08/06/20 20:49:58 PkJyHgUc0
来年は
英語易化(06年度並み)
国語難化(03年度並み)
日本史易化(02~05年度並)
と予想
126:大学への名無しさん
08/06/20 21:13:58 GFs9Nh99O
>>125
禿胴
127:大学への名無しさん
08/06/20 21:41:51 QlOfC0efO
ここに来年受ける人いないの?
128:大学への名無しさん
08/06/20 22:34:22 tagzZQdmO
>>127
ここに一人いる
129:大学への名無しさん
08/06/20 23:30:20 QlOfC0efO
やっといた!
130:大学への名無しさん
08/06/20 23:40:23 tagzZQdmO
>>129は今年うける?
131:大学への名無しさん
08/06/20 23:43:48 QlOfC0efO
受けるよ!
132:大学への名無しさん
08/06/21 00:16:36 2Dc9lSpJO
代ゼミ早大プレ受ける人いる?
133:大学への名無しさん
08/06/21 00:22:23 P0+z8Aqo0
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
134:大学への名無しさん
08/06/21 00:22:54 P0+z8Aqo0
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
平成20年度新司法試験 短答通過率(受験者ベース) その1
※()内は昨年度のデータ
%
88 慶應(88)
87 神戸(88)
86 一橋 (89)
85 東大(85)北大(83)層化(77)
84 成蹊(79)首都(84)
83 上智(87)専修(75)愛知(67)東北(84)千葉(90)
82 京大(91)熊本(55)
81 阪大(74)白鴎(63)
80 近畿(35)明治(82)
79 法政(64)
78 神戸学院(64)南山(77)
77 名城(55)関西(70)横国(68)
76 同志社(76)市大(76)
75 獨協(53)広島(88)
74 (平均)(76)岡山(83)
________________________________________
ここから下位ロー
73 関学(75)
72 学習院(69)立命(77)
71 九州(61)
70 早稲田(79)鹿児島(32)立教(66)
135:大学への名無しさん
08/06/21 00:23:59 P0+z8Aqo0
早稲田、m・d(もうダメ)?
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数
NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15 9 7 4 52
慶應院 12 1 2 4 1 20
京都院 5 1 4 0 1 11
中央院 1 2 0 0 2 5
一橋院 3 0 0 0 0 3
早稲院 1 0 0 0 0 1
220 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:37:05 ID:???
しかし和田は本当没落したな。司法の分野まで慶應に喰われたか。
あとはスポーツ部門のみか
221 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:46:57 ID:???
もとから大したことないと思うがな。体育系に関しては素晴らしい。
222 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 16:38:47 ID:???
スポーツも、出来る奴を引き抜いてきただけだからなぁ。
でも、それさえもなくなったら困るから、スポーツ頑張れ
223 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:52:02 ID:???
早稲田の人気が下がってくれるのは
志望者としては嬉しい限りなんだが
224 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:21:33 ID:???
慶東時代か。
136:大学への名無しさん
08/06/21 00:34:38 UlylEIT2O
受けるよ!
137:大学への名無しさん
08/06/21 05:00:57 hP4wv8ST0
早大文系→指定校推薦とセンター入試にオンブにダッコ。
これは英国社の一般入試で秀才が取れないから。笑笑笑・・・・
慶応経済は指定校推薦もセンター入試もない。
それは数学必須の一般入試のみで秀才を集めることができるから。
138:大学への名無しさん
08/06/21 14:32:50 c/cb/sZx0
イドラに彼女さえいればこんな惨めな荒らしにならなかったのに・・・
at秋葉原
139:大学への名無しさん
08/06/21 19:09:57 uEfmws/uO
>>132
うける
140:125
08/06/21 19:36:23 tb2hdob30
得点開示したらあと2点だった俺は
なんとしても合格したい。
というよりこのスレ立てたの俺だし。
慶法のスレはあるのに何で受験者の多い早法のスレはないのか?と。
みんな情報交換しようぜ
141:大学への名無しさん
08/06/21 19:38:54 UlylEIT2O
まじかよ!
あと二点だったのか~
選択科目何?
142:大学への名無しさん
08/06/21 21:04:52 rXqEAy8U0
>慶法のスレはあるのに何で受験者の多い早法のスレはないのか?
それはね、いくら早稲田スレ立てても、その悉くがイドラの爆撃で埋まってしまうからだね。
諦めよ。
143:140
08/06/21 21:11:38 riPDHdRR0
>>141
日本史。
英語国語が意外に点数が高くて、日本史が酷かった。
144:大学への名無しさん
08/06/21 21:14:10 Dnk8QIFfO
>>143 珍しいね。不合格者はたいてい英語が足りなくて死んでる
145:大学への名無しさん
08/06/21 21:26:21 YVwmW9pr0
得点開示スレが使い物にならないので
参考までに。(どうせ青本に載るだろうが)
07年度受験者平均点(素点)
英語 21.183 得点率(35%)
国語 27.383 得点率(55%)
日本史20.195 得点率(50%)
受験者素点合計 68.761/150(45.8%)
合格最低点(調整後) 93/150(62%)
早稲田法は受験者層がトップクラスなので
あの英語、日本史がこの数値。
誰か世界史。政治経済で開示した人いない?
146:大学への名無しさん
08/06/21 21:37:27 UlylEIT2O
参考になります、ありがとうございます。
日本史だったんですか?
おれも今年日本史で受けるつもりですよ!
っか早稲田法学部以外どこ併願します?
147:大学への名無しさん
08/06/21 21:58:12 2Dc9lSpJO
早大プレ受けたことある人に質問なんだが
河合記述で偏差値65ぐらいの学力だと
法学部で偏差値と判定どれぐらいになる?
148:大学への名無しさん
08/06/21 22:01:35 Jan0GgKO0
>>146
俺は早稲田政経政治
慶應法律
上智法律
中央は遠いしマーチだからパスw
早稲田法が第一志望
149:大学への名無しさん
08/06/21 22:06:29 rXqEAy8U0
>>147
早大オープンの話だけど
法学部は、やはり格が違う。 河合偏差65じゃ、D判だね。
俺は河合で三教科67だったが、余裕でD判だった。
150:大学への名無しさん
08/06/21 22:11:51 Jan0GgKO0
>>147
参考までに。俺は
全統記述偏差値 英語73 国語77 日本史65
早大プレ英語65 国語67 日本史51
総合65でC判定
早大プレは、代ゼミの全国記述の返済から-8~-10くらい引いた数。
判定は1,2段階、全国から落ちる。
早大OPの方が偏差値は高く出る気がした。
もっとも、教育で総合偏差値64の奴は政経型だと56
法だと57くらいになってた。政経と法は全国偏差値が70超えてないと
偏差値60越えない
151:大学への名無しさん
08/06/21 22:19:09 pX+FCrWwO
>145今年の英語はそんな低かったのか。
俺は正答数を問題数で割った計算で、
英語約50%
国語90%
日本史90%
で受かった。
英語が糞過ぎて死んだと思ったが、みんな出来なかったんだな。
あと英作文はバッチリだった
152:大学への名無しさん
08/06/21 22:47:25 waK8Yrbq0
>>151
あの日本史9割とか神としか思えん。
俺は英語5割、国語6割(大問一~二まで満点、大問三は2問しかあってなかったw)
日本史7割で死んだ。
いいなあ・・・
09年度に合格できるようにがんばろ(`・ω・')
153:大学への名無しさん
08/06/21 22:48:31 2Dc9lSpJO
>>149
>>150
ありがとう!
まぁ河合65程度じゃD判定だよな…
この時期に早大プレ受けるやつには記念受験者層がいないだろうから
受験者のレベルも高いんだろうな
あと二ヶ月死ぬ気でやってC判出せるように頑張るよ
154:大学への名無しさん
08/06/21 22:51:06 UlylEIT2O
受かった人来ましたね。
早稲田法学部入ってみてどうですか?
155:大学への名無しさん
08/06/21 22:58:27 pX+FCrWwO
>152まぁ洗顔だからね…科目も少ないし…
>154いや今は政経にいるw
法の真面目な雰囲気は勉強したい俺としては最高なんだが、
やはり必修科目の法律が多くて他に自由な科目選択があまり利かないのがネックになって政経にしたんだ…
でも法は本当に真面目!勉強したい奴には最高の環境だと思うよ!
法の友人もできたけど勉強について語れて楽しい。
156:大学への名無しさん
08/06/21 23:02:39 waK8Yrbq0
>>153
ちなみに、受験番号の早い奴らほど
ガチで狙ってる奴らが多い。
俺は受付日に願書出して、受験番号は全部2桁だったけど
やっぱり雰囲気とかガチで違った。
もっとも、法学部の英語に関してはそいつらでも白紙が多かったがw
157:大学への名無しさん
08/06/21 23:03:32 rXqEAy8U0
>>154
では俺が。
取り合えず、一年の内は語学が多いね。 法律科目はあんまりって感じ。
でも有名な先生も多いし、何より一年からゼミ形式の授業がある。 これは凄く良い。分野も民法から刑法社会保障法まで色々。
早稲法は入ってから凄く大変だけど、法律を勉強したい人には最高の環境だね。
・・・俺は一般就職希望なので、少し授業がキツイ^^;
158:大学への名無しさん
08/06/21 23:05:29 waK8Yrbq0
>>157
がり勉は多いですか?
