【大幅増員】国公立大学医学部104at KOURI
【大幅増員】国公立大学医学部104 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
08/07/02 17:50:16 8401zQrFO
丸美屋

3:大学への名無しさん
08/07/02 20:13:38 0hBfSmk60

情や使命感に絆されて自主的に田舎に残ってくれるだろう
という甘い見通しによって

安易に新臨床研修制度を導入してしまったのが
そもそも誤りの始まりであった

合掌

4:大学への名無しさん
08/07/03 02:32:35 +hB2DW750
タイトル : 医学部の定員増加に関する不安
投稿日 : 2008/07/02(Wed) 20:52
投稿者 : 五年生


URLリンク(www.mext.go.jp)

 旧帝医の五年生です。
 先日↑のようなものを見つけました。
 医師数増加の方針転換のことは知っていましたが、わずか1年で、
約200人の定員増加予定です(公立の医学部を含めばもっと多くなる
可能性があります。)。
 政府は一体医師数をどれほどまでに増加させたいのか正式な発表
が無い中、現在の医療費抑制傾向を保ちつつの無計画な医学部定員
増加に強い憤りを感じます。また、今まで誠実に勉学に取り組んで
きたのに、国に裏切られたような絶望感も感じます。勉強自体も全
く手につかなくなりました。

 医師数は毎年4000人ずつ増加しています。医学部の定員は現状の
ままでも、今後数年間は毎年4000人ずつ医師の数は増えていくのに、
このまま医療費を抑えつつ更に定員を増やすのを容認すれば、歯科医
師のような悲惨な状況になるのでは無いか強い不安を感じます。
 
 疑問点は以下になります。

・国が目標とする医師数、及び医学部の定員数について
・医師数の増加と共に医療費を増加させるつもりがあるのか?
・なぜ東京都内の私立医学部まで増員するのか?

 です。その他、医学部定員増加に関する皆さんの、お考え等を聞
かせてください。

5:大学への名無しさん
08/07/03 03:40:11 +XJZp4VrO
自称五年生がわざわざ受験板に来てこんな事聞くのはおかしいだろw

447かその類の釣りだろうなw

6:大学への名無しさん
08/07/03 07:27:44 rom3/JX80
開業医は競争厳しくなるだろうけど
もともと給料安い勤務医は、
仕事が少しは楽になっていんじゃない?

7:大学への名無しさん
08/07/03 09:50:28 Sn3Bmi9d0
足りないのはだめだけど多すぎるのはいいよ

8:大学への名無しさん
08/07/03 10:31:11 2mZX18ak0
各学校の増員分の一覧があればいいですね。

9:大学への名無しさん
08/07/03 15:38:24 ZmVlWpo+0
毒蛇と毒蛇の喰らい合いだろ

10:大学への名無しさん
08/07/03 16:06:42 E9oBv6AcO
駿台全国の偏差値マダー?

11:大学への名無しさん
08/07/03 16:44:34 rs0Bw3fN0
給料が800万くらいになって、9時5時な生活と、
2000万程度で48時間連続勤務って、喪毎らどっちが好み?

12:大学への名無しさん
08/07/03 16:45:40 PHc46Lvc0
前者でいい
更に言うなら別に500~600位でも9時5時なら行ける

13:大学への名無しさん
08/07/03 17:07:15 1lag7AGx0
>>11
なんという良問

医者は1千万playerには確実になれるが
1億円playerにはほぼなれない。
俺正直医学部入るなら理Ⅰ入って一流企業はいればよかったよ

14:大学への名無しさん
08/07/03 17:13:44 RHfxW3ZEO
>>13

さすがに理Ⅰからでも1億プレイヤーやキツイだろw

理Ⅰ→予備校トップ数学講師でならほんの一握りならいけるかも知れんがw(荻野で全盛期印税含め二億らしいな)

とりあえず金が欲しいなら文系いっとくべきだったなw

15:大学への名無しさん
08/07/03 17:33:41 og1HqqPS0
ぶっちゃけ地方の設備やらが酷いから地方にいないだけで
他はどこもすでに医師過剰だろ。

16:大学への名無しさん
08/07/03 18:01:13 rs0Bw3fN0
やっぱそうだよな…
医師ってのは、共産主義みたいなもんで、なりさえすれば、
確実に1000万の大台を超えることはほぼ確実で、
まじめに継続しさえすれば、庶民よりは豊かな消費生活?が、
過酷な勤務と引き換えに獲得できるって事だもんな。

そのかわりスタープレーヤーが出にくい職業…

正直なところ、大学入試の段階で、旧6以上に合格できなければ、
早計文型にって割り切っているやつがいたけど、やつらの方が利口だったかもって思う。

17:大学への名無しさん
08/07/03 18:33:08 o3XqQUf+O
医学科スレらしくない流れだな。
一応俺は理三か京医志望だけど、成績が足りなかったら理一に行く。
で、のんびり研究生活が希望。
理三に行った先輩が、自分らは最大のお買い損だと言ってたww

18:大学への名無しさん
08/07/03 18:38:21 8L3qNAyIO
>>17
お買い損にワロタ

19:大学への名無しさん
08/07/03 19:01:55 rs0Bw3fN0
>>17
国立枠の前期と後期を医学部に賭けるかどうかや、
センター延びなかった段階で、理Ⅰって簡単に割り切れるかどうかが問題だろ。
俺の周りで素直に割り切れたやつってあんまりいなかったぞ。
女はまた別だが…前期冒険して、後期は医学部でも最低ランクとかに平気で落としてくるから。

割り切れなきゃ、慶応の医学部に受からなければ、早慶非医学部が最良の選択って事になるかと。

そりゃ、理Ⅲが一番お買い得だわな。買えればの話だがね。

20:大学への名無しさん
08/07/03 19:22:43 rHc2XGZbO
>>16
早慶文系の大半は勤務医以下の給料だけどな

21:大学への名無しさん
08/07/03 20:44:13 JSp8+lXx0
URLリンク(www.i-sum.jp)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

国立・私立で模試の基準が一緒です。

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

国立・私立で模試の基準が違います(入学者基準として重要になってくる
C判定ラインが-2?⇒週刊誌上の比較において、学部・学科によっては-2
されていない事もよくあります)。

URLリンク(milky.geocities.jp)(併願対決)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)(駿台判定3科目共通入学者偏差値2001)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)


22:大学への名無しさん
08/07/03 22:47:05 9fyGgFim0
>>17
「のんびり研究生活」って、非医の研究者を目指すのが
どんだけ間抜けな選択か知った方がいいよ。
理一にいったら普通に国一かメーカーを考えてほしい。
もちろん医者になれればそれがいいけど。

23:大学への名無しさん
08/07/03 23:20:29 o3XqQUf+O
>>22
「非医」って言葉、如何にも学歴コンプぽいから、やめた方が無難かと。

24:大学への名無しさん
08/07/03 23:27:58 9fyGgFim0
それを言うなら医学部病とでも言って欲しいが。

25:大学への名無しさん
08/07/03 23:40:04 o3XqQUf+O
ダメだこりゃww

26:大学への名無しさん
08/07/04 00:45:32 MFVq6GTC0
駿台全国模試ランク2008年

78理3
77
76京大医
75阪大医
74
73東京医科歯科大医 九州大医
72東北大医 名古屋大医  
71千葉大医
70北海道大医  京都府立医科大
69    
68筑波大医  神戸大医  名古屋市立大医
67防衛医科大 横浜市立大医 金沢大医  岡山大医 奈良県医大 滋賀医大 新潟大医 広島大医 熊本大医【理1】【理2】  
66三重大医  岐阜大医【後期】 信州大医【後期】 札幌医大
65山梨大医【後期】 群馬大医  山口大医  愛媛大医 長崎大医【京都大 物理工】         
64浜松医科大 旭川医科大【後期】 富山大医  福井大医 和歌山県医大 岐阜大医  徳島大医 鹿児島大医【北海道大 獣医】【京都大 薬】【京都大 理】
63山形大医 大分大医 弘前大医【京都大 建築】【京都大 電電】【京都大 情報】【九州大 生命科学】【名古屋市立大薬】
62琉球大医 秋田大医 旭川医科大 香川大医 福島県立医大【京都大 地球工】【京都大 工化】【京都大 教育(理系)】【京大農 応用生命科学】
61【阪大薬】 
60鳥取大医 宮崎大医 佐賀大医
59島根大医
58

27:大学への名無しさん
08/07/04 01:18:17 42l98c7P0
駿台全国模試ランク2008年【訂正版】

78理3
77
76京大医
75阪大医
74
73東京医科歯科大医 九州大医
72東北大医 名古屋大医  
71千葉大医
70北海道大医  京都府立医科大
69    
68筑波大医  神戸大医  名古屋市立大医
67★防衛医科大 横浜市立大医 金沢大医  岡山大医 奈良県医大 滋賀医大 新潟大医 広島大医 熊本大医【理1】  
66三重大医  岐阜大医【後期】 信州大医【後期】 札幌医大【理2】
---------------------------------東大合格ライン-----------------------------------------------------------------------------------
65山梨大医【後期】 群馬大医  山口大医  愛媛大医 長崎大医【京都大 物理工】         
64浜松医科大 旭川医科大【後期】 富山大医  福井大医 和歌山県医大 岐阜大医  徳島大医 鹿児島大医【北海道大 獣医】【京都大 薬】【京都大 理】
63山形大医 大分大医 弘前大医【京都大 建築】【京都大 電電】【京都大 情報】【九州大 生命科学】【名古屋市立大薬】
62琉球大医 秋田大医 旭川医科大 香川大医 福島県立医大【京都大 地球工】【京都大 工化】【京都大 教育(理系)】【京大農 応用生命科学】
---------------------------------京大合格ライン -------------------------------------------------------------------------------------------------
61【阪大薬】 
60鳥取大医 宮崎大医 佐賀大医
59島根大医
58

28:大学への名無しさん
08/07/04 01:59:15 RBECnue00
>>22
理系はまた別なんだろうが、早慶なんかでも、文系のビジネス系とかの教員って結構金持ちだからな…
それこそ、年収がなんだかんだで3000万とかは普通だし。
医学部でも非医学部でも、私学だと贈答品wもらうのも制約がないしwベンチャーとかも、
教員をやりながら起こすことが普通に出来るから、気の利いた人なんかは、教員やりながらかなり稼ぐらしい。

ただし、希望すれば誰もが確実になれるってもんではなくて、才能とか運とかに左右される世界だと。
まあ、医師免許とればある程度の年収が保障されて、失業のリスクがないってのは、
何だかんだでかなり恵まれている条件ではあるよな。

不器用な凡人には、他に選択肢がない場合も多いだろうし。

29:大学への名無しさん
08/07/04 04:38:22 qPD/mk+i0
旧帝・旧官立や国立医学部に強い高校は?
スレリンク(ojyuken板)

30:大学への名無しさん
08/07/06 15:00:06 g5SteGDh0
過疎ってますがなwww

31:大学への名無しさん
08/07/06 19:18:53 jIFU0yWzO
>>30
駿台全国返ってきたからじゃね?
医学科の判定だけ異常に厳しいからww


32:大学への名無しさん
08/07/06 21:30:48 u77wPmDc0
変な基地外に荒らされるよりは過疎の方がいい

33:大学への名無しさん
08/07/07 08:58:36 AxH/4X3MO
フリーター医なら、週3勤務くらいで人並みな生活できるよな?

34:大学への名無しさん
08/07/07 17:34:38 R4uwjxr5O
駿台模試で英語以外の科目は偏差値60いったが、英語51だた。
誰か英語の勉強法教えてくれ。
一応高3です。

35:大学への名無しさん
08/07/07 17:57:46 p/aEh9ap0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

昔は京大工>旧帝医なわけだが・・w

36:大学への名無しさん
08/07/07 18:13:47 Nstnk/b40
さすがにそんな時代はあと数十年は来ないことが確定的な情勢だな

37:大学への名無しさん
08/07/07 22:45:31 MS+sbSll0
>>34
同じ英文を何度も何度も音読せよ
音読と同時に日本語に変換出来るくらいに読み込め
発音とアクセントはいちいち電子辞書で確認するように
それが結局は近道だから

38:大学への名無しさん
08/07/07 23:42:50 1Z7r18b8O
何か医学部志望で親が医者ってだけで予備校の女がつれるし、渋谷のアホ女がつれるんだけど。


模試で予備校に名前張り出されるって結構いいね

39:大学への名無しさん
08/07/08 00:02:07 hXiN7XuF0
>>38恥ずかしいから受かってからつってくれ
   あ、釣りか

40:大学への名無しさん
08/07/08 00:13:02 TMzbYlwfO
結局
どの大学が増員?

41:大学への名無しさん
08/07/08 00:16:29 1zKIwDg+0
旧帝を除くほぼすべての国立と公立大学医学科
及び数校の私立医学科

42:大学への名無しさん
08/07/08 01:01:42 g/4h6Ktc0


国民の命の値段が世界一安い先進国日本。

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 ------------------
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な数値。
 
☆医師
 人口当たりの医師数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 1/2
 ------------------
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
スレリンク(seiji板)

OECD医師平均は下記過去レス
スレリンク(hosp板)

43:日医と防衛医の比較
08/07/08 06:06:13 /DTGSEk30
>>27 >>21
:日医と防衛医の比較:2008/07/04(金) 06:53:47 ID:ZpZ330nO0

河合と駿台の偏差値

河合塾の偏差値
URLリンク(ime.nu)

72.5~ 慶應義塾(医) 東京慈恵会医科(医)
70.0~72.4
日本医科(医) 順天堂(医) 東京医科(医) ★自治医科(医)


駿台全国判定模試
URLリンク(www.i-sum.jp)
(駿台全国判定模試 学部系統 医  私立大学で検索)

70慶應義塾大 医 医  東京慈恵会医科大 医 医 
67★防衛医科大   
66★自治医科大 医 医  順天堂大 医 医
66日本医科大 医 医 
65★産業医科大 医 医 昭和大 医 医 東京医科大 医 大阪医科大 医    
59★早稲田大 創造理工 東京女子医科大 医 埼玉医大 医

881:実名攻撃大好きKITTY:2008/05/22(木) 10:08:11 ID:RwwJ/oLH0
防衛医ってこんなに上なの?
20年前はみんなで受けてたぞ。
俺は落ちたけど・・・・・

44:大学への名無しさん
08/07/08 09:55:47 LTaL+KCu0
お役人もやっぱり普通の人間、バカなんです。
ゆとり教育とかその場の雰囲気でいい加減なことやって、
学力が下がるとあわてて元に戻しておまけに英語も小学生から入れてくる。

今回の増員も同じ事。
足りないのは女が増えたから。それと医療という職業に関して法が無知すぎること。

今の短時間労働のパート女医をそのまま男に変えたらどんだけ助かるか。
医学科は偏差値の低い大学は半分を女が占める大学もある。
医師の適正を重んじる推薦、後期も半分は女。
結婚妊娠出産等で男の1/3しか生涯労働時間のない女をなんでわざわざ推薦で多く入れてくるのか・・・。

医師一人を育てるのに税金が5000万~使われるとかいうけど、
このまま増員しても半分が女なら多額の税金も無駄遣いに終わる。
特殊性のある医師という職業を他の職業と同じに扱うのはなんとも浅はか。

桝添さんは医者じゃないから仕方ないけどね。

45:大学への名無しさん
08/07/08 10:13:37 LTaL+KCu0
>>40
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

定員増最新データー

46:大学への名無しさん
08/07/08 12:44:27 aunNPTnV0
>>28
不器用な人、社交性のない人、自分から主体的に動くのが嫌いな人、迎合したい人は、
確かに医学部のほうが向いているでしょうね。
非医学部に行ったら、目が出ないと思われる人にとっては、医師は激務でもかなり魅力的な職業です。

でも、再生産性?なんて事を考えると、医師はかなり厳しい状況にあると思いますよ。

つまり、家庭を大切にする時間を取ることが激しく困難なんです…
一見すると、所得があってよいようですが、激務多忙な為、家庭まで手が回らず、
家族とのコミュニケーションや、子供の教育なんかはどうしても後回しになりがちです。
結婚相手も、何だかんだで医師同士が多いですが、
共働きとなれば、金はあっても、家庭環境はかなり厳しくなりがちですね。

夫婦関係が冷え切っているとか、離婚なんて話もよく耳にしますし…
奈良で、医師同士の家庭の子供が殺人事件を起こしましたけど、正直人事とは思えませんし。
金で解決なんて事になりがちで、子供の教育上は良くないことも多いんです。

結局医師(特に勤務医)になっても良い人は、親子や兄弟、親戚関係に恵まれていて、
各種支援がお互いに期待できる人って事になるでしょうかね?

>理系はまた別なんだろうが、早慶なんかでも、文系のビジネス系とかの教員って結構金持ちだからな…
>それこそ、年収がなんだかんだで3000万とかは普通だし。
器用な人や、社交性がある人、独立心が強い人は、医師では勿体無いかもしれませんね。
所得は高いとはいえ、勤務医でも2~3千万、開業してもせいぜいが数千万が良いとこです。
器用でも不器用でもほぼ平等で、これ以上の将来性はまずないですから。

恵まれているとはいえ、将来が安定していて、見方を変えれば将来が決まっている
レールに乗った退屈な職業って見方も出来るでしょうね。
激務だと思考能力も低下しますし…結構退屈と戦っている人は多いですよ。

47:大学への名無しさん
08/07/09 08:23:47 1r+5Ks+s0
過疎しまくり。学歴オタクも夏バテかw

48:大学への名無しさん
08/07/09 16:47:36 zvz6blp+0


国民の命の値段が世界一安い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの医師数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 1/2
 ------------------
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 ------------------
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な値 

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
スレリンク(seiji板)

医師給与OECD平均は下記スレ過去レス
スレリンク(hosp板)

49:大学への名無しさん
08/07/09 16:51:00 vUaDkLMsO
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
スレリンク(juku板)

50:駿台
08/07/09 22:22:40 quMr97vp0
>>21
ゴォラァァ!!
>国立・私立で模試の基準が一緒です。
だとぉ?
馬鹿なくせに偉そうにしてんじゃねぇ。
死んだ魚の目でも駿台がそんなこと言ってね-のが解るだろぅ?
何時までやってりゃ気が済むんだよw。
テメーのボンクラヘボ医大を国立に混ぜて遊んでんじゃねぇ!
駿台のどいつがそんな頭の悪い表作っているっていうんだよ、あ?

ついでに言うと、テメーの医大はもぬけの殻だ。
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
↑このサイトも○○医大自作と書きな。

そしたら許してやるか。

51:大学への名無しさん
08/07/09 23:52:10 s4SJyknx0
昭和が・・・・
URLリンク(nyushi.showa-u.ac.jp)

52:大学への名無しさん
08/07/10 01:40:56 WQ4kT9H90
私立も国から税金もらっているんだからそれぐらいしないとね。
でも国立の「地域枠の推薦」みたいに、地域に戻る強制的なものではないようですね。

53:大学への名無しさん
08/07/10 02:19:30 3IpsNNcB0
>>51
>※入学前後などにおいて、将来の当該地域での就業を担保する契約等はありません。
>また、将来の当該地域での就業を担保する独自の奨学制度はありません。

ないのかよww

54:大学への名無しさん
08/07/10 02:48:30 JO5vB9vq0
某社MRです。
今まで弊社の営業における国立医卒医師と私立医卒医師の対応の違いについて述べてきました。

結局、私立医の方とパイプを作っても、弊社の経営戦略には無意味ですから、顧客としての優先度は
最低ランクに位置づけしています。

なぜ、無駄かというと、まずは講演や治験依頼で私立医の学歴は全く役に立たないからです。
これは私立医のデータでは厚労省の認可が下りないというのが最大の理由です。
厚労省の官僚はどうしても純粋私立医(慶応除く)を完全に蔑視してますから当たり前ですね。

また各種学会のガイドラインで推奨された薬剤の売り上げが伸びるのは周知ですから
弊社もなんとかガイドライン作成委員に食い込もうと努力していますが、大手学会の理事や評議員に
私立医の方は少ないようですので、この点でも弊社の私立医軽視があるようです。

それと私立医が努めてる私立病院や開業医院では一般内服薬が中心であり、当社のみならず、
競合各社が売り上げに力を入れている注射薬や新薬をほとんど使わないというのも一つの理由です。
(どうも私立医の方は最新薬を使うことができるポジションについてないことが正しい表現でしょうか)

ということで、大手製薬会社にとって、私立医は組して利無しの存在であるのです。

55:大学への名無しさん
08/07/10 08:04:14 a1C0GaWP0
>>54
MRさん有意義な話をありがとう

56:大学への名無しさん
08/07/10 13:31:32 vBKwErp00
mixi
ゼロの院生<国立医学部再受験>
URLリンク(mixi.jp)


↑のmixiスレを見れない方は、招待状を発行しますので、
メールアドレスを空で送ってください。


bug_cosy_mixy@upken.jp

57:大学への名無しさん
08/07/10 22:26:51 a1C0GaWP0
>6 :名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 13:03:22 ID:???
>>>URLリンク(www.geocities.jp)

>>>このデータが加工されたものだということはよく知られています。


>>>元のデータ(医学部関連)はココ

>>>→URLリンク(sakuratan.ddo.jp)


カスな私立医がまた捏造やらかしてくれましたww
上は1985年度、下のデータは1990年以降のものを張ったと思われます
何年度のデータかご存知の方は情報ください、お願いします

58:大学への名無しさん
08/07/11 08:27:10 nbXjMZLd0
書店で「医学部受験期」為る本を手にとって見たが2浪で北大医に受かった人
現役高3時のマーク模試389点てwwwwwwwwww
2浪したとはいえ、そんな状態で良く旧帝医受かったなぁ
マーク模試300点台だと定期テストで赤点取ってた科目もあるんじゃないか?

59:大学への名無しさん
08/07/12 00:21:57 VU4EvPEX0
川崎医大・金沢医大・埼玉医大は逃げ切れるか?第二・第三・第四の帝京か?
URLリンク(mainichi.jp)
スレリンク(jsaloon板:16番)
スレリンク(doctor板:1番)

60:文部科学省
08/07/13 09:40:10 Hfi0QmAz0
文部科学省から正式な見解が出ました。科研費取得から見た医学部ランキング
04年度版です。このランキングは現在の正式版です。
1.東京大学
2.大阪大学
3.京都大学
4.慶応義塾大学
5.東北大学
6.九州大学
7.名古屋大学
8.岡山大学
9.京都府立大学
10.東京医科歯科大学
11.千葉大学
12.北海道大学
13.久留米大学
14.金沢大学
15.日本大学
16.長崎大学
17.日本医科大学
18.群馬大学
19.神戸大学
20.徳島大学
21.広島大学
22.新潟大学
23.熊本大学
24.筑波大学

以上で終了、これが決定版だね



61:大学への名無しさん
08/07/13 16:48:56 JM/DrxEz0
広島大学の医学部と筑波大の医学群だったら合格するのはどっちが大変??

同じくらいか?広島在住だが筑波に興味が・・・。

62:大学への名無しさん
08/07/13 17:55:46 hSwDHqXj0
同じくらいじゃない?

63:大学への名無しさん
08/07/13 18:41:49 Hfi0QmAz0
筑波は新設でヘボイヨ


64:大学への名無しさん
08/07/13 20:11:37 W4kn5AwN0
新設はしょぼいからなwww
大学としての格は新設の宮崎医と同じ
入試難易度は違うがな

医科歯科は新8の鳥取医と大学としての格は同じ
首都圏にあるだけで偏差値が高い行く価値が大してない大学
医科歯科いくなら千葉医のほうがいい

65:大学への名無しさん
08/07/13 20:51:35 A0eQKUeBO
>>60京都府立大学じゃなくて、京都府立医科大学としてくれ

66:大学への名無しさん
08/07/13 22:48:51 7pD2owK10
>>60 ソースは?

↓ここ36/43(P31)をみると
URLリンク(research.nii.ac.jp)
「科学研究費補助金採択研究課題による大学の研究活性度の調査研究」
―2005年度(平成17年度)版―V.特別研究員奨励費編 

表2-12 医系 採択研究課題数上位(2005年度)

順位-種別-機関名---件数--金額(単位/千円)
1---国---東京大----78---74,400
2---国---京都大----55---55,200
3---国---大阪大----49---48,400
4---国---九州大----23---23,100
〃---国---北海道大--23---21,500
6---国---東医歯大--19---19,200
7---国---名古屋大--18---16,300
8---国---東北大----17---16,300
9---国---筑波大----16---15,400
10---国---岡山大----10----9,700
〃---国---千葉大----10----9,100
12--★私--京薬科大---9----8,700
〃--★私--慶應大-----9----8,200
14---国---長崎大-----8----9,800
〃---国---徳島大-----8----8,100
〃---国---神戸大-----8----7,600
17---国---熊本大-----7----6,900
18---国---名市大-----6----6,800

67:大学への名無しさん
08/07/13 22:50:55 ya4OOb930
真東 輝(まひがし てる)
安田記念病院外科医師。
本作品の主人公。私立J医大の医学部卒。父親は「ゴッドハンド」と呼ばれた名外科医

私立医卒業ゆえに、職場では帝都大卒の上司・同僚に囲まれて、あまりの実力差におちこぼれ、
軽症患者しか割り当てられない。


68:大学への名無しさん
08/07/13 23:50:04 rpm1Gsiy0
>>46
いつの時代もそうなんだが、もてはやされる職業は基本的に斜陽。
英雄視されるようになると、かなり危ない状況。

戦前は軍人がそうだった。
戦後の鉄鋼なんかもそう。

医学部なんて、いまだに人気が萎えないんだから、いつまでも搾取されるだろうな。

69:大学への名無しさん
08/07/13 23:56:48 oHZyYmGMO
>>60
公立単価医の府立医がそんなに金もらえるわけない

70:大学への名無しさん
08/07/14 01:56:37 lpGanRqsO
>>66
医系じゃなくて医学の項を見ないと意味ないじゃん

71:大学への名無しさん
08/07/15 00:29:54 lP3MfXhbO
83年 → 08年 偏差値変化 私立医学部編

★慶應医 +1.9
★慈恵医 +23 ←wwww

自治医 +9.9
大阪医 +10.5
岩手医 +10.7
久留米 +11.8
日医大 +12.8
聖マリ +14.5
昭和医 +14.7
女子医 +15.0
東邦医 +15.9
兵庫医 +16.0
東京医 +17.2
東海医 +18.5
関西医 +18.7
日大医 +19.0
帝京医 +19.7
獨協医 +19.9
順天堂 +20.0
北里医 +21.7
杏林医 +21.8
埼玉医 +22.5



72:大学への名無しさん
08/07/15 01:22:34 lJ3Lckt30
>71
生まれる時期を間違えたね。お気の毒。

73:大学への名無しさん
08/07/15 02:33:50 G7+furp3O
信州、横市、長崎、三重
の知名度を並べると
信州>>>長崎>横市=三重でok?

74:大学への名無しさん
08/07/15 02:41:00 VjSzKMVg0
>>69
貰ってるんだよそれが。恐怖医のオレも最近知った。
最新のデータでは少し順位下がってるかも知れんが。


75:大学への名無しさん
08/07/15 07:43:23 RRzn/D/mO
それにしては研究パッとしないな

76:大学への名無しさん
08/07/15 14:19:23 qRfG1yPq0
男性医者の人生の負け組3大要素
(一つでも当てはまれば要注意)

*女房が一人っ子
*女房の親と同居
*女房がナース

結果
実の親が孤独な老後を送る
産まれた子供がアホで苦労する
徐々に自分の稼ぎと勘違いした気の強いアホ女房が夫を尻に敷きだす
たまりかねて浮気に走る
離婚、子供はとられる、子供が大学にはいるまでの養育費と慰謝料が発生。
自分は頭もはげてきて女性に相手にされなくなる
体の弱った両親の介護
そして孤独な一人暮らし


77:大学への名無しさん
08/07/15 19:36:42 LUU70X320
山美帆子/(戸田恵梨香)
私立医大を親の金で卒業した医学の世界では一般的な金持ちの娘。
積極的で負けず嫌い。医大を卒業後、
2年間のスーパーローテート研修を終え、フライトドクターになるため
翔北救命センターに。自信過剰で気の強い性格も手伝って、
ときに思い上がった言動をする。

これって恥ずかしすぎる・・・
視聴率22%の売れ筋ドラマでたたかれる私立医・・・・

マジ死んだ方がいいっすよ。

78:大学への名無しさん
08/07/15 21:44:04 p9vt8Nf2O
>>77
別に叩いてるわけじゃないだろ
実際、医者、医学部に興味ない人が慶応以外の私立医出身と聞いて
まず思うのは「へぇ、ボンボンなんだ」

79:大学への名無しさん
08/07/16 00:00:07 uhmN2HCq0
私立医大を親の金で卒業した
私立医大を親の金で卒業した
私立医大を親の金で卒業した
私立医大を親の金で卒業した
私立医大を親の金で卒業した

これが馬鹿私立医の実態。

80:大学への名無しさん
08/07/16 00:04:17 qPqsi1X80
話変わるけど、上のほうで受験難易度は「筑波医≒広大医」って話題になったけど、
そこに岡山医とを入れたらどうなるの?

81:大学への名無しさん
08/07/16 00:36:12 ceiWypoR0
伊賀の点滴死亡:県が最終調査報告書、別のセラチア菌2種も /三重
7月5日13時1分配信 毎日新聞

点滴薬は鎮痛剤「ノイロトロピン」にビタミン剤「メチコバール」と生理食塩水100ccを混ぜたもの。

 ◇「院長の責任感、危機管理意識薄い」


 伊賀市の診療所「谷本整形」(慈恵→名大ロンダ神:谷本広道院長、息子は3人とも私立医)の
院内感染問題で、県は4日、最終調査報告書をまとめた。
診療所からは、院内感染の原因となったセラチア菌とは別の種類のセラチア菌も検出され、
診療所内が不衛生な状態だったことが改めて裏付けられた。
県はこの日、同診療所に対し、指導文書を渡し、再発防止に向けた改善計画などの策定と提出を求めた。
提出期限は8月31日。【傳田賢史、金森崇之、田中功一】

82:大学への名無しさん
08/07/16 02:54:31 NOSAFy4m0
化学生物という選択って不利??
物理化学がやっぱり多いのかな?

83:大学への名無しさん
08/07/16 02:59:26 P5yhncaEO
慶應大学は早稲田以下というのが受験生の間では常識となりつつあるそうですね。僕としては慶應はMARCHに属すると思います

84:大学への名無しさん
08/07/16 05:08:28 xInba6Ir0
スレリンク(jsaloon板:931番)
931 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 15:06:28 ID:Yhl/qXzJO
金沢医大は安楽死問題で潰れた射水市民病院の再建で金がいるんだって
そんで今年の編入から大量に補欠出して寄付金確保に躍起
募集人数5名で正規4名しかいなくて後は大量の補欠
しかも補欠は番号開示なしw

85:大学への名無しさん
08/07/16 10:27:31 Tao9ifKPO
>>82
全部できるんなら、
物理のほうが点を確実に取りやすいではある

86:大学への名無しさん
08/07/16 17:48:22 NOSAFy4m0
やっぱりそうなのですか…
まあ化学生物と決めたからには頑張ります
物理は自分にあってないと感じたので

87:大学への名無しさん
08/07/16 19:38:36 /qaoXfuR0
大分の教員試験で不正が長年あったらしいけど
大学でもありそうだねー

88:大学への名無しさん
08/07/16 20:14:59 P3vTDhbX0
教員の話?
ならばそもそも大学の教員なんて資格職でもないしそんなのいくらでもあるだろ

89:大学への名無しさん
08/07/16 21:10:13 fJMxPSZ80
>>86
科目選択は向き不向きが重要だよ
生物が良いと思ったならそれが点数が取れる科目になる

90:大学への名無しさん
08/07/16 22:30:30 3qQvmAFL0
金沢医科大学氷見市民病院開院!
射水市民病院再建!

資金確保の裏裏祭を大開催中!!!

91:大学への名無しさん
08/07/16 23:23:03 7vxMrt/e0
理科3教科まんべんなくやったけど結局物理生物というレア選択にしたよ。
生物はなぜか暗記ものがスラスラ頭に入った。
免疫とか遺伝とかってすごい勉強してて面白かった。
化学はなんかダメでしたわ。。
物理は結構極めやすいよね。

92:大学への名無しさん
08/07/17 07:21:39 J8y+GgHaO
極めるとかw

93:大学への名無しさん
08/07/17 07:56:29 2zYi9yBa0
極めたとか言ってるやつがセンター満点取れないとかw

94:大学への名無しさん
08/07/17 10:42:23 knuXBOct0
裏金私立医の脳内妄想 カワイソす、ぎざカワイソす。

95:大学への名無しさん
08/07/17 10:48:39 Ix9UIi2b0
今年高2で、医学部を目指しているんだけど、これ見たらなんだか鬱になってきた。
正直医学部に行くべきかどうか迷う

147 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2008/07/14(月) 22:08:56 ID:GSUc6Mf4
>>143
県内某高校出身のOBです…痛いところを突かれますね。
高校では医学部なんてどこでも一緒wとか言われてましたけど、入ってみて唖然としました…
当時はネットなんてまだまだの時代でしたから、知る由もなかったわけですけど。

学生生活で日々実感したのは、医師としての将来性のなさでしたね…
封建的な世界ですから、医師として希望が持てないというのが、日々の生活の中で、何だかんだでボディブローで効いてくるんです。
私は女ですから…って妥協はまだできたんですが、周りの男の人を見ていると正直痛々しかったです。
そんな中での学生生活って、知らず知らずのうちに卑屈になってしまうんですよね。ノー天気に振舞えれば別ですけど。

臨床なら…とか、医師としての社会的使命とかでみんな割り切ろうとするんですけど、
本来研究なんてしようと思ってするものではないし、臨床だってはじめから意気込んでするもんでもないですし…
学生のころ大きな声を出して、医師の模範像wとか目指していた人なんて、
気がつくといつの間にか燃え尽きていますし…そもそも偽者だったんじゃないかって気がする人が多いくらいです。

今は県内の病院に勤務していますが、臨床やっているとふと研究になるんじゃないかって思うことが結構あるんですよ。
でも、それが生かせない立場って感じてしまうのは非常に悲しい…
聖人君子みたいなことを言っても、人間誰しも欲はありますし、そうでなくてもせめて平等なチャンスがある場にいたいって思うんです。

今にして思えば、浜医に行くのなら確かに早稲田か慶応にしておけばよかったかもって思います。
同級生にいたんですよ…浜医なんかに行くなら、浪人してでも妥協せずに高いレベルの医学部を受けて、
それでもだめなら早稲田、慶応の文系に転向するって人。
当時は意味がわからなかったけど、入ってみて正直しまったと思った…

私医師と結婚するつもりはないですけど、結婚するにしても浜医の人とは絶対に結婚しません…
つらそうな男性を見続ける生活に耐えられそうもないですから。

96:大学への名無しさん
08/07/17 12:01:30 MFqlT+P40
その位で迷うならやめときな
医者が人生バラ色な職業なんて思ってたら痛い目見るぜ

97:大学への名無しさん
08/07/17 13:57:51 KRtF6apY0
>>95

147 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2008/07/14(月) 22:08:56 ID:GSUc6Mf4

の投稿自体がウソのような気がする。

浜医に限らず、地方の国公立医学部を出た後、別の大学の大学院に入って
研究医になっている人間も沢山いるよ。本人のエネルギーの問題だろう。 
この人の文章も、国立医学部に入る人間の文章とは思えないほど拙く、矛盾も多い。

>同級生にいたんですよ…浜医なんかに行くなら、浪人してでも妥協せずに高いレベル
の医学部を受けて、それでもだめなら早稲田、慶応の文系に転向するって人。
当時は意味がわからなかったけど、入ってみて正直しまったと思った…

それなら、直ぐに辞めて、早稲田、慶応の文系に再入学すればよいのだが、
除籍(放校)にでもならない限り、そんなことをする人間は誰もいない。
国公立医学部と早稲田、慶応の文系の将来性など、比較するまでもないことだから。

高校生では見抜くのが難しいかも知れないが、<うその書き込み>も沢山あることを
知った上で、2chに参加することが大切だ。

                                    


98:大学への名無しさん
08/07/17 15:00:36 CaPmiXd10
>>97
でも気持ちはわからないでもない。
医学部の生活は閉鎖的だから。
とくに地方の単科医大ならなおさら。

要するに、医学部いくなら都市部の総合大学の医学部にするべし
   

99:大学への名無しさん
08/07/17 15:23:23 eYGm2TEd0
浜松みたいな辺境部落なら誰もが逃げ出したくなる

100:大学への名無しさん
08/07/17 15:27:44 9vFvaY7Y0
これを見て一人でもライバルが減ったら大成功ですね。

101:大学への名無しさん
08/07/17 15:27:55 +AknjDpl0
>国立医学部に入る人間の文章とは思えないほど拙く、

国立医学部生の国語力が軒並み高いという思い込みもどうだろうな…

102:大学への名無しさん
08/07/17 16:11:56 J8y+GgHaO
総合大学っても医学部は別キャンパスってのが殆んどなんだがな
北大 東大 京大 阪大くらいじゃね?

103:大学への名無しさん
08/07/17 17:35:16 jaDFJ1s50
>>78
それはそうだな。俺も医学部目指すまで私立医が馬鹿の
集まりだとは知らんかったわけだし

104:大学への名無しさん
08/07/17 18:02:24 J8y+GgHaO
慶應以外ってのは違うと思うがな
私立医は全部金持ちの行く大学ってイメージでしょ
慶應が学費安めなのなんて知らない

105:大学への名無しさん
08/07/17 20:56:32 CaPmiXd10
>>102
キャンパスは別だけど、
総合大学なら全学部の部活とかサークルがあるからストレスたまらないよ
  

106:大学への名無しさん
08/07/18 05:23:07 YcgcMKziO
>>104
慶応はそれなりに裕福かつ優秀なイメージなんだろ
一番学費安いのも意外と知ってる人多いし

107:大学への名無しさん
08/07/18 07:21:20 cScsYuMHO
>>105
只でさえ忙しいのに遠く離れたキャンパスを往復するのは逆にストレス

108:大学への名無しさん
08/07/18 07:22:50 cScsYuMHO
>>106
いやいやそれでもボンボンのイメージだって

109:大学への名無しさん
08/07/18 23:21:12 yNv16H7R0
医学部の難易度って

理Ⅲ
京都 大阪
九州 東北 名古屋 医科歯科
千葉 神戸
北海道 岡山 京都府立医科 大阪市立 名古屋市立 
金沢 広島 熊本 筑波 三重 新潟 奈良県立医科

ってな感じカ?

110:大学への名無しさん
08/07/19 00:51:09 hKX58DuBO
東大
京大
阪大
東北・医科歯科・名古屋・九大
北大・千葉・神戸
横市・金沢・京府医・岡山
新潟・筑波・名古屋市立・大阪市立・広島・熊本
ベスト20


111:大学への名無しさん
08/07/19 01:06:41 YS7yCGmKO
千葉、神戸、新潟以外には出せないな俺は

112:大学への名無しさん
08/07/19 04:29:26 UF0p40jH0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6   ←★地方駅弁未満★wwww
慶応義塾大 総合政策 54.2 ←さすが!★低能未熟★www

さすが★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww

113:大学への名無しさん
08/07/19 07:29:13 /icKLb1xO
恐怖医の偏差値は駿台だけ高すぎる

114:大学への名無しさん
08/07/19 07:33:42 eoqfrGCy0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
②中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
③上智法       72  57.8 63.8  4    1
④同志社法    67  55.9 62.8   6    3
⑤中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
⑥学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
⑦学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
⑧慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
⑨明治法      66  54.1 61.2  7    4  
⑩立教法      65  54.1 60.8  6    4  
⑪青山法      64  53.7 60.6  7    4
⑫関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
⑬立命館法    64  53.4 59.2  8    4
⑭関西法      62  52.1 56.8  8    4
⑮法政法      61  51.0 57.0  10   4
⑯慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4+20
⑰南山法      59  50.4 55.6  10   5                           

以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
①早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
②慶応工      64  54.2    60.7    2    4
③上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

115:大学への名無しさん
08/07/19 07:36:23 eoqfrGCy0
昔は早稲田の方が断然上だったんだな。

慶応法学部なんて偏差値20も上がってるし、理工系も何気に偏差値上がってるな。

弘前大で3科目偏差値56.5なんて驚きwww

116:大学への名無しさん
08/07/19 12:32:22 CmT+tOny0
>>97
俺は>>95は本物だって気がするけどな。

毎日病院で酷使されていると、思考力が低下してくる。
それに、将来がある程度決まってしまって、収入は恵まれているんだが、
変化のあまりない面白みのない人生って感じることはある。
早慶のほうが、全員ではないにしても、俺たちとは比較にならない金を稼ぐやつは結構出るし、
いろいろと刺激の多い人生を楽しめるってのはあたっていると思うが。
金はそこそこ恵まれていても、こんなに忙しくてプライベートな時間が取りにくい職業って
何なんだろって、ボーっとしたりフラッとしたりすることはままあるもんだし。

急に流れが早慶文系叩きになったが、そんなことでストレス発散できるとか、
プライドが保てるとか、偏差値至上主義とかで満足できるなら医師でもいいんじゃね?
そんなことで医師を続ける活力が得られるなら、ある意味安上がりだからな。

それと、蛇足だが>>97>>95の論点とずれてるぞ。
確かにどんな駅弁医学部出身でも、研究者はいるが、>>95が指摘しているのは、
出身大学やなんかで厳しい差別があるって事だろ。これは歴然とした事実だわ。
>>95の、それが面白くなくて萎えるってのは俺も同感。

そりゃ、神戸大出身で京都大学教授になったあの人みたいな、
ずば抜けた成果が出せれば別だけど、まず受験前にそんなことは考えないだろ。
せいぜいが、当たればラッキー程度の期待にしておくのが普通だ。

117:慶応理工なんて偏差値54で受かったんだな
08/07/19 12:40:01 5pwnhh6n0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
②中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
③上智法       72  57.8 63.8  4    1
④同志社法    67  55.9 62.8   6    3
⑤中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
⑥学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
⑦学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
⑧慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
⑨明治法      66  54.1 61.2  7    4  
⑩立教法      65  54.1 60.8  6    4  
⑪青山法      64  53.7 60.6  7    4
⑫関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
⑬立命館法    64  53.4 59.2  8    4
⑭関西法      62  52.1 56.8  8    4
⑮法政法      61  51.0 57.0  10   4
⑯慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4>>福武と代ゼミが異様に高いです(^^;
⑰南山法      59  50.4 55.6  10   5                           

以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
①早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
②慶応工      64  54.2    60.7    2    4
③上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

URLリンク(illusionweaver.tripod.com)


118:大学への名無しさん
08/07/19 15:46:12 ZsrSPNmsO
>>95
を見て何故か泣けた

119:大学への名無しさん
08/07/19 15:47:23 DQ6FF8pg0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
②中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
③上智法       72  57.8 63.8  4    1
④同志社法    67  55.9 62.8   6    3
⑤中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
⑥学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
⑦学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
⑧慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
⑨明治法      66  54.1 61.2  7    4  
⑩立教法      65  54.1 60.8  6    4  
⑪青山法      64  53.7 60.6  7    4
⑫関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
⑬立命館法    64  53.4 59.2  8    4
⑭関西法      62  52.1 56.8  8    4
⑮法政法      61  51.0 57.0  10   4
⑯慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4+20
⑰南山法      59  50.4 55.6  10   5                           

以上、偏差値50以上

cf.
            福武  駿台   代ゼミ  早稲田  河合
①早稲田理工   66  59.6    60.8    2    3~5
②慶応工      64  54.2    60.7    2    4
③上智工      63  51.2~50.7 57.1~60.9  3    3~4

URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

120:大学への名無しさん
08/07/19 15:50:16 eNNDBDDg0
>>119
うぜえんだよ受験版にスクエニの宣伝に来てんじゃねーぞ

121:大学への名無しさん
08/07/19 15:51:23 DQ6FF8pg0
あふぉくせーな

早慶文系・理工なんて昔から駿台判定で偏差値60なくても受かるし、

底辺国公立医もだぞ。

偏差値が額面通りなら、今の上位私立・駅弁の方が北大医より優秀じゃん

122:大学への名無しさん
08/07/19 15:52:04 DQ6FF8pg0
○昔の北大医

123:大学への名無しさん
08/07/19 18:17:47 fw+T5ipH0
>>95
これただ志望動機も何となく医学部選んじゃったカスだろ。
自業自得じゃん、バカじゃねぇのこいつ。


124:大学への名無しさん
08/07/19 21:02:28 ZsrSPNmsO
理想の医者像云々言ってた人も燃え尽きて~とか書いてない?

125:大学への名無しさん
08/07/19 21:29:57 4sAMErE20
>>95

95で引用されている147君 の文章は全くのデタラメで、お笑いの極みです。

最初は気が付かなかったんだけど、

>県内某高校出身のOBです…

OBって書いてるよね。そして

>私は女ですから…って妥協はまだできたんですが、・・・

と書いているね。女でもOBと言う言葉を使う場合は、まれにはあるだろうが、やはりオカシイ!
そして一番おかしいのは、この少し上で、

>ボディブローで効いてくるんです。

と書いているところだね。これには声を出して笑ってしまった。格闘技オタクの変な女医でも想像して
書いていたのかな、147君は・・。

147君には、まだ偽文を書くほどの文章力はない、ということだね。 (続く)
                        

126:大学への名無しさん
08/07/19 21:30:37 4sAMErE20
(125の続き)

内容的に考えてもデタラメで、この文章がウソだと見抜けないのは、実際の医学部の世界を知らない
人達だろう。
現在では、旧帝大の教授になるのには地方国立出身ではハンディが存在するという程度で、大抵の
大学はそこまで頭が古くはない。それに、なにも旧帝大の教授にならなくても、自分が出た大学や、
同程度の大学で教授を目指せばよい。( ・・・ そんなに教授になりたければ、の話だが。)

何よりも今は、地方の民間病院でもいろいろな研究が出来て、立派な論文が沢山発表されている。
大学の医局に入っていなくても、充実した生活を送っている 《臨床医かつ研究医》 は沢山いるのだ。
私の友人の多くもそうである。
また、語学(特に英語)が得意なら、留学によって新しい活躍の場を拡げていく道も大きく開かれている。
2年間のカナダ留学から帰国した私の同窓生が、今年の春に某国立大学医学部の準教授になっている。

147君 は自分が無能だから、周りの仲間も皆自分と同じように無能だと思ってしまうのかな?君なら、
間違って旧帝大の医学部に合格出来ていたとしても、待っていたのは今と全く同じ人生だっただろう。 
   ・・・・・・ というよりも何よりも、最初に書いた通り、すべて 「へたな創作」 というのが真実だ。 147君は
医学部の世界を何も知らない浪人生なのだろう。何らかの個人的なコンプレックスから書き込んだデタラメな
文章で、医学部の世界を知っている者が読めば直ぐにバレてしまう内容だが、女が書いているように見せかけ
た為にミスが出てしまい、誰にでもウソだと分かる結果になってしまったんだね。

ダメですよ!147君、デタラメを書き込んでは。

(女でもボディブローという言葉を使う! という反論を書き込んで来るおバカさんがいるかもしれないが、その
ような馬鹿げた反論に対して再反論はしないということを、前もって書いておく。内容全体がオカシイ文だから。)

127:大学への名無しさん
08/07/19 21:39:45 Bh9P7eit0
医とつくスレはこんなんばっかだな

128:大学への名無しさん
08/07/19 21:42:07 5XelDQQzO
>>126あっそ

長文ごくろうさんw

129:大学への名無しさん
08/07/21 01:45:49 3iiY4tPW0
>>125

そうだったのか・・・、男が書いていたとはな~
ダマサレたことが恥ずかしい
もっと読解力があれば、ダマサレなかったんだな・・・
      


130:大学への名無しさん
08/07/21 07:06:31 DVpHWABO0
2008年度開成の合格実績
URLリンク(www.kaiseigakuen.jp)

