◆どっちの大学ショーpart99◆at KOURI
◆どっちの大学ショーpart99◆ - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
08/02/25 13:16:13 Lpe+7H1r0
>>1の例文

【大阪市立大学・理学部・数学科】VS【立命館大学・理工学部・数理科学科】VS【東京理科大学・理学部・数学科】VS【河合塾】
Ⅰ.大阪、現役
Ⅱ.院に進学予定、研究者か一般企業(全国)。教職はあまり興味ないです。
  今のところ複素解析学に強く興味があります。
  集合論(高1~)、解析学(高2~)、線形代数学(高3~)は既に
  勉強を始めているので、大学の数学科に抵抗はありません。
Ⅲ.前期は第1志望の大阪大学を考えているんですけど、不合格だった場合の相談です。
  親からは神戸大学を薦められているんですけど、後期の神戸は前期京理組が怖いです。
  現在の偏差値(英数物化の平均)は河合で63(数は75)ぐらいです。
  実家は貧乏です。親からは浪人も私立も出来ればやめてほしいと言われています。
  高校(公立)は奨学金で通っていました。大学も奨学金を申請する予定です。


3:大学への名無しさん
08/02/25 13:16:51 Lpe+7H1r0
たってなかったよな?
たてといたよー

4:大学への名無しさん
08/02/25 13:18:04 JRMDSW6PO
立てども_(_^_)_




5:大学への名無しさん
08/02/25 13:18:36 JRMDSW6PO
法政国際文化と明治情コミュどっちがいいですかね…


6:大学への名無しさん
08/02/25 13:19:19 m+dLJKWHO
普通明治

7:大学への名無しさん
08/02/25 13:22:28 Lpe+7H1r0
>>983
理科大薬・工>首都大>理科大理工・基礎

学科を考慮しなければだいたいこんな感じ

これはない
薬だけ

8:大学への名無しさん
08/02/25 13:24:10 k8papQ1dO
中央商VS関学商

楽しいキャンパスライフを送りたいです!

9:大学への名無しさん
08/02/25 13:25:10 12VVxOeL0
前スレ999です。
何度もすいません。
国学院法科VS立教政治科
マーチのブランドにも惹かれるし
就職を考えると立教の方がいいでしょうか?

だれかアドバイス下さい。

10:大学への名無しさん
08/02/25 13:26:15 Lpe+7H1r0
>>8近いほう
>>9立教に決まってんだろ

11:9
08/02/25 13:26:50 12VVxOeL0
学習院VS立教でした。
スイマセン。

12:大学への名無しさん
08/02/25 13:27:21 dWdUxmaY0
>>5
内心、明治に行きたいんでしょ?
じゃあ思うとおりにしてみなよ。



13:大学への名無しさん
08/02/25 13:28:55 4xPCZGQM0
>>11
ブランドも就職も学習院>立教だぞ

14:大学への名無しさん
08/02/25 13:29:06 12VVxOeL0
>>10
やっぱり立教でしょうか。
レスありがとうございました。

15:大学への名無しさん
08/02/25 13:29:38 Lpe+7H1r0
>>11立教でおk

16:大学への名無しさん
08/02/25 13:30:05 JRMDSW6PO
>>12

や内心 国際文化なんです
けどネームバリュー的に明治だし

17:大学への名無しさん
08/02/25 13:31:14 4xPCZGQM0
>>16
やりたいことがあるからってよっぽどのことがない限り
格下の大学に行くべきではないよ

18:大学への名無しさん
08/02/25 13:31:19 12VVxOeL0
>>13
学習院って立教よりブランド上なんですか?

19:大学への名無しさん
08/02/25 13:31:59 4xPCZGQM0
>>18
当たり前だろ

20:大学への名無しさん
08/02/25 13:34:51 +/Pmg5on0
学習院が立教より上とかアホか

21:大学への名無しさん
08/02/25 13:36:43 0YR+Dq550
前すれ993ですが
立教経営学部経営学科と明治商学部
家からは大体同じ距離です。世間的の評価的にどっちが良いでしょう。
ちなみに男で、対人コミュニケーション能力が高くないです。
そのへんも考慮してくれるとありがたいです

22:大学への名無しさん
08/02/25 13:37:54 k8papQ1dO
南山経営VS中央商

私立の方が地方国立より楽しそうなので私立にします。そうゆう意味でどっちがいいですか?

23:大学への名無しさん
08/02/25 13:38:16 4xPCZGQM0
>>21
少人数の立教経営より明治商のほうがいいかもね。
商は看板学部だしな。

24:大学への名無しさん
08/02/25 13:42:10 Lpe+7H1r0
>>21普通は立教いく

25:大学への名無しさん
08/02/25 13:42:58 Lpe+7H1r0
>>22愛知が地元じゃなきゃ中央

26:大学への名無しさん
08/02/25 13:49:46 dWdUxmaY0
>>22
南山。
中部圏随一の難関私大だから就職は勿論、OBOGにも恵まれてるし就職後の
未来も明るいと思う。
だとしたらわざわざ東京の辺境に行く道理はないんじゃないかと…

27:大学への名無しさん
08/02/25 13:51:17 0YR+Dq550
どこで聞いても>>23-24のように意見が割れるんですよね・・・。
あーーもうどうすればいいんだ

28:大学への名無しさん
08/02/25 13:51:55 NqNUnJoOP
法政文 VS 都留文科大社会学科現代社会専攻

どうでしょう?
実家はどちらからも遠い田舎です

29:大学への名無しさん
08/02/25 13:54:58 442esgKjO
>>27
予備校で聞いたら?伝手で大学生から話聞けるかもしれないし

30:大学への名無しさん
08/02/25 13:57:54 0YR+Dq550
ちょうど僕もそのことを考えてました。
予備校のチューターの人と話したことも無いけど聞いてこようと思います。

31:大学への名無しさん
08/02/25 14:09:13 av+uu8AiO
法政 経済‐経済
法政 経営‐市場経営

だったらどっち?

32:大学への名無しさん
08/02/25 14:22:46 ytDJ+yte0

企業就職力ランキング 「読売ウィークリー」2008. 2.17 

■12業界別・56大学「就職の実力」
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
企業総合
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
食品・電機
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
自動車・金融
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
商社・通信・鉄道
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
航空・旅行・マスコミ
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
住宅・公務員・大学院
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
大学院
URLリンク(www.youlost.mine.nu)



33:大学への名無しさん
08/02/25 14:28:52 dUANZ0dx0
前スレ974

青学経済(新設学科)と東京女子なら明らかに東女では?
総合職はマンモス大より女子大からの方が有利。
東女の社会学科は半分は経済学専攻。

34:大学への名無しさん
08/02/25 14:42:01 m+dLJKWHO
立教経営対明治経営だと10-0で立教
立教経済と明治商だと19-4で立教
立教経済と明治経営だと16-0で立教
だから普通立教行く

35:大学への名無しさん
08/02/25 14:42:30 m+dLJKWHO
>>27

36:大学への名無しさん
08/02/25 14:43:58 ytDJ+yte0

>総合職はマンモス大より女子大からの方が有利

ありえない。

37:大学への名無しさん
08/02/25 14:49:59 eTS2Ix0N0
【武蔵工大・工・建築】vs【理科大・理工・土木】
神奈川 女 1浪

建築やりたかったのですが理科大の名前に惹かれます。
一応建築士の資格はどちらでも取れるようですが、
設計系に就職するには普通に建築のほうがいいでしょうか?


38:大学への名無しさん
08/02/25 15:07:52 Ie5TUz5L0
>>37
たとえ建築に受かっていても理科大ってそれほど建築の学閥は強くないんだよね。
あなたは「土木を出て公務員になる」という道は考えてないの?
卒業後のそのまた先の話になるけど、女性なら公務員の方が出産後にも職場復帰
しやすいしおすすめだと思うけど。

39:大学への名無しさん
08/02/25 15:27:49 BL8TttZf0
>>21
そういう事情なら明治商。
半数が女子の立教行っても居場所がなかったら意味がない。

>>22
中央商
大規模総合大学で文系全学部が同一キャンパスだからサークルも多種多様だし、
全国各地から学生が集まっていて活気もあるだろう。
就職も問題ないし、地元に固執しないなら南山を推す理由がない。

>>31
どちらでも。
同じ大学なんだから、基本的に学びたい分野を優先。
それにキャンパスの大小や通学条件を加味して決断。

40:大学への名無しさん
08/02/25 15:57:35 fy/amDvOO
【首都大学・都市教養学部・法学科】
【中央大学・法学部・国際政治学科】
【中央大学・法学部・政治学科】
【学芸大学・教養学部・総合社会システム科】
Ⅰ.神奈川 ・女・一浪
Ⅱ.バイトしながら何か就職に有利な資格をとりたいです。
Ⅲ.母子家庭なので、卒業後すぐに、きちんと一般企業に就職したいのですが、傍からみてると、どの大学がいいのでしょうか。
通学・立地などは、どこも問題ありません。

41:大学への名無しさん
08/02/25 16:22:52 e246WYy40
金ないみたいだから首都大でいいんじゃない?
公務員とか考えてるなら中央大でいいと思うけど。

42:大学への名無しさん
08/02/25 16:24:06 vEjky1SFO
【早稲田大学・教育学部・教育学科・教育心理学専修】vs【慶應義塾大学・文学部・人文学科】

絶対に心理学を勉強したいです。

早稲田は最初から心理学が勉強できると決まっていますが、『教育心理学』に重点を置いており、若干自分のやりたいこととズレているのかな?と思います

また、学校の信頼できる先生に、慶應に行った方が良いと勧められましたし、勉強できる内容も問題ありません。
しかし、慶應だと二年目から専門に移行するため、心理学専修は選抜を行うと聞きました。

まあどっちも受かってから言えって感じですが。。

意見をお願いします(>人<)

43:大学への名無しさん
08/02/25 16:26:30 e246WYy40
一般就職も考えると慶應でいいんじゃないですか?

44:大学への名無しさん
08/02/25 16:26:51 ytDJ+yte0
>>42
当然、慶應義塾大学・文学部・人文学科に行った方がいい。


45:大学への名無しさん
08/02/25 16:27:40 2VRyyAx50
>>7
理科大薬>理・工>首都大>理科大理工・基礎工
こうじゃない!


46:大学への名無しさん
08/02/25 16:30:40 x1arlLDl0
>>40
中央も首都大もそう変わらないので首都大に行くことをお薦めします
学芸は教師志望以外そこまで行く必要ないですし


47:大学への名無しさん
08/02/25 16:47:41 vEjky1SFO
>>42ですが、ありがとうございます!
とりあえず今補欠の繰り上がり待ちなんで祈ります!

48:大学への名無しさん
08/02/25 16:50:16 +T2ZG6U80
【岐阜大学・地域科学部】VS【南山大学・法学部】
岐阜は前期が不合格だった場合に後期で受けます。
将来は公務員になりたいです。

49:大学への名無しさん
08/02/25 16:58:43 jpE38ceNO
【法政大学・経営学部・経営戦略学科】VS【法政大学・法学部・政治学科】
Ⅰ現役
Ⅱ.法学部は大変そうなイメージ。

Ⅲ.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

経営と政治どちらにも興味があって非常に困ってしまいました。アドバイスください

50:大学への名無しさん
08/02/25 17:02:27 CynuyAAr0
>>49
法学部の方がいいかも。年間制限もあるけど、経営学部の単位も卒業所要単位で取れるよ。

51:大学への名無しさん
08/02/25 17:05:36 xe24aHT9O
>>27
>>23のそのIDは例の基地外明治。
今日立教中傷スレ立てて一日粘着してるような奴。
立教叩いて明治マンセーしてる奴は今は100%基地外明治。
気にしなくていいよ。普通に立教だから。

52:大学への名無しさん
08/02/25 17:06:02 jpE38ceNO
>>50
卒業に必要な単位数は一緒なんですよね。
法学部は卒論あるし、論文書けるほど頭良くなれる自信がない。
あとすごいくだらないことだけど、女の子が少なそう…

でもやっぱり法政の看板学部なので悩みます。コメントお願いします。

53:大学への名無しさん
08/02/25 17:07:04 0YR+Dq550
キチガイ明治毎日いますよね
本当にキチガイなんですね

54:大学への名無しさん
08/02/25 17:11:02 OLcjgkeP0
>>45ねーよ


55:大学への名無しさん
08/02/25 17:14:10 CynuyAAr0
>>50
学部によって単位数や必須単位等は違うかもです。
女の子はキャンパス自体では多いけど、学部ではそうかわらんかもね。

56:大学への名無しさん
08/02/25 17:41:12 3LpRYsaP0
>>21
本人の能力に自信があるなら明治。ないなら学内競争の緩い立教。
普通は立教を選ぶ。センとポールが君を読んでいる。
>>22
中央商学部。あなたが、愛知出身で且つ愛知就職希望以外は中央。
>>31
浪人。法政は経済の勉強の場ではない。
>>37
設計系なら理科大土木。ただし、土木設計。意匠なら建築。公務員
なら土木。普通その選択なら、理科大→公務員か建築→意匠を選ぶ。
あとはあなたの判断。ちなみに理科大土木は隠れた名門。
>>40
首都大→公務員又は教員。それが一生の幸せ。
>>42
慶応。なんで悩む。理解不能。和田教育はまともな学部に落ちた人間
のいくところ。
>>48
岐阜。公務員なら国立又はマーチ以上いっとけ。


57:大学への名無しさん
08/02/25 17:42:35 1mM0WDV/0
>>49
法政の政治に在籍してるけど確かに女の子の数は少ない。
よく見積もって男の1/4、パッと見だと1/5以下
講義によっては男30人、女2人とかざらにある。
現代政治思想、平和軍事研究など。
国際政治の方が女の子は多いかも。
基本的に学科レベルでは出会いはないと思ったほうがよい。
仮にゼミで仲良くなったとしてもゼミの空気が気まずくなるだけ。
経営はどうかなぁ~。でも学校の講義なんて予備校みたいなもんだからね~。
恋人はそれ以外で探した方がよい。
単位はとりやすいから100人の内90人以上はテストかレポートの日しか
来てないことも多い。まあ自分がそういう講義ばっかとってるんだけど。
ゼミはそんな大変じゃないよ。友達が沢山出来るだけ。
酒飲みながら談話とか、旅行とか。就活は今年からかなりよくなった。
学校にわざわざ有名企業600社が一ヶ月以上かけて毎日説明会しにやってくるからね。
外堀校舎が出来てから学校自体がまるで変わった。

58:大学への名無しさん
08/02/25 17:48:54 0YR+Dq550
>>56
学内競争って何ですか?学部間ごとの争いってことですか?

59:大学への名無しさん
08/02/25 17:50:22 jpE38ceNO
>>57
詳しくどうもです

就職は経営戦略と政治学科でそんなには変わりませんよね?
両方興味あるから楽な方にしようかなぁと思うんですが、楽なのはどちらでしょうか?

60:大学への名無しさん
08/02/25 17:52:14 m+dLJKWHO
立教と明治は慶應と早稲田に似てるよな
普通は立教行くよ
あんまり学力的に差はないけど

61:大学への名無しさん
08/02/25 17:54:41 /HIQvYzo0
法政と明治の情報コミュで迷ってた人居たけど、みな情報コミュを知らないってだけで、法政を勧めてただけだから心配せず明治へ行きなさい。
親切だからって明治が法政より劣ることなどありえません。
法政と明治で法政へ行くのはよほどに理由がない限りやめたほうがいい。

62:大学への名無しさん
08/02/25 17:55:26 /HIQvYzo0
ミス 
親切× 
新設○

63:大学への名無しさん
08/02/25 17:55:49 jpE38ceNO
>>57
連レスすいません。

>単位はとりやすいから100人の内90人以上はテストかレポートの日しか
来てないことも多い。まあ自分がそういう講義ばっかとってるんだけど。
ゼミはそんな大変じゃないよ。友達が沢山出来るだけ。
酒飲みながら談話とか、旅行とか。就活は今年からかなりよくなった。

↑これは法学部のことですか?

64:大学への名無しさん
08/02/25 17:56:49 0YR+Dq550
やっぱり立教支持のほうが多いですね。立教にします。ありがとうございます。

65:大学への名無しさん
08/02/25 18:08:51 RxOlx2N+0
56はもっと質問者の立場になって答えなさい。

66:大学への名無しさん
08/02/25 18:09:57 1mM0WDV/0
>>59
就職はどっちもどっち(データ的には法だが)。
就活はあくまで個人のレベルだから全体を鵜呑みにしないこと。
大学4年は長いから好きなことやった方がよいよ。
好きなことやった方が精神的に卒業も楽だ。
数学嫌いなら政治でノープロブレム、政治では絶対数学やらないから。
あと政治学科も経営学科の科目とれるよ。法律もね。

67:大学への名無しさん
08/02/25 18:18:05 1mM0WDV/0
>>63
うん。法学部だよ。
他の学部は知らないけど大体同じなんじゃないかな~。
俺は院受験するから講義出る派だけどね。
出席は基本的にとらないな~。とっても参考程度。
ただ法学部だけは必修は全て通年で4単位。
セメスター制はとってない。


68:大学への名無しさん
08/02/25 19:08:31 7TjYCERDO
地方公立・経済学部 VS 甲南大学・法学部

どっちにしろ一人暮らしで立地は関係ない。 公務員か民間就職決めかねている。
甲南はやたら「コネ」と聞くが、コネがない学生の平均的な就職先はどんな感じか知りたい。

お願いします。

69:大学への名無しさん
08/02/25 19:12:28 OLcjgkeP0
地方公立ってどこだよ

70:大学への名無しさん
08/02/25 19:14:20 7TjYCERDO
>>69
長崎県立です。

71:大学への名無しさん
08/02/25 19:15:42 J5RLNZJA0
>>58
いくら優秀でも、最終選抜で企業(特に大企業)は、大学のバランス
を取る。従って、同ランクの大学なら、人数の多いところより、少な
いところのほうが有利。これが学内競争。
あくまでも同ランクね!マーチは多少あるが、根本は一緒。
>>65
立場もなにも、現実をみないと意味がない。確かに、一部の
例外はあるが、そんな特例を言っても意味無し。とくに、勉強
しても宮廷総計くらいに入れない人間は現実を認識しないと。
まあマーチなら、金融・商社・マスコミ当りには、本人の努力
があればなんとか届くから、ガンガレと言いたい。日東駒専
でも、メーカー系の大企業は可能だ。かえって、上記より勤務
状況は良いから、お勧めかもしらん。

72:大学への名無しさん
08/02/25 19:16:49 nu/bDdxBO
【同志社・経済】VS【滋賀・経済】
Ⅰ岡山 男 現役
Ⅱ銀行員か大企業


73:大学への名無しさん
08/02/25 19:19:12 OLcjgkeP0
同志社でしょー

74:大学への名無しさん
08/02/25 19:20:08 OLcjgkeP0
>>70長崎県立でおk


75:大学への名無しさん
08/02/25 19:20:33 nu/bDdxBO
>>73滋賀の評価高くない?

76:大学への名無しさん
08/02/25 19:21:31 Akz1k0+2O
関東在住
法政経営か北大経済


77:大学への名無しさん
08/02/25 19:22:23 7TjYCERDO
>>74
長県って都市部で就職先あるんでしょうか?

78:大学への名無しさん
08/02/25 19:25:01 OLcjgkeP0
>>75同志社のが高い
>>76死んでくれ
>>77甲南も別に就職よくないしだったら学費安いほうがいいよ

79:大学への名無しさん
08/02/25 19:26:17 8T5doOD00
>>72
普通は同志社ですね。
滋賀が自宅通学圏(1時間前後)で金融志望なら滋賀でもいいですけど。

>>76
北大は道民の地元就職志向が強すぎるので
北大で首都圏枠を使ってください。

80:大学への名無しさん
08/02/25 19:29:03 wxUm7CyC0
【学芸大学・教養学部・総合社会システム】
【東京女子大・現代文化・コミュニケーション】
学費、就職両面からCPの高いのはどちらでしょうか。
どなたか教えてください。

81:大学への名無しさん
08/02/25 19:31:08 1OSOmb/B0
【京都府立大学・公共政策学部】VS【立命館大学・経済学部】
Ⅰ四国・男・現役
Ⅱ就職に有利な大学がいいです
Ⅲ特に地元で就職する気はありません


82:大学への名無しさん
08/02/25 19:32:10 OLcjgkeP0
学芸でおk
ってか民間意識すんなら国立は学芸じゃなく首都受ければよかったのに

83:大学への名無しさん
08/02/25 19:33:53 OLcjgkeP0
>>81就職はどっちも微妙だけどおれなら京府行く
リッツはセンター利用とかで余裕すぎる

84:80
08/02/25 19:34:51 wxUm7CyC0
>>82
早速ありがとうございました。
センターが・・・でした。

85:大学への名無しさん
08/02/25 19:37:06 8T5doOD00
>>80
学芸でいいです。

>>81
これはさすがに京府ですね。

86:大学への名無しさん
08/02/25 19:40:32 gJotnM+QO
明治大学文学部文芸メディアVS立教大学文学部VS東京女子大文理社会


一浪・女

大学生わいわいがやがやと馬鹿したいです
将来マスコミ出版社に就職したいです
浪人なんで友達できるか不安です

87:大学への名無しさん
08/02/25 19:43:13 OLcjgkeP0
立教でおk

88:大学への名無しさん
08/02/25 19:45:06 8T5doOD00
>>86
現役ならもう一年早慶狙って下さいと言いたいところですけど、
一浪なら立教ですね。

89:大学への名無しさん
08/02/25 19:45:35 Ie5TUz5L0
>>86
全ての条件に明治がぴったりです。

「わいわいがやがやと馬鹿したい」明治しかないでしょう
「マスコミ出版社」大学さぼって出版社のバイトに入り浸ってください。
         明治の学生ってこの3つ大学の中で一番勉強しないからOK!
「浪人なんで友達できるか」推薦の現役や内部あがりのヴァカもいれば、
         早稲田目指して2浪の末夢破れて明治に決まった人だっている。


90:大学への名無しさん
08/02/25 19:48:35 OLcjgkeP0
明治と立教で同学部なら普通立教だから

91:大学への名無しさん
08/02/25 19:49:23 x1arlLDl0
>わいわいがやがやと馬鹿したい

これだったら明治だわ

92:大学への名無しさん
08/02/25 19:51:24 OLcjgkeP0
どこでもできるよw

93:大学への名無しさん
08/02/25 19:53:41 32I5znPrO
【亜細亜大学・経営学部・経営学科】VS【東洋大学・工学部・環境建設学科】
Ⅰ.茨城
Ⅱ.東京へ就職

お願いします

94:大学への名無しさん
08/02/25 19:54:28 OLcjgkeP0
東洋でおk
ってか文理でわかれてね

95:大学への名無しさん
08/02/25 19:54:34 aCRAMgwmO
国立大しね

96:大学への名無しさん
08/02/25 19:58:20 KniKPpOxO
関西学院大学【理工学部】VS兵庫県立大学【工学部】

どっちが勝つかな~



97:大学への名無しさん
08/02/25 19:59:21 jnaOqAPh0
>>48
公務員志望なら岐阜でもいいと思う
地域科学は公務員になる人間が多いし
民間の就職も考えたら南山の方が・・・とは思うが

まずは前期合格しているといいね

98:大学への名無しさん
08/02/25 20:00:19 OLcjgkeP0
>>96兵庫県立でおk

99:大学への名無しさん
08/02/25 20:01:04 Ie5TUz5L0
>>90
そりゃあそうなんだけど、>>86の出した条件見てみ。


100:大学への名無しさん
08/02/25 20:01:58 KniKPpOxO
>>98
まぢすか!?

101:大学への名無しさん
08/02/25 20:02:42 OLcjgkeP0
>>99わいわいなんか私大ならどこでもそう
普通に立教

102:大学への名無しさん
08/02/25 20:02:56 32I5znPrO
>>93ですが
東洋の工学部は偏差値35ぐらいみたいなんですけど、それでも亜細亜経営より就職いいですか?

103:大学への名無しさん
08/02/25 20:03:10 OLcjgkeP0
>>100まぢっす

104:大学への名無しさん
08/02/25 20:03:49 OLcjgkeP0
>>102何年?文系なの?

105:大学への名無しさん
08/02/25 20:07:54 32I5znPrO
>>104
現役文系だが理転も考えてる

106:大学への名無しさん
08/02/25 20:09:55 OLcjgkeP0
じゃあ文系でもっと上目指せよ
バカか

107:大学への名無しさん
08/02/25 20:09:56 63Qj6LEQ0
>>68
甲南だろ…。 常考


108:89
08/02/25 20:11:44 Ie5TUz5L0
>>86に立教を推してる人に訊くけど、立教って浪人女でも絶対に浮かないって保証できる?

109:大学への名無しさん
08/02/25 20:14:22 OLcjgkeP0
そんなのどこの大学でも性格による

110:大学への名無しさん
08/02/25 20:16:12 8T5doOD00
>>108
マーチ以上で浪人の女性が「一般的に」浮くということなんてないですよ。
浮いてる人は個人的な問題でしょう。

111:大学への名無しさん
08/02/25 20:16:17 AZ/Ljd0AO
【慶応大学・商学部】VS【大阪市立大学・商学部】

Ⅱ.すべりどめ
クソ詩文かゴミ駅弁はどっちがマシ??

112:大学への名無しさん
08/02/25 20:17:47 8T5doOD00
>>111
学歴
URLリンク(tmp7.2ch.net)

113:大学への名無しさん
08/02/25 20:18:06 e4cI+JUzO
【南山大学・数理情報学部・情報通信学科】VS【関西大学・システム理工学部・電気電子情報工学科】
|三重県1浪
だとどうでしょう?

114:大学への名無しさん
08/02/25 20:18:48 xe24aHT9O
>>64
立教支持が多いですねって、
支持がどちらが多いかは読売のW合格特集で結果が出てるよ。
君の学部だと確か100-0に近かったよ。
これは、何の思惑もないとすればこのスレでも異論は全くないということを意味する。
つまり、どれだけ明治工作員が多いかを物語る。

案の定、明治には基地外明治という24時間立教を誹謗中傷して明治をマンセーする輩がおり、
こいつが明治を勧めて工作を激化させているのは明白。
情報は自分で取捨選択したほうがいいよ。
じゃないととんでもなくマイナーな選択を基地外明治に選ばされることになる。

115:大学への名無しさん
08/02/25 20:19:00 OLcjgkeP0
>>111慶應でおk
>>113近いほう

116:大学への名無しさん
08/02/25 20:22:17 8T5doOD00
>>113
理系なら関大でいいです。

117:大学への名無しさん
08/02/25 20:26:50 x1arlLDl0
>>114
工作員という言葉がお好きなようで

118:大学への名無しさん
08/02/25 20:30:43 00s0wUl6O
>>56
>>97
ありがとうございます
地域科学は岐阜の中でも底辺っぽいので国立といってもためらってて…
とりあえず今は前期が合格してるのを祈るのみです

119:大学への名無しさん
08/02/25 20:38:32 A0vgIeJnO
>>113
関大。理系なら!
質量共に南山とは段違いだよ~研究費とか

120:大学への名無しさん
08/02/25 20:39:12 jnaOqAPh0
>>118
岐阜には純粋な文系学部がないのがつらいところ
とはいえ地域科学でも、実際に県庁や国家二種、国税なんかに合格している人もいるから
入学後の頑張り次第だけどね

121:大学への名無しさん
08/02/25 20:57:09 8T5doOD00
これって露骨ですね…。
>’08年大学入試問題と解答例掲載済み・掲載予定大学(順不同)

’08年大学入試問題と解答例 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)

同志社大学、慶應義塾大学、早稲田大学、北海道大学、東北大学、
東京大学、東京医科歯科大学、千葉大学、一橋大学、東京工業大学、
京都大学、大阪大学、大阪市立大学、神戸大学、名古屋大学、九州大学

122:大学への名無しさん
08/02/25 20:59:45 Ie5TUz5L0
>>110
なるほど。
じゃ立教でも明治と同じく馬鹿して騒げて。浪人女でも女の中で浮かないで
講義さぼって出版社やマスコミのバイト入り浸り生活OK ということですね。
っつーわけで >>86はトン女以外でお好きな方どうぞ~~。

123:大学への名無しさん
08/02/25 21:03:02 Ie5TUz5L0
>>113
普通に関大でしょ。
っつーか南山に理系あったんだ。中京一の私大でキリスト教系というのまでは知っていたが。


124:大学への名無しさん
08/02/25 21:05:55 Ie5TUz5L0
>>121
毎日って駿台と組んでるんだっけ? 
千葉が入っていて横国はど~でもいいってのが露骨だな。

125:大学への名無しさん
08/02/25 21:12:23 OLcjgkeP0
理系重視っぽいw

126:大学への名無しさん
08/02/25 21:13:42 kWgp9iRpO
首都対同志社

127:大学への名無しさん
08/02/25 21:16:44 8T5doOD00
>>124
横国は後期の定員が全体的に多め(特に工学部)なので
単に前期速報で載せてないだけでは…。

128:大学への名無しさん
08/02/25 21:32:45 jnaOqAPh0
>>127
読売には入ってない
URLリンク(nyushi.yomiuri.co.jp)
朝日には入っている
URLリンク(www.toshin.com)

横国の微妙さを表しているなあ・・・w

129:大学への名無しさん
08/02/25 21:34:25 noSMU9hy0
【青山学院大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・総合政策学部・国際政策(忘れた)学科】
Ⅰ.現役
Ⅱ.基本的に法学とかやりたい。あと語学。
Ⅲ.浪人して早稲田の法に再挑戦しようかと思ってる。
それなりにいいところ就職したいので、浪人して早稲田目指すか
それとも現役でマーチ行くか迷いどころ。
将来的に1浪早稲田(できれば法)と現役マーチはどちらがいいですかね?


130:大学への名無しさん
08/02/25 21:36:39 e4cI+JUzO
>>113です
レスありがとうございます
親に通えるなら通えと言われており、それを説得出来る自信もないので質問しました(南山なら通えるので)

131:大学への名無しさん
08/02/25 21:41:27 Xc0KX8q/0
>>129
早稲田への未練があるなら浪人もありかと。
一般的にはマーチで十分だろうけど。
俺は現役時マーチ3つ(明治法・政経・立教法)受かったけど蹴ったよ。
どうしても早稲田に行きたかったからね。
結局一浪で早稲田(政経)に入った。

しかしながら、来年もマーチに絶対受かるという保証はないから仮面も
考えるといいんじゃない?(金銭面が許せば)
現在「迷ってる」のならなおさらそのほうがいい。
「絶対に早稲田じゃなきゃダメだ!」という強い気持ちがあるなら浪人
すればよい。

132:大学への名無しさん
08/02/25 21:41:56 OLcjgkeP0
>>126場所による
関西ならわざわざこなくてもおk

133:大学への名無しさん
08/02/25 21:43:07 OLcjgkeP0
早稲田上位は普通狙って入れる学部じゃない


134:大学への名無しさん
08/02/25 21:44:43 HzHyIHBw0
>>129
早稲田に何を求めてるのかわからないけど、ネームバリューが欲しいだけなら
浪人は薦めない。法学やってローを視野に入れるなら現状の早稲田は微妙
と言わざるをえない。
関東圏で法学系いくなら東大・一橋・慶應辺りが無難。

135:大学への名無しさん
08/02/25 21:46:53 8T5doOD00
>>129
現役マーチW合格なら1浪早稲田が無難です。

136:大学への名無しさん
08/02/25 21:50:18 izloW3Ut0
主な国公立大学の二次試験、早稲田大学、慶応大学など私大の入試について、
問題・解答・分析をヨミウリ・オンラインで速報します。


静岡大学 [3/2より順次公開]
名古屋大学 [2/27より順次公開]
名古屋工業大学 [3/2より順次公開]
岐阜大学 [3/2より順次公開]



137:大学への名無しさん
08/02/25 21:52:20 U2b0RfSRO
>>134
法学に関しては
早稲田 > 慶応
ですよ。
出身法曹の厚みが格段に違う


漏洩問題もあったことだし、現時点でのロー合格者数で判断するのはどうかとW

138:大学への名無しさん
08/02/25 21:55:27 PTxeB1Kt0
青学の法と中央の国文で迷ってます。
もともと法学志望で国家公務員を考えているのですが、
青山の法はあまりよくないと聞きます。
それだったら資格に強い中央もありかなと。
どうか皆さんの意見をお願いします。

139:大学への名無しさん
08/02/25 21:55:29 jnaOqAPh0
>>136
”センター本試験の解答と分析は、大手予備校の河合塾の協力を得てお伝えします。”

140:大学への名無しさん
08/02/25 21:58:20 Xc0KX8q/0
まあ、早稲田ローには東大・慶應出身の学生も数多くいるから
一概にどこのローがいいかは論じられない。

141:大学への名無しさん
08/02/25 22:00:56 xlPzhDaa0
>>138
まあ、資格は専門学校が重要なんだよ

142:大学への名無しさん
08/02/25 22:23:15 4iKedJxYO
>>131
現役で早稲田法学部に受かって、4月から二年ですが、浪人して入った人から見るとどう思いますか?

143:大学への名無しさん
08/02/25 22:24:07 YSqsaiNtO
【信州大・人文学部】VS【武蔵大・社会学部】
東京住みの社会学をやりたい1浪♂です。
信大に受からなければ迷わずに武蔵なのですが受かった場合にこの2校で迷っています。

東京で就職したいですが、長野での就職も別に嫌という訳ではありません。

自分の気持ちというかイメージはこんな感じ↓
行きたさ…信州≦武蔵
学力…信州>武蔵
立地…信州<武蔵
授業…信州?武蔵
東京での就職…信州<武蔵
長野での就職…信州>武蔵
知名度…信州≧武蔵?
総合力…信州?武蔵
女の子の質…信州<武蔵
サークル…信州?武蔵
独断と偏見によるものですが…

大学では勉強恋愛遊び等の充実した生活を送りたいし、そのためにちゃんと努力もしたいと思っています。

第三者の意見が聞きたいです。お願いします。
長文スマソ。

144:大学への名無しさん
08/02/25 22:38:15 A0vgIeJnO
>>143
都民なら武蔵にしとけば?って言いたいところだけど、一浪して国立蹴ってまで行くところか?って気もする武蔵大学。
信州行ってみたり調べたりしてまぁよさげ?と思ったら信州。

145:大学への名無しさん
08/02/25 22:40:25 4gBvMG8s0
>>138
青学はとても勉強をするような雰囲気の大学じゃないみたいよ
神奈川の奥地だから遊びが充実していると言うわけでもないが・・・

146:大学への名無しさん
08/02/25 22:42:00 X3iBWp1l0
>>143
似た質問がヤフーで出てるので参考に。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
大学の選択について迷っています。
国立の信州大学(人文学部)と私立の中央大学(人文)・・・

147:大学への名無しさん
08/02/25 22:44:08 5r+kH8ESO
【慶應義塾大学・理工学部・学問1】vs【国際基督教大学・教養学部】

Ⅰ.広島、男、二浪

Ⅱ.受験に疲れたんでのんびりと暮らしたい。

Ⅲ.センターとれたがたぶん国立医死亡、今年きめなきゃいけないので。
個人的にはICUが楽しそうだし、そこでやりたいことを探したいけど、2浪ってので就職不利になるかもしれないんで、慶應がいいんかな?と。
物理にも少しは興味あるんで学問1でも嫌ではないです。

明日までに振込みしなきゃです。



どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m



148:大学への名無しさん
08/02/25 22:46:08 Xc0KX8q/0
学門、な

149:大学への名無しさん
08/02/25 22:50:06 8T5doOD00
>>147
慶大理工でいいです。

150:大学への名無しさん
08/02/25 22:51:30 LM6TchZ2O
>>147
君は、医師になりたいのだろ
だったら、何浪しても医学部に行け
ど田舎の私立でも医師になれる

その選択には答えられない。答える奴は阿保


慶応理工、ICU卒業しても医師にはなれない

151:大学への名無しさん
08/02/25 22:51:58 A0vgIeJnO
>>147
ICU
理工行ったら大学院まで行く羽目になって、社会進出がより遅くなって親不孝この上ないんじゃ?

152:大学への名無しさん
08/02/25 22:52:43 x1arlLDl0
やりたいことがはっきりしていなくて、楽しそうと感じるならICUで良い。
ただ教養学部はかなり勉強で忙しいのでのんびり出来るかは微妙。
それに二浪なら別に評価もさほど変わらんよ。

ところで、何で医学部落ちて関係ない学部に進むの?w

153:大学への名無しさん
08/02/25 22:53:23 QU03QD5P0
法政ディジタルメディア(小金井キャンパス)と立命館情報理工(BKC)に
受かったんだが、遊ぶことを求めるならどっちですか??また、将来はテレビ局で
働きたいんですが、それを考えたらどっちですか??


154:大学への名無しさん
08/02/25 22:55:11 jnaOqAPh0
>>153
法政スレでも見たなw
遊びたいなら理系に行くな
以上

155:大学への名無しさん
08/02/25 22:55:45 b34OlOAG0
>>143
東京の就職でも信州有利だろ
東京都の副知事、猪瀬直樹は信州大人文OBだぞ(まああの人は有名作家だけど)

156:大学への名無しさん
08/02/25 22:59:00 CDFrVNeZ0
>>143
武蔵は勉強したいなら環境整ってるよ。
地方の人でも居心地は良いと思う。

157:大学への名無しさん
08/02/25 23:01:48 5r+kH8ESO
>>150
家庭の事情で受験が今年までしか無理なんです。

まだ産業医科大に受かる可能性が十分あるんですが、明日締め切りなんで、とりあえずどっちがいいのか迷ってます。



158:大学への名無しさん
08/02/25 23:03:27 LM6TchZ2O
>>153
大学の就職先を勉強していないな
立命館と法政は文系大学
理系はメッポウ弱い

なぜ、理系に強い芝浦・武蔵工・日大理工を受験しない
君みたいな勘違い君は理系に行っても沢山いるよ

テレビ局ならどちらでも好きな大学に行きな

ちなみに、フジテレビなら早稲田と日大だぞ

159:大学への名無しさん
08/02/25 23:03:40 5r+kH8ESO
>>152
私立の医療系は学費がかかるからです

160:大学への名無しさん
08/02/25 23:04:56 8T5doOD00
>>157
じゃあ
1.産業医
2.慶應
でいいです。

161:大学への名無しさん
08/02/25 23:05:44 jnaOqAPh0
>>158
立命の理工は十分強いと思うが
君は理系?

ちなみにテレビ局(技術系)なら電通大というのもアリ

162:大学への名無しさん
08/02/25 23:09:31 gPK52WW90
【立命館大学・情報理工学部】VS【福井大学・工学部・知能システム工学科】
Ⅰ.両方とも一人暮らし
Ⅱ.第一希望は落ちてしまった。本当はプログラミングはしたくない。SEにはなりたくないかも
Ⅲ.私立でもお金は問題なく払ってくれますが、親孝行したい気持ちもあります。

どうかよろしくお願いいたします。

163:大学への名無しさん
08/02/25 23:10:19 3ks/uR+qO
法学なら迷わず青学。
国文なんて行ってどうするの?
大学生活なんて、どこ行こうが自分次第。
余計な心配すんな。

164:163
08/02/25 23:12:21 3ks/uR+qO
>>138

165:大学への名無しさん
08/02/25 23:13:51 C4bQc8/Y0
【中京大学・法学部】vs【南山大学・経済学部】

躍進著しい中京と伸び悩む南山ならどちらがいいですか?
中京は昨年国家公務員1種試験で4人の合格者を出しました。
南山は0人です。高校の先生は中京を勧めてますがどうなんでしょう?



166:150
08/02/25 23:15:42 LM6TchZ2O
>>157
医師になりたいなら医学部のみ
産業医科大学の合格発表を待て
慶応理工・ICUに行ったら一生医師にはなれない

ダメなら3浪して、もっと下位大学を受験しろ
国家資格は学歴とは関係ない、医師試験も低偏差値大学が合格率が高い

167:大学への名無しさん
08/02/25 23:16:45 X3iBWp1l0
>>147
就職はやはり慶應理工の方がいいけど、やりたいことを探しなおすならICUだろうね。
仮面浪人で自治医科や防衛医科を考えてもいいのでは。それならICUでの勉強の方が小論文とかの役に立ちそう。

168:大学への名無しさん
08/02/25 23:24:38 WPB2uBvL0
OBの数や大手企業への過去の就職みると、立教よりも明治でしょ。
中間管理職の数、確認してみな。
立教は昔はボンボンばっかりだったよ。今は知らないが。
早慶上ICU>明中>立青法 かな。
ちなみに私は一橋法で金融系です。
東大、京大と何とか張り合えてます。

169:158
08/02/25 23:29:51 LM6TchZ2O
>>161
某県庁勤務、一級建築士
テレビ局には一級建築士多い
建築学科を卒業し、ゼネコンに就職。一級建築士を取得しデベ・テレビ局へ転職する者多い

>>162
文句なし福井

170:大学への名無しさん
08/02/25 23:30:43 jnaOqAPh0
なんだ、日大OBの某公務員氏か

171:大学への名無しさん
08/02/25 23:31:43 xe24aHT9O
>>168
残念ながら出世率、立教>>>>>>>明治くらいの差がある
管理職?明治は日大に負けてるけど

172:大学への名無しさん
08/02/25 23:33:44 3HB9GTdmO
>>162

親孝行。素晴らしいね。
その時点で答えは決まってない?

173:大学への名無しさん
08/02/25 23:33:46 ibLaCjpXO
埼玉大学応用化学vs中央大学応用化学 将来性があるところにいきたいですがキャンパスライフも十分楽しみたいですどちらがいいでしょうか?

174:大学への名無しさん
08/02/25 23:34:56 IShXA0DhO
>>162
これは間違いなく立命館
福大とか地元以外で通用しないでしょ

>>165
この二つなら南山かな
名古屋でなら就職も強いし。
法と経済はやること違うし自分で決めたほうがいいよ

175:大学への名無しさん
08/02/25 23:36:48 8T5doOD00
>>162
福井で6年コースor院ロンダですね。

176:大学への名無しさん
08/02/25 23:37:47 8T5doOD00
>>165
数学が思いっきり苦手でない限りは南山ですね。

177:大学への名無しさん
08/02/25 23:39:36 X3iBWp1l0
>>162
プログラミングしたくないのになぜその学部学科を受けたのか理解に苦しむが、
転部の可能性の幅を広げるために立命館という選択もありでは。

178:大学への名無しさん
08/02/25 23:43:23 8vTBBX8S0
役員排出率(プレジデント2007.10.15号)
1 一橋 0.459
2 慶應 0.347
3 東大 0.337
4 京都 0.204
5 早大 0.174
6 阪市 0.162
7 中央 0.147
8 名大 0.126
9 北大 0.120
10 同大 0.117
11 明治 0.115
・・・
24 立教 0.090

179:大学への名無しさん
08/02/25 23:43:53 B4nc4Eum0
>>167
自治・防衛って二十歳未満ていう年齢制限あるはずだけど・・?
広島の自治ならともかく、慶応理工で1年浪人した所で防衛なんて受からんよ。

180:大学への名無しさん
08/02/25 23:44:35 yicCxeWW0
付属小学校にコネ持ちを裏口入学させてるだけあって
慶応大や学習院でいい就職や出世しているのは2世3世のコネ持ちばかりだね。

民間人と違い、経歴が公開されている国会議員を比較してみると・・・
「国会議員の学歴と世襲の有無」
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
URLリンク(www.geocities.jp)


慶応ジャーナル
「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
URLリンク(www.keio-j.com)


181:大学への名無しさん
08/02/25 23:45:44 HoozVL1j0
>>173
俺は埼玉出身
埼大も見学に行ったしセンターも受けたんだが中央にしてしまった
そっちへ行った友人もいる
学費は国立が当然安いでしょ?こっちは都心のキャンパスなので
まあ刺激はあるし就職も悪くない
多分、親御さんや高校の先生は埼大を薦めるだろうな
俺は少数派だと思うw 答えにならずスマソ

182:大学への名無しさん
08/02/25 23:46:11 X3iBWp1l0
>>165
国1合格って省庁採用されたの?

183:大学への名無しさん
08/02/25 23:47:46 xe24aHT9O
>>178
それは間違い。なんで分母が去年の就職者数になるんだよ。
役員になる学生が卒業した当時の学生数が分母じゃなければならない。
立教は2000年新座開設以来、学生数を倍に増やした。
だから分母を去年の就職者数にするとそうなるのは当然。

184:大学への名無しさん
08/02/25 23:47:46 M7jFuoopO
中央大学商学部VS法政大学商学部
たくさんの人との出会いがほしい。自分の世界を広げたい。ちょっと変わった人と出会いたい。でもって勉強もちゃんとやりたい!ちなみに私は女です。どっちがいいかな…

185:大学への名無しさん
08/02/25 23:53:26 M7jFuoopO
>>184ですが法政大学商学部ではなく経営学部でした。すいません

186:大学への名無しさん
08/02/25 23:54:40 8vTBBX8S0
>>183

もしその主張が正しければ、立教の出世率は京大に比類するのか?
国立の学生数は大きく変っていないだろうから、そういう論理が成り立つ。
おかしくネ?

187:大学への名無しさん
08/02/25 23:54:52 B4nc4Eum0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

URLリンク(illusionweaver.tripod.com)

188:大学への名無しさん
08/02/25 23:56:59 7TjYCERDO
中京大学・法学部 VS 甲南大学・法学部
どちらも一人暮らし。 法律を学ぶことに興味があるが、法曹目指すつもりは特にない。 出来るだけ大手に就職したい。
お願いします。

189:大学への名無しさん
08/02/25 23:58:47 /HIQvYzo0
>>188
どちらかを勧めるんであれば甲南だが、大手に就職するのは無理に等しいので、浪人して官官同率やーマーチを目指すべき。

190:大学への名無しさん
08/02/25 23:59:57 zohNCUOVO
>>184
家から近い方でいいよ
まあ学費とか見ると中央だろうね

191:大学への名無しさん
08/02/26 00:01:03 JXlvHLub0
【東京外国語大学・外国語学部・中国語学科】VS【早稲田大学・法学部】
VS 【国際基督教大学・教養学部】
Ⅰ.関西地方 男 一浪
Ⅱ.バイト・サークルはほどほどにみっちり勉強して就職で成功したいです。
Ⅲ.法律にも中国語にも特に思い入れはありません。

どうぞよろしくお願いします。

192:大学への名無しさん
08/02/26 00:02:34 7TjYCERDO
>>188ですが、将来公務員の場合もアドバイス下さい。

193:大学への名無しさん
08/02/26 00:02:57 PvDXdaQ/0
>>191
中国語に思い入れがないなら私大のどれかでしょ
なんで外大受けたのやら

194:大学への名無しさん
08/02/26 00:04:09 PvDXdaQ/0
>>192
給料安いよ

195:大学への名無しさん
08/02/26 00:07:17 Hi4of2Lk0
>>191
早稲田法でいいです。

196:大学への名無しさん
08/02/26 00:07:43 7+j4CFQJO
京都外大イタリア語VS関西外大スペイン語VS京産英米


197:191
08/02/26 00:08:08 Hu4WN8aU0
>>192
東京に憧れていたのですが東大一橋は無理だろうと思って…

198:大学への名無しさん
08/02/26 00:09:20 AfZDVDzRO
>>194
どちらの大学が公務員になるために有利でしょうか?

199:大学への名無しさん
08/02/26 00:10:35 Uun9VkLfO
よろしくお願いします!
【日大 商学部】VS【専修 経済】VS【大阪市立 経済夜間】
今は都内で一人暮らしですが学費や引っ越しの手間は考慮しません。昼、夜間も気にしません!都内で就職強い順位はどうなりますか?よろしくお願いします!


200:大学への名無しさん
08/02/26 00:10:40 PvDXdaQ/0
>>197
生半可な気持ちで外大に行くとまず100%後悔する、とだけ言っておく

201:大学への名無しさん
08/02/26 00:11:35 6DcBkVZN0
>>183
これソース確認したけど、
分母の時期の問題もあるが、それ以上に分母が「卒業者数」じゃなくて「就職者数」なのも問題だな。
私立だと卒業者の3割から半分近くが無職、ニート、消息不明だから、
不明ニートが多い私立ほど有利になってしまうw


202:大学への名無しさん
08/02/26 00:14:11 /HGCblK60
>>196
これは全部英米語でも京産だな

>>198
甲南って公務員とか資格系は弱いぞ
公務員でも色々あるけど何?
成績トップ層なら民間大手行ける

203:大学への名無しさん
08/02/26 00:15:37 9KWPpk8kO
>>186
30~40年前立教の学生数が8000人しかいなかったのは事実
別に不思議はないだろう。そういった事実にかかわらず立教経済の上場社長数は中央法を抜いてMarch首位だからな

204:大学への名無しさん
08/02/26 00:16:39 PvDXdaQ/0
>>198
中京大が公務員対策に力を入れているというのは話に聞くけど
結局は自分の努力次第

脅すようだけど、甲南大や中京大レベルだったら大学受験時よりも
勉強しないと公務員の一次試験に通らないと思う
周りに流されたら・・・まあ微妙な民間に行くしか道はなくなる

205:大学への名無しさん
08/02/26 00:22:27 Sp+e7a8y0
>>138です。
レスありがとうございました。
まだ振込までは時間があるので、参考にさせて頂きます。

206:大学への名無しさん
08/02/26 00:25:12 eX6okZ/50
>>191
中国は今後伸びる国なんで中国語マスターになりましょう
外大です

207:大学への名無しさん
08/02/26 00:25:34 AfZDVDzRO
>>202
今のところ国家Ⅱ種を考えています。

208:大学への名無しさん
08/02/26 00:26:55 HBihce+40
>>199
夜間はやめとけ。商学か経済学かの内容の好みで選んだらいい。
日大商は経済学系もけっこう充実しているから、商学か経済学か決めきれなければ
とりあえず日大商に入っておくといい。

209:大学への名無しさん
08/02/26 00:29:00 Hi4of2Lk0
>>199
日大ですね。

210:大学への名無しさん
08/02/26 00:30:37 /HGCblK60
>>207
どっちもめちゃ厳しいな
全額で数人程度の合格と思うし、合格しても採用されるかどうか分からんし

211:大学への名無しさん
08/02/26 00:31:33 voSxDbBo0
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日(03/12/14)
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------
↓2003年?駿台HP上公表の偏差値を下に、私立は1996,2004共-3しました。
早稲田理工62⇒63
慶応理工61⇒63
東京理科(薬)61⇒63
上智理工60⇒58

スーパーサブの国立・上位校が伸ばしている反面、スーパーサブの私立
の落ち込みが激しいようです。

URLリンク(illusionweaver.tripod.com)


212:大学への名無しさん
08/02/26 00:39:25 Uun9VkLfO
>>199です 
ありがとうございます! 
夜間はきついですか?最近は就職時夜間は記載されないと聞いたのですが。。22才なんで夜間自体は気にしてないのですが。。

213:大学への名無しさん
08/02/26 00:41:41 6DcBkVZN0
>>203
確かに学部別の社長数でみると、立教経済がでマーチで一番だな。
しかし、役員数でみると、東海大工にさえ負けてるぞw

あと、立教は、経済学部の実績が突出しているというか、
経済学部以外はほぼ存在感がなく、大学全体としてみると経済界ではやっぱり弱いよ。
まあ、あと30年ぐらいしたら変ってるかもしれんけどな。


214:大学への名無しさん
08/02/26 00:42:55 q/T5fhiBO
立教のコミュニティ福祉と青学の経済だったらどっちがいいですかね??

215:大学への名無しさん
08/02/26 00:47:12 v00tlDgfO
成城と明治学院ならどちらが就職に有利ですかね。本気で悩んでます。どちらも経済です

216:大学への名無しさん
08/02/26 00:47:23 f6nd6MqZO
>>207
公務員にこだわるなら浪人して最悪、MARCH或いはKKDRを目指すべき。
仮にモーレツに勉強したくって教養通ったとしても、採用もやはり大学のブランド的に圧倒的に不利。
そんな理不尽な世界だよ。

217:大学への名無しさん
08/02/26 00:50:58 6NRAh1K20
>>216
国家2種や県庁レベルでブランドとか・・・w

218:大学への名無しさん
08/02/26 00:51:16 8v7JCsXsO
【明治大学・経営学部・会計学科】VS【上智大学・経済学部・経済学科】
Ⅰ.都内
Ⅱ.Wスクールしながら公認会計士になることが目標
よろしくお願いします。

219:大学への名無しさん
08/02/26 00:51:21 9KWPpk8kO
>>213
全く弱くない。
立教の死亡者も含めた卒業生は15万人。
明治のそれは50万人。実に3倍以上ある。
が、役員数に3倍の差はない。
これ以上立教に何ができる?物理的に。
無理なものは無理。しかし今後確実に更に増える。

220:大学への名無しさん
08/02/26 00:52:33 f6nd6MqZO
>>212
それはフレックスタイム制の大学のハナシ。
阪市の場合、二部の括りになってるはずだからきちんと書かなきゃ学歴詐称だよ。まーでも日大はないわ~と思うけどな。

>>214
性別による。
女なら好きな分野で。
男なら青学経済いって数学を極める。

221:大学への名無しさん
08/02/26 00:53:07 voSxDbBo0
2001年駿台偏差値
3科目70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
※旧帝大以外の国公立は今なお2次科目数が3科目以下の事が
(2次学科試験なしはかなり特殊ですが、千葉大医以下数年前まで
2科目以下の所も)多いです。⇒旧帝大等の評価が高いのはそのせいです。

1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。
東大理Ⅲ(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理Ⅰ=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理Ⅱ(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】>
神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・

222:大学への名無しさん
08/02/26 00:54:45 voSxDbBo0
偏差値の見方

偏差値表-どれが正しいというわけではありません。

駿台(国公立A判定、私立B判定で入学者に配慮?⇒必ずしも入学者を
反映したものではない。科目修正?がやや甘い?⇒センター試験-1?
私立文系型2次科目数-1? A判定-合格率80%、B判定-合格率60%)
URLリンク(www.i-sum.jp)
河合(単純に負担科目数の合格率50%ライン?≒私大>東大の逆転現象)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

国立・私立で模試の基準が一緒です。

代ゼミ(合格者平均? サンプル少なく年度でバラツキ?
昔科目修正行っていない? マンモス私立文系に極めて有利?⇒cf.ゆとり族)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

国立・私立で模試の基準が違います(入学者基準として重要になってくる
C判定ラインが-2?)

代ゼミの合否分布が捏造でなければ、駿台・河合が大体予想出来る。
サンデー毎日とかを調べれば各年度の駿台の偏差値とかが分かるが、
駿台全国判定の共通判定である事が多い為、これまたマンモス私立学部の
評価が歪む。


223:大学への名無しさん
08/02/26 00:56:02 KfZSr6hY0
>>218
上智&TACで決まり

224:191
08/02/26 00:56:36 Hu4WN8aU0
>>195>>200>>206
ありがとうございます。


225:大学への名無しさん
08/02/26 00:59:53 8v7JCsXsO
>>223
ありがとうございました

226:大学への名無しさん
08/02/26 01:00:17 f6nd6MqZO
>>215
実際出向いてみて合いそうなほう。
本当にレベルが変わんないから。
ただ明学はキャンパスが分離しててそのへんはタルイかも。

227:大学への名無しさん
08/02/26 01:03:08 v00tlDgfO
>>226
ありがとうございました。

228:大学への名無しさん
08/02/26 01:06:33 voSxDbBo0
2001年駿台偏差値
3科目70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
※旧帝大以外の国公立は今なお2次科目数が3科目以下の事が
(2次学科試験なしはかなり特殊ですが、千葉大医以下数年前まで
2科目以下の所も)多いです。⇒旧帝大等の評価が高いのはそのせいです。

1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。
東大理Ⅲ(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理Ⅰ=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理Ⅱ(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】>
神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・

229:大学への名無しさん
08/02/26 01:08:21 q/T5fhiBO
≫220
ありがとうございます!!

230:大学への名無しさん
08/02/26 01:31:50 6DcBkVZN0
>>219
うん、立教の実績は今後上がっていくと思うよ。

上智は30年前、偏差値による序列が出来上がって以来、
社会実績も上がると言われれ続けたが、実際そうは変化はなかった。
きっとそういう校風なんだろう。
立教は上智より面白味があるし、何より品がない分伸びると思うよw
早計に近付くためには、資格と役所方面をなんとかした方がいい。
奴らは民間の経済活動と連動してるからね。

231:大学への名無しさん
08/02/26 01:46:01 eX6okZ/50
立教工作員が湧いてきました

232:あ
08/02/26 02:02:39 jgIOx7dmO
東京薬科大学薬学部薬学科vs埼玉大学工学部応用化学科
Ⅰ宇都宮・男・現役
Ⅱ将来は大手企業に勤めたいです。就職面重視です。
Ⅲ安定性の薬学部をとるか学費が安く近い国立にするべきか…
私立なら寮に国立なら自宅から通います

233:大学への名無しさん
08/02/26 02:05:32 voSxDbBo0
偏差値の推移(90年代から00年代?⇒このような特集をたまたま見て)
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日(03/12/14)
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------
↓2003年?駿台HP上公表の偏差値を下に、私立は1996,2004共-3しました。
早稲田理工62⇒63
慶応理工61⇒63
東京理科(薬)61⇒63
上智理工60⇒58

スーパーサブの国立・上位校が伸ばしている反面、スーパーサブの私立
の落ち込みが激しいようです。


234:科目数少ない所に限って下がりデカイなw
08/02/26 02:11:49 voSxDbBo0
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
69 東京大文Ⅰ69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文Ⅱ67.8、東京大文Ⅲ67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
  大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
  神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
  神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
  都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60 ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 ☆国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
  ☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
  ☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
  茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
  ☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 ☆慶應経済55.8、☆中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
  ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
  ☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2 
53 ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2
国公立大の殆どの学部・学科において課される科目数は4科目に対し
私立文系に課される科目数は3科目以下ですが、2科目以下の大学・学部
の3科目共通(入学者)偏差値はセンター試験がない為殊更低いようです。
※国公立は総合的学力及び入学者偏差値が高く、私大は入試科目数に該当
する合格難易度が高い傾向にあると言えそうです。2001のものは週刊朝日01/08/17号にて確認出来ます。

235:大学への名無しさん
08/02/26 02:58:08 bEhwkm7c0
一応
明治立教を比較する人に
立教がかかわる場合2ちゃんをたよるな
学歴板とか見ればわかるけど
よくわからん立教工作員が推してくる
信頼できる人と考えて

236:大学への名無しさん
08/02/26 03:03:38 HAqkLLF9O
>>232
薬科大学にしとけ。
薬学部なら製薬会社に行けるし。

埼玉じゃ大手は正直言って厳しい。

どっちにしろ大学院まで行かないとだけど。


と、トヨタの俺が言ってみる。

237:大学への名無しさん
08/02/26 03:09:29 IUNCmIs1O
>>232
私立薬学部で資格とっても大手は無理がある。薬剤師になりたいわけでないなら埼玉。
埼玉は駅おりてから遠いのが欠点だなw

238:大学への名無しさん
08/02/26 04:10:41 AozCPic4O
立教、明治、学習院は工作員沸きすぎ

法政とか工作員まったくいないな

239:大学への名無しさん
08/02/26 04:18:36 mRqUnh/8O
社会で一般に、超難関とされているのはどこですか?
慶應法法と東京大くらいですか?

240:大学への名無しさん
08/02/26 05:11:12 Hi4of2Lk0
>>239
2007年入試だと

東大、国公立医学科、京大薬・理・工・法・総人、
自治医、産業医、防衛医、慶應医、慈恵医、日医、気象、
北大獣医、国公立獣医学科の一部、阪大薬、東工3類

ぐらいでしょう。(順不同)

2008年入試は若干変わってくるでしょうね。
慶應法は玉石混交(慶應附属・東大文Ⅰ落ち~センター利用・一般~指定校推薦)なので何とも。

241:大学への名無しさん
08/02/26 05:22:36 Hi4of2Lk0
>>239
>>240

>慶應法は玉石混交(慶應附属・東大文Ⅰ落ち~センター利用・一般~指定校推薦)なので何とも。

の一般というのは私文専願を含むという意味です。

242:大学への名無しさん
08/02/26 05:44:10 mRqUnh/8O
>>240
>>241
ありがとうございます
文系では、一橋、阪大、東北、早稲田のどこか候補にあがりませんか?

243:大学への名無しさん
08/02/26 05:50:16 TTQvRHScO
>>238
上智工作もひどい。ゴミの様にうじゃうじゃ沸いてる。低能私立なのに。やはり国立最高

244:大学への名無しさん
08/02/26 06:08:30 Hi4of2Lk0
>>242
駿台全国模試2006年11月下旬現在だと一橋、阪大文系の偏差値が高くないので
挙がらないですね。文系は2次4教科5科目というのが東大と、
2次4教科4科目で京大(数C(行列・確率分布:理系の範囲))ぐらいで、
他の文系は全て2次4科目以下になってしまいますので(2007年入試の場合)。

>>240をもう少し広げると2007年入試の場合

東大、国公立医学科、京大、一橋、東工、医科歯科、
自治医、産業医、防衛医、慶應医、慈恵医、日医、気象、
旧帝歯薬獣、国公立歯薬獣のほとんど、大阪医科、関西医科、
東医、順天堂医、昭和医、東海医、日大医、阪大法・文、
麻布獣医獣医、日本獣医獣医獣医

ぐらいでしょう。(順不同)

245:大学への名無しさん
08/02/26 06:28:36 mRqUnh/8O
>>244
ありがとうございます
よくわかりました
ありがとうございました。

246:大学への名無しさん
08/02/26 08:54:57 1ymMh2XWO
横浜市立大商VS明治大商VS同志社大商

247:大学への名無しさん
08/02/26 09:11:57 K8vNSL2WO
中央金融vs明治学院商品情報環境法
Ⅰ神奈川
Ⅱ就職重視
Ⅲ周りの評価が別れています どちらが評価高いでしょうか

248:大学への名無しさん
08/02/26 09:24:06 yG8Qft9SO
【津田塾大学・学芸学部・国際関係学科】VS【東京外国語大学・外国語学部・イタリア語専攻(後期)】
Ⅰ.北関東在住・女・現役
Ⅱ.派手に遊んで暮らすよりは地味にまったり過ごしたい
Ⅲ.当然まだ外大には受かってないのですが、まだ後期の勉強に手をつけていません。
一時は津田に決め、部屋も確保してありますがこれでいいのかと迷っている自分がいます。
社会的な評価の違いなどを教えていただけたら幸いです。
個人的な外大への思い入れはあまり無く、国立ということと後期3教科入試ということに惹かれました。
後期は逃げ切り型で、センターはまあまあなので(92%)、今から対策すればもしかしたら希望はあるかもしれません。

249:大学への名無しさん
08/02/26 09:26:00 pRlfTmEG0
>>248
極めて簡単
イタリアに関与した人生を送りたければ外大
そうでなければ津田
津田の就職はいいよ

250:大学への名無しさん
08/02/26 09:28:39 PuumO8p+O
>>247 学科の名前違うし 妄想はそこまでで

251:大学への名無しさん
08/02/26 09:40:21 AozCPic4O
MARCH内で悩んでる奴は工作員に注意しろよ


252:大学への名無しさん
08/02/26 09:43:16 pQgn4vvy0
>>248
社会的な評価はきっと誰かがレスつけてくれるはず。

>地味にまったり過ごしたい
これを最重視するなら津田でいいと思う。

外大も国立単科ゆえ比較的落ち着いた大学だが、伊語をやろうとするなら
派手好き、にぎやか好き、集まって酒飲むのも喰うのも大好き じゃないと
イタリアという国についていけないと思うけど。
そもそも伊語をいかせる業界がそういう性格の人間向きだし。

ただ、外国語として伊語をやるのは、悪くないと思う。
オペラやら美術やら服飾やら建築やら工業デザインなどの世界で
伊語を使える人はけっこう重宝されてる。
このどれかに興味があるのなら、本格的に伊語を学んでみるのもいい。

253:大学への名無しさん
08/02/26 09:54:31 KhVGuQj3O
【法政大・社会学部】VS【東京女子大・現代文化学部】

Ⅰ 東京(千葉に近い)・現役
Ⅱ 勉強も遊びもそれなりに充実した生活を送りたい
Ⅲ 法政に進学した場合は一人暮らしをすることになります
浪人することも少し考えています
社会的評価などはどちらがいいのでしょうか
どなたかよろしくお願いします


254:大学への名無しさん
08/02/26 09:54:57 f6nd6MqZO
>>247
消費はニッコマレベルだろー。中央も随分とナメられたもんだな…

255:大学への名無しさん
08/02/26 09:57:52 yG8Qft9SO
>>249
>>252
ありがとうございます。特に252さんのレスで確信しました。私にイタリア語は向いてないと思います。
そもそも私は日本史選択だったので話についていけるかも(自分次第でしょうけれど)不安だったので…
津田塾にしようと思います!スッキリした気分になれました。ありがとうございました。

256:大学への名無しさん
08/02/26 09:59:34 K8vNSL2WO
>>254
中央の方が良いんですね。
ありがとうございます。

257:大学への名無しさん
08/02/26 10:19:25 k/a0nqAY0

※私大を中心とした工作員には注意しましょう。
  ここでの回答は「ふ~ん」程度に受け取り、予備校などでちゃんと相談しましょうね。
  あなたの人生が滅茶苦茶になりますよ^^


258:大学への名無しさん
08/02/26 10:19:37 f6nd6MqZO
>>253
トンジョです。
女子が生きていく上での社会的評価は、法政とは比べるべくもないです。
トンジョ付近の法政二高の生徒たち、本当に頭悪そうですよ。

259:大学への名無しさん
08/02/26 10:20:20 IqiCQysw0
>>246
同志社>>明治>>横市
東京では横市は明治学院に毛の生えた程度の扱いしか受けない。

>>253
社会的評価は法政に決まってる。
歴史、実績は女子大じゃ勝負にならん

260:大学への名無しさん
08/02/26 10:21:55 RCEugJiRO
【静岡大学・工・電気電子】【東京理科大学・理工・電気電子情報】
生徒のレベルや設備などを考えるとどっちのほうが良いと思いますか?
お金の心配はあるません
よろしくお願いします

261:大学への名無しさん
08/02/26 10:39:04 HL8UWGkw0
>>259の無知ぶりに驚愕

262:大学への名無しさん
08/02/26 10:39:56 0PhLPrg30
【法政大学・法学部・法律学科】VS【岡山大学・法学部】
Ⅰ.長野(長野市)男・現役
Ⅱ.とりあえず公務員になるとか資格とりたいと思ってるけど、
岡山は遠い。だけど私大の雰囲気は合わなそう
Ⅲ.やっぱり知名度って大事かな?


263:大学への名無しさん
08/02/26 10:46:57 IqiCQysw0
>>261
無知?
事実だよ(笑)

264:大学への名無しさん
08/02/26 10:47:03 e9psPAqeO
地方大の評価は、レスする奴が少ない&ライバル大の監視員(笑)の不在等で偏りがちだな
異様に高い評価が放置されるか、完全無視かどちらか

265:大学への名無しさん
08/02/26 10:55:13 cVoVnnmcO
同志社か横市の近い方だろ…
明治は場違い

266:大学への名無しさん
08/02/26 10:58:26 QobhkH+nO
上智理工と早稲田教育と慶應経済ならみなさんどこ行きます?できれば理由もお願いします。

267:大学への名無しさん
08/02/26 10:59:27 TV1k6RvX0
基本はこれ 地方大も載ってるから個々人の事情は別として、あまりにもズレた書き込みは一発で分かるよ
URLリンク(www.geocities.jp)
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館

268:大学への名無しさん
08/02/26 11:08:50 d2xDg7Ep0
首都圏進学校の基本
第1志望 東大 一橋 東工
第2志望 早稲田 慶応 上智 東京理科 横国千葉筑波(理系)

269:大学への名無しさん
08/02/26 11:11:49 7bXVJ42VO
>>263
いい加減なこと言うな。

270:大学への名無しさん
08/02/26 11:13:12 Wg3Wg/ecO
関学商vs関学経済


一応どちらの学部も興味があります


就職における強さを知りたいです


偏差値的にも興味的にも同じくらいなので悩んでます

271:大学への名無しさん
08/02/26 11:15:14 mZG1gf980
【早稲田大学文化構想】VS【同志社大学文学部】
中部地方なので距離的にはあまり変わらず、現役
京都に行きたいと思っていたが早稲田にも受かってしまった
普通は早稲田選ぶだろうけど人の多さ、マスプロ教育に疑問

272:大学への名無しさん
08/02/26 11:17:19 IqiCQysw0
>>269
>いい加減なこと

ハァ~?いい加減と言える根拠は?
示せない(笑)

273:大学への名無しさん
08/02/26 11:19:36 N5K9nkQLO
>>272
じゃあお前が正しいという根拠は?
示せない(笑)

274:大学への名無しさん
08/02/26 11:24:27 NaIBwvMw0
>>253

法政の社会学部は日本最古の社会学部で大原社会問題研究所を
併設しており、高い評価を得ています。また、マスコミ志望者が多く
自主マスコミ講座の実績はとても高いようです。

昔の東京女子はそれなりに優秀?だったそうですが、
今は違うようです。優秀?wな学生の数は法政が
圧倒してると思います。それから付属上がりについてですが
法政二はたしかにやんちゃで遊び人風な人が目立ちますが
それでも神奈川県では上位の部類に入る高校です。上の下といった
ところで、それなりのポテンシャルは備えています。

法政と東京女子なら法政でよいと思いますが、浪人を考えているのなら
1年頑張って早稲田を狙ってはどうでしょうか?私のお勧めは浪人です。



275:大学への名無しさん
08/02/26 11:28:47 T1u8mIWJ0
【上智大学情報理工学科】VS【電気通信大学情報通信工学科】

一浪関西在住です
上智受かると思っていなかったんですが、電通大蹴るべきですか?
お金のことは心配ですが出してくれそうです。


276:大学への名無しさん
08/02/26 11:30:37 0p5kya3d0
【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【千葉大学・法経学部・総合政策学科】
Ⅰ.関東、男、現役
Ⅱ.遊び(サークルも含む)、勉強を両立させたい。
  将来は大手企業につきたい。

評価をお願いします。


277:大学への名無しさん
08/02/26 11:35:54 IqiCQysw0
>>273
普通に旧制大学明治が上だろ。
お前は正しいと言う根拠は?(笑)

明治
URLリンク(ja.wikipedia.org)
横浜市立
URLリンク(ja.wikipedia.org)

278:大学への名無しさん
08/02/26 11:38:03 QI55MvFhO
【明治大学文学部】VS【東京女子大学社会】vs【成蹊大学文学部】


一浪で女です

どこでも家から通えますが女子大は評価高いから少し悩みます
どうでしょうかよかったらアドバイスください

279:大学への名無しさん
08/02/26 11:41:42 UQwLplbn0
>>246
同志社>横市≧明治
関東にいれば明治が横市以下なのはみんな知ってる

>>276
圧倒的に千葉
迷う奴はいない

280:大学への名無しさん
08/02/26 11:42:40 KXor7BsaO
【慶應義塾大学・文学部】VS【早稲田大学・文化構想学部】
Ⅰ.現役女、東京(かなり早稲田に近い)在住
Ⅱ.英文関係をやりたいので留学するのと院に行くのは叶えたいと思ってます
Ⅲ.これで早稲田文も結果が出てきたら三つ巴になるのかと考えると…
よろしくおねがいします。

281:大学への名無しさん
08/02/26 11:42:41 f6nd6MqZO
>>270
どっちも変わらない。
より好きなほう。
ただ財界の大物、オリックスの宮内義彦は商学部だった気がする

>>278
明治でいいと思う。
就職的には。

282:大学への名無しさん
08/02/26 11:44:46 2J+OVY9m0
>>271早稲田
>>276千葉
>>明治
>>275おかねあるなら上智
>>246同志社か横市
>>262岡山

283:大学への名無しさん
08/02/26 11:44:59 N5K9nkQLO
>>277
>普通に旧制大学明治が上だろ。

どこに根拠があるの?【普通】【旧制大学】の言葉は根拠にならないよ?w
お前馬鹿だなぁ

284:大学への名無しさん
08/02/26 11:45:24 2J+OVY9m0
>>280慶應

285:大学への名無しさん
08/02/26 11:45:43 f6nd6MqZO
>>280
文学なら早稲田。
早稲田大学文学部に受かったら絶対そこに行くべき。

286:大学への名無しさん
08/02/26 11:47:01 bdoAqJjw0
【早稲田大学文化構想学部】VS【慶應義塾大学文学部】
Ⅰ.横浜在住なんでちょっと早稲田は遠いかも 女、現役です 
Ⅱ. 将来的にも有用な人脈を築きたいです
  でも遊びたい気持ちも山々です(´・ω・)
Ⅲ.マスコミ系に就職したい場合、どっちがいいですかね??
  
早稲田政経も受けてるので、そっちが受かってたら
そっち行くんですけど見込み薄いし・・・
  

287:大学への名無しさん
08/02/26 11:47:25 2J+OVY9m0
>>285慶應と早稲田で同学部なら慶應です

288:大学への名無しさん
08/02/26 11:47:56 2J+OVY9m0
>>286慶應

289:大学への名無しさん
08/02/26 11:48:01 bdoAqJjw0
>>280 仲間が居た!!
    

290:大学への名無しさん
08/02/26 11:48:04 M9ITtE4UO
>>270
関学は経済学部が看板で評価高いから特に商学部に魅力を感じていないなら経済学部を勧める


>>271
普通は早稲田いく
ただ学部を見るにあまり就職重視で考えてないのかな?
もしそうで世間体を気にしないなら同志社でもいいんじゃないか
一応文学部は伝統的に看板だしね



291:大学への名無しさん
08/02/26 11:48:11 IqiCQysw0
>>283

お前の横市が上という根拠は?www馬鹿だな。


292:大学への名無しさん
08/02/26 11:48:27 e4M9iW4GO
【近畿大学法学部政策法学科】VS【龍谷大学法学部政治学科】

現役です。

国Ⅱか地上の公務員になりたいのですが、
どっちに進むべきなんでしょうか。

四国にすんでるので
遠さはどちらもあまり変わりません。

293:大学への名無しさん
08/02/26 11:50:48 N5K9nkQLO
>>291
質問を質問で返すから馬鹿と言われるんだよ^^
さっさと根拠示せよw

294:大学への名無しさん
08/02/26 11:52:53 BGKcQV2l0
くだらない論争してる二人邪魔だからどっか池

295:大学への名無しさん
08/02/26 11:53:24 +9st36Pv0
明治大経営vs中央大経済vs青山学院大経済

経済やりたくて第一志望は明治政経経済のだったのですが
落ちてしまい、経済学部に拘るか、それとも経営でも家から近い
明治に行くか悩んでます
就職ではそんなに変わらないと思いますが、何か特筆べき
ことがあればアドバイスオネガイします

296:大学への名無しさん
08/02/26 11:53:29 N5K9nkQLO
わかった

297:大学への名無しさん
08/02/26 11:53:39 IqiCQysw0
>>293

自分が横市のほうが上だと思うなら
その根拠を示せばいい。


俺はwiki見比べて明治が上だと思うだけ。

298:大学への名無しさん
08/02/26 11:54:23 f6nd6MqZO
>>292
できれば浪人。
でもどうしても現役でと言うなら龍大か。っつーか近大はありえない。
でも浪人がしたほうがいいと思う。
龍大法受かるなら一浪すればKKDRは固い。

299:大学への名無しさん
08/02/26 11:55:00 BXYfUmzG0
>>280
その2つなら慶應文だね
そもそも文化構想で英文は深く専攻することができない
早稲田文とだったら好みでどっちでもいい
ただ慶應の英米文は評価が高い

>>287
おい、日文とか建築に進みたい奴がいたら普通早稲田勧めるだろ

300:大学への名無しさん
08/02/26 11:55:20 4dtOhul1O
関学・商VS同志社・社
Ⅰ・現役、女
Ⅱ・神戸在住
Ⅲ・就職や学校生活を楽しみたいです。どちらがいいですかね?
同志社・社は女子が多くて友達出来そうでいいんですが
家から1時40分くらいかかりそうです。

301:大学への名無しさん
08/02/26 11:56:36 Cf3hoCUC0
岡山理科大学工学部応用科学(特待2年)VS兵庫県立大学理学部物質科学VS愛媛大学工学部応用科学
Ⅰ岡山 男 現役
Ⅱ4年で卒業して、大学院に行こうと考えています
Ⅲ昨日岡山大学を受けたんですが、多分落ちたので、中期、後期での判断をお願いします。




302:大学への名無しさん
08/02/26 11:57:15 f6nd6MqZO
>>300
絶対同志社。
下宿してでも同志社に行くべき。

303:大学への名無しさん
08/02/26 11:57:24 2J+OVY9m0
>>300同志社でおk
>>295明治

304:大学への名無しさん
08/02/26 11:57:28 IqiCQysw0

おいおいN5K9nkQLO

結局何も示せなかったな腰抜けちゃん(笑)


ここで相談答えてる奴はホントに大学生かよ。

305:大学への名無しさん
08/02/26 11:59:38 ty4HQrSE0
>>290
返答ありがとう
就職なんてどうでもいい男です
いろいろと調べて決めます

306:大学への名無しさん
08/02/26 12:00:50 h2fxRHJe0
>>295

希望していなかった学部に入って後悔する事は自分のやりたい事じゃないという
人が多いような気がする。その三校なら就職も大差ないし、
経済と経営じゃやる事結構違ってくるから経済学部にいった方がいいと思う。
明治に近いなら中央でも通えるのでは?淵野辺は通うのがキツそう。

307:大学への名無しさん
08/02/26 12:02:32 2J+OVY9m0
>>299慶應文と早稲田文だと9対1で慶應行く人のほうが多い
今は大学名の時代

308:大学への名無しさん
08/02/26 12:04:02 2J+OVY9m0
>>304横市と明冶で就職変わんないなら学費の安いほう薦めるだろ

309:大学への名無しさん
08/02/26 12:11:47 pnz1ycBiO
法政経営学部戦略学科と中央商学部商業・貿易学科

1東京現役男子
2私立高校だったので思い切り遊びたい半面国際関係の就職をしっかりしたい
3すでに法政に入学金払い済み
よろしくお願いします

310:大学への名無しさん
08/02/26 12:12:33 eWb07Bfu0
【慶應義塾大学・商学部】VS【早稲田大学・法学部】
早稲田まで20分
慶應は両キャンパスとも1時間くらいかかります
慶應の雰囲気が好きで、早稲田の雰囲気は少し苦手です

世間的には早稲田法学部の方が上ですよね
雰囲気だけで慶應商を選んだら、後々後悔するでしょうか?

311:大学への名無しさん
08/02/26 12:12:48 IqiCQysw0

これと明治比べて変わんないとは・・・寒い実績
横浜の財政キツイから、この大学そのうち縮小されるかもな
URLリンク(www.yokohama-cu.ac.jp)

学費なんか問題じゃない。
関西同志社、関東明治受けてる時点で私立行く金があるんだろ。
大学名の時代なんだろ。




312:大学への名無しさん
08/02/26 12:13:24 4dtOhul1O
>>302
>>303
なぜみなさん同志社を選択されるのでしょうか?
親とかもみな同志社と言っています。
理由がわからないんですが。

313:大学への名無しさん
08/02/26 12:13:31 +9st36Pv0
>>303>>306
割れてしまったorz
中央と青学は明治よりは30分~1時間遠くなるんですよね
それぞれの大学内の雰囲気とか分かりますか?
ちなみに自分コミュ能力がかなり低いので友達はかなり少ないです

314:大学への名無しさん
08/02/26 12:14:06 75+Vemdy0
明治と横市なら普通横市だよ
明治工作員いい加減ウザイ

315:大学への名無しさん
08/02/26 12:15:25 EcikNtZcO
同志社は神だからです。
近いからって大学をすすめる人はバカらしいですよ。

316:大学への名無しさん
08/02/26 12:16:34 BXYfUmzG0
>>307
文や理工だと院まで進むことを念頭に入れて志すものなんかも特に多いだろう。
研究ごとの評価は学校によって違う。
その際にただ他の受験者の傾向によって決めたほうがいいと言うの?
ただ流されているだけじゃないのか。
ましてや世間的に見て早稲田と慶應という大学名の評価はほとんど変わらないよ

317:大学への名無しさん
08/02/26 12:18:19 +EoYaiZ7O
>>312
関関同立でも同志社は別格な感じがする

318:大学への名無しさん
08/02/26 12:18:23 f6nd6MqZO
【成蹊大学 法学部 政治学科】VS【中央大学 文学部 社情専攻】VS【明治大学 情報コミュニケーション学部】VS【立命館大学 政策科学部 政策科学科】
Ⅰ一浪・♂・長崎
∥メディアやeコマースなどの情報関係に興味があります。
かと言ってマスコミ関係に就職つもりはなく、民間企業に勤めてスキルを上げて、将来的にはネット関連のベンチャー企業を立ち上げたいと考えています。
場所はできれば東京がいいですが、固い希望というわけではありません。
よろしくお願いします。

319:大学への名無しさん
08/02/26 12:21:21 OSqToey40
>>312
むしろ同志社に行かない理由がわからない
商学部に行きたいならわかるけど

あと、1時間40分かかりそうって これは遠いってこと?
全然遠くないから むしろ近いから それぐらい通え

320:大学への名無しさん
08/02/26 12:24:13 Vcd8ZANC0
>>246はネタだろうw
横市の商なんて学部ないぞw
以前はあったようだが。煽り目的だろうw
それにしても何も調べずに回答する奴もいいかげんだなw
例の立教の奴かw やけに明治に拘るよな。
こんなスレで人生決める奴もいないと思うがw
それにしても煽り目的が多いな。受験生、気をつけろよw

321:大学への名無しさん
08/02/26 12:26:03 TV1k6RvX0
>>318
ネームバリューだと明治と立命で迷うけど、東京の方がいいなら明治
次に就職に強い成蹊か
明治>立命>成蹊>中央な感じになると思う

322:大学への名無しさん
08/02/26 12:27:09 tId4gsDp0
成蹊>中央   ←w

323:大学への名無しさん
08/02/26 12:27:34 BetYCRhd0
なんか明治マンセー厨ばっかりでうんざり

324:大学への名無しさん
08/02/26 12:27:44 f1fPUhs6O
中央総合政策VS法政社学VS青山法

新宿区在住:男:現役

サークルやバイトもほどほどにやりたいです。
お願いします。

325:大学への名無しさん
08/02/26 12:31:27 RCEugJiRO
>>260をお願いします

326:大学への名無しさん
08/02/26 12:34:47 g7syAClHO
【早稲田大学・先進理工学部・生命医科学科】VS【慶應義塾大学・理工学部・学門3】
Ⅰ.埼玉 1浪女
Ⅲ.国立志望ですがどちらにお金振込むか迷ってます
大学名としたら慶應の方がいいみたいですが、早稲田の生命医科ってどうなんでしょうか?
通学的には早稲田のほうが圧倒的に楽です     
よろしくお願いします

327:大学への名無しさん
08/02/26 12:35:18 V5Mb0r4Y0
理科大
なにより静岡より東京に行くべき

328:大学への名無しさん
08/02/26 12:35:28 2z4ENkyV0
>>325
静岡大 元浜松高等工業で電子工学で名門
TVの「イ」の字の送信に成功したのはここだったと思う。

329:大学への名無しさん
08/02/26 12:38:57 tZuIhi+5O
理科大
院で東大や東工大に行くこと考えてもね

330:大学への名無しさん
08/02/26 12:46:17 RzVdla7x0
【中央大学法学部法律学科】VS【早稲田大学教育学部英語英文学科or社会科学部】
Ⅰ.東京在住 現役女
Ⅱ.20代で年収1000万稼いでやるという無謀な野心を抱いています。
  男性でも20代でそこまでの年収がある方は非常に少ないというのに女性だと更に厳しい話であるということは百も承知です。
  まぁでも実際1000万稼げるかどうかは別として、それなりの給料がある職に就きたいんです。
  そう考えたときに女性が男性と対等に働いていけるとしたら医者か弁護士くらいかなぁと思うんですが・・・
  完璧文系人間で医者は厳しいので将来像として今一番固いのは弁護士なんです。
  そうすると絶対に中央法に行くべきなんですが、心の中で民間企業でもいいかなぁと思ってしまっている自分がいてorz
  民間に行くなら早稲田ブランドが利いてくると思うんです。
  早稲田法に行くのが一番手っ取り早かったのに落ちてしまった自分が憎い・・・
  早稲田政経or商学部に受かっていれば中央を蹴るつもりですが、将来を見越して考えたときに教育or社学と中央ならどちらがいいのでしょうか?
  どこの大学に行っても自分さえきちんと固い意志を持って取り組めばどうにでもなるとは思うのですが・・・
  ちなみに立地などはどうでも良く、大学ではどこに行っても真面目に資格などを取りつつ勉強するつもりです。
  日本語下手で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。

331:大学への名無しさん
08/02/26 12:49:38 Nsv5oVBoO
330 20代で年収1000万とか事業おこすか風俗しかありえん

332:大学への名無しさん
08/02/26 12:49:54 GM8fOEbB0
なぜそこまでして金をw

333:大学への名無しさん
08/02/26 12:49:55 TV1k6RvX0
>>330
もう弁護士(街弁)で年収1000万は無理
30台で1000万なら民間でも可能だわな

334:大学への名無しさん
08/02/26 12:51:27 89j3C//x0
>>280
慶応か早稲田の文のすきなほう。個人的には和田文がすき。
>>292
普通に浪人。
>>301
愛媛。院でロンダ。>>310
早稲田のいっとけ。後悔するぞ。慶応が経済ならまだしも。
>>294
明治。この程度の頭で経済に固執しても無意味。数学できる?
>>326
これは好きなほう。いまなら慶応のほうが人気だが、早稲田
の理工のほうが伝統がある。

335:大学への名無しさん
08/02/26 12:52:11 TV1k6RvX0
大学で人脈つくりまくって事業起こせば可能かもな
起業なんて失敗する危険性のほうが高いけど
ほりえもんみたいに上手くやればひょっとするかも?

336:大学への名無しさん
08/02/26 12:53:36 otKHBflbO
>>330
どちらへ行ったって20代で1000万はムリ。
早稲田に行って風俗デビューが吉。

337:大学への名無しさん
08/02/26 12:53:56 M9ITtE4UO
>>330
民間はどちらでも目指せる
法曹なら中央法が近道
俺なら中央法だな

ただ、20代で年収1000万なんて民間企業じゃまず無理だし
弁護士になってもよっぽど才能なきゃ無理

自分で企業起こしてみたらどうだい

338:大学への名無しさん
08/02/26 12:53:57 bNUNsAlp0
>>275
大学で「研究」したいんだったら、迷わずに電通大
勉強するつもりで上智理工に行ったら後悔するぞ

339:大学への名無しさん
08/02/26 12:56:58 IqiCQysw0
>>330

確実に早稲田大学教育学部か
早稲田大学社会科学部がいい。

中央大学法学部法律学科はまず100%ない。
上で誰か行ってたが大学名が大事だよ。早稲田という名前が大事。
田舎の旧帝大より確実に力がある。
中央法は所詮中央卒、マーチ卒。確実に弁護士になれる保障もない。
どうせ法科大学院行くわけだから法学部じゃなくてもいい。

340:あ
08/02/26 13:00:29 jgIOx7dmO
>>236
>>237
返答ありがとうございますm(_ _)m
薬学部は院までいくと10年かかるので財政的に厳しいです…。埼玉受かってたらいいなぁ…

341:大学への名無しさん
08/02/26 13:02:36 AozCPic4O
>>275
電通に決まってるだろ
理系は基本 国立>私立
>>276
千葉
>>278
明治
>>280
早稲田文>慶應>文構
早稲田の新しい学部ってなんか胡散臭い
>>295
明治>中央>青学の順番就職はそんなに差はない
>>300
同志社
>>310
慶應
校風好きなら慶應でいいじゃん



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch