08/06/27 21:35:08 mS5c+riS0
前スレ
慶應の英語対策スレッドpart7
スレリンク(kouri板)l50
前々スレ
スレリンク(kouri板)
前前前スレ
スレリンク(kouri板)
2:大学への名無しさん
08/06/27 21:39:53 mS5c+riS0
パート4のスレ
スレリンク(kouri板)
パート3のスレ
スレリンク(kouri板)
パート2のスレ
スレリンク(kouri板)
初代スレ
スレリンク(kouri板)
3:大学への名無しさん
08/06/27 21:55:48 zHRupUU9O
前スレみて思ったのですが商学部にトフルの慶應の英語はオーバーワークでしょうか?
4:大学への名無しさん
08/06/27 22:23:43 bm+uSOGO0
トフルなんかいらないよ
5:大学への名無しさん
08/06/27 22:36:24 mY9WTl0g0
2008年度 弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施)
順位 合格率 合格者/受験者
1位 慶應大 39.6 122/308 ←慶應入学したら、次は弁理士受験!
2位 京都大 39.2 175/446 (理工学部・法学部・SFC等、在籍学部は様々)
3位 大阪大 39.0 165/422
4位 東京大 38.5 214/555
5位 上智大 36.5 31/85
6位 名古大 35.5 76/214
7位 早稲大 35.2 153/434
8位 北海道 34.6 60/173
9位 東北大 34.3 93/271
10位 関西大 33.5 47/140
11位 東工大 32.7 120/366
12位 千葉大 32.5 39/120
13位 筑波大 32.0 40/125
14位 横国大 31.6 45/142
19位 理科大 27.8 106/380
弁理士試験情報 (毎年2月から受験願書をインターネット請求できる)
URLリンク(www.jpo.go.jp)
6:大学への名無しさん
08/06/27 22:36:37 RvgVKpB40
まあ、商学部で習いたいことがあったらそこに行ってもいいじゃん。
7:3
08/06/27 22:37:52 zHRupUU9O
買ってしまった(;_;)
でも差をつけれるレベルにはもってこれますよね?
8:大学への名無しさん
08/06/27 22:39:06 RvgVKpB40
前スレ1000get☆
9:大学への名無しさん
08/06/27 22:40:42 9LMSVEa/0
勉強して実際に差を付けるくらいにまで伸びる人ってそうそう居ないと思うがw
10:大学への名無しさん
08/06/27 23:26:18 N/DLmMjK0
慶応の英語のような長文は日本語にいちいち訳していたら終わらないよ
問題文に関係のない英文は、英語を英語のままさっさっと読むべきだと思う
そして問題文に関係がある部分だけ正確に訳して読んだらよかじゃないのかな
ということは、問題文に直接関係のない英文を
英語のまま習得できるように勉強しなくてはいけないよね
そういう方法が解説してあるページ探してる
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
11:大学への名無しさん
08/06/28 00:07:20 c0+wr1V40
文学部の青本も作ってくれよ駿台
12:大学への名無しさん
08/06/28 07:57:03 IYLuiP9G0
>>10
そんな怪しいものは信じん
富田受講者の俺は毎回全訳だ
13:大学への名無しさん
08/06/28 09:03:33 vKEVOO2g0
あげあげさんでーなーい
14:大学への名無しさん
08/06/28 09:48:06 BL95bFu+0
富田先生好きだけど、サテラインで完全にノート取るのは至難の業だよね。
15:大学への名無しさん
08/06/28 14:01:43 sTZBaRt40
>>14
確かにw
書いて10秒後くらいに消すときあるしw
でも、教え方は神だな
16:大学への名無しさん
08/06/28 14:10:48 mh+UYWZU0
富田先生!!!!
17:大学への名無しさん
08/06/28 16:02:52 NYy58Cz60
俺には良さがあんまりわからないな。
みんなが凄いと言ってるから凄いと感じてるだけな気がする。
まあビジュアル構文把握と動詞リストは良書だけどね。
付録とか市販の参考書の方が明らかに良い
18:大学への名無しさん
08/06/28 18:16:01 BL95bFu+0
>>15
サテラインで受けてるのかな?
自分はサテラインだけど、自分のノートは見ないで、画面だけ見ながらノート取るとついていけるって事が分かった。
この方法を考案したのは、つい昨日なんだけどw
ところで、ここって浪人の人もいるよね。
一日何時間くらい勉強してる?
19:大学への名無しさん
08/06/28 18:28:29 NYy58Cz60
>>18
フレサテに変えたら?
俺は生だから普通に追いつくけどさ
8~10h
20:大学への名無しさん
08/06/28 18:31:02 BL95bFu+0
>>19
フレックスはたぶん精神的にかなりきつくなると思うから、避けてるんだ。
あんな狭い場所に籠るのは結構つらいと思う。
それって授業合わせて?
21:大学への名無しさん
08/06/28 18:38:57 NYy58Cz60
まあ書き忘れがなければ良いんじゃないかい
うん、授業もあわせてる
習うより自習の方が好きだから、週に5~6コマしかないけどね。
今は東大25ヵ年とかやってる。
22:大学への名無しさん
08/06/28 18:41:58 BL95bFu+0
>>21
東大25か年…
自分も頑張ろう…
23:大学への名無しさん
08/06/28 18:42:31 p8S06LVUO
ってか英語が完成しちまって、世界史しかやることがない
24:大学への名無しさん
08/06/28 18:52:00 NYy58Cz60
>>22
慶應とあんまり変わらないよ。英語はね。
あそこは現代文が難しい
>>23
羨ましい
せめて夏の慶大プレまでにはある程度形にしたい
25:大学への名無しさん
08/06/28 18:57:43 p8S06LVUO
>>24
解釈教室と透視図、グラマティカ、タクティクスやった
結局、五文型と段落構成と単語だけで読めるという事実に気がついた
26:大学への名無しさん
08/06/28 19:56:21 NYy58Cz60
グラマティカは俺も持ってるが・・・
本当に使いこなせるようになったの?
27:大学への名無しさん
08/06/28 20:06:41 MQwa4iD9O
文法は何やったの?
28:大学への名無しさん
08/06/28 20:17:02 p8S06LVUO
>>26
実際に使えたのはパート1とディスコースマーカーを=、+、×に分ける考え方くらいだった
吉岡の小論文講義を読めば論文の書かれ方がわかるよ
この人の小論文の書き方はアメリカ式だから、英語にも応用できる
29:大学への名無しさん
08/06/28 21:07:04 NYy58Cz60
>>28
そういえば著書出してるんだっけか
夏期講習受けたかったんだけど津田沼遠すぎて断念
30:大学への名無しさん
08/06/28 21:23:14 wJMCidauO
>>12
ナカーマ
>>28
吉岡の小論の参考書2冊あんだけどどっちやった?
31:大学への名無しさん
08/06/28 21:38:24 p8S06LVUO
>>29
参考書だけでいいキガス
吉岡さんの本読んだら、先輩に貰った樋口の本がカスみたいだった
>>30
桐原から出てるやつは二冊ともやった
小論文講義ってのが書き方、頻出テーマってのが知識のインプットと演習
二冊ともいい本だったから吉岡さんがZ会から出してる本も買おうかと思うw
『小論文を学ぶ』っていう本もかなり良かったよ
書き方がかなりハイレベルだけど、吉岡さんの書き方に応用できる
32:大学への名無しさん
08/06/28 22:02:43 IYLuiP9G0
普段は代ゼミ本部校で笹井の小論文受けてるけど、
家から津田沼も結構近いから夏季くらいは吉岡の慶應小論文受けられるんだよなー
笹井と吉岡ってどっちがいいんだろう?
33:大学への名無しさん
08/06/28 22:32:59 OP06yL050
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。
①慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
②早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商 70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
③上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
④立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
⑤明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商 62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
⑥同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商 60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
⑦中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商 60.0、総政60.0、理工52.5)
⑧青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
⑨学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
⑩立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
⑪関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商 57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
⑫法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
⑬関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商 57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
⑭成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
⑭成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
⑯南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
⑰武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
34:大学への名無しさん
08/06/29 01:05:43 T+ZInr9jO
>>31
サンクス。夏にやるわ。Z会のは気になるわw
35:大学への名無しさん
08/06/29 01:13:55 uh2s4Gvw0
慶大プレまであと2ヵ月か・・・
一応法学部で受けるつもりだが解ける気がしないな・・・
36:大学への名無しさん
08/06/29 02:28:44 jsr6YuNMO
みんな赤本買った?
それとも青本の発売待ち中?
37:大学への名無しさん
08/06/29 09:18:01 uh2s4Gvw0
青待ち
と言うか問題より解説が欲しいからさ、両方買うよ。
さてギアスまで英語のみやりまくる
38:大学への名無しさん
08/06/29 11:53:04 T+ZInr9jO
透視図やろー
39:大学への名無しさん
08/06/29 12:05:26 pSBqsJps0
SFCの青本出してくれよ…
青本って8月くらい?
40:大学への名無しさん
08/06/29 13:38:38 mYMmEbv4O
青本の解説読んでるとたまにキレそうになる
41:大学への名無しさん
08/06/29 14:49:36 04OrxL5Y0
英語のエロ本→過去問
42:大学への名無しさん
08/06/29 21:25:23 TPByCkcB0
>>36
青待ち。
赤本は問題の文字の大きさとかが実際のと違うし
何より小論、地歴の解説が青の方が断然良いから。
青本を使いこなすぜw
>>39
昔はあったんだよ。01年度の青本持ってるけど
ラインナップにちゃんと載ってるよw
慶應SFC、文学部の英語っていうタイトル。
昔は中央法とか明治とかどうでもいい大学も出してたみたいだなw
駿台には早大と慶大の殆どの学部(早稲田所沢、看護はイラネw)
の青本を出して欲しいものだ・・・
43:大学への名無しさん
08/06/29 21:34:43 4gWp3h7w0
>>25 俺も英語完成させてーよー。
頼むからアドバイスくれ。。。
一応センターはもう何も問題はないが。
やはり透視図と解釈教室やるくらいの気合必要かな?
グラマティカとタクティクスはどうやった??
44:大学への名無しさん
08/06/29 22:19:22 wPOt4FP3O
>>43
現役ですか?
45:大学への名無しさん
08/06/29 23:11:20 gtBt5XEl0
おまえらそんなに英語の参考書やってんのか
ビジュアル英文解釈くらいしか使ってね(^o^)
46:大学への名無しさん
08/06/30 02:49:48 b+4HTBAv0
高校の授業はスルーしてる?
47:大学への名無しさん
08/06/30 03:13:00 TWKrQ1J7O
おれなんか参考書
基礎英文精講しかやってねぇぞ(^o^)
河合のせいで時間ねぇorz
48:大学への名無しさん
08/06/30 03:48:20 /w82pJr30
oman ko
49:大学への名無しさん
08/06/30 08:29:25 wmYoCemDO
>>44浪人。中途半端な完成はしてるよw
50:大学への名無しさん
08/06/30 10:24:58 343e9CHn0
>>25
透視図と解釈教室って違うとこある?
詳しく教えていただきたい
51:大学への名無しさん
08/06/30 11:05:27 a0xKstBQO
>>49
浪人生なら、この時期に完成してなきゃマズいと思う
>>50
コンセプトが全然違う
52:大学への名無しさん
08/06/30 11:28:33 2+nTXxbJO
浪人生ならとか関係ねぇよ。
53:大学への名無しさん
08/06/30 19:25:35 kbqh3J7vO
基礎英文問題精講はかなりいい本だと思う
54:大学への名無しさん
08/06/30 20:26:49 h4tO8XIG0
経験的に、浪人も現役もこの時期は背伸びして難しい参考書しなくていいよ
そいういのは秋からで十分だから
参考書マニアになったらダメ、同じ参考書を繰り返すのがホント大事 by法政1年
55:大学への名無しさん
08/06/30 20:30:28 p7xqb/aKO
富田って人が評判良かったから代ゼミ行ってるんだがやっぱ代ゼミは糞だわ。
56:大学への名無しさん
08/06/30 21:33:56 3jsO/pZU0
>>55俺も現役のころ入ってたけど本当だめだった。設備も悪いし。
それで落ちた後河合行ってなんとか経済いった。
57:大学への名無しさん
08/06/30 21:38:01 TWKrQ1J7O
マークに慣れすぎてる
おれには経済の英作は
鬼妖怪化け物
58:大学への名無しさん
08/06/30 22:15:41 w0/qlBbeO
>>42
青って載ってる年数少ないよね?
59:大学への名無しさん
08/06/30 22:44:06 b+4HTBAv0
>>52
慶應は浪人は受かりにくいよ早稲田と浪人合格率比べてみ
ぜったい浪人差別あるから
60:大学への名無しさん
08/06/30 23:06:09 cAvrfSnZ0
>>59
そんなので受験しない奴とか居るの?
私立だし、いくつ受けても良いのだからどっちでも構わないです。
61:大学への名無しさん
08/06/30 23:11:01 UGMuxaUaO
法政って関東の大学?
62:大学への名無しさん
08/06/30 23:15:12 a0xKstBQO
>>59
去年さんざんそんなこと言われてたけど、法学部スレで受かったやつらはみんな浪人生だったよ
63:大学への名無しさん
08/06/30 23:33:25 /x3QISwwO
なんでSFCの英語は簡単って言われるの?オレには難しいとしか思えないんだが…
こんなんで受かるのかな
64:大学への名無しさん
08/07/01 00:08:10 CDdcLK/20
ここは2ちゃんねるだぜ
65:大学への名無しさん
08/07/01 00:23:12 2rmSLAjr0
>>51
コンセプトkwsk
うちの周り本屋ないんだ・アマゾン見てもはっきり比較したやつないし・
申し訳ない
66:大学への名無しさん
08/07/01 01:13:15 /L5rVmJzO
ポレポレくらいまで消化した後に、
透視図→解釈教室
…といくものだと思ってたお
到達点いっしょ?
片方だけでいい?
67:大学への名無しさん
08/07/01 01:16:13 mIbW2LO70
と言うか解釈やるの遅すぎじゃないか?
少なくとも7月いっぱいには終わらせないとアウトなのに
今から透視図や解釈教室って。
68:大学への名無しさん
08/07/01 02:40:26 itugazcB0
人それぞれ進み方って言うものがあってだな・・・
どんなやり方でも受かればいいんだよ。
69:大学への名無しさん
08/07/01 02:55:35 egU1k6dN0
低脳未熟大学阿呆学部阿呆率学科の俺が着ましたYp
70:大学への名無しさん
08/07/01 07:57:11 uJZ86n6G0
浪人で夏までに完成してる人は稀だって和田秀樹が言ってたよ。
夏はこれからだし、頑張ろう!
ちなみに、英文音読してる人いる?
71:大学への名無しさん
08/07/01 08:01:08 zfxRarxnO
>>67
おれいま透視図やってる
72:大学への名無しさん
08/07/01 08:38:11 zaFKAtWjO
>>66
ポレポレは2chでさんざん煽られてるけど、透視図とくらべたらカス
>>70
あいつの糞本は嘘ばかり
73:大学への名無しさん
08/07/01 09:07:13 nJfQYhJ3O
ここ人たちレベル高いな
透視図終わるの8月だし
74:大学への名無しさん
08/07/01 09:29:48 0OQxwqKRO
おれ今年のセンター188で今日からビジュアル2に入る予定です
75:大学への名無しさん
08/07/01 11:35:39 rDFgPn+GO
慶應は透視図いるの?ポレポレまででいい気がする。
76:大学への名無しさん
08/07/01 11:42:37 DIaK4fGPO
もう7月入ったというのに構文とりですか/笑
とりあえず慶應の商学部と文学部以外はもう間に合わないでしょ。実際にうかる奴がどれだけ英文読んできたと思ってるんだよ。 夏が過ぎたら地歴をメインにしなきゃいけないのに。
77:大学への名無しさん
08/07/01 11:44:40 zaFKAtWjO
>>75
いるの?とかアホみたいな質問やめて
78:大学への名無しさん
08/07/01 11:57:50 2Jor6Ft50
>>63
SFCの問題はとにかく長いってのが難しいと言われる所以じゃないか?
79:大学への名無しさん
08/07/01 11:59:02 rDFgPn+GO
別に相談してるつもりじゃないけど(笑)俺はポレポレだけやって、長文読むのに困ってないのに、透視図やってる奴いるんだなぁと思って聞いただけ。
80:大学への名無しさん
08/07/01 12:40:36 UlH/1h2kO
SFCは内容は簡単
81:大学への名無しさん
08/07/01 13:00:32 uJZ86n6G0
とりあえず、予備校に行ってる人は先生の言うことに従っていればいいんじゃない?
教材でも、勉強のペースにしても…。
82:大学への名無しさん
08/07/01 13:02:45 mIbW2LO70
SFCの英文はセンター気分でさらっと読めちゃうね
英語が出来なくて落ち込んだときに良くSFCの問題を解いてモチベを上げてる
83:大学への名無しさん
08/07/01 14:00:04 Pg4XSE0t0
何点取れる?
84:大学への名無しさん
08/07/01 15:00:55 JkOd6vmfO
>>79
同意。俺もポレポレしかやってないけど余裕で読める
85:大学への名無しさん
08/07/01 15:21:29 KhNgwILmO
俺は解釈技術100だけだ
86:大学への名無しさん
08/07/01 15:24:46 DIaK4fGPO
慶應って容姿がよくなくても入学できるんですか?面接でおとされそうなんで整形した方がいいですかね?みんさんはどこの美容室にいったんですか?
87:大学への名無しさん
08/07/01 16:13:32 TxWYE/2zO
>>86
容姿がよくないからとかで合格できないなんてまずないでしょ
88:大学への名無しさん
08/07/01 16:20:45 qVoQb1ck0
俺は経済だから大丈夫
経済学部面接ないよな?
89:大学への名無しさん
08/07/01 16:34:55 jd2pZ2vhO
ポレポレだけって言ってる人は長文とか何の参考書やってる?
っか演習たくさんやってるんだよね?
90:大学への名無しさん
08/07/01 18:20:48 yjrLIJ3aO
総合政策って最低点高いなぁ
91:大学への名無しさん
08/07/01 18:54:37 LLUWFKclO
>>85
技術100って所々、訳出が変なことない?
92:大学への名無しさん
08/07/01 20:24:55 jd2pZ2vhO
例えばどこだ?
93:大学への名無しさん
08/07/01 20:26:37 7dXNNADQO
SFCの英語は内容が簡単というより
なんていうんだろう、論理的なんだよな。
だから凄いすっきりしてる様に感じる
94:大学への名無しさん
08/07/01 20:41:24 eS3nVBNg0
SFCって予備知識がないとマズイって本当ですか?
95:大学への名無しさん
08/07/01 21:18:11 yjrLIJ3aO
文学部以外はE、Dの
オンパレード\(^O^)/
96:大学への名無しさん
08/07/02 16:29:34 0M9YdjGP0
CYTRON KO学部説明書(MOTTO-Kvol.12)
経済学部
●内部生
●ゼミに落ちてショック・・・
●だから、ノンゼミサークル
●お金は結構もってます
●親が
●荷物がクラッチバック
●ブーツin
●法学部が試験前にグル学にいるのが羨ましい
●から、食堂にたまる
●東大にいきたかった
●気がついたら留年
●試験前にすごい協力しようとする
●けど直前になると必死すぎて結局個人戦
まるがついた数の多いほどあなたは、経済学部生
97:大学への名無しさん
08/07/02 16:34:18 0M9YdjGP0
CYTRON KO学部説明書(MOTTO-Kvol.12)
法学部
●テニサーに入った
●通学カバンはブランドもの
●自分の学部には何故か可愛い子が多い
●ルールはきちんと守る
●ていうか、無かったら無いで不安
●同じ学校の人に頭いいと言われてもリアクションに困るからやめてほしい
●でも、ちょっと嬉しい
●弁護士にはならない
●他学部には、お嬢様っぽいイメージをもたれるけどそうでもない
●親が過保護
●試験前に無駄にグル学
まるがついた数の多いほどあなたは、法学部生
98:大学への名無しさん
08/07/02 16:43:55 0M9YdjGP0
CYTRON KO学部説明書(MOTTO-Kvol.12)
商学部
●サークルがインカレ
●経済にコンプレ
●チャラいと言われる
●全然チャラくないよー
●と反応してみるけど、自分の目指そうとしてるスタイルが「チャラそうにしてるけど
本当はマジメ」だからうまくいってるじゃん俺
●日吉は遊び場
●単位は楽してとってナンボだ
●自分の学部ほど楽な学部はない
●でも実際Wスクしてるから全然楽じゃない
●ニーハイ、ヒール10cm
●革ジャン●髪を盛る●ジントニック●ナンパ失敗には慣れた●田舎育ち
●埼玉●スロットにハマる●好きな四字熟語は国士無双
●牛丼か豚丼と言ったら豚丼●起業したい
まるがついた数の多いほどあなたは、商学部生
99:大学への名無しさん
08/07/02 16:52:02 JPpJ/FUHO
浪人で最近透視図やり始めた負け組か。日本史もまだまだだし
100:大学への名無しさん
08/07/02 16:54:08 0M9YdjGP0
CYTRON KO学部説明書(MOTTO-Kvol.12)
文学部
●どんなに朝忙しくても髪を巻いているのが自分だ
●キャラクターものに目がない
●という、かわいいアピール
●エビちゃんが好き
●毎日鏡を見ている
●ところはあんまり人に見られたくない
●群れるのが好き
●みんなが行くなら私も行く
●でも一人で行動だってできるんだからねっ!
●キャピキャピしていると言われたくない
●法学部にいきたい
●社会人とイチャイチャ
●単位を申請しすぎた
●日吉に通いずらい
●日吉の1女に嫉妬
●女子校のノリが抜けない
●テスト期間がやけに忙しいから他学部が哀れむ
●でもあっさり終わるので他学部が羨む
まるがついた数の多いほどあなたは、文学部生
101:大学への名無しさん
08/07/02 17:02:05 0M9YdjGP0
CYTRON KO学部説明書(MOTTO-Kvol.12)
SFC
●「メディア」という言葉に敏感
●KO生だよ
●通学時間が長い
●学校に行くのは午後から
●自分のスタイルを持っている
●だから、普通の人とは違う魅力がある
●という思い込み
●就職がちょっと不安
●だったけど皆、結局いいところに行った
●オシャレなほうだ
●でも周りもオシャレだから目立てない
●携帯忘れてもパソは忘れない
●時代の先駆者になってやる
●環境が素晴らしいために残留を惜しまない
●周りに何も無いからデリバリーを頼みまくる
●連休の間の休みは学校にいかない
まるがついた数の多いほどあなたは、SFC生
●授業中はずっとメッセ
102:大学への名無しさん
08/07/02 17:02:30 0M9YdjGP0
CYTRON KO学部説明書(MOTTO-Kvol.12)
SFC
●「メディア」という言葉に敏感
●KO生だよ
●通学時間が長い
●学校に行くのは午後から
●自分のスタイルを持っている
●だから、普通の人とは違う魅力がある
●という思い込み
●就職がちょっと不安
●だったけど皆、結局いいところに行った
●オシャレなほうだ
●でも周りもオシャレだから目立てない
●携帯忘れてもパソは忘れない
●時代の先駆者になってやる
●環境が素晴らしいために残留を惜しまない
●周りに何も無いからデリバリーを頼みまくる
●連休の間の休みは学校にいかない
●授業中はずっとメッセ
まるがついた数の多いほどあなたは、SFC生
103:大学への名無しさん
08/07/02 18:23:53 YtowE4QZO
SFC行きてえな
104:大学への名無しさん
08/07/02 18:34:00 jBNBucfM0
熟語帳もやったほうがいいかな・・・
みんな何やってる?
105:大学への名無しさん
08/07/02 19:15:41 8zvHQsLIO
解体以外は論外だと思ってる
106:大学への名無しさん
08/07/02 19:17:54 FqMct07g0
ビジュアルって結構時間が掛かり過ぎてワロタww
107:大学への名無しさん
08/07/02 19:22:06 tw3u21aG0
でも凄く詳しく説明されてるからちゃんと理解出来て俺は好きだぜ
108:大学への名無しさん
08/07/02 19:27:05 /YnPDzq60
たしかに解体があれば他のは無用だな。
てかビジュアルとかもそうだけど英文の全訳って英語の能力さげないか?