東大188(文一24、文二30、文三15、理一80、理二24、理三15)
京大4(文系3、理系1)
東工大21
一橋大12
国医57(理三を除くと42)
:東京医歯大医9、千葉医13、東北医7、北大医1、名大医1、横浜市立医4、金沢大医2、群馬医1、信州医1、山梨医2、佐賀医1

東京一工国医に267人合格。合格率66.75%(卒業生400人)
ちなみに
慶応医26(正規合格21)
慈恵医21 日医12 昭和9 順天7 杏林2 北里1 東医1
防衛医大13
慶応218
早稲田246



131:大学への名無しさん
08/07/21 07:40:04 DVpHWABO0
◆首都圏:国公立医学部:2008合格率ランキング
 資料(読売ウィークリー)★開成はHPより
  
位.□校名|卒業|東大(現)|京一工∥国公医(率)∥
========================

01.○桜蔭|-237|-59(-43)|14(--)∥36(15.2%)∥
02.☆筑駒|-161|-75(-56)|14(--)∥24(14.9%)∥
03.○開成|-400|188(129)|37(--)∥57(14.3%)∥
04.○栄光|-176|-42(-34)|21(--)∥21(11.9%)∥
05.○駒東|-231|-38(-28)|13(--)∥21(09.1%)∥
06.☆学附|-356|-74(-48)|38(--)∥28(07.9%)∥
07.○海城|-383|-44(-28)|49(--)∥27(07.2%)∥
08.○麻布|-298|-76(-46)|21(--)∥20(06.7%)∥
09.●千葉|-318|-19(---)|38(--)∥21(06.6%)∥
10.○江取|-384|-20(-15)|-5(--)∥22(05.7%)∥
11.○巣鴨|-268|-22(-13)|11(--)∥15(05.6%)∥
12.○聖光|-216|-44(-38)|27(--)∥12(05.6%)∥
13.○桐朋|-316|-32(-18)|38(--)∥19(05.1%)∥
14.○豊島|-400|-12(-10)|-7(--)∥20(05.0%)∥
15.○雙葉|-182|-13(-12)|-3(--)∥09(04.9%)∥
16.○渋幕|-353|-35(-20)|34(--)∥17(04.8%)∥
17.●水戸|-324|-10(--8)|16(--)∥15(04.6%)∥
18.○暁星|-174|-13(-10)|-6(--)∥08(04.6%)∥
19.○JG|-219|-26(-19)|26(--)∥10(04.6%)∥
20.○武蔵|-168|-18(-10)|23(--)∥07(04.2%)∥
21.☆筑附|-242|-25(-18)|11(--)∥10(04.1%)∥



132:大学への名無しさん
08/07/21 13:39:48 g32JqsvLO
>>113
駿台で偏差値が高く出過ぎてるんじゃなくて、他の予備校が低くし過ぎなだけ。京府医は駿台出身の人が多いから駿台の偏差値が1番信頼できる

133:大学への名無しさん
08/07/21 13:52:02 79af4sWk0
1982以前
         駿台  代ゼミ 河合
慶応医   70.7 71.0 0
日本医   61.7 63.7 2
大阪医   59.6 60.4 3
早理工   59.6 60.8 3~5
東京医    56.0 60.6 3
慶応工   54.2 60.7  4

東大京大理5科目、旧帝早慶4科目、国公立医1~4科目
ベネッセソース↓
77東大医 73大阪医 九州医 72名古屋医
71東大理 東北医 岡山医 70千葉医
69北大医 68東大理Ⅱ 金沢医 神戸医 広島医 熊本医
67長崎医 66筑波医 三重医 鳥取医 新潟医 徳島医
65東工大 浜松医 64富山医 滋賀医
二期校-国公立が私立のように併願出来た時代なので、私立の偏差値と変わりません。
74医歯医 72自治医
69愛媛医 鹿児医 68群馬医 信州医 岐阜医 山口医
67弘前医 宮崎医 66秋田医 山形医 早稲田理工
(65奈良医 64旭川医 63和歌医)⇒2期校

134:大学への名無しさん
08/07/21 13:52:47 79af4sWk0
阪大歯58.5-4科目>東工大57-4科目>医科歯科歯56.0-4科目、弘前医56.5-3科目

私立文系駿台判定1991B判定偏差値 BY 進学参考資料
①早稲田政経(政治)64
 上智法(国際関係)64
③上智法(法律)62.5
④早稲田法62.0
早稲田政経(経済)62.0
慶応法 62.0
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式-3科目)59.5
慶応経済(B方式-2科目)62.0

↑この時代の上智の法学部はかなり難しかったようです。必死な偏差値操作の跡が垣間見えますが、
慶応法は依然低迷しているようです。90年以降の慶応法は優秀なようですが、昔は早中、ちょっと前は
早上が私立法学部の2強といった所でしょうか?
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

※私立文系だと主要法学部以外偏差値60超えていなかったんですね。京大基準が65ぐらいですから、3科目とはいえ
適正な偏差値と言えるでしょう。

135:大学への名無しさん
08/07/21 13:53:24 79af4sWk0
cf.
国公立医TOP3          私立医TOP3
1.東大医70.5-5科目    1.慶応医66
2.京大医68.5ー5科目    2.大阪医62
3.阪大医67.5          3.日本医60
ーーーーーーーー        ーーーーーーーー
東大理一64-5科目      早稲田理工60
京大理ー62.5-5科目    慶応理工60(未満)
東大理二62-5科目      上智理工57
京大工63-4科目

京大工をこえていると思われる国公立医-九大医、名大医、東北医、岡山医、神戸医、医科歯科医、千葉医(2科目で65)、名市医
早慶理工合格(最低)ラインをこえていると思われる私立医-自治医、慈恵医、東京医、関西医

※80年代の事情は知りませんが、どうやら理工系ブームのようです。
東大京大主要大学以外の医学部は大したことないと思われます。

136:大学への名無しさん
08/07/21 13:58:09 TNgc+Br7O
>>126
そこまで昔と変わってるわけではないんだがな・・・

137:大学への名無しさん
08/07/22 05:26:28 PaK/uIFk0

      ∩___∩
    / ノ `─''ヽ 昭和58年から25年間、私文、途中から私立理工もずっと落ち続けて
    /      /   |         ∩___∩ 最近は私立医学部落ち続けて・・
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   | 上位国立医狙ってるとハッタリ言ってればOK
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、 合格した実績ないが毎年受けてるから一応再受験
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,──''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__



138:大学への名無しさん
08/07/22 07:28:32 8a1jXz98O
後期とかの小論対策って具体的にどんなことしてる?

139:大学への名無しさん
08/07/22 07:43:12 1cunQL7EO
前期でうかれ

140:大学への名無しさん
08/07/22 13:42:28 PnkM5+vk0
>>138
いくつか例題を作って小論作成、キーワードを頭にインプット。
これは面接の時も役立つと思う。
ボキャブラリーが増えるので
やって損はない。




141:大学への名無しさん
08/07/22 19:35:24 PHuEiXbT0
>>132
洛☆から21人も合格できるのはなぜ?

142:大学への名無しさん
08/07/22 20:07:17 1cunQL7EO
駿台の恐怖医実績は凄いよな
もちろん模試 講習だけのかさ増しは含まない

143:大学への名無しさん
08/07/22 20:08:26 RhE+B4F70
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)


144:大学への名無しさん
08/07/22 22:31:32 rkYJKIUL0
>>133
>二期校-国公立が私立のように併願出来た時代なので、私立の偏差値と変わりません

違いますよ。
国立枠と私立枠はそもそも科目が違うのだから
科目総合点の平均値が違う。だから、
京大工が偏差値53、私立枠の早稲田理工は偏差値59となる。
どちらの母集団が質が高いか、差が少ないか一目から瞭然だよな。

一期二期校時代は一期東大理一二、二期はあわよくば国立医を狙い、東大辞退者50名以上と
新聞に紹介された年もあり。玉砕し東大京大出てから医学部再受験の人も毎年いた。
一期二期校へ複数出願が自由だったので、国立二期校医学部の試験欠席率40%以上。
辞退率も高く、一期二期はやがて廃止となった。
私立医は数学ⅡBまでのところが結構あり、数Ⅲまでのところと区別されていた。
また、国公立にしても4教科のところもあるから、予備校では別枠で平均値だして、
そこからの各自の得点の分散を出し偏差値を出す。だから違うんですよ。


145:大学への名無しさん
08/07/22 22:32:54 rkYJKIUL0
>>133
原本資料がありますのでご参照ください( 国公立理系5教科型、旧1期校・公立は無印/旧2期校にはⅡを
添付しました。尚、東大・東工大については4教科Ⅰ型を参考としての5教科偏差値を表示、との注あり。)
駿台主催公開模擬試験  進学参考資料
昭和50年度 第4回 11月2日施行 駿台高等予備校 ・ 京都駿台予備校
※50年度各大学合格者の 49 年度 第4回公開模擬試験における偏差値・席次表
「 5教科型 」による各大学・学部の合格確実圏・合格可能圏・最低点偏差値・席次表 ( から )
※ 合格可能圏 = 合格可能性 60 % 以上を示します。( 以下原本記載分を降順ソート )
大学(学部)  合格可能圏偏差値  《理系( 英・数・国・理2・社1)520点 》
東大 理Ⅲ    69.2
京大( 医 )    64.3
Ⅱ東京医歯大( 医 ) 64.0
阪大( 医 ) 63.8
九州大( 医 ) 62.7
東北大( 医 ) 62.4
金沢大( 医 ) 60.4
名大( 医 )、Ⅱ信州大( 医 ) 60.3
千葉大( 医 ) 60.1
東大 理Ⅰ 59.5
北大( 医 )、Ⅱ岐阜大( 医 ) 59.0
京大( 理 )、神戸大( 医 ) 58.6
岡山大( 医 )、熊本大( 医 ) 58.1
Ⅱ群馬大( 医 ) 57.8
Ⅱ弘前大( 医 ) 57.7
Ⅱ山形大( 医 ) 57.5
新潟大( 医 )、長崎大( 医 ) 57.2
Ⅱ鹿児島大( 医 )、Ⅱ東京医歯大( 歯 ) 56.9
Ⅱ秋田大( 医 ) 56.7
三重大( 医 )、徳島大( 医 )、大阪市大( 医 )、東北大( 歯 )、東大 理Ⅱ 56.5

146:大学への名無しさん
08/07/22 22:33:31 rkYJKIUL0
↑つづき
京都府立医大 56.3
広島大( 医 ) 56.0
阪大( 歯 ) 55.9
横市大( 医 )、北 大( 歯 ) 54.8
奈良県立医大 53.9
浜松医大  53.7
広島大( 歯 ) 53.4
Ⅱ旭川医大 、京大( 工 ) 53.1
京大( 農) 52.8
東工大1類 、〃  5 類  52.3
 〃 6 類  51.4
阪大( 理 ) 50.8
東北大( 理 )、 名大( 理 ) 50.6
京都府立大( 農 ) 50.2
東工大4 類 、阪大( 工 )、Ⅱ静岡大( 理 ) 49.4
東工大3 類  48.5  
千葉大( 薬 ) 48.3
東北大( 工 ) 48.2
東工大2 類、阪大( 基礎工 )、名大( 工 ) 47.9
北大( 理類 )、Ⅱ東京農工大( 農 ) 46.2
千葉大( 理 )、神戸大( 工 )   46.0
千葉大( 工)、都立大( 理 )   44.0
Ⅱ静岡大( 工 ) 43.6
都立大( 工 ) 43.4
Ⅱ山梨大( 工 ) 40.3


・付記 ; 私立理系 《 3教科Ⅰ型( 英・数・理2 )360点 》 合格可能圏偏差値の順位は、
  1位、慶大( 医 ) 64.8   2位、自治医大 59.9   3位、早大( 理工・理 ) 59.0
  ( 以下略 )でした。


