか?
422:大学への名無しさん
08/10/06 20:25:36 gHiNSUjKO
>>421
君が難しいとか簡単だと思う事を俺らは分からないから自分で色々問題見て自分で判断してw
423:大学への名無しさん
08/10/06 20:40:54 NPZpGkdEO
景安 の正式名称ってなんですか?
424:大学への名無しさん
08/10/06 21:47:00 +K1Z7jeI0
水素「景色いいね~」
酸素「うん、ちょっと結合しない?そっちの方が安全だよ」
水素「そうだね、よし創世合体だ」
の略
長いから景安となった
425:大学への名無しさん
08/10/06 22:02:48 gboeazde0
いま高2なんですが授業についていけません。これじゃやばいと思い勉強しようとしてるのですが、何を最初にやったらいいですか? はじていや理解しやすい化学でしょうか?
426:大学への名無しさん
08/10/06 22:17:37 ZW5lzBvQ0
景安の本の正式名称は、大学入試にでる有機化学反応が面白いほどわかる本
だそうだ
427:大学への名無しさん
08/10/06 22:21:04 xsnVbbl1O
夜釣りか?ん?
428:大学への名無しさん
08/10/06 22:50:28 NPZpGkdEO
ありがとうございます
今からはじめて終わりますかね?
429:大学への名無しさん
08/10/06 23:00:28 Hjl87M8J0
化学を独学している者です。
現在、教科書『高等学校化学Ⅰ(啓林館)』とはじていを中心に勉強しています。
図説は『スクエア最新図説化学(第一学習社)』を使っています。
上記の教材と平行してやる一番最初の問題集は何がよいでしょうか?
またはじていだけでは知識不足になると聞いたのですが
次に使う参考書でお勧めのモノを教えてください。
化学は受験ではセンターまでですが、大学入学後も必要です。
430:大学への名無しさん
08/10/06 23:05:20 YqK9b/150
センターならはじていだけで満点取れる
431:大学への名無しさん
08/10/06 23:27:17 imylhGV30
>>429
まずゴミ(はじめからていねいに)は廃棄することを強くお薦めします。
独学ということは再受験か高校認定かですかね?
問題集についてですが、教科書と並行してやるとなると「らくらくマスター」
あたりが無難かもです。
教科書傍用と呼ばれる類の本があれば、そっちでも問題ないです。
センターのみとなると、センター対策に絞った参考書かチャート式化学Ⅰなんかが
いいかなと個人的には思います。
432:大学への名無しさん
08/10/06 23:57:19 iGkQ/SMe0
はじてー自体が明らかにセンター対策本なので問題なし。
この本がダメなのは2次も受ける人。化学2の範囲ないからね。
センター演習はまず過去問を1回分やって
きめる!の演習編がいい。化学の問題は出るパターン決まってるので
まずはそれを体系的に一通りやること。
433:大学への名無しさん
08/10/06 23:58:16 iGkQ/SMe0
ついでにアホ批判しとくと
センターのみなのに2の範囲も含むらくらくマスターなど薦める
などキチガイとしか思えない。
434:大学への名無しさん
08/10/07 00:26:04 wbN9kW0p0
>>430-433
丁寧なアドバイスありがとうございます。
>>431
> まずゴミ(はじめからていねいに)は廃棄することを強くお薦めします。
えっ?そうなんですか?なぜ…??
>独学ということは再受験か高校認定かですかね?
再受験です。高校では化学を一応履修していたのですが、受験で使わなかったので
重要語句程度しか覚えていません。
>センター対策に絞った参考書
431さんの具体的なお勧めは何かありますか?
あるいははじてい以外でこれはダメだというのとか…
>>432
>きめる!の演習編がいい。
わかりました。センター対策はそれで行こうと思いますが、
はじていなどをやっている段階で解けるレベルでしょうか?
上のテンプレを見たら入門用として『大宮の明快解法講座』などが勧められていたのですが
これはどうなのでしょうか?
435:大学への名無しさん
08/10/07 00:32:36 aAhXwlpB0
今からなら重問と精選どちらがいいでしょうか?
436:大学への名無しさん
08/10/07 01:02:41 T5l6FTpI0
新演習って予想以上にいいんだけど!!
437:大学への名無しさん
08/10/07 01:36:26 It9gKJ8I0
きめるセンター化学は一通り出題パターン網羅してるから
やってみて詰まったらまた考えればいい。
あの重箱の隅をつつくようないやらしい問題に対応するには慣れるしかない。
438:大学への名無しさん
08/10/07 01:41:33 3N7ZgvZ3O
>>437
センターに重箱の隅なんて出ないでしょ。出るのは基本知識のみ。難問奇問ほぼなし。良問ばかりだ。
439:大学への名無しさん
08/10/07 02:09:30 SexLNWTkO
Sexしてぇ
440:大学への名無しさん
08/10/07 02:19:28 ClQfL4mh0
センターでしか化学いらないんですけど、「センター試験ネライ撃ちの化学Ⅰ」っていう参考書はどうですか?
本屋でちらっと見た感じわかりやすそうだったんですが・・。
441:大学への名無しさん
08/10/07 03:03:53 mDQ7vq7T0
ゴミ本
442:大学への名無しさん
08/10/07 13:43:16 aWu4gIhS0
実況中継は良い本だけど、基礎問でわからんとこだけでいいと思う。
基礎問はいきなり北大とかの東大の問題もあるけど、
精講部分をどう運用したらこれらの問題が解けるのか解説してあるから、
初学者でもこれからスタートしていいと思う。らくマスよりはわかりやすい。
大宮みたいな知識の冗長な説明本は正直役に立たない。
いきなり問題を解きながら最低限の知識を身につけたほうが速い。
443:大学への名無しさん
08/10/07 14:11:59 rna1gVLsO
化学Ⅱの理論のとことか、夏にまでにやったやつほとんど覚えてないorz
有機は途中だし無機だってちゃんと覚えてないしもう死にたい
444:大学への名無しさん
08/10/07 14:14:54 Vuk8Fv9KO
>>443頑張ろう。僕も有機も無機も途中。
445:大学への名無しさん
08/10/07 14:16:30 fkuVbfdfO
化学Iの熱化学って結合エネルギーと比熱入ってる?
446:大学への名無しさん
08/10/07 14:16:44 +Ilgk2P4O
酸化還元反応ある程度覚えたら無機なんて物質の色ぐらいしか覚える事ないだろ
447:大学への名無しさん
08/10/07 14:21:06 rna1gVLsO
>>444
うん…頑張ろうorz
ここ見てるとみんな理論も有機も無機も終わってレベル高い話してるから…orz
448:大学への名無しさん
08/10/07 14:44:26 It9gKJ8I0
化学の暗記量なんてたかが知れてるんだから
範囲絞って何度もやれよw
基礎問程度なら誰でも完璧にできるぞ。
>>442の言うとおり参考書は分からないときに見るだけでいい。
いつまでもDoやってる場合じゃねえぞ。
問題集8割参考書2割ぐらいでちょうどいい。
449:大学への名無しさん
08/10/07 14:53:58 It9gKJ8I0
というか基礎問精巧なら参考書も兼ねるから
問題9割参考書1割でいいや。
とりあえず理論だけ5周するんだ。
450:大学への名無しさん
08/10/07 14:59:11 S3fUeuxT0
何かむちゃくちゃ言ってるやつがいるな
俺には到底信じられない
451:大学への名無しさん
08/10/07 15:07:16 HCA8Pi+U0
大宮3冊あればセンター余裕?
452:大学への名無しさん
08/10/07 17:35:19 9u/HA4KDO
重要問題集(数研)
基礎問(旺文社)
理系標準問題(駿台)
やるならどれがいいですか?
あと景安の有機見てきます
453:大学への名無しさん
08/10/07 19:58:56 fbzjhI5E0
基礎問→精選化学→標問
とか重問より重いぞ・・・死亡フラグ建てすぎだろ
454:大学への名無しさん
08/10/07 20:16:51 3N7ZgvZ3O
みんなそんなに演習やんの?俺大体9割参考書1割演習だけど記述模試で8割くらいはとれてるぞ。問題ばっかやっててわかるものなのか…。
455:大学への名無しさん
08/10/07 20:22:58 3VNHLi4N0
よほど余裕があるやつ以外は基礎問→精選でOKでしょ
これで重問と同等以上のレベルは確保できる
456:大学への名無しさん
08/10/07 20:43:36 3+h+Ms7IO
基礎問→頻出重問じゃだめ?
457:大学への名無しさん
08/10/07 21:29:27 9u/HA4KDO
精選の正式名称ってなんですか?
458:大学への名無しさん
08/10/07 21:43:20 MGREiS3/O
大学受験精選化学Ⅰ・Ⅱ問題演習三訂版
459:大学への名無しさん
08/10/07 21:44:39 3VNHLi4N0
>>456
いいと思いますよ
基礎問→精選の選択は、基礎問→理標や頻出だと問題数を考えた場合、
多くて手が回らないときに、精選の詳しい解説や問題レベルがカバーしてくれるから
>>457
旺文社の精選化学
460:大学への名無しさん
08/10/07 22:05:08 S3fUeuxT0
精選ってどこがいいの?
この前まで全然話題になってなかったような・・・
精選は解説が詳しいなら基礎門はいらないんじゃないの?
重問やったときは基礎門とかやっておけばよかったと思ったけど
461:大学への名無しさん
08/10/07 22:21:42 MGREiS3/O
問題の難度がそこそこ高いのに解説が詳しい所かな。
解説が詳しいと言えど不得意な人には辛いんじゃないんですか?
私は精選から始めてますけど。
462:大学への名無しさん
08/10/07 22:29:44 fbzjhI5E0
>>460
ヒント:理論だけで実践はしていない
463:大学への名無しさん
08/10/07 22:33:56 9u/HA4KDO
結局
基礎問→重問
か
学校の傍用とか?→理系標準
か
そのまま精選
ってトコですか?
464:大学への名無しさん
08/10/07 22:39:16 S3fUeuxT0
>>462
本当にそうだよな。
昨日か、一昨日ぐらいに斉藤理論とかいろんなもん薦めてるやついたが、
本当にやったことあるのかよと思った
ただ実感を言わせてもらうなら、独学ならDOとかの後に重問はちょっときついかも
465:大学への名無しさん
08/10/07 22:46:39 o0r+8OtH0
化学がgdgdの人向けのプランを考えてみました。
(というか、自分がやってきたことを書きます)
未来をつくる学力シリーズ 物理・化学
↓
橋爪健作のセンターの本
or
岡本富夫のセンターの本
↓
鎌田真彰 必修知識編
↓
岡本富夫の無機と有機の本(最近出た文英堂のやつ。かなり良さげ)
or
景安聖士の無機と有機の本
【とりあえず、ここまでやればどんな問題集も解けるようになります】
あとは
基礎問題精講→標準問題精講→過去問研究
or
理系標準問題集化学(→新理系の化学100選)→過去問研究
or
原点からの化学3部作→過去問研究
とか?ちなみに、私はノートを作りながら理標+過去問研究をやっています。あと、代ゼミや河合の人が書いた参考書や問題集は、化学が苦手な人には辛いと思います。お目汚し失礼致しました。
466:大学への名無しさん
08/10/07 23:26:12 TsBL4C1QO
高3の名大工学部志望なんですが、この問題集やっときゃ大丈夫ってのないですかね?
