09/06/24 04:21:24 Ch6I4/VLO
日大は人数だけ多いバカ大学だな
和田慶応さえ大したことないのに日大のくそさは異常
759:大学への名無しさん
09/06/24 04:41:15 gTFhXPrQO
今まではあまり気にとめなかったかもしれないが、昨今の経済不況で学費の安さもアドバンテージになり得るのだろうか。
760:大学への名無しさん
09/06/24 04:56:45 gTFhXPrQO
>>752
確かに学部の新設再編等目立った動きはなかったかもしれないが、御茶ノ水スクエアを480億もかけて購入して使い道がわからず迷走したりしているんだろう。
全学で統一した学園作りビジョンに欠けている面は否定できないともいえるかもしれない。
761:大学への名無しさん
09/06/24 07:44:36 QD3SNGx2O
>>757
実績信者のくせに何言ってんのwww
実績実績って言ってコピペ貼る奴本人の実力はどうなの?それに比べたら偏差値は多少なりとも誤差はあるかもしれないが、本人を表していると思う
まぁ偏差値=社会の能力ではないが
762:大学への名無しさん
09/06/24 13:40:00 KAGVE7mc0
ID:gTFhXPrQO
まずね、日大の心配するより、自分の国語力を心配したら?
その能力じゃ、どこも雇ってくれないよ
一生懸命書いているけど、日大どころの騒ぎじゃないね
ここに来て、あんま無理するなよ…
763:大学への名無しさん
09/06/24 15:20:56 wVqUlRRy0
今年の司法試験委員には少なくとも2人の日大法出身者がいる。
764:大学への名無しさん
09/06/24 15:21:42 wVqUlRRy0
今年の司法試験委員には少なくとも2人の日大法出身者がいる。
765:大学への名無しさん
09/06/24 15:30:05 B/eOfvRiO
>>764
分母がどれほどいると思ってんだww
766:大学への名無しさん
09/06/24 15:49:07 lsbWz8e20
>>765
お前委員が何かって理解していないだろ。
東洋の阿呆じゃしょうがないだろうが。
767:大学への名無しさん
09/06/24 16:14:11 3NbJxr0AO
日東駒専同士で頭の良さを比べるとか。どんぐりの背比べ。
768:大学への名無しさん
09/06/24 16:53:29 tX2dB6bP0
>実績信者のくせに何言ってんのwww
低脳すぎてワロエるwww
769:大学への名無しさん
09/06/24 18:08:04 7tZqm78J0
ちなみに日大法からは
最高裁判事や高等裁判事、日弁連会長、法務大臣なども輩出している。
また司法試験委員だけでなく税理士・会計士試験の委員なども。
平成21年度税理士試験委員(財務諸表論)
今福愛志 日本大学経済学部教授 日本大学商学部卒
平成21年度公認会計士試験委員(管理会計)
高橋史安 日本大学商学部教授 日本大学商学部卒
平成21年度公認会計士試験委員(監査論)
堀江正之 日本大学商学部教授 日本大学商学部卒
平成21年度公認会計士試験委員(企業法)
松嶋隆弘 日本大学法学部教授 日本大学法学部卒
770:大学への名無しさん
09/06/24 18:31:41 7tZqm78J0
偏差値だけで物を見ている人は分からないだろうが、
法学、商学、理工系、医学など日大の学問レベルは私大の中でも随一の水準。
日大法の教授陣が>>435に掲げられているが、これほどのメンバーを揃えている
私大法学部は世の中にそうはない。
まぁ日大は教授の人数も多いだけに
「ゲーム脳の恐怖」を書いているアレな人もいるけどな。
771:大学への名無しさん
09/06/25 05:09:25 ynrNVRzE0
日大の創立者は初代司法大臣(現在の法務大臣)だからな。
日大法からは法務大臣、最高裁判事、最高検察庁検事、日弁連会長、すべて輩出実績有り。
772:大学への名無しさん
09/06/25 09:32:23 VPFepbAUO
>>770
そんだけの教授がいても日大の実績とやらは…やっぱ元々頭悪けりゃいくら教えても伸びないってね
773:大学への名無しさん
09/06/25 10:57:10 v0UgaXVs0
何が言いたいんだこの馬鹿は?
774:大学への名無しさん
09/06/25 20:23:45 zUhvqheP0
歴史・伝統・実績・研究機関としての質・教授陣の充実ぶり、すべて申し分ないのに
日大法ほどそれが"世間”に正当に評価されていない大学も珍しいと思う。
歴史的には明治法政と肩を並べる水準でもおかしくないはずの大学なんだけどね。
やはり「六大学ブランド」から漏れてしまっていることと、
「日東駒専」という受験産業が作り出した括りの影響が大きいのかね。
「日東駒専」と括られて、日大の法や理工は実績の割りに明らかな損をしていると思う。
実績や研究機関の質を考えると、日大理工より法政や青学の理工の方が偏差値高いのは
どう考えてもおかしいからね。受験産業の作り出した幻想ってのはやっかいなもんだよ。
775:大学への名無しさん
09/06/26 09:34:01 MQJhLq6fO
そだね。日大って聞いただけで頭が悪そうに思える。
世間的にも日大法=日大国関=駒沢仏教=東洋二部だし。。
776:大学への名無しさん
09/06/26 10:33:56 VQSxxV070
また東洋大学の池沼か。
777:大学への名無しさん
09/06/26 10:54:01 Ik1q/yygO
>>1
日大www
ないわw
778:大学への名無しさん
09/06/26 12:24:24 7jl7qwa00
>>774
正しく言うと、”業界”ではマーチと同等、特別な業界では完全に上で評価されている
ただ、単に受験生に人気がないだけで、教育レベルの難易に相関関係がない
寧ろマーチより高度な授業が待っている
昔から日大の場合、偏差値オタはいらないというスタンス
だから予備校が低くデータを出してくれるのを寧ろ歓迎し、間口を広げ、やる気のある学生を取るように心掛けている
入試でも、計算力や日本史などを重視し、専門実務者としてさらに厳しく育てる気概が見て取れる
大昔からの大学データの蓄積によると、専門性に興味のない偏差値オタは、大学に入ると目標がなく全然伸びないらしい
だから付属の増設もそういう観点の元で進められ、中高校生の時から早く専門に接する機会を多く触れられる環境にしてある
だから大学入ると、付属の生徒の方が目標が明確であり、専門教育での準備がしっかりできているのだ
特に、医学、法学、航空、建築、土木など専門性の高い日大が得意とする分野は、
偏差値がいくら高い連中が集まっても、専門でやる気がなければ、全く使いものにならない
やる気のない生徒は、目標を失い、大学での専門授業に全く身が入らず、最後は完全なオチコボレになる
高校の授業の倍以上の大変さと能力が要求される大学の専門授業は、
偏差値と全く相関関係がないことを知っておかなければならない
日大の旧帝につぐ実績はそのような理念から生まれていることを高校生は知るべきだろうね
779:大学への名無しさん
09/06/26 13:51:19 m5n8pSSYO
高校の勉強すらまともに出来ない奴が専門(日大の授業レベルは知らないが)に付いて行けるのだろうか?たかが知れてるね
やる気だけでどーにかなるなら格大学のAO廃止案は浮上しないだろう
780:大学への名無しさん
09/06/26 14:16:24 k1DD0Kiu0
高校の勉強を必要以上にやっても、大学での専門授業の役に立たないって
論旨解んねーの?それにAO入試とやる気の関係なんてなんも言ってね~氏
781:大学への名無しさん
09/06/26 14:16:59 xw4O3+wpO
結論
どんなに吠えても所詮ニッコマ。中央法が所詮マーチなのと同じ。
782:大学への名無しさん
09/06/26 14:33:47 ozMnDAxBO
なんかこのスレは見てて恥ずかしいなw
日大の奴はあんましプライド持たないほうがいいと思うぞwwby就活生
783:大学への名無しさん
09/06/26 14:38:27 7jl7qwa00
>>779
小学校でスポーツできる奴が、果たして中学の部活で優秀な成績を収められると言えるのだろうか?
君の意見は、これと同じぐらい愚問。
高校学問の延長上に専門があるのではない、専門の上に高校学問があったのだ。
高校時代の学問は荒く教えてもらうだけで、中味もないことが多い。
その意味が本当にわかるのは大学から。
専門を極めれば、高校時代の学問など屁でもない。
これが大学から社会に出るときの常識だし、企業も大学だけの実績だけで人を見極める。
偏差値なんて屁のツッパリにもならない。マーチなんて幻想を見るのは危険だ。
マーチの就職率の良さはほとんどが女性の一般職なのだから。
784:大学への名無しさん
09/06/26 15:26:05 m5n8pSSYO
>>783
矛盾していることに気がつかない?気がつかないなら日大云々の問題だとおもうよ!!確かにスポーツにおいては怪我だの体格だのの差はでちゃうけど、根本的な話は同じだよ。そこを理解した上で自分の言ったことをもう一度見てご覧。
それと就職率、これはあまり役に立つ数字じゃない。東大早慶の率を見れば分かると思うけど。
785:大学への名無しさん
09/06/26 15:46:58 7jl7qwa00
>>784
そんなに悔しければなんで日大に来なかったの?