朝まで勉強する人とかいます?
159:大学への名無しさん
08/06/21 23:08:53 UlylEIT2O
お二人ともありがとうございます。
法を学ぶには最高な場所なんですね。
う~ん、法学部は授業も大変なんですか~・・・その前に入らないと意味ないですね(笑)
160:大学への名無しさん
08/06/21 23:11:34 rXqEAy8U0
>>158
がり勉ってか、皆ある程度の勉強は当たり前にする。
つーかそうしなければ、単位が来ない環境でもある^^;
徹夜で勉強って人は流石に少数派なのでは。 でもロー志望者は概して真面目だね。
161:大学への名無しさん
08/06/21 23:14:28 w0tveiO8O
俺は今年英語の問題みて頭真っ白になっちまった
162:大学への名無しさん
08/06/21 23:15:04 MfcTkfiUO
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW
351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い
論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
163:大学への名無しさん
08/06/22 01:40:27 Rj5W6WKWO
合格者の方参考になります
質問なのですが、マーチの中で早稲田と似た雰囲気の大学を挙げたらどこになりますかね?
滑り止め迷ってて…
164:大学への名無しさん
08/06/22 02:53:34 89f15+IxO
>163早稲田の雰囲気と言っても人によってどこに着目するか違うからなんとも言えないんじゃないかな?
俺は真面目に勉強する友人が早稲田でできたことが重要だから、早稲田の真面目な部分に着目すれば中央法かな。
ただ早稲田の“全体的”雰囲気は勉強するような雰囲気じゃないからね。
その場合は分からないや。
そもそもマーチは中央にキャンパス偵察に行っただけだからなぁ
165:大学への名無しさん
08/06/22 04:49:06 6aZKDdPoO
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する--
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。
全文はソースで
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
166:大学への名無しさん
08/06/22 04:50:15 6aZKDdPoO
★なんで早稲田国際教養は失敗したの?★
1 :エリート街道さん:2006/12/16(土) 03:17:42 ID:72TZZ7Ew
今、学内で問題視されてるのは、
1)勉強すればするほど、日韓中国人英語が混ざった
早稲lish(ワセリッシュ)と呼ばれる奇妙な発音、笑える文法の
低層階級出身を思わせる英語が身についてしまうから。
2)本キャン開設に抵抗する既存他学部を抑るためポストを用意せざるをえず、
結果的に予定してなかった寄せ集めの「教養学部」になってしまったから。
3)やってる内容が岩波新書レベルなのに、課題はいっぱいだされるから。
4)「世界各国から教員が応募」と発表したけど、ほとんどは実は日本人だったから。
で、外人は使えないやつばっかりだったから。
5)一流校なら何年もかかるテニュア(終身雇用)権をいきなり得られることを
アピールし、世界的にDQN大学扱いされて、気味悪がられたから。
結論として、一般の学部に入って、自分で留学した方が何倍もましだから。
167:大学への名無しさん
08/06/22 12:43:47 Rj5W6WKWO
>>164
各学部によって空気はやはり違うのですね
オープンキャンパス行って考えてみます
ありがとうございました
168:大学への名無しさん
08/06/22 12:58:16 3l9lRqPB0
>>167
早稲田なら研究者になるにしろ、法曹実務家になるにしろ、留学するにしろ、就職するにしろ、
今もっともバランスがいいんじゃないかな。私立では唯一法律でGCOEを獲得している。
169:大学への名無しさん
08/06/22 14:31:19 wpyPUXHk0
合格者の方へ
長文、英文法の使用参考書
国語の使用参考書を教えてください
170:大学への名無しさん
08/06/22 17:51:38 89f15+IxO
>169参考書なんて基本的にメジャーなのならなんでもいいからまずは一冊完璧にしてごらん。
171:大学への名無しさん
08/06/23 20:46:41 fWHRHn3c0
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
平成20年度新司法試験 短答通過率(受験者ベース) その1
※()内は昨年度のデータ
%
88 慶應(88)
87 神戸(88)
86 一橋 (89)
85 東大(85)北大(83)層化(77)
84 成蹊(79)首都(84)
83 上智(87)専修(75)愛知(67)東北(84)千葉(90)
82 京大(91)熊本(55)
81 阪大(74)白鴎(63)
80 近畿(35)明治(82)
79 法政(64)
78 神戸学院(64)南山(77)
77 名城(55)関西(70)横国(68)
76 同志社(76)市大(76)
75 獨協(53)広島(88)
74 (平均)(76)岡山(83)
________________________________________
ここから下位ロー
73 関学(75)
72 学習院(69)立命(77)
71 九州(61)
70 早稲田(79)鹿児島(32)立教(66)
172:大学への名無しさん
08/06/23 23:27:01 jmyoBvAUO
法曹志望なので法学部行きたいんだが
併願は政経が多いのか?もちろん法と政経受ける予定だが、抑えにもう一学部ぐらい受けたい
早稲田で法律学ぶなら法と政経以外なら何学部?