俺は浪人した初期は一橋とかの文全訳してたけど左から右に読めなくなって
一時期えらく読むスピードが落ちたw
109:大学への名無しさん
08/07/02 19:32:50 ySsNsI0I0
でも日本人だし個人差はあれどやはり全訳が一番理解しやすいのでは
110:大学への名無しさん
08/07/02 19:41:49 7YOxIHq50
富田受講者の俺には左から右に読むほうが違和感がある
慣れれば左から右になんて読まなくても早く読めるし
111:大学への名無しさん
08/07/02 19:42:03 /YnPDzq60
その場合は不自然でも右から順で訳せばいいのか?
たとえばshe is teacher who teach english
って文があるとすれば
①彼女は英語を教えている先生です
②彼女は先生です。英語を教えている
という二つの訳があると思うんだが
この場合は②の方で訳せばいいのか?
112:大学への名無しさん
08/07/02 19:43:22 /YnPDzq60
>>110言っとくけど富田は邪道だし、右からではやく読めても絶対左から読んでったほうが早い
113:大学への名無しさん
08/07/02 20:01:00 gMEPe6A8O
>>100
左から右に読むのに違和感あるなら受験やめろ
富田を否定はしないが
114:大学への名無しさん
08/07/02 20:01:46 /YnPDzq60
>>113ナイスフォローw
115:大学への名無しさん
08/07/02 20:07:45 gMEPe6A8O
>>114
サンクス
俺は伊藤信者だから左から右に英語を読むのは当たり前だと思ってる
どうしても訳せない文なら別だけど(´・ω・`)
116:大学への名無しさん
08/07/02 20:09:01 Hu6R2Cqz0
左から右に読むのに違和感あっても問題解けるならいいんじゃね?
軽く意識するぐらいでいいじゃんよ(´・ω・`)
117:大学への名無しさん
08/07/02 20:11:21 gMEPe6A8O
>>116
あいよ(´・ω・`)
まぁ富田は否定しないよ
だって富田の単科取ってるし
しかし伊藤信者
118:大学への名無しさん
08/07/02 20:23:42 iGd4Bn4DO
何で俺が左から右に読むのが違和感があるって言っただけで、
受験やめろとまで言われるんだよw
左から右に読むのが当たり前と思ってるから邪道に見えるわけでw
少なくとも左から読めなくても受験は乗りきれるしな
119:大学への名無しさん
08/07/02 20:27:30 gMEPe6A8O
>>118
まぁ受験の領域では支障はないよ
でも左から読んである程度把握できるくらいの能力があると
何かと得だし楽だよ
さっきは言い過ぎた(´・ω・`)
120:大学への名無しさん
08/07/02 20:41:31 2M08xuwsO
東大行った先輩(慶應はたしか文と経済合格)は富田はイマイチだって言ってたな。
まぁ文三の人だけど。
121:大学への名無しさん
08/07/02 20:52:13 hQuIc3p8O
>>118
俺はおまえの味方だぞ
122:大学への名無しさん
08/07/02 21:04:00 RcjGQeZSO
難しい文は富田のやり方で
通常は右から左に読んでいく
これが最強
123:大学への名無しさん
08/07/02 21:08:13 8zvHQsLIO
富田みたいにやらなくても、どんな難しい文でもゆっくり読んで、カッコでくくり出せばわかるよ
124:名無しさん(新規)
08/07/02 21:21:34 tXE6dtjh0
慶應の英語大作最高最強神参考書。
夏期講習受かるよりも決して安くないです。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
125:大学への名無しさん
08/07/02 22:02:00 43ERN/mY0
最終的には慶應の英語はイチイチ日本語に訳してたら
間に合わないから左から右に英語で意味とっていくべき。
そう読めるためには量をこなすしかないです。
126:大学への名無しさん
08/07/02 22:21:30 /YnPDzq60
慶應の英語なかなか読めないんだが、
どうしよう・・・・。
センターとかマーチ、早稲田は大丈夫なんだが
慶應になると話が違ってくる・・・
127:大学への名無しさん
08/07/02 22:23:33 uAvIXJlm0
と言うか偏見植え付けるなよ・・・。
ただ構文を取ってから和訳してるだけじゃん。
左から読むってのは、構文を考えつつ和訳するという事でしょ。
別にどっちでもいいじゃん。
128:大学への名無しさん
08/07/02 22:29:30 2+dxKU560
SFCは長いだけで、内容はそんなに難しくはないぞ?
129:大学への名無しさん
08/07/02 22:33:05 uAvIXJlm0
長いといっても、経済や商より圧倒的に短いけどなw
2時間とかなにあれw
130:大学への名無しさん
08/07/02 22:33:30 /YnPDzq60
そんなむずくないし、設問自体も単純だから取っ組みやすい。
が今年もそうだがその分合格するための点数も高い。
それに小論文がハード。だからやっぱりSFCといえど決して楽に受かることはできない。
131:大学への名無しさん
08/07/02 22:36:31 uAvIXJlm0
そんなことないよ。
英語6割でも受かっちゃう可能性があるのがSFC。
8割ならよっぽど日本語力がない限り受かるでしょ。2回もチャンスあるし。
英語が簡単と言われている商は、最低でも8割取らないとまず落ちる。特にB方式はね。
132:大学への名無しさん
08/07/02 22:38:45 Xoxv3NR9O
慶大プレの経済って自由英作あんの?
133:大学への名無しさん
08/07/02 22:40:19 yBz5PGiD0
SFCの英語は脚きりで使ってるんだろ
ほとんど小論文勝負
134:大学への名無しさん
08/07/02 22:40:48 6PSjmtPMO
環境の小論なにあれ('A`)
135:大学への名無しさん
08/07/02 22:46:01 /YnPDzq60
環境受けたがさすがにぱにくった。w
>>131お前どこの大学通ってるんだ?
136:大学への名無しさん
08/07/02 22:46:20 uAvIXJlm0
熟語帳は解体が人気みたいだが、シス熟使ってる人は居ないのかな
137:大学への名無しさん
08/07/02 23:02:45 8zvHQsLIO
人気とかそういう理由で使ってるんじゃない
熟語帳の質が一番良いのが解体
138:大学への名無しさん
08/07/02 23:05:01 2M08xuwsO
単語はシス単使ってるけどシス熟使ってる人は滅多に見ないな。
シス単は最高だと思うけど。
単語王並に語数あるし単語王みたいな無駄がないし。
139: ◆IRDL3uNdVc
08/07/02 23:20:47 4/7BZmzBO
140: ◆UuuOQjMt8w
08/07/02 23:22:45 4/7BZmzBO
>>122
> 通常は右から左に読んでいく
やべぇw右から左とか尊敬するわwwwww
141:大学への名無しさん
08/07/02 23:52:35 3b5DDgHp0
>>122(笑)
142:大学への名無しさん
08/07/03 00:18:49 aolinUQc0
> 通常は右から左に読んでいく
アラビア語か?
143:大学への名無しさん
08/07/03 00:32:58 2OdkqXEc0
aolin
144:大学への名無しさん
08/07/03 00:35:26 0w+ZTALtO
煽りん…
145:大学への名無しさん
08/07/03 01:00:24 IZwPTeKR0
慶應経済の英語の長文は8割が基本で英作文で何割?
146:大学への名無しさん
08/07/03 04:30:26 MP87FW+20
日本語でおk
147:大学への名無しさん
08/07/03 10:23:53 iiifGF1dO
慶大プレ来月か…
C判以上出なかったら泣く
世界史は予備校に合わせてるから間に合わないなぁ
148:大学への名無しさん
08/07/03 10:31:26 bVXUdEgnO
右から左って『難しい英文に限っては』だろ…滅多にないけど。コンマを右から左にマンコって読むわけあるまいし
149:大学への名無しさん
08/07/03 10:32:21 V70BQi5OO
>>147
小論文対策どうしてる?
150:大学への名無しさん
08/07/03 10:44:45 19f4WAk3O
あのレベルの自由英作がでたらボロボロだな
151:大学への名無しさん
08/07/03 14:15:32 7+/jM0CpO
栄作さんは捨てるべき
152:大学への名無しさん
08/07/03 15:36:41 yAMT2v/M0
>>111
訳す以前に
she is a teacher who teaches English じゃないの?
細かくてスマン
153:大学への名無しさん
08/07/03 16:07:57 W98D16F1O
現役は8月のプレでE判定でも気にする必要ない?
154:大学への名無しさん
08/07/03 16:17:56 fQEyEdf60
慶大プレって何?
釣りじゃないマジレス
155:大学への名無しさん
08/07/03 17:04:48 ASMYDJKgO
シス熟使ってるよ~
プレはたしか8月31日だよ。っかロジリーやったひといないかな?
156:大学への名無しさん
08/07/03 17:10:22 WH5KcVFQO
ロジリーとかパラリーとか言ってるやつは小論文勉強して頭冷やせ
157:大学への名無しさん
08/07/03 17:16:40 fQEyEdf60
>>155
そうじゃなくて、慶応プレの意味を教えて欲しい…
158:大学への名無しさん
08/07/03 17:21:01 IZwPTeKR0
え?なんで?
159:大学への名無しさん
08/07/03 17:25:57 0w+ZTALtO
>>148
そういうことだろw
富田とかの返り読みなら左から読んでて右に戻ったりなわけで基本的には左から読む
つか『通常は』右から左って書いてるしw
160:大学への名無しさん
08/07/03 17:28:03 fQEyEdf60
慶応プレ…って何?何の略?
161:大学への名無しさん
08/07/03 17:29:54 MP87FW+20
なんでもないから忘れろカス
162:大学への名無しさん
08/07/03 17:32:20 fQEyEdf60
慶応プレゼミ?
模試?授業?塾?
教えてよお願いorz
163:大学への名無しさん
08/07/03 17:32:46 fQEyEdf60
教えてくれた人は受かる!!!
164:大学への名無しさん
08/07/03 17:33:16 ASMYDJKgO
ごめん、日にちじぁなかったね・・・慶應に対応するプレテスト(模試)じぁないだよ。
小論文勉強して頭冷やせと言われても小論文得意ですし、慶應の小論文簡単ですし。
実際ロジリーとか小論文そこまで関係性ないような…。
165:大学への名無しさん
08/07/03 18:16:58 bVXUdEgnO
>>159
すまんw全く理解出来てないw分かりやすく頼む!
おまいの『そういうことだろ』が俺と同意見なのか反対意見なのかもわかんねぇw
あと、左から読んでて右に戻るもよくわからんorz
左から読んだら右へ進むわけで『戻る』ってなんなんだ…ばかですまんこw
166:大学への名無しさん
08/07/03 18:36:59 0w+ZTALtO
>>165
すまんね(´・ω・`)
そういうこと(コンマ→マンコ)
反対意見だ
> 富田とかの返り読みなら左から読んでて右(から読んで)に戻ったりなわけで基本的には左から読む
と解釈してくれ
というより「に」がいらなかったね…
167:大学への名無しさん
08/07/03 18:41:36 tPA7nZw8O
流れちょいきってスマソ
ここの商経済の問題て英検、TOEICの問題に似てないか??
浪人でやってない有名な長文問題の本すくないからそれらやってるんだが…
168:大学への名無しさん
08/07/03 18:42:19 WH5KcVFQO
>>164
バーカ
169:大学への名無しさん
08/07/04 00:02:26 rVffTWRVO
>>164
痛い子なんですねわかります
170:大学への名無しさん
08/07/04 00:03:12 CtPbmrmh0
>>164
>>164
171:大学への名無しさん
08/07/04 00:03:14 rVffTWRVO
>>164
痛い子なんですねわかります
172:大学への名無しさん
08/07/04 00:10:21 6RvGdZtM0
俺一浪なんだけど、ポレポレとか終わった。
透視図をやり途中なんだけどまあたまにためになるなあって感じる感じなんだけど、
終わった後解釈教室までやるべきかな~??
それとも英文ガンガン読むべき??
173:大学への名無しさん
08/07/04 00:15:28 U/v6Awe3O
>>162
慶應に似た問題を出す模試だよ
174:大学への名無しさん
08/07/04 00:40:17 7mcD0+zS0
お前ら解釈本大好きだな
175:大学への名無しさん
08/07/04 00:48:44 yOdNEKlmO
ポレポレとか透視図とか糞すぎ。
176:大学への名無しさん
08/07/04 00:58:50 ZBrjWfxT0
あんな古いのやってらんねぇーよね
っていうかさなんか慶應ってエロくない?
177:大学への名無しさん
08/07/04 10:02:18 TSXLzmruO
英語って構文取るのは簡単だけど、単語一つが持っている様々な訳の中から適するものを選んで、前後のパラグラフに一致するようにさせるのが難しくない?
正直解釈はあんまりやらなくても良いんじゃないかと思ったり。
178:大学への名無しさん
08/07/04 10:06:31 S6CPRQsi0
私大は基本的に語彙力と速読力の勝負。
SFCを英語だけで受けるなら即解力も必要だろうがな。
179:大学への名無しさん
08/07/04 11:35:07 yY03NjbLO
>>172
やめとけ
そんな時間はない
まぁ俺は全部網羅されてる解釈教室をここ2ヶ月ねっちりやったから
慶應の過去問は8割以上はキープできるまでになったけど
さすがに今から解釈教室は無理だと思う
それ以前に透視図がまだ終わってないならもっと無理だろ
180:大学への名無しさん
08/07/04 13:54:17 QIGWeZ76O
過去問八割以上は余裕な人が多いですね
きっと高レベルな戦いになるんでしょうね^^
181:大学への名無しさん
08/07/04 13:58:31 yY03NjbLO
>>180
小論ができないからむしろ危ないからwww
まぁ必ず受かってやんよ
182:大学への名無しさん
08/07/04 15:19:51 PNN9foeHO
このスレ
ムーディーだなぁww
183:大学への名無しさん
08/07/04 16:34:50 ZBrjWfxT0
過去問8割りっていうのは長文なw
英作文で3~4割ぐらいしか取れないだろうから総合的に6割ぐらいか
184:大学への名無しさん
08/07/04 17:09:23 wurW6O0CO
学部はどこやん?
185:大学への名無しさん
08/07/04 17:10:54 BKR7khjtO
経済じゃない?
186:大学への名無しさん
08/07/04 17:14:19 a6/LE3eMO
俺だってSFCの英語なら最低でも6割取れてるしwww
187:大学への名無しさん
08/07/04 17:23:33 mxUhsf+nO
難しい文は富田のやり方で
通常は右から左に読んでいく
これが最強
188:大学への名無しさん
08/07/04 17:53:25 ZBrjWfxT0
>>184
経済だよん
>>187
難しい文なんてそんなに滅多にないよ
189:大学への名無しさん
08/07/04 18:14:01 riwNV0V2O
予備校で早稲田政経の英語やらされたんだが、
途中で何回か文構造とれなくてオワタ\(^O^)/
@法学部脂肪
190:大学への名無しさん
08/07/04 18:26:22 7mcD0+zS0
ここはお前の日記帳じゃ(ry
191:大学への名無しさん
08/07/04 18:55:37 riwNV0V2O
>>190
チラ裏スマンorz
気が狂いたい放題だったんだ
192:大学への名無しさん
08/07/04 19:22:24 1XEmZ/H40
非医学部の私立最難関は慶応薬学部
スレリンク(jsaloon板)
193:大学への名無しさん
08/07/04 19:42:57 TSXLzmruO
過疎スレだし日記でも愚痴でも何でも良いよ
どんどん上げて行こうぜ
194:大学への名無しさん
08/07/04 19:56:53 UXieDUSjO
>>187
> 難しい文は富田のやり方で
> 通常は右から左に読んでいく
> これが最強
195:大学への名無しさん
08/07/04 20:08:03 JMdspaHb0
>>194
。すまきいでん読に左らか右
196:大学への名無しさん
08/07/04 20:11:14 myE9DCjCO
>>188
英作なにやってる?予備校?
197:大学への名無しさん
08/07/04 22:09:37 r+jDG8keO
富田なんか受講してるやつは落ちるよ。
198:大学への名無しさん
08/07/04 22:18:59 dJy2c5b1O
と、佐々木信者が申しております
199:大学への名無しさん
08/07/04 22:37:32 r07tjuHB0
慶應の英語のレベルって
文>法>SFC>商>経済でおk?
200:大学への名無しさん
08/07/04 22:51:43 0R6uRNJg0
単語王の目次の語句すべて覚えた人居る?
201:大学への名無しさん
08/07/04 23:06:07 zIRgl6bJ0
SFCが一番簡単だと思う。
商は細かい文法問題が苦手。
202:大学への名無しさん
08/07/04 23:36:05 XhXqyp9AO
法が一番難しいと思ってた
203:大学への名無しさん
08/07/04 23:40:07 ZBrjWfxT0
>>196
Z会。予備校とかぼったくりだと俺は思う
204:大学への名無しさん
08/07/04 23:45:01 zIRgl6bJ0
>>203
どこと比べているのか知らないが、明らかに予備校の方がいいだろ・・・
205:大学への名無しさん
08/07/04 23:54:12 ZBrjWfxT0
>>204
まぁ一般的にはそうなんだろうねぇ
人には適、不適があるからさ
206:大学への名無しさん
08/07/05 00:00:25 7TVnLAOPO
>>203わかるぜその気持ち。俺は自習室目的で入ったけどな
207:大学への名無しさん
08/07/05 00:00:36 zIRgl6bJ0
あ、いや、値段の事ね。
講義もある分予備校の方が安いんじゃない?
208:大学への名無しさん
08/07/05 00:04:25 QssF/JEMO
東進は論外だけど代ゼミもぼったくり。
209:大学への名無しさん
08/07/05 00:07:09 7TVnLAOPO
俺東進。でも23時まであいてるのはいいよ
210:大学への名無しさん
08/07/05 00:17:04 MZBhBNIq0
>>207
講義とか本に書いてあること同じ内容なんじゃないのよ?
211:大学への名無しさん
08/07/05 00:57:36 fIcV9nojO
代ゼミの小倉の英作文でも受けてみろよ
そんな考えは変わる
212:大学への名無しさん
08/07/05 01:10:40 GkT36cHxO
ってか佐々木さん意外の講師はみんな糞カスだろ
富田はまあありだとは思うが、その他の講師は糞ばかり
213:大学への名無しさん
08/07/05 01:15:07 iU6UrIhvO
文系の人間は理系学部の英語の問題とかもやるよね?またその逆も
214:大学への名無しさん
08/07/05 01:26:43 QY8pjfoe0
>>200
単語王使ってる人って異常なまでに多い意味とか死ぬ気で全部覚えてんの?
215:大学への名無しさん
08/07/05 01:35:26 XsZBzJ5T0
>>214
オフコース
216:大学への名無しさん
08/07/05 01:37:57 fIcV9nojO
>>212
典型的な佐々木信者だなww
佐々木信者くらいだよな。講師の名前に「さん」付けしてるやつw
佐々木スレ見てると宗教染みてて気持ち悪過ぎるww
217:大学への名無しさん
08/07/05 01:51:00 MZBhBNIq0
>>211
素晴らしい講師に当たればいいが
はずれ講師だったらボッタクリになるだろうし
218:大学への名無しさん
08/07/05 02:05:13 fIcV9nojO
代ゼミは他の授業に潜り放題だよw
2ちゃんで時間割晒すスレがあるからそれを見て、
好きな講師の授業に潜ればおk
219:大学への名無しさん
08/07/05 02:15:43 MZBhBNIq0
おk
220:大学への名無しさん
08/07/05 06:36:40 QssF/JEMO
代ゼミの講師なんか糞しかいない
221:大学への名無しさん
08/07/05 07:20:55 ++J6xXCB0
>>220
予備校詳しいね。何浪してるんっすかw
222:大学への名無しさん
08/07/05 07:53:25 CRa/ute/O
四浪っす
223:大学への名無しさん
08/07/05 09:06:31 Lg1AACMy0
解釈はポレポレで足りるかな?
224:大学への名無しさん
08/07/05 09:53:49 Zt+GfnB+O
足りる。
225:大学への名無しさん
08/07/05 11:51:43 iU6UrIhvO
志望校によるだろ
226:大学への名無しさん
08/07/05 12:59:21 hEpmhCx3O
日本語でおk
227:大学への名無しさん
08/07/05 17:05:05 rbfhypSF0
ポレポレなんかでどうにかなるわけないだろ。
228:大学への名無しさん
08/07/05 17:22:30 SI1Zya8XO
>>227
ポレポレで読めないような英文なんてあるの?
どの学部の何年の問題の何行目よw
229:大学への名無しさん
08/07/05 17:42:10 ClKKEd7kO
言っても見る気ないやろ
230:大学への名無しさん
08/07/05 19:57:57 VzobKj1RO
ポレポレで全ての英文が読めるなら解釈教室や透視図は存在価値を失う
231:大学への名無しさん
08/07/05 20:07:51 fIcV9nojO
解釈教室は既に受験英語の参考書としての存在価値はないだろ
232:大学への名無しさん
08/07/05 20:09:01 UbGgAeXJ0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
昔は京大工>旧帝医なわけだが・・w
233:大学への名無しさん
08/07/05 20:30:27 AMYSyrBQ0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、慶応経済ってセンター利用ありますか?
234:大学への名無しさん
08/07/05 20:46:05 Djiy6te5O
代ゼミ信者の馬鹿多すぎ
235:大学への名無しさん
08/07/05 21:57:32 A+ddUdyRO
会話問題は乙会と河合の問題集あるんですが、どちらの方がよろしいでしょうか?
236:大学への名無しさん
08/07/05 22:02:59 6oujp4vLO
ところでみんなのプラン教えてくれないか?
あと俺は単語は九月からやる
237:大学への名無しさん
08/07/05 22:29:54 mKauRpGXO
みんな慶プレ受けるっしょ?結果さらそうぜ。
238:大学への名無しさん
08/07/05 22:53:23 fIcV9nojO
>>236
富田受講者だろお前w
239:大学への名無しさん
08/07/05 23:30:57 ++J6xXCB0
うんぼぼ人気だなー
読み方は色々意見もあるだろうけど、構文より解法に力入れているように見えるし
慶應法とかには凄く適していると思う
ところで夏期講習のテキストの表紙のデザインなかなか良いね
240:大学への名無しさん
08/07/05 23:44:36 ycES1/huO
一学期で富田切る予定
なんていうか簡単すぎるんだよな
あと、富田の解法は富田にしかできない
241:大学への名無しさん
08/07/05 23:58:55 XsZBzJ5T0
単語9月からやるとかなんかの戦法なのwwwww信じられん!
むしろ俺文法とかよりも単語重点的にやってるわ。
日に3時間弱
242:大学への名無しさん
08/07/06 00:03:03 K6CxrPZU0
基礎が出来てない奴は大変だなww
243:大学への名無しさん
08/07/06 00:06:51 h6iABn0eO
富田が単語熟語は九月からやれっていうからさ
今は構文をどんなのでも出来るようにしてる
浪人だから基礎っぽい単語はわかるんだけど
244:大学への名無しさん
08/07/06 00:07:37 T2oUlRhG0
単語に3時間はないわ
245:大学への名無しさん
08/07/06 00:57:28 rGe5MrkO0
西谷先生は単語は7、8、9の3か月でやれって言ってたよね。
富田先生が9月からでいいって言ったのは聞いたことがないけれど…。
ところで、みんなは熟語ってどうしてる?
自分はSFCか文学部に行きたいんだけど、ネクステに載ってるものに赤本で補えば、十分なんじゃないかと思ったりする。
熟語帳ってするべきなのかな?
246:大学への名無しさん
08/07/06 01:02:35 h6iABn0eO
前置詞のパターン知ってればいらないかも
うちは解体やったけど
247:大学への名無しさん
08/07/06 01:06:24 CnbvuEa6O
>>236
お前はとりあえず落ちるな。
>>241
そのとうり。俺はイディオム含めて三時間以上かけてたぞ。
>>244
構文とりはこの時期まででほぼ完成させるわけで…長文問題精巧やれば分かるけど …この時期の語彙力でこれからの長文を読むのにかかる時間が違ってくるよ。どんどん差がつけられるよ。
248:大学への名無しさん
08/07/06 01:08:03 rGe5MrkO0
>>246
レスありがとう。
自分も解体持ってるけど、あの量に圧倒されてやる気が出ない。
前置詞のパターンかぁ…。
それなら、まず辞書から読み始めようかな。
249:大学への名無しさん
08/07/06 01:08:51 v8fdMy3q0
単語帳は夏で捨てて夏以降からは長文で拾ってく作業をしろって
先生が言ってた
250:大学への名無しさん
08/07/06 01:19:11 h6iABn0eO
>>248
というか似たやつを覚えるってことを言いたかった
AfromBなら取り除くとかあったなとか
てか単語やってません…
251:大学への名無しさん
08/07/06 01:19:23 Tz128rOrO
富田受講者だけど単語、熟語は夏の終わりまでには終わらせるよ
9月から演習はいりたいし
252:大学への名無しさん
08/07/06 01:37:05 +XaKtpZEO
単語1日3時間は馬鹿過ぎだろw
単語王の著者でさえ、そんな超時間やることは薦めてないだろw
253:慶應法律
08/07/06 02:24:53 l5L/dZqxO
試験前は単語だけ1日10時間やってたよ
254:大学への名無しさん
08/07/06 02:51:22 R4bI5/Xk0
慶應経済受ける人に質問
国立どこ受ける?英語の出題傾向がけっこう違うから困るような困らないような
255:大学への名無しさん
08/07/06 03:16:29 hREn8qHzO
くそくそ日本史め
みんな地歴とかどうしてるんだ?
256:大学への名無しさん
08/07/06 06:03:46 mpQ8OWL60
>>255
予備校の復習のみだよ。
それでも合格点取れるだろうし、それ以上力を入れる教科でもない。
それより今は英語と現代文と数学ばかりだな
257:大学への名無しさん
08/07/06 07:05:27 hJiSerAkO
速単入門終わらせて1900終わったら何やればいい?
258:大学への名無しさん
08/07/06 07:53:11 rGe5MrkO0
>>255
それ、自分も聞きたい。
一問一答式に覚えるのはできるけど、論述があるからそれだけでは通用しないし。
259:大学への名無しさん
08/07/06 08:17:59 CnbvuEa6O
>>254
英数しかやってないから慶應経済しか受けれない(´・ω・`)東大以外なら慶應経済の方がよくないか?(´・ω・`)極めて確実に受かるようにした方がよくないか(´・ω・`)?
260:大学への名無しさん
08/07/06 08:32:50 h6iABn0eO
九月から演習として何使う?
それと赤本と慶應ね英語だったらどちらからやる?
261:大学への名無しさん
08/07/06 08:34:08 kxFSJvtL0
オレも英語・日本史しかやってない。
漢古が大嫌いだから、それのない現国だけのどこか受けるか…
どうしよう
262:大学への名無しさん
08/07/06 09:51:32 UI1FCgnd0
文法書何使ってる?
263:大学への名無しさん
08/07/06 10:16:15 R4bI5/Xk0
>>259
東大以外で慶應経済より良い経済学部いっぱいあるよ
でも僕も専願にするよ
264:大学への名無しさん
08/07/06 11:53:46 Z5lqDmglO
>>660演習は長文精巧,700,慶應の英語やるよ
265:大学への名無しさん
08/07/06 12:05:51 CnbvuEa6O
>>264
長文精巧終わりそうなんだがあれって演習用なのか?短いし、アクセントとか多いし、内容一致少ないし、和訳多いし。二周目も平行してやってたから半分きてるんだが次何やろう(´Д`;)
266:大学への名無しさん
08/07/06 12:14:57 h6iABn0eO
>>264
赤本と慶應の英語どっちからやる?
てか慶應の英語って難易度どのくらい?
267:大学への名無しさん
08/07/06 12:17:41 Z5lqDmglO
短いけど中身は結構濃いからやろうと思ってる。もちろん全部はやらない。上に書き忘れたが,過去問もやらなければならない。
268:大学への名無しさん
08/07/06 12:19:14 Z5lqDmglO
>>266慶應の英語からやろうという計画 難易度は知らない
269:大学への名無しさん
08/07/06 13:00:20 h6iABn0eO
さんくす
まぁ夏の終わりあたりからやるけども
今長文読んでないんだがどうなの
270:大学への名無しさん
08/07/06 14:03:24 Z5lqDmglO
俺もまだ長文よんでない。けど予備校で長文これからはじめる。夏で長文は予備校,500でやる予定。夏終わりあたりに俺も慶應の英語触れようかな
271:大学への名無しさん
08/07/06 15:09:46 R4bI5/Xk0
今から触れろ
272:大学への名無しさん
08/07/06 18:16:19 j/L5Wx1fO
>>270
ちょwwwwwwwwwwwww
273:大学への名無しさん
08/07/06 18:24:28 dn2HrpUr0
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
昔は上智>慶応なわけだが・・w
274:大学への名無しさん
08/07/06 18:28:55 CnbvuEa6O
慶應志望なのに長文読んでないとか\(^o^)/ここにいるくずには負ける気しないぉ(´・ω・`)
275:大学への名無しさん
08/07/06 18:30:17 x2/ooRGtO
難しい文は富田のやり方で
通常は右から左に読んでいく
これが最強
276:大学への名無しさん
08/07/06 18:33:40 UI1FCgnd0
はいはいわろすわろす
277:大学への名無しさん
08/07/06 18:37:29 h6iABn0eO
今みんな長文何やってるの?
一応100げんやったけど長文ではないし
278:大学への名無しさん
08/07/06 18:37:54 j/L5Wx1fO
>>269-270
頭の悪さ自慢はいいからwww
慶應とか長文が全てなのにこれからとか、志望校下げろよwww
というか、模試の長文も読めないんじゃないの??
279:大学への名無しさん
08/07/06 18:43:23 mpQ8OWL60
俺もそんな長文に力入れてないけど
今はどんな英文でも一語一語の品詞働き意味を正確に把握する方が大事だと思うが
基礎が固まってない状態で演習しても大して伸びない
280:大学への名無しさん
08/07/06 18:58:48 8oZTTkXZO
そんなことはとうの昔にやってるだろ大抵の人は
281:大学への名無しさん
08/07/06 19:08:42 j/L5Wx1fO
>>280
その通りです
基礎と呼べるものは現役で全部やりました
今の時点で模試の長文8割9割解けないと個人としてはヤバいと思う。
282:大学への名無しさん
08/07/06 19:14:42 GREsq1rXP
まあ長文「読んでる」だけで優秀者になれりゃ世話ないわな
模試で何割とかも、慶應プレとかじゃなきゃ意味ないし
283:大学への名無しさん
08/07/06 19:18:38 NyLul0rf0
慶應プレで何割とかも、慶應本番じゃなきゃ意味ないし
284:大学への名無しさん
08/07/06 19:25:02 j/L5Wx1fO
>>282
ちゃんと流れ読んで、書き込んでくんない?
285:大学への名無しさん
08/07/06 19:28:16 M7YMO9LO0
ねえ、慶應プレって何?
8月31日にあるんでしょ?
慶應の受験を視野に入れた模試?
286:大学への名無しさん
08/07/06 19:46:17 mpQ8OWL60
>>282
駿台ハイの英語1位なのか、凄いですね
287:大学への名無しさん
08/07/06 19:55:01 77npV2t0O
浪人なら8割9割取れなきゃダメだろ。
現役はこれから伸びるから、焦る必要ない。自分のペースで毎日やればいい。
288:大学への名無しさん
08/07/06 19:57:24 GREsq1rXP
>>284
読むべき流れって何?
君が勝手に一人で、○○な奴は受からない!
とか言ってるだけにしか見えなかったけど
289:大学への名無しさん
08/07/06 20:00:09 mpQ8OWL60
>>288
偏差値80オーバーにしか見えない流れってのがあるのかもよ。
天才はちょっとアレな人が多いからね、あんまり触れない方が吉
290:大学への名無しさん
08/07/06 20:02:01 77npV2t0O
浪人だから、焦ってるんだろ。ほかっとけ。
291:270
08/07/06 20:50:25 Z5lqDmglO
>>274>>278明日から定期テストがはじまる現役ですがなにか?
受験勉強をはじめるときに>>279さんの言うとおりだと思い,あえて長文は読まなかったんです。ちなみに5月の全統マークは偏差値60でした。単語,熟語,文法,解釈をやって,長文は難なく読めました。
>>274英語数学しかやってないのですか。国立めざしてる自分には2教科しか使わないのはうらやましいですね。くずで悪かったな
292:大学への名無しさん
08/07/06 20:57:02 EobvduUQO
慶プレの経済学部は自由英作あるのかな?
293:大学への名無しさん
08/07/06 21:16:37 T2oUlRhG0
>>291
お前最高に痛いよ
294:大学への名無しさん
08/07/06 21:52:34 4CvBHjT+0
ここはとても自演臭がするスレですね^^
295:大学への名無しさん
08/07/06 22:26:17 Ye4jw71b0
If I had left yesterday, I would be killed in that accident.
この文に間違いがあるらしいんですけど、どこが間違ってるんでしょうか?
296:大学への名無しさん
08/07/06 22:32:04 mpQ8OWL60
>>295
スレチな上に問題集なら普通答えついてるだろ
297:大学への名無しさん
08/07/06 22:41:36 40PX5mmeO
>>295
haveは持っているという意味の他に食べるという意味がある。
298:大学への名無しさん
08/07/06 22:42:25 iQwm/YjjO
あー土日両方やすんじった……まぁいままでこのスレみたら焦ってきたw 明日は一番に予備校いくか
299:大学への名無しさん
08/07/06 23:16:08 muv8M9Ax0
経済と文は国立併願で法と商とSFCは専願って感じなの?
300:大学への名無しさん
08/07/06 23:26:25 wjtQHaBt0
代ゼミには馬鹿しかいないみたいだね。
富田なんかどうでもいいから代ゼミスレでやれ。
301:大学への名無しさん
08/07/06 23:36:08 R4bI5/Xk0
浪人は浪人差別あるから8割9割取らないとキツイんだな
302:大学への名無しさん
08/07/07 00:29:39 W9QC1Kd7O
あるわけねぇだろw
大学が馬鹿だらけになっちゃうよ
303:大学への名無しさん
08/07/07 01:45:01 PQBgYr24O
>>291
国立目指してたのか。
国立志望が、慶應の英語スレで書き込みねぇ^^
304:大学への名無しさん
08/07/07 02:31:11 wLqyq3Hv0
トミーで思い出したが、慶應の問題を多く扱うよね。
慶應志望者に人気なのかその点もあるかもしれん。
なにせ東大は別に講座持ってるしね
305:大学への名無しさん
08/07/07 15:28:42 sig2HQ//O
滑り止めどうしようかな
SFCの片方は受かるとは思うが両方落ちたら悲惨だしなー
古典勉強するか…
306:Z-フィス ◆ZFISSuASzc
08/07/07 15:59:42 FcZ6uAvKO BE:774339438-2BP(0)
>>295
would have been だろ
307:大学への名無しさん
08/07/07 17:00:41 OQ2ujC630
Dじゃなくなってる・・・
308:大学への名無しさん
08/07/07 21:44:20 gDD1PfgB0
>>304本当に代ゼミ生はうざいな。代ゼミスレでやれって。
309:大学への名無しさん
08/07/07 21:51:53 sq/YlOlf0
特許の質から見る大学ランキング
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
慶應義塾大学が、第2位に2.5倍もの差をつけて、圧倒的な第1位を占めていることが判明。
早稲田大学は、25位のうちにも入れないという特許力の弱さを露呈した。
IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)
① (学)慶應義塾 15783.8
② (株)東北テクノアーチ 6462.4
③ 関西ティー・エル・オー(株) 5938.3
④ 大阪大学 5096.1
⑤ (財)理工学振興会 4902.4
⑥ 名古屋大学 4592.9
⑦ 東北大学 3820.7
⑧ 東京大学 3628.5
⑨ 東京工業大学 3011.0
⑩ 京都大学 2847.3
⑪ 東海大学 2756.3
⑫ 広島大学 2750.7
25 近畿大学 1395.0
310:大学への名無しさん
08/07/07 21:56:56 Vb6KIYNVO
>>295
完了形と時を明瞭に表す単語は一緒に使えない。
だから、yesterdayとhad left一緒じゃ無理
311:大学への名無しさん
08/07/07 22:00:12 wLqyq3Hv0
>>308
君の論理でいくと参考書の話題は参考書スレでやれという事かな?
英語対策スレなんだから、扱う話題は英語なら別に良いじゃん。
受験に関係ないわけでもないし
312:大学への名無しさん
08/07/07 22:08:16 oraslxbLO
文法とか何やった?
313:大学への名無しさん
08/07/07 22:15:40 oQLHztMnO
ぶるああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
314:大学への名無しさん
08/07/07 22:26:22 NtXzVpOL0
>>306
>>306
>>306
こんなやつが慶應受けるの?慶應ってレベル下がったね(*゜∀゜)(゜Д゜*)ネー
315:大学への名無しさん
08/07/07 22:40:47 Vb6KIYNVO
>>306って慶應なの?(笑)
慶應でこれはないでしょ…
316:大学への名無しさん
08/07/07 22:53:56 JyZUVS2qO
長文読めなくなってきたかも。総合政策のアマーティアセンのやつイマイチ空欄補充がわからんかった。つまづいたわwどうしよ。語彙?解釈??
317:大学への名無しさん
08/07/07 23:04:33 wLqyq3Hv0
>>315
>>310
>完了形と時を明瞭に表す単語は一緒に使えない。
ここおかしいだろ。それは現在完了だから
318:大学への名無しさん
08/07/07 23:05:02 FcZ6uAvKO
>>315
あのhadは過去完了を表すhadじゃなくて過去に起こったことを表すやつだろ?
昨日~したようだ
IT seems to have done yesterday
to 以下は原型だからhaveを使って過去にするのと一緒だろ
お前こそ慶應志望か?
319:大学への名無しさん
08/07/07 23:08:24 FcZ6uAvKO
>>317
だよな!
320:大学への名無しさん
08/07/07 23:14:06 FcZ6uAvKO
>>314-315
↑ざまあww
321:大学への名無しさん
08/07/07 23:15:53 SkFaHdSAO
>>315
笑い
それは過去のことを仮定しているから。have beenでぉk
322:大学への名無しさん
08/07/07 23:17:33 SkFaHdSAO
>>315
笑い
それは過去のことを仮定しているから。主節をwould have pp にすればぉk
323:大学への名無しさん
08/07/07 23:29:40 Zx9wTS5UO
>>316
アマティアのそれ読んだんだけど、どこが分かんないの??
324:大学への名無しさん
08/07/07 23:43:37 ok5aVwfr0
英語で文法問題と特殊構文で偏差値がものすごい上下する俺になんかおすすめの
参考書ない?最低偏差値65.でもブレが激しくて困ってるんだよ。
文法は桐原1000と、英文法辞書で大体頭に入ってるから答えを読んだら
すぐに理解できるんだが間違うんだよ
325:大学への名無しさん
08/07/07 23:55:12 lVMi4FQtO
>>324
そんなあなたに「入試英文法問題特講」西きょうじ著
326:大学への名無しさん
08/07/08 00:15:46 3uPl3AC+0
>>295
これってkilledをdiedにするのじゃ駄目なのかな?
327:大学への名無しさん
08/07/08 00:23:52 ddcI+G/SO
>>323なんか話が抽象的でわけわからなくなる
328:大学への名無しさん
08/07/08 00:38:35 jJU/KEjAO
>>311は?ここは慶應の英語スレだよ?
富田がどうとか関係あると思うのかい?>>308の言う通りだよ。
329:大学への名無しさん
08/07/08 00:55:40 SabflS2o0
え?ここってニッコマ対策スレだっけ?
330:大学への名無しさん
08/07/08 00:58:05 ddcI+G/SO
慶應スレだよ 一回のミスでそんなひっぱんなよw人間ちっさく見えるぞ?w
331:大学への名無しさん
08/07/08 01:29:25 txyp4CooO
>>326
事故で死ぬ場合は一般的にbe killed を使う
事故によって殺されたって表現だからdieは微妙だなぁ
332:大学への名無しさん
08/07/08 01:33:25 txyp4CooO
>>314-315
あと半年なのに基礎的な文法わかってないとは・・・・
浪人フラグww
333:大学への名無しさん
08/07/08 02:05:35 hh04+w/KO
おまいら引きずりすぎwwww
334:大学への名無しさん
08/07/08 06:40:51 jJU/KEjAO
>>330一回どころじゃないよ?前スレでもあったし。
335:大学への名無しさん
08/07/08 07:29:24 n9vk+RYA0
>>334
慶應のスレだよ?の意味が分からない。
過去問の話題のみしか扱えないって事?w
そんな限定されたスレいらねーw
336:大学への名無しさん
08/07/08 08:02:43 ddcI+G/SO
結局>>295の答えはなんなの?w バカな俺に教えてくれw
337:大学への名無しさん
08/07/08 08:09:46 j0mpBjvyO
俺も>>295が分からないw
yesterdayがついてるから、仮定法なら従属節の時制が二個ずれると思ったのだが。
338:大学への名無しさん
08/07/08 08:44:28 lbU/sRRxO
If節が過去完了だから
would have been killedになるだけじゃないの?
339:大学への名無しさん
08/07/08 10:33:20 jz6ywndgO
そうですね、言われてはっと気付いた。
もっと精進します
340:大学への名無しさん
08/07/08 13:09:29 txyp4CooO
>>338
仮定法過去であって過去完了ではない
341:大学への名無しさん
08/07/08 13:54:28 sop5bSrgO
>>340
普通に仮定法過去完了だろ
まぁ仮定法過去と過去完了一緒に使うのもあるが今回のは明らかに両方昔の話だし
342:大学への名無しさん
08/07/08 17:23:11 8g+c6OjsO
>>340
浪人フラグたってるのはお前の方だよw
343:大学への名無しさん
08/07/08 17:28:02 NfOh+pqrO
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344:大学への名無しさん
08/07/08 17:56:03 ddcI+G/SO
>>338それでいいんだよな?前のほうで違うとかいってるやついなかった?
345:大学への名無しさん
08/07/08 18:20:15 mOWobA3x0
キモイ系じゃね?
346:大学への名無しさん
08/07/08 20:16:39 mUCFJD5J0
>>295
代ゼミで文法の講座とってる俺が教えてやるよ。
それはただの仮定法だ
典型的な仮定法の正誤問題であって、大学入試問題としては極めて平易な問題。
完了形がどうこう言ってるチンカスがいたらしいが、
そもそも仮定法というのは、非現実な感じを出す目的で時制を後ろにずらすのであって
この場合のhad leftは完了形というよりは時制を後ろにずらしている、と認識する。
現在完了形だからyesterdayが使えないと言ったカスがいたが、
現在完了というのは「have+V pp」で書く。「had V pp」ではないw
こんな事もわからない>>310は中学英語からおさらいしろw
347:大学への名無しさん
08/07/08 20:20:53 mUCFJD5J0
>>310 >>315は英語の理解が根本的にダメだなwww
現在完了の表記の仕方もわかってないんだから。偏差値30か?
こいつは慶應は落ちるな
代わりに俺が受かっておくよ
348:大学への名無しさん
08/07/08 20:31:47 mUCFJD5J0
>>336 >>337
こいつらも>>310と同様に不合格だな。
こんな単純な文法問題が「わからない」だってよwww
349:大学への名無しさん
08/07/08 20:39:44 17ik2grD0
>>310が何か自信満々にいってるから俺が間違えたのかと思った・・・
350:大学への名無しさん
08/07/08 20:40:30 j0mpBjvyO
>>348
結局どこが違うの?
351:大学への名無しさん
08/07/08 21:11:37 bVSENGGO0
おまいら釣られすぎw
釣られた奴も慶應落ちるよww
352:大学への名無しさん
08/07/08 21:19:21 17ik2grD0
そうかそうか
353:大学への名無しさん
08/07/08 21:21:53 jz6ywndgO
釣りだってわかってないあほがいるねwwwww
>>396とか偉そうに言ってるが、当たり前のこと長々と書くなよ
てめー落ちるよwwww
354:大学への名無しさん
08/07/08 21:23:21 SabflS2o0
それよりsageてる糞は落ちるな。
355:大学への名無しさん
08/07/08 21:33:18 9bllURnD0
学説読めば、ある程度類推できるよ。
356:大学への名無しさん
08/07/08 21:50:24 Psx5gTe70
早大政経は私文洗願ほどよくいばる。
Q:経済学科の一般入試の募集人員が200名と極端に少ないのは何故ですか。
かっては500名~650名ほど募集していたはずですが。
A:英国社では経済学に素養のある優秀な学生が取れないからです。
その減員分を進学校を対象にした指定校推薦とセンター入試とで
補っているのが実態です。慶応経済は推薦もセンター入試もありません。
東大一橋など一般入試で優秀な学生を採用できる大学は推薦入試など
やらないのです。
優秀な早大生(文系)を見掛けたら指定校かセンターか学院上位と思ってください。
357:大学への名無しさん
08/07/08 22:26:18 EIm+vtA60
お前らみててこんな奴らとの勝負なら安心だ、とか思ったけど
みんな釣りなんだった
358:大学への名無しさん
08/07/08 22:38:43 RmEmNVEt0
レベルの低いスレで安心したわ
お前らネットじゃ出来る自分演出してただけだったんだな
がんばろーっと
359:大学への名無しさん
08/07/08 22:45:37 hh04+w/KO
釣りって便利なことばだと再認識した
360:大学への名無しさん
08/07/08 23:00:30 ddcI+G/SO
>>336だけど俺はわかってたよ?でも文法そこまで自信ないしあまりにも自信たっぷりにいうやつがいたから…(;゜O゜)w
361:大学への名無しさん
08/07/08 23:14:39 17ik2grD0
はいはい
362:大学への名無しさん
08/07/08 23:42:10 /vW/IP9cO
流れぶった切って悪いが
みんな古文とか勉強してるの?さすがに慶応一本ではないんだろ?
363:大学への名無しさん
08/07/08 23:44:54 7RoDRf+80
試験間近で躁鬱気味の馬鹿商が来たよって言っても需要無いか
364:大学への名無しさん
08/07/08 23:45:52 IVaR06tSO
結局>>322が正しい。
365:大学への名無しさん
08/07/08 23:48:16 mOWobA3x0
>>362
古文とか勉強したら脳が腐りそうだから勉強してないよ
理系科目勉強してる
>>363
馬鹿商って?
366:大学への名無しさん
08/07/08 23:54:39 7RoDRf+80
>>365
商学部
ヒエラルキー的に見て下層なのでよっぽど商学部に入りたい奴以外お勧めできない
367:大学への名無しさん
08/07/08 23:58:58 n9vk+RYA0
商学部の英語って割と簡単だから、なかなか他の人と差がつかないよね。
この点で法学部が一番やりやすい
来年は間違いなく難しくなるだろう
368:大学への名無しさん
08/07/09 00:07:20 3hPl0IZB0
何となくで目指してる奴は一度日吉を見てみるといい
見るって言ってもオープンキャンパスじゃないぞ 平日12:15~13:00の昼休みの時な
多分うわぁ・・・ってなるから
369:大学への名無しさん
08/07/09 00:19:23 K9M3KpsO0
>>368
kwsk
370:大学への名無しさん
08/07/09 00:19:43 oYUr2h1v0
どんな感じなのー行けない俺に教えてくれ
371:大学への名無しさん
08/07/09 09:57:45 t83XBpvtO
SFC以外ならどこでも良いから行きたいな
あわよくば法か経に
372:大学への名無しさん
08/07/09 10:08:04 vghWskeVO
>>366
ヒエラルキーとか実際にあるの?2chの中だけでしょ?
373:大学への名無しさん
08/07/09 10:30:17 3hPl0IZB0
>>369-370
基本的に仲良く集団行動が基本
加えて本当にこいつは試験に受かってきたのだろうかと思っちゃうようなのが結構いる
何と言うか中高のノリだから、大学の空気ってすごいんだろうなーと期待するとがっかりする
三田だと違うらしいんだけどね
>>372
大っぴらに学部差別を口に出す馬鹿がいないだけで学部自体はみんな意識してるよ
374:大学への名無しさん
08/07/09 10:58:36 oYUr2h1v0
集団行動が基本ってそんなの当たり前じゃないか?
375:大学への名無しさん
08/07/09 11:37:34 JGCfEpNLO
>>353
安価もろくにできない奴は間違いなく落ちるなww
と釣られてみる
376:大学への名無しさん
08/07/09 11:47:36 KqtNHo2wO
>加えて本当にこいつは試験に受かってきたのだろうかと思っちゃうようなのが結構いる
言動とか行動が子供っぽい人が結構多いってこと?やっぱりどこの大学行ってもそんな感じなのかな
西早稲田と三田と日吉だったらどれが一番真面目な雰囲気のキャンパスなんだろう。
377:大学への名無しさん
08/07/09 11:54:21 OaK5DpdAO
内進生だろ
378:大学への名無しさん
08/07/09 12:08:12 apMErmhbO
慶應受かったら僕と仲良くしてください。ちなみにロバートのデブに似ています。
379:大学への名無しさん
08/07/09 12:17:09 3hPl0IZB0
>>374,>>377
まあそうなんだけどうちの場合それが顕著だと思うよ多分
内部と推薦結構多いし
>>376
西早稲田か三田だろうけど遊び場所がない分三田だと思う
浮ついた空気が好きじゃないのに慶應志望の奴は国立目指したほうが幸せになれるかもって話ね
何が何でも行きたい、そういう空気がいいって奴は夏休み頑張れ
380:大学への名無しさん
08/07/09 12:25:24 oYUr2h1v0
やっぱりそうだよね
俺みたいに異性と会話したことがない、友達0、顔面ブサイクなやつが言ったら死ぬよね…
381:大学への名無しさん
08/07/09 12:53:37 WHaUMK5Q0
生まれてから一回も会話したことないのかよ
382:大学への名無しさん
08/07/09 13:28:47 vXI+WPOEO
世間から見ても、一番チャラくてリア充が多そうなイメージがあるしな慶應は
彼氏にしたい大学ランキングみたいなのも1位は慶應が多いし
受験者はそのくらい覚悟しとけよ
383:大学への名無しさん
08/07/09 14:19:38 BJPITcSLO
>>382
イメージwwwwwww
384:大学への名無しさん
08/07/09 15:02:12 Gk58uDWaO
>>380
なんか加藤みたい
385:大学への名無しさん
08/07/09 16:08:40 yrfyxzn7O
高校生の時は準ミスターに選ばれたまぁまぁ池面の俺だけど
その後2年で体重10kg増え服は地味なのしか持ってない
もう彼女いない歴4年、現役の子とは2歳も離れてる
はぁ……
386:大学への名無しさん
08/07/09 17:48:34 vUaDkLMsO
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
スレリンク(juku板)
387:大学への名無しさん
08/07/09 22:00:03 OdpVYUY10
電車に乗っていた時、僕の前に座っていたおじいさんが
立ち上がるときに「よっこらショット!」と言っていました。
正面に立っていた僕はこれを食らった気がするんですが、
大丈夫なんでしょうか?
388:大学への名無しさん
08/07/09 22:16:01 oYUr2h1v0
>>387
35点
389:大学への名無しさん
08/07/09 23:03:07 uHi6CFlhO
>>380て秋葉で人殺したやつみたいだなwテレビの世界が作ったゴミ人間だと今さっきまで思ってたwwww
390:大学への名無しさん
08/07/09 23:16:22 WHaUMK5Q0
全ての人間は何らかのネガティブな側面を持っているわけだし
モテないからといって>>380がダメ人間だと決めつけるのはよくない
391:大学への名無しさん
08/07/09 23:52:55 oYUr2h1v0
380だ
いろいろな面で加藤容疑者と一致しているところがある。380の他にも真性包茎などいろいろ一致している
そんなダメ人間が勉強して慶應でもどこの大学でも合格できるような時代なんだよ^^
392:大学への名無しさん
08/07/10 00:22:28 JXcLu5oB0
いい時代じゃん
機会の平等がされてるね
393:大学への名無しさん
08/07/10 01:16:04 L5OgtfCo0
>>390
友達いないなんて人間性を疑いざるを得ない、どうかしてると思う。
開成高校生絞殺事件とか知ってるか?
394:大学への名無しさん
08/07/10 01:17:08 EwhibAZ00
ネタにマジレス・・・と思ったが今のご時世ネタじゃないから困る
395:大学への名無しさん
08/07/10 01:30:21 CGHIosEv0
確かに20年前の過激な受験戦争があった時代
と比べれば高校生全体の学力が下がってきているから
ちょっと奮起した人間にも難関大を目指すチャンスがある時代ではある。
396:大学への名無しさん
08/07/10 01:54:06 wALb0QPI0
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
397:大学への名無しさん
08/07/10 04:15:02 A/NaJKrJ0
慶應とかソルジャーでしょ
398:大学への名無しさん
08/07/10 10:04:25 g/4dwl7lO
慶應法行きたいよ
今年傾向変わるかな?
インタビュー辺りなくなりそう
399:大学への名無しさん
08/07/10 19:44:18 3U8guqtA0
SFCの英語はわりと簡単だってここに書いてあったから、総合政策の過去問やってみたんだけど、普通に難しかった…。
しかも、分からなかった単語を調べた後に読んでみても、イマイチ意味がつかめなかったりする。
SFCの英語ってどうやれば得意になるの?
へるぷみー…。
400:大学への名無しさん
08/07/10 20:04:47 /oj5kXDCO
へるぷみー←これ何?
401:大学への名無しさん
08/07/10 20:05:50 tfp9KaUbO
>>399
3年ぐらい英国に移住してみたら?
かなり英語できるようになるぞ
402:大学への名無しさん
08/07/10 21:37:52 JXcLu5oB0
たぶん受験では使えないと思うな・・・
403:大学への名無しさん
08/07/10 21:46:35 wF8JQ1L00
将来東大の連中こき使いたい奴は慶応経済法めざせ
404:大学への名無しさん
08/07/10 22:31:26 PtjxWLOy0
経済と法ってどっちの方が難しいの?
405:大学への名無しさん
08/07/10 22:41:30 9Iqzs5WX0
>>404
今は法。
20~30年くらい前は法なんて偏差値60前後の穴場学部だったらしいのになぁ。
今じゃエリートしか入れん。
つっても経済も相当むずいけどね。
406:大学への名無しさん
08/07/10 22:43:34 9Iqzs5WX0
>>399
んー・・・単に単語力と読み込みの訓練が足りないだけだと思うが。
時間との勝負だから、いちいち単語の意味追いかけながら読解してたんじゃ間に合わん。
407:大学への名無しさん
08/07/10 23:00:25 BphOQeUJ0
法行きたい
と言うか法と経済しか受験しないだろうなぁ。
408:大学への名無しさん
08/07/10 23:09:10 A/NaJKrJ0
英語ができるかどうか
409:大学への名無しさん
08/07/10 23:42:49 S0S61Vv3O
>>399わかるよその気持ちw最近のはテーマ簡単だしいけそうじゃん?てか構文はもう東大の和訳の構文もとれるようになったけど長文がダメダメ…パラリーとか語彙強化が優先されるかな?
410:大学への名無しさん
08/07/10 23:54:07 PGgbIlZb0
そろそろ法の英語の問題形式かわるかな
411:大学への名無しさん
08/07/11 00:06:46 1u7On+4L0
たとえ慶應受かっても国立にコンプを抱くんだろうなおれ
412:大学への名無しさん
08/07/11 00:25:05 a0WB/wWx0
とあるカラオケでバイトしてる他大学生だが、今日来た客に学生証提示求めたらニヤニヤしながら手裏剣みたいになげつけやがった
で、見たら慶應だった。
君たちは慶應入ってもあんな人間にはならないでくれ
413:大学への名無しさん
08/07/11 00:26:39 fYE5bFfI0
頭のいいかた>>409の悩みに答えてください。。。。
414:大学への名無しさん
08/07/11 00:29:06 0eW6Ey7u0
長文解かなすぎなんだろ
415:大学への名無しさん
08/07/11 00:31:55 fYE5bFfI0
>>414結構やってます。なんかたまにやってもしっくりこないからまた参考書で
鍛えたりしてから間をおいて過去問やったりしてます。
416:大学への名無しさん
08/07/11 00:33:07 aJv8Q2sQ0
やっておきたいでもやっておきたい
417:大学への名無しさん
08/07/11 00:33:07 ULNY/NU+0
慶應文いくお
418:大学への名無しさん
08/07/11 00:34:01 fYE5bFfI0
>>416やっておきたいってどんな感じなんですか?
評判いいからこないだちょっと見たら普通の問題集という印象を受けてしまったのですが
419:大学への名無しさん
08/07/11 00:40:07 ULNY/NU+0
トフルの慶応の英語やってみろよ
420:大学への名無しさん
08/07/11 00:46:41 fYE5bFfI0
>>419こないだアドバイスもらってディスコと福崎の勝利のパラグラフリーディングやろうと
思ってたんですけどどちらを優先させればいいですか?
421:大学への名無しさん
08/07/11 01:01:12 6KHIgdmXO
みんな参考書大好きなんだね
422:大学への名無しさん
08/07/11 01:01:55 XD9p/UL3O
>>421しょうがないだろ
423:大学への名無しさん
08/07/11 05:29:50 pTxbDOTT0
東大の英語が出来て長文が出来ないってさ、1年分だけやって
たまたま出来が良かったから自分は英語が出来るんだと勘違いしているとかだろ。
パラリーロジリーやったから出来るようになるとかそんなのないでしょ。
ただ解くのが早くなるだけで時間かければどの問題も解ける。
東大英語出来るならなおさらw
424:大学への名無しさん
08/07/11 07:58:13 XD9p/UL3O
>>423そうですかね…自分では語彙が足りないのかなとかおもってるんですがソクタン上級までやれば十分ですか?
425:大学への名無しさん
08/07/11 08:53:58 GyoR09rdO
推測能力つけろよ
426:大学への名無しさん
08/07/11 11:36:53 uL6kYqseO
東大受けるやつは間違いなくここ来たらコンプになるから現役で来るもんじゃないよ。
私大洗顔はぶっちゃけどの学部でもいいから慶應入っとけ。早稲田は政経含めてやめといたほうがいい。
2chに毒されてるうちはryだろーけど、のちのちわかる。
427:大学への名無しさん
08/07/11 11:40:40 uL6kYqseO
あーでもスーファミはなるべく避けたほうがいいかも。いや、まあわるくはないだろうがね。
428:大学への名無しさん
08/07/11 12:28:13 dykFVoGdO
まあSFCは滑り止めだろうな
一応センターも受けるけど
429:大学への名無しさん
08/07/11 12:35:07 FiSQWcXcO
>>426早稲田って具体的にどこらへんがダメなの?
早稲田終わってるとか言ってるの2ちゃんだけじゃない?就職率や早稲田の学生の質は別として。
430:大学への名無しさん
08/07/11 12:51:31 dykFVoGdO
>>429
だから就職の事を言ってるんじゃない?
卒業後数十年ある人生の中で、大学の身分は4年しかないのだから就職に重点を置いて志望校を選ぶべき、と。
431:大学への名無しさん
08/07/11 12:51:36 uL6kYqseO
ん~むしろ学部どうこう言ってるのが2chだけかなと。まあスーファミは地理的な問題で微妙だろうと。
早稲田がダメな理由。人脈力か。人脈はあってもそれが使いやすい環境かどうかは別問題だからね。
あとはやっぱりこっちのほうが色々おいしい思いが出来るよ。ちやほやされるのが好きなやつは尚更こっちだな。
432:大学への名無しさん
08/07/11 12:52:05 ULNY/NU+0
就職は慶應が最強
433:大学への名無しさん
08/07/11 12:55:02 ETJE8q+bO
早稲田のが人数多い割に慶應ほど就職実績が良くないのは
文学部以外に非実学系の学部が大量にあるから。
教育やら分校やらスポ科やら社学やら人科など。
あと実学系の学部でも慶應より進路が幅広いってのもある感じ。
別に個人の問題としては慶應いっても早稲田いっても全く変わらないでしょ。
あとスーファミは2ちゃんでやたら叩かれてるが
フツーに就職実績もいいし真面目に勉強したいやつにとってはいいとこだと思うよ。
434:大学への名無しさん
08/07/11 12:55:36 uL6kYqseO
就職もだけど、そんな短期的な視点の話じゃないからね。人脈力って。 世の中何かしようと思ったら実力あっても人脈ないと何も出来ない。
実力があるやつって、人脈づくりがうまいやつとほぼ同義だからね。
入口の就職だけでいいならむしろどっちでもいいと思うよ。そいつ次第だから。
早稲田が就職やばいのは単に馬鹿が多いだけw
435:大学への名無しさん
08/07/11 13:00:05 ULNY/NU+0
そんな俺は慶應文志望
436:大学への名無しさん
08/07/11 13:01:38 uL6kYqseO
スーファミが就職いいのは体育会のおかげだよ。スーファミを悪く言ったのは慶應教授にすら慶應扱いされてないからw まあそれだけの話。就職みたいな入口レベルの議論ならどこでもいいんだよ。ある程度ならな。
437:大学への名無しさん
08/07/11 13:02:11 XD9p/UL3O
>>428SFCセンター利用あったっけ?
438:大学への名無しさん
08/07/11 13:03:59 uL6kYqseO
多分ないはず。センターは法だけだったかな。普通にBで受けたほうがはるかに確実だけどね。
439:大学への名無しさん
08/07/11 18:06:50 vGgq1KHtO
>>426が2ちゃん、というか慶應信者に毒されてるだろww
慶應は法、経済以外だったら、普通に早稲田政経、法に行くわ
慶應経済と早稲田政経だったらどっち行こうか迷うな
440:大学への名無しさん
08/07/11 18:52:09 tl9fWJLaO
慶應法学部政治と早稲田政経政治はどっち?
441:大学への名無しさん
08/07/11 19:13:09 L63gZkmlO
正直
慶応経済、法>慶応商、SFC>>>早稲田法、政経
慶応医>>>>慶応理工、慶応薬>早稲田先進理工>>早稲田理工他
は否めない
442:大学への名無しさん
08/07/11 20:05:31 QfVebNTmO
はぁ・・・2教科と3教科を比べるのはタブーだろ。
443:大学への名無しさん
08/07/11 20:42:11 pTxbDOTT0
まあ難易度は圧倒的に早稲田の方が上だろうなー
小論より国語の方が難しい。
SFCの小論より早稲田法の現代文の方が数倍難しいだろうな
444:大学への名無しさん
08/07/11 20:46:40 Dr3arRBcO
外部やコネ無い人間は早稲田行った方がいいよ
445:大学への名無しさん
08/07/11 20:54:02 QKOMeQVCO
でも慶應入れば三田会ていう日本最高のコネ集団の一員になれるんだから
べつにいいんじゃね
446:大学への名無しさん
08/07/11 21:00:03 zWH1l+JfO
お前らゴミクズが便所の落書きでどう足掻こうが、ゴミクズしか賛同しないwww
せいぜい貧乏不細工キモオタの君達にとって一生縁のない東大や慶應をネット上で毎日必死に叩いておけよ。
哀れ・・・・
また、数学とは無縁の早稲田かお荷物学部廃止してから(ry
447:大学への名無しさん
08/07/11 21:20:42 1u7On+4L0
東大や慶應って…東大と並列に並べてるところがまた…
448:大学への名無しさん
08/07/11 21:20:51 OLmLYpXsO
慶應の英語3版でましたが、法学部志望なら必修ですか?
449:大学への名無しさん
08/07/11 21:21:01 vf8+Huu20
つーか違う大学の同じ学部同士を比べるのはまだわかるけど、
大学内の学部の序列をつけるやつって何なの?
こういうやつが2chばっかやってて毒されてるやつでしょ。
それぞれやる分野が違うんだから比べられるもんじゃないだろ。
そもそも慶應が上だの早稲田が上だのなんて一概にどうとは言えないし全く意味のない議論
この2つだったらどっちいこうが本人次第だっつーの
2ちゃんでこんな事いっても100%無駄だけど。
なんか大学受験板なのにどのスレ見てもこういうくだらない議論ばっかだな
450:大学への名無しさん
08/07/11 21:23:03 1u7On+4L0
>>449
分野違うけど同じように文系就職するところなら比べられるだろ
文系学部と理系学部は比べられないけどさ
451:大学への名無しさん
08/07/11 21:24:14 zWH1l+JfO
↑なら見るなこれがお前に与えうる最高の正論だ
452:大学への名無しさん
08/07/11 21:33:07 vf8+Huu20
言われなくても俺はもうこないよ。
こんなとこでバカみたいな議論続けるのが生き甲斐の君たちより実生活でもっと楽しい事たくさんあるしw
>>459の文をそのまま引用。
「2ちゃんでこんな事いっても100%無駄だけど。」
馬鹿に付ける薬はないってやつ。一生やってろw
453:大学への名無しさん
08/07/11 21:34:50 vf8+Huu20
訂正
>>459→>>449
それじゃ2chがんばってねww
454:大学への名無しさん
08/07/11 21:35:22 zWH1l+JfO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑近年稀にみる恥ずかしすぎブサイクキモオタ晒し上げ
455:大学への名無しさん
08/07/11 21:38:51 vGgq1KHtO
>>446
慶應原理主義者のイドラだろお前w
456:大学への名無しさん
08/07/11 21:40:27 1u7On+4L0
>>452
重要な議論だろ
若いうちにいろいろ知っておかないと大学生になってから後悔しても遅いんだよ
457:大学への名無しさん
08/07/11 21:54:55 oT5mx4ueO
>>452みたいな手に負えない馬鹿ってたまにいるよな。
458:大学への名無しさん
08/07/11 22:35:28 t1EbvFbS0
662 :就職戦線異状名無しさん:2008/07/11(金) 22:13:45
どうせ慶應出ても厳しい現実が待ってるよな
663 :就職戦線異状名無しさん:2008/07/11(金) 22:16:56
見よ!この恐るべきパチ屋の就職実績。
■慶應義塾大学(26社)
株式会社善都/ピーアークホールディングス株式会社/株式会社藤商事/株式会社イクティス
ジョイパックレジャー株式会社/日新観光株式会社/株式会社ABC/株式会社光新星
株式会社マルハン/株式会社梅田興産/株式会社アプリイ/株式会社パラッツォ/株式会社ムラタ
TLCグループ(株式会社丸三、株式会社リアライズ)/(株)真城/株式会社ニューギン
豊丸産業株式会社/コスモ・イーシー(株)/トリックスターズグループ/株式会社マルヰ
株式会社オーパス/東和産業株式会社/シンクス株式会社/株式会社エスタディオホールディングス
浜友観光株式会社/株式会社金馬車/
459:大学への名無しさん
08/07/11 22:42:36 t1EbvFbS0
>>445
毎年、お布施を強要され大変らしいな
まあカルト宗教なんてそんなもんだよ
460:大学への名無しさん
08/07/11 22:49:55 bjA171+mO
トフルの慶應英語って第3と4があるけどどうちがうんだ?「
461:大学への名無しさん
08/07/11 23:03:16 aJv8Q2sQ0
単語って速単上級のあと何やればいい?
462:大学への名無しさん
08/07/11 23:08:27 sAAbYsz30
ぶっちゃけ法より経済の方が難しくね?
経済の自由英作は厄介だろ
463:大学への名無しさん
08/07/11 23:32:14 6KHIgdmXO
法学の英語、80分とか無理\(^O^)/
464:大学への名無しさん
08/07/12 00:06:05 bjA171+mO
てか基本慶應って数学やってないまたは詩文のやつ入れなくね
法→私大最難関
経済→異常な英作
商→数学みたいなテスト
文→異常な要約
SFC→異常な論文
465:大学への名無しさん
08/07/12 03:05:49 A6BHwKiCO
>>439
ん?マジレスだったけど。ちなみに俺は暇な内部者(法センター利用)だよ。
毒されてるのは予備校生らしき君じゃないかなぁ。
俺は東大落ちだから早慶なんてどっちもどっちだと思ってたけど今はその二つなら素直にそう思うかなぁってだけ。
もちろん東大じゃない時点で色々苦しいんだけどね。君は早慶志望の私文洗顔君?
466:大学への名無しさん
08/07/12 03:09:55 A6BHwKiCO
>>449
うーん。君たちのレベル目線から論じたわけじゃないんだよね。
せいぜい就活あたりの近未来の話っしょ。まぁ早稲田行きたいなら行けばいいと思うけどねー。
467:大学への名無しさん
08/07/12 03:19:25 A6BHwKiCO
>>462
別に法が最難関かどうかはわからんが(ぶっちゃけかなりの数学音痴意外といるw英語もリスニングとか結構割れる)、
自由英作は一番簡単で点を稼ぐとこだよ本来。
私文洗顔だとリスニングやライティングやらないから逆につらいのかな。不思議だね。
468:大学への名無しさん
08/07/12 06:49:41 W/dm0oHiO
>>464
異常多すぎワロタ
469:大学への名無しさん
08/07/12 07:16:27 I3o2aAGNO
>>464
洗顔はせいぜいマーチレベルだとわかりました。慶應なんて夢を見てました。すいませんでした。
470:大学への名無しさん
08/07/12 08:26:25 XwU608Gx0
>>467
洗願だからやらないんじゃなくて、英作を出す大学が少ないから対策しないだけだろ。
東大が英作出すように、慶應経済も英作出すんだから
第一志望なら対策するでしょ。リスニングも同じ。
こんなんだから東大落ちたんじゃないのw
471:大学への名無しさん
08/07/12 08:34:16 IZoGNdQ9O
慶應リスニングあんの?!てか発音、アクセントなに使って対策してる?
472:大学への名無しさん
08/07/12 09:05:43 wBlJFBMqO
>>471
死ね
473:大学への名無しさん
08/07/12 10:20:02 lAYMah8bO
慶應法行きたいお
今日は長文やるお
474:大学への名無しさん
08/07/12 14:32:09 MtG+T3+q0
時間が一番余裕あるのってSFCか?その次は商か経済だよな。
法志望のおれはいつも時間切れでつ・・・・
475:大学への名無しさん
08/07/12 16:01:50 VNKvOvIp0
シス単と中原基礎長文問題精講、基礎英文法問題精講だけで慶應法うかった
って言ってた先輩がいたんだけどそんだけで受かるのかな?どうにも信じられん…。
476:大学への名無しさん
08/07/12 16:21:18 5cAGJB/30
まあ・・・マークだし・・・受かるかも
477:大学への名無しさん
08/07/12 16:24:01 fPpdJdxsO
今偏差値が
英語 78
世界史 72
国語 69
↑全統記述
みんなはどれくらい?
A判定の人いる?
478:大学への名無しさん
08/07/12 16:39:45 lAYMah8bO
模試まだ受けてないなー
去年の慶大プレが偏差値60ちょいだった
479:大学への名無しさん
08/07/12 17:58:21 MW1OaL550
慶應文は辞書使えて2時間だから一番やりやすいんじゃね
480:大学への名無しさん
08/07/12 18:18:02 fPpdJdxsO
>>479
就職考えるとやっぱり文はなぁ・・・
481:大学への名無しさん
08/07/12 18:48:09 CuHMIsVo0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 総合政策 54.2 ←さすが!★低能未熟★www
★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww
慶應の馬鹿さの現実
482:大学への名無しさん
08/07/12 19:03:46 0b0IBOf20
>>481
別に慶應の擁護するわけじゃないが、受験業界に関しては合格率やら何やらは発表する側の都合の良い様に行われていることが多いぞ。
例えば今東進のCMやってるだろ。「現役東大合格者の5人に1人が~」って触れ込みで売り出してるが、あれを決して真に受けるなよ。
あの中には東進の主催する模試や一時限限りの体験授業を一回だけでも受けた奴、はたまたガイダンスに参加しただけのやつも含まれているんだからな。
そこで志望校アンケートを取っておいて、受験終了後に確認を取る。そこで東大志望者が実際に東大に受かっていれば、「東進に通った(関わった)人間の○○人が東大合格」と言えるわけだ。
おまいさんの持ち出してきたその模試の結果も、どの一回分のものを持ち出したのかは定かではないが、厳密にデータを収集して分析してみればまた違う結果が出ることなんて良くある。
要するにそんなものは作る側の都合の良いように解釈出来てしまうってわけだ。
英語偏差値75、国語72、日本史40から早稲田の法に受かった奴が「俺偏差値40から早稲田受かった」と言っても差し支えないのと一緒。
おそらくそれを作った人が国立大マンセーな人だったんだろう。
483:大学への名無しさん
08/07/12 19:05:26 0kAftX/i0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者平均偏差値データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 総合政策 54.2 ←さすが!★低能未熟★www
★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww
慶應の馬鹿さ加減の現実
484:大学への名無しさん
08/07/12 19:09:18 uAeFR8Hs0
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
東大文Ⅰ69.3
京大法68.3
東大文Ⅱ67.8 京大文67.8
東大文Ⅲ67.4
京大経66.8
阪大人66.0
阪大文65.7
一橋法65.5 阪大法65.5
一橋経65.4 阪大経65.2
一橋社65.1
一橋商64.9 名大法64.8 北大法64.6 東北法64.4 九大法64.3
名大文64.2 東北文64.1 九大文64.1 早大法64.1 慶大法64.0
北大文62.5 慶応文62.1
中央法61.4 早大文60.9
金大法59.9 東外外59.7
同大文57.6 静大人57.9
同大経57.4 明治法57.3 横国営57.1
中央総55.5 滋賀経55.3 愛媛法55.3 埼玉経56.0 横市商56.6 上智経56.1 慶応経55.8
慶応総55.1
新潟法54.4 明治政54.4 和歌経54.4 福島経54.3 早大社学54.9 慶応商54.6
慶応環54.2
立命経53.2 早大人53