467:大学への名無しさん
08/10/07 23:29:18 D6XrUcLT0
名大なら重問のA問題だけで十分
468:大学への名無しさん
08/10/08 00:25:28 Z7p+kjs20
俺みたいに石川先生の原点からシリーズ読んでるのってやっぱ少数派なんだな・・・
無機と化学の計算はマジ良書だと思うんだが。
まあ旧帝とか医学部狙う人以外にはオーバーワークかもしれないけど。
少なくとも俺はこれのおかげで化学が得点源の一つになった。
469:大学への名無しさん
08/10/08 00:48:39 3yRGGwP80
原点からの化学が3部作とか思ってるアナクロニズムさんは誰ですか。
この本のおかげで退屈で嫌いだった化学の世界観が変わったよ。特に無機は気に入ってる
470:大学への名無しさん
08/10/08 01:16:10 eJFrnfR7O
景安の無機がかなりよかったから、有機の景安やったがこれいいな。
独学の俺にはDOの有機はよくなかった。DOの高分子の計算問題をろくに扱ってなかったから、
重問の高分子のところの解説が全く訳わからんかった
471:大学への名無しさん
08/10/08 06:53:35 92l1jT6H0
>>469
すいません、私です。。
単純に、化学の理論と化学の発想法は、計算と無機と有機と被っている箇所が多かったので、割愛しました。でも、化学の理論はやっても良いかも知れませんね(春の化学特講でやる分野ですし)。
472:大学への名無しさん
08/10/08 06:59:49 yUN/s1fTO
>>467
ありがとうございます。
ちなみに有機を今から勉強しようと思ってるんですが、おすすめの勉強法ってないですか?
473:大学への名無しさん
08/10/08 07:39:45 w9+TLWGHO
エントロピーとかエネルギーの安定化とかわかりやすく書いてあるよね~物理好きなら原点シリーズはおぬぬめ
474:大学への名無しさん
08/10/08 09:43:37 dy4P6eDV0
どうみても不要な知識です。
475:大学への名無しさん
08/10/08 10:02:07 TsP0zPMlO
逆に分からなくなる人もいるだろうけど、エントロピーとか考えた方が分かりやすいよ。
今年受験ならいまさらやるべきじゃないけど。
476:大学への名無しさん
08/10/08 10:11:16 nSdqmzG4O
まぁ高校範囲じゃアバウトにしか扱わないからたかが知れてるけどねwww
知らないより知ってた方が少しはいいと思う
477:大学への名無しさん
08/10/08 12:37:58 jZp+bVIN0
エントロピーなんて基礎だろ
リトマス紙の反応とか覚えておいた方がいいよ
まぁ今年受験なら今更やっても間に合わないが
高校範囲じゃアバウトにしか扱わないからたかが知れてるけどねw
知らないより知ってた方が少しはいいと思う
478:大学への名無しさん
08/10/08 15:37:14 3yRGGwP80
理論のエントロピーあたりの説明、速度、平衡は計算と比べても非常によかった。シリーズ中一番よかったよ。
479:大学への名無しさん
08/10/08 16:27:23 48CMT6Jh0
今スレはひどいな
前スレの最後はいい流れだったのに
480:大学への名無しさん
08/10/08 17:01:26 sOoDkV2eO
有機 無機は 景安
理論は何がオススメですか?
481:大学への名無しさん
08/10/08 17:40:32 sGc3jzORO
高2です
基礎問題精構の次にやるべき問題集を教えてください!!お願いします
482:大学への名無しさん
08/10/08 19:55:17 lkuqGXUKO
大宮以外で理論のオススメも教えろ・・・教えてください。
483:大学への名無しさん
08/10/08 19:56:01 sOoDkV2eO
いろいろ見て考えたんですが
理論
学校傍用→重問かそれに準ずる物→過去問
無機
景安→学校傍用→重問→過去問
有機
景安→学校傍用→駿台有機演習(例題)→過去問
ってどうですか?
484:大学への名無しさん
08/10/08 20:01:41 lkuqGXUKO
すんだい模試で水産化マグネシウムが水に溶けるかどうかっていう問題あったけど
こんなのも覚えないといけないのかい
485:大学への名無しさん
08/10/08 20:12:19 fjVDjY2J0
景安が理論計算編出してくんねーかな
もちろん面白いほど橋爪のように単位計算をしてるやつ
486:大学への名無しさん
08/10/08 20:54:36 TsP0zPMlO
>>484
なんでマグネシウムがアルカリ土類に入ってないのか考えたことないの?
487:大学への名無しさん
08/10/08 21:04:15 EHcsDvZ10
>>16
Fe3O4はFeO、Fe2O3の複合酸化物で物質量比が1:2の割合で含まれています。
なのでその回答は物質量比の大きいFe2O3を答えに書いたのか
それとも、温度が大きいので平衡が右に移動し多量のFe2O3が生成したのか
または、不安定な物質であるFeoは自然中で発火するのでその場がどういう
場所なのかがわかれば、FeOが自然発火したという考えも浮かびます
または酸化数2+が空気中では酸化数3+に変化しやすいという性質を考えても
Fe2O3となるかもしれません。
とりあえず化学は得意なほうです。
最近は新演習を軸に化学を勉強しています
488:大学への名無しさん
08/10/08 21:07:15 EHcsDvZ10
>>487は>>17へです。失礼しました。
489:大学への名無しさん
08/10/08 21:38:41 lkuqGXUKO
>>486
そういえばそうだった。
死にたい
490:大学への名無しさん
08/10/08 21:39:32 48CMT6Jh0
>>485
駿台にいるんだから、普段から単位計算してるでしょw
有機のやつでも単位計算で計算問題教えてたし
491:大学への名無しさん
08/10/08 21:40:24 lkuqGXUKO
死ぬ前にレセプターにステアリン酸をぶち込みたい。
492:大学への名無しさん
08/10/08 21:41:45 Yj3rN1mGO
無機有機って暗記?
493:大学への名無しさん
08/10/08 22:04:08 aMDYZHml0
無機って結局、福間と景安のどっちがいいんですか?
494:大学への名無しさん
08/10/08 23:19:15 dy4P6eDV0
無機なんて覚えるだけだしなにやっても同じ。
化学の試験時間はなぜか短い所ばかりだから
式作ってる暇なんかないし最後には丸覚えするしかないんだよ。
495:大学への名無しさん
08/10/08 23:51:57 48CMT6Jh0
>>493
景安の方がどっちかというと詳しいと思うよ
福間も薄くて使い勝手いいけどね
496:大学への名無しさん
08/10/09 00:54:53 ouFYADWXO
センターの練習に黒本か白本か青本買おうかと思うんだがどれがいいか分かる人いたら教えて
497:大学への名無しさん
08/10/09 00:57:03 gN5Qsrvg0
模試過去問集だったら断然黒本
498:大学への名無しさん
08/10/09 01:34:42 EKoIy58o0
新演習やってる人居ないの?
意外と簡単だからラスト問題集にどう?
499:大学への名無しさん
08/10/09 01:59:53 WluqXOqG0
基礎問と標問のレベル差が問題だなぁ
仕方ないんで基礎問→理標でやるか
500:大学への名無しさん
08/10/09 02:45:46 vYiMF/3wO
福間の無機化学を読んでると、
圧迫感と言うか息苦しさを
感じてしまうのは俺だけかな?
他のDoシリーズではならないんだが…
501:大学への名無しさん
08/10/09 03:26:00 xYN4cg6oO
ムキムキアゲ
502:大学への名無しさん
08/10/09 05:31:08 N9sOlGi1O
>>500
確かに無機はキツいね
なんかどんどん覚えろって感じで毎章やってイオン系統分離までいったけどつまらなすぎた
なかなか進まないし…
503:大学への名無しさん
08/10/09 06:14:15 XkeJ8X/50
初学者からすると、理論は実況中継かな
新研究読みながら基礎的な問題をゴリ押しするのも悪くなかったけど
504:大学への名無しさん
08/10/09 11:26:33 bjg3wXlw0
>>500
今の時期しっかりやるのはイオンの分離と気体の製法だけで十分だよ。
他の物は試験直前に一夜漬け(と行っても5日ぐらいかかるが)でいけ。
今覚えてもどうせ忘れる。
必死にやれば覚えるだろうがそこまでやる価値はない。無機自体ほとんどでない。
505:大学への名無しさん
08/10/09 11:50:14 xYN4cg6oO
無機は酸化還元を理解できていれば覚える事はほとんどないのだが
506:大学への名無しさん
08/10/09 12:25:38 tx/5Ai9NO
理解しやすい化学→基礎問ってつなげる? あいだになんかやった方がいい?
507:大学への名無しさん
08/10/09 14:57:32 xYN4cg6oO
もう繋ぎを考えないで基礎問ガンガンやった方がいいと思うよ
508:大学への名無しさん
08/10/09 15:59:49 Iv4hTw+mO
福間無機より景安無機の方が読みやすいし分かりやすい
509:大学への名無しさん
08/10/09 16:02:13 Slhj6pmLO
福間の無機は、明らかに高校の範囲を越えて詳しすぎるほど説明してるよな。
教科書に載ってるレベルでいいのに
510:大学への名無しさん
08/10/09 16:26:48 HkKdUqFUO
無機の中でも頻出で、時間ないならこっからやるべき ってとこってどこですか?
出来れば福間と照らし合わせて教えてくださるととても助かります
511:大学への名無しさん
08/10/09 16:52:55 ic1gBQw80
>>509
福間の無機で高校の範囲を超えてるところってどこだよww
512:大学への名無しさん
08/10/09 17:21:08 NiDT9bmB0
>>509
あれで詳し過ぎるって…
あれがちょうどいいと思うけど。教科書が理論的じゃなさすぎるだけ。
513:大学への名無しさん
08/10/09 17:37:15 eLG22vTJO
大宮はなんかわかりにくい
雰囲気だけわかりやすい。
514:大学への名無しさん
08/10/09 17:42:22 ic1gBQw80
大宮の理論はどうなの?
やった人いる?
515:大学への名無しさん
08/10/09 17:44:16 GyC3p1Ju0
初めて参考書買った俺からすれば福間のは教科書とは比べ物にならないくらい分かりやすかった
お前らあれがいいこれがいいって言う前に本屋で気に入ったのがあれば一回本気で全部理解してみようとしろよな
516:大学への名無しさん
08/10/09 17:45:04 eLG22vTJO
大宮理論はクズ
クズ
517:大学への名無しさん
08/10/09 17:47:29 eLG22vTJO
全科目教科書はクズ
数学の教科書は特に酷い。
518:大学への名無しさん
08/10/09 17:50:31 ic1gBQw80
大宮の理論はどうなの?
やった人いる?
519:大学への名無しさん
08/10/09 17:57:53 5nj297uv0
教科書は屑。あれは教師による指導を前提として作られてる。
大宮も糞。よっぽど、本当に稀なほどできない人間以外使う必要なし。駄本。時間返せ。
520:大学への名無しさん
08/10/09 18:01:42 ic1gBQw80
教科書はな・・・
化学の教科書で独学しろと言われても無理だよなーw
DOの理論も微妙だった。化学の計算はよかったな。
大宮の理論はダメなん?
じゃ何がよかった?実況中継とか?
521:大学への名無しさん
08/10/09 18:03:49 oXKHVHcY0
やったこともない参考書についてあれこれ語るのはどうかと思います。
522:大学への名無しさん
08/10/09 18:25:43 FjxcdWdMO
セミナー化学が最強
523:大学への名無しさん
08/10/09 19:10:21 JMqWHVI70
教科書ってのは、あまり親切だと
教師の存在意義がなくなっちまうから
わざともったいぶって書いてあるんだよ。
524:大学への名無しさん
08/10/09 19:15:14 sFBzmUnq0
大宮の分厚い3冊オススメ馬鹿でもわかるように
例えが充実してるしわかりやすい章末に確認問題があっていい
俺は使わなかったけど
525:大学への名無しさん
08/10/09 19:17:25 NiDT9bmB0
教科書?
うちの学校、実教出版のだけど普通に分かりやすいよ。
参考書読んでるときは、いつも教科書もそばに置いてた。
物理も啓林館のだけど分かりやすい。
数学はダメだけどね。
526:大学への名無しさん
08/10/09 19:46:21 eLG22vTJO
ただし大宮の有機は認める
527:大学への名無しさん
08/10/09 19:46:32 9Wrgt9UQO
原点からの化学理論は物理選択者じゃないと、クーロン力、力積等の説明もあるからおすすめは出来ない。俺は大好きだけど。
新理系の化学100選の理論はよかったよ~ほぼ無駄が無く良問が多いい
共に偏差値70位あれば楽しめる。それ以下ははじめから丁寧にやれば?
528:大学への名無しさん
08/10/09 20:37:10 27VKJ3zH0
実況中継って初学者がやっても理解出来るんですか?
529:大学への名無しさん
08/10/09 21:30:46 dX6TjEB1O
個人的には有機、無機はやっぱり景安だな
化学大好きでなければ原点の理論無機有機は必要ないかな
530:大学への名無しさん
08/10/09 23:25:27 D801+xqw0
馬鹿レスで済まないのだが
重問って何?
531:大学への名無しさん
08/10/09 23:26:36 D801+xqw0
自己解決した
532:大学への名無しさん
08/10/10 00:13:54 vGYiSwbw0
>>530
重要問題集
数研出版だぜ
533:大学への名無しさん
08/10/10 00:23:12 5+P0q+5p0
参考書をゴミって言ってるやつなんなの?
534:大学への名無しさん
08/10/10 01:21:19 1qWWd6Rq0
自分が理解できない=ゴミなんだろうなw
535:大学への名無しさん
08/10/10 06:30:59 osCxBUIm0
新研究と重問だけで独学できるな。
536:大学への名無しさん
08/10/10 07:46:09 Soc299y60
無機有機は景安、そして坂田の理論、無機有機も出る。
どう見ても大宮がわかりにくいから発刊されてるんだろ。
537:大学への名無しさん
08/10/10 08:22:33 D7XcmNZvO
大宮がわかりにくいんじゃなくて、バカが大量発生してるから、ニーズに合わせて更に手取り足取り書いてある本を出さなきゃ売れねぇんだろ。
売れなきゃ、商売なんねえだろ?中学生で需要と供給学んでこい。
誰かの○○って言ったって、書いてあることなんてほとんど変わらないのに、それを斬新と考えるのは、それまでやった勉強がまるで解ってないって事の証明にすぎない。徒労乙
ほんまクソやな
538:大学への名無しさん
08/10/10 08:25:52 E2EdGG3KO
中経出版きらいなんだが。とくに坂田本の豚みると吐き気する…
みんなそれは大丈夫なのか?
539:大学への名無しさん
08/10/10 08:47:35 rbHSpFmD0
>>533-534はともかくとして
>>537
バカがたくさんいるからもっと丁寧な本を出さなきゃいけないの?じゃあ大宮って結局分かりにくいんだよね。
君も市場に溢れてる学習参考書がどれも同じだなんて思ってるわけじゃないよな。
まさか「どれも高校化学のことが書いてある」なんてバカげたことを言ってがっかりさせないでくれよ。
君の主張してることは論理構造が破綻してる。もっと考えてから書き込めアホ携帯。
参考書はどれも同じなどと、たまに暴論を言い放つやつがいるが、あまりにも現実とかけ離れた発言だ。
540:大学への名無しさん
08/10/10 09:03:47 E2EdGG3KO
>>539
ん?なら福間の無機と景安の無機の内容の違いを教えてくれ。
ページ数とか出版社とか文体とかは内容じゃないよ。念のため。
541:大学への名無しさん
08/10/10 09:39:41 rbHSpFmD0
>>540
君はポイントを外してる。ちなみに読んだことも見たこともないものは答えようがない。
542:大学への名無しさん
08/10/10 09:40:04 qViM8WmV0
妹がセンターのみで2次は面接のみっていう底辺国立理系志望なんだが、いまだにマーク模試でも平気で科学40点とかとってきやがる…なんかおすすめの参考書ある?
ちなみに俺は国立文系地学選択orz
543:大学への名無しさん
08/10/10 10:01:27 MIsx05FZ0
>>542
妹と一緒に受験wwっうぇwwww
どこの大学受けるか教えてくれたらガチでマジなレスする
544:大学への名無しさん
08/10/10 10:24:31 D7XcmNZvO
どの本もマスターしなきゃならない事はほぼ同じでしょ?それを何故まったく異なる内容がごとく偉そうに語ってるの?
いわゆるバカなの?全部違うように見えちゃうくらい、フシアナさんなの?ってこと
論理とかぐだぐだ言って、理解力の無い自分を認めたく無いから、本のせいにしているわがまま坊やにしか思えんのだが。じゃあ大宮ダメなんだよね?←お前もか(笑)
参考書なんて、核をなす部分は全部同じ。そう思えない奴には勉強ホントにしたの?内容覚えてるの?っとしか言えない。
足らなければ各自+αをレベルが上の本でやればいいの。なんでここまで言わなきゃわからん奴が、大学行こうとしてるのか解らん。
545:大学への名無しさん
08/10/10 10:25:34 RVaVcAl0O
>>543
今兄ちゃんは大学生で地学選択だったから化学のアドバイス出来ないって意味だろ。
>>542
その点数だったら批判浴びてるけど大宮でいいんじゃない?
546:大学への名無しさん
08/10/10 11:01:13 8wG4Lc9LO
>>544
つまり…どういうこと?
教科書推奨てこと?
547:大学への名無しさん
08/10/10 11:09:40 MIsx05FZ0
>>545
あぁそういうことか、ちゃんと読めてなかった>>542スマソ
548:大学への名無しさん
08/10/10 15:51:15 Q3QCLriK0
俺も大学生の弟に英語の相談乗ってもらってるから泣くな。決して。強くなれ
549:542
08/10/10 16:01:28 Fqyk4wvQO
>>543
普通に大学二年の兄です。山口県立大ってとこに行きたいらしいんですが、普通に大宮ってやつで大丈夫っぽいですか?たぶん七割取れれば大成功って感じなんですが。
英数国なら教えてやれるんですが…妹に2ちゃん見ろとは言えなくてorz
550:大学への名無しさん
08/10/10 16:23:03 /LFDw1MU0
高2で今セミナーやっていて重問につなげようと思ってるんだけど、
難易度表を見てみると大分かぶっている見たいです。
セミナーの発展までやったあとに重問にるなげるよりも
基本やったあとに重問にいく方がいいでしょうか?
551:大学への名無しさん
08/10/10 18:17:40 S44BDCTRO
うはwwwなんか有機楽しくなってきたぜwww
552:大学への名無しさん
08/10/10 18:26:10 Hb3IXm1h0
化学ってある段階に達すると急におもしろくなるよな
553:大学への名無しさん
08/10/10 18:46:24 gbLpsrVmO
原点からの化学の計算って奴
前から順番に解いていかないとわからん?
前書き読む限り解き方に一癖ありそうだけど
弱い分野だけやる、でも解説の意味わかるだろうか
554:大学への名無しさん
08/10/10 19:24:08 FlS/43UN0
>>528
理解できる分野もあるし、初学者には分かりにくい分野もある。
だから、実況中継は分かりやすいけど、使いにくい本ではある。
実況中継を気に入ったのなら、教科書とか読みながらやるといいよ。
そうすれば問題ないから。
>>550
セミナーは基本問題だけでおk
発展は重問と被る。重問て以外と難しくないんだよ。
>>553
苦手な分野だけでもおk
ただ、最初の化学の計算の基本みたいな章だけはやっておいたほうがいいよ。
555:大学への名無しさん
08/10/10 19:25:44 FlS/43UN0
てか思ったけど、教科書を疎かにしてる人多すぎじゃない?
最初から参考書に頼るんじゃなくて、教科書読んで分かりにくかった
とこだけ参考書見るとかのほうがいいよ。
教科書はクソっていう人は、きちんと読んだことがあるのかな?って思う。
556:大学への名無しさん
08/10/10 19:27:17 /LFDw1MU0
>>554
サンクス
557:大学への名無しさん
08/10/10 19:28:22 gbLpsrVmO
>>554
迅速な返答ありがとう
一章終わり次第苦手分野やっていきます
558:大学への名無しさん
08/10/10 19:30:54 cvt7bLxj0
化学の教科書とか普通に糞じゃん。
559:大学への名無しさん
08/10/10 19:38:32 gbLpsrVmO
>>555
高校教師が教科書は糞って散々に言ってたからかな
「教科書は暗記しなくていいことまで暗記させようとする」っていつも言ってた
考えればわかること、って意味ね
560:大学への名無しさん
08/10/10 19:39:20 FlS/43UN0
>>558
そうかなあ?
少なくとも俺が使ってた実教出版のは分かりやすかったけど。
561:大学への名無しさん
08/10/10 19:42:33 FlS/43UN0
>>559
まあ確かにそれはあるね。
でも、それは受験をただの点取りゲームって割り切ってしまえば
気にならない。今の入試って化学的な思考力なんてほとんどいらないでしょ?
だから、ただの計算ゲームと思えば教科書はうまくまとまってるよw
まあ俺もこんなこと言ってるけど、考えれば分かることはその方法で
理解してしまったほうがいいとは思う。
ただ、教科書ベースでやるのは悪くないよってことさ。
562:大学への名無しさん
08/10/10 20:01:34 mB8X4NOK0
>>549
マジレスしてあげようじゃないか
センターのみなら過去問中心にやっていけばいいよ。
黒本or赤本
センター対策本(面白いほどやマニュアル)
まぁ、基本はこの2冊でおk
80点取ったら「あーあ、失敗しちゃった」ってレベルになる。
90点を取りたきゃ、予想問題集をやれば?
563:大学への名無しさん
08/10/10 20:25:42 xyHcu41eO
理科大志望なんですが、基礎問だけで大丈夫ですか? 重問もやったほうがいいですか?
564:大学への名無しさん
08/10/10 20:53:27 wY/+Do6MO
>>563
とりあえず基礎問やって過去問といてみたら?
ところで基礎問の17の問2なんだけど570mmHgの温度って71゚Cじゃないの?
