08/04/12 18:43:01 YKo1p2hY0
>>924
遺伝というより環境的要因
親については
1. 人間というものは、自分の与り知らぬ範囲には不安がつきもの
逆にその範囲を超える場合でも安全パイさえ確保できれば安心してしまう
(大学進学の意義を明確に理解できているか。進学先にある程度の拘りがあるか)
2. さらに自分の知ってる範囲でしか子供を指導できない
(幼少期からの日常の学習環境をどうするか)
子については
現状を打開するためにはどうすれば良いかを先人に聴き、または調べて
自助努力で解決策を探すことができるのにめんどくさがってしない
(子に堪え性がないと、親がどんなに高学歴でも落ちこぼれる)