786:大学への名無しさん
09/06/26 15:53:56 MQJhLq6fO
>>785
少しでも矜持があるやつは日大にはいかないよ。
羞恥心を忘れるな。
787:大学への名無しさん
09/06/26 15:54:56 MQJhLq6fO
>>785
少しでも矜持があるやつは日大にはいかないよ。
羞恥心を忘れるな。
788:大学への名無しさん
09/06/26 16:14:23 VQSxxV070
発狂して二重カキコ。
789:大学への名無しさん
09/06/26 16:15:05 iuUv7pXV0
自由国民社から『口語民法』という民法テキストのロングセラーが出ているが
これは故・高梨名誉総長をはじめ日大法学部の教授陣9名が共同で執筆・改訂してきたもの。
(初版は1961年)
もともと民法は明治時代に作られた古い法律なので、近年現代語化が完了するまで
まるで漢文を読んでいるような非常に読みにくく難解な条文だった。
そこで学習上の便宜をはかるため条文を読みやすい現代語に訳したのが「口語民法」。
この試みは非常にウケて、日大生のみならず全国の法学部生に受け入れられた。
なんと実物の民法が現代語訳される40年以上前に日大が民法の現代語訳を行っていたのだ。
確かに日大はエリート集団ではなく"普通の学生”が集まる大学。
だが日大の教授陣は、複雑で難解な法律学を"普通の学生”に理解させるために
様々な工夫をこらしてきたことがこの一冊からも伺える。
790:大学への名無しさん
09/06/26 16:29:12 iuUv7pXV0
この条文が読めないなら法曹は諦めろというのが高偏差値エリート大。
その難解な条文を普通の人にも理解できるように教えようとするのが日大。
そうやって日大は実績を積み上げてきた。
しかし東大や早稲田の学生でも口では「口語民法(笑)こんなのいらねーよ」と言いながら
裏では口語民法を片手に学習していたという話も残っている。
今では条文その物が現代語化され、良いテキストも増えたので『口語民法』の使用者は減ったが、
40年前としては非常に画期的なテキストだった。
791:大学への名無しさん
09/06/26 16:55:20 iuUv7pXV0
日大教授陣の分かりやすい執筆能力は各界から高く評価されている。
その一例が日本税理士会連合会からの要請で作成された『税理士のための民法・商法』。
日大法学部教授の山川一陽、日大商学部教授の根田正樹(共に出身校は日大法)が執筆した。
税理士業務は民法・商法・会社法など税法以外の幅広い法律知識を要するが、
税理士試験にはそれらの科目がなく、また商学部・経営学部等の出身者が多いため
実務についてから法律知識の欠如に苦しむ者が非常に多い。
そこで税理士会はテキスト執筆能力で定評のある日大に依頼をし、
税理士業務において特に重要となる部分に的を絞った民法・商法テキストを作成した。
さらに近年には、やはり日大法学部教授の松嶋隆弘の手によって
中小企業向け企業統治論の書籍が刊行され、税理士会の推薦書籍となっている。
792:大学への名無しさん
09/06/26 16:57:06 7jl7qwa00
2010年度 代ゼミ偏差値一覧(中堅人気学科抜粋)
58 青学経済、青学法律
57 法政経済、青学現代経済、関西経済、関西商、関西政策、立教コミ
56 日大法律、日大公共政策、法政国際経済、法政現代ビジネス
55 日大政治経済、日大経済、日大産業経営
52 駒沢経済、駒沢商、東洋経済、東洋経営、専修経営、専修経済、専修マーケティング
51 駒沢経営、東洋会計ファイナンス
50 駒沢市場戦略、東洋マーケティング、東洋総合政策
49 専修ネット
48 駒沢現代経済
793:大学への名無しさん
09/06/26 17:18:06 iuUv7pXV0
日大法学部と税理士業界の関係の深さには理由がある。
実は日大法学部は旧制私大の法学部として初めて税法講座を置いた大学なのだ。
昭和39年、日大法学部は経営法学科設置時に、
のちに税法学界の重鎮となる若手・北野弘久を講師に採用する。
旧制私大の法学部としては初の税法講座の誕生である。
当時、日本の大学では財政学の延長として経済学部に税法の講座が置かれるのが通例だった。
しかし日本国憲法において租税法律主義が明文化され、戦後日本の税制を礎を築いた
カール・シャウプ博士も法学部に税法講座がないことを問題点として挙げていた。
この時代の要請にいち早く応えたのが日大法学部なのである。
その後、日大法学部は多くの租税訴訟を手がけた日大出身の元判事、松沢智を採用。
松沢は日本最大の職業会計専門家集団、TKC全国会の最高顧問を務めた。
現在、日大法学部の税法講座は北野の愛弟子である黒川教授と、
小池幸造教授(元日本税理士会連合会理事)が務めている。
794:大学への名無しさん
09/06/26 18:40:28 +RhHb96cO
実務書に中央や日大の研究者によるものが多いのは事実だね。
東大一橋早慶なんかは実務よりも学問的な内容のものが多い。
実務家出身の研究者が多い中央や日大は業界では強い大学のひとつだよ。
こういう面は偏差値には表れない部分だね。
795:大学への名無しさん
09/06/26 21:51:19 m3wi0qpCO
なるほどなぁ
796:大学への名無しさん
09/06/26 22:18:03 mA6PS52KO
でも日大のレベルじゃなあ
797:大学への名無しさん
09/06/26 22:24:13 eFfDXYLPO
日大行くなら玉川いくよ日大=バカのイメージがてとれない
798:大学への名無しさん
09/06/26 23:10:21 yVl7UOWN0
マーチというゴロで得してるのは法政。日東駒専で損してるのは日大
大東亜帝国で得してるのは国士館。
799:大学への名無しさん
09/06/26 23:20:35 IBV7q24f0
マーチで一番得をしているのは青学。
法政もマーチ、六大学と括られ得をしていると言えるが、
法政の場合はそこそこ実績もある。
上智、青学、立教は昔ミッション系人気が華やかな頃に
「JALパック」といわれ偏差値急上昇、そのまま早慶上智、マーチとして定着した。
別にミッション系が大学として優れているという事は全然ないのだが(優れているのは語学のみ)、
高偏差値私大として予備校に括られたことでブランド力が付き、今の位置に定着した。
日東駒専では日大が損をし、駒沢が得をしている。
大東亜では東海の理系が一番損しているかも知れない。
800:大学への名無しさん
09/06/26 23:42:21 IBV7q24f0
そもそも、それぞれ特色も歴史も異なる大学郡を
マーチ、日東駒専と偏差値という物差しで乱暴に切り分けたから
歴史的経緯や実績を知らない受験生の間で誤解や混乱が生じている。
実学重視、質実剛健の学風を持つ昔ながらの伝統校と
ミッション系大学では学問の得意分野が完全に異なるから、
これらの大学間を単純に偏差値で比べて論じられるものではない。
法・経済などの実学系では早稲田、慶応、明治、中央、法政、日大、専修。
語学・外国文学では上智、青学、立教のJALパックに、明治学院など。
そして財閥系お坊ちゃん学校の成蹊、武蔵。
こうして分けて志望校を考えていくとスッキリするはず。
801:大学への名無しさん
09/06/27 02:57:19 QY6aZpZE0
>>792
新司法試験 【出身大学】別合格者数 辰巳法律研究所調査
URLリンク(1st.geocities.jp)
日大 8
東洋 2←w
駒沢 2←w
専修 1←w
東駒専が束になっても日大1校にかなわない
802:大学への名無しさん
09/06/27 08:08:41 0wrxAttSO
>>785
悔しいです
いくらここで吠えてもMARCHには勝てないです
803:大学への名無しさん
09/06/27 10:35:00 MM6q7r2u0
ワン ワン!
804:大学への名無しさん
09/06/27 10:52:58 9aXCQccG0
※各法学部比較一覧
【教授陣】・・・・中央>日大>明治=法政>青山
【マスコミ露出度】中央>日大>法政>明治>>青山
【授業料】・・・・日大>中央>>明治=法政=青山
【実績】・・・・・・中央>>>日大>法政=明治>>青山
【法曹歴史】・・明治=中央=法政=日大>>青山
【都会度】・・・・日大>法政>明治>青山>>中央
805:大学への名無しさん
09/06/28 00:24:31 zuwZ7U5q0
このスレ何気に勉強になる
806:大学への名無しさん
09/06/28 13:08:41 BoesS2Z+O
その比較に偏差値も付け加えろよw
807:大学への名無しさん
09/06/28 23:00:46 E/1RRXyvO
わかりきってることはしなくていいだろ
808:大学への名無しさん
09/06/28 23:39:13 H6GrG/Bm0
法学部比較だけで競り合うのに
大学全体の実績では比較にならんだろうな
809:大学への名無しさん
09/06/30 01:12:39 1vaNREVP0
昭和24年~平成19年 旧司法試験 累計合格者数
国公立大学 私立大学
1位 東京大学 6465 1位 中央大学 5462
2位 京都大学 2899 2位 早稲田大 4165
3位 一橋大学 1006 3位 慶応大学 2033
4位 大阪大学 798 4位 明治大学 1108
5位 東北大学 760 5位 関西大学 600
6位 九州大学 645 6位 日本大学 524 ☆
7位 名古屋大 567 7位 同志社大 514
8位 神戸大学 422 8位 立命館大 432
9位 北海道大 408 9位 法政大学 400
10位 大阪市大 393 10位 上智大学 334
810:大学への名無しさん
09/06/30 01:52:46 XQ4JAJ1IO
日大なかなかやるな
馬鹿ばっかではないということかな
811:大学への名無しさん
09/06/30 02:15:02 1vaNREVP0
自由国民社から『口語民法』という民法テキストのロングセラーが出ているが
これは故・高梨名誉総長をはじめ日大法学部の教授陣が共同で執筆・改訂してきたもの。
(初版は1961年)
もともと民法は明治時代に作られた古い法律なので、近年現代語化が完了するまで
まるで漢文書き下し文を読んでいるような非常に読みにくく難解な条文だった。
そこで学習上の便宜をはかるため条文を読みやすい現代語に訳したのが「口語民法」。
この試みは非常にウケて、日大生のみならず全国の法学部生に受け入れられた。
なんと実物の民法が現代語訳される40年以上前に、日大が民法の現代語訳を行っていたのだ。
確かに日大はエリート集団ではなく"普通の学生”が集まる大学。
だが、複雑で難解な大学の学問を"普通の学生”にも理解できるよう、
教授陣が様々な工夫をこらしてきたのが日大の教育なのだ。
ちなみに、“難しいことを普通の人にも分かりやすく説明する”というのは
非常に高度な作業で、その物事の本質を深く理解していないと絶対にできないことである。
このため日大の教員の学問レベルは総じて高く、各種国家試験の試験委員に選ばれたり、
公務員の研修機関(警察大学校や税務大学校など)の講師に招聘されている例も多い。
812:大学への名無しさん
09/06/30 02:44:21 1vaNREVP0
まず東大早慶をはじめ高偏差値大学ほど実績が高いのは当然のこと。
厳しい選抜試験を課し、優秀な学生のみを取るようにすれば、
放っておいてもある程度の高い実績が出せるのは当たり前の話である。
(法学教育の歴史が浅く教授陣も貧弱だが実績を伸ばしてきた上智など)
ここで注目したいのは、日大は昔から入学難易度が低いことで有名だったにも関わらず、
なぜこれほどまでの実績を築き上げることができたのかということだ。
よく「日大は人数が多いから~」と言われるが、単純に人数が多ければ実績が出るというものではない。
仮に人数だけが要因というのなら、東洋、駒沢、大東、東海、帝京、近畿大など
その他中堅マンモス校の実績はもう少し高い結果になっていてもおかしくないはずだろう。
中堅私大の中で日大だけが突出しているのにはやはり他に理由がある。
それが教員の教育力、研究機関としての圧倒的な質の差なのだ。
813:大学への名無しさん
09/06/30 03:20:00 XepiGDFHO
予備校でも偏差値30とかから大化けする奴がいるが、
そういう人材を発掘して育てきたのが日大なのかもな。
元々の素材が良くても環境や指導者に恵まれなくて
長年才能が開花しなかったという例はたくさんあるし。
814:大学への名無しさん
09/06/30 03:52:03 1vaNREVP0
日大教授陣の手による「口語民法」のアマゾン書評
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2005年に民法そのものが口語化されたため
「もう価値なし」とする声もあるが、それ以外の評価はすべて☆5つ。
これを1961年に出したことに大きな意義がある。
大学教授の好きな学説上の争いや試験対策は抜きにして、
民法の条文ひとつひとつの基本的な趣旨を理解させることに
重点を置いた編集方針を支持する声もある。
もちろん本書だけで司法試験に対応することは不可能だが、
法律に初めて触れる初心者に気配りをした素晴らしい書籍である。
いわゆる偏差値エリートではない、
「普通の学生」が通う日大の教授陣だからこそできた仕事だろう。
815:大学への名無しさん
09/06/30 04:06:32 1vaNREVP0
口語民法著者紹介
高梨公之 1915年栃木県出身、日本大学法文学部卒業、日本大学名誉総長、法学博士。
篠原弘志 1923年東京都出身、日本大学法学部卒業、日本大学法学部教授。
染野義信 1918年茨城県出身、日本大学法学部卒業、日本大学法学部名誉教授、法学博士。
水辺芳郎 1929年千葉県出身、日本大学法学部卒業、日本大学法学部教授。
石川利夫 1923年福島県出身、早稲田大学法学部卒業、日本大学法学部名誉教授。
萩原太郎 1923年長崎県出身、日本大学法学部卒業、元最高裁研修所所長、元東京家庭裁判所所長。
山川一陽 1944年埼玉県出身、日本大学法学部卒業、元法務省民事局付検事、日本大学法学部教授。
高梨俊一 1951年東京都出身、日本大学法学部卒業、日本大学理工学部教授
石川 信 1949年神奈川出身、早稲田大学法学部卒業、日本大学大学院修了、白鴎大学教授。
816:大学への名無しさん
09/06/30 05:43:29 hjUTAmXTO
日大当局ももっとイイところを積極的にP Rすべきだ。
とにかくこの大学は情報発信力がなさすぎる。
817:大学への名無しさん
09/06/30 10:32:40 58dpuSGQO
>>814
俺は他大学だが、>>814を聞いてなんか日大もいいなぁって思ってしまった。
818:大学への名無しさん
09/06/30 10:33:25 58dpuSGQO
>>814
俺は他大学だが、>>814を聞いてなんか日大もいいなぁって思ってしまった。
819:大学への名無しさん
09/06/30 11:07:01 5mwKuMJx0
へええ?俺は「他w」大学なんですか? 他大学w 詫大学ww 田大学www
820:大学への名無しさん
09/06/30 14:10:25 P0PzEgjz0
素晴らしい大学だなw
821:大学への名無しさん
09/06/30 17:39:30 R+2EH8/C0
大人の価値観でしか理解されない大学
822:大学への名無しさん
09/06/30 20:23:29 wIRn6uUr0
◆早稲田大学(募集定員5,660人)
推薦入学者1,758人・・・推薦入学者比率31.06%
◆慶應義塾大学(募集定員4,096人)
推薦入学者1,492人・・・推薦入学者比率36.43%
◆上智大学(募集定員1,290人)
推薦入学者ごく少数と思われる・・・推薦入学者比率1-2%
◆明治大学(募集定員4,644人)
推薦入学者748人・・・推薦入学者比率16.10%
◆立教大学(募集定員2,869人)
推薦入学者364人・・・推薦入学者比率12.69%
◆青山学院大学(募集定員2,572人)
推薦入学者352人・・・推薦入学者比率13.69%
◆中央大学(募集定員3,612人)
推薦入学者887人・・・推薦入学者比率24.56%
◆法政大学(募集定員4,429人)
推薦入学者955人・・・推薦入学者比率21.56%
◆日本大学(募集定員6,999人)
推薦入学者4,485人・・・推薦入学者比率64.08% ←推薦6割以上で偏差値50そこそこって
どれだけ馬鹿なんですかw
そして偏差値操作しすぎじゃねw
◆東洋大学(募集定員5,457人)
推薦入学者341人・・・推薦入学者比率6.25%
◆駒澤大学(募集定員3,215人)
推薦入学者428人・・・推薦入学者比率13.31%
◆専修大学(募集定員2,436人)
推薦入学者438人・・・推薦入学者比率17.98%
以上から
募集定員の60%以上も推薦でとるのが日本大学 ←wwwwwwwwwwwww
逆にほとんどの募集定員を一般受験者で取っているのが、上智大学、東洋大学という結果になった。
823:大学への名無しさん
09/06/30 22:12:06 ZvWBy2HZ0
>>822
付属でも一発勝負の試験があるから推薦にはならんよ
何も知らないんだな
824:大学への名無しさん
09/06/30 22:31:32 RN0x3So90
日大は全入時代が長かったのが失敗だったのかな?
そこで悪いイメージが定着したのかな。
825:大学への名無しさん
09/06/30 23:25:03 82teZlIW0
>>822
◆日本大学(一般・推薦募集定員9,189人)
推薦入学者定員1,606人・・・推薦入学者比率17.48%
URLリンク(passnavi.evidus.com)
ソース何か知らんが、違ってねーか?
826:大学への名無しさん
09/06/30 23:40:18 1GqBh0aw0
何が悔しくて仕方ないのか、東洋大生がしつこくネガティブキャンペーンしてくるな。
東洋が日大に勝ってる分野は東洋哲学くらいだろ。
827:大学への名無しさん
09/07/01 00:16:30 PRbgU0t9O
推薦ばっかだから偏差値が維持できる
ただ、推薦のやつらはカスばかり
消えてくれ
828:大学への名無しさん
09/07/01 00:17:37 ZkxjG7gd0
上場会社2007年役員数ランキング 法学部の巻
☆ 日本大学法学部 101人
明治大学法学部 67人
法政大学法学部 65人
九州大学法学部 59人
東北大学法学部 54人
立教大学法学部 48人
829:大学への名無しさん
09/07/01 00:26:59 4YqMTRAn0
wIRn6uUr0=PRbgU0t9O
事実なき誹謗中傷を繰り返す行為は
主体主である告訴によって成り立つことをお忘れなく
830:大学への名無しさん
09/07/01 00:46:32 ZkxjG7gd0
いつも「ポンw」とか抜かしてる奴含め東洋の粘着は異常だな。
毎回毎回日大はバカのイメージが…というが、それをいうなら東洋も変わらんし。
同じ日東駒専で偏差値的には大差ないのに
実績に大きな開きがあるのが悔しいのは分からんでもないけどな。
専修の人は良きライバルという感じで日大を見てる発言が多いな。
駒沢はおとなしいのか、全然出てこないけど。
831:あ法政
09/07/01 11:30:18 T57Xk7j6O
よう馬鹿ども!今日から七月だな。
832:東洋太平洋ミドル級
09/07/01 13:01:24 fcLkbM2lO
ポソは東洋には勝てない!
833:大学への名無しさん
09/07/01 13:30:00 4JktCl+1O
勝つ負けるとか議論するに値しない大学群だと思うがwそもそも勝つ負けるって表現が不適切で程度の低さがイヤというほど伝わってくる。みーんな一緒だよ日東駒専。
834:大学への名無しさん
09/07/01 13:39:09 rm/RsJW00
今週のサンデー毎日によると日大は日東コマ船のなかで他を圧倒していて、
この傾向が続けばマーチに編入してもよくなるかもしれないとの事。
835:大学への名無しさん
09/07/01 13:39:56 rm/RsJW00
特に法学部では他大学をまったく寄せ付けない強さであるとの事。
836:大学への名無しさん
09/07/01 14:31:06 5NEoYT390
>この傾向が続けばマーチに編入しても
受験業界だけに限った話ならありかも
実際の入学者偏差値はマーチと大差ないしね。
実績ならマーチは余裕で超えてるから早慶日が妥当でしょ。
837:大学への名無しさん
09/07/01 15:27:53 4YqMTRAn0
>>834
記事の内容kwsk
838:大学への名無しさん
09/07/01 15:30:52 OsI0AEZb0
法学部も法政の一部の学部と偏差値変わらんしな。
839:大学への名無しさん
09/07/01 15:41:36 5NEoYT390
とりあえず、日大の実績を受験生は知っておくべきだね。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
840:大学への名無しさん
09/07/01 15:42:15 T57Xk7j6O
だがニッコマなんだよな
841:大学への名無しさん
09/07/01 15:43:24 Oyom/llo0
>>837
コンビニで売ってるよ。
842:大学への名無しさん
09/07/01 15:54:35 5NEoYT390
32 :エリート街道さん:2009/07/01(水) 13:35:20 ID:ohCZ49Mk
日大はまたバブル時代の難易度に徐々に回復してきてるな。
大学を知り尽くしたバブル世代の親が子供の教育現場に戻ってるからな。
これから10、20年は目が離せない状況だろうね。
33 :エリート街道さん:2009/07/01(水) 15:15:50 ID:ymtOIh9R
実績は早慶日
実績ではマーチ(中央法は除く)は余裕で超えてるから
日大も他大学のように工作したら偏差値は簡単に上がる
843:大学への名無しさん
09/07/01 17:13:57 OsI0AEZb0
ここの学部のホームページスゴい。
いろんな大学のホームページ見たが、
ここが一番、インパクト強いわ。
そのかわり、糞重いけど。
844:大学への名無しさん
09/07/01 17:35:27 d2S3ageE0
国家公安委員長・林幹雄氏(日大芸卒)が決まったようだ。おめ!
総務大臣・佐藤勉(日大工卒)、選挙対策委員長・古賀誠(日大商卒)
民主党選挙対策責任者・小沢一郎(日大法院中退)とガチバトルがもうすぐ
民主勝利だと、若手日大卒議員が多数当選の見込み大。
845:大学への名無しさん
09/07/01 21:55:13 pvWHQ0dz0
受験生の間でも日東駒専の中で日大が別格というのは広く理解されているのでは?
各種W合格対決のデータを見ても、日東駒専の中で日大が圧倒的に選ばれているのがその証拠。
市販されている大学案内本でも、日大はこのランクの中で別格として紹介しているものが多い。
実際、母数の大きさを考慮してもそれに足る実績・伝統があるわけだし。
ただ予備校教育的には便宜上、偏差値で輪切りにした
「日東駒専」の括りが広く使われているだけの話で。
846:大学への名無しさん
09/07/01 22:21:31 pvWHQ0dz0
あとMARCHならどこでも同じ、日東駒専ならどこも一緒という人がよくいるけど、
色んなところに掲載されている学部別実績データ(大手社長・役員・管理職数など)を見るとそんなことはない。
MARCHで実績が高いのは中央法・商、明治法・商、法政法、立教経済くらいなんだよ。
その中に日大法・経済・理工などが割って入っている。
MARCH日東駒専という括りにとらわれて学部の中身を見ないでいると、
適切な進学先を誤ることになるから気をつけた方がいい(特に男)。
もちろんMARCHブランドに意味があると考える人はそれでいいけどね。
847:大学への名無しさん
09/07/01 23:44:30 Q9lb49fT0
麻生内閣、日大から二人目の閣僚か。
さすがは実績の日大。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
848:大学への名無しさん
09/07/02 01:46:18 fm7K6KmM0
ただ客観的に言って、マーチと日東駒専では試験問題の難易度に差があるのも事実なので
予備校がクラス分け的な意味でマーチ・日東駒専と分類するのは分からないわけでもない。
実社会での実績や評価は別として、勉強指導の便宜上の話ね。
つまり日大が「日東駒専」から脱却するには偏差値上昇と同時に
試験問題の難易度を徐々に上げていくことが必要。
そうでないと予備校はいつまで経ってもこの括りを止めない。
(というか、大学の実績ではなく入試問題の難易度で分類している予備校教育的には止める必要が無い)
受験生へ:
問題難易度が低いと受かりやすいというわけではないから勘違いしないように。
難易度が低い分、凡ミスはほとんど許されないし、特に日大は成績標準化があるので
素点が高くても不得意科目があると受かりにくい(公式発表されている合格最低点は何の参考にもならない)。
深く細かい論点までやる必要は無いが、苦手分野を作らないようにすることが必要。
849:大学への名無しさん
09/07/02 03:23:27 Mo8h6q840
>>848
>試験問題の難易度に差があるのも事実
どこにあるか具体的に答えてみ。
日大の方が難しい分野がたくさんあるけどな。
100歩譲って、せいぜい青山の英語ぐらい。
850:大学への名無しさん
09/07/02 03:37:40 81BfuCN4O
そうかな?
確かに世界史日本史はマーチと比べても遜色ない、むしろ難しい部分もあるけれど、
英語国語の問題は明らかにマーチの方が難しいだろう。
851:大学への名無しさん
09/07/02 04:04:07 p5motBuKO
百歩ゆずらんでも英語は普通に法政とかの方が難しいだろ
852:大学への名無しさん
09/07/02 07:53:32 cKwA9CCB0
佐藤総務大臣と林国家公安委員長は日大卒。
853:大学への名無しさん
09/07/02 07:57:46 Vclal9XEO
日大工作員が増加してるな
854:大学への名無しさん
09/07/02 08:03:04 Mo8h6q840
日本大対策
URLリンク(ja.wikibooks.org)
法政大対策
URLリンク(ja.wikibooks.org)
明治大対策
URLリンク(ja.wikibooks.org)
855:大学への名無しさん
09/07/02 08:05:15 cKwA9CCB0
>>846
中央大学経済学部や明治大学政治経済学部はだめなの?
856:大学への名無しさん
09/07/02 08:16:33 VGXBBkHu0
まあ、日大は最近少し偏差値上げてきているけど昔は偏差値45
くらいだったな。千葉商科の方が上だったべ。
歴史ある大学は昔からレベル高いのが普通だんべ。
857:大学への名無しさん
09/07/02 08:47:05 fm7K6KmM0
>>855
別に悪くはないけど法・商と比べるとかなり弱い(当然のことながら文学部は論外)。
弁護士・会計士を輩出する学部でないのが企業社会の中でいくらか影響してるのかも知れない。
経済学部や政経学部が法・商よりも強いのは慶応・早稲田くらい。
858:大学への名無しさん
09/07/02 13:42:18 fm7K6KmM0
偏差値45とかだったのは30~40年前の話ね。
当時は大学進学率がそれほど高くないにもかかわらず、
今より学生数が多かったから(日大全体の学生数なんと10万人)
そのくらいの偏差値が出ていても何ら不思議ではない。
中高年の間で日大がバカの代名詞になっているのはこのため。
けれど不思議なことに、司法試験の実績はこの時代が最も良かった。
バブル期は偏差値60くらいにまで高騰したが、司法試験的には冬の時代で、
1~2名の合格者を出すのがやっとという散々な時代だった。
その後、少子化の進展と共に2000年頃には偏差値55前後にまで下がったが、
司法合格者数は毎年10~20人程度にまで回復した。
つまり日大は偏差値が上がると司法合格者が減って
偏差値が下がると司法合格者が増えるという奇妙な現象がある。
859:大学への名無しさん
09/07/02 13:55:54 81BfuCN4O
なんだか>>778とリンクするような話だな
860:大学への名無しさん
09/07/02 17:28:48 VD6/rngE0
>今より学生数が多かったから(日大全体の学生数なんと10万人)
1学年2万人超?
そんなにいないでしょ、ソースどこ?
861:大学への名無しさん
09/07/02 18:44:06 Mo8h6q840
昔の両国国技館は日大専用の持物だったからなw
団交もあったし、その数はすごかった
過去の映像がたしかyou tubeにアップしてある
862:大学への名無しさん
09/07/02 19:06:51 Mo8h6q840
>>860 父親世代大学の頃
1968年 全共闘 日大闘争 東大闘争
URLリンク(www.youtube.com)
863:大学への名無しさん
09/07/02 20:20:18 o0i8f78j0
URLリンク(www.youtube.com)
864:大学への名無しさん
09/07/02 22:18:09 IEhZyFSV0
>>862
こいつらのせいで日大の評判が地に落ちたな。
865:大学への名無しさん
09/07/02 22:55:17 ALLPHBvAO
百地師が左へ一言↓
866:大学への名無しさん
09/07/02 23:07:42 cKwA9CCB0
____
/ \
. / _ノ ヽ\ わたしのーお部屋のーまーえでー♪
/ ( -‐) (‐-)
| (__人__)| 泣かないでくださいー
\ _ `i i´ノ_
/ `⌒く(::::) そとにーわたしはー出ませんー♪
|  ̄ ̄ ̄⌒) .|
| ´ ̄ ̄ ̄ /. .| | ハロワなんか行きませんー
867:大学への名無しさん
09/07/03 01:44:36 8whr3nnw0
40年前の大学紛争の頃はどこの大学も荒れていたけど
一番酷くて大規模だったのが東大と日大。
もうけ主義のマスプロ教育や使途不明金など
大学当局に対する学生たちの不満が一気に爆発した。
バリケード封鎖や機動隊突入などそれは凄かった。
三崎町の白山通りを学生デモで完全封鎖したほど(もちろん無許可)。
現在の日大に生協がなく、校舎内に学生の集会スペースがほとんどないのも
大学紛争の反省から左翼的要素を徹底的に廃した結果という噂。
また1971年に大宮校舎ができたのは、荒廃する三崎町から
新入生を隔離して教育するのも目的のひとつだった。
しかし混乱の中で司法科研究室の機能は形骸化し、
日大の評判はガタ落ち。「司法の日大」没落の要因となった。
その後、他大がどんどんマンモス化の道を歩む中で
日大は過去の拡大政策の反省から学生数を逆に縮小。
近年の学部学科新設ブームでも動きは無く、堅実経営へ切り替わった。
司法の名門復活へはまだまだだが、
けれど当時に比べると随分とまともな大学になった。
868:大学への名無しさん
09/07/03 01:48:52 8whr3nnw0
補足トリビア
テリー伊藤(当時経済学部所属)が斜視になったのは
白山通りデモの際に投石が顔面に当たったため。
これを隠すために長年サングラス着用をしていた。
近年手術をして斜視が治ったため通常の眼鏡でテレビ出演している。
869:大学への名無しさん
09/07/03 02:51:17 8whr3nnw0
大学紛争の後から日大は付属高校の整理縮小もガンガン行っている。
正付属
・日大第三工業(1976年廃止)
・日大江古田(1976年廃止)
準付属
・北海道日大(1987年提携解除)
・旭川日大(1976年提携解除)
・水沢第一高等学校(1976年提携解除)
・高岡日大(1978年提携解除)
・岡山日大(1974年提携解除)
・松江日大(1991年提携解除)
・鹿児島日大(1974年提携解除)
指定校(準付属校に準ずる提携関係にあった学校。1976年制度廃止につき提携解消。)
・早鞆高等学校
・八幡西高等学校
・飯塚高等学校
870:大学への名無しさん
09/07/03 02:57:07 t57YXrio0
>今より学生数が多かったから(日大全体の学生数なんと10万人)
>日大は過去の拡大政策の反省から学生数を逆に縮小
具体的な数字の推移知りたい、ソースあればヨロ
たしか、1987年時に64万人のOBがいて
その後22年で101万人になってる
98年間でOB64万人、22年間でOB37万人
ほんとに縮小したの?
871:大学への名無しさん
09/07/03 03:30:18 8whr3nnw0
>>870
正確な推移を示したグラフなどはないけど、様々な記事を見ると
大正時代の学生数が約1万人。第二次大戦直後が2万5千人程度。
ところが戦後、古田重二良という人物が理事になってから
異常なスピードで学部学科新設、付属高校新設が行われ学生数が一気に4倍の10万人に膨れ上がった。
入学定員の何倍もの合格者を出すよう古田が指示していたようで、講堂に学生が入りきれなかったそうだ。
おまけに当時は学費も他の私大と比べて1.5倍~2倍と高く、
日大の収入は昭和33年の30億円から10年後の昭和43年には約300億円にまで伸びた。
この異常な儲け主義のせいで日大闘争が勃発し、
古田は両国の講堂で1万人の学生に取り囲まれて謝罪を行っている。
古田が大学を去ってから定員を大幅に超える合格者を出すようなことは無くなったので、
学生数は結果的にはかなり減った。それでも7万人くらいいるけれどね。
872:大学への名無しさん
09/07/03 03:48:40 aTYLofx/O
正確にいうと当時古田が増やした入学定員自体は今もあまり変わってない。
たが適正な合格者数を出すようになったので結果的に学生数が減った。本来の定員に近くなった。
つまり定員の何倍も合格させていた古田時代の10数年間が異常だったということ。
その後は学費も適正になって堅実経営だよ。
873:大学への名無しさん
09/07/03 04:26:30 aTYLofx/O
まぁ日大の評判を落としたのは闘争に参加した学生よりも正確には古田だよ。
定員を大幅に超える学生数過剰、学費高騰じゃ暴動が起きても無理はない。
理工、生産工、工に建築・土木が重複してるのも古田時代の産物だし。
古田の死後、付属高校はかなり整理されたけど学部学科の整理は進まず。
古田が始めた学部独立採算制が統廃合をこれまた難しくしている。
874:大学への名無しさん
09/07/03 13:04:23 2wjzSh4L0
>>871
いやいや、何か勘違いしているようだけど、マスプロ(大衆化)の何を否定してるの?