147:最新版
08/07/23 00:58:32 K8Bds9x/0
【東進】国立・医歯薬系大学ランキング

76東京理Ⅲ94.9
75京都91.8
74
73
72名古屋94.9 東京医科歯科91.9、九州91.9
71大阪95.4 京都薬86.6 神戸90.1 広島88.2
70北海道94.6 千葉92.2 東北90.1 信州96.1 金沢95.8 岐阜86.7 熊本84.5 岡山83.0
69三重86.8 山梨92.3 福井89.2 山形88.2 鳥取88.2 山口88.2 徳島88.2 鹿児島88.2
  大阪薬87.9 長崎84.5
68新潟92.8 群馬92.2 香川88.8 愛媛82.8 秋田90.6 富山87.5 宮崎87.0 琉球84.8 大分82.3
  弘前89.1 高知86.4 大阪歯89.4 佐賀82.8 東北薬89.0 鳥取医85.1

大学難易リストの難易は東進主催・年6回連続模試「センタープレ入試」の受験生得点データをもとに算出、作成したものです。
なお、本ランキングは大学間または学部学科・コース間の格差を意味するものではありません

148:大学への名無しさん
08/07/23 01:09:06 AjmMenic0
cf.-(かなり極端な)入学者の目安-⇒対象に対し、ブロックが欠けてる層が無条件でパス、オーバーラップしてる層が50:50
      40      50      60      70
東大一⑤□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二⑤□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン
※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
URLリンク(milky.geocities.jp)(併願対決)
の併願成功率(⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。-+)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース)とかなりの整合性が取れたりします(^^;


149:最新版
08/07/23 01:11:31 K8Bds9x/0
河合2009年度入試難易予想ランキング 2次偏差値
(国公立大編 前期・医学科のみ)

72.5 東京理Ⅲ 東京医科歯科 京都 大阪

70.0 北海道 旭川医科 東北 千葉 金沢 名古屋 大阪市立 神戸 九州

67.5 札幌医科 弘前 秋田 山形 福島県立 新潟 筑波 群馬 
横浜市立 浜松医科 信州 岐阜 名古屋市立 京都府立 三重 
和歌山県立 岡山 広島 徳島 香川 熊本 長崎

65.0 富山 滋賀医科 奈良県立 愛媛 鳥取 島根 山口 大分 
   宮崎 鹿児島 琉球

62.5 福井


150:最新版
08/07/23 01:12:43 K8Bds9x/0
2008年度 駿台全国模試(ハイレベル模試)

78東大理Ⅲ
77
76京大
75阪大
74
73東京医科歯科、九州
72東北、名古屋
71千葉
70北海道、京都府立
69
68筑波、神戸、名古屋市立
67新潟、金沢、滋賀医科、岡山、広島、熊本、横浜市立、大阪市立、奈良県立医科
66三重、札幌医科、
65群馬、山口、愛媛、長崎、
64富山、福井、岐阜、浜松医科、徳島、鹿児島、和歌山県立医科
63弘前、山形、山梨、信州、大分
62旭川、秋田、香川、琉球、福島県立医科
61
60鳥取、佐賀、宮崎
59島根
58高知


151:大学への名無しさん
08/07/23 02:24:55 UzEdtOtzO
問題の難度を無視して
下から順番に選ぶような馬鹿は
流石に居ないよな

152:大学への名無しさん
08/07/23 07:17:49 jLSQYxfvO
問題の難易度関係ないだろ

153:大学への名無しさん
08/07/23 07:27:13 IWdXU/YC0
>>145
昔の金沢は難しかったんだね。今は…

154:大学への名無しさん
08/07/23 11:06:59 63c7YTQFO
神大医学部と恐怖医はどちらがおすすめですか?
関西在住で、大体偏差値的に狙っていくのはそのあたりになると思うんですが、
設備面や近隣の治安などではどちらが優れていると思いますか?

155:大学への名無しさん
08/07/23 11:08:35 WTgvW9wt0
>>154
京都府立のほうが強い


156:大学への名無しさん
08/07/23 11:57:40 AjmMenic0
代ゼミで比較したら、早稲田理工4科目66>>>群馬医1科目63だよ。

医学部に有利な駿台全国で、普段国立と私立の偏差値比べるなと言っておきながら、

2期校の偏差値と2次科目数混同してるトコが痛いなw

157:大学への名無しさん
08/07/23 12:03:34 F5/0A5q+0
偏差値遊びは他所でやってくれ

158:大学への名無しさん
08/07/23 12:24:48 0Dmj/xxvO
>>154俺、恐怖医狙ってるから神戸いってください


159:大学への名無しさん
08/07/23 12:28:15 XlqL1o840
1995年難易度
東大理二700(5科目)
京大理690(5科目)
東北理690(4科目)信州医690(0科目)大阪理680(4科目)札幌医680(4科目)奈良医680(4科目)
熊本医680(3科目)新潟医680(2科目)徳島医680(2科目)鹿児医680(2科目)群馬医680(1科目)
岐阜医670(4科目)福島医670(4科目)富山医670(4科目)愛媛医670(2科目)旭川医670(2科目)
弘前医660(4科目)福井医660(4科目)秋田医660(2科目)山形医660(2科目)鳥取医660(4科目)
高知医660(2科目)医歯歯650(4科目)島根医650(4科目)山口医650(2科目)琉球医650(2科目)
香川医650(2科目)長崎歯650(1科目)北大歯640(4科目)東北歯640(4科目)広島歯640(4科目)
大分医640(4科目)九州歯630(4科目)宮崎医630(0科目)

2001年駿台偏差値
3科目
70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目
65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目
66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし
63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
2001年時3科目共通入学者偏差値(駿台)→4科目未満は-3で補正
⑧弘前大医 63.2(4) ⑨熊元大医 62.6(3) 
⑩★慶大理工62.5(4) ⑪札幌医大医62.1(4)
⑫★阪大工 62.0(4) ⑬★東工大 61.2(4) 
⑭長崎大医 60.2(3) ⑮徳島大医 60.2(2) 
⑯★早大理工59.9(4) ⑰★東北大工59.8(4) ⑱群馬大医 59.4(1)


160:大学への名無しさん
08/07/23 12:33:18 4BrGpLF70
159の5科目とか4科目ってなに?

161:大学への名無しさん
08/07/23 14:22:25 XlqL1o840
昭和48年度(1973年)駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)
早大政経 58.4
慶大経  56.5
慶大商  53.4
早大商  52.4
上智大経 51.0
立教大経 49.8


162:大学への名無しさん
08/07/23 17:39:34 7/9TY4s4O
>>141
京府医は洛星のすぐそばで、優秀層がたくさん受験するから

163:大学への名無しさん
08/07/23 17:43:06 XlqL1o840
京府医って80年代は京大工未満でっせ

164:大学への名無しさん
08/07/23 17:58:09 XlqL1o840
>.146
↓は数字いじられてるくさいが、残りの私立はこんな感じくさい・・

66.6慶大
61.7自治医科
60.4日本医科、60.3大阪医科


57.1岩手医科
56.5東京医科、56.0慈恵医科



165:大学への名無しさん
08/07/23 21:03:45 xNZfz/8Q0
>>163
京工が下がり過ぎ

166:大学への名無しさん
08/07/24 00:18:00 hDt2CIS9O
京都府立医の駿台偏差値の信憑性は不明。

以下河合のデータ
偏差値帯67.5ー70.0
合格12ー1不合格
70.0ー72.5
合格8ー3不合格

167:大学への名無しさん
08/07/24 16:34:23 mtawmGeC0
昔のこと言ってみても無意味だろ

168:大学への名無しさん
08/07/24 16:43:30 tPEOe0t/0
データ、なんてものはすべて過去のものだが?

169:大学への名無しさん
08/07/25 15:48:10 HMd+Tm1s0
mixi医学部再受験コミュの人数多すぎwwwwww
いい年したオッサンみるとキモくてしょうがないぜ

170:大学への名無しさん
08/07/25 16:49:06 AQM+8GJV0
大学在学中に再受験ならまだわかるんだけど
一回職に就いてから目指すとか
身の程をわきまえろよって思うよ

171:大学への名無しさん
08/07/25 17:15:25 9AzXa19pO
考え方が古いな ゆとりは

172:大学への名無しさん
08/07/25 17:24:31 AQM+8GJV0
>>171
なんで年齢制限に似たことをやってる大学があると思う?
医学部なんて夢見てないで現実を見てくださいね

173:大学への名無しさん
08/07/25 17:46:50 17YSFtn80
古いってか視野狭窄の印象

174:大学への名無しさん
08/07/25 17:49:40 2Ksx+i8Q0
大分県民なんですけど、
大分大学は汚れた大学なのでいらないです。
医学部も熊本と長崎から来た在日ばかりなのでいらないです。
付属病院も精液看護士と窃盗看護婦ばかりなのでいらないです。
大分県にお金を落とすのは止めて下さい。

175:大学への名無しさん
08/07/25 17:51:26 HTnf3Zeu0
医者なんて本当になりたい奴がなるべきなんだからいいじゃん
ただでさえ少ないんだし

176:大学への名無しさん
08/07/25 18:01:43 HxPEynnTO
>>175
本当になりたい奴には金がなく学力もないのでコメディカルや他学部に行ってしまう
逆に金がわんさかある私大医のボンボンはなりたくないのに医者にならなければならない
オモロー

177:大学への名無しさん
08/07/25 19:22:32 9AzXa19pO
なりたい職業も考える暇もなくひたすら勉強してた奴がとりあえず難関でお金と地位が約束されるからって理由だけで医学部行く
医学部現役で行く奴はこんな奴多そうだがな

178:大学への名無しさん
08/07/25 19:25:34 9AzXa19pO
>>172
なんで学士入学があると思う?
なんで面接を課す大学が主流になってると思う?

179:大学への名無しさん
08/07/25 19:52:14 AQM+8GJV0
学士編入枠は事実上,再受験さんはこちらでお願いしますっていう枠だよ
そういう枠がある大学で再受験の人が一般受験すると
面接で絶対にそのことについて責められるからね

180:大学への名無しさん
08/07/25 19:54:45 vlhwvPV40
1人横綱朝青龍が敗れて、大関白鵬の優勝で春場所も幕を閉じました。
さーて皆さん方が、なんだかんだ言っても心待ちのアレをいよいよここらで
勿体つけて出しますか。 ソォ―レ。
   <満員御礼>    《大相撲医学場所番付》   
 【東】    【西】  【東】    【西】   【東】    【西】
 理Ⅲ  横綱      三重医 同9 岐阜医   旭川医 同6 琉球医
 京医  大関 阪医   日医科 同10 慈医科   宮崎医 同7 佐賀医
 名医  関脇 九医   浜松医 同11 滋賀医   近畿医 同8 東京医
 東北医  同 医歯医  山口医 同12 鹿児医   東海医 幕下 北里医
      同 慶医   徳島医 同13 愛媛医   杏林医 同2 女子医
 北医  小結 神戸医  群馬医 同14 信州医   東邦医 同3 日大医
 岡山医 前頭 千葉医  札幌医 同15 福島医   久留医 同4 福岡医
 京府医 同2 阪市医  富山医 同16 福井医   藤田医 同5 愛知医
 名市医 同3 横市医  関西医 同17 大阪医   岩手医 同6 兵庫医
 金沢医 同4 熊本医  弘前医 同18 鳥取医   聖マ医 三段 独協医
 筑波医 同5 広島医  山形医 十両 秋田医   帝京医 序二 埼玉医
 新潟医 同6 長崎医  山梨医 同2 産業医   金沢医 序口 川崎医
 防衛医 同7 自治医  昭和医 同3 順天医
 奈良医 同8 和歌医  島根医 同4 大分医
                高知医 同5 香川医
 ※なお、同一地位の東西ではなるべく難易度、立地、歴史、性格等の観点から、
  単独で〇〇vs〇〇のスレを立てたいライバル関係の力士を選んだ。
 ※所詮遊びですので、あまり細かいとこで血圧上げないでください。

医療系は国(公)立>私立だが、2000年辺りから河合塾の難易度(⇒私立の場合は馬鹿にならない)で最底辺私立でも
早慶理工ラインをこえてるし、90年後半辺りから前頭レベルで京大以上と時代で前後し、
今の最底辺私立>昔の最底辺国立の図式も成り立つかもしれない。

パッと見た限り、日大医と東京医はもっと高そう、、2000年代中盤辺りから慈恵の難易度は東大以上である。

181:大学への名無しさん
08/07/25 20:27:34 9AzXa19pO
>>179
そうでもないよ 滋賀医は学士もあるし
一般も差別なしの太郎再受験天国


182:大学への名無しさん
08/07/25 20:30:02 AQM+8GJV0
死骸のような天国も一部に存在するようですね
そのような傾向も現役医学部受験生にとっては有難いです

183:大学への名無しさん
08/07/25 22:58:43 ZGK3YMFLO
千葉かヨコイチにいきたい

184:大学への名無しさん
08/07/25 23:14:51 HTnf3Zeu0
実力無くて都会志向なら国立医学部はあきらめたほうが良い

185:大学への名無しさん
08/07/25 23:35:26 AQM+8GJV0
目指すのは勝手だけど
優先順位をしっかりした方がいいよね

186:大学への名無しさん
08/07/26 12:11:19 1NWFRYsQ0
滋賀医の偏差値って札幌医科とか三重とか名古屋市立の医と同じくらい?

