08/03/04 11:15:15 f6nXYhmVO
一次合格者の平均点って140点くらいだよな?そうなると二次の得点率って最低でも5割以上いくってことなのかな…。
模試なんかにならうと、小論文は半分とれてまあまあ良い方のはず。たとえば30点はけっこう出来のいいやつだ。
だから面接で高得点を取れるようにしなければ、毎年一次120点で合格するような人なんていないはず。
よって…
小論文・作文…15~30点
面接…10~45点
あたりが得点率なのかな…。
面接で突っ込まれてナイスな返しができなければ減点とみる…面接表の備考欄に面接官は「この項目はうそついてる」「ここに書いてあることはこういうこと」のようなことをメモしているはず。
つまり、「面接表が分かりやすく、熱意がこもっていれば」面接で突っ込まれることが少なくなる。
そして採点されるのは面接が終わったあと…「面接表」+備考欄(自分の返答)を採点するんだ。
世間話や、文学ではなく高校生活や趣味の話をされて、和やか華やかムードで終わったやつ。
合格おめでとう!!!!!!
…と、自分とは正反対の面接内容を評価してみた…。
どうせ俺は文学のことに詳しくないですよ!!!!