現在、名門大学の多くが、今になってようやく日大モデル(経営理念)を真似し始めてきている。
それは、少人数教育における大学のあり方が社会に全く還元できないシステムだと証明してしまったからだ。
戦後日本は国土が疲弊し、あらゆる物や精神が破壊されていた。
社会では高等教育の需要があるにも関わらず、未だ、東大、京大を中心とした古い世の中であった。
その在校生も小さい頃から徹底的に英才教育を施された旧華族、財閥、政治家、地方豪族などの
ごく限られた世界であった。
その反省もあり、戦後、社会需要に答えるべき使命を与えられたのが日大であった。
それまで色んな条件(収入、地域、差別、労働)によって夢を諦めざるを得なかった学生に
広く手を差し伸べ大学の門戸を開いていったのである。今でも生徒の事を考え、授業料が極端に安いのはその名残である。
その使命の元に、教授陣も東大などから数多くの一線級の教授陣(航空、法学、建築、土木など多くの学科で)
が招聘され、しかも内部でも実力のある教授陣が台頭し、東大に決して引けをとらない豪華絢爛な陣容になっていった。
そのとき東大から来た教授陣はこう言っていたという。
「私は日大生が好きだ。東大生とは全く違う。日大生のやる気と貪欲さは賞賛に値する。
スポンジのように何でも吸収しようとする。そしてなりより素直で真面目な子が多い。
これほど教えることが楽しいと思ったことはない。」と。
あらゆる噂を嗅ぎ付け、その高度な教授陣の授業を聞くべく、日本全国からやる気のある学生が殺到したのである。
その後その学生達は、日本全国に散らばり社会に貢献すべく実績とその役割を広く全うしていった。
その功績と実績は、図書館に行けば、たくさんの専門書によって窺い知る事ができる。
特に法学、土木、建築における実績(功績、専門書など)は旧帝などの国立さえ軽く凌駕している。
絶対権力と特権階級と距離を置き、社会需要に答えるべく実学を追求した手法はその後多くの大学の模範となっていった。
そして、皮肉にもマスプロ教育のあり方が、長い年月をかけて正しかった事を時代が証明してしまったのである。
875:大学への名無しさん
09/07/03 13:38:09 aTYLofx/O
いくらなんでも美化しすぎだろw
別にマスプロ化自体は誰も否定してない。
確かに高等教育を幅広い人に提供できるようになった点は評価できるし、
早稲田慶応明治中央法政など有名大学はどこもマスプロ化が進んだ。
それ自体は決して悪いことではないし、まさに時代の要請。
けれど当時の日大は収容能力を大幅に超える学生を取っていたことを異常と言っている。
だから不満が爆発して大学紛争が起きたわけ。学生数10万だろうと20万だろうと
きちんと収容能力があって面倒見れるんなら誰も文句は言わないわけで。
あと学費が安いのは現在の話であって、
昭和30年代当時は他大と比べてむしろ高い部類だったそうだけど?
876:大学への名無しさん
09/07/03 15:14:42 2wjzSh4L0
>>875
美化はしてない。これが実話。
学生運動の発端は、経理がズサンで自分達の納めていた授業料が使途不明に
なった事をマスコミが暴いたから。江戸時代で言うと、百姓一揆と一緒。
他にも色々な要因(日米安保、政治体制)があったんだけどね。
現在では、他の名門大学は経営ができなくなるほどの投資をしたりしていたのに、
学生は何も言わなかった。もし授業料が20、30万でも一気に値上がりすれば、
暴動が起きるのは間違いなかったはずだ。本当はそれぐらいの値上げでは
済まないぐらいの投資をしているんだけどね。
そう考えれば、過去の日大の学生運動が如何に正当な理由の元で
実施されていたかよくわかるであろう。
結論として、人間というのは自分に利害関係が直接及ばなければ
周りで何が起きようとも関係ない生き物なんだよ。
877:大学への名無しさん
09/07/03 17:24:41 8whr3nnw0
まぁ当時大学のマスプロ化が時代の要請であったのは事実だし
他の有力私大もマンモス化を始めていた時代ではあったけど、
日大の古田会頭の時代はあまりに急進的で色んな部分で無理があった。
わずか10年で学生数4倍はさすがに無茶でしょ。
学生数の話に元を戻すと、
ピーク時には法学部だけで1万人を超えていた時代があったそうだよ。
現在は1部2部合わせて8千人程度。
878:大学への名無しさん
09/07/03 17:49:05 aTYLofx/O
1970年代に日大法の学生だった人の話によると
当時は大宮キャンパス作ってもまだ足りなくて
静岡の三島でも講義してたらしいからなw
それから三崎町統合まで約40年も掛かってる。
まぁ昔話はそれとして、無事都心に戻ってきた事で人気UPを期待したいね。
879:大学への名無しさん
09/07/03 18:59:03 445ezZFf0
三崎町に統合して実力も評価されつつあるし、
研究学問環境も整備が進んでいるし、
日大法は飛躍するのじゃないかと思っている。
880:大学への名無しさん
09/07/03 22:04:58 2wjzSh4L0
7階、B1の図書館の新館なんてそうそうない。
しかも法学部生なら卒業してからも使えるし。
これだけの都会で、有名教授ばかりで、授業料が一番安くて、実績がよくて
一体高校生は何が不満なんだろうねw まあ好きなようにって感じだね。
知っている奴だけで十分。
881:大学への名無しさん
09/07/03 22:23:51 wEwedj6OO
でもニッコマだからなあ
882:大学への名無しさん
09/07/03 23:20:56 445ezZFf0
日大法の図書館は法学部単独で60万冊も蔵書がある。
これは普通の総合大学図書館の全学部の図書の半分以上の蔵書数である。
883:大学への名無しさん
09/07/04 00:10:22 YNKP+XAK0
日大のコンパクトな施設と無駄のない空間が授業料を安くしている。
一方、明治の校舎を見ると、無駄な空間、大きな新校舎が経営を圧迫している。
なんで東京一等地にあんな無駄な空間を作ったのだろうか?甚だ疑問だ。
法政もなんだよな…
今後どうするんだろう…両校とも…心配だわ…
884:大学への名無しさん
09/07/04 00:30:28 4BY0bwUy0
>ID:8whr3nnw0
なるほど、そういう背景があったんですね
とても勉強になりました。
ダンケ。
885:大学への名無しさん
09/07/04 01:00:02 1txkp3tD0
好悪両面ふくめて
これだけ“大学”を語れるところも珍しいなw
886:大学への名無しさん
09/07/04 01:38:02 0U1OPdtuO
マスプロ化がいくら時代の要請とはいえ、
10年間で学生数4倍という異常な伸び方では
そもそも入れ物を用意できるわけがない。
これでは中央大のように丸ごと郊外移転するか、
学生を各地の分校に分散させるしか方法がない。
急進的な古田体制の中、法学部はあくまで三崎町を拠点として
暫定的に大宮と三島に学生を分散させる策をとった。
「暫定的」といっても大宮は約40年も使われたわけだけど
大学経営者の極端な拡大策が後々まで影響を及ぼすという例。
色々苦労があったけど、これから少子化も進むから
三崎町コンパクトキャンパスが実現できて良かったよ。
日大全体ではまだまだ課題がたくさんあるけどね。
887:大学への名無しさん
09/07/04 01:47:38 1txkp3tD0
郊外移転しなかったのは
大正解だったな
888:大学への名無しさん
09/07/04 02:04:56 YNKP+XAK0
衆議院選挙が近づくにつれて、日大法学部の先生だけが出ずっぱりだ。
どの番組見ても日大法学部。すごすぎ。
889:大学への名無しさん
09/07/04 09:16:44 i6NNCECF0
教育体制・立地・伝統・実績、よく考えれば中央どころか
早慶以上の値打ちがあるのにな。
私学日本一になってもおかしくないのに、なぜか受験生は
日大法学部の魅力に気付かない。もったいないことだよ。
890:大学への名無しさん
09/07/04 20:40:43 EsxXmxkO0
こういう不景気な時代になると、
日大の実績と教育体制が光りだすね。
授業料も格安と来ている。
891:大学への名無しさん
09/07/04 21:43:36 3L2W6xsy0
>>889
実績?