何度見直しても72゚Cのところ580mmHgにしか見えないんだが
565:大学への名無しさん
08/10/10 20:57:35 /1PVHFeT0
年子の兄妹 兄:一浪 妹:現役 の可能性あり
566:大学への名無しさん
08/10/10 21:02:13 wY/+Do6MO
564
よ~く見たら72゚Cに見えなくもなかった
お騒がせしてスマソ
567:大学への名無しさん
08/10/10 21:07:04 gbLpsrVmO
てか原点からの化学の計算最初から誤字が多くて萎える…
>>561
その教師の言い分は「大学入ってから差が出る」だった
568:大学への名無しさん
08/10/10 21:26:07 bUzV1eCv0
暗記だけですむ所を理解でやろうとするほうが無駄なんだけどね。
暗記から逃げるタイプはダメだな。
569:大学への名無しさん
08/10/10 21:38:52 wY/+Do6MO
暗記厨きめぇ
理解なしの暗記なんてすぐに忘れるだろうが
570:大学への名無しさん
08/10/10 21:40:20 mB8X4NOK0
>>569
暗記しなきゃいけない所は暗記しなきゃダメだろjk
本質だとかそんなのは大学入ってから学べばいいじゃん
571:大学への名無しさん
08/10/10 21:41:24 7Mim/YMjO
>>549
70点狙いならヒキョーな化学やり込んだあと過去問でいいかも。
センター化学なんて暗記量少ないんだから理解なんてしなくてもいい。
90点以上狙わないならね。
572:大学への名無しさん
08/10/10 21:51:41 wY/+Do6MO
>>570
誰もそこまでいってない、勝手に話を膨らませないでくれ
573:大学への名無しさん
08/10/10 22:06:44 lszPDmozO
>>572
じゃあどこまで言ってんだ?理解ってどこまで突き詰めるの?受験レベルなら暗記だろ
無機なんて特に。参考書すらとりあえず覚えろって感じじゃないか
574:大学への名無しさん
08/10/10 22:12:26 wY/+Do6MO
>>573
必死すぎて気持ち悪い
いいから黙って>>555からの流れよめ
575:大学への名無しさん
08/10/10 23:12:49 5f4d0wFZ0
鎌田の理論化学て計算問題と必修知識の2種類あるけど、
どっちも買った方がいいかな?
576:大学への名無しさん
08/10/10 23:39:31 rbHSpFmD0
>>544
お前は何も分かってない。
核をなす部分が同じであることは動かしようのない事実だが、それはどの参考書も同じということを意味しない。
物事なんぞ、分かりやすくも分かりにくくも、誤魔化して気持ち悪くすることも本質的に深く入り込むことも、
いかようにも説明することができる。勿論内容も様々だ。更に言えば紙質などレイアウト、
そこから受ける心理的イメージなどの差異は無視できない。同じ本など決してどれ1つもない。
どの本も同じなどという近視眼的、いや、まさにフシアナ的発言は現実を無視したものだ。
577:542
08/10/10 23:44:45 odK1dfXI0
>>571 >>562
サンクス。とりあえず面白いほどと過去問持って言って死ぬ気でやれって言ってみるよ。
578:大学への名無しさん
08/10/10 23:49:22 cvt7bLxj0
化学の教科書って酸化還元反応の作り方も書いてないし、
無機の反応式の作り方何て一切書いてなくね?
教科書がすきでないから参考書やってるけど、
教科書やれとか正気の沙汰とは思えない
579:大学への名無しさん
08/10/10 23:52:19 md7RxBzm0
はっきり言わしてもらうと化学が出来ないヤツはクソバカ
だって勉強時間に比例して成績が上がるんだからな
俺なんか3年間の勉強で偏差値43にまで上がった!
その代わりその3年間は必死だったけどな
こんなスレみてないで勉強したら化学はできるようになるよ
勉強方法とかで聞きたいことがあったら遠慮なく聞いてくれ
今日は休みだから答えてあげるよ
580:大学への名無しさん
08/10/10 23:57:12 jCyPOfbg0
以前は日本語の読解力が無い君が悪いと言わんばかりのスタンスの参考書が多かった。この指示語はこれを指すから
理論的に整合性があると思って書いているのだろうが、初心者にはその指示語が何を指すかから考えないといけなかった。考えさせられるだけならまだいいが
取り違えることもしばしば。特にそれが顕著なのが国語系の参考書。そりゃ国語が得意で教師やってるから自分のレベルと読者のレベル
に大きな隔たりがあるのもわかる気がする。最近は指示語をやめ記号で絶対に取り違いの無いように書かれてる本が多くなった。
それはそれで問題もあるが・・・
だから記号を使ってくれるか、指示語で振り回してくるかだけでも初心者には非常に大きな違いになる気がする。そりゃ出来のいい生徒なら
何でも来いだがね。
581:大学への名無しさん
08/10/11 00:08:52 RvyDDp2x0
自分で分かってることとそれを伝えることと相手に教える能力、
それも相手の顔の見えない紙面で伝えるとなるとまるで違う。
582:大学への名無しさん
08/10/11 00:10:17 WtcPM+dO0
>>577
多分センター化学で覚えることはせいぜい100個程度ってことを知らない
と思うんだよね。
同じ問題が繰り返し出ることを知らない。
問題パターンは無限にあると思っている→同じ問題は出ない。
じゃあ今やってるのもやる気おきない。
こういう風に思ってる人けっこういるから。
センターほど同じ問題ばかり出す試験はあるまい。
583:大学への名無しさん
08/10/11 00:48:34 tOtbSxoHO
>>574
どう読んでも「暗記から逃げちゃダメ」→「暗記厨キメエ」の流れが分からないんだが
実際に理屈なしで暗記するところがあるのをどう理解するのかと
584:大学への名無しさん
08/10/11 00:52:37 DUtY2RWX0
>>579
釣りなのか??
585:大学への名無しさん
08/10/11 00:53:47 RvyDDp2x0
>>569-572を読む限り、中途半端に高度なことをやって理解したつもりになるのがいい、と解釈せざるをえない。
586:大学への名無しさん
08/10/11 02:04:48 18/fz8Cu0
>>579
質問です。
水素は水の素と書いて水素ですが
味の素とは親戚ですか?
587:大学への名無しさん
08/10/11 05:38:47 QMAATJRR0
理解すれば導けるところは暗記しなくていい、なんて
言われなくてもみんな自然にやってることだ。
それでも化学は大量の暗記が必要なのは明らかだ。
588:大学への名無しさん
08/10/11 08:40:57 DUtY2RWX0
>>579
全国模試でその偏差値なのか?
589:大学への名無しさん
08/10/11 09:21:13 ZNzw0AkKO
コピペに釣られすぎだろ本当このスレ馬鹿ばっかだな
590:大学への名無しさん
08/10/11 09:31:14 ZZCMvorYO
>>576
とりあえず例を挙げてくれよ。どうせたいした違いじゃないんだから。
原点シリーズとかは別格だろうけど。
>>587
気のもちようでしょ。アルカンとは何か、は言葉の定義だから覚えないといけないけど
ダイアモンドとケイ素の融点の違いは暗記するより理解した方が楽な気がするでしょ。
結局覚えるんだけどね。
591:587
08/10/11 09:34:24 XyiXYjgW0
>>590
そんなことは言われなくても分かってる
君の言ってることは俺の言ってることの具体例を挙げてるだけだ
592:587
08/10/11 09:36:45 XyiXYjgW0
いや、別にことさら議論したいわけじゃない
さようなら
593:大学への名無しさん
08/10/11 10:08:32 WtcPM+dO0
物質の構造とかもろ暗記するとこなわけだが・・・
普通に問題に出るところだし。
今議論になってるのはエントロピーとか電子スピンとか
受験範囲に出ない理解のことだろう。
石川本は受験に限れば無意味としか言えないな。
実際の穴埋めとか説明問題を答える時は高校範囲で答える必要があるわけで
そこをうまく説明してる参考書がいい参考書。
高校範囲逸脱して説明するのはうまく説明できないから逃げてるだけ。
594:大学への名無しさん
08/10/11 10:29:49 cgHH9gcu0
理解すれば暗記しなくていい
↑
結局理解と言う名の暗記をしている
595:大学への名無しさん
08/10/11 10:43:28 eKpUVFJW0
>>578
お前ゆとり全開だな
そこまで書いてもらわないと自分でできんのかよw
596:大学への名無しさん
08/10/11 12:34:19 XmeyeWvyO
理解と言う名の暗記(笑)
597:大学への名無しさん
08/10/11 12:58:47 ZZCMvorYO
>>593
誰もエントロピーとか議論してないからw
>>594
暗記を辞書で引いてくれ。日本語的に暗記と記憶は違うんだよ。
598:大学への名無しさん
08/10/11 13:07:06 cgHH9gcu0
>>597
暗記(あんき)という言葉は暗唱し記憶するという意味で記憶法の一種である。
一般にさまざまな意味で用いられる。
暗記という言葉の用法を大まかに分類すると
・記憶とほぼ同じ意味を表す場合
・完全に記憶してしまうことを表す場合
・理解の伴わない記憶を表す場合(丸暗記)の3通りある。
どうやら暗記と記憶は違うようですね!
お騒がせして申し訳ありませんでした><
599:大学への名無しさん
08/10/11 14:26:18 h83gWpiw0
>>593
真理。私は東大とセンターしか問題の傾向を知らないが
東大では石川の本や、新研究と新演習といった
大学一般教養レベルの内容まで教えている本は全くもって不要。
東大は、浪人生や再受験生が有利にならないようにするため、
知識武装を極端に嫌う大学だから、知識量はDoシリーズで十分すぎる。
あとは東大型の問題を25カ年や、Z会、模試過去問などで演習することで
つまり処理能力を慣れの中で習得することだけで50点台にのせることは可能だと思う。
なぜ「思う」などと断言出来ていないのかというと
私は東大の出題傾向に無知で新演習までやってしまったから。
はっきり言ってあの問題集を解いても得られるものは少なかった。
計算方法もセミナー化学のような間抜けなやり方を貫き通しているだけだったし、
問題も長文の東大の傾向とはかけ離れていたから。
今ここで議論されている理解や暗記というのも
Doシリーズの有機、無機であれば理解すると暗記しやすくなるところを
高校の範囲を逸脱しないで(ここが重要!!)、
解説して理解をさせた上で暗記をする構成になっているので
上の方で理解がどうのとうんちくを垂れている人間も文句はないだろう。
>>575
必修知識編はいらない。
完全に初めて化学をやるのであれば
はじめからていねいにの理論編だけを買って
2、3日で通読してしまう方がよっぽど効率的。
600:大学への名無しさん
08/10/11 15:24:22 Gd5vtWIKO
新演習ほぼ3周目が終わった俺が一言。教養レベルは片手程の問題しか無いです。
それもほとんど、問題を解くのに不可欠な知識ではないから、知らなくても解けます。知識でなく、類推して解くのというまさに東大の傾向に合わせた問題集の使い方をしていないだけ。
実際、教養レベルであると記述してあるのは一問だけだし。
石川本にしても他書で扱っていないエントロピーや電子軌道の話はほんの一部だけ。原点から~にももっと簡単に考えたいなら~っと一般受験生向けにきちんとホローされていますよ。
最後までちゃんと読みましたか?
601:大学への名無しさん
08/10/11 16:12:36 gqrIO5eJO
ホフマン転移
602:大学への名無しさん
08/10/11 17:30:31 MFNfgkI1O
前のほうを読んでいたら基礎問は初学者でも理解できると書いてあったのですが、実際どうなんですか?
603:大学への名無しさん
08/10/11 17:32:28 RvyDDp2x0
>>590
具体例など無数に挙げられるが、こういったものは列挙されて合点がいくというものでもない。
ましてそんなちょっとばかり示したりしたら、そこに対象を局限しかねない。
そもそもこれだけアメリカ的市場開放がなされている市場において違いを無視することが不可能な筈だ。
「理解力がないから別の本で分かった気になる」のではない。本が違うからこそ、本に優劣があったからこそ、
彼は別の本で納得することができたといった事例も示してる。
念のため言うと、これは必ずしも後者の本が優れてることを意味しない。寧ろより悪質かもしれない。
604:大学への名無しさん
08/10/11 17:56:28 4Oevtb30O
単位格子の密度ってどうやって計算してますか?
計算ミスがなかなかなおらなくてorz
605:大学への名無しさん
08/10/11 17:59:59 PWyeGoIC0
>>604
俺、絶対ミスしないんだけど、問題出してみてよ。
606:大学への名無しさん
08/10/11 18:19:10 4Oevtb30O
>>605
超基礎ですけど…orz
鉄の結晶は体心立方格子の配列をとり、単位格子の1辺の長さは2.9×10^-8cmである。密度を求めよ。
アボガドロ定数=6.0×10^23 Fe=56.0とする
こういう場合はどう計算しますか?
607:大学への名無しさん
08/10/11 18:29:00 PWyeGoIC0
>>606
こんなの簡単じゃん。
①56.0/6.0×10^23 で原子1個の質量を出す。
②体心立方格子なので単位格子当たり2個。
③体積は、(2.9×10^-8cm)^3
密度=(①×②)/③でOK。実際の計算過程のこと言ってるのかな?
608:大学への名無しさん
08/10/11 18:34:25 4Oevtb30O
>>607
すいません、言い方が悪かったです;
密度の求め方ではなくて実際にそれを計算する過程でミスるんですorz
609:大学への名無しさん
08/10/11 18:37:57 PWyeGoIC0
実際の計算は、
(56×2)/(6×10^23)(2.9×10^-8)^3
=(560/(3×8.41×2.9)
までサバいて、560と8.41を約分すると、
=200/(3×3×2.9)
=200/26.1
後はこれを計算。これなら簡単でしょ?
610:大学への名無しさん
08/10/11 18:49:26 4Oevtb30O
(56×2)/(6×10^23)(2.9×10^-8)^3
=(560/(3×8.41×2.9)
ここまでは地道に計算ですか?
3乗とかはおとなしく3乗するしか無いんでしょうか;
611:大学への名無しさん
08/10/11 18:58:04 PWyeGoIC0
560/(3×2.9×2.9×2.9)
この段階から、約分を狙って目を光らせておかないとね。
でも2.9≒3で近似するのは荒っぽ過ぎるので、我慢して、とりあえず計算を続ける。
その際、3×2.9を先に計算しても意味が無い。なぜか分かる?
3で約分出来なかったので、掛け算しても無駄。
今回は2乗の段階で上手く行ったけど、上手く行かなかったら3乗するしかないね。
その場合は3乗した後、近似して割り算をする。
612:大学への名無しさん
08/10/11 19:05:34 4Oevtb30O
>>611
なる程、ありがとうございます。
あとすみません、近似ってどうやってやるんですか?;
馬鹿なこと聞いてすみませんorz
613:大学への名無しさん
08/10/11 19:16:04 PWyeGoIC0
近似計算における丸め方は、上手い人から学ぶしかないね。
全体のバランスを取りながら、増やしたり減らしたりして約分を狙う。
周りにそういう人がいない場合は、平凡に、要求されているケタ数より1ケタ余分に出しておく。
計算の工夫をしないで、近似もしないで割り算をするならば計算ドリルをやる必要があるかもね。
あと、近似計算において、覚えておくといいのは、「3で割るのは一番あと」。
理由は面倒くさいから、誰か他の人に聞いて。
ではさようなら。
614:大学への名無しさん
08/10/11 19:19:35 3V2auNp2O
景安無機買いました。グゥウレェエェイィティンコオーー
景安こそ新世界の神
615:大学への名無しさん
08/10/11 19:26:09 XqW7YnxZ0
化学で近似なんてしたことない・・・
3乗になったら、近似して割り算するなんてはじめてきいたわ
616:大学への名無しさん
08/10/11 20:10:33 CrOeF+Jz0
化学で近似なしとかw
[H]の計算とかしたことないんですかぁ?
617:大学への名無しさん
08/10/11 20:28:10 Nyj8XJXc0
そっ…そんな事、私知りませんっ(///)
618:大学への名無しさん
08/10/11 21:10:05 Gd5vtWIKO
↑センターのみなんじゃね?
619:大学への名無しさん
08/10/11 21:29:21 XqW7YnxZ0
>>616
いわれてみれば、そういう近似はしたことあるな。
そういうガチガチの計算の中ではしたことないなってこと
620:大学への名無しさん
08/10/11 21:40:16 4Oevtb30O
>>613
それを近似と言うんですか。なんとなく勝手にやってました;
でも約分できそうなのとかあんまり見つけるの得意じゃないのでゴリゴリ計算することも多々あります
621:大学への名無しさん
08/10/11 22:36:35 5SgX36DM0
「原点からの化学化学の計算」やったら重要問題集の理論らへんは省いて大丈夫?
622:大学への名無しさん
08/10/12 00:32:25 nYIOT/1B0
はじていの無機有機は大宮よりいいと思う
はじてい無機有機→影安無機有機が初学にはいいかな
623:大学への名無しさん
08/10/12 08:54:30 pezeJ1Ed0
>>210
自分は、数学と化学は得意なのに物理が苦手な変わり者です。
624:大学への名無しさん
08/10/12 09:32:22 HRZIiakWO
友達が化学でマクローリン展開してたよ
625:大学への名無しさん
08/10/12 09:46:12 pezeJ1Ed0
>>624
大学の物理化学の講義だとマクローリン展開をする可能性もあるよ。
626:大学への名無しさん
08/10/12 09:55:51 jdnioObzO
>>623
あれ、俺が居る。化学>数学>>物理≧地理(以下略)くらいだな。力学で上手く力を図示できない(´・ω・`)
627:大学への名無しさん
08/10/12 09:58:00 tqDMBSxU0
>>623
俺もそう。物理は好きになれなかった
実験は好きだったけど、どうせコレを計算するんだろとか思うと
萎える
受験では物理は使わないが、おかげで指数の使い方は慣れた
628:大学への名無しさん
08/10/12 10:58:48 HY+S8LfI0
>>210
理論苦手。
物理や数学と違って間違えた答え見ても「あっ何だこんなことだったのか!」とならず「へー初めて知った」みたいなのが多い。
去年センター
数1A/2B 100/90
物理/化学 100/80
中和反応以外はパターンやり込みで何とかなったのでボーダーはいけたが。
629:大学への名無しさん
08/10/12 11:06:34 tdd5Cp5PO
物理>数学>化学
化学は公式、解法とは別に覚える項目が多すぎて嫌い
特に有機・無機。なんであんなに名前を覚えさせるのか
630:大学への名無しさん
08/10/12 11:07:19 rsKaX2EAO
スラッシュってこんな使い方もできるんだな
631:大学への名無しさん
08/10/12 11:21:50 Ke6JuhY20
>>210
俺、そうだったよ。
物理≧数学>国語≧英語>>>越えられない壁>>>化学だった。
二次の模試、化学は2割も取れなかったがA判定もらえるほど物理数学は出来た(旧帝医)。
でも、危険なので国数理1という今では信じられない二次科目だった別の旧帝医を受けた。
一次は化学8割くらいだったと思う。物理数学は満点。
632:大学への名無しさん
08/10/12 13:00:36 KaJE9nHt0
理論・・・答えを見ると簡単なのになぜかできない
無機・・・初学者が覚えるのにかなりのエネルギーがいる。覚える知識も際限がない。
有機・・・習うのが最後だからか、後回しにしがち。ある程度勉強が進むと得点源になる。
633:大学への名無しさん
08/10/12 13:30:12 laIXDMjWO
>>621
原点は問題集じゃない
別に演習が必要
634:大学への名無しさん
08/10/12 13:51:24 fPUtu30nO
>>632
確かに理論計算は答え見ればわかるのに解けないな
なんか手探り状態というか
無機と有機は初では完全にわけわからなかったわ
>>623
俺は
化学>>物理>数学>>>その他
だな
635:大学への名無しさん
08/10/12 14:29:27 HRZIiakWO
>>625
いや、高校化学でやってた。
俺は化学>物理=数学だな。
化学はたいして勉強してないけどとれる。理論も考えりゃわかる。
物理も数学も同じ学問にしか見えない。覚えることほとんどないし。でもそんなに得意じゃない。偏差値だと65~70ってとこか。
636:大学への名無しさん
08/10/12 14:44:15 mYCwj5ndO
重問をA問題だけやってから新演習やるって手はあり?
637:大学への名無しさん
08/10/12 15:14:14 l0EODOXNO
Doシリーズがようやく終わって頻出重要問題集中間なんですが、理科大クラスなら次何をするのがオススメですか?助言くだされ
638:大学への名無しさん
08/10/12 15:30:02 UJmn9sJR0
>>634
何の実験か?とか分かってないんじゃないの。
化学の問題に出てくるのはどれも実際に行われてるものなわけで限られてる。
計算問題とか言ってるけどそこの理解と暗記の方が大事。
639:大学への名無しさん
08/10/12 15:44:57 ab0EOR260
来年度名古屋大学を狙っているものです。
高校中退者のため化学は初めからです。
この場合学習プランはどのようになるでしょうか。
教科書をまず読むべきでしょうか。それともはじていから?
640:大学への名無しさん
08/10/12 15:53:10 tdd5Cp5PO
>>639
はじていと何か図解のもの、チャートでもいいけど教科書はちょっと少ない。
とりあえず、はじていは理屈は分かりやすいけどイメージが沸かないかもしれないから。
641:大学への名無しさん
08/10/12 15:58:46 HRZIiakWO
>>673
それがあなたの最終参考書です。
終わったら過去問。
642:大学への名無しさん
08/10/12 16:06:43 l0EODOXNO
>>641
ありがとうございます
もう過去問に入ってひたすらで大丈夫な時期ですかね?
643:大学への名無しさん
08/10/12 16:56:23 HRZIiakWO
>>642
大丈夫だと思いますよ。あと他に似たようなレベルの大学の問題も解いておけばどうでしょうか?
644:大学への名無しさん
08/10/12 17:12:14 nYIOT/1B0
理標って少数派?
645:大学への名無しさん
08/10/12 17:25:16 zm5FymhaO
高校中退者は予備校行けばよくね?
理転者だが予備校の授業の分かりやすさに笑った
完全独学だったらたぶん折れてた
646:大学への名無しさん
08/10/12 17:28:40 kq4f2YWs0
理標をやった感想としては
重問と理標を 比 べ た ら 解説が詳しいってだけで
独学には向かない。身近に指導者がいない奴にはオススメしない。
あと、有機の解説がヒドイ。駿台が推奨してる単位計算を使わずに
比計算で解いてる部分がある。
良い点は、理論・無機の解説がそこそこの詳しさな点と
過去問を解いてたら、理標の類題に結構当たるって点かな。
647:大学への名無しさん
08/10/12 17:35:02 r7QaBC1LO
景安の無機と有機は教科書やらなくてもできるの?
648:大学への名無しさん
08/10/12 18:35:17 mZmvRLEa0
>>647
学校でかじったから感覚がわからないけど、
躓きそうなところも丁寧に解説してたからおkだと思うよ
649:大学への名無しさん
08/10/12 18:52:57 tqDMBSxU0
doでニトロ基が出てこないと思うんですけど
覚える必要ないですよね?
650:大学への名無しさん
08/10/12 19:06:13 bUX/aoXPO
基礎問わかりやすくてサクサク進む
嬉しいな
確認しながら進めるしいい気分だから今日で無機以外は終わらせよう
651:大学への名無しさん
08/10/12 19:06:41 r7QaBC1LO
>>648
レスありがとうございます。早速やってみます。
652:大学への名無しさん
08/10/12 19:06:43 pcdDwCvbO
今の化学の偏差値が45程度で、センターでしか使わないのですが、本気で化学で高得点取りたいです。
一番おすすめの参考書・演習書を教えて下さい。
スレを一通り読んでみたのですが、セミナーがいいのかな?
653:大学への名無しさん
08/10/12 19:22:04 zm5FymhaO
>>649
ご冗談をww
>>652
センターまでならこれって物は無いけどセミナーで間違いだって事はまず無いと思うよ
ただその偏差値で指導者が居ないなら読みながらやるための参考書は見やすい物がいいと思う
654:大学への名無しさん
08/10/12 19:22:31 2Pgb22IB0
教科書→セミナーで十分
655:大学への名無しさん
08/10/12 19:28:06 pcdDwCvbO
>>652さん、>>653さん
とりあえず教科書を一通り復習してからセミナーに取り組みたいと思います。
先生が推薦の指導で忙しいので、ほぼ独学になりますが頑張ります。
ありがとうございました。
656:大学への名無しさん
08/10/12 19:29:12 pcdDwCvbO
652× →>>654さんです
ごめんなさいorz
657:大学への名無しさん
08/10/12 20:16:37 RPounqeA0
>>640
はじていコースですね。図解は何か探してみます。
>>645
金の問題で塾はできるだけいきたくないんです。
ただオススメの講義は教えてほしいですね。つまったら行きたいんで。
658:大学への名無しさん
08/10/12 20:27:07 kq4f2YWs0
>>657
横レスすまんが
駿台夏期の化学特講Ⅰはマジオススメ。
これは絶対金払っても行く価値はある。
659:大学への名無しさん
08/10/12 20:57:32 ljSvAtIG0
>>657
自分も物理が完全独学で塾に行く金がなかったクチなんですけど、
ネット講座を受けて解決しましたよ。
たしか、物理ⅠⅡを全範囲受講して2万円でした。かなり安いです。
自分は代ゼミのTVネットをやったんですけど、かなり分かりやすかったですよ。
検討してみはいかがですか?
660:大学への名無しさん
08/10/12 20:59:07 zm5FymhaO
>>657
代ゼミの藤原って化学講師が凄く分かりやすかった
参考書一人でシコシコやるより遥かに早く浸透させてくれると思うよ
ただ予備校業界の事に全く詳しくないので相対的な評価は分からない
とりあえず理科に関しては誰かに教えてもらう事を勧めたい
1周目の理解度が全然違う
661:大学への名無しさん
08/10/12 21:02:32 mZmvRLEa0
化学特講はおすすめでも人気講師はほとんど取れないというオチ
名古屋何かでは絶対に無理
662:大学への名無しさん
08/10/12 21:03:44 mZmvRLEa0
>>660の言いたいことわかるなー
理科って人に教えてもらったほうがいいよな
663:大学への名無しさん
08/10/12 21:04:08 kq4f2YWs0
名古屋だったら岡本富夫なら取れるんじゃないかな
664:大学への名無しさん
08/10/12 21:07:30 mZmvRLEa0
>>663
名古屋で化学特講Ⅰやってるのは石川と伊達っていうひとで
岡本は担当してなかったな。去年もそうだったような・・・
内部生しか取れないというオチ
665:大学への名無しさん
08/10/12 21:09:00 Lcmv1zjw0
ちょっと質問なんだけどみんな問題集とか参考書って高3からしてるの?
今高1なんだけど学校だと定期テストの前にプリント1枚配られる程度なんだけど演習不足な気がしてならないんだけど
高1のころから問題集とかやったほうがいいの?
666:大学への名無しさん
08/10/12 21:10:37 kq4f2YWs0
>>664
そうかスマンな
大阪だから名古屋の事情は詳しくないんだ。
テキストだけでも売ってくれた方がいいのに・・・
そこらの理論計算の参考書の何倍も優れてる
667:大学への名無しさん
08/10/12 21:14:31 zm5FymhaO
>>655
確かに教科書は良書。今引っ張り出してきてみて驚いたw
ただ教科書やってからセミナーっていう手順は良くない。教科書読むだけ時間掛かるし、1周終わる頃には最初の内容忘れてる
セミナーと教科書同じ範囲を読みながらやるのが手早い
頑張りましょう
668:大学への名無しさん
08/10/12 21:30:02 mZmvRLEa0
>>666
いやいやお謝りにならなくても
やっぱり、演習の解説がないから売れないんじゃw
読者的には演習の解説がないと不安になっちゃうしね
669:大学への名無しさん
08/10/12 21:35:04 kq4f2YWs0
>>668
だよなぁ。でも自習問題の解説もかなりスゴイから取れる人は絶対取った方がいいよ。
たとえば、同じ問題を精選化学と化学特講が解説してるけど
化学特講のほうがわかりやすさが全然違う。
単位がしっかり書いてるのは◎。理標も石川先生が一人で書いた方が売れるのに・・・w
670:大学への名無しさん
08/10/12 21:35:19 lOovbSaWO
未だに教科書工作員がいてワロタ
あんなの薦めてるのは基地外。
半反応式の作り方も、有機の構造式決定も何ものってないざゃん
わかりやすい大宮、景安とかから素直にはじめればいいものを。
あえて教科書を使う必要ないしね
671:大学への名無しさん
08/10/12 21:57:35 pFRazaRl0
★元素分析の質問です★
2価の酸である化合物Aがある。
Aの134mgを水に溶かして100mlとしたもの10.0ml取り、
これを0.01mol/lの水酸化ナトリウムで滴定したところ、
20.0mlを要した。 化合物Aの分子量は?
分かる方、教えて下さい
お願いします
672:大学への名無しさん
08/10/12 22:19:31 mTdBrD3z0
物理の個人塾してますけど、物理と化学ってギャップがすごいですね。
教科書は物理では重宝されても、化学では糞
重問は物理ではB問題がほとんどありません。というか、A問題で十分。
駿台は化学はすごい(冬の化学特講Ⅲ・有機のテキスト持ってます)のに物理は糞
物理と化学のスレをたまに見て、ギャップを楽しんでます。
横レス、すみません。
673:大学への名無しさん
08/10/12 22:30:33 ePa8oGGkO
このスレ初めて見てちょっと質問があるんですが、照井が全く無視されていますが何故なんですか?あの別冊のカードは僕の気質と相性よくて重宝しているんですが…
そんなに悪い本ですかね?
なんか不安になったんですが…
674:大学への名無しさん
08/10/12 22:40:28 tdd5Cp5PO
>>673
2chで評価されてないと不安ってwwwお見事!
675:大学への名無しさん
08/10/12 22:56:10 fCO2oDeY0
いい参考書だよ
676:大学への名無しさん
08/10/12 23:42:37 ehSX4ujcO
教科書は糞って流れだけど
教科書は直前期の確認に使うと良いよ。入試では教科書の知識しか聞かれないんだから。
ただ説明の仕方とかは分かりにくいから初学には無理。
677:大学への名無しさん
08/10/13 00:01:47 EPRx583RO
あげ
678:大学への名無しさん
08/10/13 00:29:10 JncsLDc4O
いやいや十年前ならいざ知らず、今の教科書には良いのもある。
進学校でよく使ってる啓林館の教科書はちょっとした資料集並みだぞ。
679:大学への名無しさん
08/10/13 00:39:22 1KYwDfYp0
教科書は教師が授業で使うことを前提として作られてる
680:大学への名無しさん
08/10/13 00:42:49 2py561fC0
>>679
ソースは?
681:大学への名無しさん
08/10/13 00:59:47 D+n0BJya0
なんだかんだ言って教科書は初学者には分かりにくい
682:大学への名無しさん
08/10/13 03:20:55 MrzaQ3Lo0
>>680
「教科書が教師と授業の存在を前提としている」という動かしようのない事実に「ソースは?」
などという質問など全く意味をなさない。少し頭を使え。
683:大学への名無しさん
08/10/13 11:00:59 2py561fC0
>>682
は?
文部科学省がそう言ってるの?
684:大学への名無しさん
08/10/13 11:39:27 nf4UTmX40
>>683
教科書が教師と授業の存在を前提としているのは自明
よって証明の必要はない
685:大学への名無しさん
08/10/13 11:56:20 MBviQL830
普通に考えて小学~高校までの教科書は文部科学省の著作か検定済みの教科書で
文部科学省自身が定めた学習指導要領に準拠したつくりになってる
つまり学校で子供に何を教えるべきかって事を基準に作られてるんだから
学校授業で教師が使うことが前提なのは当たり前だろ
686:大学への名無しさん
08/10/13 12:00:32 Gpu4UwQrO
営業活動スレ
まだあったんだなw
せいぜい頑張ってね。
せ い ぜ い ねw
687:639
08/10/13 12:06:29 +a1j01WM0
いろいろな意見ありがとうございました。
お金と相談して予備校の授業も検討してみます。
688:大学への名無しさん
08/10/13 12:11:32 a1QfFD9qO
学校で配布されてるアクセスやり込んだらセンターは十分だろうか
689:大学への名無しさん
08/10/13 13:25:01 mQisp4Ra0
理論はセミナーをやっていき、分からなかったら参考書を見るのがいいと先生が言ってたんですが、
無機は、穴がありまくると、問題に全く歯が立たないんで、参考書一辺倒でいいと思いますか?
690:大学への名無しさん
08/10/13 14:22:45 x78/K5c00
高2の今の時期で大宮の面白いほどわかる本シリーズは早過ぎますか?
691:大学への名無しさん
08/10/13 14:22:57 MQ1rP1uYO
照井暗記すればJK
692:大学への名無しさん
08/10/13 14:49:20 PQW9eCDl0
問題演習がスラスラと進む問題集ないですか
傍用問題集のレイアウトだとイライラするんですが
693:大学への名無しさん
08/10/13 15:24:51 hNDRQEviO
>>692
新演習
694:大学への名無しさん
08/10/13 15:49:14 nC0LUcUF0
物理のエッセンスに解説と例題のバランスが似てる参考書ってない?
695:大学への名無しさん
08/10/13 15:51:33 0ctGa/ov0
【数研の2008入試問題集】
コレ絶対やった方がよさそうだわ
使ってるやつどう??
696:大学への名無しさん
08/10/13 15:56:34 ZE9OnpNH0
>>683
おまえ馬鹿?
697:大学への名無しさん
08/10/13 16:14:33 Z5Zzdoga0
はじていをやったあと別の問題集(九州一帯の高校の先生たちが集まって作ったローカル?なやつ)
をやっていて気づいたんですが
はじてい理論編って融解塩電解が解説されてないんですね。
無機のところのアルミニウムのところに出てくるから、はしょってるのかな。
今のところは図説等を見て解決しているけど、
これだけじゃ不安なんで、やっぱり理論の別の参考書を探そうと思います。
独学なので先生に訊くこともできないので…
はじてい理論編の穴(って言っていいのかな…?)を埋める為の参考書は何がいいでしょうか。
無機有機は景安先生のを使ってます。
698:大学への名無しさん
08/10/13 16:47:07 mQisp4Ra0
有機ってどこまでが暗記で、どこまでが自分で考えれるのかいまいち分かりません。
基本的に、ほぼ暗記ばっかという認識でいいんですか?
699:大学への名無しさん
08/10/13 18:07:57 2j4MSKxw0
>>671
(134×10~-3)/A=0.01×(20/1000)×2
後はAについて解く 間違ってたらスマソ
700:大学への名無しさん
08/10/13 19:02:50 BKEUeEX80
>>697
無機と有機の景安はいいよな、俺も好きだ
大宮とか手始めにやってみたら?
それよりも、九州一帯の高校の先生たちが集まって、
作った問題集ってのが気になるんだけどもw
どういうやつなの?w
701:大学への名無しさん
08/10/13 19:04:51 2py561fC0
>>700
697じゃないけれども、それは「研究ノート」っていう本だと思う。
自分が知ってる限りでは、理科3科目存在する。
確か修猷館も低学年のうちはそれを使ってるんだったけな?
内容は正直クソ。セミナーの基本問題やって重問やったほうがいい。
702:大学への名無しさん
08/10/13 19:13:23 CC9nJAlA0
>>701
そうです!「研究ノート」です!
通っていたのは某県立高校です。
クソ…ですか。
でもセミナーって確か学校を介さないと手に入らないんですよね…
同程度のモノでお勧めはありますか?
703:大学への名無しさん
08/10/13 19:16:19 2py561fC0
>>702
んー…
同程度のものとなると、らくらくマスターあたりなのかな?
これあんまり見たことないからハッキリ言えないけど。
基礎問題精講もいいけど、これは初歩じゃないから
全くの独学だとキツイかも。
704:大学への名無しさん
08/10/13 19:25:28 CC9nJAlA0
>>700
大宮ですね。今度本屋で見てみます。
>>703
本屋で見てみます。
らくらくマスター→基礎問題精講って感じでしょうか?
って見たことないんなら、わかりませんよね…すみません。
705:大学への名無しさん
08/10/13 19:28:12 bkKjMud70
>>701
それ物理版持ってるけど誤植多すぎてまじ使えねえww
それにリードαとか重問に勝るところが何一つないw
706:大学への名無しさん
08/10/13 19:34:13 2py561fC0
>>704
らくらくはざっと見たことあるけど、どの程度のレベルまで
網羅しているのかは分からない。
他に人が答えてくれるの待ってくれ。
707:大学への名無しさん
08/10/13 19:41:11 tDe1MCiyO
化学初学者や化学アレルギーの人は大宮とハジテイだけはやめとけ。
708:大学への名無しさん
08/10/13 19:43:18 NKen5EwGO
>>702
ヤフオクおいしいです(^q^)
709:大学への名無しさん
08/10/13 19:51:55 x78/K5c00
リードαっていい参考書なんでしょうか?
710:大学への名無しさん
08/10/13 20:01:50 CC9nJAlA0
>>708
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これですか?
入札しようとしてよく読んだら新規お断りだった…
711:大学への名無しさん
08/10/13 20:03:43 f3sB8mcJO
>>707
じゃあ何をやったらいいですか?
712:大学への名無しさん
08/10/13 20:47:53 JncsLDc4O
>>708
お前セミナーにうらみでもあるのか?
713:大学への名無しさん
08/10/13 21:12:49 0EY1mXSOO
>>697
融解塩電解はふつうアルミニウムのとこで出てくるんだよw
実験室じゃできない工業の話だから無機で習えばよい。
714:大学への名無しさん
08/10/13 23:01:38 HLhwH9iiO
苦手問題44題の解き方って意外と良いな
715:大学への名無しさん
08/10/13 23:05:15 DocQKBlRO
大宮の明快解法講座ってABCでいうとランク何?
716:大学への名無しさん
08/10/13 23:16:39 NcM9gcqHO
皆さんは重問終わらせるのに何週間かかりましたか?
717:大学への名無しさん
08/10/13 23:23:15 oialWP1uO
化学はセンターしか使わないんですが、DOシリーズ大宮理のセンター化学1って良いですか?
田舎に住んでいて書店にないからわからないんですが、かなり気になります。
何か知っていたら教えてください
718:大学への名無しさん
08/10/14 00:07:58 /Bfyl6XzO
>>716
2ヶ月。もし今からやるなら必修マークのついてるやつを先にやると良いよ。
719:大学への名無しさん
08/10/14 01:39:11 NgA75e5TO
>>718
昨日から始めました……
とりあえずA問題だけ先にやろうと思います
720:大学への名無しさん
08/10/14 01:42:05 kBRpKDtPO
有機わけわかんねーよって思ってたけど勉強してみると結構楽しんだな!
思わずレスしてしまった
721:大学への名無しさん
08/10/14 02:41:46 9S29pG4+0
数研のトライアルって使えるね
これで基礎はできるって思う
722:大学への名無しさん
08/10/14 02:43:14 4vOSmy8iO
はじていって何の略?本屋で探したけどわからない...
723:大学への名無しさん
08/10/14 02:45:24 5gMuGCkJO
>>715
各分野の一番頻出の基礎だけまとめた感じ。理解力があるなら導入にはいいんじゃないかな
一冊によく全範囲まとめたなと思うが、これだけじゃ演習不足なのは否めない
724:大学への名無しさん
08/10/14 03:05:30 FUikhPpS0
>>722
○○をはじめからていねいに
東進コーナーに沢山並んでるだろ
725:大学への名無しさん
08/10/14 03:14:23 4vOSmy8iO
なるほど、ありがと。
明日本屋でみてくる
726:大学への名無しさん
08/10/14 03:16:33 T6kKLXZ80
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
福武 駿台 代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法 73 60.1 64.4 3 1
②中央法(法律) 71 58.3 63.4 6 2
③上智法 72 57.8 63.8 4 1
④同志社法 67 55.9 62.8 6 3
⑤中央法(政治) 70 55.7 62.8 6 3
⑥学習法(法律 )64 55.5 62.1 5 3
⑦学習法(政治) 64 55.5 60.0 5 4
⑧慶応法(法律) 68> 54.6 60.5 8 3
⑨明治法 66 54.1 61.2 7 4
⑩立教法 65 54.1 60.8 6 4
⑪青山法 64 53.7 60.6 7 4
⑫関西学院法 64 53.6 60.5 7 4
⑬立命館法 64 53.4 59.2 8 4
⑭関西法 62 52.1 56.8 8 4
⑮法政法 61 51.0 57.0 10 4
⑯慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8 4
⑰南山法 59 50.4 55.6 10 5
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式-3科目)59.5
慶応経済(B方式-2科目)62.0
慶応文学部-3科目 58.5
慶応総合政策-2科目 60.5
慶応環境情報-2科目 57.5
駒沢法-3科目 55.5
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
727:大学への名無しさん
08/10/14 07:17:07 ERZ8rq0H0
文系で理転して再受験する者です。
現役の頃は化学1しかやってなくて、化学2だけをこれから勉強するには何が良いでしょうか?
ちなみに現役のときに使用したのは岡野のはじていの理論と有機無機です。
728:大学への名無しさん
08/10/14 08:02:49 5F0dkRc5O
>>727
一度文系か理系か定めたら変えない方がいいってよく言うから止めたら?w
まぁ個人の事情だから俺がどうこう言えたもんじゃないけど
729:大学への名無しさん
08/10/14 08:13:54 mj9p5QkY0
>>711
私も知りたいです。どうすればいいのか…
730:大学への名無しさん
08/10/14 08:32:56 a4I0WBe/0
教科書の傍用問題集についてなんですけど
アクセス化学とセミナー化学って何かこれといった違いってありますか?
初学者で独学の場合、使うならどっちがお勧めですか?
731:大学への名無しさん
08/10/14 08:42:29 AofUSXnU0
いやぁ、やってしまいました。
隣のヤツが溶媒抽出に使用していたベンゼンを派手にこぼして、
我々がその時使っていた混酸と無水グリセリンと混ざって
ニトロが生成してしまいました。
それがバーナーで加熱され、逃げるまもなくドカンでした。
幸い友人が小指の先を吹っ飛ばしただけで済みましたが。
3名ほどもう辞めると言っています。
732:大学への名無しさん
08/10/14 08:49:03 gBxDlzbB0
花火大会シーズンはもう終りましたが
まだやってる所があるんですね~
733:大学への名無しさん
08/10/14 08:58:18 a4I0WBe/0
>>730ですが
あと上記2冊の他にリードαについての意見もお願いします。
解答付きでオークションで2500円で出てたんだけど
買う価値あるんだろうかと思って。
734:大学への名無しさん
08/10/14 09:13:26 gBxDlzbB0
セミナーしか持ってないけど
イイ問題集だよ、基礎からやるには最適。
これだけでセンターはいけるんじゃないか?
735:大学への名無しさん
08/10/14 13:02:41 0UUKMYEc0
スタンダード例解化学ってどうなんですか?
もう販売中止になってるらしいけど。
736:大学への名無しさん
08/10/14 14:08:49 R3/xbVvhO
>>733
傍用問題集の真の価値は「学校で強制的にやらされることと」、「場合によっては生身の人間による解説が期待できること」
それから「基礎から中堅レベルの問題の網羅性」の三つにある。
したがって独学でやるなら前二つのメリットはない。回答があろうが2500円の価値はない。(900円くらいが妥当だな)
本屋で大宮鎌田などの初級~中級の本から自分に合うのを選べばよい。2500円よか安いしな。
それにな、正直オークションで出る参考書にはあまり期待しないほうがいいぞ。
良いものならもっと普通に出回るか、他の参考書にパクられて出回っているからな
737:大学への名無しさん
08/10/14 15:16:27 Sp70a2qv0
普通の人は基礎問精巧やってりゃよろしい。
問題はコレだけをやり参考書はDoをメインに
面白いほどとか適当に用意しといて分からない所だけ見る。
基礎問全問分かれば合格点取れない大学なんてないでしょう。
738:大学への名無しさん
08/10/14 15:26:23 jPcaxPms0
基礎問全問分かれば合格点取れない大学なんてないでしょう(笑)。
739:大学への名無しさん
08/10/14 15:37:16 JQidatI90
基礎問の東大のとこわかりにくい
740:大学への名無しさん
08/10/14 16:26:43 8OhWaacYO
センサー化学ってやつ配られたんだが実際これはどこまで到達できる?答えは配られていない
741:大学への名無しさん
08/10/14 16:32:10 a8co4xErO
化学の計算問題集参考書でないかな
わかりやすいのはもちろんだけど、
実際に計算をするときの計算の手順みたいなのも載せてあるといいなぁ
参考書のほとんどは計算の結果だけだし。
石川の化学の計算も良いけど、駿台の本はやっぱり硬派すぎだよ
742:大学への名無しさん
08/10/14 16:40:49 brcDG/NGO
>>717回答お願いします
743:大学への名無しさん
08/10/14 17:05:58 i8nj00CW0
>>734
センターどころか二次まで普通に対応できる。
でも、あんな膨大な問題数こなすより、重問やったほうが
効率的だから皆そっちやってるだけ。
744:大学への名無しさん
08/10/14 18:15:12 Y3j1fOVB0
いちばん最初にやる問題集としては
結局、らくらくマスターが無難なのかな?
大宮の明快解法講座と迷っています。
このあと基礎問題精講につなげていきたいんですが…どうでしょうか。
745:大学への名無しさん
08/10/14 18:17:04 4PH8iStZ0
俺、センター化学は無機が最大の山だと思うんだ
746:大学への名無しさん
08/10/14 18:30:56 /Bfyl6XzO
>>741
原点シリーズは単色なだけで硬派じゃないと思う。
取っ付きにくいだろうけど、かなりかみ砕いて説明してくれてるよ。
747:大学への名無しさん
08/10/14 18:59:52 SWFM6/0zO
駿台の理系標準問題集なんだけど、どの人がどの分野を書いたか分かる?
748:大学への名無しさん
08/10/14 20:02:23 QYs+9VBC0
有機をひたすら解いて行きたいんだけど適した問題集ある?
有機化学演習みたいにハイレベルではなくて重問かそれ以下くらいで問題数が多いの。
あればお願いします
749:大学への名無しさん
08/10/14 20:15:31 92NPky370
有機にしがみつく(河合文庫)
750:大学への名無しさん
08/10/14 20:41:43 SWFM6/0zO
>>748
河合の有機パワーアップ
とかは?俺はかなりカスだったけど、宮廷のやつとかも結構いけるまであがったよ。
てか学校の図書室に腐るほどセミナー化学があってびっくりした。ここではセミナー人気なのにね
751:大学への名無しさん
08/10/14 21:33:19 0eaxxfieO
センター化学で一番難しいのは明らかに第1問だと思うのは俺だけか?
他は落としどころないと思うんだけど。
752:大学への名無しさん
08/10/14 22:12:19 O522WVjz0
河合塾からそういえば、有機の本出てたけど、全然人気ないよね
というか、有機より理論の本出してもらいたいのに
753:大学への名無しさん
08/10/14 22:13:42 qfyD6uRe0
>>744をどなたかお願いします。
754:大学への名無しさん
08/10/14 22:41:41 7Fa0Jofu0
WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6∥ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < やばいよ やばいよ~!!
/| /\ \_____________
華麗に今日やっとDOを1周終わらせたぞ! 明日から重問はじめるぞ! よーし11月までに3周してセンター9割狙うぞ!
物理と英語も始めるぞ! センター8割とるぞ!
755:大学への名無しさん
08/10/14 22:59:23 06zMW7MoQ
化学の知識がほとんど無い自分なのですが
何から始めれば良いですか?
ちなみに、理論は大宮の面白いほど、照井式、Doを持ってます。
また、無機のオススメのも教えてくれたらと思います。
756:sage
08/10/14 23:09:47 C9/YCSuiO
浸透圧の辺り難しい
757:大学への名無しさん
08/10/14 23:40:10 aw9xNv370
有機やりすぎて無機まったくやってないよー^^
明日から手をつける
758:大学への名無しさん
08/10/14 23:49:19 Ftj9vI860
>>753
自分の現在の知識や理解力、また最終目標を考えて選んでください。
その中から選ぶとして、俺なら基礎問題精講だけ買う。
基礎がちゃんと出来ていれば新演習まで一冊目に使えるし
何冊もやるより一冊を仕上げた方がいいから。
759:大学への名無しさん
08/10/15 00:11:41 i4GlfRNEO
>>750
ねーよw
セミナーって騒いでるのは転売厨か、アンチを刺激して喜んでる馬鹿しかいねーよ
760:大学への名無しさん
08/10/15 00:58:25 GvMtApeXO
高一です
今、学校では理科基礎として物化生地全部やっているのですが進みが遅くて
自分は化学を自学して進めたいと思ってます
教科書は理科基礎のものと化学の資料集しかないのですがどうすればいいと思いますか?
761:大学への名無しさん
08/10/15 01:00:54 pAJQMilVO
高1ならはじていか大宮が良いよ。
762:大学への名無しさん
08/10/15 01:19:25 GvMtApeXO
>>760
ありがとうございます
数学が一区切りついたらやってみます
763:大学への名無しさん
08/10/15 03:26:27 uaSf4hcB0
☆★東京大学2009年化学予想問題★☆
第二問
2008年10月、中国江蘇省無錫市内の市場で売られていた
「太湖」産のシラウオから、有害物質ホルムアルデヒドが大量に検出されたという。
ここではその有機化合物のホルムアルデヒドについてかんがえてみよう
問1 ホルムアルデヒドは常温で液体の物質Aを酸化することで得られる。
その物質Aの名称および構造式を示せ。
問2 ホルムアルデヒドを酸化して得られる有機化合物Bは銀鏡反応を示し、
また、炭酸水素ナトリウムと反応して塩となる。有機化合物Bの名称と
構造式を示せ。 また、有機化合物Bの、銀鏡反応を示す原因となった
官能基の名称を答えよ。
問3 Bにある操作を加えれば気体Cが発生する。この気体Cは同じく2008年
10月大阪市浪速区の個室ビデオ店「キャッツなんば店」で起きた放火事件
によって死亡した15人の主な死因である。気体Cが発生する反応を化学反応式で表せ。
問4 気体Cはなぜ生命に危険を及ぼすのか。気体Cの性質に着目して1行以内で答えよ。
問5 問4に関し、では、キャッツなんば店の落ち度はどこにあると思われるか、簡潔
に2行以内で答えよ。
764:大学への名無しさん
08/10/15 03:54:04 S4ysOqPd0
問5 模範解答
そんな問題よりももっと大前提に大きな問題があり
単に御店の落ち度を語る必要はない。
765:大学への名無しさん
08/10/15 11:16:27 uKKbtyUu0
大宮の理論が個人的に神だったので、無機も買おうと思うんだが、反応式とか自分で作れるようになりますか?
766:大学への名無しさん
08/10/15 11:56:25 PJzsM2CnO
旺文社の精選化学ってレベル的には基礎問ではどちらがいいんでしょうか?
また精選化学一冊でやりきるのと基礎問→標問ではどちらがいいんでしょうか?
767:大学への名無しさん
08/10/15 12:46:35 CeMZvdBF0
精選化学は重要問題集と同じ位置づけ。
ある程度基礎を網羅してからが進めやすい。
基礎問はいい問題集だけど、やっぱり足りない。標準問題精講か
重要問題集をやるべき。
個人的にはZ会の実力をつける化学2冊がやりやすい。
重要問題集・標準問題精講・実力をつける化学・新演習
のなかから自分の使いやすいものを選んで繰り返せば、あとは
過去問と模試問でいいと思います。
768:大学への名無しさん
08/10/15 13:04:44 xQKggwuJO
>>767
横入りすみません;
標問ってテンプレだと重問より1つレベル上みたいだけど、重問より難しいんですか?
重問は解説が詳しくないみたいなのでなるべく重問意外の解説が詳しいものをやりたいんですが…
769:大学への名無しさん
08/10/15 13:40:17 pAJQMilVO
>>765
一応なるよ。大宮は有機は覚えやすいけど無機はやりにくいと思う。
福間が個人的にオススメ。
770:大学への名無しさん
08/10/15 14:29:04 rX9O5jfNO
いろいろ悩んでいるやつが多いみたいだからアドバイスすると、重問だけやっとけば名古屋大学までは十分届く。
実際、合格するやつはそれを分かってて化学は並に取り英数で勝負している。
ただ東大京大東工大はストイックに化学をやらなきゃだめだぜ。
771:大学への名無しさん
08/10/15 14:42:24 ki5g1uX6O
宮廷といえど、奇問難問ばかりじゃないし、実質は重問レベルで、他教科やってて、時間あったらその他って感じだな
772:大学への名無しさん
08/10/15 15:33:48 1HQlslJA0
>>765
無機は景安がオススメ。
773:大学への名無しさん
08/10/15 17:41:14 Sjg76IbP0
相対質量とアボガドロ定数の関係がいまいちぱっと来ない。
良く問題の一番最初に、H=1.0 C=12 O=16 ... って書かれてるけど、これは相対質量だよね。
相対質量ってのは、12C = 12 が定義で
アボガドロ数は 12C を 12g 集めたら、6.02 * 10^23 個 だった って話だよね?
例えば、HCl が 2mol は何gか。ただし、H=1.0 Cl=35.5 とする
という問題を解いた時、H=1.0とか、Cl=35.5 は相対質量。
でも、この数字を Hは1.0 g/mol Clは35.5g/mol と考えて
HCl = 1.0 + 35.5 = 36.5 [g/mol]
2mol なので、 36.5 [g/mol] * 2 [mol] = 73.0 g
∴ 73.0 g
という感じで解くと思う。
何故相対質量の数字がそのまま g/mol として計算して良いのかが理解できぬ。
それ以前にこの考え方が間違っているようで仕方がない。
誰かわかる人教えて下さい。
774:大学への名無しさん
08/10/15 17:49:39 ISXhpGe8O
そのまんま"相対"質量だから
H:C:Cl=1:12:35.5より
C1molが12gならHCl1molは36.5g
775:大学への名無しさん
08/10/15 18:00:27 Sjg76IbP0
>>774
ぁー、なるほど。自分は何くだらない事で一晩悩んでたんだと思えてくる...
どうもありがとうございました。
776:大学への名無しさん
08/10/15 18:02:35 nPL0ngVF0
>>773
こういうバカがいるから化学はちょっとやっただけで
偏差値70とかいくんだよな・・・
問題やらずに必死に参考書だけ読んでるからそんな下らない疑問が出る。
センター化学とか無知の状態でも1週間もあれば9割取れるのに
過去問やらずに参考書ばかりみてるからどこがどういう風に出るか分からないまま
意味のない勉強をし続ける。
777:大学への名無しさん
08/10/15 18:13:39 S4ysOqPd0
じゃあ>2mol なので、 36.5 [g/mol] * 2 [mol] = 73.0 g
の所の単位の所だけを抜き出して計算してみよう
g/mol × mol =g←molを約分してgが残るよね?
なので計算は正しい。
原子一個の重さってのは、陽子の数と中性子の数の重さの和って習ったよね?
電子の重さ軽すぎるから、計算に入れない。
だいたい陽子の数と中性子の数は1:1なので、大体原子番号の二倍の数が相対質量になる
(ただし、同位体てのがあって微妙に異なる。)
炭素を例にすると、原子番号6(=陽子の数)で×2をすると12だ
これで各原子の数と重さの関係が解ったと思う。
ここでだ、陽子一個の重さは1.673×10^-24g(中性子は1.675×10^-24g)ととてつもなく軽い。
実際の重さは炭素なら12×1.673×10^-24g←ここを1としたんだわ
そしたら簡単に数字で各原子の重さが比べられてしまった。これぞミラクル!
それを相対質量とかいってるんだわ。
これでいいかな?もしかして焦点ずれてたりしてw
778:777
08/10/15 18:15:55 S4ysOqPd0
ごめん
>2mol なので←ここ消すの忘れた。
779:大学への名無しさん
08/10/15 18:16:53 BOSOC/p9Q
>>755
をどうかお願いします
780:大学への名無しさん
08/10/15 18:20:53 pAJQMilVO
>>773
相対質量じゃなくて原子量だよ。相対質量なら(g/g)になるでしょ。
原子量は(g/mol)で定義されてるの。
相対質量と原子量は比例するだけ。
781:大学への名無しさん
08/10/15 18:31:20 1HQlslJA0
1週間あれば9割(笑)
782:大学への名無しさん
08/10/15 18:46:54 SLWNeHVjO
>>740
783:大学への名無しさん
08/10/15 18:53:08 lGP1FSsc0
>>779
>>1読め
複数分野に分かれてる教科の参考書は
同じ著者で通した方が無難だと思うよ