08/01/26 14:12:22 n1PvhFdIO
ぶっちゃけB方式はかなりの激戦
101:大学への名無しさん
08/01/26 14:14:42 Hq/z4l+mO
英語100点越えねぇ・・・90~100をうろちょろ・・・
102:大学への名無しさん
08/01/26 14:19:40 BUOOetPMP
でもA方式は早慶難関国立の併願が多いけど
B方式は理科大やマーチばっかだから
Bの方が簡単なんじゃね?
103:大学への名無しさん
08/01/26 14:53:46 okoMO56F0
【GIジョー】東京外語大・ICU・上智 を目指せ! part2
スレリンク(kouri板)
104:大学への名無しさん
08/01/26 14:55:37 +JlaXBYqO
現役上智大生だがたぶん就職は機能創造が一番いいよ。合併した学科を見る限り。まぁ倍率は高いかもしれんが他の2つよりは就職の時ちょっと得だから頑張れ!
105:大学への名無しさん
08/01/26 15:15:01 Hie8VN8/0
理科大センター方式とC方式(センター併用)受験者、昨年よりかなり増加してるみたい。
上智出願正解でした。
106:大学への名無しさん
08/01/26 15:19:52 6FDwNk4a0
理科大のセンター利用電気工志願者増えすぎorz
107:Zeus
08/01/26 15:35:09 a9YX95kh0
>>106までの全ての受験生。
【死に体】 上智理工-4 【馬鹿杉】
スレリンク(joke板)
↑のスレッドを読んで、「上智理工は馬鹿が入学する大学で、あほでも合格できる」
と信じていた人の人数。
108:大学への名無しさん
08/01/26 16:52:56 NRxJDvPLO
河合の偏差値で
A方式57.5
B方式60.0
ってどこかで見たが…
109:大学への名無しさん
08/01/26 17:04:31 7Zvo9dFPO
今年から始まる試験に偏差値つけられる訳ないと思わんか?
110:大学への名無しさん
08/01/26 18:11:31 XvXvxtjLO
2005電気むずいお
111:大学への名無しさん
08/01/26 19:30:07 9R/rvQX70
ここって理科大と入試の日かぶってるんだっけ?
112:大学への名無しさん
08/01/26 21:25:45 nQb5OxkyO
>>111
東京理科大理学部は確かに被るね。
113:大学への名無しさん
08/01/26 22:07:52 n1PvhFdIO
不幸中の幸いというべきか…
>>105 goodjob
114:大学への名無しさん
08/01/26 23:44:34 bUKR3oJm0
受験票届いたんだけど時間割書いてない・・
なんという不親切設計
だれか時間割おしえてくだしあ><
115:大学への名無しさん
08/01/27 00:07:14 cSJcrwkW0
まだどっちうけるか迷ってる('A
116:大学への名無しさん
08/01/27 00:45:21 SCEbWHvtO
>>104 でも機能創造が一番大変そうですよね
117:大学への名無しさん
08/01/27 01:06:56 W+NeJ/3KO
出題傾向どうなるかね?前は学科でだいぶ印象違うから気になるところだよな?
まあ、心配しても傾向わからないから仕方ないが・・・
118:大学への名無しさん
08/01/27 01:26:37 qqBHe7rUP
全学科問題は同じだろうよ
119:大学への名無しさん
08/01/27 01:35:47 VrgyouWFO
数学・物理は記述式かな?
情報工Bの出願迷ってるんだけど(>_<)
120:大学への名無しさん
08/01/27 01:51:42 JKcCht0VO
穴場かと思って志願したのに今年から改変で人気あがったのか?
東大東工大早慶とかはマジで受けにくんなよ・・
121:大学への名無しさん
08/01/27 02:13:24 eTSrBJvz0
どうしても上智行きたい理由があるんではいらしてください お願いします
122:大学への名無しさん
08/01/27 03:26:57 JKcCht0VO
俺もどうしても上智いきたい理由があるよ。東大は受かるわけないし
東工大理科大早慶理工はほぼ男子校だし。勉強しつつも大学生活を
楽しむことを考えるとやっぱ上智かな。上智に見学にいったけど
可愛い子がいっぱいいた。もはやそれだけが俺のモチベーションとなってる。
123:神風
08/01/27 04:04:44 mt3P6ITVO
機能創造B方式、特攻します
124:Zeus
08/01/27 08:54:07 6gW2OBSS0
>>122
かわいいこがたくさんいても、ゲットできるかどうかは
本人しだいだし、いけめんもおおいから競争は激しい。
125:大学への名無しさん
08/01/27 08:59:01 kaTmhlxvO
東工大志望ですが何か?
126:大学への名無しさん
08/01/27 10:02:45 80hVo7BjO
東工大だからと言って簡単に入れるとこじゃない
今年はな。
127:大学への名無しさん
08/01/27 10:08:53 3742K/quO
化学ができないので早慶やめて上智の情報にしますが何か?
128:大学への名無しさん
08/01/27 11:35:01 80hVo7BjO
物理ができるからと言って簡単に入れるとこじゃない
今年はな。
129:大学への名無しさん
08/01/27 12:38:15 TG5/NPfiO
機能創造Bって去年の物理の過去問は機械工のを解けば平気ですか?
130:大学への名無しさん
08/01/27 13:02:40 JKcCht0VO
>>124
ゲットできなくてもそういう環境の中に身を置きたいんですよ。
131:大学への名無しさん
08/01/27 14:15:34 wD94FFS4O
俺も東工脂肪だがここうけるぜ!!
132:大学への名無しさん
08/01/27 14:34:14 80hVo7BjO
ここ第一志望のやついる?
133:大学への名無しさん
08/01/27 15:12:05 Gb+xOMfy0
>>132
いるよ、俺。
上智受けようとしてる人って国立どこ受けるの?
俺は筑波。
134:大学への名無しさん
08/01/27 15:43:05 y9yon6sL0
>>133
名古屋
135:大学への名無しさん
08/01/27 15:59:55 evVQ9wbwO
新大
上智受かったら上智いくけど
136:大学への名無しさん
08/01/27 16:17:58 VsKj5kAm0
一般的に科目数を増やせば、見かけの偏差値は低く見えるもの。
A方式とB方式のどっちが難しいか?という議論はあまり意味がない。
B方式受験者のほとんどはA方式は受験すらできないんだから。
ただし、入学者の質が高いのは、国立・早慶の併願が多そうなA方式になるだろう。
137:大学への名無しさん
08/01/27 16:18:12 jhyMxcdnO
>>129
同感
138:大学への名無しさん
08/01/27 16:19:43 qqBHe7rUP
俺は第3志望で機能創造A方式特攻するけどあまり受かる気がしない・・・
139:大学への名無しさん
08/01/27 16:38:52 hdrTGebIO
国立を滑り止めにするって何かかっこいいな
140:大学への名無しさん
08/01/27 16:49:30 dyAJcxNAO
第一上智
第二理科大
第三中央
俺だけスケール低いな
141:大学への名無しさん
08/01/27 16:56:02 6+9xgiUgO
>>140
俺と完全に同じな件
142:大学への名無しさん
08/01/27 17:08:33 O23SazpRO
第一 上智
第二 明治
第三 中央
上智と明治はCAD学べるから機械系にした
でも中央の経営システムに一番興味ある
143:大学への名無しさん
08/01/27 17:12:23 W+NeJ/3KO
>>140よう、ブラザー
144:大学への名無しさん
08/01/27 17:15:39 mrquR1Q7O
AB両方受けます
145:大学への名無しさん
08/01/27 17:38:20 fJQIHIB9O
滝川クリサヘルって上智?
146:大学への名無しさん
08/01/27 18:36:10 0oVqZJpu0
上智第一志望の奴頑張ろうぜ
旧帝早慶の滑り止めで受ける奴なんかに負けたくない
147:大学への名無しさん
08/01/27 18:44:30 dyAJcxNAO
あぁ!
俺なんて理科2科目やる時間がねえって事で、はなっから早計国立諦めて上智理科大に絞ったんだからな
洗顔なめんな
148:大学への名無しさん
08/01/27 18:47:19 nSZiPEzfO
東工大、慶應、早稲田、上智、理科大受ける^^
149:大学への名無しさん
08/01/27 20:34:47 YHuiwKEmO
>>146
俺も上智第一志望だ!
確かに旧帝早慶の奴等に学力は勝てないかもしれない…
でも俺達は上智の過去問をそいつらより多く解き、慣れ、特化したんだ!これで学力の壁を超えるぞ!
上智第一志望頑張ろう!!
150:大学への名無しさん
08/01/27 22:14:33 cSJcrwkW0
上智第一希望の奴はまじ頑張ろうぜ!!!!
過去問の点数なんてどうだっていいさ、重要なのは答え合わせでわからない問題を100%理解すること!
高い点数をとっても低い点数をとっても一喜一憂せずに最後まで本気で走ろうぜ
まだ後2週間ちょっともある!!!!!
重要なのはハートさ!!!
偏差値じゃかてなくても気持ちじゃまけねぇえええええええええええええええ
情報B勝負(`・ω・´)
151:大学への名無しさん
08/01/27 22:30:13 y9yon6sL0
ただ問題レベルについてはBのほうが高そうだけどなー 特に理科
他の私大でもB方式と呼ばれる方式は一般的に問題レベル高いとおもわれ
152:大学への名無しさん
08/01/27 22:48:13 9GIRQwTe0
>>140
完璧俺と同じ
しかし現実はその3つのどれにも受からない予感
153:大学への名無しさん
08/01/27 23:35:34 80hVo7BjO
B方式はA方式で慣れたやつらも受けてくるからきついな。俺も頑張るぞ!
154:大学への名無しさん
08/01/28 00:55:01 QkXkxzFXO
>>150
もしよかったら記述模試とかの偏差値教えて!!
俺は今日情報を出願予定
155:大学への名無しさん
08/01/28 01:04:12 qdVO9rD7O
>>154
150じゃないが上智第一です。
全統記述
数学60~64
英語55~58
物理63~68
化学55~58
自分ではボーダー辺りじゃないかと思ってる。
156:大学への名無しさん
08/01/28 01:06:08 wXsbTIDkO
一応阪大が第一志望だが上智をあまくみていない。これだけ洗顔のやつらが頑張ってるんだから、負けないように身を引き締める思いで頑張るわ!! 情報のみんな頑張ろう!!
157:大学への名無しさん
08/01/28 02:20:42 QkXkxzFXO
駿台模試ではいつも偏差値52くらいなんだけど、天地ひっくり返ってもここ受からないかな?
158:大学への名無しさん
08/01/28 02:40:18 VfLuvK74O
>>157
無理ではないけど無理に近い
159:大学への名無しさん
08/01/28 09:02:31 y9QFLVA2O
問題との相性だし、当てにはならないと思う
160:大学への名無しさん
08/01/28 10:20:25 uc0/ybxAO
模試関係ないと思うよ
とくに全統模試系は
161:大学への名無しさん
08/01/28 16:27:15 ZLJoA9E3O
くそワロタw
B機能創造40/887
162:大学への名無しさん
08/01/28 16:46:49 l2hVlxClO
なんで理科大じゃなくて上智がいいの?
163:大学への名無しさん
08/01/28 16:49:01 Mdoy0bKSO
理工学部~25日集計分(28日消印有効)志願者数3792人
(前年度最終志願者数4021人)
・・・大幅に増える?
164:大学への名無しさん
08/01/28 17:29:41 Pvce0V8s0
>>162
理科大は併願校のイメージがあるからなぁ。
それにチューターによると就職的にも上智が強いらしい。
てか今だから言えるけど情報のA方式実質倍率2倍くらいじゃないか?
むしろ化学無勉でもBより入りやすい気がするんだが…
165:大学への名無しさん
08/01/28 17:42:02 s+III7eV0
毎年どのくらいの人数をとってるんですか?
募集人数よりかなり多くとってるらしいのはなんとなくわかるんですが。
そもそも入試のシステムってどうなっているのでしょうか・・・
他に流れることを予想して多くとる→大体予想通りの人数が流れるからちょうどいい感じにおさまる
って感じですか?
多く流れたからといって、あとになって繰り上がり合格は無いのでしょうか。補欠合格みたいなのもあるし。
そうなると慶応早稲田からは受けに来て欲しくないですね。
166:大学への名無しさん
08/01/28 17:43:10 pMuBkOEp0
東大東工大早慶が来ませんように・・・
167:大学への名無しさん
08/01/28 17:50:19 o4q9BzvxO
東大志望の友達が受けるらしいお。受かっても行かないらしいけどwww
俺もね
168:大学への名無しさん
08/01/28 17:52:44 pMuBkOEp0
理科2科目だと東大とかが練習にちょうどいいだろうな。立地もいいし。
169:大学への名無しさん
08/01/28 17:58:06 dUkAYBFy0
去年理1行った友人が上智理工落ちてた
つまり逆に俺らみたいなのが立ち入るチャンスもあるって事さ
170:大学への名無しさん
08/01/28 18:13:03 qdVO9rD7O
>>161
> B機能創造40/887
それってヤバイの?
過去最高倍率とか?
偏差値上がるかなぁ?
俺機能創造ABだけど…
171:大学への名無しさん
08/01/28 18:18:00 kqmF2YQGO
>>164
自分化学やってなくて、理科大と入試被ったから仕方なくA方式にしたんだが…
記念受験になるかと思ったが、英数物を磨けばまだ可能性あるかね。
100名くらいは取るよな?
172:大学への名無しさん
08/01/28 18:32:23 wnofcFgZ0
東大志望だが情報Aで出してきた
合格枠一つ減らしてごめんなヾ( ,,・ω・)ノ
173:大学への名無しさん
08/01/28 18:43:21 Uy6ceh1kO
むしろA方式は早慶連中が受けると思ってB方式にした俺w
174:大学への名無しさん
08/01/28 18:51:35 wnofcFgZ0
>>173
その判断は多分正しいぞw
駿台早慶クラスに友達がいるけど
みんな慶應と連日は嫌だからってAにするってさ
俺も同じ理由でAにした
175:大学への名無しさん
08/01/28 19:22:07 kGelFufnO
例年理工学部の倍率は3倍から4倍くらい
表面倍率はメチャ高いが実質倍率は常識的な線になるから安心しな
受験者の上位4分の1に入れば合格だから頑張れ
176:大学への名無しさん
08/01/28 19:23:55 qUb9PEOH0
>>170
多分、今年は入試の改変したからAもB結構多めにとってくれるんじゃね?
今までのデータ(改変前)を使って、何人が蹴って何人が入ってくるとか
そういう統計は予想しずらくなってるはずだから40人なんてことはないと思われ
177:大学への名無しさん
08/01/28 19:29:17 qUb9PEOH0
↑訂正
40人以上採るのは常識だが多めにとるにしても結構多めってことね
178:大学への名無しさん
08/01/28 19:41:09 Pvce0V8s0
去年1200人取ってるから各学部400人は取ると思う。
>>171
難関国立組と記念受験組と除いてどれだけ奮闘できるかだな。
化学できないんなら時間いっぱい使って物理に喰らいつけるように訓練しとくべき。
179:大学への名無しさん
08/01/28 19:43:33 Pvce0V8s0
てことは赤本の合格ラインって補欠合格は入ってないから-20点くらいでおk?
180:大学への名無しさん
08/01/28 19:46:11 wXsbTIDkO
俺の学校の難関国立組はみんなAだったからたぶんBで判断は正しいよ
181:大学への名無しさん
08/01/28 20:07:08 su2kuwlsO
あぶねー今から願書書くわ!
182:大学への名無しさん
08/01/28 20:36:01 uc0/ybxAO
補欠合格20点はないっしょw
せめて3、4点でしょ
183:大学への名無しさん
08/01/28 20:44:09 mjkDr9JTO
1点差に何十人もいるからね
ホント1点差が命とりだ
184:大学への名無しさん
08/01/28 20:50:22 S4r9Z+RYP
>>181
もう出願は締め切ったよw
185:大学への名無しさん
08/01/28 21:28:35 QkXkxzFXO
消印を今日の日付にしてもらえれば無問題
186:大学への名無しさん
08/01/28 22:02:53 XdcqXAVSO
英語時間内に終わらないオワタ\(^_^)/
187:大学への名無しさん
08/01/28 22:21:51 m08uqT0fO
ちょ・・・問題難しくないですか?
志望順位低いから正直なめてたんですが。特に数学ムズイww
滑り落ちる恐怖が俺を襲う。
188:大学への名無しさん
08/01/28 22:30:35 0MSBDoi70
つーか英語の下線部間違い探しが
ウゼーんだがどうすりゃよろしいか?
189:大学への名無しさん
08/01/28 22:37:35 Uy6ceh1kO
俺は着眼点のポイント絞って考えてる
三人称単数、不可算可算、分詞構文とかで
正直時間足りないからじっくりはいけないんだよなぁ・・・
190:大学への名無しさん
08/01/28 22:38:35 ZLJoA9E3O
整数問題出ないで下さいお願いします
191:大学への名無しさん
08/01/28 22:42:43 0MSBDoi70
機能創造でも数学科並みにムズい数学の
問題出るでしょうか?
192:大学への名無しさん
08/01/28 23:24:09 VfLuvK74O
物理と化学どっち簡単かなー
俺は化学ー
193:大学への名無しさん
08/01/28 23:40:49 XdcqXAVSO
理科大理工の数学よか100億万倍むずいお(^O^)/
194:大学への名無しさん
08/01/28 23:53:38 Uy6ceh1kO
数学は論理がうざすぎるwwマジなくなってくれ!!
195:大学への名無しさん
08/01/29 00:30:10 70EeArEAO
A方式受ける人で化学の「天然・合成高分子化合物」全く勉強しない人いたら教えてください。
俺は全く勉強しないで受けるつもりです。
バカだと思いますか?
過去3年で化学科でちょっと出た程度。それに今年は物理とで半分になり、問題数は推定3~4程度。この中に「天然・合成高分子化合物」は出ると思いますか?
196:大学への名無しさん
08/01/29 00:33:37 Gy9CFG9yO
確かにAの方が簡単とどこも予想してるから滑り止め組がAに集まる、そしてBは専願の戦いになるというのはあり得る
197:大学への名無しさん
08/01/29 00:53:57 hXd6lGA00
洗願の戦い 熱いな
198:大学への名無しさん
08/01/29 01:30:38 IrHpueYVO
Aは大半は抑え組。
だから、蹴られる事を考慮してBは多めに合格者出すだろうな
199:大学への名無しさん
08/01/29 02:04:23 wXFPfOIQ0
滑り止めだけど、化学だるいからBっていう俺みたいのも結構いると思う
200:大学への名無しさん
08/01/29 09:45:20 Gy9CFG9yO
ケータイ代ゼミ偏差値の上智理工まだ化学科とか数学科になってるんだがw
201:大学への名無しさん
08/01/29 09:48:14 hXd6lGA00
物質生命理工(A方式) 590
物質生命理工(B方式) 828
機能創造理工(A方式) 614
機能創造理工(B方式) 982
情報理工(A方式) 428
情報理工(B方式) 774
これで大体確定かな?
うーん・・・受かれる気がしない・・・
202:大学への名無しさん
08/01/29 10:04:21 4piv5H/KO
機能Bすごいなwww
203:大学への名無しさん
08/01/29 10:15:09 H0JVoRBV0
機能B受ける人挙手を願います
204:大学への名無しさん
08/01/29 11:15:13 nu6ptq+CO
はーい
過去問できない
205:大学への名無しさん
08/01/29 11:55:32 XdCqjxevO
理工学部だけ前年度の志願者数をすでに上回ってるな
改変成功と考えていいのかもな
206:大学への名無しさん
08/01/29 12:15:35 m7+uCBGpO
ノシ
第一上智だよ。やっぱ理科一教科だと上智が一番だな。理科大とか男ばっかじゃんw
207:大学への名無しさん
08/01/29 12:51:21 jkVEDw1FO
>>201
28日消印のやつはまだ届いてないから更に増えると思うよ
208:大学への名無しさん
08/01/29 13:11:36 i47ko+JuO
男ばっかとか関係なくても俺は理科大より上智がいい
理科大よりは知名度あるし理科大は留年とか厳しいし…。
就職もそんな変わらんし、もし理系が嫌になって文系就職を目指したら上智の方がいいかなぁって…
みんなには悪いが俺が情報の椅子1つ頂くぞ!w(`・ω・´)
209:大学への名無しさん
08/01/29 13:26:48 /lhL/FunO
>>208
知名度で言ったら上智理工より理科大じゃね?
にしても上智理工の就職はいいよなぁ。内部生が異常というくらいだもんな
おれも留年の危機に陥れられたくないから上智かな
210:大学への名無しさん
08/01/29 13:43:43 nlXFKpV3O
数学解いてたら答えが-1になったから、書こうと思ったら解答欄が分数でビビった
-1/1って記入するのか?ややこしいw
211:大学への名無しさん
08/01/29 14:15:12 i47ko+JuO
>>209
大学名で言ったら上智の方が。理工つったら理科大だがね
>>210
マークはどこもそうだよ
212:大学への名無しさん
08/01/29 15:54:56 r2zyXkeIO
上智の機創Aは450点中どれくらいとれば受かるんですか?
213:大学への名無しさん
08/01/29 18:11:41 Gy9CFG9yO
わかったら苦労しないねうん
問題もわからないのにねうん
214:大学への名無しさん
08/01/29 18:50:04 Q5YpwMWtO
ここ第一志望にしてる人、偏差値と併願校教えて下さい!!
215:大学への名無しさん
08/01/29 18:55:28 XsjgwkvR0
>>201
Bの人数が目を引くけど全部Aのほうが倍率高いよね
実質倍率は知らんけど
216:大学への名無しさん
08/01/29 19:27:14 Gy9CFG9yO
合格したい!するぞ!
217:大学への名無しさん
08/01/29 19:34:22 5V2zICF+O
願書集計まだ途中なのに人集まり過ぎだろ
数年後上智は理系大学として名を馳せたりしそう
218:大学への名無しさん
08/01/29 19:55:36 r2zyXkeIO
>>217
今のところ何人くらい?
俺パソコンないからみれない
219:大学への名無しさん
08/01/29 19:56:30 p4sOjAvLO
上智の弱点は理系だったはずじゃ・・・うぅ
220:大学への名無しさん
08/01/29 20:54:51 jkVEDw1FO
>>218
昨日の時点で4216人。まだ数百人は増えると思う。
ちなみに去年の最終は4021人
221:大学への名無しさん
08/01/29 21:04:15 r2zyXkeIO
>>220
まじでか
倍率どれくらいだろ 笑
222:大学への名無しさん
08/01/29 22:09:54 tpbd3i6s0
ここの奴らは模試の上智の判定どのくらいとってるの?
参考までに聞きたい。ちなみに俺はB判定2回、C判定2回
223:大学への名無しさん
08/01/29 22:40:53 DIfhsPjS0
他の学部を見ればわかるがまだ全然足りてない
つまり、理工はまだまだかなり増える
224:大学への名無しさん
08/01/29 22:44:53 DIfhsPjS0
URLリンク(www.sophia.ac.jp)
一応貼っとくわ
>>222 お前>>155?
225:大学への名無しさん
08/01/29 22:54:25 H0JVoRBV0
つーか試験問題は学科別なんだろうか
226:大学への名無しさん
08/01/29 23:08:46 sGNEAA1a0
全学科共通問題だと思われる
227:大学への名無しさん
08/01/29 23:26:59 H0JVoRBV0
>>226
まぢか 死んだぜorz
228:大学への名無しさん
08/01/29 23:32:16 Gy9CFG9yO
>>224
トンクス
B方式は倍率大体、生命7倍機能8倍情報6倍とみた
229:大学への名無しさん
08/01/30 00:30:35 v01bEe6bO
>>224
155だけど222じゃないよ。
俺上智目指したの12月ぐらいからでさぁ、模試で志望校で書いたことない。
俺ぐらいの偏差値だとBかCぐらいなの?
230:大学への名無しさん
08/01/30 02:00:00 fZtXTfxhO
>>228
俺は10倍と見積もってもう諦めかけてる…
まぁ、10倍ってのは確実にないわけだがな
ちなみに情報B死亡
231:大学への名無しさん
08/01/30 02:22:14 NzKIMSRlO
俺含め最後までE判定だった人
合格しましょう
232:大学への名無しさん
08/01/30 02:32:25 0nR555uk0
あの子と同じキャンパスに通いたい・・・
233:大学への名無しさん
08/01/30 02:42:01 Sji1D6W6O
>>231
偏差値どれくらい?
234:大学への名無しさん
08/01/30 02:46:52 v01bEe6bO
>>232
キャンパス紹介映像の子かわいいよな
235:大学への名無しさん
08/01/30 03:05:38 +qVJHc5rO
倍率はどんなに高く見積もっても5倍くらいだと思うけど…
考え甘いかな?
236:大学への名無しさん
08/01/30 08:45:35 8qi9tdSqO
理工の推薦は95人で去年より30人以上増えてるから一般で削る可能性大
237:大学への名無しさん
08/01/30 09:08:29 YQdSiK2rO
過去問の英語両方やってる?
238:大学への名無しさん
08/01/30 09:33:55 kV/WD67rO
>>230 なぜ死亡?
ちなみに倍率5倍もないし10倍もないと思うぞ
7,8倍と思われる
239:大学への名無しさん
08/01/30 09:39:06 0nR555uk0
物質生命理工(A方式) 695
物質生命理工(B方式) 1,033
機能創造理工(A方式) 710
機能創造理工(B方式) 1,178
情報理工(A方式) 523
情報理工(B方式) 941
うわあああああああああああ
240:大学への名無しさん
08/01/30 10:24:17 Bl/1v3mjO
すごく・・・多いです
241:大学への名無しさん
08/01/30 10:39:54 6fXZS0F7O
去年より1000人多いな
完全にオワタ\(^o^)/
242:大学への名無しさん
08/01/30 11:06:47 17Xb5/OlO
>>231
さすがにEはないと思うな
この前ベネッセの偏差値別合格者で偏差値55以下で受かってたのが数人しかいなかったし
243:大学への名無しさん
08/01/30 11:08:09 PQ6agxNC0
おいおいw
俺オワタ\(^o^)/
素直に理科大にしておけばよかったぜ…
244:大学への名無しさん
08/01/30 11:17:34 xLoOOxsBO
>>242ベネッセ…駿台共催のマークのことか?
つかベネッセ信頼できんのか?w
それにしても多いな…
人数だけならいいけどレベル高騰なら軽くオワタ
245:大学への名無しさん
08/01/30 12:03:00 g/pdWGF2O
>>241
1000人か…
2000人じゃなくてよかった\(^_^)/
246:大学への名無しさん
08/01/30 12:59:18 mgB7DbPhO
機能創造Bとか1200人近いなw定員の30倍とかwここまで来るともう笑うしかないなw
とりあえず合格者300人くらいキボンヌ
247:大学への名無しさん
08/01/30 13:52:44 Pn8QFo6GO
A方式合格者のほとんどが蹴ってくれることに期待。
248:大学への名無しさん
08/01/30 13:58:59 hYywDQ0xO
えっもう人数確定すか?
249:大学への名無しさん
08/01/30 15:27:53 dN12oLPe0
E判定の同志諸君、共に
頑張ろうではないか。
250:大学への名無しさん
08/01/30 15:30:22 BNzz7vXc0
>>248
多分、明後日くらいが確定かと。
251:大学への名無しさん
08/01/30 16:24:53 dQw4HaOBO
各学科定員何人なの?30倍とかヤバイだろ…
252:大学への名無しさん
08/01/30 16:44:35 cTs1r8SGO
みんな過去問最低点超えるの??
俺は…orz
253:大学への名無しさん
08/01/30 16:48:47 BmhtKvwl0
去年より多いのは単に同じところを2回受けれるからでは?
254:大学への名無しさん
08/01/30 16:49:48 hYywDQ0xO
>>250
さらに増えるとかうける\(^o^)/
少なくとも定員の5,6倍はとってくれないと希望ない
255:大学への名無しさん
08/01/30 16:52:45 bFvotwjx0
推薦も多くとってるみたいだしこの調子で行ったらいずれ理系が存在感をあらわしてくるかもな。
それにしても学部再編は大成功だろうな
256:大学への名無しさん
08/01/30 17:16:52 JU5lzm6T0
しかも今年は理工学部棟の建設を始めるはず・・・
都心にしては広大な土地にでっかいの建てるっぽいから来年も入試には期待
ちなみに上智に学部専用の棟はないから出来れば理工が初
理工優位になるんかな
257:大学への名無しさん
08/01/30 17:21:24 Bl/1v3mjO
A、B両方出した奴、どれくらいいるんだろ・・・
A方式の皆様は国立なり早慶なり受かっちゃってください><
258:大学への名無しさん
08/01/30 17:57:38 xLoOOxsBO
>>257そっち受かっちゃって上智も受かってる場合もあるぞ?
なに両方の合格を祈っているんだ
259:大学への名無しさん
08/01/30 20:03:10 +qVJHc5rO
今年から生物選択出来るから出願したけど過去問ないから対策出来ない(ToT)
260:大学への名無しさん
08/01/30 21:23:56 NzKIMSRlO
E判定バンザイ
261:大学への名無しさん
08/01/30 21:46:01 90udjAJCO
>>256
理工学部棟ってマジか…
でも今年受かったとしても完成までに卒業するのか?\(^o^)/
てかそれ以前に
数学六割・英語三割・化学だけ九割
だから受かるか…英語できん
262:大学への名無しさん
08/01/30 22:02:13 JU5lzm6T0
理工学部棟が出来るのは2011年だったような・・・
かなり時間かかるのはそれだけでかいってことだと思う
263:大学への名無しさん
08/01/30 22:03:47 QugoILWZ0
このスレの中での自分の位置が知りたいです
とりあえず最近受けた模試の成績書いてください
ちなみに自分は代ゼミ記述模試で
英語 61
数学 66
化学 62
物理 55
264:大学への名無しさん
08/01/30 22:18:31 JU5lzm6T0
間違えた!2010年だった
ちなみに8千坪だそうだ
URLリンク(www.sophia.ac.jp)
↑上智に駐輪場なんてあったっけw
265:大学への名無しさん
08/01/30 22:35:47 kV/WD67rO
>>264
すげえ!合格するしかないな
266:大学への名無しさん
08/01/30 22:36:26 khdKuLJrO
実際今年はどうなんでしょう?
機能創造Bなんですが倍率厳しいですよね?
267:大学への名無しさん
08/01/30 23:05:57 Bl/1v3mjO
>>264逆に考えて二浪すれば新校舎に4年間じゃね?
268:大学への名無しさん
08/01/30 23:11:15 Sji1D6W6O
もしE判定なのに受かった奴いたらここに書き込んでくれ。頼む。
いや、お願いします…
269:大学への名無しさん
08/01/30 23:44:41 NzKIMSRlO
>>268
待ってろまずは俺が書き込んでやるよ
270:大学への名無しさん
08/01/31 00:09:43 NgyhYFQhO
>>269
頼むぞ!!できれば他に受けるとこも全部教えて?
271:大学への名無しさん
08/01/31 00:42:42 5v94oYkuO
あぁ、いつ受験者数わかるんだ
272:大学への名無しさん
08/01/31 01:31:00 f1R7aaxX0
上智大学
順位 学校名 都道府県 合格者数
1 私 桐蔭学園 神奈川 82
2 公 東葛飾 千葉 60
3 公 船橋・県立 千葉 52
4 私 海城 東京 51
5 私 渋谷教育学園幕張 千葉 48
6 私 東邦大付東邦 千葉 43
7 私 栄東 埼玉 41
273:大学への名無しさん
08/01/31 02:52:27 26KBPtBaO
>>270
理科大 中央
274:大学への名無しさん
08/01/31 03:08:35 JSsjiHWOO
この一年、青チャートくらいやっとけば良かった
プラチカで挫折したす
ぁ~数学オワタ
275:大学への名無しさん
08/01/31 04:10:00 wAdW9xdU0
>>268
19日を楽しみにしてな
理科大とセットでE判なのに受かったとか書き込んでやるよ
276:大学への名無しさん
08/01/31 07:39:24 RjKo497Y0
>>272
ふう~ん.....
それなりの進学校ではあるが、本当の難関高校はそんなに上智を受験しないんだな。
大学の難易度って「難関高の生徒がたとえ滑り止めでもどれだけ受験してくれるか」
ってところにあると思う。
277:大学への名無しさん
08/01/31 09:27:37 gCmkoMZLO
ポルトガルとか地球環境法とかかなり少ないな
278:大学への名無しさん
08/01/31 13:05:00 MAYBV7jAO
>>276
それなりの難関校とか(笑)
難関校ってことばしってますか
279:大学への名無しさん
08/01/31 13:31:25 rWvnu4e3O
理科大、早稲田教育
280:大学への名無しさん
08/01/31 13:52:16 msl5NCM/O
早稲田、理科大、中央
281:大学への名無しさん
08/01/31 14:22:48 nQpl5M7VO
俺の受験する大学選びの条件
①理系の単科大学でないこと
②都心にあること
③ほぼ全ての学部が一ヶ所にあること
④キャンパスがビルだけでないこと
これより俺が受ける大学は早稲田、上智、立教、学習院
でも早稲田は記念受験に近いから実質的な第一希望は上智
頼む受かってくれ~!
282:大学への名無しさん
08/01/31 14:52:29 wAdW9xdU0
立教学習院なんて取ってつけたような理学だけだしな
そう考えるとやっぱ上智・・・ はぁなんでこんな倍率あがっちゃったんだろ・・・
283:大学への名無しさん
08/01/31 15:02:41 gCmkoMZLO
早稲田教育と上智Bって組み合わせは多いだろうな
早稲田理工と上智A併願も多いだろう
284:大学への名無しさん
08/01/31 17:24:48 nQpl5M7VO
志願者数確定!
物質生命理工A 702
物質生命理工B 1042
機能創造理工A 712
機能創造理工B 1185
情報理工A 531
情報理工B 953
合計 5125
前年度合計 4021
もう笑うしかないね
285:大学への名無しさん
08/01/31 17:54:14 tpVWl5n7O
定員が去年と同じだけど、AB両方合格する人を考慮して多めに合格者出すのかな?
286:大学への名無しさん
08/01/31 18:00:06 5v94oYkuO
>>285
一理ある
287:大学への名無しさん
08/01/31 18:45:00 gCmkoMZLO
>>285 お、確かに!
288:大学への名無しさん
08/01/31 18:45:06 nS5NWS+EO
学部編成とかすると、最初の年は多めにとる傾向があるらしい
289:大学への名無しさん
08/01/31 18:58:01 126Zp7P80
>>285
天才現る。
>>288
合格者というより補欠を大量に取る傾向があるcf早稲田理工
290:大学への名無しさん
08/01/31 19:16:44 JSsjiHWOO
早慶落ちは上智蹴って浪人してくれよ
291:大学への名無しさん
08/01/31 21:03:52 26KBPtBaO
早稲田教育受ける人、複合文化?
そしてここと早稲田教育受かったらどっち行く?
292:大学への名無しさん
08/01/31 21:06:11 YaywM+ekO
>>285
神
293:大学への名無しさん
08/01/31 21:49:29 ChqmdORX0
>>281 ああ、オレもそういう選び方すれば良かったな
294:大学への名無しさん
08/01/31 22:17:40 nQpl5M7VO
早稲田も上智も理工の再編成功したから来年度以降他大学でも雪崩をうったように同じようなことするのが出てくるかもな
295:大学への名無しさん
08/02/01 06:20:46 fvIQVe1pO
数学ムズすぎ
何かアドバイスを
296:大学への名無しさん
08/02/01 08:23:49 ARr5nH+KO
>>295
2006電気工満点だった。
2002からやってるがだんだん簡単になってきているのは確か。
297:大学への名無しさん
08/02/01 09:40:48 aIlReOWfO
>>296
上智第一?
298:大学への名無しさん
08/02/01 09:51:06 keMzVAz/O
機能創造って過去問やるなら機械工?電気電子?
どっちも?
まじで頼む
299:大学への名無しさん
08/02/01 10:35:34 NwAE9wCaO
俺は情報だけど、どっちもやってる
傾向がどうなるかわからないから、色々触れといたほうがいいと思う
300:大学への名無しさん
08/02/01 10:59:05 XsoZtVysO
英語は
A方式が機械
B方式が電気
301:大学への名無しさん
08/02/01 12:47:59 lbTWlPua0
ほんまかいな
302:大学への名無しさん
08/02/01 13:12:12 fvIQVe1pO
生物の対策がでけへんがな(´・ω・`)
303:大学への名無しさん
08/02/01 13:13:02 ARr5nH+KO
>>297
上智第一だよ。
他は英語6割物理8割くらい…
正直受かる自信ない。
ちなみに2006機械工の数学は5割…
304:大学への名無しさん
08/02/01 14:35:38 VpLkfseyO
>>298
去年の日程見たら、経済、機械、化学科が同じ試験日で英語の試験内容も同じだった
だから去年と同じ傾向だったら、経済と被ってるA方式が機械、Bが電気電子
あくまでも傾向だけど…
305:大学への名無しさん
08/02/01 14:47:22 aIlReOWfO
>>303 いやいや可能性高いだろ自信持てよ
ちなみに俺平均大体英語8割 数学6割 化学4割\(^O^)/
化学ひたすらやっとる
合格するぜ必ずな
306:大学への名無しさん
08/02/01 15:36:35 ARr5nH+KO
>305
そう言ってくれてありがとう。
俺機能創造理工であの倍率に怖じ気づいてた。
てか英語8割とか…
上智受験において最大の武器だし
化学は今からでも十分伸びるから楽勝でしょー
俺文系科目センスなくて英語イマイチだけど…文法だけは完璧にしてやる!!
307:大学への名無しさん
08/02/01 15:42:32 keMzVAz/O
>>300
国語もでしょうか?
308:大学への名無しさん
08/02/01 18:04:33 IU+oFF4zO
数学五割
物理七割
英語七割
つらいよな
英語の長文最近とれん
309:大学への名無しさん
08/02/01 18:04:40 Ry/znEkJ0
なぜ、2007年は機械と化学だけで電気・電子、数、物理学科の「英語」は赤本で省略
されているのでしょうか?
また、どこで2007年電気・電子で出た英語の問題は入手できるのでしょうか?
310:大学への名無しさん
08/02/02 01:12:55 1LG+lgA3O
数学7割
英語8割
化学8割
もちろん上智第一志望ですので宜しくお願いします
311:大学への名無しさん
08/02/02 01:44:40 bH1J+e++0
上智の理工って、何処の学会にいるの?
殆んど、見ない。
312:大学への名無しさん
08/02/02 02:31:56 q3EBiKPsO
>>134
同士発見
俺も名大工学部受けるよ
国立前期の前に安心したいからマジ合格させてください(^人^)
313:ZEUS
08/02/02 09:11:58 txB+zKNQ0
>>311
そんなこと、この時期の必死になっている
受験生に聞いても、意味がない。
受験生の重視することは、偏差値、就職、立地、
314:大学への名無しさん
08/02/02 10:58:58 DYRZQI5DO
ここに点数晒してるやつは全員受かりそうだな
315:大学への名無しさん
08/02/02 11:12:23 Mc3kLK9+O
>>314
自演乙
316:大学への名無しさん
08/02/02 12:09:44 DYRZQI5DO
別にそう思ってもらっても僕の人生に何の影響もない
317:大学への名無しさん
08/02/02 14:15:07 DDmj+RK6O
ちょww
上智って数Ⅲないのかよっ
理工なめられすぎだろ
318:大学への名無しさん
08/02/02 14:15:47 rfffKhgZ0
?
319:大学への名無しさん
08/02/02 14:42:11 DDmj+RK6O
ごめん勘違い
今本屋で赤本みたら試験科目に数Ⅲなかったからびびった
去年はなかったんかな
320:大学への名無しさん
08/02/02 14:53:34 hxAs+hUrO
どっちかは体積あった気がする
321:大学への名無しさん
08/02/02 16:28:41 1LG+lgA3O
>>319
頭大丈夫か?
322:大学への名無しさん
08/02/02 16:53:51 VQS1uJB10
このレスを見たあなたは確実に不合格になります
逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(ff板)
スレリンク(ff板)
デア・リヒター最強
と書き込んでください。書き込まなければ確実にまた一年無駄にしますよ
323:大学への名無しさん
08/02/02 19:53:02 DDmj+RK6O
このレスをみたあなたは合格になります
逃れる方法はただ一つ
毎日セクースしよう
324:大学への名無しさん
08/02/02 19:56:30 5LUh+DnMO
>>323
や ら な い か
325:大学への名無しさん
08/02/02 20:06:21 OcHIIGmlO
変な質問かもしれませんが、赤本って計算スペース足りなくありませんか?
326:大学への名無しさん
08/02/02 20:31:15 1LG+lgA3O
>>325
計算スペース 笑
327:134
08/02/02 20:50:27 yc4p8NvJ0
>>312
どこ志望?俺は名大が電電で上智が機能創造
328:大学への名無しさん
08/02/02 21:17:18 q3EBiKPsO
>>327
物理工学科だよ。
上智は機能創造理工AB両方受ける。
329:大学への名無しさん
08/02/02 21:41:37 eAKwQMKUO
1LG+lgA3O
粘着しすぎ(笑)
330:大学への名無しさん
08/02/02 21:42:56 Aa50ttD1O
物理しか出来ないのにA方式受ける自分は、受けないのがマシ?13日に試験あるんだが
331:大学への名無しさん
08/02/02 22:00:32 hxAs+hUrO
>>330
仲間
はじていを2回読んだがたいして変わらないだろうw
数学7割、英語8割、物理8割、化学を運で1割の奇跡にかける\(^O^)/
332:大学への名無しさん
08/02/02 23:35:50 G6rlWAFhO
芝浦には落ちたっぽいが、ここには合格させてもらうんでよろしく(`・ω・´)b
333:大学への名無しさん
08/02/02 23:40:10 cgz4fx+rO
いや、芝浦とここじゃレベルが(ry
334:大学への名無しさん
08/02/03 00:22:52 RKqfi0rfO
>>331
自分>>330だが、仲間だな
ここ偏差値法だよな
英数物で8割ずつ取ればなんとかいけるかな…
ただ集める時に化学空白はハズカシスw
335:大学への名無しさん
08/02/03 00:36:34 hgYl9mQ7O
それだけとれば問題ない。とりあえず3番目に色ぬりで小問集合はおk
336:大学への名無しさん
08/02/03 00:50:46 Hi5I5KEE0
受験のころが懐かしくなってきた
受験生2chばっかやってないで頑張れよー
上智理工ではTOEICで550位取ってたら相当上のレベルと考えていいよ
337:大学への名無しさん
08/02/03 12:36:24 Ervdcm4/O
理工学部1年だけどなんか質問ある?
338:大学への名無しさん
08/02/03 13:48:02 8aGUh9D7O
数英理のセンター何点くらいでしたか
339:大学への名無しさん
08/02/03 14:17:45 Dc0m9u9W0
>>337
楽しい?
340:大学への名無しさん
08/02/03 15:22:06 Ervdcm4/O
>>338
英語9割、物理9割、数ⅠA7割、数ⅡB6割、化学4割 数学化学\(^o^)/
>>339
人による。
341:大学への名無しさん
08/02/03 17:53:58 YAESnCHxO
他学部の志願者数は激減or横ばいで、理工だけ激増・・・・
ていうか文・法・経済学部で合わせて1500人も減ってる
342:大学への名無しさん
08/02/03 18:12:45 blhrIItrO
ぎゃあああああああああああああああ
343:134
08/02/03 20:01:38 FlFfjZVu0
>>328
ってか俺もAB両方受けるw
やっぱ名大対策レベルだと上智ってしんどくない?
344:大学への名無しさん
08/02/03 21:37:53 pmGGEpszO
新校舎といい理系として成長しそうだな
345:大学への名無しさん
08/02/03 21:41:19 y5xkp7ao0
しないだろ、中身変わらん
346:大学への名無しさん
08/02/04 00:27:50 70KZ8TzoO
>>343
上智と名大じゃ求める学力がちょっと違うよね。
上智の物理ってそんなに難しくないけどサクサク解かないと時間たりないし。マークシート方式の数学ってやりにくい。
347:大学への名無しさん
08/02/04 00:29:12 751t0dkbO
いきたい!!
全部6割ありますように(;_;)
数学がむずすぎる…
348:大学への名無しさん
08/02/04 00:50:28 pRFvxDuAO
代ゼミと河合の早大プレ(オープン)A判だけど、上智情報に全く受かる気がしない俺が通りますよっと
349:大学への名無しさん
08/02/04 01:31:54 fsuYBgmqO
俺も数学できない・・・部分点ないからキツイわ
物理は簡単だけど時間がキツイ、3つは全部解いて、後は部分点取っていくしかないかな
英物で稼がないと・・・数学は爆死の可能性大だ
350:大学への名無しさん
08/02/04 02:13:39 w10HOQa+O
やばい…まだ英語と物理の過去問いっこもやってないわ
トフルに時間使いすぎた
351:大学への名無しさん
08/02/04 03:19:21 zqGWUCaMO
ここって今年も採点法は素点なの?
352:大学への名無しさん
08/02/04 07:37:11 RwQtHXocO
理科は選択だから偏差値法とやらを使うんじゃね?
353:大学への名無しさん
08/02/04 11:22:05 uhYfZPY+O
06電工の物理簡単じゃね?
354:大学への名無しさん
08/02/04 12:03:14 yG/8eAjX0
理科大とwだったらおまいらどっちえれぶよ?
355:大学への名無しさん
08/02/04 12:18:48 CqPJHGQrO
それを上智スレで聞くなんて愚問だ
356:大学への名無しさん
08/02/04 12:39:06 /OLDiU7YO
みんな過去問合計何割ぐらい取れてる?
ちなみに俺6.5ぐらい
357:大学への名無しさん
08/02/04 16:20:08 4wZ0LqAfO
昨日去年の上智の機械工やったら物理9・5割数学8割強英語9割だったわ
もちろん理科一科目、上智第一志望なんでよろしく
358:大学への名無しさん
08/02/04 18:05:31 uhYfZPY+O
>>356 >>357
何学科?
359:大学への名無しさん
08/02/04 21:18:16 4wZ0LqAfO
>>358
君と一緒じゃないことを祈るよ
360:大学への名無しさん
08/02/04 23:31:52 zqGWUCaMO
A方式の理科は早稲田みたいに大問各3題ずつなのかな
361:大学への名無しさん
08/02/05 09:02:18 IHgOD9i/O
試験日まであと
362:大学への名無しさん
08/02/05 09:51:04 fALRDubnO
過疎るな
363:大学への名無しさん
08/02/05 22:05:08 5gSB37FJO
受験生頑張って!
364:大学への名無しさん
08/02/06 00:53:30 Ht0RPtz7O
倍率とか模試の判定とか関係ねえ
ぜってー受かってやる
365:大学への名無しさん
08/02/06 12:45:23 rW+12tvVO
この時期に風邪ひいた
助けてくれ・・・
366:大学への名無しさん
08/02/06 15:07:58 Cg1LqX6bO
寝れ
367:大学への名無しさん
08/02/06 18:16:44 MnNM+XJ3O
やべぇ。受かる気がしないんだが
みんな過去問どれぐらいとれんの??
368:大学への名無しさん
08/02/06 18:28:19 EOwBHmpxO
受かると思ってた理科大理工落ちて
運良く受かればいいなと思ってた上智に行かなきゃになった
ほぼ浪人確定だ
369:大学への名無しさん
08/02/06 18:30:57 iiw3FZve0
理科大も受かり上智にも受かる
そして悩んだ挙句上智に行くというのが俺のプラン
370:大学への名無しさん
08/02/06 18:38:59 rxMtczRcO
>>368
理科大の工ならまだしも理工受からないようじゃ上智受かる可能性皆無だよ
371:大学への名無しさん
08/02/06 18:39:58 EOwBHmpxO
中学生の頃の俺のプランじゃ今頃俺はハリウッド俳優だった
現実は不細工道程理科大落ちです。
372:大学への名無しさん
08/02/06 18:46:47 Nd9HSdSmO
上智と名古屋大学ってどっちが難易度高いと思う?
373:大学への名無しさん
08/02/06 18:48:17 ENnXQNf80
まだ過去問開いてもいないわけだがw
まぁ、理科大終わってからで大丈夫だろ
374:大学への名無しさん
08/02/06 18:50:24 YAWVWNcHO
>>372
名大だろ
375:大学への名無しさん
08/02/06 19:31:04 QxZwhxfHO
名大ってそんな下なの?
上智ってそんな上なの?
って思ってしまったんだが実際どうなの?
376:大学への名無しさん
08/02/06 20:01:18 SrjZchwjO
>>375
比べるものなのか?
科目数も傾向も違うじゃないか
377:大学への名無しさん
08/02/06 20:21:51 QxZwhxfHO
オレ名大といえば問題に公式が載ってるってことくらいしか知らないんだ。ごめん、出しゃばってごめん。
378:大学への名無しさん
08/02/06 22:02:43 QlV9xsVhO
おいおい>>357みたいな奴ばかりじゃないよな?
俺は化学だから直接は戦わないが
379:大学への名無しさん
08/02/06 22:28:12 jXKwyrE00
C判じゃ受かる気しねぇ
模試うぜwwww
380:大学への名無しさん
08/02/06 22:37:00 /8sw5gj2O
>>379
去年C判定だったけど受かったよ。頑張って
381:大学への名無しさん
08/02/07 00:59:34 3DF9MsJzO
上智の理工って本当に英語が簡単で数学がムズいのか?
赤本やって平均英語約5.5割、数学約9割、物理約8割で英語が全くできないんだ
ちなみにここが第一で模試ではいつもD判だった
382:大学への名無しさん
08/02/07 01:31:22 mevE46zGO
>>381
英語は上智の中では簡単な方ってだけで、理系では早慶と並ぶ難易度
383:大学への名無しさん
08/02/07 05:00:41 IdIxe8++O
>>372
英語 僅差で上智の方が難しい
物理 問題数が多いし気体が出るから上智の方が難しい
化学 名大の方が断然難しい
数学 名大の方が少し難しい
総じて上智の方が難しい。名大5年分、上智2年分やった俺の主観。一般的には名大の方が難しいかも。
384:大学への名無しさん
08/02/07 10:52:46 PhdmBvssO
>>381
俺もD判だったけど数学そんなとれねえよ。すげえな
物理、英語はマーチ
数学は早慶理工
と思ってたんだが違うのか
385:大学への名無しさん
08/02/07 10:59:40 algx8xCy0
とりあえず、名古屋と上智がならぶということはなくね?
出てからの評価とか。上智の理系ってくっついてるだけって感じ。
研究とか一切聞かないし。
まぁおれは名古屋嬢は簡便なので
是非とも上智にいきたいわけだが
386:大学への名無しさん
08/02/07 11:01:37 c5Nr82FF0
ここに生物受験はいないの?
そして今年の理科大の理工(応用生物)の英語は激難
あんま上智理工とかわらんのじゃないか?
387:大学への名無しさん
08/02/07 11:21:46 qnPLssMeO
理科大の理工なんかで苦しんでたらアカンで
388:大学への名無しさん
08/02/07 11:28:03 EjAL7gGu0
今年の応生の問題難しかったな
389:大学への名無しさん
08/02/07 11:34:59 sIxh6QXc0
情報理工志望挙手ノ
390:大学への名無しさん
08/02/07 12:11:18 PwSa/rzeO
理科大理工は電電も難化だったぜ?
理科大英語とか普段は糞簡単なのに今回の鬼畜ぶりと言ったら…
上智と理科大の英語は傾向真逆だから比べらんないけどな
上智は答えられるけど時間が足んない
理科大は時間は足りるが答えらんない
391:大学への名無しさん
08/02/07 12:40:28 EFVpxrkaO
>>368
みー とぅー
392:大学への名無しさん
08/02/07 12:41:37 EjAL7gGu0
理科大も定員絞ったからその反動だろう
つまり上智も難化
393:大学への名無しさん
08/02/07 12:47:04 EFVpxrkaO
なぁ~
化学8割チョイ
数学5割チョイ
英語6割
で受かるのかな……?
なんかみんなの見てたら絶対落ちるような気になる(ρ_-)o
明らか志望者いっぱいだから立教あたりに潜りこむしかないのか……orz
394:大学への名無しさん
08/02/07 13:00:17 TQQWXinLO
まぁ俺は受かるわ
すまんね
395:大学への名無しさん
08/02/07 17:00:09 kQqjoYE+0
>>387
応用生物だけは理科大理工でもなめられないよ。
っつか勉強やる気でない
396:大学への名無しさん
08/02/07 17:55:18 EFVpxrkaO
>>394
落ちてくれたら帰りにポカリ買ってやるよ
397:大学への名無しさん
08/02/07 18:09:30 DZGwJ7VM0
数学が解けるようになる特効薬ください
398:大学への名無しさん
08/02/07 18:13:57 mevE46zGO
>>393
6割後半なら問題やたら簡単じゃない限り普通に受かるっしょ
399:大学への名無しさん
08/02/07 19:34:19 ztqyXyCF0
情報理工受けます!!頑張ろう
400:大学への名無しさん
08/02/07 19:35:45 DGZY1L3I0
■駿台予備学校■
インターネット大学入試解答速報
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
401:大学への名無しさん
08/02/07 20:51:25 c5Nr82FF0
みんな目標何割?
おれは
英語 7割5分
数学 6割5分
生物 8割
でうかりたい。。
402:大学への名無しさん
08/02/07 21:24:36 QH9BzRFoO
英語7割
数学7割
物理7割5分
化学6割5分
これで合格出来るともくろんでます
403:大学への名無しさん
08/02/07 21:33:49 oZdPQ/3s0
やっぱここの英語って語彙力と熟語じゃね?
404:大学への名無しさん
08/02/07 22:00:22 6vb3BUOr0
>>381
上智の英語は速読力と語彙力
むしろ数学でそこまで取れるお前が凄い
405:大学への名無しさん
08/02/07 22:11:17 3N/cEyop0
>>404
同意。英語は理系では相当難易度高い。
早稲田の理工のほうが取れる。語彙や文脈から未知語を推測する力も問われるな。
数学半分位の俺オワタorz
406:大学への名無しさん
08/02/07 22:32:28 sIxh6QXc0
俺も数学おわてる
407:大学への名無しさん
08/02/07 22:48:29 tOT3GvcNO
ようブラザー、俺も数学は6割取れたら奇跡だ
408:大学への名無しさん
08/02/07 22:56:09 QH9BzRFoO
数学は今年は記述式になります
409:大学への名無しさん
08/02/07 23:39:01 PhdmBvssO
数学できないっておまえらいってるけど物理八割とかとれるんだろ?
410:大学への名無しさん
08/02/07 23:54:11 Y1aYjRtHO
数学できないオレからしたら記述式があるほうが部分点をもらえる可能性があって嬉しい。
でも間違いに気付けなかったり、空欄からヒントを得られないのはちとキツい。
411:大学への名無しさん
08/02/08 00:25:16 UUdj7HPtO
助けてくれ...
英語9割
物理8割
数学1割...
これは受かるのか? 去年の過去問の結果なんだが...必要十分条件全て間違える、計算ミスの大惨事だorz
412:大学への名無しさん
08/02/08 01:23:14 FWjHmyDC0
>>409
数学できねーんだから他で補うしかないだろw
413:大学への名無しさん
08/02/08 01:25:31 bngyOHvcO
>>381だが、やっぱ英語は他大よりムズいのか。少し安心した。
数学についてだが、俺はセンター後にマセマをやったらなんか出来るようになった。ちなみに物理は漆原応用を使ってる
>>411
理工は偏差値法ないから問題ないんじゃないか?
…待て、理工は偏差値法ないよな?
414:大学への名無しさん
08/02/08 02:07:06 lB1PGJKk0
も
し
か
し
た
ら今年から偏差値法かも?
415:大学への名無しさん
08/02/08 02:41:24 RH+ZG9lSO
今年からBは偏差値法
Aは当日選択だしよくわからん
416:大学への名無しさん
08/02/08 11:32:34 i8/bAnbS0
B偏差値法なんすか…
一応ソースは要項から?
まぁその方が楽な気がするけど。。
ってか理工記述だったら最悪だな
2005の数学科みたいなんでたら記念受験確定
417:大学への名無しさん
08/02/08 11:33:26 bngyOHvcO
>>415
そそそそれは本当?
418:大学への名無しさん
08/02/08 12:05:27 lm6YwaeEO
英語・数学は素点、理科は偏差値法だと思われ
419:大学への七資産
08/02/08 14:07:44 i8/bAnbS0
418さんは冷静でかっこいいな
誰か>>408 について意見してちょ;;
420:大学への名無しさん
08/02/08 14:48:41 njvq9HTx0
数学はBは全部マーク Aは一部記述
421:大学への名無しさん
08/02/08 14:59:32 RH+ZG9lSO
てか要項に書いてあるんだからちゃんと読めよ
422:大学への名無しさん
08/02/08 15:04:00 FYVwS4D7O
全部偏差値って説明会で言ってたよ。
しかも平均より10点ぐらい下なだけで偏差値40ぐらいになってた
423:大学への名無しさん
08/02/08 18:07:13 /sBecvQ70
理工でもすべての科目を方式ごとに標準化得点を求めるって要項に
書いてあるから、すべての科目(英語、理科、数学)で偏差値方じゃーないかな。
>>422のいうとうりに
424:大学への名無しさん
08/02/08 18:44:01 3kIcLycR0
英語と数学は選択じゃないのに偏差値法を使う意味はあんの?
425:大学への名無しさん
08/02/08 19:30:03 RH+ZG9lSO
>>424
標準化って選択科目の調整だけじゃなくて数英でも結構意味あるよ
例えば数学が簡単で上智側が予定してた平均点より高くなった場合
数学得意な人が数学で他の人と差をつけようとしてたのに平均点上がったら他の人との点数差が実力差より低くなるでしょ?
それを調整するのが標準化かと
426:大学への名無しさん
08/02/08 19:42:33 9FENRCS30
物質生命科って去年までの何科に相当するの?
427:大学への名無しさん
08/02/08 20:11:49 FWjHmyDC0
今更…
428:大学への名無しさん
08/02/08 20:22:45 n5Eenm8VO
今年は大量に補欠が出るんかな
429:大学への名無しさん
08/02/08 21:51:18 2z+KS2V10
2007年の合格最低点ってなんであんなに高くなってるの?
430:大学への名無しさん
08/02/08 22:01:16 2z+KS2V10
ごめん、勘違いだった
431:大学への名無しさん
08/02/08 23:15:52 BbLrWNAvO
ぐはぁ…。東大志望なのに今日の理科大で数学つまづいた。まぁ元々苦手なんだけど。今はもうどこにも受かる気がしない。頼みの綱はここだけだ。何とか引っ掛かってくれ~~
432:大学への名無しさん
08/02/08 23:57:49 4CvBmPKXO
07
英六割
数五割
化(物理除く)九割
だけど本番マジックで-1割\(^o^)/
絶対今年は合格点上がるだろうからな…
433:大学への名無しさん
08/02/09 09:51:11 mX81FHDeO
赤本がなくて対策出来ないけど、去年までのをやってればOK?
情報理工志望
434:大学への名無しさん
08/02/09 11:05:30 Uo40KeAPO
>>332だが、芝浦うかってた
上智にもうかるよう頑張るぜ(`・ω・´)b
435:大学への名無しさん
08/02/09 14:42:05 Q8t9rCnt0
理科大終わったから次はここかー。
情報頑張って受かるぞー
436:大学への名無しさん
08/02/09 16:42:30 gI8I0lSy0
今更で悪いんだけど、、
今年の試験問題ってA,Bで違うのは分かるんだけど、
学科では3学科一緒の試験内容なのかな?
要項みても分からないんだが
437:大学への名無しさん
08/02/09 17:17:45 NH6JAOv1O
うん
438:大学への名無しさん
08/02/09 18:11:52 LYYUDVY9O
化学Ⅱの範囲って出てる?
439:大学への名無しさん
08/02/09 19:48:17 bZsNbgSZO
数学死ぬ
440:大学への名無しさん
08/02/09 21:15:45 IXv72Co10
今年って、やっぱり去年より難しくなってるの?
441:大学への名無しさん
08/02/09 21:55:01 fl2lqDgD0
偏差値だから
極端に良い悪いは良くないよ
全部平均的のほうがうかる
442:大学への名無しさん
08/02/09 22:39:46 mkyxt/OyO
代ゼミの解答速報‥
Aは用意されてんのにBはなしか
443:大学への名無しさん
08/02/09 23:53:22 m6Frz3jVO
>>434
あんま上智をなめんなよ
444:大学への名無しさん
08/02/10 00:39:13 +T6X51vgO
2006の英語数学点とれねぇ(泣)。
445:大学への名無しさん
08/02/10 00:52:45 qxZVuX3aO
2007の英語簡単じゃね? センター160のおれでもなかなか採れた。まぐれかもしれないがな。 その代わり数学がガタガタ
生物もマークセンス式でおけ?理科大みたいな問題がいいなぁ
446:大学への名無しさん
08/02/10 02:37:33 7MvTXW4aO
>>445
あの簡単さにもかかわらず各予備校は例年並と評価してるw
適当なだけか…
447:大学への名無しさん
08/02/10 06:36:48 575f5z22O
ずばりなにがでるか予想しようぜ
448:大学への名無しさん
08/02/10 07:43:15 5yDmLgjeO
じゃあ俺は回転コイルを予想
449:大学への名無しさん
08/02/10 08:17:51 575f5z22O
化学は理論無機有機一問ずつだよな
450:大学への名無しさん
08/02/10 08:20:23 h5WHVWSTO
一次変換 極座標が出ると予想
451:大学への名無しさん
08/02/10 09:41:30 575f5z22O
極はマイナーすぎだからあまり出ない気が
452:大学への名無しさん
08/02/10 09:52:47 66ye04gcO
コンデンサー 今回出るさ
453:大学への名無しさん
08/02/10 10:28:14 575f5z22O
数学なにでんだろwww
明後日だし
454:大学への名無しさん
08/02/10 11:09:24 NDvEpTHBO
>>443
流石になめてはないよ。>>381にある通りずっとD判だし英語できないしな。
上智といったらコンデンサー。毎年出てるよな
455:大学への名無しさん
08/02/10 11:25:09 qxZVuX3aO
空間ベクトル
456:大学への名無しさん
08/02/10 11:28:49 575f5z22O
やはりコンデンサーか
化学は溶解度とか凝固点とか聞かれたら終わる
457:大学への名無しさん
08/02/10 12:14:07 575f5z22O
なぁ…今年の理科は大門いくつだろう
ちなみにAのほう
458:大学への名無しさん
08/02/10 13:00:05 5yDmLgjeO
>>457
普通に6題じゃないか?
…後で要項確認してみる
459:大学への名無しさん
08/02/10 13:01:39 xN1zaX8NO
>>457
おれは物理2問、力学と電磁気(おそらく電気回路)
化学3問、小問集合と理論と有機(Ⅰの範囲中心の構造決定)
と予想してる、2科目90分は短すぎw
460:大学への名無しさん
08/02/10 13:02:54 UO417Auw0
上智のコンデンサーほんとに解けないんだがww
早慶のならわりと解けるんだけど
上智のは解いてる途中であってるか不安になってくる
461:大学への名無しさん
08/02/10 13:09:38 +uaJwgjhO
四角形の中で三角形を転がす問題の再来だろ
462:大学への名無しさん
08/02/10 13:20:29 lqyeuHxC0
芝浦理科大受かった勢いで打倒上智
463:大学への名無しさん
08/02/10 14:03:25 575f5z22O
大門五つって偏ってるなwww
高分子はでても小問かな
あぁ数学満点いかねーかな 笑
464:Zeus
08/02/10 14:11:26 MPjDaHgI0
数学か物理で、「問題を作らせて解かせる問題」は
出題されましたか?
465:大学への名無しさん
08/02/10 15:54:47 hUaHyieC0
芝浦○
理科大×
となれば
上智○
になるはずなんで頑張るよ!
466:大学への名無しさん
08/02/10 16:36:52 w+jdniarO
>>465
なったら神
467:大学への名無しさん
08/02/10 16:37:25 575f5z22O
>>465
一緒に神になろうぜ
468:大学への名無しさん
08/02/10 16:46:35 IKwuCE9j0
必要十分条件今年も出る?
469:大学への名無しさん
08/02/10 16:48:06 tAmb8fL/0
>>465
俺はそうだったよ
470:大学への名無しさん
08/02/10 17:08:56 575f5z22O
>>469
神降臨
俺もがんばるぞー!
471:大学への名無しさん
08/02/10 17:39:36 CY7dzf7qO
>>456
妖怪度でけないの忘れてたwwww
サンキュ!
472:大学への名無しさん
08/02/10 18:06:58 575f5z22O
溶解度はでないでほしいwwww
気体の溶解度つまりヘンリーは頻出なのが残念
473:大学への名無しさん
08/02/10 18:19:25 eBqDx/oWO
ほんとうに受かりたいです
474:大学への名無しさん
08/02/10 18:42:02 l7FfmucWO
問題なのは数学だな.....6割弱か(2007機械工)
みんな数学の偏差値どのくらいなの?
俺河合で58しかないんだが...orz
475:大学への名無しさん
08/02/10 18:47:16 lqyeuHxC0
俺は英語が問題だ
誰か英語だけでも俺の代わりにうけてくんねーかな
476:大学への名無しさん
08/02/10 18:48:31 L20X55En0
というか東進解答化す
2006の電電の英語4つもミスってた・・・
12点とか8%だよ
いろいろ速報だすのもおそい氏ね。。。
477:大学への名無しさん
08/02/10 19:18:23 gFiQZEGYO
何で上智大学の赤本には生物の過去問が載ってないの??
478:大学への名無しさん
08/02/10 19:42:19 l7FfmucWO
>>477
去年まで理科に生物という選択がなかったから
479:大学への名無しさん
08/02/10 19:47:57 7MvTXW4aO
>>477
赤本46ページ
480:大学への名無しさん
08/02/10 20:27:03 P/WLI9+g0
B方式は理科選択だから全学科共通だとしても
A方式は理科が学科によって違うと思う。
機能創造と情報は物理メインで
物質生命は化学メインな気がする。
英数も一部似たような問題もあるかもしれないけど
学科別のような気がしてくるな
481:大学への名無しさん
08/02/10 20:37:08 7MvTXW4aO
>>480
学科単位ではなく方式ごとに標準化得点を求めるって書いてるから全部同じ問題かと
482:大学への名無しさん
08/02/10 21:13:36 CtCI4X4f0
A方式理科は科目2つ選ぶんだから全部45分問題ってことだよな
つまり過去問の中で構成が同じものは存在しないのか
483:大学への名無しさん
08/02/10 22:13:55 YHSvqjbLO
後がない…。情報受かったる!
484:大学への名無しさん
08/02/10 23:11:24 P/WLI9+g0
>>482
2科目で90分だろ?時間配分も合否の分かれ目かもな
485:大学への名無しさん
08/02/10 23:38:13 +T6X51vgO
全然解けねぇ
どうかんがえても合格最低ラインって6割はいるよね??
486:大学への名無しさん
08/02/10 23:41:05 G0opfmOoO
6割にちょい上乗せぐらいかな
はぁ、数学にかかってるわ・・・
487:大学への名無しさん
08/02/10 23:51:06 +T6X51vgO
化学科過去問と電電の過去問って 化学科の問題の方が難い気がするのは私だけ?
488:大学への名無しさん
08/02/10 23:57:01 gFiQZEGYO
二次ランクが早稲田の理工と上智の理工が同じだったんだが、上智って高くなったの??
489:大学への名無しさん
08/02/10 23:59:45 500qQKNfO
基幹理工とB方式は同じくらいじゃなかった?
490:大学への名無しさん
08/02/11 00:19:35 lDEg+igo0
物質生命理工Bだけど、今年は英語どうなるかなぁ?
化学科みたいな時間がないタイプか、それとも他方か。
化学科タイプしかやってないけど、明日あたりもう一方もやっておくか・・・
491:大学への名無しさん
08/02/11 00:24:42 ZgctjaFBO
倍率凄まじく上がったから過去問とか6割5部ないと厳しいよな(;д;)
俺5割ちょい.........うけるのやめた方がいいよな..orz
492:大学への名無しさん
08/02/11 00:29:00 P3MTGxtOO
物理115
英語95
数学80
目指して頑張る
493:大学への名無しさん
08/02/11 00:30:59 QNNDzfMvO
とりあえず
英語は8割いける。
理科も7割いける。
数学は......オワタ
494:大学への名無しさん
08/02/11 00:34:05 aR5wbKzzO
>>490
Aが経済と一緒だから速読
よってBは精読
495:大学への名無しさん
08/02/11 00:34:10 Ry89WCbiO
2007の数学記述大問1
難しいな。
あれぐらいのがでたらヤバい。
496:大学への名無しさん
08/02/11 00:51:56 jRRlqrKDO
2007の化学の数学やったが死角3みたいな立体は死ねる…
図をキッチリ書かないと駄目だな…
四割五分~五割あたりかな…
偏差値法は辞めて欲しかったなぁ。英語と化学で数学を埋めてる個人的には…
去年の先輩なんか数学四角1、2以外適当で、物理と英語で受かったていってたし…
数学は超激難で平均点が下がることを期待します。
497:大学への名無しさん
08/02/11 08:16:19 qeODhz9mO
>>496俺もあれ死んだwwww図的センスがない俺は死んだほうがいい
498:大学への名無しさん
08/02/11 08:29:48 BWDwbgLuO
>>497
ベクトル方程式使って解いたけど、そんなに難しくなかった。
計算はヤバイ。
だけど(1)できると後は楽だから一気に差がつくな。
俺は数学に賭けてる。
499:大学への名無しさん
08/02/11 08:35:36 gwnlKjpMO
今の時期ってなにしてる?
500:大学への名無しさん
08/02/11 09:01:04 7/RE2sfHO
俺は化学の高分子つめこんでる\(^o^)/
アミノ酸かもん
501:大学への名無しさん
08/02/11 09:43:23 jklC8WZUO
とりあえず理科大センターで受かったから浪人は無くなった(*´Д`)=з
>>500
高分子は出たらカモだな
あれほど難問を作りにくい分野は無い
が、それよりも何よりも無機が取れないぜ
502:大学への名無しさん
08/02/11 10:00:29 7/RE2sfHO
でも化学は理論と有機が出ると予想
化学2問物理3問って感じかな
機能創造だけど
503:大学への名無しさん
08/02/11 10:18:21 BhkZGy9tO
>>501
センターの得点どんくらいだった?
あと学部学科はどこ?
504:大学への名無しさん
08/02/11 12:28:23 jklC8WZUO
>>503
694/800で工の機械
505:大学への名無しさん
08/02/11 12:49:59 BhkZGy9tO
>>504
そうか。オレ681点だったから微妙だな。
ついに明日か…。ここダメだったら東大、早稲田なんて話にならない。頼むから10月11月の頃の実力が戻って来てくれ!
506:大学への名無しさん
08/02/11 13:23:10 7/RE2sfHO
下見いってないけど大丈夫かな
どうせ大学の中入れないよね?
507:大学への名無しさん
08/02/11 13:31:57 9t9vDk1r0
>>506
入れないよ
508:大学への名無しさん
08/02/11 13:39:15 7/RE2sfHO
サンキュ
でも一応明日9時には着いてるようにしなきゃな
まってろ上智
509:大学への名無しさん
08/02/11 15:01:04 zteorFr3O
ついに明日だな
三年間勉強してきたからな
明日は絶対に成功してやる
510:大学への名無しさん
08/02/11 15:53:47 UFXvvpwQO
過去問も一通りやったしあとは明日全力を出すだけだ。
頑張ろうぜ
511:大学への名無しさん
08/02/11 16:11:38 7/RE2sfHO
理科満点狙うぞ!!
数学は勘が冴えますように!
512:大学への名無しさん
08/02/11 16:22:57 zu5XwQKxO
去年勘で電電の数学6割取った俺が居るぞ。落ちたがな………今年こそは実力で
513:大学への名無しさん
08/02/11 16:24:22 dYbSyYJcP
さようなら・・・上智大学・・・(;ω;)
514:大学への名無しさん
08/02/11 16:38:30 ZgctjaFBO
>>513
俺も......
明日試験受けずにアキバであそぶぜ_(._.)_
あさっても
515:大学への名無しさん
08/02/11 17:02:31 3qbLHSZ5O
上智って原子でるん??
516:大学への名無しさん
08/02/11 17:04:10 3qbLHSZ5O
範囲外か、スマソ
517:大学への名無しさん
08/02/11 17:04:57 D3Ey4qHWO
commit suicide\(^o^)/
518:大学への名無しさん
08/02/11 17:11:56 gwnlKjpMO
理科大とかは過去問出来てたのに全落ちした
上智は過去問出来なかった
これって逆転フラグだよね?
519:大学への名無しさん
08/02/11 17:29:14 XWjqclU3O
何がさようならだ
520:大学への名無しさん
08/02/11 17:43:07 7/RE2sfHO
>>517
それ明日出るかもな 笑
521:大学への名無しさん
08/02/11 17:44:55 A6VQOs4c0
明日ある人頑張ってください!!
私は明後日頑張ります。。。
522:大学への名無しさん
08/02/11 17:53:35 64QXaaJjO
化学0点でも
英7割、数7割、物9割で大丈夫かな…
偏差値法な場合、無理?誰か…不安で
523:大学への名無しさん
08/02/11 17:54:45 QNNDzfMvO
記述がなければロピタルとか合同式使い放題だな...
524:大学への名無しさん
08/02/11 18:18:07 izD8BVVyO
明日どこいきゃいいのさ
525:大学への名無しさん
08/02/11 18:22:05 bj9j53tX0
>>524
上智
526:大学への名無しさん
08/02/11 19:10:20 XFlijp9mO
>>523
ロピ・・・タル・・?
( ゚Д゚ )
527:大学への名無しさん
08/02/11 19:18:12 fMx43RHc0
>>523
limの時とかに使うけど気になるならwikiで調べてみ。
けど模試の記述でロピタルの定理より~てやっても減点されなかったけどな。
528:大学への名無しさん
08/02/11 19:30:07 TYpWmPCxO
ぶっちゃけ使いどこがわからん
529:大学への名無しさん
08/02/11 19:42:51 3nSzxxzaO
偏差値法ってどんななん?
実際よくわからん。
誰か教えて。
530:大学への名無しさん
08/02/11 19:47:24 mSOGhozDO
>>518
あれ?こんなところに俺が…
531:大学への名無しさん
08/02/11 19:48:00 gwnlKjpMO
理科大とか落ちた俺はロピタルとかを微積基礎の極意で詰め込みまくれば可能性あがるかな
532:大学への名無しさん
08/02/11 19:52:29 bj9j53tX0
高級住宅地目白の一等地に約20万?の広大な敷地。
大学図鑑で立地なら日本一と称された、
豊島区の緑地面積の3分の1を所有するオアシスのようなキャンパス。
そんな楽園には、山手線目白駅(池袋3分新宿10分)からなんと徒歩30秒で着く。
キャンパス内に足を踏み入れれば、一瞬都心にいることを忘れてしまいそうになる。
山手線内側唯一の馬場で優雅に歩く馬を見るも良し。
ピラミット形をした校舎(通称ピラ校)で、新司法試験委員にもなった法学の戸松、
日本経済界の宝である岩田、日本画の権威小林、紀子パパこと川嶋、
次期ノーベル賞候補、物理化学の飯島などを初めとする、私大随一の教授陣の授業を受けるも良し。
腹が減ればおしゃれでありながら、お手頃価格の学食で腹ごしらえするも良し。
体を動かしたくなれば、学習院生専属トレーナー常駐のトレーニングルームで運動するも良し、
趣のある橋が架かり、周りの風景と見事に調和された血洗いの池で泳ぐのもまた一興。
その後は勿論、更衣室やロッカー完備のシャワー室で汗も流せる。
頭を動かしたくなれば、空高くそびえる法経図書センターで最新AV機器を楽しむも良し、
計算機センター、南3号館1階、図書館3階、東1号館2階、東2号館1階・2階・7階、
西1号館2階、西2号館1階・2階と至る所に設置されたPC室で2ちゃんねるを見るのもこれまた一興。
学生生活のサポート面では、ダサい生協がないかわりに全国初の大学内コンビ二、ローソンまである。
就職の面でも、各データに示されている通り、同ランクの私大に比べ群を抜く一流企業内定率。
結束の強いOBOG会、桜友会の強力なバックアップが学習院の学生なら受けられる。
司法試験をはじめとする各種資格試験でも数ではマンモス私大に劣るが、早慶上智に迫る合格率を誇る。
学習院高等科、女子高等科の成績下位者は進学できないため、内部率が比較的低く、まったりとした校風ではあるが
皇族パワーで都内は勿論、地方でも抜群の知名度。 日本を出てもロイヤルブランドは欧州各地をはじめ、海外でも一目置かれる。
こんな学習院を一緒に目指しましょう~♪
533:大学への名無しさん
08/02/11 20:11:13 qPXbdrsnO
>ピラミット形をした校舎(通称ピラ校)
現在解体中だろ…
534:大学への名無しさん
08/02/11 20:46:50 7/RE2sfHO
英語って75問あって150点って…一門2点か 笑
去年のやったら90/150だた
時間30分余ったけど
なんか上智は速度だとかいってたからびびってたけどそうでもないじゃん
点数はとれないが 笑
七割とらないと合格って厳しいの?
535:大学への名無しさん
08/02/11 20:54:20 qvDORS0WO
風邪ひいたorz
AB申し込んどいてよかった…
さすがにA休んだらB落とされやすいとかないよな?
536:大学への名無しさん
08/02/11 20:58:19 gwnlKjpMO
Bにはこないで
今すぐ寝れば明日は元気なるはず
早く寝るんだ
537:大学への名無しさん
08/02/11 21:01:50 7/RE2sfHO
てか化学やってないのにA受ける連中大杉ワロタ
去年物理極めて今年化学極めた俺は勝ち組 笑
538:大学への名無しさん
08/02/11 21:04:24 CLuuicSJO
>>535
はやめのぱぶろん
539:大学への名無しさん
08/02/11 21:25:56 RKBgyIEWO
2007の数学解いたんだけどさ、半減期の問題で1つのマークに『111』いれたり、回転体で1つのマークに『-2』をいれたりするのマジ腹立つ。
問題は簡単なのになぁ………
540:大学への名無しさん
08/02/11 21:30:14 qalDJarhO
過去問どんだけ出来るかやってない俺が来ました。
2005の英語は7割越えくらいとしかワカラン\(^o^)/
541:大学への名無しさん
08/02/11 21:32:30 cbAkKROlO
明日の今頃はもう……
542:大学への名無しさん
08/02/11 21:41:04 aR5wbKzzO
>>534
去年の機械の英語で6割はやばいぞw
543:大学への名無しさん
08/02/11 21:41:28 qalDJarhO
明日化学物理
明後日化学で受けるぜフヒヒヒヒ
544:大学への名無しさん
08/02/11 21:45:08 XRbr6IGG0
気合はいってるねw
545:大学への名無しさん
08/02/11 21:45:09 sdJrNKiXO
ここって女の子多いですか?
546:大学への名無しさん
08/02/11 21:47:14 XRbr6IGG0
>>529
万遍なく全体的にそこそことろうぜ!
547:大学への名無しさん
08/02/11 21:52:39 Ry89WCbiO
ボーダー7割くらいだよね?
548:大学への名無しさん
08/02/11 21:56:07 qalDJarhO
数学以外、難化しねーかな
549:大学への名無しさん
08/02/11 21:58:45 7/RE2sfHO
>>542
かなり適当にやったからなww
でもその年の理科は九割だし数学も七割だから大丈夫だべ
550:大学への名無しさん
08/02/11 22:02:12 fMx43RHc0
偏差値法とか言って嘆いてるやつ。
かわいそうだから教えとく
過去問P27の注をよく読んどけ
551:大学への名無しさん
08/02/11 22:06:24 WtRe05HeO
>>550
理工の偏差値法は今年から。赤本には書いてないよ
552:大学への名無しさん
08/02/11 22:09:20 qalDJarhO
全部8割とればいいんだ^^
553:大学への名無しさん
08/02/11 22:09:54 9d0WPg2OO
在学生だが教授がちらっとこう言っていた。最近の受験生は数学が出来ないから、図形的思考は難しいのかもしれないと。あと物理は電磁誘導と熱注意な
554:大学への名無しさん
08/02/11 22:11:43 Ry89WCbiO
電磁誘導と熱でたら満点いける。
555:大学への名無しさん
08/02/11 22:18:39 iYusyDmA0
電磁誘導と熱ならいける
波動が一番できない
556:大学への名無しさん
08/02/11 22:22:08 VloauRBa0
みんな一緒だなw
俺は熱だと雰囲気で解いちゃうから微妙
電磁誘導と熱なら化学ミスらない限り受かる
557:大学への名無しさん
08/02/11 22:37:50 izD8BVVyO
明日あさって何時開始さ?
どこにも書いてないぞ
558:大学への名無しさん
08/02/11 22:38:56 gwnlKjpMO
ああああマスクおもしろい勉強できなああい
559:大学への名無しさん
08/02/11 22:40:25 Z5uukAM90
在校生だが受験生がんばって!
一科目できなくてもあきらめずに残りの科目頑張ることだね
大問1つや2つまるまるわからなくてもあせらないこったな(数学)
速く、正確に、あせるな(英語)
まぁ偏差値法じゃどうかわからないけど・・・
560:大学への名無しさん
08/02/11 22:41:41 T0x53HAy0
また、電磁誘導か。去年出たっけ?
まあ力学と電磁気両方聞けるから好きなのかもしれないな
明日は、波動が出そうな気がする
561:大学への名無しさん
08/02/11 22:46:38 jklC8WZUO
化学は有機の構造式決定問題に注意しろ
562:大学への名無しさん
08/02/11 22:54:13 64QXaaJjO
誰か>>522頼む
例えば物理偏差値70でも化学で偏差値20なら理科偏差値45ってことだよな?
偏差値法って怖いな…
563:大学への名無しさん
08/02/11 23:06:59 jklC8WZUO
いくら化学苦手でもド基礎の問題くらい解けるだろ・・・
564:大学への名無しさん
08/02/11 23:11:57 CLuuicSJO
明日頑張れ
特にB方式受ける奴!!
Bは受けなくてもいいように明日で受かって来て下さい。
君ならやれるさ(☆o☆)
俺はB方式で受かります
565:大学への名無しさん
08/02/11 23:13:09 zr7PPX6e0
例年の英語の出題傾向ってどんな感じですか?
ピンポイントに赤本は売ってないわ、過去問は掲載されてないわで分からんのです
566:大学への名無しさん
08/02/11 23:14:58 wWAIk+zHO
>>562 偏差値法はよくわからんが、物理本命のおれでも上智の化学は簡単だと感じるから0点だと多分まずい
激難化するか、物理でも解ける気体の分野が出ることを祈るしかないw
明日、初の一般入試で緊張して寝れねー
567:大学への名無しさん
08/02/11 23:14:59 D3Ey4qHWO
速読速解せよ!
568:大学への名無しさん
08/02/11 23:15:41 izD8BVVyO
マジ明日何時?
569:大学への名無しさん
08/02/11 23:18:36 jklC8WZUO
>>564
B受ける時点ではAの結果は分からないんだからそりゃ無理な話だ
570:大学への名無しさん
08/02/11 23:18:38 qalDJarhO
12時ではないよ
571:大学への名無しさん
08/02/11 23:21:17 ZEuTTFoaO
10に入室開始
572:大学への名無しさん
08/02/11 23:24:24 izD8BVVyO
ありがとう!お礼に明日落ちます
573:大学への名無しさん
08/02/11 23:28:05 LnDEpgKkO
うおーーーー!!もうすぐぢゃないかーーー!!
緊張してキターーー!!!!
直前にやっとくといい対策ってある?あったら教えてくれ
敵に塩を送るみたいで申し訳ないが
574:大学への名無しさん
08/02/11 23:32:19 64QXaaJjO
>>566
レスありがとう、自分も緊張で寝れない
マーク部分の運で1~2割はいくかもしれない
偏差値法って(あくまで例だが)
英8割→偏差値60
数7割→偏差値55
物9割→偏差値65
化1割→偏差値25
合計→205÷4=51か(他115+理科45)÷3=53ってことだよな
B方式が理科大に被るからA方式にした自分オワタ
575:大学への名無しさん
08/02/11 23:35:08 VloauRBa0
そーゆー考えのやつは
まず英語か数学で躓くから安心しろ
576:大学への名無しさん
08/02/11 23:44:59 fHNsynQm0
化学やってない奴が A方式で受かろうなんて
考え甘すぎ
577:大学への名無しさん
08/02/11 23:50:16 c+Rj9XLY0
2005年の電気電子工の数学の大問1だけどなんで境界線が曲線になるんだ?
点Pを(x,y)と置いてAP>OP、BP>OP・・・・・ってやっていっちゃ何でダメなんだ?
578:大学への名無しさん
08/02/11 23:51:34 64QXaaJjO
じゃ記念受験で
理科大がんばるよ
さよなら上智
579:557
08/02/11 23:52:23 c+Rj9XLY0
と思ったら各辺と原点の距離だったorz
なら納得だわorz
580:大学への名無しさん
08/02/12 00:06:29 qvDORS0WO
>>576
それに気付いてAB出したけどBしか受けない俺は常人
581:大学への名無しさん
08/02/12 00:09:08 HxUCDPoLO
しかし風邪な俺orz
化学仕込むの遅い(1ヶ月ちょい)+風邪=\(^o^)/
これが諦めた実情w
582:大学への名無しさん
08/02/12 00:25:02 SNWxInusO
理科1科目で満点取れば2科目目で失敗しても平気な気がするがな
同じ時間に2科目だから、点数取れそうな方に時間使えばもう一方駄目だったというやつたくさん出そうな気がする。今回問題数多くて時間厳しくなりそうだから、両方中途半端になるより1科目完璧ってやつのが成功しそう
それにマークなら勘で3割はいくだろw
583:大学への名無しさん
08/02/12 00:52:49 Iv/a0o2S0
このスレ全員の合格を祈る
584:大学への名無しさん
08/02/12 02:46:36 cYRHkSLV0
明日かー.おまいら頑張れ!!!!
ちなみに9ピロ(中庭っぽいとこ)で
タバコ吸ってるやつがいたら俺の可能性大だぜ
585:大学への名無しさん
08/02/12 03:07:22 Lw/tMeiRO
寝れない、オワタ\(^O^)/
586:大学への名無しさん
08/02/12 04:52:15 HfDKejOkO
間違って有料チャンネル押しちゃった・・・俺氏ね
587:大学への名無しさん
08/02/12 06:29:50 d1ttVmoMO
2時にしか眠れなくて腹へって今おきた(T_T)
こわいな。まじで。
うかりたいうかりたい!
588:大学への名無しさん
08/02/12 06:38:22 08NvaaUAO
んこが出ない
589:大学への名無しさん
08/02/12 06:43:32 Lw/tMeiRO
グッスミン飲んだら屁がとまらなくなったw
近くの席の奴ら先に謝っとく
590:大学への名無しさん
08/02/12 07:05:49 /9E+9GWyO
昨日の夜別れた
なんでよりによって前日なんだよ
まじ解ける気がしない
負のオーラまとってんの俺だから
591:大学への名無しさん
08/02/12 07:11:27 6fhFWoPrO
3時より後に寝た俺もいますから気になさるな
592:大学への名無しさん
08/02/12 07:20:45 P/f+3srNO
A・B両方式うけるやついるのかな?
いたら頑張れ!
B方式に流れないよう今日決めちゃってくれ!
593:大学への名無しさん
08/02/12 07:29:31 BuadPcCOO
>>592
だから今日明日の段階で(ry
594:大学への名無しさん
08/02/12 07:46:43 HU+w/5hlO
遂に試験美age
595:大学への名無しさん
08/02/12 07:55:33 anxrQUrlO
みんながんばろうぜ
596:大学への名無しさん
08/02/12 08:02:08 bmLgz923O
がんばるぞ(`・ω・´)
597:大学への名無しさん
08/02/12 08:06:06 1HnNcbZ0O
さあ、がんばろ~ぜ~~♪
598:大学への名無しさん
08/02/12 08:08:59 eOtJtKrMO
時計忘れた…(´・ω・`)
599:大学への名無しさん
08/02/12 08:09:51 d1ttVmoMO
がんばろ!
英語75
数学70
物理半分
化学満点
ねらいだ!
600:大学への名無しさん
08/02/12 08:11:19 CoTbS4EpO
あんまり眠れなかった…
頑張ろう!
601:大学への名無しさん
08/02/12 08:15:55 WGT2bp2cO
みんな気をつけろ!
洋式が1つしかないぞ
602:大学への名無しさん
08/02/12 08:22:57 WGT2bp2cO
スマン誰か時間割うpしてくれないか?
603:大学への名無しさん
08/02/12 08:29:40 RCTMErSIO
Bしか受けないけど今日は
英語10~11時30
理科1~2時30
数学3~4時30って書いてある
今日受けるひと大体でいいからなにでたか教えて
604:大学への名無しさん
08/02/12 08:33:22 WGT2bp2cO
>>サンクス 把握
てか漏れの試験室の隣に放射能マークついた部屋があるんだがw 被爆するかも
605:大学への名無しさん
08/02/12 08:51:44 3G/9GFzQO
頑張ろう!!!!!
606:大学への名無しさん
08/02/12 08:55:14 bmLgz923O
自分の席の近くにお金落ちてるw
拾っていいかな(^ω^)
607:大学への名無しさん
08/02/12 09:08:47 W/Bbn0VrO
四ッ谷で何口にでればいいの? 誰か教えて><
608:大学への名無しさん
08/02/12 09:11:12 JQenf9kLO
1番出口
緊張しすぎてやばい
609:大学への名無しさん
08/02/12 09:11:25 BuadPcCOO
>>604
多分同じ試験室ww
610:大学への名無しさん
08/02/12 09:13:49 /o9UmPJXO
9号館-353 ノシ
611:大学への名無しさん
08/02/12 09:14:20 pC2MwURWO
トイレ行きたいやつへ
上智入ってすぐ左のきれいな校舎が空いてるw
612:大学への名無しさん
08/02/12 09:14:34 4/0MJ12TO
三号の221にいるやつ、特定してやるから特徴キボン
613:大学への名無しさん
08/02/12 09:15:45 W/Bbn0VrO
>>608
ありがと。助かりました。
614:大学への名無しさん
08/02/12 09:21:27 ZyyQVVgJO
伝説内で、新聞読んでる奴のイヤホンからアニソン音漏れしてて吹きそうだったwww
615:大学への名無しさん
08/02/12 09:24:11 ZfSileMgO
俺の後ろ腐女子二人が馬鹿話してるw
死んでしまえ\(゜□゜)/
616:大学への名無しさん
08/02/12 09:24:12 ZyyQVVgJO
>>614
伝説内ってなんだ…「電車内」の間違いorz
617:大学への名無しさん
08/02/12 09:24:35 4/0MJ12TO
そりゃ確かに伝説だwwwwwwwwwwww
618:大学への名無しさん
08/02/12 09:25:07 0I0ktGosO
8号館2階の209教室にいる奴この指と~まれ
619:大学への名無しさん
08/02/12 09:25:29 Lw/tMeiRO
みんな勉強しすぎw
なんも持ってきてないや\(^O^)/
620:大学への名無しさん
08/02/12 09:29:20 JQenf9kLO
大音量でアクエリオン聴いてたサラリーマンならいた(CMやる前・ニコで流行ってたころ)
621:大学への名無しさん
08/02/12 09:31:37 lk5jKUtNO
2chみてる人少ないな
622:大学への名無しさん
08/02/12 09:34:36 W/Bbn0VrO
なんか小学生が受けてるんだけど…。まじで…。上智って飛び級あんの?
足が床に届いてない感じ。
623:大学への名無しさん
08/02/12 09:36:18 3G/9GFzQO
3号館3階だぉ(^ω^)
624:大学への名無しさん
08/02/12 09:36:53 ZyyQVVgJO
>>620
JOINT、アンインストールは少なくとも確認。他もアニソンっぽかったが何の曲かまでは聞き取れなかった。
625:大学への名無しさん
08/02/12 09:37:01 5khXDay6O
携帯触ってるやつすくねえwww
626:大学への名無しさん
08/02/12 09:56:04 rV7Sj14T0
試験開始っっっっ!!!!!!!!
627:大学への名無しさん
08/02/12 10:15:49 CNrHmHOsO
>>574
Aは偏差値じゃなくね?
詳しくは知らんが素点じゃねーの?
Bは偏差値らしいけど
まぁ俺は明日なんで最後のあがきでもしますか…
628:大学への名無しさん
08/02/12 10:35:58 jKuULtAKO
試験開始
629:大学への名無しさん
08/02/12 11:30:13 HxUCDPoLO
明日受けるけど、本当信じられないくらい数学取れない
630:大学への名無しさん
08/02/12 11:34:14 Lw/tMeiRO
大問3意味不明www
631:大学への名無しさん
08/02/12 11:34:19 JQenf9kLO
英語7割は堅いな
数学さえ死ななきゃ受かる
632:大学への名無しさん
08/02/12 11:35:33 ft3qstdnO
おもしろい試験だったな
ぜんぜんできなかったけど
633:大学への名無しさん
08/02/12 11:35:52 3G/9GFzQO
易化……??
634:大学への名無しさん
08/02/12 11:36:21 5khXDay6O
大問3の最後の方わけわかめwwww
635:大学への名無しさん
08/02/12 11:36:58 vF4UgaYAO
英語に関して合格最低点7割は確実
636:大学への名無しさん
08/02/12 11:37:21 6YN6GXHUO
過去問よりは読めた
637:大学への名無しさん
08/02/12 11:37:38 tOHJQrNQ0
易化しすぎ!
7割でも厳しいっしょ
638:大学への名無しさん
08/02/12 11:39:10 4/0MJ12TO
英語簡単すぎワロタww
639:大学への名無しさん
08/02/12 11:43:05 3G/9GFzQO
7割以上自信あるやつ答え晒して
640:大学への名無しさん
08/02/12 11:43:22 5khXDay6O
センターよりちょいむずくらいだな
641:大学への名無しさん
08/02/12 11:44:17 W/Bbn0VrO
英語簡単すぎて写生したwww
微妙だったけど…\(^o^)/
642:大学への名無しさん
08/02/12 11:44:52 lk5jKUtNO
簡単すぎワロタw
643:大学への名無しさん
08/02/12 11:45:52 CoTbS4EpO
>>604
多分同じ教室だw
644:大学への名無しさん
08/02/12 11:45:59 F9nyHZSiO
去年の機械経済と同じ感じ?
645:大学への名無しさん
08/02/12 11:46:51 L8EPWtG9O
3ごうかんで番号が4800くらいから4950ぐらいのやつ挙手
646:大学への名無しさん
08/02/12 11:47:14 7rISzEYYO
発音無い分、センターより簡単じゃね?
647:大学への名無しさん
08/02/12 11:48:53 5khXDay6O
>>646
発音なんて糞簡単じゃね?
時々わからん単語あるしセンターより簡単ってのはないな
648:大学への名無しさん
08/02/12 11:50:54 anxrQUrlO
文法いみふだたわ
649:大学への名無しさん
08/02/12 11:51:27 Ka5fg3VLO
英語は75コでしたか?
それとも50コでしたか?
650:大学への名無しさん
08/02/12 11:52:05 JQenf9kLO
セブンイ混みすぎw
651:大学への名無しさん
08/02/12 11:52:22 lk5jKUtNO
長文はセンター並だな
652:大学への名無しさん
08/02/12 11:52:44 aikRN8C4O
まぁ大事なのは全教科でそこそこ取ることだからな
英語出来たからって油断しちゃいかんな
653:大学への名無しさん
08/02/12 11:52:47 BuadPcCOO
>>645
ノ
英語簡単だったなw
654:大学への名無しさん
08/02/12 11:52:59 odK8lue1O
数学と理科の間って何分あったっけ?
655:大学への名無しさん
08/02/12 11:58:15 L8EPWtG9O
>>653
一緒か 同じ空間にいるんだよなww
656:大学への名無しさん
08/02/12 12:00:58 5khXDay6O
4950~にいてアニソン聞いてるの俺な
657:大学への名無しさん
08/02/12 12:04:06 Lw/tMeiRO
個人的には
大問1易、2易、3難、4易、5易、6普、7易、8易
658:大学への名無しさん
08/02/12 12:07:30 lk5jKUtNO
>>657
俺もそう思う。
3だけ異様に単語レベルが高い
659:大学への名無しさん
08/02/12 12:11:15 W/Bbn0VrO
やべぇwwwwww幼女が気になってwwwww勉強できねぇwwwww
絶対小学生だろwwwwwやばいだろwwwww
ちょっとトイレ行ってくる。
660:大学への名無しさん
08/02/12 12:12:06 5khXDay6O
>>659
どこの教室だ?教えろよ
661:大学への名無しさん
08/02/12 12:12:22 YFiWfRu4O
センター160のおれが明日七割とるためにはなにやるべき?
662:大学への名無しさん
08/02/12 12:14:07 BuadPcCOO
マークのアルファベット確認してる時に海馬のエネコンMAD思い出したのは俺だけでいい
663:大学への名無しさん
08/02/12 12:15:07 5khXDay6O
>>662
IDまでニコ厨だな市ねよ
664:大学への名無しさん
08/02/12 12:15:28 jrDiaBfqO
>>604
>>609
同じ部屋のやつが一杯w
665:大学への名無しさん
08/02/12 12:15:57 4/0MJ12TO
その発想はなかったwwww今度どうすんだよwwww
666:大学への名無しさん
08/02/12 12:16:12 n1k2wgNBO
今日って理科一つの方?
667:大学への名無しさん
08/02/12 12:18:49 W/Bbn0VrO
>>660
hi☆mi☆tu
やべぇwwwww今寝てたwwwwwハイパーおねんねタイムwwwwwwktkrwwwww
しかもwwwww軽くwwwwクォーター顔wwwww外人好きの俺wwwww歓喜wwwwwゲーテも喜ぶwwwww
668:大学への名無しさん
08/02/12 12:19:56 shb1iS/g0
>>667
独り占めは良くないぞ!
669:大学への名無しさん
08/02/12 12:20:53 5khXDay6O
>>667
寝てるあいだにぶち込むんだ!さあ早く!
670:大学への名無しさん
08/02/12 12:21:42 5zo65CQIO
受験番号5000あたりの人手を高く挙げてあくびするふりして
671:大学への名無しさん
08/02/12 12:22:24 4/0MJ12TO
誰か>>667の教室特定してー
672:大学への名無しさん
08/02/12 12:23:52 ZravJ5FVO
>>667
おちケツ!
(⌒⌒)
/⌒ヽ ( ブッ )
( ^ω^ ) ノノ~′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__
673:大学への名無しさん
08/02/12 12:23:58 W/Bbn0VrO
>>668
いやwwwwいやwwwwこれはwwwww教えられないwwwww俺のwwww天使wwwwwテラAngelwwwwww
幼女wwwwwペットボトルwwwwwくわえとるwwwwwそんなのwwwwwよりwwwww違うのwwwwwwくわえてwwwww
やべぇwwwwwほんとにwwwwやべぇwwwwwロリコンwwwwwwじゃないwwwwけどwwwwかわいすぎてwwww吹いた
674:大学への名無しさん
08/02/12 12:25:24 5khXDay6O
>>673
きがくるっとる
675:大学への名無しさん
08/02/12 12:26:05 lk5jKUtNO
>>673
ロリコン乙
676:大学への名無しさん
08/02/12 12:27:01 4/0MJ12TO
なんでこうなるまでほっといたんだ!(AAry
677:大学への名無しさん
08/02/12 12:29:12 heVNNkjiO
建物かっこよすぎて興奮してきたwwwww
探検おもすれえええwwwww
678:大学への名無しさん
08/02/12 12:30:43 5khXDay6O
幼女は二次元だけで十分
679:大学への名無しさん
08/02/12 12:33:00 W/Bbn0VrO
あ、みんなごめん。トイレ行って頭冷やしたら冷静になったわ。
あと2時間頑張ろうぜ。
680:大学への名無しさん
08/02/12 12:33:47 5zo65CQIO
俺の近くに四次元ポケットとかいう参考書使ってる奴いるw
681:大学への名無しさん
08/02/12 12:36:52 3/n9ZIZTO
649それでよし!G-STAのズボン履いてるのが自分です。
682:大学への名無しさん
08/02/12 12:39:15 gZg81YdTO
ロリコンの定義って何?
683:大学への名無しさん
08/02/12 12:56:35 ZravJ5FVO
っしゃあああああ頑張るぞおおおおおおおおお!!
684:大学への名無しさん
08/02/12 14:18:17 P/f+3srNO
英語何問だった?
685:大学への名無しさん
08/02/12 14:26:33 YFiWfRu4O
生物レポよろ
人物名・系統・進化でた?
686:大学への名無しさん
08/02/12 14:32:58 gO7L8TYR0
>>684
657見る限りだと8問で例年の機械工化学の感じだな。
明日は精読タイプだろう。
機能創造B志望で今まで前者の過去問解いてた俺涙目orz
687:大学への名無しさん
08/02/12 14:33:49 JQenf9kLO
物理\(^O^)/オワタ
化学は易しいかな
688:大学への名無しさん
08/02/12 14:34:58 Lw/tMeiRO
時間足りねぇw
689:大学への名無しさん
08/02/12 14:36:01 4/0MJ12TO
俺も物理電気オワタ\(^O^)/
つか、幼女が気になったのと隣のやつが知的で集中できんかった
690:大学への名無しさん
08/02/12 14:36:01 6YN6GXHUO
理科テロだろ
691:大学への名無しさん
08/02/12 14:36:45 lk5jKUtNO
化学9割~満点
物理5割~6割
物理オワタ\(^o^)/
692:大学への名無しさん
08/02/12 14:37:05 5khXDay6O
化学死亡
693:大学への名無しさん
08/02/12 14:37:07 HF1mbbpMO
平衡のとこマークし忘れた\(^O^)/
694:大学への名無しさん
08/02/12 14:38:43 3G/9GFzQO
死亡…
化学7割、物理5割か…
695:大学への名無しさん
08/02/12 14:39:08 3/n9ZIZTO
化学Fが多発のやついる??
696:大学への名無しさん
08/02/12 14:39:48 jrDiaBfqO
物理でミス回答を修正し切れずに2問残して終わってしまった…
発狂しそうだw
697:大学への名無しさん
08/02/12 14:40:57 lk5jKUtNO
数学にかけるか
698:大学への名無しさん
08/02/12 14:42:21 L8EPWtG9O
物理3割 オワタ
699:大学への名無しさん
08/02/12 14:43:18 5khXDay6O
物理最後B連発した?
700:大学への名無しさん
08/02/12 14:44:24 H1NMMT6sO
>>698
お前は……俺かorz
701:大学への名無しさん
08/02/12 14:45:04 pb0TtrkvO
受験票に英語数学理科の順に書いてあるから2時間目は数学かと思ってた、
まあだいたい解けたからいいけど
702:大学への名無しさん
08/02/12 14:46:35 HU+w/5hlO
>>699cじゃなくて?
703:大学への名無しさん
08/02/12 16:34:52 5khXDay6O
死亡
704:大学への名無しさん
08/02/12 16:35:37 H1NMMT6sO
おわ………た
705:大学への名無しさん
08/02/12 16:36:32 4/0MJ12TO
数列イミフwwww
706:大学への名無しさん
08/02/12 16:36:43 Lw/tMeiRO
物理の最後2/3を連打した
707:大学への名無しさん
08/02/12 16:36:47 jrDiaBfqO
感想
・昼に食べた唐なんとか丼がおいしかった。
708:大学への名無しさん
08/02/12 16:36:50 eOtJtKrMO
ムズすぎ\(^O^)/
709:大学への名無しさん
08/02/12 16:37:52 lk5jKUtNO
1以外出来た。
7~8割ぐらいだ
710:大学への名無しさん
08/02/12 16:39:23 5khXDay6O
幼女の釣り宣言まだー?
711:大学への名無しさん
08/02/12 16:39:46 /9E+9GWyO
時間ってtと1-tと2-t?
712:大学への名無しさん
08/02/12 16:42:27 YFiWfRu4O
生物受けた奴挙手
713:大学への名無しさん
08/02/12 16:42:57 vF4UgaYAO
1の時間って具体的な数字は無理だよね?
角をαとかβとかおいて答え書くしかないよなw?
(3)が二個
(4)が三個になったんだが
714:大学への名無しさん
08/02/12 16:43:32 pC2MwURWO
>>706
物理の最後2/3連打だと思う
昔、慶応の過去問でやったことあったしn=3くらいまで代入して確かめたらそうなった
715:大学への名無しさん
08/02/12 16:45:43 JQenf9kLO
>>713
角置かずにt_0を使う
716:大学への名無しさん
08/02/12 16:46:52 a9QxCRwkO
>>712
ノシ
まさかこんな問題とは思わなかったんだぜ…
717:大学への名無しさん
08/02/12 16:49:38 YFiWfRu4O
おれ明日なんだな
人物名・進化・系統でた?
それ以外に、できればでた内容を教えていただきたい
718:大学への名無しさん
08/02/12 16:50:19 L8EPWtG9O
答えは止めるんだww俺がショックうける...orz 何割が合格ラインだと思う?
719:大学への名無しさん
08/02/12 16:50:30 vF4UgaYAO
ちょwwwまぢだ
記述式万歳wwww
かなりの部分点は貰えるだろう
2番さ、z連発したんだけど...初っぱなからZやったww
数列は誘導にしたがってたら3^nって分かるし、奇数の数列は誘導から推測
記述じゃないから帰納法要らないテラ楽スwww
720:大学への名無しさん
08/02/12 16:51:15 08NvaaUAO
英語8割
物理10割
化学7割
数学7割
721:大学への名無しさん
08/02/12 16:52:24 RCTMErSIO
数学の難易度と傾向頼む
722:大学への名無しさん
08/02/12 16:52:28 ucSgC13y0
全体として7割で合格かな
723:大学への名無しさん
08/02/12 16:52:45 CCxW4XxgO
今東京ついた
明日までに何を勉強したらいいか分からん。
物理選択だから暗記物もないし