892:大学への名無しさん
09/07/04 22:24:57 Wr9EJIjm0
291 :エリート街道さん:2009/07/01(水) 15:43:54 ID:ymtOIh9R
とりあえず、日大の実績を受験生は知っておくべきだね。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
893:大学への名無しさん
09/07/05 01:29:22 Usjofg260
※大学受験(文系)に対する検討
【私立4校を受験し滑止めを確保して、地方国立を受験し合格し進学した場合】
国立受験料…19,000円(受験料)+30,000(宿泊費+移動費)≒50,000円
私立受験料…35,000円(受験料)*4校+100,000(宿泊費+移動費)=240,000円
第一回入学金(私立留保金)納付…260,000円(日大の場合)
国立[入学金28万円、年間学費54万円、4年合計244万円]
===========================================================================
合計≒300万円
【国立に行かず、日大一本だけで受験し合格し進学した場合】
私立受験料…35,000円(受験料)+15,000(宿泊費+移動費)=50,000円
日大[入学金26万円、年間学費84万円、4年合計362万円]
===========================================================================
合計≒370万円
≪総評≫
国立と日大の差は4年間で約70万円。
住居は地方国立の方が需要が少なくて寧ろ相場が高い事が多いから注意が必要。
そして、アルバイト料の相場(+250円/時間)や種類(複数掛け持ち)を考慮すると、
250円*4時間*15日出勤/月*12ヶ月*4年間≒70万円近くの差額となり
逆に日大の方が地方国立よりトータルで大学に通う費用が安くなるのだ。
どちらへ進学するかは自由だが、将来東京住んだり、友達や大学訪問の事を考えれば、
日大に行く方が後々お得だろうね。
あと、地方国立の場合、思想偏った訳のわからない教授も多いと聞くからねw
894:大学への名無しさん
09/07/05 03:05:08 dzmWcBUX0
実際問題、一般的な高校生が大学選びをするときには、内容よりも
「頭がよさそう」「頭が悪そう」「キャンパスが綺麗」「キャンパスが汚い」などの
その大学が持っているイメージに左右されてしまうことが多い。
日大の場合、やはり昭和30~40年代の古田会頭時代が日大のイメージを決定付けたといえる。
「日大法科」といえば概ね70歳以上の高齢者層では名門と認識されているが、
これが古田時代に青年期を過ごした50~60代になると極端に評価が落ちる。
定員を大幅に超える合格者数で「名前さえ書けば誰でも受かる」といわれ、
日東駒専という括りが受験指導で使われるようになったのもこの頃だ。
日大はこの頃のイメージをいまだ完全には払拭できていない。
いわゆる私大バブル世代(40歳前後)では「準難関」と言われた事もあったが、
20~30代の若者の間では「中堅」という認識で落ち着いている。
しかし社会的影響力の大きい50~60代がいまだに日大に対する偏見を持っているので、
若年層の間でも妙な偏見を植え付けられているケースがままあるのは残念だ。
895:大学への名無しさん
09/07/05 03:49:26 dzmWcBUX0
ところで日大法の公式サイトだけれど
FLASHムービーが重過ぎる嫌いがあるもののなかなか素晴らしいね。
特に坂田桂三教授のムービーは法曹教育の歴史と伝統が感じられる秀作だよ。
坂田青年(当時22歳)のブロマイドを含め、激重だけど見る価値はある。
「大学の学問」に対する期待感を高めさせてくれるね。
神保町を紹介したムービーも素晴らしい。あの環境での4年間はよく考えると実に贅沢だ。
896:大学への名無しさん
09/07/05 10:38:46 Usjofg260
>>895
一番驚いたのが、取り繕った映像ではなくて、ありのままの映像を撮っていたこと。
映像を見る限り、坂田教授の部屋の机の汚さは半端ない。多分日本一じゃないかなw
若い時から、物事に集中しやすいタイプで、かまわないタイプだったんだろうな。
如何に法律に情熱を注いできたか、よくわかる映像だった。
この映像を監督した人はセンスいいね。
897:大学への名無しさん
09/07/05 10:54:08 0lVVU7KJ0
>>896
ゴミ山盛りだったな。
産廃処理場のような山盛りの書類の上にビニール袋やらペットボトルやら斜めにビタミンCの空箱が置いてあった。
898:大学への名無しさん
09/07/05 12:25:13 4qB7ZAb10
>>883
>>894氏も書いてるけど、
その大学の中身を知らない受験生は外見だけみたら、日大のキャンパスよりも、明治や法政の
「頭がよさそう」で「綺麗」な高層ビルのキャンパスに(MARCHという肩書きもあいまって)惹かれるのだろう。
キャンパスからの眺めのよさなんてのも大学という場所としてはまったく不要だし。
899:大学への名無しさん
09/07/05 12:37:04 H8c06D03O
あのビデオは本当に良いね~。
変に飾ってないけど、センスがいいから上品に見える。
坂田先生の机は良くも悪くも専門家らしさが滲み出ていて良い感じだし、
いかにも大学教授らしい風貌の向後先生、古書店で文献をあたる外山先生、何気ない仕草や表情が本当に良い。
鉄道模型を楽しむ岩井先生の姿も微笑ましかったな。
900:大学への名無しさん
09/07/05 13:12:04 i3JG/8DO0
>明治や法政の 「頭がよさそう」
どさくさに、これはないだろw
901:大学への名無しさん
09/07/05 13:17:06 St/TuI3t0
日大から見れば明治や法政は高嶺の花だろうけどね
902:大学への名無しさん
09/07/05 13:17:42 z9NgeCoe0
あのビデオの素晴らしい所はきちんと「中身」をアピールしていること。
現在、法学部の校舎も老朽化のため建て替えが進んでいるけれど、
ハコモノをアピールするのではなくそこに生きる「人間」にスポットを当てている。
派手ではないけど、どこか懐かしさがあって、見る者に安心感を与える。
唯一小奇麗なハコモノ自慢をしているのが新図書館だけど、図書館は大学の心臓部。
まさに大学の「中身」を紹介しているものだ。単一学部の図書館としては脅威の56万冊。
他の一般的な総合大学の図書館では、法学系の書物を中心に50万冊も収めるなんて不可能だからね。
903:大学への名無しさん
09/07/05 14:46:38 0lVVU7KJ0
URLリンク(blog-imgs-30-origin.fc2.com)
日大法学部の新校舎
904:大学への名無しさん
09/07/05 21:24:40 oSUDIcAy0
バブル世代で日大が準難関なら
マーチは超難関で
早稲田慶応は天才で
東大は神だな
905:大学への名無しさん
09/07/05 21:31:46 oSUDIcAy0
日大って中央図書館みたいのないの?
ないとしたらたった50万冊でしかないってことになる
各地にある学部図書館をどさまわりしなくてはいけないなら
全然威張れることじゃない。
ちゃんとキャンパスのある大学は徒歩数分で大きな図書館を所有しているからな
50万なんて早稲田の高等学院の3倍程度しかない。
906:大学への名無しさん
09/07/05 21:36:40 0lVVU7KJ0
確かにそうだが法学関係だけで56万冊ってのはやはりすごいと思うぞ。
907:大学への名無しさん
09/07/05 21:43:31 0lVVU7KJ0
つーか日大の場合神保町古書店街が中央図書館の役割を果たしているw
908:大学への名無しさん
09/07/05 21:44:09 oSUDIcAy0
高くつきそうな図書館だな
909:大学への名無しさん
09/07/05 21:46:30 0lVVU7KJ0
確かに三崎町あたりに中央図書館はあったほうがいいと思う。
910:大学への名無しさん
09/07/05 21:48:03 0lVVU7KJ0
まあ文理学部の図書館が大きいし人文教養系の図書が充実しているので事実上の中央図書館だろう。
911:大学への名無しさん
09/07/05 21:51:31 oSUDIcAy0
都心にあるから狭いのはしょうがないが
学部のドア開けたら前は印刷所的なところが日大の弱み。
やっぱり高校生ってのは偏差値とともに「キャンパスライフ」を
夢見てる。日大のキャンパス来て、ますます行きたくなったとは
なかなか思えないのでは?早稲田、立教、学習院、青学あたりは
キャンパスを見て第一志望にしようとする高校生たくさんいると思う。
せめて上智クラスの大きさのキャンパスがあれば偏差値グッとあがるよ
912:大学への名無しさん
09/07/05 21:53:38 0lVVU7KJ0
確かに法学部はドアを開けたら印刷所だw
目の前を印刷所のフォークリフトが動き回っているww
913:大学への名無しさん
09/07/05 21:58:42 wWJcCNhqO
馬鹿だもんな
914:大学への名無しさん
09/07/05 21:59:35 0lVVU7KJ0
君がな。
915:大学への名無しさん
09/07/05 22:34:16 oSUDIcAy0
日大の法学部って普通の公立中学レベルで言えば
「悪くない」成績の人しかいけないよ。
916:大学への名無しさん
09/07/05 23:13:40 iB+I3Jy/0
まぁ、いわゆる華やかなキャンパスを求める人には
向かない大学なのは事実だろうねw
価値観それぞれだからそれはそれでいい。
けれど法学を学ぶ場としては間違いなく日本有数の環境だし、
周囲には資格予備校の本部校がたくさんあるから
資格や公務員の勉強をしたい人にはおすすめできると思うな。
917:大学への名無しさん
09/07/06 06:55:23 BVxAEfcI0
法学関係の書物を中心に50万冊はすごいことでしょう。
デメリットとして、法学以外の専門書を探すには不便な面があるけど、
通常の総合大学の中央図書館では法律書ばかり何十万冊も置くわけにはいかないから
全国でも稀な専門性の高い図書館になっている。
明治時代からコツコツ収集された文献は資料価値も高く、
これはいくら金を積んでも戦後出発の新制大学ではマネができない。
まぁ普通の学生がそういう古典的資料を当たることはまずないけど、
院進学や研究者への道を考えているならこの環境はおいしい。
卒業後も簡単な手続きで利用できるから、法実務家を目指す人にも
将来、いざという時に有用な図書館といえる。
華やかなキャンパスライフとはいえないけれど、
「大学」としての本来的な機能は非常に高度なものがあるので
まじめに法律を学びたい学生には日大を有力な選択肢のひとつに入れて欲しい。
918:大学への名無しさん
09/07/06 21:29:01 CMLLL52L0
日大法はニッコマではダントツだろう。
とはいえマーチの法と比較するには・・・・・
明学、成城、成蹊、あたりの法との勝負なんだろうな
919:大学への名無しさん
09/07/06 21:55:41 KZ1bBrebP
コックの法辺りと良い勝負だな。ニッコマにくくられてる限り、蟻地獄に入り込んでるようなもんだ。実際セイセイだけじゃなくドッコク辺りにも溝を開けられ始めてるしな。
920:大学への名無しさん
09/07/06 22:39:19 KjCU50Qf0
教授陣の充実度や研究機関としての質は
中央法に匹敵するくらいあるはずなんだけど
受験業界での評価(入試偏差値)が日東駒専だから
今のポジションに置かれてしまっているのは残念。
そうなってしまった歴史的経緯はこのスレで色々指摘されてるけど
やはり一般的な高校生にとって重要な指標となっている
入学偏差値をもう少し何とかしないと"世間的”評価は上がらないね。
921:大学への名無しさん
09/07/06 22:42:02 CMLLL52L0
偏差値はその大学の卒業生が築いてきた社会的な地位と比例するから
頑張らないと行けないのは卒業生なんだ
922:大学への名無しさん
09/07/06 23:05:34 KjCU50Qf0
法学部としてはやっぱり司法合格者数も重要な指標になるね。
昭和30~40年くらいまでは中央法に次ぐ実績を持っていたのに
日大闘争以降、明治には完全に抜かれ法政にも負けてしまった。
昔は日大にも地頭の良い学生がたくさん来たのかも知れないけど
現在のように誰もが予備校・塾に通うような状況だと
最低でも偏差値60くらいないと司法合格者大量輩出は厳しいよ。
923:大学への名無しさん
09/07/07 00:00:25 44EwqE8mO
今日トイレで下痢便撒き散らした奴市んでくれ。
せめてマナーくらい守れ馬鹿なりにさ。
924:大学への名無しさん
09/07/07 00:05:16 X1cbtTny0
古田体制、日大闘争以降の日大を襲ったもうひとつの不運は
司法試験の受験指導が大学中心から専門学校中心の時代になってしまったこと。
司法試験の受験指導が専門学校中心になると
有能な教授陣が多く所属する大学から合格者が出るのではなく、
単純に偏差値の高い大学から合格者が多く出る時代になってしまった。
例えば、法曹教育の歴史が浅い上智が急激に合格者数を伸ばし、
教授陣の貧弱な青学・立教からもそこそこ合格者が出るようになった。
偏差値がすべてとは思わないし、大学の高度な学問にふれる事も大切だけど、
専門学校中心の現状を考えると司法合格実績UPのため
偏差値向上が重要であることも否定できない。
925:大学への名無しさん
09/07/07 03:41:42 ont2jiWSO
理工学部OBだけど、法学部図書館って利用できるのかな。
一度行ってみたいが他学部出身者でも入れるのかな。
926:大学への名無しさん
09/07/07 05:57:28 X4Tdi8KH0
>>925
法学部図書館の公式サイトによると、利用できるのは
学生・大学院生・教職員・法学部卒業生・大学院法学研究科修了生・
大学院法務研究科修了生・法学専攻科修了生・元教員・日大iクラブ会員・
日本大学校友会正会員、図書館長が許可し所定の手続きを経た者…とあります。
つまり他学部OBは日大校友会の正会員になっているか、
日大iクラブ会員になっていないと原則利用できません。
詳しくはこちら。
URLリンク(www.law.nihon-u.ac.jp)
927:大学への名無しさん
09/07/07 20:38:36 1aiXN8F10
>>922
これは全くの出鱈目
昭和35年~39年まで日大の司法試験合格者数は
私大では中央早稲田明治に次ぎ4番目
928:大学への名無しさん
09/07/07 22:21:32 CezbLuJ/0
>>922
その時代、日大法なんて、たいして実績なかったよ。
それに、中央と東大の合格者で全体の2/3以上とかだから、私大三番だろうが
四番だろうが、なんの意味もない。全体からすれば、いないも同然の数なんだから。
929:大学への名無しさん
09/07/07 22:23:56 CezbLuJ/0
>>920
あるわけないでしょ。
中央どころか、教授陣の充実度や研究機関としての質でも、明治法あたりのほうが
日大法より、ずっと評価うけている。
930:大学への名無しさん
09/07/07 22:32:30 6kBp76OP0
代ゼミ最新
法学部
58 青山学院
57 成蹊 明治学院
56 成城
55 獨協 ★日本 國学院
54 専修
53 駒澤
52 東洋
50 神奈川
49 帝京
48 東海
47 亜細亜 大東文化
46 国士館 中央学院 山梨学院
43 関東学院
・
・
931:大学への名無しさん
09/07/07 22:49:40 g1DOK8/G0
日大は商事法分野の研究では実務家の間で結構評価されてるらしい。
中央、明治あたりと比べてどうなのかは知らないけど。
まぁ超名門校を基準にすれば大したことはないだろうけど
全国の大学法学部の中での相対的な位置づけは悪くはないだろ。
932:大学への名無しさん
09/07/08 00:58:23 vmqERyplO
偏差値はモノを言うからな。たくさんの受験生が集まり優秀な学生が入って教育・研究で実績が残
せてこそ資金も潤いより環境が維持向上できるというものだ。
例えば、もし法学はそれほどでもないと言う青山学院大学法学部とここ、受かったらどっちに行
く?本音は青学という人が大半だろう
933:大学への名無しさん
09/07/08 01:08:52 p5JtG1UM0
アホ学ロースクールは崩壊寸前みたいだぞw
934:大学への名無しさん
09/07/08 06:22:23 NeSkpWo/O
>>933
見苦しいwww
935:大学への名無しさん
09/07/08 07:43:18 knYs9jXn0
>>932
というか、合否以前に青学法はあまり受験しない気が…。
受験料35000円を考えると受験できる学校数にも限りがあるし、
マーチ法学部の中で選ぶなら中央、明治、法政を受験するよ。
そして安全校として日大法、専修法あたりを受験する。
青学法は、相模原近辺に住んでるとか、青学のスクールカラーに余程の憧れがある
とかでない限り、「法学部進学」を真剣に考えてる人はあまり受験しないと思う。
法学に興味がある人って、著名教授とか司法実績、伝統を結構重視するから。
同様の理由で、成蹊成城明学獨協などの法もあまり受験しない。
学部はどこでも良くて、華やかなスクールカラーで選ぶ人は
青学成蹊成城明学などへ行くのもアリだと思うけど。
そこら辺はそれぞれの価値観。
936:大学への名無しさん
09/07/08 08:04:50 5+ogBC34O
>>935
分かる。限られた資金の中で
挑戦校から安全校までバランスよく受験することを考えると
青学法は選択肢に入れづらい(特に埼玉千葉方面)。
立教は交通の便がいいからまだ良いけど、
交通の便が悪くても行く価値があるのは中央法くらいだろう。
交通費や長時間通学による疲労も馬鹿にならんし。
937:大学への名無しさん
09/07/08 09:28:38 knYs9jXn0
志願者数 一般 センター 合計
中央(法) 8528 10369 18897
明治(法) 8884 3651 12535
法政(法) 8822 3179 12001
日本(法) 7636 1074 8710
立教(法) 4937 2312 7249
東洋(法) 3568 2263 5831
成蹊(法) 3628 2167 5790
駒沢(法) 3302 1777 5079
専修(法) 3446 1507 4953
青学(法) 922 3643 4565
明学(法) 3052 1391 4443
成城(法) 1460 955 2415
URLリンク(passnavi.evidus.com)
やっぱり法学部志願者の多くが中央、明治、法政、日大を
受験校として選択していることがデータにも表れてるね。
青学は一般では受験しないけど、センターで一応出願しておくか…って感じなのかな?
「もし青学法に受かったら…」という仮定の話は成り立ちにくい。そもそも併願する人が少ないから。
938:大学への名無しさん
09/07/08 09:57:33 xB2o3lKV0
>>937
中央法センターが異常に多いな。
どうしてだ?
939:大学への名無しさん
09/07/08 10:33:08 U88G+U1k0
※大学の実力 調査(東日本)一覧~読売新聞 2009 7.8 朝刊
(矢印は去年と比較して↑改善、↓悪化、→維持)(4年間入学金+授業料一式すべて込み)
慶応【自己評価C↓ 留年率22%→ 退学率4%→ 出席促有】 [文系412万円、理系606万円]
明治【自己評価B↑ 留年率16%↑ 退学率4%→ 出席促無】 [文系408万円、理系629万円]任意寄付別途+20万円
青学【自己評価B↑ 留年率19%↓ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系425万円、理系610万円]
立教【自己評価A↑ 留年率17%↓ 退学率3%→ 出席促無】 [文系408万円、理系577万円]任意寄付
中央【自己評価B↓ 留年率19%→ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系372万円、理系577万円]
法政【自己評価A↑ 留年率17%↑ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系419万円、理系607万円]任意寄付別途+20万円
日大【自己評価B→ 留年率21%↑ 退学率8%↑ 出席促有】 [文系362万円、理系498万円]
東洋【自己評価B↑ 留年率20%↑ 退学率9%↑ 出席促有】 [文系391万円、理系553万円]
駒沢【自己評価C→ 留年率21%↑ 退学率7%↓ 出席促有】 [文系383万円、理系---万円]
専修【自己評価B→ 留年率22%→ 退学率7%↑ 出席促有】 [文系387万円、理系---万円]任意寄付
芝工【自己評価C→ 留年率15%↑ 退学率7%↑ 出席促有】 [文系---万円、理系595万円]
東理【自己評価B↑ 留年率27%↑ 退学率10%→ 出席促無】[文系423万円、理系480万円]
940:大学への名無しさん
09/07/08 10:44:14 knYs9jXn0
>>938
実態は分からないけど、東大一橋などの国立上位志望者が
滑り止めとして中央法にセンター出願してるのかも知れない。
中央法は絶対的な実績・地位があるから田舎でも人が集まるけど、
華やかなブランドイメージがあっても立地が悪いと敬遠されることが良く分かる。
地元民はいいけど、実際通うとなると長時間通学はつらいからね。
青学がもし日大並みの募集人数になったらほぼ全入になってしまう。
941:大学への名無しさん
09/07/08 10:48:39 /2OWDZ2OO
昔は偏差値45~48で法律楽勝だったのにな
942:大学への名無しさん
09/07/08 10:50:08 /2OWDZ2OO
管理行政と経営法は45
以下でも大量に受かっていた
943:大学への名無しさん
09/07/08 13:00:23 5+ogBC34O
>>940
逆に言えば、日大は募集人数を少し絞れば簡単に見た目の偏差値が上がる環境にあるね。
人数絞っても下位が落ちるだけで上位層は変わらないから、卒業生の実績にそう影響はないだろうし。
まぁ人数減らしたらその分学費値上げの懸念があるけどさ。
青学は一般志願者900人じゃ恐ろしくて一般枠拡大できないでしょ。
944:大学への名無しさん
09/07/08 13:17:12 6oXrayirO
>>888
詳しく
945:大学への名無しさん
09/07/08 13:31:12 V7ZB2biB0
代ゼミだけど、中央法の偏差値65なんて入れる気しない。私大バブル期かよ。
やっぱし目標校は法政法で、実力相応校が日大法だな。青学法はマーチ最低
偏差値なんで意外とお得感ありだな。なるべく受けよう。
946:大学への名無しさん
09/07/08 13:33:57 knYs9jXn0
>>943
これだけ志願者がいれば、ちょっと操作すれば
代ゼミ偏差値58くらいにはなるんじゃないのかな。
日大は5学科あって明治法政と比べても募集が多いから、
明治法政並みの人数に抑えただけでかなり変わる。
>>944
政治学の岩井教授のことでしょう。
ワイドショーやら報道番組やら色んなところに出てる。
947:大学への名無しさん
09/07/08 13:36:57 V7ZB2biB0
志望順位 予定
①早稲田法 記念受験
②中央法 記念受験
③早稲田社学 憧れ受験
④明治法 憧れ受験
⑤法政法 実質第一志望受験
⑥青学法 実質第一志望受験
⑦日大法 現実受験
こんなもんか。あと、滑り止め受験も考えなければならないから、
上から半分に減らさないとダメだな。①と②やめれば簡単だけど、
それだとヤル気でんな。
948:大学への名無しさん
09/07/08 13:46:22 knYs9jXn0
>>947
がんばれば偏差値はまだまだ上がるし、
削るんなら③と⑥じゃないの。法律勉強したいなら。
明治・法政の法学部に落ちて日大法は多いよ。
青学は、どうしてもMARCHブランドが欲しいなら受験してもいいけど。
949:大学への名無しさん
09/07/08 14:20:16 vmqERyplO
早稲田・法と明治・法は英語・社会で内容説明や和訳、論述問題が課せられるね。
法学部は六法の原則から現実事例を判断するための論理展開を身につける場でもあるから
日大法学部も英文を要約させる、歴史事項を200字程度で説明させるなど、あらかじめ法学
を学ぶ適性から選抜するような特色ある入学試験問題をつくった方がいいかもね。
950:大学への名無しさん
09/07/08 14:28:01 U88G+U1k0
青学理系610万円
日大文系362万円
その差248万円 果たして青学理系にそんな価値があるのだろうか…
明治理系もそうだけど、授業料があまりにも突き抜けている。
新車の普通車が余裕で買える値段だ。
同じ私立でありながら、なぜここまで差がつくのであろうか?
同じ文系の日大でさえ63万円の差だ。63万円稼ごうと思ったらどれだけ大変なことか…
ボーナスが常にあればいいが、もうそんな時代ではない。
文系なら中央、日大、理系なら理科大、日大にしておけ。それが無難だ。
この不景気親の職場で何かがあれば、学校自体通えなくなる。
親の事を考え、優先すべきは金だと考えた方がいい。
偏差値(ブランド)なんて年月が経てば、だれも見向きもしなくなる。
砂上の楼閣だと思ったほうがいい。
グッチやプラダの鞄より、アシックスやミズノのバックを優先しろ!
951:大学への名無しさん
09/07/08 14:52:27 ctJHnD5oO
>>947
中央法より早稲田社学の方が難しいよ
952:大学への名無しさん
09/07/08 14:57:51 XQw41vpA0
東京にあるから恥ずかしいだけで、関西だったら同志社以外とは好勝負じゃん。
いや、同志社でも実績だけなら好勝負だな。法学に地アタマが関係ない証拠だなw
953:大学への名無しさん
09/07/08 15:23:56 C/7Oii3q0
超一流企業人脈・留学なら 早稲田>中央
法律学ぶなら 中央>早稲田
奨学金なら 日大>早稲田
今まで早慶があまり見向きもしなかった国家公務員Ⅱ種。
金融危機で、超一流企業に入ったと思っていた就職エリート達が多数失業転職。
堅実路線が多い日大法OBは公務員で安泰。
今やある意味で日大法OBは人生の勝ち組。
954:大学への名無しさん
09/07/08 16:45:20 vmqERyplO
>>950
それならば日大文系の前に青学文系、明治文系を受けるんじゃないのか…
あと、理系に進むと専門課程を通して将来技術職に就く上での基礎を学ぶから学費以上に
生涯の職業人生を通しての経験が得られる。学費と生涯賃金を比較して理系から文系へ、
しかも日大をすすめるのはいかがなものか。もし俺に子供がいたら「せめて地元の、
それほど目立ちはしないが国立の理系に進みなさい。」と言うな。
文転するなら数学力を活かし、中央の法科は無理でも明治や法政の経済系をすすめて
理系的素養の活かせる会計系の職務に就く選択肢を示すよ。
955:大学への名無しさん
09/07/08 17:17:43 vmqERyplO
おれは日大法科をけなしているわけではない。このスレでは日大法科の歴史や実績、学費を並べ
日大法科より偏差値が高い大学より勝っている点を書いているが、現実社会に公開されるわけで
もなく何ら社会的インパクトをもたらさない卑屈さだけが残っていることが悲しいのだ。
2000年代の今でも法曹界に進出したり研究論文が認められる優秀なOBが日大法科から輩出されて
いるが、これは血のにじむような努力をしてきた一握りの人間だ。
こんなところで日大法科マンセーしてるくらいなら勉強しろ。君らが軽んじてる青学や明治
の学生は文系理系問わず君らより努力してると思って頑張った方がいいぞ。
956:大学への名無しさん
09/07/08 17:43:58 knYs9jXn0
まぁここで日大が優れている点をあえて強調しなくても
大多数の受験生は中央→明治→法政→日大と
伝統校の中から志望校選択しているのが数字に表れてるけどね。
法学分野で青学・明学などを志願しているのは全体からすれば少数派で
世間の受験生は割りと保守的な考えを持っているみたい。
志願者数 一般 センター 合計
中央(法) 8528 10369 18897
明治(法) 8884 3651 12535
法政(法) 8822 3179 12001
日本(法) 7636 1074 8710
立教(法) 4937 2312 7249
東洋(法) 3568 2263 5831
成蹊(法) 3628 2167 5790
駒沢(法) 3302 1777 5079
専修(法) 3446 1507 4953
青学(法) 922 3643 4565
明学(法) 3052 1391 4443
成城(法) 1460 955 2415
URLリンク(passnavi.evidus.com)
957:大学への名無しさん
09/07/08 18:15:29 5+ogBC34O
>中央→明治→法政→日大
近年の司法合格者数もほぼこの順番だし、
その大学に対する受験生からの評価は志願者数に明瞭に表れてるね。
実績が乏しい所の志願者数はやはり少ない。
日大は受験生からちゃんと適切なポジションの評価を受けてるよ。
これは自信を持て!という意味でも、もっと頑張れ!という意味でもね。
958:大学への名無しさん
09/07/08 18:59:42 knYs9jXn0
>>957
試しに英文学科の志願者数をざっと調べてみたら
この分野では青学・立教・明学が非常に強いことが分かった。
当たり前だけど、受験生はその大学の特色を知った上で出願してるよ。
法学は中央・明治・法政・日大が強く、語学は青学・立教・明学が強い。
志願者数 一般 センター 合計
青学(英文) 2145 0 2145
立教(英文) 1633 912 2545
明学(英文) 1570 1001 2571
法政(英文) 1241 667 1908
成蹊(英文) 1137 547 1684
東洋(英文) 1108 627 1735
日本(英文) 1017 694 1711
専修(英文) 1111 483 1594
中央(英文) 895 600 1495
駒澤(英文) 830 804 1634
成城(英文) 441 377 818
URLリンク(passnavi.evidus.com)
日大や中央の英文は「総合大学だから一応あります」って感じだからな。
959:大学への名無しさん
09/07/08 21:52:07 XA2vjAmc0
奨学金なら 日大>早稲田
これ嘘だろ?早稲田は私大でナンバー1クラスの奨学金充実度って聞いたぞ?
960:大学への名無しさん
09/07/08 22:06:15 XA2vjAmc0
早稲田の給付奨学金
都の西北奨学金1600000 500名
小野梓記念奨学金220,000~400,000円 1022名
創立125周年記念奨学金100,000~600,000円1600名
校友会給付一般奨学金300,000~360,000円102名(新入生のみ)
大隈奨学金 400,000~760,000円173名
校友会給付一般奨学金 独立研究科360,000円50名
校友会給付緊急奨学金300,000~360,000円10名
外国人留学生給付緊急奨学金300,000~360,000円10名
早稲田カード奨学金300,000~360,000円166名
日大の給与奨学金
URLリンク(www.nihon-u.ac.jp)
規模、人数、金額とも早稲田の圧勝
961:大学への名無しさん
09/07/08 23:42:06 vmqERyplO
例えば英語・国語・社会の偏差値が65ある受験生がいたとしよう。
彼は私大法学部志望。早慶はちょっと厳しいが中央以外のマーチは確実と言われています。
彼の出願は以下の通り。
1.早稲田法科
2.中央法科
3.明治法科
4.法政法科
5.?
さて有名進学校でマーチ確実な彼、5番目に受ける学校はどこにすると思いますか?
〔立教、青山学院、学習院、成蹊、明治学院、日本〕
俺なら…立教選ぶぞ…
962:大学への名無しさん
09/07/09 00:01:06 U88G+U1k0
>>961
でも日大だろうな。
他選んでも司法試験受からないよ。マジで。
963:大学への名無しさん
09/07/09 00:03:37 wly9ZaU80
立教はちょっとないだろ・・・。
東大の植民地だから教授はいいんだけど試験勉強する環境じゃない。
964:大学への名無しさん
09/07/09 00:20:24 5dK1VgpQO
>>962
例え中央であっても司法はそう簡単に受からんよ。司法書士もだけどね。
法学部志望者は例え先に示した有名進学校の彼のような子であっても司法試験を受けようと
考えているわけではない。一般企業や地方自治体の法務職、偏差値、ブランド、様々な思いを
抱いて受験している人がいる。本気で法科大学院まで進むつもりで、研究職目指して各大学の
特色歴史から受験してる子はほんの数割で、仮に法曹志望者でもとりあえず立教や青学に進学し
Wスクールでロー対策して法曹になる人もいるだろう。
「それでも日大法科を選ぶだろう」と本気で思い受験し、進学しているのならそいつは大した
奴だ。そんな高校の時から色々調べる奴はどこへ行っても実績を残すがそんな奴こそしたたか
奴こそ偏差値は強く意識するだろう。とくに地方へ行けば行くほど法学部志望であろうが何学
部志望であろうが、私大選びはブランド、偏差値傾向に頼ると思うぞ。
君たちが真に日大法科の歴史・実績を重んじてこれから受験する、もしくは入学されている
ことを祈っている。本当にそうならば環境をフルに活かし実績を必ず残すはずだからな。
965:大学への名無しさん
09/07/09 02:21:20 53fEnWjL0
>>961
立教法は無いよ。法曹にこだわる香具師はまず受けない。
選択肢に入ってないけど、関西行って同志社立命関大だろJK
966:大学への名無しさん
09/07/09 07:32:42 2cXQnHWE0
日大法学部2部って、年間50万の授業料で国立より安いし(普通の私立文系の半分)、
証書は1部扱いだし、授業は午後4~9時(夜飯休憩なし)だし、教授陣も一部と同じだし、どうなの?
公務員とか司法試験(ダブルスクール)には最強の環境じゃね?
てか、1部でも目茶苦茶安いのに、2部がその半分ってすごくね?