東大理類総合スレ3at KOURI
東大理類総合スレ3 - 暇つぶし2ch2:前期東大理Ⅰ理Ⅱの足きりについて
08/01/23 20:38:18 IqeWi5nyO
今年から前期東大理Ⅰ理Ⅱの足きりが8割を超えることはなくなるでしょう。
なぜなら今年からそれぞれの前期の募集定員が83人、40人と増加しました。
それぞれの倍率が2.5、3.5であることから、一次合格者の人数がそれぞれ208人、120人増加するわけです。
すると、過去のデータの一次合格者数に増加数を加えると、一次合格者数>志願者となる年、つまり足きりがない年が多数出てくるのです。
例として、理Ⅰ2006、2004、2002、理Ⅱ2005などです。
このような状況で足きりが8割を超えるなどあり得ないでしょう。
特に今年は去年の反動から理Ⅰの足きりがない可能性がある。


3:大学への名無しさん
08/01/23 21:09:41 8g4HKjPzO
おいおい嘘つくなよwww
マジであってほしいが
理科一類は最近理科三類より人気あるんだぜ?


4:大学への名無しさん
08/01/23 21:10:50 T3MSS3EMO
今年は予想ラインを超える可能性がありますね。

5:大学への名無しさん
08/01/23 21:11:57 R+y1S5Ks0
理二増えすぎwwww

理一に変える

6:大学への名無しさん
08/01/23 21:14:54 T3MSS3EMO
理一の方が難いだろ

7:前期東大理Ⅰ理Ⅱの足きりについて
08/01/23 21:20:38 IqeWi5nyO
>>3 過去問見てみな。
理Ⅰは一年おきに足きり者の人数が200人未満だから。
その状況にもかかわらず、今年から募集定員208人増加だからね。
足きり8割越えとか出す予備校は本当に先見の明がないと思うよ。


8:前期東大理Ⅰ理Ⅱの足きりについて
08/01/23 21:23:07 IqeWi5nyO
間違えました。
募集定員→一次合格者数

9:大学への名無しさん
08/01/23 21:26:14 2GxluAfXO
まさか今になってドラゴン桜の影響だったりしてw

10:大学への名無しさん
08/01/23 21:35:09 R6ALrACuO
去年の各予備校の足きり予想分かる人います?

11:大学への名無しさん
08/01/23 21:38:15 gP9dEI0D0
理一足切りライン高過ぎワラタ 790超えてて助かったわ
スレ違いだけど文三と文一の逆転現象もワラタ

理一

河合735
駿台750
代ゼミ743

理二

河合720
駿台740
代ゼミ729

理三

河合750
駿台760
代ゼミ765

12:大学への名無しさん
08/01/23 21:41:37 gP9dEI0D0
>>10
理一しか覚えていないが
確か三校中一番高い駿台以外は予想足切りラインよりも実際の足切りラインが高くて
河合や代ゼミを信じて特攻して華麗に砕け散った

だから今年も下手したら理一の場合、745~750位までは上がるかもね

13:大学への名無しさん
08/01/23 21:43:14 7o82cpbVO
>>10
2007年度
文I
 実際の第一段階選抜点 690(77%)
 河合塾の予想点   678(75%)
 駿台の予想点    690(77%)
 代ゼミの予想点   693(77%)
文II
 実際の第一段階選抜点 695(77%)
 河合塾の予想点    718(80%)
 駿台の予想点    725(81%)
 代ゼミの予想点   720(80%)
文III
 実際の第一段階選抜点 720(80%)
 河合塾の予想点     710(79%)
 駿台の予想点 715(79%)
 代ゼミの予想点 729(81%)
理I
 実際の第一段階選抜点 726(81%)
 河合塾の予想点 711(79%)
 駿台の予想点 715(79%)
 代ゼミの予想点 716(80%)
理II
 実際の第一段階選抜点 691(77%)
 河合塾の予想点 692(77%)
 駿台の予想点 710(79%)
 代ゼミの予想点 702(78%)
理III
 実際の第一段階選抜点 745(83%)
 河合塾の予想点 702(78%)
 駿台の予想点 750(83%)
 代ゼミの予想点 729(81%)

14:大学への名無しさん
08/01/23 21:45:29 7o82cpbVO
ついでに2005年度のも。2006年度は知らん。
2005年度
文I
実際の第一段階選抜点570(71%)
駿台の予想点555(69%)
代ゼミの予想点512(64%)
文II
実際の第一段階選抜点602(75%)
駿台の予想点585(73%)
代ゼミの予想点600(75%)
文III
実際の第一段階選抜点611(76%)
駿台の予想点605(76%)
代ゼミの予想点620(78%)
理I
実際の第一段階選抜点628(79%)
駿台の予想点600(75%)
代ゼミの予想点600(75%)
理II
実際の第一段階選抜点571(71%)
駿台の予想点590(74%)
代ゼミの予想点592(74%)
理III
実際の第一段階選抜点663(83%)
駿台の予想点680(85%)
代ゼミの予想点680(85%)

15:大学への名無しさん
08/01/23 21:46:23 gP9dEI0D0
ありゃ>>13見たら全然違うや 記憶違いか

>>ID:7o82cpbVO
わざわざ携帯から乙

16:大学への名無しさん
08/01/23 21:52:10 NaZXY+lsO
もう前期足切りとかどうでも良いんだが。

むしろ後期足切りが高すぎて泣ける。

17:大学への名無しさん
08/01/23 21:58:37 T3MSS3EMO
>>13
理一の駿台予想は730のはず。

ちなみに2006年度は予備校の理一予想ラインより実際は低かった。
でも今年は低くならない。
同じ過ちは繰り返さない。

18:大学への名無しさん
08/01/23 22:01:06 7o82cpbVO
>>17
マジ?適当にググってデータひっぱってきたんだけど間違ってるならゴメン。

19:大学への名無しさん
08/01/23 22:02:33 xGI8BqRa0
同じ奴が同じこと言っててワロタ

20:大学への名無しさん
08/01/23 22:13:36 7o82cpbVO
ちなみに>>13-14のソースは
独協大学非常勤講師で、河合塾MEPLOで主に東大受験生を教えている福田哲哉のブログね。

21:大学への名無しさん
08/01/23 22:26:01 Y7yvhiXE0
理一と理二に差がないから、今年は理二に流れそうもないな
ウマー

22:大学への名無しさん
08/01/23 22:31:22 MU5ViWFWO
理2前年比+17%かよ
やっぱ理1にしよう

23:大学への名無しさん
08/01/23 22:31:33 ufSDR8fh0
センターで志望かえるような奴ら敵じゃない

24:大学への名無しさん
08/01/23 22:36:27 zQv76gd70
【訂正】
次スレがあれば、part5でお願いします
このスレはpart4です

らしいぞ、前スレの頭に書いてあるんだから建てる前に気付け……!

25:大学への名無しさん
08/01/23 22:39:44 T3MSS3EMO
人数の増減は下層が変化してるだけ。
理2の方が入りやすい。

26:大学への名無しさん
08/01/23 22:45:01 nksETHj30
受験生の皆様こんばんわ。
場違いだとは思いますが、みなさんに質問よろしいでしょうか?
実は僕、まだ高1なのですが、
とりあえず国立の理系受かれるように2年から頑張ろうと思っているんです。
ただ、英語があまりにひどくて学校で受けさせられた模試には「運」で
「そこそこ」の成績しか取れていない状況です。
場違いだとは重々承知の上ですが、
皆さんが役に立ったなぁって思った英語の問題集、
紹介していただけませんか?難しくても解説があれば問題ないです。
受験の先輩がたの意見を参考にしたいので、何卒よろしくお願いします。

27:大学への名無しさん
08/01/23 22:48:50 6diVdDAT0
>>26
旺文社の標準問題って黄色いやつがいいよ!

28:大学への名無しさん
08/01/23 22:49:32 YJNOjNgi0
即ゼミマスターしたけどあの問題集はオススメできない。

とりあえず速単が常道。

29:大学への名無しさん
08/01/23 22:50:29 D16yM1mQO
東大に行きたい…

30:大学への名無しさん
08/01/23 22:55:27 ufSDR8fh0
文法・単語をやって、簡単な長文問題集やって、
解釈技術(だっけ?)をやって、長文問題集やって、
もう一回解釈技術やって、長文やって、
そしたらもう河合偏差値72超えた。
まだ高一だから単語は1日10個ずつ覚えていこうとかやってると何時までも伸びない。
高一というアドバンテージは問題演習&復習時間にかけるべき。
文法単語なんて1週間くらいで一周くらいで。

31:大学への名無しさん
08/01/23 22:55:30 R6ALrACuO
>>12-14
ありがとです

32:大学への名無しさん
08/01/23 23:50:35 /fwu4BmY0
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(ff板)
スレリンク(ff板)
スレリンク(ff板)
スレリンク(ff板)




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に今年落ちますよ

33:大学への名無しさん
08/01/23 23:53:30 yWuR/H2LO
東大にビリで受かった人でも やっぱりめっちゃ頭いいの?

34:大学への名無しさん
08/01/23 23:58:51 zQv76gd70
慶応医とか地方宮廷医主席で通った人の方が、多分理二の合格最低点の人よりは賢いはず。まあテストの形式が違うから、一概に比べるのもなんだけどな

35:大学への名無しさん
08/01/24 00:02:34 4i4H6bfFO
私大はできればセンター利用で決めたほうがいいぞ。
一般受験だと、過去問対策+試験当日+試験疲れで、一校につき最低三日は潰れるから。

36:大学への名無しさん
08/01/24 00:03:22 fVd6f9uIO
足切りはクリアしてるけど二次でボーダーとの差を埋めることができるのか…俺は…?

37:大学への名無しさん
08/01/24 00:04:59 gxTU1+Ay0
>>36
もう終わった事を嘆いても仕方ない。得点差を埋めるための最善の努力を尽くすんだ

38:大学への名無しさん
08/01/24 00:07:51 g76PerNMO
理2最底辺って八田とか?

39:大学への名無しさん
08/01/24 00:08:15 wtrKeddi0
>>36
むしろ二次で取りすぎてセンターで足きりラインより5点分(仮)上だったのに意味がなくなることを心配するべきかと。

40:大学への名無しさん
08/01/24 00:08:49 eKlKW0mhO
俺の認識では
理三>慶応医≧宮廷医>理一理二
だけど東大ビリ合格のやつも普通の人からみたらめっちゃ頭いいだろ

41:大学への名無しさん
08/01/24 00:13:57 iFfZwWv2O
>>37
ありがとう 少し元気出た
バンザイシステムの山のように立ちはだかる帯グラフに圧倒されてしまって

42:大学への名無しさん
08/01/24 00:20:01 RjZ8EEhfO
バンザイネットのアイコン涙目すぎるwwwwwwwwww

43:大学への名無しさん
08/01/24 00:20:21 iFfZwWv2O
>>39
ありがとう そうなるように頑張る

44:大学への名無しさん
08/01/24 00:26:35 snFOnvT80
このスレ、「理類」って気持ち悪いよ。東大文科スレみたいに「東大理科」ってしてほしいね。
ちなみに俺は、今年絶対受かるよ。

45:大学への名無しさん
08/01/24 00:33:05 kl0Xa40IO
>>44
よろしく

46:大学への名無しさん
08/01/24 01:05:05 SEPniioB0
>>44

東京理科大学というものがあってな

47:大学への名無しさん
08/01/24 01:12:56 8t86Cgq3O
あと一ヶ月しかないんだよ
明日から過去問に入ります

48:大学への名無しさん
08/01/24 01:16:37 prxM7AgiO
高2だが、東大志望者ってよく9割近くも取れんな。
お前等すごすぎだよ。
一科目でも糞教科があったらダメな訳だし、
それを取れちゃうんだからすごいよな。
一科目でも8割取ったら他の教科でカバーするのは相当むずいだろうし。

49:大学への名無しさん
08/01/24 01:35:11 1e6xQZFdO
>>48まずお前らと言うな偉そうに。

50:大学への名無しさん
08/01/24 01:40:12 eKlKW0mhO
東大合格圏内のやつなら理系科目95点平均くらいは普通にとれるから一つ8割でも挽回できるよ。

51:大学への名無しさん
08/01/24 02:35:06 ilcsVY9U0
>>50
だね。
一科目7割でも平均9割以上とれるし、実際、とれた。

52:大学への名無しさん
08/01/24 06:14:25 l6J64JlA0
足切り回避するために文1に出すって人いる?

53:大学への名無しさん
08/01/24 07:49:25 ZgvTCideO
理1と理2で迷う

理2は17%UPがネック過ぎる

750で理一特攻か

54:大学への名無しさん
08/01/24 08:03:11 lE/BylFZ0
東大リスニングの音質が悪いって聞いたことあるけど、
センターぐらいの音質?

55:大学への名無しさん
08/01/24 08:09:57 0itO1hNQ0
>>54
まず会場一斉だし比較にもならないかと
聞こえづらい人~?って聞かれたら限界MAXまで音量あげてもらうことを勧める

56:大学への名無しさん
08/01/24 08:17:06 kl0Xa40IO
理二は増えるけどレベルが上がってるわけじゃない。
無理して理一行くより理二のままがいいかな?結構理一に流れてレベル下がりそうだし。

57:大学への名無しさん
08/01/24 08:47:40 vOvz59fBO
750で理一って厳しくないか?去年は駿台の足切りの予想が一番当たってたしさ…

58:大学への名無しさん
08/01/24 08:54:07 LP58bxE0O
たぶん理一か理二かどっちかに流れると、
予備校予想点より片方が上がって片方が下がるよね。
流れるとしたらどっちかな。予想点が低い理二?それともあんまり流れない?

59:大学への名無しさん
08/01/24 09:09:08 E6yMbo7sO
流れるのはボーダー付近だろうから既にボーダー越えてる俺は安心していいの?

60:大学への名無しさん
08/01/24 09:22:26 LP58bxE0O
ボーダーいってるならたぶん大丈夫じゃね?
でも>>13-14見ると10~20点、場合によっては30点くらいの変動は覚悟しといた方がいいのかな

61:大学への名無しさん
08/01/24 10:06:01 Z3lnIzSsO
理一で753は厳しいかな。

62:大学への名無しさん
08/01/24 10:50:31 E6yMbo7sO
まぁ
理1 745
理2 740

くらいに落ち着くんじゃない?

根拠はないが

63:大学への名無しさん
08/01/24 11:02:29 ayjd0H60O
今年より更に簡単だった+定員は今年より理12合わせて100人程少ない一昨年ですら理1721理2733だぞ


750とかさすがに駿台は暴挙
両方730くらいだろ

64:大学への名無しさん
08/01/24 13:01:31 kl0Xa40IO
一昨年は予備校の予想ラインが高すぎたんだよ。おびえた受験生が回避してラインが低くなったんだろ。
同じことは二回も起こらない。
皆が一昨年のようになると思えば,たくさんの受験生が特攻してくる。そしてラインは低くならない。死者多数。

65:大学への名無しさん
08/01/24 13:15:15 LP58bxE0O
>>64
受験では同じことは何度も起こるよ。

とはいえ予備校もちゃんとしたデータから予想点を弾き出してるわけだから
少なくとも現時点では相当に信頼できるデータなわけだ。
もちろんこれから変動はあるだろうが予備校予想を軽く見るのは危険かもな。

66:大学への名無しさん
08/01/24 13:27:38 LP58bxE0O
なんか考えれば考えるほどわかんなくなってきた…
つーか考えて点数割り出せるなら苦労しねーよな。
足切りスレスレの人にとっては一種の博打みたいなもんなのかな。

リスクを恐れず心中する覚悟で特攻するもよし、
予備校を信じて理一→理二にするもよし、
東工大に逃げるもよし、
ってな感じで。

67:大学への名無しさん
08/01/24 13:51:16 qoSQjpDH0
もう足切りは受サロの足切りスレいけよw
そんなことよりリスニングはどうすりゃいいんだ?
センターのリスニングが36点だった。
いつもはパソコンにヘッドフォンつないで聞いてて、音質がそれなりにいいのばっかり聞いてるから
センターパック4種やっても全部46点以上は取れてたんだ
今は実戦の過去問やってるけど、だいたい20点以上取れてんだよね
でもセンターのやつ聞きなおしてもゴニョゴニョとしか聞こえん。なんだあの音質
東大はもっとひどいんだろ?どうすりゃいいんだ・・・普段聞き取れてても本番で点数取れなきゃ全部水の泡じゃねえか\(^о^)/

ほんとセンターのリスニングが東大前期に関係無いことだけが救いだわ

68:大学への名無しさん
08/01/24 14:06:54 VPA25Eix0
理一から理二にながれて、理二が高くなったり、理一が高いままだったり・・・

どっちにするか困ってるんなら自分の進みたい所行くべきだよな!?

800点取った奴と750点の奴なんか、たかが4点ほど。物理1問でひっくり返るんだ!
みな頑張ろう! 

69:大学への名無しさん
08/01/24 15:51:33 eke4k5C0O
理2の倍率上がるな。

理一いくか

70:大学への名無しさん
08/01/24 16:14:32 UVVddx330
理二志望者増
理二の方が脚きり低い

理二競争激化
理二の一部が理一に流れる

理二競争緩和


これを見込んで理二に留まるやつが多そうだから、俺は理一に逃げる。

71:大学への名無しさん
08/01/24 16:17:27 LP58bxE0O
でも>>13-14見ると予想点が理一>理二なのに実際の点も理一>理二になってるよ

72:大学への名無しさん
08/01/24 16:34:49 YNoHi/N2O
>>71
まぁ工学部志望の奴は移りたくても無理だからな
移るいってるのは理学部かまだ希望がない人だけ
だから例え理Ⅰ>理Ⅱでも理Ⅰにいくやつは多い

73:大学への名無しさん
08/01/24 17:01:04 kl0Xa40IO
まぁどうなろうが理一が難しくなる。

74:大学への名無しさん
08/01/24 17:17:43 UQ19M7xfO
過去の合格最低点をしらべればいいだけ
理一>理二が一般的

75:大学への名無しさん
08/01/24 17:23:32 16dTAyHbO
てかそこまでして東大に入って何がしたいのか理解出来んわ。

76:大学への名無しさん
08/01/24 17:29:11 0iuhJq4UO
>>67
東大いってる先輩に英一(教養過程一年の英語)のリスニングのCD借りて練習しな。

二次より聞き取りにくいから。

モニターでセンター受けたがあれで音質悪いとか信じられん。
かなり聞き取りやすかったが。

77:大学への名無しさん
08/01/24 17:34:25 dz6VUj160
>>76
Universeならいざ知らずCampus系だよな…?あれが聞き取りにくいとか嘘だろ…
入試ってもっと音質良かったっけ?

78:大学への名無しさん
08/01/24 17:41:27 0iuhJq4UO
>>77
たまに聞き取りやすいのもあるが、特にコリンズのとかはかなり聞き取りにくいだろ。


79:大学への名無しさん
08/01/24 17:52:12 frwazrFv0
>>70
いや落ち着いて考えてみろ。
お前と同じこと考える奴がいるから結局理一志願者増えるだろうから
理二行ったほうがいいんじゃね?結局無限ループじゃね?

80:大学への名無しさん
08/01/24 19:08:05 kl0Xa40IO
足きりの話は足きりスレで話そうぜ

81:大学への名無しさん
08/01/24 19:19:14 xAuu8MTHO
理一が80人二が30人定員増えたわけだがやっぱり(一次選抜でなく)合格者最低点は理二のほうが低いかな?

82:直人
08/01/24 19:51:17 bvTE3Qg7O
ボルセン

83:か
08/01/24 19:51:50 bvTE3Qg7O
ギガ・ラ・セウシル

84:直人
08/01/24 19:52:37 bvTE3Qg7O
セウシル

85:直人
08/01/24 19:53:06 bvTE3Qg7O
ファノン

86:む
08/01/24 20:03:12 bvTE3Qg7O
バウレン

87:あ
08/01/24 20:03:27 bvTE3Qg7O
ファノン

88:も。
08/01/24 20:06:58 bvTE3Qg7O
ディオガ・テオラドム

89:あ
08/01/24 20:07:29 bvTE3Qg7O
オルガ・ラドム

90:大学への名無しさん
08/01/24 21:47:39 43THte100
26です。遅くなりましたが、>>27,>>28,>>30の方、
わざわざいろいろと教えて頂きありがとうございました。
ただ欲を言えば
>>30のかたの使っていた問題集、詳しく教えてもらいたいですね^^;

91:大学への名無しさん
08/01/24 23:00:11 oflsG9EY0
脚きり恐れているやつが合格するとは思えないんだけど

92:アナーキスト コン
08/01/24 23:04:54 8t86Cgq3O
やべー あしきりかな?

93:大学への名無しさん
08/01/24 23:16:39 kl0Xa40IO
>>91
俺だけど,足きりクリアすれば軽く逆転しますよ。
センターは国語と社会が悪すぎるんだよ。
二次は国語0点でも受かりますから。

94:大学への名無しさん
08/01/24 23:24:52 vkD9ffhhO
やばい天才が来た

95:大学への名無しさん
08/01/24 23:29:10 R46OUjqMO
みんな隠れろ

96:大学への名無しさん
08/01/24 23:45:43 saM0AJP20
 ┌─────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └――─――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌─────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└─────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く

                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌─────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └─────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >


97:大学への名無しさん
08/01/25 00:03:33 mMuVcC9cO
>>93
俺もだ。まさか社会があんな結果になるなんて
まあ足きり突破できればいいんだけど、チキンだから京大と迷ってる
734しかないから理2どうすればいいんだよ~?

98:大学への名無しさん
08/01/25 00:19:11 ZxAdmOM/O
残り約1ヶ月で京大の対策って出来るもんなの?

99:大学への名無しさん
08/01/25 00:21:54 yut0PHgbO
数1Aにマークしたか記憶がない…数1にマークしてたらおしまいだ

100:大学への名無しさん
08/01/25 00:22:51 X0XoGUv20
>>98
お前は第二志望以降の大学の対策をろくにしていない俺に謝らなくてもいい

101:大学への名無しさん
08/01/25 01:09:55 LBXy43SeO
二次はどっちも点取れてるから問題ない
問題は足きりだ。
浪人だから足切られたら即終了。
代ゼミ、河合の足きりを突破してるが駿台のが微妙に足りなくて困ってる
俺は家が東京なんだが、京都いったら親の仕送り無しで暮らして行かなきゃいけんから迷ってる

102:大学への名無しさん
08/01/25 01:19:46 f61psLN60
駿台が一番信用できるよ^^
俺は去年、河合と代ゼミ信じて足切られました^^

103:大学への名無しさん
08/01/25 01:35:06 RepsXarDO
東京の奴って東大行ったら一人暮らし出来ないの?

104:大学への名無しさん
08/01/25 01:36:13 RbvO5EWy0
一人暮らし金かかるじゃん

105:大学への名無しさん
08/01/25 01:43:09 RepsXarDO
東京で一人暮らししたいってのは田舎モンの考えか…

106:大学への名無しさん
08/01/25 01:47:16 LBXy43SeO
東京での一人暮らしは大変
親からかなりの仕送りがあるのならいいが、ない場合、家賃、物価、誘惑があって大変だ
逆に東京出身で地方は意外と退屈しそう

107:大学への名無しさん
08/01/25 06:57:53 gB8YhkjkO
足切り突破したら逆転は普通にある。第一、今年は足切りラインが高いから例年の足切りより持ち点の差が小さい。

108:大学への名無しさん
08/01/25 08:33:04 PGSMUZBC0
三浪で東大理Ⅱにいく価値ってありますかね?

109:大学への名無しさん
08/01/25 08:36:06 HvVMAPxl0
逆転なんぞあるかねー?
去年の俺の周りの席ほとんど全滅だったぞ
席順成績順だとしたらオワタ

110:大学への名無しさん
08/01/25 08:45:44 Hb2xV1NfO
ボーダー付近ならセンターは重要だけどな

去年は理Ⅰの最低点-10までがA判(300人)だった。そういう争いで差が付けられるのがセンターだと思う。

まぁできるやつはセンターミスしないが。

111:大学への名無しさん
08/01/25 09:14:13 g1YHsIog0
漏れは簡単そうな琉球医学部受けたいんだが
一人暮らしする金ないから理3志望だよ。
医科歯科の教養と千葉医ですら2時間かかるし。

東京は実家自体がローンやらなんやらで
金かかっているから、
一人暮らしできなくて通える大学限定の香具師は
結構いると思うよ。

112:大学への名無しさん
08/01/25 09:43:16 +BVn6ftK0
>>101
よう、俺。俺748だったけど突っ込んでみる。

113:大学への名無しさん
08/01/25 10:18:50 SUdS1Vvh0
07年 文Ⅰ 足きり690点

850-  ○○
840-  ○○
830-  ○○○○●
820-  ○○○○○●
810-  ○○○○○○○○●●●
800-  ○○○○○●●●
----------------------------------------------------------------------------
790-  ○○○●●●●
780-  ○○○●●●●●●
770-  ○○○●●●●●●●
760-  ○○●●●●●●
750-  ○●●●●●
----------------------------------------------------------------------------
740-  ●●●●●●
730-  ●●●●
720-  ●●●●●
710-  ●●●●●●●
700-  ●●●●●●●●●●
690-  ●●●●●●

○1つ:合格者10人 ●1つ:不合格者10人  ※ 小数点は四捨五入

114:大学への名無しさん
08/01/25 10:40:50 6WXjiOEY0
こんだけ理二志望者が増えてると理二変える勇気なんてでません

だからといって理一に730は怖い

115:大学への名無しさん
08/01/25 10:53:50 +onNYVREO
730で理二うけるの?その大胆さは羨ましい

116:大学への名無しさん
08/01/25 11:08:11 KFC2aPzJO
760の俺でも理Ⅰガクブルもんだぞ
後期は出せない

117:大学への名無しさん
08/01/25 11:33:08 HvVMAPxl0
後期477/500wwww
微妙すぐるwwwwけど出すwwww
だって前期でwww受かればwwww問題ねえwwwwww

118:大学への名無しさん
08/01/25 11:37:55 wJ247vMgO
>>117
後期って800点満点でしょ?

119:大学への名無しさん
08/01/25 11:50:05 HvVMAPxl0
>>118
終わっ…た…
もう…払っちゃった…

120:大学への名無しさん
08/01/25 11:51:21 KFC2aPzJO
前期で落ちたら俺を殺すよー(^o^)/

121:大学への名無しさん
08/01/25 12:19:24 0097YqDsO
>>117-119
wwwwwwww

122:大学への名無しさん
08/01/25 13:15:44 RepsXarDO
家の年収少なかったら授業料全免だろ?成績関係なしに。
それ+奨学金でも一人暮らし厳しいかな?

123:大学への名無しさん
08/01/25 13:29:20 ZBrW+5PhO
777点です。
理二から理一に変更
どうかんがえても理二が高騰しそうだからね

124:大学への名無しさん
08/01/25 13:44:21 dv6GYEvqO
>>123
理二行きたいんなら理二受ければ?
その点数なら高騰しても大丈夫でしょ。

125:大学への名無しさん
08/01/25 13:51:11 ZBrW+5PhO
うーん。

理1でも理2でも入りやすい方ならどっちでもいいです。

やりたいことは進振までに見つけます、入れたら・・・

126:大学への名無しさん
08/01/25 17:42:12 9oXH4B0a0
過去問は新しいほうからやるべきっていう意見と古いほうからやるべきって意見があるけど
どっちがいいんでしょうか?今から各10年分ずつくらいやるつもりです

127:大学への名無しさん
08/01/25 17:57:29 +nbBoN/xO
2006からさかのぼっていって
最後に2007をやる

128:大学への名無しさん
08/01/25 18:05:48 wkQt2mPO0
>>101は京大にも行けると思ってるのかww

129:大学への名無しさん
08/01/25 18:08:56 U93EYkIG0
府立かも知れないし教育かもしれませんよ

130:大学への名無しさん
08/01/25 23:09:31 dhMVIBYR0
だれか2004以前のリスの音声ファイルもってnai?

131:大学への名無しさん
08/01/26 02:14:51 4Iewi6Ro0
オレ理一志望。
センター90%割っちまったorz・・・早慶のセンター利用が無駄になっちまったかな・・・
中央法はOKみたいだが・・・ちょっとなぁ・・・

赤本やって比較してみたら、東大>医科歯科≧東工>筑波医≧千葉医とおもた。
千葉医とか簡単すぎると思うんだが、なんであんなに筑波とか千葉の偏差値が
高いんだろ。で、俺と一緒に東工か千葉医に志望変更する奴いねえかな?

132:大学への名無しさん
08/01/26 06:31:00 noa0lo3pO
>>131
なんで総計をセンター後に出さなかったん?
それとも9割いかないのにセンター後に出してリサーチで絶望した感じ?

133:大学への名無しさん
08/01/26 07:59:51 faxiHYfRO
早慶って9割くらいで行けるの?

134:131
08/01/26 11:18:06 nvZ4azQg0
いや・・・その・・・あれだな・・・95%以上はカタイと思って・・・
センター前に「チョロイぜ!」って出願・・・チョウシこいてヘタコイタ~状態です・・・
けっこうポロポロ落とすもんだな>センターってヤツはよ・・・嫌いだぜ

やっぱり志望変更なんてや~めた。ミンナ頑張ろうな。

135:大学への名無しさん
08/01/26 11:20:11 ikwPxS3I0
ぶっちゃけ早計とか行きたくないだろww

136:大学への名無しさん
08/01/26 11:24:41 F+y5WXFRO
みんな滑り止めは早計?
現役の時は慶応しか受けなかったけど、浪人するとなんか怖いんよね…

理科大とか受ける人いない?

137:大学への名無しさん
08/01/26 12:18:16 DO6o1GQE0
>>131
問題が簡単なのと合格しやすいかどうかは全く別の問題だからね。
というか、理一より千葉医のほうが受かるの難しいと思うけど・・・

138:大学への名無しさん
08/01/26 12:32:14 HxETy/5O0
>>136
俺センター利用で理科大だしといたけど30万払いたくねえ…
早慶滑り止めだけど体調崩したりしたら怖いと思って(´・ω・`)
浪人だと後がないから安全策に走っちゃうよなー。

139:大学への名無しさん
08/01/26 12:43:16 KYtBTj1VO
地学で受ける人いる?

140:大学への名無しさん
08/01/26 12:54:06 F+y5WXFRO
>>168
そうなんだよね。俺理科大のセンター利用の存在完璧忘れてたんよね…
でも確かに理科大なんかに30万はやりたくねぇ
去年は慶応受かったけど本番何あるか分かんないもんね

141:大学への名無しさん
08/01/26 13:00:15 3qER/3M60
>>131
医学部の偏差値なんか見掛け倒しだよ
標準問題しか出さない医学部って実は早慶以下だよ
千葉なんて俺からすれば偏差値55程度しかないよ
東大と比べると低レベルすぎ


142:大学への名無しさん
08/01/26 13:11:07 7c/v5Dg2O
>>141
でも受ける層ってレベル高いんじゃないの?
よく知らんけど。

143:大学への名無しさん
08/01/26 13:34:56 8eNTdkSB0
後期足きりだった…残念だ、前期で理一受かるしかない。

144:大学への名無しさん
08/01/26 13:53:56 8ycrgApFO
一度でいいからセンターを平均点が3割ぐらいになるように設定してほしい

145:大学への名無しさん
08/01/26 14:09:26 6ZYXH+SR0
理二に志望変更してライン高騰したら・・・自爆することになる

やっぱ理一のままで・・・

746なら大丈夫だよね?

146:大学への名無しさん
08/01/26 14:11:34 VdgPPm8EO
俺も理一突撃~!!

147:大学への名無しさん
08/01/26 15:10:02 2KjXPA4SO
早慶なんかいくことになったら切腹するしかねぇな。

148:大学への名無しさん
08/01/26 15:23:17 faxiHYfRO
>>141俺は千葉医なんて受けたことないからよくわかんないけど、
とりあえずそういう偉そうなことは受かってから言った方がいいんじゃない?

149:大学への名無しさん
08/01/26 16:56:20 ylvFh+AXO
一次合格者が208人増加することから、
理Ⅰの足きりがないかもしれない。
志願者が2770人以下なら足きりなしだけど、
2006、2004、2002の志願者がそれぞれ2705、2718、2677だったことから
今年2770を下回る可能性は十分にあるだろう。


150:大学への名無しさん
08/01/26 17:03:00 VdgPPm8EO
じゃあみんな理一に殺到するなw

151:大学への名無しさん
08/01/26 17:03:48 WUuNig/WO
>>149
理一に人を移したいだけだろ。
足きりあるから。

152:大学への名無しさん
08/01/26 17:12:44 ylvFh+AXO
>>151 いや、自分は800越えてるから大丈夫。
ちょっと予言をしてみたかっただけ。
今年は予備校が足きりを高く予想したし、
データから見ると、十分可能性があると思わないか?


153:大学への名無しさん
08/01/26 17:17:00 OPJOadWz0
>>131
センターで9割切っちゃう君以上に、千葉医の連中は千葉大の問題を完璧に解くからだよw
君が簡単と思う問題は他の人にとってはもっと簡単なんだ。
そんなことすらわからないようだったら、理一あきらめて東工でも受けて方がいいよ


154:大学への名無しさん
08/01/26 17:35:52 uAzAjzmbO
>>141
東大数学は難しい問題を半分正解することが求められ、医学部は標準問題を9割
から10割正解することが求められる。

155:大学への名無しさん
08/01/26 17:36:46 HCfY6qtc0
標準問題を9割から10割ってほとんどセンター試験みたいなもんだな。

156:大学への名無しさん
08/01/26 17:42:50 ylvFh+AXO
>>150 殺到するわけがない。
だってみんな学校や予備校の先生の意見を参考にして出願校を決めるんだから。
まあ足きりなかったとしても今年だけだと思うよ。
来年からはまたバランスよく理Ⅰ理Ⅱに割れるだろう。



157:大学への名無しさん
08/01/26 17:45:12 PZPLBQCJ0
確かに俺の地方の某宮廷医もそんなもんだな。なぜか合格者最低点を公開していないが、大体センター9割二次8割で受かると言われている
ようするにつまらん計算ミスとかすると即死。まあ医者になるんだったらそれぐらい慎重にやれってことだろうな

158:大学への名無しさん
08/01/26 17:47:40 bolrqg9f0
東大受けるくらいの実力があるなら、対策しないでも早慶のどっちかくらいは受かるだろ、常識的に考えて

159:大学への名無しさん
08/01/26 17:49:19 PZPLBQCJ0
>>158
受ける能力≠受かる実力

160:大学への名無しさん
08/01/26 17:52:18 lCNR6ry6O
東大C判程度で東大以外クズだと言うクズもいるからな

161:大学への名無しさん
08/01/26 18:06:27 aecyj1YW0
浪人後期どこ出す?

162:大学への名無しさん
08/01/26 18:14:00 WUuNig/WO
後期は宮廷

163:大学への名無しさん
08/01/26 18:48:27 JPkU7iwD0
現役だけど後期は陶工しか出せない\(^о^)/
いいさ、前期で受かればいいんだろ畜生

164:大学への名無しさん
08/01/26 19:12:00 cHBuMydx0
後期東大は無謀すぐる

165:大学への名無しさん
08/01/26 19:39:16 iEF1bDnXO
東大模試で離散A判の俺も後期は東工大。
東大後期足きりは突破してるけどね。でもあの試験は博打すぎる…

166:大学への名無しさん
08/01/26 19:43:52 cHBuMydx0
理ⅢA判なら受けろよwww

167:大学への名無しさん
08/01/26 19:56:01 8eNTdkSB0
理一って大体240ぐらい取れば絶対に大丈夫ですよね?

168:大学への名無しさん
08/01/26 20:20:42 7c/v5Dg2O
>>167
去年のデータ見る限りでは大丈夫

169:大学への名無しさん
08/01/26 20:22:54 rTuBkTUy0
>>167
でも今年は足きり予想が最高750っていうカオスな年だからな…でも他の年もそんなもんか?
とりあえず240なんてケチなこといわないで数学90理科100英語10国語40くらいを目標にしなさい。
・・・結局240です。しかも英語10って辺りがケチすぎる。

170:大学への名無しさん
08/01/26 20:27:51 WUuNig/WO
近年で高い時は325
センター700だとしても240取れれば受かる

171:大学への名無しさん
08/01/26 20:28:37 lCNR6ry6O
>>169
お前は自分につっこんで面白いのか?

172:大学への名無しさん
08/01/26 20:30:25 WUuNig/WO
240なら
数学100
理科70
英語50
国語20

173:167
08/01/26 20:56:08 8eNTdkSB0
英60数75国30理75を目標に頑張ります。ありがとうございました。

174:大学への名無しさん
08/01/26 20:58:48 wNou5tFY0
国語35~30
英語70~60
数学70~50
化学45~35
物理45~35
を目標に勉強します
理2志望です

175:大学への名無しさん
08/01/26 21:07:10 WUuNig/WO
科目ごとに数値化すると,なんだか取れそうな気がする。

176:大学への名無しさん
08/01/26 21:12:37 rXQmuDne0
うはーほんと90年代くらいの数学の問題だったらどうしよう
折れ線の最小値とか格子点のアレ出たらマジオワタ

177:大学への名無しさん
08/01/26 21:25:54 lCNR6ry6O
センターも簡単になったし、受験生の学力低下に合わせて難化はないきがする

178:大学への名無しさん
08/01/26 22:14:48 PZPLBQCJ0
少子化→優秀な人間が減る→簡易化
っていうのは当然の流れ。

179:大学への名無しさん
08/01/26 22:22:27 7c/v5Dg2O
今年は簡単にしようとか難しくしようとかいちいち考えてから問題作ってるの?
難化とか易化とかって結果的になるもんじゃないの?

180:大学への名無しさん
08/01/26 22:34:00 WwHv6cVJ0
いや、例えば2004年の数学は平均が低かっただろうし、成績分布とかでも0点に近い奴とかなりの高得点なやつとが極端になったと思われる。
だから「試験」として機能させるために(うまいぐあい成績が分かれるように)難易度を調節するんじゃない?
だから05、06、07と数学の難易度が安定してるのはそれでうまい具合に差がつくってことが分かったからかと。
だから数学に関しては05以下07以上の難易度になるとおれは予想。

ところで後期って英語、現文そこそこで数学できりゃうかるよな?いちお試行問題解いたら全部解けたんだが。

181:大学への名無しさん
08/01/26 23:12:01 Vv3sGt+UO
>>149
今年は理1予備校のアナウンスメント効果で多分足きりないな
少子化も相俟って今年は東大穴場だな

俺は理2に行くからみんなは頼むから理1出せよー

182:大学への名無しさん
08/01/26 23:14:26 7c/v5Dg2O
>>181
わかった!それじゃ理二に変更するよ!

183:大学への名無しさん
08/01/26 23:15:40 NlHr5EXc0
一次合格者が208人増加することから、
理Ⅰの足きりがないかもしれない。
志願者が2770人以下なら足きりなしだけど、
2006、2004、2002の志願者がそれぞれ2705、2718、2677だったことから
今年2770を下回る可能性は十分にあるだろう。



184:大学への名無しさん
08/01/26 23:34:22 WUuNig/WO
足きりないと思ったら,志願者増える。
そして結局足きり。
残念でした

185:大学への名無しさん
08/01/27 00:14:18 HtsfOgxlO
>>183 勝手に俺の書いた文章コピペすんな。
俺の予言だからな。

186:大学への名無しさん
08/01/27 00:16:50 HtsfOgxlO
>>184 2ちゃんねるの意見なんて参考にするやついるわけない(笑)
だから十分に可能性がある。

187:大学への名無しさん
08/01/27 00:19:16 leub1es+O
2ちゃん参考にせずとも,足きりないと思う奴いるんじゃ

188:大学への名無しさん
08/01/27 00:48:41 TnVLUlGg0
塾派?予備校派?学校派?独学派?

…さぁどれ?恐がらないで言ってごらん。さぁ…

189:大学への名無しさん
08/01/27 00:52:38 nl/WCk1XO
2ちゃん派!!

190:大学への名無しさん
08/01/27 01:26:23 SZwJOj0KO
塾と予備校の違いが分からない

191:大学への名無しさん
08/01/27 12:52:21 rFfEm+zg0
塾→現役時
予備校→浪人時
だと思うけど、現役で駿台行ってる人間も「予備校に行ってる」って言うな。小学生や中学生が河合とかに行くのは間違いなく「塾」と呼ぶと思うが

ちなみに俺は多分、金がないから宅浪ってやつに……まあ今年受かればいいんだけどさ

192:大学への名無しさん
08/01/27 14:15:39 M+9zrP5LO
問題はもともといくつか作られていて、選考をする時に難易度を考慮する。

193:大学への名無しさん
08/01/27 16:12:11 lIkBitev0
河合塾は塾
駿台予備校は予備校
代々木ゼミナールはゼミ

あとは・・・わかるな?

194:大学への名無しさん
08/01/27 16:14:02 OgMSCA9k0
河合はどう考えても予備校だろうよw

195:大学への名無しさん
08/01/27 16:16:11 kFPI9A8gO
Z会はなんとなく塾っぽい

196:大学への名無しさん
08/01/27 16:57:32 leub1es+O
正氣塾は塾?

197:大学への名無しさん
08/01/27 17:04:41 Xk2lsomSO
みんな聞いてくれ。

俺は今一浪で理一志望だが現役の時は遊んでいてマーチに落ちて浪人したんだ。
駿台に入って慶應目指して勉強してたんだが真面目に勉強した結果夏が終わる頃にはA判も余裕で、担任に言われた。
「お前東大目指せるよ」
それから俺は国語や社会も頑張って勉強し、センターでは830とった。
そう、こんな俺でも一年頑張るだけでこんなに伸びたんだ。みんな、最後まで全力で頑張ろうぜ!
くどいが最後に一言だけ言わせてくれ。













理一にreach!!!

198:大学への名無しさん
08/01/27 17:06:16 4A+Etrrh0
不覚にも(ry

199:大学への名無しさん
08/01/27 17:11:37 YGFXKzP10
>>197
お前のおかげでまたやる気でてきたよ、ありがとう

200:大学への名無しさん
08/01/27 17:13:31 qHM/aXYN0
>>197
モチベーションをありがとう

201:大学への名無しさん
08/01/27 17:30:11 W3A5mMFw0
この中でOPなり実戦なりの模試問をひたすらやってる人いる?

202:大学への名無しさん
08/01/27 17:32:39 qHM/aXYN0
>>201
よほど学力が充実してる人だろうね。
まだ問題集解きまくってる人がほとんどだと思う。

203:大学への名無しさん
08/01/27 17:33:43 GezGzk2nO
>>190
鉄緑→塾
駿台、河合→予備校

204:大学への名無しさん
08/01/27 18:01:12 Px+DOIhU0
>>201
模試か顧問じゃないが、Z会(~J)の過去物をひたすらやってる
でもZ会って化学が簡単すぎるきがする

205:大学への名無しさん
08/01/27 18:13:51 vmNdWyhXO
実戦過去問の数学と理科は一番本番に近い気がする

206:大学への名無しさん
08/01/27 19:32:58 PSucg9K70
今時>>197のようなものに反応するやつもいるんだな
文類スレとは大違いだよ・・・

207:大学への名無しさん
08/01/27 20:39:51 O2qnDTdQ0
そこまでが釣りだろ なぜ突っかかる

208:大学への名無しさん
08/01/27 21:13:32 XSNsAoUQ0
>>202
どの辺から充実してんの?実戦で偏差値65以上とか?

209:大学への名無しさん
08/01/27 21:54:39 BrEoJcrLO
東大でA判定下位やB判定上位くらいの成績の人間が慶応理工模試受けたら順位一桁も十分いくって本当ですか?、

210:大学への名無しさん
08/01/27 21:57:44 Op7RHxgN0
>>209
順位1桁行ってもおかしくないかもな
東大合格濃厚のやつは早計の模試なんて受けない
早計模試は洗顔の奴らばっかりなんじゃないか?

211:大学への名無しさん
08/01/28 01:59:24 qqzlZoTr0
ただ
「塾」と謂えば
慶應。
卒業生は「塾員」
学長は「塾長」

212:大学への名無しさん
08/01/28 17:34:23 Wc9oLlkdO
東大実戦の過去問解いたら5完1半だったんだけど、素直に喜んでいいの?

213:大学への名無しさん
08/01/28 18:09:17 ns8DmmiH0
満点でもないのに調子に乗っちゃ駄目><

214:大学への名無しさん
08/01/28 18:25:42 Wc9oLlkdO
次こそは満点取ってやんよ\(^o^)/

215:名無しさん(新規)
08/01/28 21:24:51 r/o9i8Pt0
東京都大学〔理科系-前期〕受検用過去間題。最高最強受検大作。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

216:大学への名無しさん
08/01/29 00:50:35 TXXZR1f0O
願書書いたぜ!!


217:大学への名無しさん
08/01/29 01:03:23 PevJy/W+O
>>216
出さなくていいよ。
いや嘘,出すなら早くな。
人数が増えれば諦める奴でてくるだろ

218:大学への名無しさん
08/01/29 07:06:56 F0/Y/KAoO
思ったんだけど数学と理科満点取れば理Ⅲも余裕じゃね?

219:大学への名無しさん
08/01/29 13:16:56 EUDeEmuj0
>>218
そうだな。俺理Ⅲだすわ

220:大学への名無しさん
08/01/29 13:19:02 twTSQldq0
数学理科で240点
英語と国語で60点は取れないッス

221:大学への名無しさん
08/01/29 13:19:28 KCME3rUi0
>>218
おまwwよく気づいたGJwww

俺も理Ⅲ出すわ

222:大学への名無しさん
08/01/29 14:11:40 h8P7SooI0
まず数学満点が毎年何人いるのかが気になる

223:大学への名無しさん
08/01/29 15:19:02 Y5R8sTjCO
去年の理三の数学最高点は119点と聞いた。
本当かどうかは知らん。

224:大学への名無しさん
08/01/29 15:41:43 ZAKY0atu0
去年の理Ⅲ最高点の人の数学が119点だよ

225:大学への名無しさん
08/01/29 15:47:23 Y5R8sTjCO
あ、そうなの?
適当なこと言ってごめんね

226:大学への名無しさん
08/01/29 15:47:25 Vc0+lPD9O
はあ

227:大学への名無しさん
08/01/29 15:56:27 K3yJU5NEO
 BCG・マッキンゼーと人材紹介で付き合いがあったTさんによれば、
この両社は、日本市場での戦略として、クライアント企業の
トップマネジメントに合わせるために、紹介する人材は
学歴で足切りをするよう指示されていたそうです。

 「東大、京大、一橋大、東工大はOK。早稲田だったら、
政経と法はOKだが、商学部は×。慶応だと、経済・法はOKだが、
商学部は微妙。あと、学生の時の就職活動で適性検査を受けて
×だった人は、その記録が残っていて、.....
URLリンク(www.mynewsjapan.com)


東京一工と同じステージに立つことができる私立はこの四学部だけです。
早稲田の政経、法
慶応の経済、法


228:大学への名無しさん
08/01/29 18:04:10 Yu3Vn7B+0
毎年1人ぐらいは6完するやつがいると聞いた事があるな
まあそういう人間はたいてい数学オリンピック出場者だったりするんだが

……いまふと思ったが予備校や学校の教師で150分で6完できる人はいったい何人いるのだろう?

229:大学への名無しさん
08/01/29 18:40:42 PevJy/W+O
予備校の講師は全完じゃね?
てか全完出来ん奴に教えてもらいたくねーよ

230:大学への名無しさん
08/01/29 21:17:37 7tOI4pXu0
98年後期みたいなのでも涼しい顔して解いてる予備校講師に教えを乞いたい

231:大学への名無しさん
08/01/29 21:28:31 kpB8oLQh0
予備校講師過大評価しすぎだろwww
仮にも現役とっくにやめた人たちなんだから全完なぞ不可能に決まってる

232:大学への名無しさん
08/01/29 21:46:49 E78zqTmAO
でも俺が通ってる大手予備校のトップ講師ならできそうな気がする

233:大学への名無しさん
08/01/29 21:50:12 8SVuk2KjO
むしろ受験数学に特化してるんだから出来そうな気がする。4人に1人くらいは。

234:大学への名無しさん
08/01/29 22:00:27 ka4+3ix1O
去年は理Ⅰに満点がいたと聞いた。理Ⅲは119ね。

-1は誤字かな

235:大学への名無しさん
08/01/29 22:20:01 YHthSFABO
てゆうか去年のなら全完出来るやつたくさんいるだろ
おれ100ちょいあるし(第三問△)

理Ⅰ志望

236:大学への名無しさん
08/01/30 00:10:33 zbzUcUj90
家と試験場では違う

237:大学への名無しさん
08/01/30 01:48:37 sYBkXvqpO
去年東大試験受けたけど,雰囲気に驚いた。緊張感なさ過ぎ。皆超リラックス。
手を挙げてトイレに行く人多数。

238:大学への名無しさん
08/01/30 02:13:05 v5WLNjNCO
それなのにあなたは未だに受験板にいる
まあつまりそういうことだ

239:大学への名無しさん
08/01/30 02:20:44 bPMwWcfTO
言ってやるなよ…
本人が一番わかってんだからさ

240:大学への名無しさん
08/01/30 16:42:41 a614B3LZO
理二の志願者かなり増えてるな…足切りにあう人が例年以上に増えそうだな

241:大学への名無しさん
08/01/30 17:11:56 osed5zG80
新司法試験 合格者数
   (2006~2007年)
① 東京LS 298名
② 中央LS 284名
③ 慶応漏  277名
④ 京都LS 222名
⑤ 早稲LS 127名
⑥ 明治LS 123名
⑦ 一橋LS 105名
⑧ 同志LS  92名
⑨ 立命LS  89名
⑩ 神戸LS  86名
⑪ 北大LS  74名
⑫ 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
⑭ 名大LS  58名
⑮ 上智LS  57名
⑯ 千葉LS  55名
⑰ 関西LS  50名
⑱ 阪市LS  49名
⑲ 法政LS  47名
⑳ 首都LS  45名
------------------
- 大阪LS  42名
- 九州LS  36名
- 学習LS  34名
- 成蹊LS  27名
- 立教LS  24名
- 明学LS  19名
- 青学LS  12名

242:大学への名無しさん
08/01/30 17:24:23 0H9LuCkr0
まだなんとも言えないが、足きりギリギリのやつは理Ⅱに逃げたっぽいな

理科一類 1108人 738人 0.67倍
理科二類 532人 485人 0.91倍
理科三類 90人 121人 1.34倍


243:大学への名無しさん
08/01/30 17:28:56 rCmjp5hC0
理科二に逃げるなwwww俺が困るwwwww

244:大学への名無しさん
08/01/30 17:52:38 tUVs9D/20
いつだったか、理一より理二のほうがボーダー高かった時あったよな。
理一での足切りを忌避して、理二で出したらあぼんされたやつがいっぱいいたらしい。
だから、ちゃんと志望科類にだした方がいいぞ。そんなんであぼんされたら、後悔してもしきれないだろう。

245:大学への名無しさん
08/01/30 17:54:46 mpiXqD8K0
>244 新課程元年??ボーダーじゃなくて足切りラインだね。

246:大学への名無しさん
08/01/30 18:12:13 7L0PDU2CO
みんな理一に行け~!!

247:大学への名無しさん
08/01/30 18:13:12 I98f+xKCO
旧帝を見て来たけどだめだわ…

やっぱり東大に行きてー


でも医学部には行かないとだし、だからといって離散には合格可能性10%もない…
もうどうしたらいいのかわかんねーよ

248:大学への名無しさん
08/01/30 18:16:05 GAeOdhGaO
理一から理二に変える人って後期の学部とか考えてないのか?
進振りが変わったとは言え理一だった人が理二に変えるのは賢明とは思えない

249:大学への名無しさん
08/01/30 18:18:41 sYBkXvqpO
>>248
進路決めてないんじゃね?

250:大学への名無しさん
08/01/30 18:28:02 U34Pkg0g0
進振りあるんだし、余程行きたい学部が今ないならどこでもいいんじゃね
上位学科は無理だが、ある程度まじめにしてたら、大体の学科いけるよ

251:大学への名無しさん
08/01/30 18:36:37 nBpRbC/RO
女が多い理Ⅱにしたとか

252:大学への名無しさん
08/01/30 18:57:41 r/AR7qnnO
去年もこんなもんだったよ。別に理二に流れてるわけでもない

253:大学への名無しさん
08/01/30 21:59:09 eHkDxXje0
昨年度対比で文Ⅰが約100名増加、文Ⅱは横ばいでも難化、文Ⅲが90名増。
理Ⅰと理Ⅲは横ばい。理Ⅱでナ、ナ、ナント!270名増加!とのことでした。

上の緊張感に欠ける画像とは対照的に、東大の志願状況に関しては緊張感が
ありますね。「理Ⅰをあきらめて理Ⅱにしよう」は通じなくなってきたわ。




254:大学への名無しさん
08/01/30 22:02:00 eHkDxXje0
>>253
はキムタツブログより

やべぇよまじ欝

255:大学への名無しさん
08/01/30 22:09:22 sYBkXvqpO
キムタツは俺が不利になるような情報ばかり流しやがる。

256:大学への名無しさん
08/01/30 22:19:02 wgs1yfGV0
>>252
うそつき


257:大学への名無しさん
08/01/30 22:23:23 F8+A3yMO0
KOOLになれ(HOT的な意味で)

258:大学への名無しさん
08/01/31 00:20:02 /jozZmxYO
理1から理2に逃げる

理2の方が足切り高い

自爆


さあ、みんな、理1からどんどん理2に移りなさい(笑

259:大学への名無しさん
08/01/31 00:32:58 41dfxJmYO
困るなあ。そんなこと言われたら、理二志望のぼくが大変になるじゃないか。

260:大学への名無しさん
08/01/31 01:56:40 CZl4FMbb0
去年の東大トップ合格者 灘のSさん


センター入試853点
二次369点
内訳(英語94点 数学119点 国語46点 物理58点 化学52点)

261:大学への名無しさん
08/01/31 01:59:02 geU4FdkFO
怖い

262:大学への名無しさん
08/01/31 02:35:46 pT3o4GbpO
750点の理2志望の俺はどうすりゃいいんだよ?
俺の分析では今年は去年の1次通過者の人数+100辺りで、全体平均が一昨年よりも-15位で、志望人数が増えたにしろ7割強で落ち着くと思う。どうだ?
どうせ京大対策きっちりやってないから実践、opAだとしても受からんし、東大にだすのが1番後腐れなくすむからいいのかな?
まあ金曜まで待って理2の応募人数が爆発的じゃなかったら出すわ

263:大学への名無しさん
08/01/31 04:53:11 m01pszR8O
理二≧理一になる可能性ってあると思う?

264:大学への名無しさん
08/01/31 05:19:45 oz+A40WE0
あるあるwww

265:大学への名無しさん
08/01/31 06:51:22 m01pszR8O
まじで…どっち出そうかなぁ

266:大学への名無しさん
08/01/31 06:55:58 aM6zkWXmO
>>265
絶対第一志望突き通したほうがいいよ

理一の志願者越えることなんてありえないんだから
理一に流れ持っていこうとするライバルの工作

267:大学への名無しさん
08/01/31 07:03:00 geU4FdkFO
理一に流そうとするなんて迷惑だな

268:大学への名無しさん
08/01/31 07:18:52 81+5nbPY0
理2で出す
倍率なんか気にしない
不合格になるような人が捨て身で出願してるだけだろう
東大ブーム?ww


キムタツの問題集はやったが


269:大学への名無しさん
08/01/31 07:19:37 JZBMLojBO
おまいらネットの情報に流されるなよ

270:大学への名無しさん
08/01/31 07:46:00 M+OWkT/00
足きりラインが理一<理二になっても
最終的なボーダーは理一>理二になる

271:大学への名無しさん
08/01/31 07:46:43 qG3sw6kP0
ネットっていっても受験板で3万人ぐらいみてれば良い方じゃないか?

272:大学への名無しさん
08/01/31 07:51:15 nzqNRsnb0
一度も2ちゃんを見たことがないという奴は
少なくともクラスの友達にはいなかった

毎年東大10人出るかどうかの学校

273:大学への名無しさん
08/01/31 07:55:18 13fpLlyn0
>>270
そういうもんなの?合格最低点とか。

274:大学への名無しさん
08/01/31 08:03:03 M+OWkT/00
>>273
少なくとも2006年はそうだった

275:大学への名無しさん
08/01/31 08:36:33 PkZ5AFNDO
2004年は理2のほうが上だぜ

276:大学への名無しさん
08/01/31 08:49:24 9o93dnYsO
実戦とセンターリサーチから判断して理Ⅰ<理Ⅱになることはありえないと思う

277:大学への名無しさん
08/01/31 08:53:16 9o93dnYsO
↑ボーダーね

足きり付近の人間がどっちに行くかはどうでもいい

278:大学への名無しさん
08/01/31 11:49:19 PkZ5AFNDO
動向見つつボーダー高くなるほう見極めて…とか考えてたけどめんどくなって理2出してきた
どっちにしろ757あれば足切りはほぼないしそんなん考えてる暇あったら勉強して少しでも点あげたほうがずっといいことに気付いた

279:大学への名無しさん
08/01/31 12:00:11 pT3o4GbpO
俺も京都か東京で迷ってたが、腹くくったぜ。
もう理2出します
正直2年前よりは明らかに高くはならない自信があるから出すぜ
どうせ東大の過去問しかやってねえし、他受けても受からなきゃ意味無いしな

280:大学への名無しさん
08/01/31 12:03:31 e+U9irha0
明日まで待てばぁ?

281:大学への名無しさん
08/01/31 13:31:45 pT3o4GbpO
>>280
明日まで待ってよほどの事がない限りは出すつもり
京大の金振込期限は明日までだから様子見る

282:大学への名無しさん
08/01/31 17:22:11 Sifrvtvs0
俺も理科二類だしたよさっき。
最後まで一類にしようか迷ったけどね。
さあこの選択がどうでるか。

283:大学への名無しさん
08/01/31 17:28:21 X+70FIcj0
理科一類 1108人 1095人 0.99倍
理科二類 532人 706人 1.33倍
理科三類 90人 157人 1.74倍

現在判明分

284:大学への名無しさん
08/01/31 17:43:53 kFEK7N+XO
今年から前期東大理Ⅰ理Ⅱの足きりが8割を超えることはなくなるでしょう。
なぜなら今年からそれぞれの前期の募集定員が83人、40人と増加しました。
それぞれの倍率が2.5、3.5であることから、一次合格者の人数がそれぞれ208人、120人増加するわけです。
すると、過去のデータの一次合格者数に増加数を加えると、一次合格者数>志願者となる年、つまり足きりがない年が多数出てくるのです。
例として、理Ⅰ2006、2004、2002、理Ⅱ2005などです。
このような状況で足きりが8割を超えるなどあり得ないでしょう。
特に今年は去年の反動から理Ⅰの足きりがない可能性がある。
次に理Ⅲについてだが、足きりも二次合格ラインも高騰するだろう。
面接廃止より、去年までなら理Ⅰ理Ⅱ京都医などに流れていたであろう優秀層が
こぞって理Ⅲを受けにくるだろう。



285:大学への名無しさん
08/01/31 17:56:58 /jozZmxYO
みんな制服で受ける?

それとも私服?

制服
→私服がダサいという眼でみられる
私服
→浪人生オーラが出てしまう

286:大学への名無しさん
08/01/31 18:08:12 vV2tO2w/0
>>285
去年落ちたww浪人生だけどwwwww
頭良い私立の人たち以外はwwwみんな私服だったぞwwwww

287:大学への名無しさん
08/01/31 18:12:57 geU4FdkFO
制服と私服で迷うなんて若い証拠だよ

288:大学への名無しさん
08/01/31 18:28:52 gOSInyC0O
去年スキーウェアみたいので受けてるやついたわ

289:大学への名無しさん
08/01/31 18:40:55 LTOFDSv8O
センターこけて720だった俺は他受けた方がいいよな?足切り確実だよな?


ちなみに理Ⅰ

290:大学への名無しさん
08/01/31 18:42:53 uZIaaBWE0
2chに書く余裕あるなら落ち込んでないんだろうから勝手にすれば?たぶん足きりだよ。
730ぐらいの友達は、ずっと泣いててかける言葉がなかったわい。

291:大学への名無しさん
08/01/31 18:55:59 LTOFDSv8O
いや俺だって落ち込んださ。
でも人に言われたらなんか踏ん切りついたわ。ありがとう

292:大学への名無しさん
08/01/31 18:58:59 M+OWkT/00
私服で茶髪な俺は確実に浪人バレ\(^O^)/
まぁ、これで逆にプレッシャーかける

293:大学への名無しさん
08/01/31 18:59:09 QAfsrnYEO
>>286
なにがそんなにおもしろい

294:大学への名無しさん
08/01/31 19:23:06 E+qkyTkv0
足切りはまあ関係無いから軽やかに理一出してきたわ
にしても東京までの速達代金830円とかボッタクリ過ぎワラタ

295:大学への名無しさん
08/01/31 19:30:20 A+dm2u6F0
二次って250点くらい取れば理Ⅰ受かるよね

296:大学への名無しさん
08/01/31 19:32:09 M+OWkT/00
>>295
うん

297:大学への名無しさん
08/01/31 19:42:55 /jozZmxYO
じゃあ制服にしようかな。一応、私立高校だし

気の小さい浪人生にプレッシャーかけられたら嬉しい

あと、スギ花粉をコートにたっぷり付けていきます。花粉症の皆さん、サーセンw

298:大学への名無しさん
08/01/31 19:46:32 eAMz4sAW0
まわりでくしゃみが多くなって自分も集中できなくなるんじゃね?

299:大学への名無しさん
08/01/31 19:47:31 IVEMqPi10
>>297
典型的凡夫www

300:大学への名無しさん
08/01/31 19:48:09 UmxVddwfO
浪人だが制服で行く

301:大学への名無しさん
08/01/31 19:50:55 /jozZmxYO
座席を間違ったそぶりをして、自分の席から遠いところでコートをはたく

これでOK

302:大学への名無しさん
08/01/31 19:58:49 geU4FdkFO
>>301
頼んだ

303:大学への名無しさん
08/01/31 20:01:54 /jozZmxYO
自分の受験室ではない教室の送風口(暖房とか)の傍にスギ花粉をこんもり盛っておく作戦もある。

あとは空気の対流に任す

304:大学への名無しさん
08/01/31 20:14:14 8QQkBdnBO
お前ら死ねマジで

305:大学への名無しさん
08/01/31 20:20:15 9nX/H/IBO
いやいや、きっとただの冗談だからそんな怒らないで穏やかにいきましょうよ、先輩

306:大学への名無しさん
08/01/31 20:32:40 8QQkBdnBO
>>305
いや浪人じゃないけど花粉症だからさ

307:大学への名無しさん
08/01/31 20:42:00 HnhqYnTqO
じゃあみんなでマスクとゴーグルつけて受けようぜ。

308:大学への名無しさん
08/01/31 20:57:43 GH5jnJMk0
今年で15浪目のおれが理Ⅱを受けますよ。

309:大学への名無しさん
08/01/31 21:12:03 kTmGNJRF0
どこの芸人?
相方も受けるのかい?

310:大学への名無しさん
08/01/31 23:45:33 apX0JaKKO
公立だが制服でいく

311:大学への名無しさん
08/01/31 23:51:42 41dfxJmYO
同じく征服

312:大学への名無しさん
08/02/01 00:00:20 1HDMGFRF0
おまえらやっぱプライドだけは高いんだな
制服の利点なんて一つもないのに

313:大学への名無しさん
08/02/01 00:24:28 cADl4IEA0
とりあえず適当に集めた情報から採点基準を予想。
理系科目共通…基本的にミスでの減点はその箇所のみで留める、ただしミスのせいで
以後の流れが変わった場合は話は別っ…!
数学…かなり難しい年は書いていれば点をくれる、簡単な年は答えがあっていてもポロポロ点を落とす
物理…エネルギー保存則よりとか書いとけ
化学…有機化合物の描き方の例をちゃんと確認しておけば大丈夫
英語…ガンガン減点してくる 国語…文字数が多くないと部分点はなし

314:大学への名無しさん
08/02/01 00:25:38 UpX6TTWjO
プライドが理由なのか?
俺はただ私服が面倒なだけだが

315:大学への名無しさん
08/02/01 00:27:55 6szuqWSU0
>>314
服が自分で選べないのか?
制服のほうが着てるとめんどいだろ

316:大学への名無しさん
08/02/01 00:33:41 UpX6TTWjO
服を選べないとかww

制服は毎日来慣れてるから、俺にとってはむしろ落ち着くけどね

自分が来たいのを着ればよいじゃないか

317:大学への名無しさん
08/02/01 00:37:05 bJVfH0pfO
現役一制服
浪人一私服

ツクコマ&アザブはシラネ

318:大学への名無しさん
08/02/01 00:45:14 Q3ZrSUx6O
俺合格

319:大学への名無しさん
08/02/01 00:45:15 +T4/VKbsO
>>313
むしろ国語は文字を少なくするのに苦労するんだが

320:大学への名無しさん
08/02/01 00:47:29 cADl4IEA0
>>319
いや、問題が指定している文字数のことです。あるいは解答欄の大きさ。

321:大学への名無しさん
08/02/01 00:50:35 +T4/VKbsO
勘違いした

322:大学への名無しさん
08/02/01 01:00:25 kingj372O
俺一位で合格だな

323:大学への名無しさん
08/02/01 01:02:55 DSHQH/PhO
>>322kingだからとか言うんじゃあるまいな?

324:大学への名無しさん
08/02/01 02:09:32 rwRXVj9YO
そこか、メルエム!

325:大学への名無しさん
08/02/01 02:46:45 fFSVZMy60
>>322
図星で返す言葉がないんだな

326:大学への名無しさん
08/02/01 02:47:57 COStjQud0
結局 2次含めたボーダーはどっちが高いんだ・・・。




327:大学への名無しさん
08/02/01 02:50:41 COStjQud0
理科1類が結局倍率2倍くらいにしかならないこととかあるかな?

328:大学への名無しさん
08/02/01 02:56:41 x/Y+LDco0
ないだろw


329:大学への名無しさん
08/02/01 03:03:56 ca+wtdW90
小耳に挟んだ話をブレイク程度に by工学部学生

理Ⅰに限った話だけど
入試問題作成&入試データを追っている教員@工学部 曰く
大問1問が違う問題になると統計的に合格者が半分入れ替わるとのこと.
統計的に偏りが出るような問題にはしない という配慮はあまりなさそう.
以上のことから推察するに,数学以外の教科はあまり差がつかないのかも?

まー聞き流すなり参考にするなりしてください


330:大学への名無しさん
08/02/01 03:23:17 x/Y+LDco0
英作文すててるやついない?

331:大学への名無しさん
08/02/01 03:38:36 fPgAGRny0
>>330
英作文捨てるレベルじゃねーだろwww
リスニング捨てるのは聴いたことあるが・・・
もう少しがんばってみ。

332:大学への名無しさん
08/02/01 09:16:48 SerW0R6GO
俺はリスニング捨てて50点目指すわ

333:大学への名無しさん
08/02/01 11:33:20 4SQTFy/b0
俺花粉症&アレルギー性鼻炎だから、
咳しまくって周りの受験生の集中力削ぎ落とすわ
貧乏揺すりなんてのも良さそう
ペン回しは流石にまずい?

334:大学への名無しさん
08/02/01 11:55:28 bJVfH0pfO
ペン回しする奴は俺がぼこす

335:大学への名無しさん
08/02/01 11:57:27 +T4/VKbsO
じゃぁ俺はペン飛ばしで

336:大学への名無しさん
08/02/01 12:41:07 DSHQH/PhO
ペン回しって何かまずいの?

俺はペンを落としたりとか絶対にないからよくやってるんだけど

337:大学への名無しさん
08/02/01 13:34:36 unfaD7Y70
いや、視界の中にあるものが動いてたら誰だって気になるべ
そこは各人のモラルかと

338:大学への名無しさん
08/02/01 13:38:12 DSHQH/PhO
な、なるほど…


ということはペン回しも貧乏ゆすりもしてる俺は最低な人というわけですな

どっちも音が鳴らないから周りの人が気にしてるなんて思わなかったぜ

339:大学への名無しさん
08/02/01 13:43:39 HQltR2wL0
>>338
こんなやつが将来国を動かすかと思うと…

340:大学への名無しさん
08/02/01 13:47:44 dcuiMnyb0
隣の奴とかは結構視界に入るからな。

集中してる時はまず気にならないんだが、
一息ついた時とかにうっかりそういうのを視界に入れちゃうと、
以降集中力が下がる

341:大学への名無しさん
08/02/01 14:30:37 ke6imzFcO
自分のことしか考えない人間にはなりたくないなぁ。

342:大学への名無しさん
08/02/01 16:57:55 UWG39NSB0
流れ壊して悪いけど、そういうの気にするやつが悪いんじゃないの?邪魔したくてしてる人は少ないだろうし。

343:大学への名無しさん
08/02/01 16:59:27 +T4/VKbsO
ペン回しぐらいいいだろ。
そんなんイチイチ気にするな。

344:大学への名無しさん
08/02/01 17:51:32 acNEvNTs0
テスト中にいつもガム食べてる俺はセーフなんだろうか…
まあ噛まないから気付かれないよな……と思いたいところだ

345:大学への名無しさん
08/02/01 18:57:02 6uEYkp590
難易度

夏の東大模試<本番<秋の東大模試
っていう俺の認識合ってる?

もちろん代ゼミと東進は考えないでだけど

346:大学への名無しさん
08/02/01 19:00:18 ke6imzFcO
>>342だからさ、自分の気付かないところで迷惑かけてるっていうのがダメなんじゃない?そんなつもりはなかったで済むなら世の中(ry

347:大学への名無しさん
08/02/01 19:23:19 oexmHVaV0
採点はべつとして代ゼミが難易度一番近くね?

348:大学への名無しさん
08/02/01 22:44:04 CGlujMjeO
航空宇宙って理一からしか行けないんだな。
知らずに理二に出しちゃう人とかいるのかもなww
五年に一人くらいいそうだがw

349:大学への名無しさん
08/02/01 23:36:13 YPtyYVOqO
そんなやつがシンフリで宇宙工にいけるとは思えん

350:大学への名無しさん
08/02/01 23:41:03 nVa1GoCJ0
2年前東大の理2に受かったんだけど、その時、クラスで得点開示してデータを
とってみたのが最近パソコン整理してたらみつかった。ちなみに標本数は約25人

傾向としてはやはり数学はばらつきが非常に大きい(離散含む)。
いい人は100以上とるのにタイし、悪いのは40点台。それに対し国語は
40点±5点に非常に集中。離散含めても60点越えは無し。まあ俺は20点台だったけど。
化学も国語と同様の傾向にあり、かなりかたまっていて団子状態。

それに対し物生(物理と生物は統計するときわけなかった)は数学と同じような傾向。
ただし、この年は物理で得点調整が入ったとの噂がある。別のクラスで60以上の人がいたらしい。

英語は国語、数学の中間くらいかな。

参考になるかはわからんががんばってくれ。
俺はずっと判定がCとかDだったんだけど、なぜか受かった。最後までがんばってね。

351:大学への名無しさん
08/02/01 23:46:34 ePb8N8g+0
>>342
胴囲
ってか気にする奴とか集中力足りないんじゃね!?
ドンマイ

352:大学への名無しさん
08/02/01 23:50:43 fPgAGRny0
試験中のペン回しがどれだけ他の人に迷惑をかけるか想像力ない奴多すぎ

353:大学への名無しさん
08/02/01 23:52:10 cADl4IEA0
むしろ集中力ダウン→リラックス→天啓→無事全完って流れもありえるんじゃね?

354:大学への名無しさん
08/02/02 00:01:40 rSx2FIJw0
>>350
 今から数学を頑張るぜっ

355:大学への名無しさん
08/02/02 00:38:31 /er+Ytn30
>>350
なんかやる気でたよありがとう。
今日から25まで物理数学中心に勉強するわ

356:大学への名無しさん
08/02/02 00:43:04 v9/JS4jrO
理2志望

数学20点で受かる方法を模索中・・・

国語45点
英語75点
化学10点
生物40点

無理だorz

センターは数2Bが50点台だが810確保

数学とかまじしね

357:大学への名無しさん
08/02/02 00:48:30 F9fOaDRPO
数学 80
物化 80
英語 60
国語 20

目標




あくまで目標

358:大学への名無しさん
08/02/02 00:51:26 Ea/3jKXb0
>>356
数学20点でも、理科で稼げば結構いけるぞ

359:大学への名無しさん
08/02/02 00:55:27 v9/JS4jrO
>>358
化学が無理です・・・

生物の分量が多過ぎて時間が割けない・・・

でもがんばる!

360:大学への名無しさん
08/02/02 00:58:24 sWMx/48A0
この時期は主に過去問とか模試の演習やってると思うけど、理科に使える解答用紙
が見つかったのでアップしておいた。

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

これをA4に印刷するとちょうど本番の理科の解答用紙の半分になる。
4枚印刷するとちょうど本番の解答用紙(A3裏表)と同じ分量になるから
演習の時に使ってくれや。
本番は確かカラーで薄い色の罫線なのでもっと書きやすいと思うけど行間とか
行の長さとかはほぼ同じなので解答書く練習に使ってくれ。

それではがんばってくれ。

361:大学への名無しさん
08/02/02 01:00:22 g6mDgW0BO
数学100
物理50
化学20
英語50
国語20
目標

362:大学への名無しさん
08/02/02 01:10:22 xOzTUCw/O
目標理Ⅰ上位30%で合格
国語40
数学90
物理45
化学45
英語70
センター845
計393くらい

363:大学への名無しさん
08/02/02 01:26:33 jcK2BE1AO
このレスを見たあなたは確実に不合格になります



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
URLリンク(same.u.la)
URLリンク(same.u.la)
このスレ2つに
アルティ鼻デカすぎ と、書き込んで下さい。
書き込まなければ、今年は確実に不合格になります。
去年、俺も書き込んだら、過去問がスラスラ解けるようになりました。そして、見事慶應法学部に受かりました
信じられますか? この威力


364:大学への名無しさん
08/02/02 02:09:13 8woVqAigO
数120
英120
物60
国80
化3
が目標

365:大学への名無しさん
08/02/02 06:21:15 rFYiuU+v0
>>362
上位30%どころじゃないだろwww

366:大学への名無しさん
08/02/02 06:45:15 VV62N4VxO
以外と皆点とるよ

367:大学への名無しさん
08/02/02 06:48:00 g36vhD0x0
採点の甘さは以上
数学ゼロ完でも50とか余裕でいける
採点が厳しい理Ⅲは無理だけどね


368:大学への名無しさん
08/02/02 07:15:36 rFYiuU+v0
ワロタw

369:大学への名無しさん
08/02/02 09:35:31 q4uDOMUY0
一部好き放題言い過ぎだろwwwwww

なんだかんだ英理はがんばった分だけ点取れるし報われやすい
国語は高校3年全部つぎ込んでもいいとこ40点
でも数学はちがう
多少がんばったくらいじゃ20点もいかない
この教科は特別なんだ すごくすごくすごくがんばった人だけが報われる
だから東大に受かるためには数学が本当に重要になってくると僕は思ってる
数学で稼がないで受かるのはほんとに帰国の人とかだけだと思う

370:大学への名無しさん
08/02/02 10:01:37 g6mDgW0BO
現代文は8割いくからせめて古典は3割欲しいんだが,古典が全く伸びねー

371:大学への名無しさん
08/02/02 10:04:24 Ea/3jKXb0
東大の古典って文章自体はセンターより簡単だと思うのだが

372:大学への名無しさん
08/02/02 11:58:16 CSHg+fvmO
理Ⅰって二次で何点あれば合格できる?
とりあえず現実的な目標
英語50
数学80
国語30
物理40
化学40
240/440

373:大学への名無しさん
08/02/02 12:06:39 F9fOaDRPO
>>372
合格最低点見れ

374:大学への名無しさん
08/02/02 12:15:11 /kwRbeas0
2003年化学の第一問の、濃度を読み取る問題。
あんなの定規でもねぇと無理だよ

375:大学への名無しさん
08/02/02 12:33:36 CSHg+fvmO
>>373
今赤本で確認してきたけど、最低でも二次は240点はいるんだな…
俺オワタ

376:大学への名無しさん
08/02/02 13:34:18 F9fOaDRPO
あー、モチベが下がってきて大数の最後の方の学科紹介とか読んでたら、
意地でも行きたくなってきた

今日から25日までマジでスパートかける

377:大学への名無しさん
08/02/02 13:38:35 g6mDgW0BO
よっしゃ~。俺も勉強しまくるぜ!!
でも2chはさせて…ちょっとだけ

378:大学への名無しさん
08/02/02 14:08:01 q4uDOMUY0
すぃーりーーーーんぐ
ふぁーーーーーんくしょォォォォォォオオんん

379:大学への名無しさん
08/02/02 14:19:21 ZG9HJ4XNO
開成の東大志望のみなさん、がんばりましょう。

380:大学への名無しさん
08/02/02 15:22:32 tHYUYXAx0
>>379
仲間発見

勉強しながら携帯で2chですかい

まぁ学校ないと退屈しちゃうよね・・・

がんばろう!

381:大学への名無しさん
08/02/02 15:25:58 xOzTUCw/O
開成と名乗っても特定されないのが凄いww

382:大学への名無しさん
08/02/02 15:26:07 yWCvEdOD0
沼津北高校のみなさんがんばろぉ!

383:大学への名無しさん
08/02/02 15:50:25 g6mDgW0BO
東大行ったら有名校出身がたくさんいるんだなぁ

384:大学への名無しさん
08/02/02 15:52:21 9h1Hh0FIO
ヤラチョウセイでググったら沖縄でカフェバーやってる人がでてきた…
40歳だったのか

385:大学への名無しさん
08/02/02 16:43:47 g6mDgW0BO
物理選択してない奴が「物理って公式覚えるだけやろ~」
馬鹿にされました。

386:大学への名無しさん
08/02/02 16:47:27 Ea/3jKXb0
>>385
そいつ文系か?

387:大学への名無しさん
08/02/02 16:47:29 jLdEkKDZ0
生物選択ってことか?

388:大学への名無しさん
08/02/02 16:51:44 g6mDgW0BO
生物選択の奴
生物はどうぶつ奇想天外を見ないといけないから物理より相当難しいらしい。

389:大学への名無しさん
08/02/02 16:53:00 k7ghpEyTO
生物簡単過ぎるだろ…。
これだと東北とか阪大の方が難しいぞ。

逆に物理がどんなもんか気になるわ。

目標は
英語80
数学30
生物50
化学40
国語30

英語と理科で逃げ切る作戦。


390:大学への名無しさん
08/02/02 16:58:04 AuE/ePXQ0
おれはこんな感じ
英語70
数学70
化学40
物理40
国語40
コンスタントに取りにいって、1~2科目のミスをカバー

391:大学への名無しさん
08/02/02 17:12:00 I2avvgNP0
国語30
数学70
物理40
化学40
英語90

目標。

392:大学への名無しさん
08/02/02 17:21:14 g6mDgW0BO
運が良かったら
数学110
英語80
物理60
化学40
国語50

393:大学への名無しさん
08/02/02 17:25:40 CSHg+fvmO
英語できる人多いな
稼げる所と言えば要約と自由英作と文法ぐらいしかないんだが…

394:大学への名無しさん
08/02/02 18:47:11 tqzi86Bz0
灘の東大志望のみなさん、がんばりましょう。

395:大学への名無しさん
08/02/02 20:10:42 q4uDOMUY0
>>392
お前ほんと予想以上につまんないぜ

396:大学への名無しさん
08/02/02 20:14:56 dEV9rPYf0
英語80
数学90
国語40
物理50
化学25
理Ⅰ上位合格が目標。

397:大学への名無しさん
08/02/02 20:54:24 Aa7rHxG+0
離散志望の典型的な文系人間
センター800
国語60
数学50
化学35
生物50
英語110
でなんとか滑り込みたい


398:大学への名無しさん
08/02/02 21:01:34 SUxnHcGnO
とりあえず今までの模試の科目ごとの最高点が目標

英語93
数学105
国語58
物理60
化学53



実際取れたら主席も夢ではないが無理だなOTL



まぁ、あくまで目標ってことで……

399:大学への名無しさん
08/02/02 21:08:32 ZxS7x6R8O
後期の総合(数学)難しくないか?
東大HPの試行問題やったけど時間内で解ききるのはキツいと思った。
後期東大に出した人たちは自信あるの?後期は東工にしようか迷う。

400:大学への名無しさん
08/02/02 21:09:23 tqzi86Bz0
このなかに何人本物の受験生がいるのか…

401:大学への名無しさん
08/02/02 21:10:07 /46zobRdO
おまえらすげぇなww

理1志望
センター808
国語 60
数学 50
英語 50
物理 45
化学 35
(合計 340)

俺は、生き残ることができるか…!
英語はもう少し取れそうな気がするが…

402:大学への名無しさん
08/02/02 21:17:44 cgJohkfG0
>>360
おお!!ありがとうございますですぅ!!!

403:大学への名無しさん
08/02/02 21:55:57 ROc4Yb5RO
志望校が決まんなくてセンター終わってから東大受けることに決めて理Ⅱに出したけど、模試一回も受けずにいくのってやっぱ自殺行為かな?
過去問みたのもセンター終わってからだし。

404:大学への名無しさん
08/02/02 21:56:59 +a8jlAGhO
おまいら漢文は何使ってる?

早覚え速答だと得点にムラがあるんだけど…

405:大学への名無しさん
08/02/02 21:57:37 4iD4vLDf0
もうだしたなら聞いてもいみねえだろうが

406:大学への名無しさん
08/02/02 22:06:54 AuE/ePXQ0
>>403
ちなみにセンター何点?

407:大学への名無しさん
08/02/02 22:17:15 Ea/3jKXb0
>>403
東大でそれは志望フラグだろw
さすがにネタだとは思うが

408:大学への名無しさん
08/02/02 22:29:50 ROc4Yb5RO
>>406 センターは816
予想以上に取れて調子に乗って東大にした。現役だから浪人覚悟で。
で過去問やって微鬱になり今少し立ち直りかけてるとこです。


409:大学への名無しさん
08/02/02 22:30:21 OwLpyMLy0
東大理科二類って医学部で言うとどこら辺くらいの難易度なの?

410:大学への名無しさん
08/02/02 22:35:34 F9fOaDRPO
>>403
ナカーマ

俺の場合過去問やったらやばすぎて、
死ぬ気で頑張らないとやばい状況w

411:大学への名無しさん
08/02/02 22:46:43 sWMx/48A0
みんな国語60点とか書いてるけど、それかなりきつい。」
そんくらいとれるのはたぶん上位1割か~2割くらい

412:大学への名無しさん
08/02/02 22:49:23 Ea/3jKXb0
東大受ける奴の大半は、遅くても秋くらいからはずっと東大に向けた対策やってると思うけど、、、
それこそ、センターの勉強なんてほぼ皆無で東大形式ばっか

まぁ、ロクに東大対策してない現役のゆとりがたくさんいてくれればこちらとしては助かるがな

413:大学への名無しさん
08/02/02 23:05:36 /46zobRdO
国語60点が難しいと言うが、俺は去年58点取ったぞ。
あれから随分勉強したし、今年も同程度は取れると信じてるが。

まあ去年は英語20点、数学18点だったんですけどね!\(^o^)/

414:大学への名無しさん
08/02/02 23:07:31 hn1BFyWKO
<a href="URLリンク(ranking.m.livedoor.com)">画像</a>

415:大学への名無しさん
08/02/02 23:07:47 DPEUroiv0
今年は化学で有機ELが出題される に10円賭けるわ

416:大学への名無しさん
08/02/02 23:07:56 Ea/3jKXb0
英語20ってwww
記号問題だけ勘で書いたようなレベルじゃねーかww

417:大学への名無しさん
08/02/02 23:09:29 IJ1INTPo0
目標
国語 40
数学 80(こう書くとかなり高そうだが3完2半と書くと簡単に思えてくる不思議)
英語 60
物理 60
化学 30
難易度によっては英語50も厳しいかもしれない。
数学は野性の勘が今年かなり難化するかもしれないと告げているので今年並みの難易度だったときの話で。


418:大学への名無しさん
08/02/02 23:13:24 yB0BuPbk0
目標
国語 35
数学 60
英語 65~70
物理 45
化学 35
センター 100

合計 340~345
俺は現実的にとれてこんなもんかな・・・
不安定な数学が一番のネック

419:大学への名無しさん
08/02/02 23:15:04 q4uDOMUY0
~'94までの数学1完くらいしかできなかったんだけど'95やってみたら5完できたじゃないか!
やっぱり1年ずっと数学やって底力はついたみたいだ!安心した!

420:大学への名無しさん
08/02/02 23:21:49 Aa7rHxG+0
千葉大卒業後就職した会社を入った年の12月に辞めて
医学部再受験しようと思って3年間宅浪して理Ⅲ目指していた。
数学が多分8000時間はやったと思うけど模試で最高でも40点くらいしか取れない。
やったのは
青チャート1周
ハイ理1周
医学部攻略の数学1周
少ないと思うかもしれないけど非常に理解が遅いので
ハイ理の星つき問題とかだと1問を答え見て理解するのに
平均9時間くらいかかる。
国語は200時間くらいしかやってないと思うけど模試で48点くらい取れる。
Z会LJ
センター模試本
英語は2000時間くらいやって60点前後
英文解釈の透視図
頻出英文法問題演習1000
1周ずつ
化学は9000時間くらいやったと思うが最高でも30点くらいしか取れない。
やったのは新演習1周
これも1問を理解するのに10時間くらいかかってしまう。
そして理解したものも3ヶ月後には7割くらい消えてしまう。
生物も8000時間くらいやったが30点くらいしか取れない。
大町の苦手問題113
考える実験問題50
合否決定問題38
医学部への生物
それぞれ1周
1問を理解するのに7時間くらいかかる。

自分の頭の悪さに嫌気が差したので自殺するわ。

421:大学への名無しさん
08/02/02 23:23:41 Zm4FgWu80
ノーブラで受験に行きます

楽だし、厚着してるから誰にもわかりません

422:大学への名無しさん
08/02/02 23:29:12 /46zobRdO
>>416
なぜ知ってる><

423:大学への名無しさん
08/02/02 23:31:25 6MViVSMBO
ききたいんだが 河合の模試で英語40しかとれないんだが本番60とれるものかな?
あと数学近年簡単といわれているが 少し前の京大ほどじゃないだろ?

424:大学への名無しさん
08/02/02 23:44:26 +a8jlAGhO
>>421誰にもわからないならノーブラの価値はありません

425:大学への名無しさん
08/02/02 23:50:28 xOzTUCw/O
>>423
最近の数学は選抜試験としてかなり適切だと思う
昔のだとかなり出来る奴が高得点で、そこそこ出来る奴と全く出来ない奴の差が出てない気がする

426:大学への名無しさん
08/02/03 00:04:13 zyPaWoeSO
理Ⅲがんばってください
千葉大仮面生として応援します

427:大学への名無しさん
08/02/03 00:09:19 6x5MlW6IO
俺英文読むとき呟く癖があるから。
音読の練習ばっかやってたから。


428:大学への名無しさん
08/02/03 00:10:43 5usDCgpKO
全て紛れもない京大スレです。
どうぞ遊びに来てください

【京都大学】んんんんんんんっ!!…14【ハード】
スレリンク(kouri板)

ビクビク ビクビク ビクビク ビクビク ビクビク ビクビク ビクビク
スレリンク(kouri板)

【無修正】京都大学めぐみ14歳【焙煎にんにく】
スレリンク(kouri板)

429:大学への名無しさん
08/02/03 00:43:19 0KErrx8k0
 ↓東大各類から進振りでの指定科類枠で行ける学科
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

皆さん、俺の二の舞にならないように気をつけましょう・・・

430:大学への名無しさん
08/02/03 00:46:50 bzJf3xCZO
数学は2003 2005あたりがちょうどいいレベルだと思うな

431:大学への名無しさん
08/02/03 00:47:09 0uJtCpLd0
親戚「大学どこよ?おいらっち東大なんやけど~wwwwww」
俺「ハーバードです」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「Harvard Universityです。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(レジを打つ指が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
  から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに主席です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」


432:大学への名無しさん
08/02/03 01:05:15 eUb+rkM90
東大志望のものなんですが、一応早慶も併願しています。
そこで、早慶の過去問は何年分くらいやっておくべきなんでしょうか?
前日に一年分さらっとやる感じでいいんですか?

433:大学への名無しさん
08/02/03 01:11:37 o0cB1ECE0
早慶の理工程度ならわざわざ個別に対策しなくても余裕で受かるよ。

東大が挑戦校とかなら知らんけど。

434:大学への名無しさん
08/02/03 02:33:28 PJ448cOd0
慶應理工はやっとけ。東大受験日前日に発表。
東大受験生だと慶應理工受かってる奴のほうが多いから、落ちると受験日に「慶應受かっててほっとした」とかの話題は辛い・

435:大学への名無しさん
08/02/03 03:05:16 LxDT3v/y0
>>429
そこに書いてない学科でもほとんどは全科類枠で進学可能だが、理系の場合、
工学部の航空宇宙工学科に理二三から行くことは制度上不可能なので注意。
医学科へ行く大変さは理一>理二≫理三だが、理二からでも非常に大変。
それ以外の学科は、どの類からでも十分努力すれば行ける。

436:大学への名無しさん
08/02/03 09:51:41 27JpAFw5O
やっぱ理2ゎ高騰する可能性大?(・_・;)

437:大学への名無しさん
08/02/03 10:04:20 6x5MlW6IO
理二の方が足切り高かった年あったけど,結局二次のラインは理一より下だった。

なんだかんだで理一>理二じゃね?

438:大学への名無しさん
08/02/03 10:59:38 PWkAQoge0
>>435
旧制度だと不可能ではなかった気がするが・・・今は違うのか
旧制度では、理23から工学部の指定学科(応用化学、電気とか)以外の学科希望者上位5位枠があってそこに入ればほぼどこでも行けたと記憶してる。大体85点
まあ工学部行きたけりゃ理1で間違いないけどな
農学に行きたいか、あるいは医進したいのでなければ理一が選択肢広い。薬も理12どっちも変わらん(年によって違う)から理1の守備範囲広いよな。
理学部なら理2が楽だがw


439:大学への名無しさん
08/02/03 11:18:34 SbyVOiLe0
2chは東大生になりきる奴が多くて…

440:大学への名無しさん
08/02/03 12:34:11 IczNSRx50
脚きりぎりぎりの点数なのでほかのとこ受けますわ。
毎年脚きり予想ぎりぎりの点数で出す人いるけど受験
すらできないなんてあほらしくないか。
脚きりにかからない可能性にかけてるのかな。

441:大学への名無しさん
08/02/03 12:49:36 FJCYHXr2O
去年滋賀医に合格した俺が受験が趣味なので東大受けますよ。

理1志望?
センター843
数学70
英語70
国語50
物理50
化学45
合格してもいかないけど、東大に合格するのが夢だったので頑張るぉ。後期は阪医だから受かったら移るかも。

442:大学への名無しさん
08/02/03 13:30:42 qtU0+OOP0
東大新聞が成績開示者にアンケート調査した
合格者の数学平均点
2006 理Ⅰ67 理Ⅱ66 理Ⅲ91
2007 理Ⅰ66 理Ⅱ59 理Ⅲ89

簡単と言われる06 07でさえこの程度です

443:大学への名無しさん
08/02/03 14:12:15 6x5MlW6IO
雪で東京競馬中止か。
入試は晴れてほしい。
長距離輸送の俺に不利になりそうだから。

444:大学への名無しさん
08/02/03 15:00:43 neFBZwtaO
晴れたら花粉症の人は大変だね

445:大学への名無しさん
08/02/03 16:11:52 ChI5WBfA0
数学は一線超えないとほんとに20点とかだからね
逆にできる人は簡単に100点超えてしまう
結局平均とると>>442くらいなのだろう
だから結局この大学は9割8分数学で決まるというわけだにょろ

446:大学への名無しさん
08/02/03 16:28:57 LxDT3v/y0
>>438
旧制度の進振り受入表を見たら、理二三から1人分だけ定数外の受入枠があった。
でも現在は理二三の指定科類枠も全科類枠もない。
理学部に理二から行きやすい制度も改善されて、化学科・生物化学科以外は
理一の方が有利か、どちらから行くのも同じ難易度になった。
とはいえ、今年度はどの学科も理一と理二に差はつかなかったし、
理学部に行くのに科類の有利・不利を考える必要はあまりない。

447:大学への名無しさん
08/02/03 17:07:49 71plGFp40
>>441
なぜ理Ⅲにしないのか分からん。
趣味と言いながら,安全策か。
それとも東大さえ受かればよいのか。
そのくせ阪医とかマジで考えてんのか。
かなり分裂思考では。

448:大学への名無しさん
08/02/03 17:43:24 h8+M5O5S0
>>447
そりゃ釣りだからでしょ。って俺も釣られてるのか…?

449:大学への名無しさん
08/02/03 17:45:28 4rln+inl0
辞退者が一人もいなかったら>>441は落ちたってことだな

450:441
08/02/03 17:48:26 FJCYHXr2O
>>447
理由は家から滋賀医まで歩いて5分。当時は範囲なんて(´∀`)だったからね。前期範囲にしろよと思われるかもしれないけど、やっぱ東大は受けて合格したい。

451:大学への名無しさん
08/02/03 17:52:37 e4NTmeC9O
東大の後期倍率が20倍近く行ってるね


要するに自分の実力をはかり損ねて後期のチャンスを水に流したアホが1500人

452:大学への名無しさん
08/02/03 17:53:20 ChI5WBfA0
いや前期合格者は…?

453:大学への名無しさん
08/02/03 18:08:56 e4NTmeC9O
完全に忘れてたぜ

454:大学への名無しさん
08/02/03 18:30:34 D22IJspCO
>>441
お前が受かりでもしたら本当に東大行きたくて仕方ない、後のない受験生の合格枠が一つ減るんだぞ。
ふざけた趣味のせいで落ちる人のこと考えろよ。大迷惑だぞ。
そんなことも想像できない奴が医者になるなんて勘弁してほしいわ。

455:大学への名無しさん
08/02/03 18:34:35 Lh80shZ00
去年9点差で理1落ちた浪人生で、今年再び理1チャレンジします!

去年は悔いしか残りしませんでした。
今年はみんなほんと悔いを残さずがんばりましょう!

456:大学への名無しさん
08/02/03 19:15:11 6x5MlW6IO
今更だけど,去年センターの小数点以下は.5444だった。
なのに総合点は.5428
これってどういうこと?

457:大学への名無しさん
08/02/03 19:31:43 f/pP5VQNO
上の趣味受験の人にはぜひとも自重していただきたい
ギリギリ合格を目指してる訳じゃないが試験は何が起こるかわからないし
ましてや1点差で落ちたらほんま困る
現に去年2点差で落ちたし

>>456
理社の科目間の微調整では?
確か科目間での平均点の差が多少でも二次換算時には調整すると聞いたような

458:滋賀医
08/02/03 19:42:31 FJCYHXr2O
医学の勉強もしっかりしてますし、再来年ぐらいから本格的に医学の勉強したいので来年に引退します。

一応医学の勉強、部活、受験勉強を頑張って両立してきたので合格目指して頑張ります。

459:大学への名無しさん
08/02/03 19:42:50 7YUDsEEc0
>>442
さすが離散というべきか平均が90とかばけもんだな

460:大学への名無しさん
08/02/03 19:56:04 f/pP5VQNO
なあんだ釣りだったのか

461:大学への名無しさん
08/02/03 21:11:23 xXYeWT9BO
受験が趣味とかガチだったらきもすぎる
友達いなさそう

462:大学への名無しさん
08/02/03 21:33:09 D22IJspCO
>>滋賀医
だからお前の自己満のために落ちるやつはどーすんだって言っての。
医学の勉強もしてるとかどうでもいいんだよ。
受かったらちゃんと入学して東大卒業しろ。そうじゃないと落ちたやつが浮かばれん。
自分の行動が他人の人生に与える影響を慮れない奴が医者とか笑わせるわ。

463:大学への名無しさん
08/02/03 21:52:09 njqEkCUoO
趣味の奴に負けるようじゃ話にならないってことじゃね?

464:大学への名無しさん
08/02/03 21:55:56 Xwsf/NipO
え、釣りじゃないの?

465:大学への名無しさん
08/02/03 21:56:07 ejecU+yuO
志賀医のやつはこうなってほしい。
誰かが志賀大に報告→本人を特定→大学側が医師不適性と判断し退学処分
→東大レベルの問題を特に学力がなくて東大不合格→再浪人


466:大学への名無しさん
08/02/03 21:58:28 /4x5PYmuO






467:滋賀医
08/02/03 22:03:24 FJCYHXr2O
勉強は嫌いだけど受験は点取ゲームだから好きだな。

468:大学への名無しさん
08/02/03 22:09:45 e4NTmeC9O
別にいいじゃん


余裕で合格すれば問題なし

469:名無しさん(新規)
08/02/03 22:30:49 Kf1+pwga0
東京都大学理類受検用過去間題。最高最強受検大作。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)


470:大学への名無しさん
08/02/03 22:33:37 nFystwv/O
なんでそんなに酷く言われるのかわからんね。
どんだけ必死だよw勉強しろよ。

471:大学への名無しさん
08/02/03 22:40:17 IYhkXVvdO
1000人近く受かるんだから一人受かったところで何が変わるのか。
大体辞退したら補欠があるだろうに。

>>462は必死すぎて気持ち悪い。

472:大学への名無しさん
08/02/03 23:02:50 sTCOTuuIO
>>469
東京都大学ってどこ?

473:大学への名無しさん
08/02/03 23:08:28 D22IJspCO
ここ3年追加合格はないじゃん。辞退者がでても不合格者は救われないよ。
気分を害したなら謝る。ごめんなさい。
ただ、おふざけのせいで落ちる人がいたら可哀想だと思って。
俺は去年浪人して理Ⅰ受かったから、不合格の苦しみが分かるし同じ思いをして欲しくない。
皆さんが余裕綽々で合格されることを祈ってます。

474:大学への名無しさん
08/02/03 23:19:52 QBnc/7Q4O
去年数学101点物理49点とったけど理一落ちたわ
まぁ他がくそすぎた
今年は英語と化学きたえたから受かる……はず
国語は捨てたがww

475:大学への名無しさん
08/02/03 23:21:31 qVQa65/30
>>474
それだけ取れるんだったら普通に理Ⅲ狙えるぞw

476:大学への名無しさん
08/02/03 23:27:36 f/pP5VQNO
>>473
いやあなたがあやまることは何もないでしょ
必死でもなければきもくもない


ただ滋賀医はどう考えても釣りだけどwwww

477:大学への名無しさん
08/02/03 23:57:55 6b68fWzAO
遊びで受けようが自由だろ。他の受験生のことなんて気にする必要ない。
東大に限ってそういうの重大視するのもどうかと思うし。

478:大学への名無しさん
08/02/04 00:09:59 6ppcPYbHO
俺の学校に東大理Ⅲを受ける奴がいる。
そいつは尋常じゃない天才だが、東大受ける奴らってそんなのがゴロゴロいるんだろうなあ…

479:大学への名無しさん
08/02/04 00:12:15 /KO8lpOiO
>>477
遊びで受けんなっつーのは東大に限らず一般論だろ
滑り止めでもない限り
辞退者多数を想定して私立はもともとの定員の何倍も水増し合格させるわけだし

シガ医(笑)が慶医とか私立医を本命にしてるってんなら受かって蹴るなり殴るなり好きにすればよい

480:大学への名無しさん
08/02/04 00:13:48 7aaeWkIC0
>>474
他の科目何点だったの?

481:大学への名無しさん
08/02/04 00:22:19 EPLaQm1/O
>>479
仮に大学側が公式に定員を1名増減させたところで、皆素直に受け入れるわけだし、
大学側も辞退を問題にしてるなら繰上げを設けてもいいはずじゃ。

482:大学への名無しさん
08/02/04 00:25:58 PkMGAUE0O
去年理一前期70点差くらいで負けた。
理一後期は一桁点差でまた負けた。
最初から可能性のある後期一本にすべきだったと後悔した。後期一本なら国語社会必要ないからな。
そして皆にアドバイスする。
前期捨てて後期に専念するのも手だ。

483:大学への名無しさん
08/02/04 00:27:04 ROXy+1Gj0
大学が気にするなら調査書詳しく見たり面接導入したりするんじゃねーの
しないって事はとにかく点を取れってことじゃねーの

484:大学への名無しさん
08/02/04 00:30:58 0ai2kqK00
まあよくわからん馬鹿なんかかまってないで
勉強しろってこった

485:大学への名無しさん
08/02/04 00:32:05 B4LG2y0aO
去年浪人したら、今年受験だが^^;
いかにも的な、嘘乙です

486:大学への名無しさん
08/02/04 00:44:15 /KO8lpOiO
去年度のことだろ推し量れよ

487:大学への名無しさん
08/02/04 02:12:31 NQ5NU30rO
理科物理選択者に質問!

みんな波動はやってる?

488:大学への名無しさん
08/02/04 06:44:36 WsfujbsY0
やらないやつってなんなんだよwww

489:大学への名無しさん
08/02/04 08:17:05 6TrJx+f00
波の式と捉えるなら、やってるよ

490:大学への名無しさん
08/02/04 11:38:00 6kpt1g4OO
目標
英80
数100
国50
物50
化50
330/440
できたら英数で+αを稼ぐつもり

491:大学への名無しさん
08/02/04 11:55:21 ffujUlakO
東大実戦模試の化学を75分で解いた

理論15点
無機11点
有機6点
計32点(偏差値63.7)

有機できねぇ(-.-;)

有機は稼ぎどころとかいう奴の気がしれない

492:大学への名無しさん
08/02/04 11:58:22 G/Xrr7Ir0
>>491
暗記すりゃ有機が一番簡単だろ

他でそんだけ取れるならもったいなすぎる

493:大学への名無しさん
08/02/04 12:00:56 ffujUlakO
暗記というかパズル(?)みたいのができない

494:大学への名無しさん
08/02/04 12:24:06 7aaeWkIC0
例えば去年の問題でも、解けないとなると確実に差つけられるぞ
まだ時間はあるんだしガンガレ

495:大学への名無しさん
08/02/04 12:26:23 35A/cZPVO
波動は今年も去年とにたやつがでるとみた。あと自由英作はたぶん絵のやつはでない

496:大学への名無しさん
08/02/04 12:42:05 ffujUlakO
有機頑張ります!

497:大学への名無しさん
08/02/04 12:47:07 eZdOnpRN0
多分今年は熱力学の順番じゃないか?

498:大学への名無しさん
08/02/04 13:08:43 PkMGAUE0O
物理と数学は難しくなりますように。

499:大学への名無しさん
08/02/04 13:55:44 6kpt1g4OO
今年は波動が出るよ
ソースは塾の講師

500:大学への名無しさん
08/02/04 14:07:07 /8sO6fiA0
2006年にセンター825  二次c判  プレEからB
で落ちた私は東大受ける価値あった?
受けるべきではなかった人でしょうか?

501:大学への名無しさん
08/02/04 14:12:19 pGtIUwtt0
ここは人間不信になるインターネットですね

502:大学への名無しさん
08/02/04 14:17:59 /8sO6fiA0
今年の東大は原子さんが出ますように

503:大学への名無しさん
08/02/04 14:51:07 /8sO6fiA0
550にコメントください。
今年で二浪目です。

504:大学への名無しさん
08/02/04 14:59:30 sl3FbQhj0
価値のない人間です

505:大学への名無しさん
08/02/04 15:47:12 +Rm55zfA0
>>491
俺と逆ww
有機満点で合計32だったよ・・・理論できねえ~
でも有機に30分かかっちゃうんだよねorz
今からでもスピードUPできるかいな・・・
みんな物理、化学どれくらいの時間配分??


あと心やさしい人東大プレ(代ゼミ)のデータ(平均とかラインとか)気が向いたら教えてくだされ!
ちなみに理2志望です(´д`)ちょっぴしアシきり怖い

506:大学への名無しさん
08/02/04 17:00:53 PkMGAUE0O
>>502
原子って物理?

507:大学への名無しさん
08/02/04 17:03:31 iJK8jDi3O
みなさんはどこのホテルに泊まりますか??
また、灘高生多いのは??

508:大学への名無しさん
08/02/04 17:31:37 +QMQIC+eO
今日の時点で理1は2626人か

昨日のペースよりは少ない気するけど合ってる??

509:大学への名無しさん
08/02/04 17:31:41 ffujUlakO
>>505
理2志望で生物選択だけど、化学75分かけて、生物75分で終わるか終わらないかかな。物理選択者には参考にならないかも・・・

化学は、理論25分→無機30分→有機20分ってな感じ。

510:大学への名無しさん
08/02/04 17:33:05 +QMQIC+eO
>>508
ミスった『去年のペース』なw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch