08/02/09 17:40:00 KKBwWQKK0
>>954
東大目指してたのに秋の模試の成績みたらやばいと思ったから、リラックスのリの字も見えずに勉強してたよ。
とりあえず、過去問はほどほどにやって、理系科目はそれぞれ科目ごとの問題集を買ってひたすらやってた。
弱いところの補強を中心に新しい問題がどんどん解けるようになっていくことで自信を感じていたな。国語は過去問を学校で添削してもらってた。
英語は単語集みたり、リスニングやったり、課題英作とかを書く練習をしてたような気がする。
私立も早慶理工受けたけど、過去問は前日に1年分ずつしか解かなかった(どーせ、東大受かるから私立は落ちてもいいとか言ってたw)ら、慶応は落ちた。
こうやっておけば良かったってのは、今の時期にはないな。
高3初夏までは部活にかまけて勉強をほとんどやってなかったこととか、夏休みもだらだら勉強していたことを、去年の3月10日の掲示板の前で、ものすごく悔やんだ。
その後、今は亡き後期入試で救われたので、理一にいますよ。