09/11/28 18:46:08 awWUFxwJ
そりゃ親王牌で平原に◎をつけるスポーツ報知って新聞があるくらいだからな
競輪知らないのしか居ないんだろ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 18:46:16 oWQvdwN1
>>1
印通りに買ってる知恵遅れ乙
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 19:17:09 7kMTrNo6
そんなおまえらが記者をやれば、イヤでもアホな印を付ける。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 19:53:13 8BrukKZZ
競輪って、競馬と違ってムチャクチャな穴とか脈絡ない選手に印つけちゃいけないって規制があるらしいね
記者は競馬班を何年かやって干されたような奴が多い
アテネ五輪の年に自転車W杯(マンチェスターだったかな?)が終わって丸一日たってるのに結果が紙面に出ないから、○刊スポーツの競輪班に電話して聞いたら「へ?知らないっすねー」と言われたことあったw
無知で非常識だな~と思った
6:ルプン
09/11/28 20:45:16 7X3tOS4/
競輪記者ってどうやってなるんだろうね
(=゚ω゚)ノ
たまに募集すんのか?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 20:54:46 kzKw0Dms
記者がアホなのは同意だけど
印に関しては、当たり障りのないようにつけてるんじゃないのん?
新聞の印は多数の客の素直な予想と一致してることが大事なんじゃないのん?
俺は前売りで買うとき新聞の印みるとどのあたりが人気するか分かるから
資金配分の参考にしてるよ。
たまに自分の素直な予想と食い違う時があるじゃん
それはもう買い時なのよ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 22:05:02 h/R6wHnk
>>1と>>2は同調しているようで中身が矛盾してるね。
まあ、新聞の本社◎は、オッズみるまえの人気のバロメーターと
思えばいいんじゃね。てか人気上位に◎打つのは競輪に限らないと思うんだけど。
9:穴ライン
09/11/28 22:25:15 qGPs6gtp
>>6
スピチャンの真券スタジアムに出演して大当りを出した人が競輪新聞の記者になったって
こないだのリクエストデーの時に鬼脚がゆってたよ。
しかし、あぁいう専門紙の赤競とか中部競輪とかは細かい穴目はどうやって決めてるんだろうね。
赤競は固いのが殆どだけどたまに書いてある穴目が侮れないからね。
あの岸和田F1で木暮が飛んだ超大穴も夢車券に書いてあったしね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:29:31 A0bsQEGX
>>1
毎日仕事でやってるんだぜ?w
波風立たない無難さで
どれだけ簡単に仕事をこなすかが全て、
という風に自然になるのも
想像つかないとしたら
まったく社会経験ない奴だ。
特に一般紙なんて入れ込んで競輪記事なんか作ってたら
逆に仕事できない奴って烙印を組織内で押されるぐらいのもんだ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 02:38:46 A0bsQEGX
競輪知らない人間でも
点数などから誰でも予想記事を簡単に事務的に作れる様に
マニュアル化されてるのが一番の理想なんだよ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 04:35:40 SdJoDZdH
スポーツ新聞社に入社すると一年生はまず野球、それも巨人とかメジャーなチームのキャンプ取材な
一発目からデカい仕事っぽく見えるけどこれが案外大した事ない。監督や練習場で他社にくっついて右往左往してれば~どこも似たような記事だからそこで顔あわせとお勉強な
それから社会面とか経済面とか家庭面とか移動される訳だけど、
スポ紙にとって競馬班は花形だから抱えの記者だけど、エロ面とか競輪とか回されたらもう落ちる先がないねw
自分も博打やって多額な借金かかえてる奴多いよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 05:24:26 6ZOXre/L
でも競輪記者って固定記者多くね?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 07:07:42 1uh5qxxF
青森某予想紙と某スポーツ紙の印が、全レースほぼ同じだったことがある。
スポーツ紙の地方担当は外注・嘱託なのかね。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 08:30:54 aW3MeeIh
関東酢舗煮血のフエル漢字様は入社以来競輪一筋だお