【関関同立】関西私大志望者スレ42【産近甲龍】at KOURI
【関関同立】関西私大志望者スレ42【産近甲龍】 - 暇つぶし2ch523:大学への名無しさん
08/05/04 19:13:45 n5mI/JZKO
①関関同立
【同志社大学】
新島襄が創立した難関国立落ちが沢山いる関西私大の最難関。
他の関関立とは偏差値・人気で一線を画しており、早慶と比べられる事もしばしば。
ラグビー部も全国区で、中卒でも知ってる程知名度が高い。

【立命館大学】
関西私大の2番手か?知名度は同志社とともに全国区。またスポーツも有名。
就職実績は関西ではかなり高く、同関学より硬く真面目な印象。
しかし、偏差値操作も疑われる等、2ちゃんでは色々叩かれる大学でもある。

【関西学院大学】
ミッション系のお洒落なキャンパスが売り。全体的に派手な大学。
しかし、このランクでは珍しく知名度がかなり低い。
だが、関西エリアでは学閥も有り、侮れない。立命・関大(稀に青学)がライバル。

【関西大学】
人から誉めてもらえる大学の最低ラインらしい。3流大学からの憧れのマト、No.1。
この括りの最下位とあってか、受験者数が他大学と比べてもとても多い。
バンカラな校風で関学同立よりも親しみやすい印象。お笑い芸人も多数輩出。

524:大学への名無しさん
08/05/04 19:14:44 n5mI/JZKO
②産近甲龍
【甲南大学】
龍大との説も有るが、バランスが良いので恐らく産近甲龍の一番手。
コネの無い一般庶民には入り難い小金持ちの大学だが、実績は結構ある。
産近龍とは一線を画すも、同じ関西の京都府民でさえ此処の大学を知らない人は結構居る。

【龍谷大学】
大学の歴史が相当古く、仏教系の比較的地味でこじんまりとした大学。
文系の偏差値は甲南を凌ぐも、理系のレベルはかなり低め。
実績について以前は皆無だったが、最近は実力をつけてきている模様。

【近畿大学】
ポンキンカンと評されたが、医学部の誕生で一気に飛躍した大規模総合大学。
昔は不良が集まるDQN大学だった為か、今でも一部から評判が悪い。
だが、今では2ちゃん上、関西の最低ラインらしい。全国的にも知名度はかなり高い。

【京都産業大学】
元々、産業人育成大学として創立された大学で歴史は浅い。此処もスポーツが有名。
一時期、就職の良さが人気に繋がり関関同産と評される程偏差値が上がるも、
今では、佛大・大経大と偏差値争いに明け暮れる程、辛い位置に立たされている。

525:大学への名無しさん
08/05/04 20:03:36 eK+RB/wbO
龍谷…難易度は8校中でも総じて高め。入試方式がいささか多く関東より
数値が高めに出やすいものの、上位なのは確か。
日大…内部推薦で一般が絞られる分難易度は上がるが、上位校の受け皿として
の役割は強く安定はしている。
甲南…近年難易度が下がり気味。しかしながら学部学科が多岐に渡らないために
数値が高めに出やすくまだまだ水準キープ。
近大…入試方式の多岐化、特待制度で偏差値上昇策を講じる。全体として実態
より低めかと。
専修…法学部は高めだが、他は水準より低め。理系を抱えない分全体として
中庸な位置にはある。
東洋…地方学部や学科の多路線化で全体としては下げ気味。主要の学部学科は水準を
超えるために何とか面目躍如。
駒澤…8校中比較的小規模で学部の数もスタンダード。お陰で追いつきは出来ているが、
経済経営系の弱さが全体を引っ張る。
京産…入試多岐化まで施しこの数値はやはりもの足りず。全体として低い水準な感は
否めない。8校中唯一の新興校であることも鑑み、底であることは間違いない。

526:大学への名無しさん
08/05/04 20:30:46 kIxJVTLQ0
>>525
正しい

527:あぼーん
あぼーん
あぼーん

528:大学への名無しさん
08/05/05 14:28:46 6cS/01KXO
関西の大学に行く時点で終わってる

529: ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/05/05 15:22:16 iv/0pOdD0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )


530:あぼーん
あぼーん
あぼーん

531:大学への名無しさん
08/05/05 15:30:23 iv/0pOdD0
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

関大・早大が協定へ

 関西大(本部・大阪府吹田市)と早稲田大(東京)が、学術協力協定を今月中に結ぶ
ことが3日わかった。学生の単位交換、共同研究、産学連携など幅広い分野で協力を
進めるという。関西大と東京の有力私立大の協定は初めて。これまで大阪大、大阪医科
大、大阪薬科大と協定を結んで大阪北部での連携を図る一方、昨年3月に東京センターを
拡張し、首都圏でのPRにも力を入れてきた。早稲田大は2006年に京都大と基本協定を
結び、昨年末には東京大、慶応大を含めた4大学で大学院の学生交流協定を結んでいる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch