08/03/14 12:59:31 r8pA2BX90
>>836
同感。理三とかによくいるみたいだけどね。
どうしても受験で最高峰を目指した人はそこで燃え尽きてしまうようで。
>>837
負け惜しみではなく、そんなこと書く時点で俺の方が賢い。
>>838
それは認めるw
>>839
まぁ普通に。俺はもう中学の時からの彼女と今も続いてたりするけど。
月1以上で合コンがあったりもする。
>>840
僕イケメン。
>>841
そのとーり。
>>842-844
サッカートークがしたかったら他に行ってくれよ。無駄にスレを流さないでくれ。
847:大学への名無しさん
08/03/14 13:04:14 V0erjaTzO
A面B面
質問です。僕が目指す大学の問題は標準問題ばかりなんですが、やはり多少むずかしめの問題もとくべきですかね?
848:835
08/03/14 13:05:49 6oVRLpZV0
>>845 入試難易度について。
慶應医学部の人なら的確に答えてくれるかもと思って聞いてみた。
849:大学への名無しさん
08/03/14 13:15:23 WQ89midbO
河合合計偏差値63から慶医を目指す時、参考書のペースについて質問ですが、例えば一対一化学重要問物理名問等は何月までに一通りできればいいでしょうか?夏休みまででは遅いでしょうか?現役時名問以外は一通りやったのですが復習不足であまり身に着いてない気がします。
長文スマソ
850: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 14:42:00 r8pA2BX90
>>847
らーめんつけめん僕イケメン
余裕があれば。標準問題が確実に解けるようになって、もうやることがない!と思ったら難しい問題に手を出した方がいい。
標準レベルがしっかりしてればレベルがあがってもさほど苦労しないだろうし。
>>848
全然意味がわからないですけど・・・。
名市・岡山・つくばじゃないすか。
>>849
合計だけじゃ一概には言えないからそれぞれの偏差値によるけど、夏までだったらもっと数学と英語をあげた方がいいとおもう。
理科はその後だね。だから一対一は夏までにマスターするとして、理科はそのレベルはマスターまでする必要ないかな。
夏までにさらっと通しておけばかなりその後に余裕が出来てくるとは思うけど、夏までに理科をそこまでのレベルにする必要はない。
ちなみに夏までに一対一ぐらいだとちょっと遅いかなとも思う。数学はもっとやることあるし。
到達目標としては、一対一よりも重問とか名問のほうが上にあるわけ。(わかるかな・・
一対一は5月一杯、重問・名問は10月一杯までに完全マスターってのがギリギリの所になるんじゃないかと。
わかりにくいね。また聞いて。
851:大学への名無しさん
08/03/14 14:47:40 dXqfj5cL0
有機と無機って覚えること多すぎだと思った?
852:大学への名無しさん
08/03/14 15:33:58 V0erjaTzO
河合模試で英語偏差値70くらいだけど駿台全国では60くらいです。これから何をすればいいでしょうか?伸び悩んでます
853:大学への名無しさん
08/03/14 15:52:36 WQ89midbO
>>849
コメントありがとうございます。
そのようなプランでやろうと思います!!
854:大学への名無しさん
08/03/14 16:16:01 n8sKTfCa0
慶応のSFC生や通信学部生から同じ大学という仲間意識を
持たれることについてどう思う?推薦組に対しては?
855:大学への名無しさん
08/03/14 16:51:42 m9FR98Ys0
ナースのお仕事みてますか?
856:大学への名無しさん
08/03/14 17:01:15 fjkZRDyDO
ちんこ長いですか?
857:大学への名無しさん
08/03/14 19:10:54 pOQqyJGE0
「大学への数学」関連の雑誌、化学の新演習、物理難問題の系統とその解き方
↑のうち、使ってた参考書とかある?
858: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 19:27:46 r8pA2BX90
>>851
無機は当時は思った。でも今振り返ればあれを1年~3年かけて覚えるのって楽だと思う。
>>852
今までどんなことをやってその状態で、今現在どんな努力をしてるのかとかわからないとなんとも。
スラスラ長文よめて文法問題解けない人に「長文読め」とは言わないでしょ。
頭使いなさい。
>>853
いえいえ。がんばってねー。
>>854
なんとも思わない。
たたかれてるのも知ってるけど、それが大学のカラーだし。馬鹿にするならすれば?
>>855
あれ見てていらいらするし、朝倉の演技が下手すぎだから1しか見てない。
>>856
軽く2mはあるよ。
>>857
死ねばいいと思うよ。
859:大学への名無しさん
08/03/14 19:39:36 J+MDGjncO
理三落ちたの??
860:大学への名無しさん
08/03/14 20:13:53 UP6/yG2HO
お願いします
センタの国語、特に古文がアーパーパーです
河合のマークで60前後で悩んでいます
アドバイスお願いします
861: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 20:17:47 r8pA2BX90
>>860
現代文はコツがいるんだよねー。
上の方でセンター現代文の対策をコピペしてくれた人いたからまずはそれみて。
古典は文法をがっちがちにすると伸びると思う。特に助動詞と敬語。
河合から出てる古典文法基礎ドリルおすすめ。表紙はふざけてるけど繰り返すとなかなか力になるよ。
その気になれば短期間で何回もできるし、ちょっとやってみればいいと思う。
862:大学への名無しさん
08/03/14 20:19:25 pOQqyJGE0
あ、>>58に書いてたスマソwww
意外に難しい本やってないんだなw
863: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 20:24:35 r8pA2BX90
>>862
まぁそれだけじゃないけどね。難系もちらっとはやったし。あくまでも軸にしたのは>>58ぐらいって感じ。
それでもそれぞれの本の影にあることまで極めた自信はあるよ。
難しい本をやることよりも、難しい大学に受かるためだけなら標準的な本を完璧に裏まで極めることの方が重要だと思うよ。
864:大学への名無しさん
08/03/14 21:07:55 cgIqS11U0
I don't ( ) people who don't look after their appearances.
の( )に入るのはbelieveとtrustどっちでしょうか??わかる方教えてください。
865: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 21:59:15 r8pA2BX90
>>846
わかんね
866:大学への名無しさん
08/03/14 22:03:49 CANTV4E+0
※>>1スペックまとめ
・俺は予備校も行かなかったからかかった費用はZ会の通信と参考書10冊ぐらい分
・あ、悪い、俺もう今3年でさ
・奨学金借りまくりで将来真っ暗です。片親だし。
>オナ禁してました?
・しねーよww全然毎日!!
・3ヶ月に1回位街でスカウトされる。
・ふっつーにスカウト。カットモデルやら雑誌のモデルやらホストやら。
似てるってよく言われるのはチュートの徳井。
>全統偏差値はいくつくらい?
・英語はマックス80超えたことあるw数学・物理・化学はいっつも70台前半ぐらい。
>スレ主の理Ⅲの得点開示はいくらでした?
・何点だっけなぁ・・忘れたけど不合格Aだから合格最低点-10点ぐらいかと。
理1の合格者平均は超えてたと記憶。
・ほんと高校入るまでは勉強とかしてなかったから。
んで本気で医者になること決めて、医学部受けようって決めたときからがんばった
>灘の奴らは女と遊んで部活やってバンドやって理Ⅲ受けるけどなw
・俺も部活やってたし、それとは別にバンドも組んでたよ。週3日は女の子と遊びに行ってたし。
>なんで俺が蹴ったところにわざわざ行くの?
・晒しで単独レスしてあげましょう。
どこいってんのー?すごいねー。僕キミみたいな人に憧れるなあ。
いいなあ俺も慶應の医学部蹴るなんてやってみたかったなあ。すごいなあ。
尊敬しちゃうなあ。頭いいんだねえ。慶應の医学部以外にも受かったんだもんねえ。
へえすごいすごい。
・かなりのゲーマーです。箱○もwiiも家にある。
>休日は何してますか?
・今の話?適当に勉強したり、ピアノ爪弾いたり、ネット徘徊したり。
867:大学への名無しさん
08/03/14 22:04:08 cj3SVAXQO
数学がなかなか自力で解けるようにならないんですが(たまに標準的な問題ですら)何をやったらいいと思いますか?今まで1対1対応と入試問題集を飽きるくらいやりまくってほとんど自力で解けるようになってるんですが
868:大学への名無しさん
08/03/14 22:41:00 rXNkunqo0
>>1のファンですw 斜め読みしつつ勝手に支援。
東北大学医学部現役です。もう二度としませんw
>>867
どうみても質を問わず、量に逃げてる感じだよね?
スレ主>>1は眼光紙背に徹する、一問を極めろ、質が大切的な発言を繰り返してる。
訊くまでもなくそれなんでしょう。あと高校デビューの人は小中時代の基礎が
案外すっぽり抜けてる症状のひとも多いと思うよ。(数列とか図形とか)
それ以上は具体的な問題の崩し方、学び方、考え方を教わるしかないですよ。
どの参考書が・・・っていう質問では解決しないよ。
あと自習で勉強の質っていうと要するに本人の努力・思考力次第ってことだ。
そこに限界がある場合は、塾予備校で相性のいい指導者を探すしかないじゃん。
都市部ならいくらでも有名講師がいるし、優秀な家庭教師とかもいる。
>>1は自習派だけど、塾予備校で開眼するケースもあるんだよ。
869:大学への名無しさん
08/03/14 22:43:55 dTrt5RYj0
2chをやめることが第一だ!
こんなわけのわからん自称慶応医男のアドバイスなど無価値。
努力あるのみだよ。
870:大学への名無しさん
08/03/14 23:14:06 fpY2hR110
◆kQ6uIpxS82は早熟型だなw
まっ、なにより自分に自信もってるな。。かなり。。
871:大学への名無しさん
08/03/14 23:22:39 fpY2hR110
ん?
21・・B
知り合いだったら笑える。
872: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 23:25:59 r8pA2BX90
>>866
そんなものまとめるなら俺の今までのアドバイスまとめてよ。
>>867
「この問題はこの解法でとける」ってのが分からないってことだな。
それなら初見の問題に多く触れるといいと思う。MARCHの理工系学部ぐらいの問題がいいかな。
パターンに当てはまるってことを実感すればまた伸びると思うよ。
が、>>868も参照。
>>868
あれ、支援どうもありがとう。
言ってることも真っ当で嬉しいですね。
でも質が大事なのは正しいんだけど、量も大事なのも事実なんだよね。
俺は予備校とかは通うことはあんまり薦めない。
1つの手だとは思うけど、どうしても時間を割かなきゃいけないし、勉強した気になっちゃうから。
>>869
嘘を嘘と見抜けな(ry
まぁ信じないなら信じなくてもいいよ。折角学生証うpしたりしたのになぁ。
でも努力あるのみってのは正しいね。
>>870
自信もってるよ。胸を張れるぐらいの努力をしたから。
早熟って言われると、なんか枯れるのも早そうで嫌だなぁ。
873: ◆kQ6uIpxS82
08/03/14 23:26:40 r8pA2BX90
>>871
こころあたりがあったら直接メールちょうだい。
874:大学への名無しさん
08/03/14 23:33:34 3DhMvhsp0
>>812
そうだね
875:大学への名無しさん
08/03/14 23:40:42 H9lMGbDl0
理3コンプおつ
876:大学への名無しさん
08/03/14 23:41:47 rh4YrKmN0
>>1 さん
物理選択と生物選択どちらが多いですか?
物理選択のほうが人数が多いので、合格者数がもちろん多いのはわかるのですが、生物選択は学年でどのくらいいますか?
877:大学への名無しさん
08/03/14 23:53:08 fpY2hR110
>>873
今確認した。
すまん違った!
今の受験社会は君みたいな人のほうが有利にできてるんだよ。
良い意味で早熟型って言ったつもり。
持続かもしれないんだし「枯れるのも早そう」なんてw
がんばれー!!
878:大学への名無しさん
08/03/15 00:26:04 fPfwx0NjO
>>860です
アドバイス有り難うございました
宅浪予定なので、また悩んだら是非お願いします
879: ◆kQ6uIpxS82
08/03/15 00:44:09 r6Bb37Vs0
>>876
ちょうど半々ぐらいだったような気がする。
ちなみに、まだ選択決めてなくてうちに来るつもりなら俺は物理を薦める。
大学が高校で学ぶことを求めてる生物なんて受験生物とは別物だし、春休みでも十分対応できるから。
でもうちは物理だけ既習と未習に分かれる。既習のほうはベクトル解析的な話も出たりして結構「難面白」かった。
>>877
どんまい。がんばる。
>>878
ああ。頑張ってくれな。
880:大学への名無しさん
08/03/15 01:05:04 lNph7m0cO
化学の気体の計算問題が苦手で基礎的な問題から新演習までやって解いたとこはたいてい解けるんですが模試とかの初見の問題だとやはり苦手意識持ってしまいなかなか完答できません。気体分野の問題文でどんな現象かを理解してないってことなんですかね?
881: ◆kQ6uIpxS82
08/03/15 01:09:54 r6Bb37Vs0
>>880
>>150と同じ人?
問題文を理解してないのもあるとは思うけど、どうなんだろうね。
数学とかも同じ?というのは流れに乗る力に欠けてるのかなと思いまして。
問題集やってると漫然と解いても解けちゃうんだよ。覚えちゃうから。
初見の問題では問題作成者と会話しつつ、誘導に乗ることが大事。そういうことって出来てるのかな?
882:大学への名無しさん
08/03/15 01:14:47 APZupfgx0
すでに質問あがってたらスルーで結構ですー
どんな女の子がタイプですか?芸能人とか教えてください☆
ちなみにあたしはオダジョーすきです
883: ◆kQ6uIpxS82
08/03/15 01:17:56 r6Bb37Vs0
>>882
あがってないってことはスルーしちゃだめなのか。
知的ながらちょっと不健康な感じの大人な女性。いうなれば松雪泰子的な。