187:大学への名無しさん
08/07/26 12:47:32 W1WXRBzt0
スレ30ほどさかのぼればわかるだろ、池沼。
そんなこともわからないお前に医学部なんて無理だよ。

188:大学への名無しさん
08/07/26 12:48:04 W1WXRBzt0
スレじゃなくてレスだったwwwwwwwww
まあいいかどうでも

189:大学への名無しさん
08/07/26 12:49:47 4jlAC3Rs0
偏差値で言ったら名市以下札幌医以上で三重といっしょくらい

190:大学への名無しさん
08/07/26 14:42:05 l1+wNErd0

ここは「偏差値病」患者の病棟でちゅか?


191:大学への名無しさん
08/07/26 14:47:53 dR3tavoO0
そうでちゅ☆

192:大学への名無しさん
08/07/26 14:58:07 xhz2kmzn0
医学部は過去問が出るのが遅い大学が多いのでつらいですね

193:大学への名無しさん
08/07/26 14:59:23 XPfH/bJY0
過去問は公式サイトにタダであるじゃん


194:大学への名無しさん
08/07/26 18:25:38 oqS+HnRi0


おい、ここ暇な私立医多くね? >>180とかの勘違いな。

親が私立医でも、勉強できれば、
子は金のかからぬ国立をみんなめざしてるな。


195:大学への名無しさん
08/07/26 20:00:04 u0b1Ck5v0
>>175
受かる見込みがあって本気で目指してるならいいが
どうもサロンやmixiの医学部関連を見てると
いい年こいたフリーターやNEETが「医学部受験」を言い訳に「免罪符」にしているように思える。

196:大学への名無しさん
08/07/26 21:56:44 xhz2kmzn0
>>195
本当にこういう奴らが多すぎる

再受験の奴らも結局は自分の進路選択ミスを
医学部に行って清算しようとしてる訳だろ

197:大学への名無しさん
08/07/26 22:12:39 9YilAUs+O
予備校通ってる多浪生だが、受かる見込みがあるかさえわからない。

とりあえず明後日の模試がんばります

198:大学への名無しさん
08/07/26 22:23:37 QPOYCLKu0
金沢医科大学の編入は全部裏w





199:大学への名無しさん
08/07/26 22:33:14 Njv6o4HdO
NHK見てみろ

200:大学への名無しさん
08/07/26 22:40:36 Njv6o4HdO
京都では府立医のが信頼されてるのが良く分かる

201:大学への名無しさん
08/07/26 23:04:19 Zyu+AUxm0
URLリンク(piza.2ch.net)

202:大学への名無しさん
08/07/27 04:01:50 sQeDi1sT0
>>180
こういう偏差値馬鹿は本当に救いがない。

国立は、下位でも辞退は5%以下、中堅以上ではほとんどゼロ近い。
対して私立は慶応でも辞退5割、慈恵だと辞退7割程度。

上位合格者がほとんど辞退するって事はね、
「入学者の優秀層は皆無に近い」って事なんだよ。

入学時の難易度はボーダーが問題になるが、卒後の大学の業績は
優秀層が作る。研究業績だと、慶応で下位旧帝~上位国立程度
慈恵は下位国立以下。

慈恵の業績とか、研究業績は皆無に近く、マスコミを賑わせた業績が満載だろwww


203:大学への名無しさん
08/07/27 05:08:05 fvdpUd8NO
>>202
誤った内容の長文乙と言わざるをえない。
まず、辞退は率じゃなく実数で考えるべき。例えば慶応などは入学者に正規は必ず二桁残っている。また、正規100人弱に対して繰り上げ50人弱だから、同偏差値帯の層を考えると、そうレベルは下がらない。
慈恵も、慶応と違って入学者に正規はほとんどおらず繰り上げ実数も多いが、先ほどと同様の考え方で、並の駅弁に「優秀層がいない」と言われるレベルまで下がることは有り得ない。
次に、ずば抜けた天才はともかく、基本的に受験時の成績と医師としての業績に相関関係は無い。
最後に、医学研究は、慶応は中位旧帝レベル、慈恵は中位駅弁レベルはある。

204:大学への名無しさん
08/07/27 06:33:43 GDqhaKoc0
慈恵と国公立医学科にダブル合格した奴で慈恵を選ぶってのは極めて少数派じゃないのか。
慶應以外の私立はどれもこれも国公立の滑り止めだろうに。

205:大学への名無しさん
08/07/27 07:53:27 C2ZkZYb60
まぁ貧乏人には関係ないけどね。

206:大学への名無しさん
08/07/27 11:03:13 61bJvbuo0
2008年度 6年間の医学科学費ランキング

国公立  3,214,800
慶応  20,520,000
順天 20,900,000
慈恵 225,00,000
昭和 265,00,000
日医 281,30,000
東京医科299,60,000

東海 418,70,000
川崎 456,50,000
帝京 492,00,000

私立は最低3000万を子供一人の大学生活に回せる家庭、だいたい資産1億が
親の老後安泰かどうかのボーダーとなります。
野口英世や財前五郎には、死んでも無理です。

私立医を受験させてもらえる人は、親に感謝しなければいけません。

207:大学への名無しさん
08/07/27 11:11:48 TtvNm3gb0
>>205
「僕(私)のような」という言葉が抜けていないか?w

208:大学への名無しさん
08/07/27 13:26:33 XcwJ2h0i0
一般の国立医学部に受かるには
二次の数学と物理と化学で総合で9割稼いでおくと圧倒的に有利だな。

209:大学への名無しさん
08/07/27 13:28:53 O754xzxL0
うん、そうだね
としか言いようがないな

210:大学への名無しさん
08/07/27 13:42:23 Lbmi9+gK0
>>208

>二次の数学と物理と化学で総合で9割稼いでおくと圧倒的に有利だな。

↑何かへんな日本語。こんな国語力で大丈夫か?

211:大学への名無しさん
08/07/27 13:44:32 XcwJ2h0i0
わざわざスレに書き込むのに日本語の吟味とかしないよ。

212:大学への名無しさん
08/07/27 13:53:48 AOYK/jym0
ま、理系なんだしいいんじゃね?

213:大学への名無しさん
08/07/27 15:24:42 SMk3GiV30
女を医大に入学させるのは税金の無駄遣い? 女性医師の55%が出産育児等で離職
スレリンク(news板)

214:大学への名無しさん
08/07/27 19:38:07 h+DOHDRX0
>最後に、医学研究は・・・・慈恵は中位駅弁レベルはある

あるわけないだろw
臨床も満足にできないボンクラ集団が研究とか笑止千万もいいとこ

215:大学への名無しさん
08/07/27 20:42:20 fvdpUd8NO
>>214
いやいや、これはホントの話。思い込みで語るのは不公平。

ただ、、、ぶっちゃけると俺もあの学費払ってまで慈恵に行こうとは思わないw

216:大学への名無しさん
08/07/27 21:01:43 uJoR+gW40
慈恵は都内ではかなり有名な医学部だ。


217:大学への名無しさん
08/07/27 21:23:48 jWfwSAKv0
とりあえず、ここは国公立医学部スレなので
慶應医ならまだしも慈恵のようなウンコ医学部の名前は二度と出さないでください。

ちなみに個人的には"慈"をNGワードにします。


あ、あとみなさん、慈恵は臨床も研究もカスで最底辺国公立医学部にも到底及びませんので・・。

218:大学への名無しさん
08/07/27 21:30:21 SMk3GiV30
私大や私大志望者のカスどもが国立に肩を並べるべく
必死すぎだろwここで暴れても世間の評価は変わらんぞ

219:大学への名無しさん
08/07/27 21:32:34 +wUveKLJ0
私立の学費が国立並みに下がらない限り評価が変わることはないだろうなぁ

220:大学への名無しさん
08/07/27 21:37:23 uJoR+gW40
>>217 慶応医もNGな。

221:大学への名無しさん
08/07/27 21:57:54 YsRpZ6DY0
>>216
つい、20年前のそこの大学の偏差値は48だったもんなwww
東京理科大が58に対してwww

慈恵卒の今のオッサンらの偏差値は超低脳www

222:大学への名無しさん
08/07/27 22:01:16 iznqvpIN0
学歴板では慈恵は木っ端微塵にされてるからなwww

20年前は武蔵工業大学工学部レベルだったんだぜ


223:大学への名無しさん
08/07/27 22:04:11 Lbmi9+gK0

>>190

>>191

でこのスレは尽くされているようだね。


224:大学への名無しさん
08/07/27 22:22:15 TNs/wzAMO
理一と同レベルの国立医学部ってどこぐらい?

駿台とかの偏差値は合格者平均なんだろうから、中堅国立医学部と同じになってるけど、ビリで受かったやつを比べたらもっと評価低くなる気がするんだよね。

225:大学への名無しさん
08/07/27 23:07:58 fvTgxKBA0
>>217 慶応医をそこらへんの痴呆国立医学部と一緒にされても困るな。

慶応医を語ることが許されるのは旧6以上の医学部

226:大学への名無しさん
08/07/27 23:10:58 fvdpUd8NO
>>220
あ、お宅慈恵?
それなら行こうと思わないなどと言って失礼した。
旧六や医科歯科などが相手だと見劣りしてしまうのは仕方ないが、どう悪く見てもさすがに駅弁下位に劣ることはないから安心して。

227:大学への名無しさん
08/07/27 23:12:18 avdC9ASZO
俺旧帝医だけど慈恵落ちた
よかったw

228:大学への名無しさん
08/07/27 23:14:03 WpOYUx5J0
理科一類は東大ブランドで偏差値高くされているけど
実際の学生の質は底辺国立医レベルだよな

229:大学への名無しさん
08/07/27 23:18:55 jWfwSAKv0
>>225は論点ずれまくりで頭スッカスカみたいだし
しかも慈恵工作員がうじゃうじゃ・・・

あー私立医死んでくれないかな^^

230:大学への名無しさん
08/07/27 23:21:03 M1bz17BW0
うん、確かに駅弁下位の医学部以外の学部に負けることはさすがにないよね。

231:大学への名無しさん
08/07/28 01:31:51 LNdaR/uB0
↓ 1983年 or 1984年 のデータ

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

232:大学への名無しさん
08/07/28 03:44:35 F//KTi0z0
>>231
これもう少し後の時代のデータでしょ?
いつのかはっきりしないんなら出さないでくれ


233:大学への名無しさん
08/07/28 07:35:11 i7MqSao10
>>225
>>229 おまえら頭悪いな

234:大学への名無しさん
08/07/29 06:01:38 2fKGHysz0
たしかに国立医学部の滑り止めに私立の医学部はあり得ないな。
まともじゃない。
国立の医学部の滑り止めは、国立の工学部、理学部、早稲田、慶応の工学部、理学部でしょ。
私立の医学部、鼻から受けないでしょ。

235:大学への名無しさん
08/07/29 07:42:07 WoxL76ie0
私立医大侮るべからず!

うちの息子は関西医大、京大医前期、神大医後期(未受験)受けた。
結局前期で京大に合格はしたが、関西医大は一次は補欠で二次で不合格になった。
京大発表当日、関西医大から不合格通知が届いたときは目の前が真っ暗になった。

その直後、高校の進路指導の先生から電話があり、開口一番「おめでとうございます」と
こっちは関医不合格のショックで「はぁ!?」と半分怒鳴ってしまった。
しかし先生は直接京大まで行って息子の番号を確認してくれてたらしい。
半信半疑のまま、ひたすら電話口で謝ってるうちに息子からの電話と、京大から入学手続きの分厚い封筒が届いた。

関医に落ちた理由は未だに不明だが、どうやら息子の奴、、二次で面接官に喧嘩売ったらしい。
アフォというか怖い物知らずというか、、、。
まあ、今となっては良い思いでです。




236:大学への名無しさん
08/07/29 08:34:36 iMJr2wfO0
>>136
>>126が浪人生なんじゃないのか?ここまで信望できるってのも今の時代珍しい気がするが。
まあ、>>126みたいなのがいるから医学部人気が続いていて待遇改善されないんだろうけどな。
俺は>>95に1票かな。
ID:4sAMErE20ってただの重箱の隅つつきにしか見えんが…ま、受験生のうちは大切だよ、その心。


237:大学への名無しさん
08/07/29 10:10:25 hamMf1Qo0
>>236

↑もとの147の偽文を書いた本人で、95(高校生になりすましている) も同人物

他スレにもある通り、君のことはもうバレてしまってるよ。

238:大学への名無しさん
08/07/29 10:36:17 iMJr2wfO0
↑ほんと狂信的だなw
予備校にいるよな、この手の浪人生w
俺を誰かと勘違いしたいならそれでもいいが、まあ、頑張れや。
見てる分には面白いからなw

239:大学への名無しさん
08/07/29 11:02:14 hamMf1Qo0
↑ もう止めたほうがいいよ。

自分自身のの文章力・読解力の無さをさらけ出しているだけだから。

240:大学への名無しさん
08/07/29 11:03:14 vZc3HcIm0
よそでやれクズども

241:大学への名無しさん
08/07/29 23:03:44 3zS2rOOH0
>>235
信じがたい部分はあるがリアリティがある

親孝行な息子さんをお持ちで、おめでとうございます


242:大学への名無しさん
08/07/29 23:31:52 4sAXTFJ10
我が家は、浪人旧六現役新八同時合格しました。
小中高、進学塾とか無縁だったので親孝行だったよ。

243:大学への名無しさん
08/07/30 00:52:23 Opqehg930
まあ国立はまんべんなく優等生。
私立は英数理が得意!
だから国立受かって私立落ちたって奴もいるだろう。



244:大学への名無しさん
08/07/30 02:34:48 TNAdNH1O0
>>235
>>242
みたいな例から比べると私立の進学校から国立落ちて私立医に行く奴とかもう…

245:大学への名無しさん
08/07/30 12:01:09 ohh2OFfc0
医者やめてもう一度 大学医学部行って、東医体にでたいな

246:大学への名無しさん
08/07/30 12:38:05 Opqehg930
病院は箱ものにお金使いすぎ!
吹き抜けの天井やホテル並みのうんぬん・・・なんて医師にはなんの魅力もない。
一時的な好感度アップにはつながるが長続きはしない。

給料と勤務体系・時間のみ!

247:大学への名無しさん
08/07/30 13:12:50 jqF8FPrf0
>234
それは君の家が貧乏だからでしょ?

248:大学への名無しさん
08/07/30 13:20:08 n4uj0xO20
今は国立医学部と私立医学部の併願が増えてるって予備校の冊子に書いてあった
昔は国立と私立って受験者が棲み分けしてる傾向が強かったけど

249:大学への名無しさん
08/07/30 13:29:54 7dHQ5Li/0
医師でなくとも高学歴夫婦の年収(+先祖からのヘリティッジ)は侮れないものがあるし
来年引っ掛かるとは限らないから1年でも早く免許取れ
といったところか



250:大学への名無しさん
08/07/30 16:47:32 j63sd4NM0
医科歯科と名大と東北大の医学科って

医科歯科>名大>東北 の順にムズイの?

251:大学への名無しさん
08/07/30 16:49:57 n4uj0xO20
東北>医科歯科≧名古屋

こんなもん

252:大学への名無しさん
08/07/30 17:12:48 j63sd4NM0
>>251 ありがとうございます。東北かなりムズいみたいですね

253:大学への名無しさん
08/07/30 18:34:50 7bkzSSvdO
いやいや大差ないよ

254:大学への名無しさん
08/07/30 22:42:30 7KWK34M40
そろそろ西医体だなー

255:大学への名無しさん
08/07/31 04:40:56 KTzZPrZj0
理科三教科受験されている方に質問です。
センター生物は大体何%でしたか?
またどのような勉強でその得点だったのでしょうか。
模試の点がよくなかったので悩んでいます。

256:大学への名無しさん
08/07/31 07:12:17 n6XGWq3qO
あきらめて理科二科目にしろ

257:大学への名無しさん
08/07/31 09:46:45 8t68guh2O
広島や山形の後期みたいにセンター重視で残りは面接みたいなタイプは
やっぱり浪人には辛いのかな?多浪はつらいぜ

258:大学への名無しさん
08/07/31 12:49:15 7gDrI4sH0
金沢大 医学部病院すばらしい
URLリンク(web.hosp.kanazawa-u.ac.jp)
宝町キャンパス校舎もPFI再開発でピカピカ
URLリンク(www.ad.kanazawa-u.ac.jp)


259:大学への名無しさん
08/08/01 00:14:28 OlLf61ZP0
>>251
入試難易度は医科歯科が上だろうJK
受験生のレベルが違う(合格者は変わらんが)。
入ってからは話にならんが。


260:大学への名無しさん
08/08/01 00:18:21 k8FO9s8B0
>受験生のレベルが違う(合格者は変わらんが)

じゃあ一緒じゃんwww

261:大学への名無しさん
08/08/01 00:28:12 k8FO9s8B0
721 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

728 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0
>>721
あたし、フランスに生まれなくてよかった・・・
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう声が大きいらしい(;;)

743 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0
>>728
フランス語の話です

262:大学への名無しさん
08/08/01 00:31:22 OlLf61ZP0
>>260
マジレスで返せば、東北の方が番狂わせがない。


263:大学への名無しさん
08/08/01 00:41:52 M3K1tgMB0
私立の問題は良問とは言えないし採点も怪しいよな

264:大学への名無しさん
08/08/01 01:57:21 k8FO9s8B0
ってか採点してるの?

265:大学への名無しさん
08/08/01 09:51:01 YDcMH9hW0
山形医の難易度は全国の国公立医学科の中ではどれくらいなのですか?

いちお東北NO.2

@山形県民

266:大学への名無しさん
08/08/01 10:00:01 6VnG4T7A0
最底辺だろw

267:大学への名無しさん
08/08/01 10:57:53 xsidEJD80
No,2って・・・
1人除いて全員デブの面子で100メートル競争して2位だ俺SUGEEEみたいなwwwwwwww

268:大学への名無しさん
08/08/01 11:30:43 0rKfi3Cv0
東北地方じゃ秋田と山形がクソ田舎兼新設だから確実に下から数えたほうが早いぞww

269:大学への名無しさん
08/08/01 11:55:42 nGzBy/280
下からNO2ってことか!

270:大学への名無しさん
08/08/01 13:07:19 6VnG4T7A0
東北って時点でアウトだな
東北大学もたいしたことないし

271:大学への名無しさん
08/08/01 19:35:47 fCbv4qhI0
東北医>>>>>>>>>>>弘前医>福島医大>>>山形、秋田

272:大学への名無しさん
08/08/02 16:48:25 zGW9tgq50
>>271
      駿台     河合         代ゼミ
弘前    63  67.5(86.1%)   65(86%)          
山形    63  67.5(87.5%)   67(89%)           
福島医   62  67.5(86.9%)   65(86%)            
秋田    62  67.5(87.2%)   67(88%)               
        
全部の模試で山形 > 弘前、福島、秋田

273:大学への名無しさん
08/08/02 18:47:11 r9N7wBrg0
265に素直にアドバイス。
山形大は新設大としては今すごく勢いある大学の一つだと思う。
21世紀COEに通ったときは山形のような駅弁が何故?と思ったが、
こないだグローバルCOEにまた通ったみたいだし、本当に今勢いあ
るみたいだね。
俺は北陸の旧六に行ってるが、受験生のときこだわってた偏差値な
んか、卒後の進路とまったく関係ないと思う。要は入ってからの頑
張り次第だし。
まーでも東北地方では東北大以外はみんな同じくらいだと思う。最近
は研究成果で一歩山形が単独ニ番手に浮上してきた感じかな。うちの
大学もなんかやってくんないかな・・・


274:大学への名無しさん
08/08/02 19:15:27 0E3L+LM6O
偏差値などどうでもいい
医学部の価値は歴史と立地で決まる

275:大学への名無しさん
08/08/02 20:07:24 RYlb2PGuO
>>274
立地なら東北以外どこもかわらんよな?

276:大学への名無しさん
08/08/02 21:03:33 r9N7wBrg0
立地も確かに重要だけど分野によるよな。例えば疫学研究なんかは田舎の方がやりやすいし、意外と田
舎の方が病院が少ないからみんな大学病院に集まってくるじゃん。結果受け入れや症例が多かったりな
んかすることもあるし。まー田舎の大学はそういうとこでがんばるしかないんだけどさ。ウチも旧六の
わりに田舎だし。

まー俺から言わせれば、臨床行くなら無駄に偏差値こだわるよりまず自分の入れるとこ入っちゃって、
入学してから一生懸命勉強しなさい、と言いたい。

いい加減偏差値の話はやめなよ。旧帝いけるなら行くにこしたことはないけど、いけないなら、自分の
入れる大学で一生懸命勉強するこった。まー俺自身行きたかった私立蹴って地方飛んだ身ってのもあるが、
学費的にも将来的にも国立をお勧めするがね。あれ?ここって受験版だよね?


277:大学への名無しさん
08/08/02 21:15:20 Q8xGlf4Y0
グローバルCOEなら秋田も取っているんだけどな

278:大学への名無しさん
08/08/02 21:42:41 r9N7wBrg0
>277
医学分野の話じゃないの?sスレタイが医学部な感じだからてっきり医学の話だけかと思ったよ。
秋田は医学分野はとってなくないか?

279:大学への名無しさん
08/08/02 21:46:21 r9N7wBrg0
F01 人獣共通感染症国際共同教育研究拠点の創成  北海道大学 獣医学研究科獣医学専攻 喜田 宏
F02 Network Medicine創生拠点 東北大学 医学系研究科医科学専攻 岡 芳知
F03 分子疫学の国際教育研究ネットワークの構築 山形大学 医学系研究科医学専攻 嘉山 孝正
F04 免疫システム統御治療学の国際教育研究拠点 千葉大学 医学薬学府先端生命科学専攻 中山 俊憲
F05 疾患のケミカルバイオロジー教育研究拠点 東京大学 医学系研究科内科学専攻 門脇 孝
F06 ゲノム情報に基づく先端医療の教育研究拠点 東京大学 医科学研究所ヒトゲノム解析センター 清木 元治
F07 歯と骨の分子疾患科学の国際教育研究拠点 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科器官システム制御学系専攻 野田 政樹
F08 機能分子医学への神経疾患・腫瘍の融合拠点 名古屋大学 医学系研究科細胞情報医学専攻 祖父江 元
F09 生命原理の解明を基とする医学研究教育拠点 京都大学 医学研究科医学専攻 成宮 周
F10 オルガネラネットワーク医学創成プログラム 大阪大学 医学系研究科予防環境医学専攻 米田 悦啓
F11 次世代シグナル伝達医学の教育研究国際拠点 神戸大学 医学研究科医科学専攻 東 健
F12 熱帯病・新興感染症の地球規模統合制御戦略 長崎大学 熱帯医学研究所 平山 謙二
F13 エイズ制圧を目指した国際教育研究拠点 熊本大学 エイズ学研究センター 満屋 裕明
F14 幹細胞医学のための教育研究拠点 慶應義塾大学 医学研究科生理系専攻 岡野 栄之


一応ね。まー秋田と山形のどっちが上とかどうでもいいわな。まー印象として山形は中堅、
秋田はチョイ研究では劣るかなーと思っただけさ。さっきも言った様に国立はどこも一緒
でしょ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch