08/09/09 07:34:53 2GcXKCL90
>>934
1.正解です。
2.イスタンブールです。(ロンドンは17世紀半ば、パリは17世紀末に開店。)
3.正解
4.フェルメールです。
5.正解
6.ホイヘンスです。土星探査機カッシーニの部品に名を残しています。
(2008 慶応・法より)
>>935
4.造反有理
9.おぅ、それは公民権の母、ローザ・パークス女史じゃろ。
10.ヒッピーかな。ビートというのもあるが。
939:大学への名無しさん
08/09/09 14:53:55 9edThxc/O
①一次大戦でのドイツの賠償金受け取り比率の高い上位4ヶ国をあげよ。
②1795年ポーランドは一時消滅するが、その分割に参加したプロイセン、オーストリア、ロシアを領土獲得の大きい順に答えよ。
>>936
1・3・6・7・8は正解。
2・10は不正解。
>>938
4・9は正解。
10は不正解。
その他の解答は
2:トゥパック=アマル
5:マリク
10:カウンター=カルチャー
みんなレベル高いねぇ~。
940:大学への名無しさん
08/09/09 20:53:26 44fsKsj70
>>939
楽勝!
(1)フランス・イギリス・アメリカ・イタリア
(2)ロシア>オーストリア>プロイセン
941:大学への名無しさん
08/09/09 22:13:21 jTw75YcK0
>>940
フランスの次はベルギーじゃなかったっけ??
永世中立を侵されたとかで高額だった気がする
ルール占領もフランスとベルギーで共同だったし
942:大学への名無しさん
08/09/09 22:40:54 9edThxc/O
>>940
楽勝じゃないみたいですよ(笑)2つとも不正解です。
②のほうはロシア62%〉プロイセン21%〉オーストリア17%の順です。
第2回目の分割をフランス革命への対応を優先し不参加だったオーストリアが一番少ないのは当然
①アメリカはヴェルサイユ条約を批准しているので賠償金は一切受け取っていません。これは正誤でもよく問われる箇所です。
賠償金受け取り比率は1920年スパー会議で決定。比率は
フランス52%
イギリス22%
イタリア10%
ベルギー 8%
フランスの圧倒的な比率の高さと4位のベルギーがポイント。だからフランスはベルギーを誘ってルール占領を行った。
943:大学への名無しさん
08/09/09 23:22:23 4C92+sQw0
>>939
乙です。
2は答えを聞くとなるほどーって感じです。
10も聞いたことはあったけどさすがにでなかった。
944:大学への名無しさん
08/09/09 23:31:07 tYeygbNg0
>>938
ヴィクさん、みなさん
代ゼミの解答ではロンドンでカフェが開かれたのが最初になってました
自分で調べてみるとコンスタンティノープルでしたが・・
945:大学への名無しさん
08/09/10 00:18:35 cxEN4dY2O
代ゼミの祝田先生はイスタンブルと言ってた。名称変更後に誕生したからコンスタンティノープルではなくイスタンブル。
ロンドンは17C中頃世論形成に貢献した喫茶・喫茶店=コーヒーハウスが流行した都市。ここから新聞・保険業が誕生した。現在もある海上保険会社ロイズは有名。
蛇足だが、初めて証券会社・国立銀行が設立された都市はアムステルダム。当時はチューリップの球根が対象の空前の投機大ブームが起こったがバブルがはじけ大暴落した。
946:大学への名無しさん
08/09/10 07:17:17 QETVp7q30
>>942
楽勝じゃなかったorz
けど、解説を聞くと、おもしろいですねw
結局そういうところが入試に出題されるのね・・・。
>>944>>945
面白い話ですね。
新聞って、喫茶店から生まれたのかァ。
勉強になりました。行ってきま~す。
947:大学への名無しさん
08/09/10 08:13:17 EVBjS5fc0
そーいやイギリスでもオランダと同じようなバブルが起こったよね・・・
南海飛沫事件って言ったか。。英称サウスシー=バブル
これ以後、イングランド銀行など一部を残して株式会社の設立が禁止されたとか
確かフランスじゃ、リシュリューの提唱でアカデミー=フランセーズが出来てから
新聞が発行されるようになったな
948:大学への名無しさん
08/09/10 17:10:00 JerRtTxLO
空気読まずにイスラム王朝問題。
該当するイスラム王朝を答えてくださいー
(1)チンギスハンに滅ぼされた。
(2)イブン=シーナーが活躍した。
(3)イスラム帝国の中で最大領域を達成。
(4)イラン人宰相のニザーム=アル=ムルクが活躍した。
(5)第1回十字軍と戦った。
(6)イベリア半島に残った最後のイスラム勢力。
949:大学への名無しさん
08/09/10 20:46:27 QETVp7q30
>>947
リシュリューって誰よ?って調べたら、面白い事がわかりました。
ルイ13世の宰相をモデルにした戯曲『リシュリュー』を書いた小説家
がリットンという人で、その孫がリットン調査団のリットン団長。で、
『リシュリュー』の中の「ペンは剣より強し。」という決め台詞が慶応
大学の家紋らしい。
>>948
1ホラズム・シャー朝
2サーマーン、ブワイフ、サファヴィー
3アッバース
4セルジューク
5セルジューク
6ナスル
950:大学への名無しさん
08/09/10 21:29:32 qMAd73160
>949
へぇ、興味深い話ありがとーです!
ルイ13世の時代といえば、宮廷画家の活躍も目覚ましかった時期だよね。
特にルイ13世のお気に入りだった画家がシャンパーニュ。現在よく見る
彼やリシュリューの肖像画はシャンパーニュが描いたものだとさ。
どーでもいーこと言えば、人物名と地方名とでしりとりをしても同じ言葉を2回使えるというわけだww
951:大学への名無しさん
08/09/10 21:51:33 Tv3KwigQ0
問題を何問か・・・
(1)インド文化の影響を受けたジャワ島での「マハーバーラタ」などを題材とした影絵芝居の名称は何?
(2)17世紀後半から19世紀前半にかけてのヨーロッパ美術は中国美術の強い影響を受けたが、このような中国趣味を何という?
(3)a-モンゴル人が中国を支配した時代に、伴奏楽器にリズム楽器を加え、男女が歌やセリフを演じる歌劇が娯楽として発展したがこれを何という?
b-その代表的な作品を一つ書け。
(4)中国宋代の都、開封の繁栄を描いた絵画の名称は?
(5)アラブ人が建設し、経済の中心ともなった、エジプトのフスタートなどの軍営都市を何という?
(6)古代ギリシアで行われたオリンピアの神殿での競技会で、優勝した者をたたえる歌として残された「競技祝勝歌」の作者である詩人は誰か?
952:大学への名無しさん
08/09/10 22:09:42 daTnmLYy0
>>951
1 ?
2 アールヌーヴォー??
3 せんめいじょうがず
4 ミスル
5 ?
1は高校講座世界史で見た気がするんだが覚えてない
3とセットで書物は東京むかろく
きついな。残りわかる人お願い。
953:大学への名無しさん
08/09/10 22:11:31 daTnmLYy0
一問抜けてた
1 ?
2 アールヌーヴォー??
3 元曲 漢宮秋
4 せんめいじょうがず
5 ミスル
6 ?
954:大学への名無しさん
08/09/10 22:22:23 QETVp7q30
>>950
しりとりの為だけにズッキーニを覚えるようなものでしょうか。
>>951
むずいっすゥ・・・
(1)???
(2)シノワズリー
(3)a元曲、b「とうが冤」
(4)清明上河図
(5)ミスル(マスル)
(6)サッポー?
955:大学への名無しさん
08/09/10 22:33:02 JerRtTxLO
>>949
1246正解です。乙でした。
模範
(1)ホラズム朝
(2)サーマーン朝
(3)ウマイヤ朝
(4)セルジューク朝
(5)ファーティマ朝
(6)ナスル朝
東ローマを圧迫したのはセルジューク朝だけど、第1回十字軍と戦ったのはファーティマ朝らしい。
956:大学への名無しさん
08/09/10 23:20:42 Tv3KwigQ0
>>952-954
二人回答があったので、答えです~
1、ワヤン
2、シノワズリ
3、a-元曲
b-(自分が用意してたのは)西廂記
4、清明上河図
5、ミスル
6、ピンダロス
3-b以外は今年行われた東大系模試から出しました。
1は、なかなか頭から出てきませんが、たまに受験に出るので覚えておくとお得です。
2は、最近人気らしい(私の高校の先生曰くw)
3、4は基本の問題と言っていいかもしれませんが、問題文のように言われれると惑われやすい!?
(4は山川に絵まで載ってるので覚えてない人は要注意かも)
5も一般的な問題ですが、6は捨て問だと思います・・・(山川だと4ですか・・・><。。)
957:大学への名無しさん
08/09/11 06:57:35 BNiDgCWy0
>>955>>956
詳しい解説ありがとうございました
それにしてもハイレヴェルw
958:大学への名無しさん
08/09/11 08:16:30 q8S+QNAi0
通りがかりに出題
(1)ムガル絵画「パーニーパットの戦い図」のようなペルシャ風細密手法は
カタカナで何と呼ばれるか。
(2)ムガル帝国はじめ、16世紀の中国、日本、でも行われた徴税のための全国
調査は何か。
(3)ムガル帝国と清朝の崩壊過程においては、対外的にはイギリスの存在が
共通しているが、国内的には宗教施策の失敗も似通っている。
崩壊につながる具体例をそれぞれ挙げて、簡単に説明せよ。
959:大学への名無しさん
08/09/11 21:07:19 WNfufMLC0
>>958
1.ミニアチュール
2?
3ムガル帝国では当初ヒンドゥー教にも寛容であったのに末期には圧迫し、これに
応じて帝国の求心力が弱まった。清でも白蓮教徒の乱や太平天国の乱のように禁止宗教
結社による反乱を招いた。
たどたどしいですがおねがいします。
960:大学への名無しさん
08/09/11 21:15:40 Jt4CqcLh0
>>958
2は税ということから考えるに
人口調査じゃないかな?
961:大学への名無しさん
08/09/11 21:37:55 2MSQCO4r0
>>958
イギリスについても書いた方が良さそうだな
両国とイギリスによる三国貿易によって、ムガル帝国では、イギリス綿製品の流入による国内綿織物業の衰退、
清朝ではアヘンの流入と銀の流失を招き、国内での不満が高まり、前者ではシパーヒーの乱、後者ではアヘン戦争を
きっかけとして、前者では帝国が滅亡し、後者でも国内動乱がおこっていった。
宗教については>>959さんと大体同じ、ただムガルの所は、ヒンドゥーに限定しないほうが良いかも思った。
シク教、マーラター同盟とか・・
あと、寛容になったのはアクバルの時だから、当初も減点の対象になるかもしれんな><。。
いずれにせよ、回答欄とか字数制限を見ないとどれくらい書けばいいのかあんまり分からないとです。
962:大学への名無しさん
08/09/11 21:51:41 XmRXxSe40
>>956
今年の東大模試から出したでしょ?w
963:大学への名無しさん
08/09/11 22:23:59 Jt4CqcLh0
東大といえば2世スレと東大は相性抜群だったんだよね。
難問系と思われるコンポステーラまでヒットしたし、今年も当たるといいね。
964:大学への名無しさん
08/09/11 22:26:01 2MSQCO4r0
>>962
ちゃんと読めよwwwww
965:大学への名無しさん
08/09/12 00:16:08 YJZGji1yO
日本女子大の過去問から抜粋。
それぞれの河川名を記しなさい。
①スイスや南ドイツに源を発し、ヨーロッパの中部・東部を東に向かって流れるこの川は、ヨーロッパ第2の大河で、中世以来交通の大動脈として、流域には多くの都市が栄えた。
②東ドイツを西北に向かって流れ、北海に注ぐこの川の東は、中世の初期から中期にかけてスラヴ人が居住していた。
③イタリア半島北部を北に流れるこの川の流域は、イタリア最大の肥沃な平野地帯で、古代以来多くの都市が繁栄した。
④フランスを南北に分けて西流し、大西洋に注ぐこの川のほとりには、中世以来多くの都市が栄えた。百年戦争後期の重要な舞台オルレアンもその一つである。
⑤ドイツの西を北流して北海に注ぐこの川は、中世以来西ヨーロッパ水運の大動脈であった。
地理やってなかったら完全に撃沈する問題。しかも解答形式はマークではなく記述。
966:大学への名無しさん
08/09/12 00:25:48 1o8RV6o90
>>965
教科書に出ているから世界史の範囲ってことなんだろうけど
普通はこういう感じでの学習はしないからきつよなぁ。
1 ドナウ川
2 エルベ川
3 ティベル川
4 ロワール川
5 ライン川
それっぽいのを書いてみたが全部自信ない。
967:大学への名無しさん
08/09/12 09:20:42 CxpihMdZ0
>>959>>960>>961
1.ミニアチュールせいかい
2・検地。(人口調査の有無に関しては申し訳ないが、知らない。)
3.お二人とも、よく書けていますね。
アクバルのジズヤ廃止、アウラングゼーブがジズヤ復活。ラージプートや
マラータのヒンドゥ勢と、シクを弾圧。清では典礼の件、康熙帝イエズス公許、
雍正帝キリスト教禁止、白蓮教徒の乱。
(アロー号、義和団、太平天国あたりまで書くと”ムガルとの比較”という
本問ではどうでしょう?)
乙でした!
968:大学への名無しさん
08/09/12 21:28:11 veRy7T6y0
盛り上げるためにも出題です~☆
(1)現在使われているグレゴリウス暦とほぼ一年の数値が一致するイスラム天文学の影響を受けて中国でつくられた暦は何?
(2)唐宋八大家のひとりが書いた詩で、三国時代の戦いの舞台をテーマとした作品は何か?またその作者は?
(3)フビライ=ハンが、尊敬したチベット仏教紅帽派の法王で、元の公用語として用いられることになる文字を作ったのは誰?
マイブーム(苦手w)の中国から三問!
(2)が難しいかもですが、難易度は標準です。
969:大学への名無しさん
08/09/12 22:43:05 szB0tSAa0
>>968
授時暦
蘇しょく「赤壁の賦」清風徐来 水波不興
八思巴
でやっ?
970:大学への名無しさん
08/09/12 23:14:08 veRy7T6y0
>>969
1,2は正解です~
3は、もう少し待ってみるかの
971:大学への名無しさん
08/09/12 23:15:13 veRy7T6y0
>>969
すみません、3も正解です・・・
漢字で書かれるとは思っていなかったもので^^;
972:大学への名無しさん
08/09/12 23:29:57 szB0tSAa0
>>971
おいらだって漢字があるって今回初めて知ったしィwww
973:大学への名無しさん
08/09/12 23:53:37 YRrjJxUm0
八思巴
すいません
どう読むんの
974:大学への名無しさん
08/09/13 00:07:41 eVaXa3T50
パスパじゃね?
975:大学への名無しさん
08/09/13 17:51:30 1RCzzMbF0
>>968
今日の全統で郭守敬でたw
しかも昨日それを見たせいで黄帽派を紅帽派って書いてしまったよ~~~w
976:大学への名無しさん
08/09/13 19:51:49 qf2abjWH0
次の人物について間違っている部分を直し、この人物は誰か答えよ
A
977:大学への名無しさん
08/09/13 19:58:43 qf2abjWH0
書いている途中で投稿しちまった。
次の人物について間違っている部分を直し、この人物は誰か答えよ
A 14世紀にアンカラの戦いでオスマン帝国のバヤジット1世を破った。
B この人物の子孫であるアクバルはインドへ侵入し、ムガル帝国を建国した。
C この人物の帝国の都はイスファハーンに置かれ、様々な文化が花開いた。
D この人物は東方の清を討つために遠征を開始したがその途中病死した。
978:大学への名無しさん
08/09/13 20:04:44 XkV/QRQI0
>>977
A15世紀
Bバーブル
Cサマルカンド
D事故死
ティムール
979:大学への名無しさん
08/09/13 20:12:01 DP4mloOI0
>>978
D明じゃね?
980:大学への名無しさん
08/09/13 22:12:44 qf2abjWH0
>>978
正解いきます。ほとんどあっていますが最後だけミスです。
人物 ティムール
1 14世紀→15世紀(超重要年号ではないが重要な部類かな)
2 アクバル→バーブル
3 イスファハーン→サマルカンド
4 清→明(明は最盛期永楽帝時代、両雄対決実現せず)
981:大学への名無しさん
08/09/14 17:29:28 Hp5e+2di0
蒙古襲来
(1)モンゴルのシリア侵攻を阻止したのはマムルークのバ・・。
(2)モンゴルの高麗侵攻に抵抗して結局敗れた部隊は三・・・。
(3)モンゴルの対ハンガリー戦はモ・・・の戦い。
(4)モンゴルのベトナム侵攻を阻止したのはチンコ・・・。
(5)モンゴルのインド侵入を阻止したのは奴隷王朝のバ・・・。
(6)モンゴルの日本侵攻を阻止したのはホウジョウ・・・・。
世界史選択組には案外(6)が出てこなかったりしますw
982:もっちゃん
08/09/14 18:51:24 D2MUjTN6O
もっちゃんだけどさ、
世界史って面白いよな!
983:大学への名無しさん
08/09/14 19:21:26 Fude220t0
3 モハーチの戦い
6 北条時胸
984:大学への名無しさん
08/09/15 09:29:21 v2pmqjcL0
>>983
解答
1バイバルス。アインジャールート戦
2三別抄
3モヒ平原(又はサヨ川)の戦い。モハーチはオスマン対ハンガリー
4陳興道
5バルバン
6時宗、正解。
乙