慶応上智は俺に合わないしマーチには行きたくない
173:大学への名無しさん
08/06/23 23:31:01 9XXOXFgf0
法律勉強するなら法学部以外にないだろ
174:大学への名無しさん
08/06/23 23:46:08 LnP4Ad/t0
>>172
実は社学もアリかも知れない。
法学部はカリキュラム上、縛りがキツイ。
それを嫌って法から社学に転部、司法試験に合格した人も過去にはいた、と聞く。
真偽は知らん(笑)
175:大学への名無しさん
08/06/24 00:20:59 0lGS7hA1O
馬鹿田の法学部もひどいもんさWWWW
反東大、反権威を気取って、実務には糞の役にも立たない少数説・トンデモ説ばかり唱え、
一般的な有力説・判例(実務ではこれが重要)はスルーWWWW
四年間、教授のオリジナル説という名の、東大コンプレックスとトンデモに凝り固まった無駄な知識ばかりを植え付けられ、
法律の何たるかを全く知らないエセ法学士の完成WWWWWW
馬鹿田卒の実務家に聞いてみな、皆「学部の講義は何の足しにもならなかった」と言うと思うぜWWWWWWWWW
351 大学への名無しさん sage 2008/01/03(木) 23:30:34 ID:+5v1G0U8O
>349
ちょっと扇情的すぎるが間違ってない。
普通は少数説を教える人でも、
論理的に矛盾のない回答ならAをくれるのが普通。
まぁ酷い教授でもBはくれる。(その場合はAは自分の説に従った回答のみに与える)←これでもまともな法学部なら暴虐教授扱い
論理的をなにより重視すべきなのが法学。
しかし早稲田の法学部は本気で自説に従わないとCつける人が少なからずいる…
まぁ少ないわけだから気にしなくてもいいんだけど、それが必修にいるからな
176:大学への名無しさん
08/06/24 08:43:22 0EQNm8sAO
社学は2ちゃんじゃ馬鹿にされてるけど、
自分で勉強する時間作れるから羨ましく思うよ。
遊んでばっかの奴もいそうだけど、やろうと思えば
かなり勉強出来ると思う
177:大学への名無しさん
08/06/24 20:19:58 7RtyZr0A0
イドラは彼女も作れないからセックスの喜びを知らない。
だから、早稲田スレをレイプすることで快感を得ているのだろう。
178:大学への名無しさん
08/06/26 00:05:50 9tgDbQi10
ありきたりな質問ですが
速単上級は必要ですか・・?
今は、シス単を使用してます。
よく読むだけに使ってる人もいるけど
なんか使いにくいのであれを読むならちゃんと長文問題
を解いた方が良いなあ・・とかおもっちゃうのですが・。
179:大学への名無しさん
08/06/26 00:10:05 XUcvlIvWO
法学部の日本史って過去問から出ることある?
過去問から出るなら古本屋で古い赤本探そうと思うんだが
180:大学への名無しさん
08/06/26 00:41:25 d/uEB1OB0
>169
Next Stage(8割くらいまで仕上げて、受験当日も読んでた)
赤本 早稲田の英語、慶應の英語
青本 早稲田の英語
俺はこんな感じでした。
当日に周りを見たら、ネクステージ読んでるの俺だけで焦ったw
>178
俺はシス単上級は夏休み中に一回読んで、それ以降見てなかったなあ……
単純暗記に自信があるならいいのかも知れないけど。
181:大学への名無しさん
08/06/26 00:47:25 zid8IFJx0
>>178
上級やるくらいなら東大とかいろいろな大学の過去問やったほうが力つく。
182:180
08/06/26 00:54:09 d/uEB1OB0
ごめん、書き間違えた。
×シス単上級
○速単上級
183:大学への名無しさん
08/06/26 01:14:50 LJjjh8rWO
現役の時は必修までやって、浪人してから上級やった。
どっちも早稲田受けたけど、問題の選択肢の単語がわからないという致命的な事態が無くなった
184:大学への名無しさん
08/06/26 01:52:26 +IfTfmh+0
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> パフュームが遊びにきたよ!!!<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
.______ .______ .____
/ ヽ / `ヽ / `ヽ
/ ヽ / ヽ / ヽ
/ | / /\ | / // //\ .|
| l l Lハl l l Ll l l | i| ―\\\ ノ | ノ // ヽ ノ .ノ
| l ▲ ▲ lゝ i| ( i| (●) (●)ソ | | /(●) (●) |/|
i l" .♭ " ll ) ( ソ ~" ) "~ |) | |(.| ~" ~ |.)|
| ヘ 、__.ノ / | . ( ) ) \__/ / ヽ.八 " ハノ
| | \ / i ) ( (i\ / ) |\. ⌒ /
i ノ .\_フ.ヽ / ( ノ )\_フ.ヾ ) ( ノ \_フ.ヽ
|_ ヽ |_ ヽ |_ ヽ
| |かしゆか) .| |あ~ちゃん) | | のっち)
185:大学への名無しさん
08/06/26 02:05:40 sEmv8qbO0
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。
①慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
②早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商 70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
③上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
④立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
⑤明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商 62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
⑥同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商 60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
⑦中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商 60.0、総政60.0、理工52.5)
⑧青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
⑨学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
⑩立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
⑪関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商 57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
⑫法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
⑬関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商 57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
⑭成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
⑭成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
⑯南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
⑰武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
186:大学への名無しさん
08/06/26 02:36:10 r+4NRANDO
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する--
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。
全文はソースで
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
187:大学への名無しさん
08/06/26 02:36:28 r+4NRANDO
~~~入学時~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 早稲田だから
| |r┬-| | これで人生楽勝だお!!
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~ 4年後 ~~~
___
/::::::::::::::::\ 勝ち組はみんな死ねばいい
/:::::─三三─\ 俺の人生負けっ放し
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|::::
188:大学への名無しさん
08/06/26 06:01:03 SmFh/lfS0
代ゼミ2009年度版 早大文系(上位~中位~下位)
(上位)
67 政治経済(政治)(経済)
66 政治経済(国際政経)、法、教育(地歴)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(中位)
65 商、国際教養
64 文化構想、文、教育(教育心理)(初等教育)(英語英文)(社科専)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(下位)
63 教育(教育)(複合文化)、社学
62 教育(生涯教育)(国語国文)、人間科学(人間環境)
61
60 人間科学(人間情報)、スポーツ科学(スポーツ医科)[2]
59 人間科学(健康福祉)、スポーツ科学(スポーツ文化)[2]
189:大学への名無しさん
08/06/26 15:43:49 UABkQUJ/0
早稲田は、だいぶ、金に困っているようだな。もう、この大学は、終わったようだな。
「早稲田大学において象徴的存在である大隈講堂であるが地下部分は、
日本大学が抵当権を押さえている。」
ウィキペデ゙イアで「大隈講堂」を引くと、概要の最終行に 、このような記載がある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
190:大学への名無しさん
08/06/26 23:58:16 gsF3bCAK0
2009 代ゼミ 【合格者平均偏差値】 (2008年度入試の追跡調査)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
68.6 慶應法(政治)
67.4 慶應法(法律)
67.1 早稲田政経(政治)
66.7 慶應経済B
66.6 早稲田政経(経済)
66.3 慶應経済A
慶應商B
66.2 慶應総合政策
66.0 慶應商A 早稲田法
65.8 早稲田教育(地歴)
65.6 上智外国語(独語)
65.5 早稲田政経(国政) 上智法(国関)
早稲田国際教養
65.2 中央法(法律A)
65.0 慶應文
64.9 法政GIS
64.7 早稲田商 上智外国語(仏語)
64.6 上智法(法律)
64.4 慶應環境情報 上智法(地環)
64.2 上智外国語(英語)
64.0 早稲田教育(英文) 上智総合人間(社会)
63.9 早稲田文化構想 上智文(仏文)
63.7 早稲田文 上智経済(経営)
早稲田教育(社科)
63.5 上智経済(経済)
63.4 中央法(国企A)
63.3 中央法(政治A)
63.2 早稲田教育(教育)
早稲田社会科学
63.0 立教社会(社会)
191:そんな記載ねぇよw
08/06/27 05:22:36 nkqzJxDA0
「大隈講堂地下部分、日大が抵当権を押さえる」
稲丸とイドラが喜んで喰いつきそうなネタが、早速wikiから削除されたのは
早稲田叩きのツートップによるマルチコピペが多大なる貢献をしたからであるw
192:大学への名無しさん
08/06/27 07:43:21 ZfWGSnR+0
>>191
都市伝説をWikiに載せてはやり過ぎ。Wikiの信頼を損ねてしまう。
法律に少し詳しい者ならすぐに分る嘘。
193:大学への名無しさん
08/06/27 18:39:55 HvmWd3yp0
早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう
早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう
早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう 早稲田は、もうダメだろう
2009 代ゼミ 【合格者平均偏差値】 (2008年度入試の追跡調査)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
私大文系合格者平均偏差値
1 慶応法 68.6
2 慶応政経 66.7
3 慶応総合政策 66.4
4 慶応商 66.3
5 早稲田法 66.0
6 早稲田政経 65.5
7 慶応文 65.0
8 上智法 64.8
9 早稲田商 64.7
9 同志社法 64.7
11 中央法 64.5
12 慶応環境情報 64.4
12 上智外語 64.4
14 早稲田文化構想63.9
15 早稲田文 63.7
16 立命館国際関係63.6
16 上智経済 63.6
18 同志社文 63.5
19 I C U 63.4
20 早稲田教育 63.3
21 早稲田社学 63.2
22 立命館法 62.4
22 上智文 62.4
22 上智人間総合 62.4
25 立教法 62.1
194:大学への名無しさん
08/06/27 21:53:03 nkqzJxDA0
___ ___
|英語| |小論| ケーリョーの慶應。笑笑笑・・・
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
∧∧∩ ∧∧∩
(゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
U | U | U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
195:大学への名無しさん
08/06/28 12:49:46 ja+ZeH990
和田は、ポン大からいくら借金しているんだろうな
和田は、ポン大からいくら借金しているんだろうな
和田は、ポン大からいくら借金しているんだろうな
196:大学への名無しさん
08/06/28 12:57:47 1aJIbH5C0
イドラは、ポン引きからいくら借金しているんだろうな
イドラは、ポン引きからいくら借金しているんだろうな
イドラは、ポン引きからいくら借金しているんだろうな
197:大学への名無しさん
08/06/28 17:02:46 ja+ZeH990
早稲田は、どうしようもないな
URLリンク(www.asahi.com)
小学6年生に訊ねた歴史上の人物(42人)についての正答率
第7位 福沢諭吉 88.8% ←今の若者は小学生の頃から
福沢諭吉を尊敬している
第40位 大隈重信 28.7% ←小学生からも無視されている
日本の歴史上の人物はどんな業績を残したか。この調査は社会
科の理解度を調べるのが目的で、07年1~2月、全国の小6生
6665人と中3生9394人を対象に実施された。
小学校の学習指導要領に明記された42人の業績を示し、どの
人物なのかを選ばせる問題では、正答率が高いのは、文化人の
福沢諭吉だった。 正答率ワースト3は、大隈重信だった。
198:大学への名無しさん
08/06/28 20:47:07 1aJIbH5C0
一万円札で知ってるだけのミーハーなゆとり小6のバカを持ち出して早稲田叩きw
by典型的戸山人w
199:大学への名無しさん
08/06/29 11:13:15 kOBr5DTQ0
小6生からも無視されている早稲田、どうしようもないな
小6生からも無視されている早稲田、どうしようもないな
小6生からも無視されている早稲田、どうしようもないな
小6生からも無視されている早稲田、どうしようもないな
小6生からも無視されている早稲田、どうしようもないな
小学6年生に訊ねた歴史上の人物(42人)についての正答率
第7位 福沢諭吉 88.8% ←今の若者は小学生の頃から
福沢諭吉を尊敬している
第40位 大隈重信 28.7% ←小学生からも無視されている
日本の歴史上の人物はどんな業績を残したか。この調査は社会
科の理解度を調べるのが目的で、07年1~2月、全国の小6生
6665人と中3生9394人を対象に実施された。
小学校の学習指導要領に明記された42人の業績を示し、どの
人物なのかを選ばせる問題では、正答率が高いのは、文化人の
福沢諭吉だった。 正答率ワースト3は、大隈重信だった。
URLリンク(www.asahi.com)
200:大学への名無しさん
08/06/29 11:28:58 FAnbuqXF0
>>192
慶應は信頼を無くすことをよくするなぁ
201:大学への名無しさん
08/06/29 11:35:49 YzGogRqdO
小6で早慶の大学の創設者知ってるやつなんてあまりいないだろwwww
こんなデータから早稲田批判につなげるなんて
よっぽど学歴コンプ持ってんだなwwww
しかも批判するネタが無いから小6に頼るとかwwwww
まぁ小学生並みの知能しかないやつが喜んで食いつきそうなネタだなwww
202:大学への名無しさん
08/06/30 23:12:07 MSOyeRbt0
イドラにオススメのスレ
スレリンク(pedagogy板)l50
203:名無しさん(新規)
08/07/02 21:54:29 tXE6dtjh0
英語最高最強神書+過去関題最高最強神受検対索。
塾の夏季講座受かるよりもけしてや少ないでしょ。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
204:大学への名無しさん
08/07/08 20:40:42 DOsxZa330
特許の質から見る大学ランキング
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
慶應義塾大学が、第2位に2.5倍もの大差をつけて、圧倒的な第1位を占めていることが判明。
早稲田大学は、25位のうちにも入れないという特許力の弱さを露呈した。
IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)
① (学)慶應義塾 15783.8
② (株)東北テクノアーチ 6462.4
③ 関西ティー・エル・オー(株) 5938.3
④ 大阪大学 5096.1
⑤ (財)理工学振興会 4902.4
⑥ 名古屋大学 4592.9
⑦ 東北大学 3820.7
⑧ 東京大学 3628.5
⑨ 東京工業大学 3011.0
⑩ 京都大学 2847.3
⑪ 東海大学 2756.3
⑫ 広島大学 2750.7
25 近畿大学 1395.0
205:大学への名無しさん
08/07/08 21:28:00 U4vdgaOa0
イドラのコピペage荒らし
206:大学への名無しさん
08/07/08 21:39:51 Psx5gTe70
早大政経は私文洗願ほどよくいばる。
Q:経済学科の一般入試の募集人員が200名と極端に少ないのは何故ですか。
かっては500名~650名ほど募集していたはずですが。
A:英国社では経済学に素養のある優秀な学生が取れないからです。
その減員分を進学校を対象にした指定校推薦とセンター入試とで
補っているのが実態です。慶応経済は推薦もセンター入試もありません。
東大一橋など一般入試で優秀な学生を採用できる大学は推薦入試など
やらないのです。
優秀な早大生(文系)を見掛けたら指定校かセンターか学院上位と思ってください。
207:大学への名無しさん
08/07/09 00:31:58 WrhM1w/70
早稲田、m・d(もうダメ)?
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数
NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15 9 7 4 52
慶應院 12 1 2 4 1 20
京都院 5 1 4 0 1 11
中央院 1 2 0 0 2 5
一橋院 3 0 0 0 0 3
早稲院 1 0 0 0 0 1
220 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:37:05 ID:???
しかし和田は本当没落したな。司法の分野まで慶應に喰われたか。
あとはスポーツ部門のみか
221 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:46:57 ID:???
もとから大したことないと思うがな。体育系に関しては素晴らしい。
222 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 16:38:47 ID:???
スポーツも、出来る奴を引き抜いてきただけだからなぁ。
でも、それさえもなくなったら困るから、スポーツ頑張れ
223 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:52:02 ID:???
早稲田の人気が下がってくれるのは
志望者としては嬉しい限りなんだが
224 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:21:33 ID:???
慶東時代か。
208:大学への名無しさん
08/07/09 00:32:35 WrhM1w/70
もっとも典型的な大失態が、早稲田ローの壊滅的な凋落だ。
勇み足で三年制など取ったせいで、定員さえ確保できない始末だ。
もっとも典型的な大失態が、早稲田ローの壊滅的な凋落だ。
勇み足で三年制など取ったせいで、定員さえ確保できない始末だ。
もっとも典型的な大失態が、早稲田ローの壊滅的な凋落だ。
勇み足で三年制など取ったせいで、定員さえ確保できない始末だ。
もっとも典型的な大失態が、早稲田ローの壊滅的な凋落だ。
勇み足で三年制など取ったせいで、定員さえ確保できない始末だ。
もっとも典型的な大失態が、早稲田ローの壊滅的な凋落だ。
勇み足で三年制など取ったせいで、定員さえ確保できない始末だ。
209:大学への名無しさん
08/07/09 00:38:08 WrhM1w/70
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
平成20年度新司法試験 短答通過率(受験者ベース) その1
※()内は昨年度のデータ
%
88 慶應(88)
87 神戸(88)
86 一橋 (89)
85 東大(85)北大(83)層化(77)
84 成蹊(79)首都(84)
83 上智(87)専修(75)愛知(67)東北(84)千葉(90)
82 京大(91)熊本(55)
81 阪大(74)白鴎(63)
80 近畿(35)明治(82)
79 法政(64)
78 神戸学院(64)南山(77)
77 名城(55)関西(70)横国(68)
76 同志社(76)市大(76)
75 獨協(53)広島(88)
74 (平均)(76)岡山(83)
________________________________________
ここから下位ロー
73 関学(75)
72 学習院(69)立命(77)
71 九州(61)
70 早稲田(79)鹿児島(32)立教(66)
210:大学への名無しさん
08/07/09 00:38:10 f0AIeJJuO
昨日イドラと馬糞まちがえて踏んじまった
211:大学への名無しさん
08/07/09 00:40:22 WrhM1w/70
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
212:大学への名無しさん
08/07/09 00:41:12 WrhM1w/70
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
最近の和田法の凋落は、酷過ぎる 最近の和田法の凋落は、酷過ぎる
213:大学への名無しさん
08/07/09 00:42:37 WrhM1w/70
早稲田大学の校友&在学生の諸君
今は早稲田大学にとって一番苦しい時期です。 東大→慶應→早稲田と覇権は
変遷するのはたしかだが、 現在はちょうど東大が没落して、慶應が覇権を取
りつつある段階で ライバルの早稲田はあらゆる面で不利な扱いを受け、弾圧
されている。
214:大学への名無しさん
08/07/09 00:43:07 WrhM1w/70
これから二十年間は慶應に風が吹いているために、早稲田大学は苦しい戦いを
強いられるだろう。しかし豊臣秀吉が天下人として繁栄を謳歌していた時代に
ひたすらに関東の開拓を進めていた徳川家康に学んで、追いつき追い越す努力
を怠らないこと。ひたすらに増員拡大に努め、社会的影響力の増大に勤めるこ
と。
215:大学への名無しさん
08/07/09 00:43:41 WrhM1w/70
何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
216:大学への名無しさん
08/07/09 00:44:07 WrhM1w/70
早稲田大学執行部よ。
早稲田に芸能コースの設置は重要だ。でも国文は作家などの養成コースとして
残すべき。堀越学園などを買収して早稲田大学付属芸能学校を作り、
「芸能学部」を作って本格的に芸能人を囲い込み養成していく必要がある。
芸能界はスポーツ界と並んでいまや最もセレブな業界。
芸能界を早稲田閥で固めることは非常に重要だ。
すぐ取り掛かって欲しい。
217:大学への名無しさん
08/07/09 00:44:37 WrhM1w/70
まあ、これを見れや
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】
参考:開成、灘高校 79
慶應付属高校 75~76
*********************
<佐賀県> 偏差値
■佐賀工業 46
<大阪>
■大阪工業大 45
■啓光学園 53
■東海大仰星 58
<京都>
■伏見工業 45
<埼玉>
■熊谷工業 42
■深谷 42
■正智深谷 48
<宮城>
■仙台育英 50
<三重>
■四日市農芸 38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡 52
<青森>
■青森山田 41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館 44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校 40~45 ★荒川静香(フィギュア)
218:大学への名無しさん
08/07/09 01:06:16 WrhM1w/70
早稲田大学執行部よ。
去年スポーツの世界で成し遂げた「名門復活」を
今年はさらに全種目ナンバーワンを目指して欲しい。
そのためにはなんとしても兵力増強が必要だ。
社会科学系と理系の定員を減らしてスポ薦を増やすべきだ。
野球ラグビーだけでなく即刻増員を図って欲しい。
教育学部を「総合スポーツ部」にするなどして、
既存の学部のイメージアップを図るのもいい手だ。
アフリカ、アジア、モンゴルなどから留学生という
名目で選手を集めることも検討してほしい。
219:大学への名無しさん
08/07/09 01:35:32 WrhM1w/70
>>210
おまえ、百姓の出なんだ
220:大学への名無しさん
08/07/09 07:05:36 EVSYR3fo0
イドラが取り乱してマンネリコピペを大量投下w
221:大学への名無しさん
08/07/09 23:19:55 TZlYkcBw0
2008/07/08(火) 20:40:42~2008/07/09(水) 01:06:16
悲惨な奴
222:大学への名無しさん
08/07/12 16:53:58 m5vXqVNN0
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
223:大学への名無しさん
08/07/12 18:40:22 aSUafieS0
早稲田はある意味「宗教」である。
入学式、早慶戦、クラブ・サークルのコンパ、早稲田祭、ゼミのコンパ等
入学してから卒業するまで執拗に「都の西北」を歌わされ、これによって
自分があたかもエリートであるかのようにマインドコントロールされる。
早大生のプライドはこのようにして醸成される。
理工は優秀だが、文系は指定校推薦と国立型のセンター組、それに学院上位
のみが優秀で、一般入試組は一部の東大・一橋落ち(横国程度)を除けば
英国社の詩文バカがほとんど。慶応商A>早大政経詩文は明らか。
224:大学への名無しさん
08/07/12 18:45:28 UKsvfBgu0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 総合政策 54.2 ←さすが!★低能未熟★www
★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww
225:大学への名無しさん
08/07/12 20:35:48 XLG9U/sW0
慶応生Dは、早稲女Wを強姦した。
数時間後、Wは、日頃嫌悪感を抱いていたDに強姦された事がショックで自殺してしまった。
この件で、Dが強姦した事でWが自殺してしまったのに対して条件関係は認められるか否か。