古文漢文スレ Part7at KOURI
古文漢文スレ Part7 - 暇つぶし2ch160:大学への名無しさん
08/03/13 19:28:01 Y4VaD2ny0
過テバ
則チ
勿カレ

憚ルコト

改ムルニ


過てば則ち改むるに憚ること勿かれ。
(過ちを犯したら改めることをためらってはいけない。)

という文を学校でやったのですが、「過てば」の訳はどうして、已然形の「過て」に
接続助詞「ば」が付いて、「過ちを犯したら」という仮定の形になっているのでしょうか。

接続助詞「ば」は未然形に付くときに仮定の形になる、と参考書などには書いてありました。
先生に聞いても答えに窮していたので、此処に来ました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch