電気代をケチろう part14at KECHI2
電気代をケチろう part14 - 暇つぶし2ch2:名前書くのももったいない
10/04/03 15:11:57
>>1
2ゲット!

3:名前書くのももったいない
10/04/03 21:05:09
ビデオの録画再生を減らした 待機電力からもったいない

4:名前書くのももったいない
10/04/03 21:17:37
ビデオの待機電力って1ヶ月1円もしないんじゃ?

5:名前書くのももったいない
10/04/03 21:21:06
24時間つけっぱで1ヶ月で720時間
1Wでも0.72kWhだから16円弱

6:名前書くのももったいない
10/04/03 21:35:47
うちのは待機電力10Wもある ↓NV-DHE20
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
あるテレビデオの仕様を見たら待機電力0.8Wとなっていた
これくらいだと1ヶ月12円、年間150円ほど
うちのだと1ヶ月150円、1年1800円くらい
何を隠そう、もう一台待機電力6Wのも無駄にコンセントつなぎぱなしだった
2台合わせて年間2800円も浪費していたんだよ

7:名前書くのももったいない
10/04/03 22:10:22
後期のビデオデッキは表示が液晶になったりで待機電力は凄く少なくなったよね

8:名前書くのももったいない
10/04/03 22:42:20
もうビデオデッキなんてヘボい物なくすために、すべてのテレビ放送はオンデマンドでネット配信することを、
義務付ければいいのに。放送から一定期間、例えば1週間とか24時間とか限って、タダでオンデマンド配信することを義務付ければ良い。
どうせビデオデッキがあれば録画できるんだから、著作権的にも同じ様なもんだ。

9:名前書くのももったいない
10/04/04 08:26:41
支離滅裂

10:名前書くのももったいない
10/04/04 08:28:10
尻滅裂

11:名前書くのももったいない
10/04/04 17:31:00
NHKオンデマンドにいくらかかるか知らんけど、
現行の超ぼったくり受信料を維持するなら、
オンデマンドは無料にしてほしい

12:名前書くのももったいない
10/04/04 21:07:46
超?

13:名前書くのももったいない
10/04/04 21:16:21
>>11
良いアイディアだが、NHKは法律の制限から通信事業は出来ないので、NHKオンデマンドも別会社だし、
資金も貸し付けている形になっているので、残念ながら無料化は出来ない。

14:名前書くのももったいない
10/04/06 08:07:22
本体のスイッチが切ってあっても
ACアダプタって電気消費してるんでしょうか?
ほんのり暖かい・・

15:名前書くのももったいない
10/04/06 08:33:30
してます。
ACアダプターだけじゃなくて、PCとか電源部のある機械は変圧器の部分が常に通電している物もある。
プラグ抜いた方がいいと思う。

16:名前書くのももったいない
10/04/06 11:59:31
IHクッキングヒーター(1.4kw)にしたけど、電気代はわずか+300円だった。
ガス代がー200円だったので、わずかに損。

17:名前書くのももったいない
10/04/06 12:10:10
基本料金忘れてるぞ

18:名前書くのももったいない
10/04/06 12:31:41
>>17


19:名前書くのももったいない
10/04/06 12:36:11
中途半端に電化するなら全電化しろってことじゃね

20:名前書くのももったいない
10/04/06 13:02:18
契約変更忘れてるぞ

21:名前書くのももったいない
10/04/06 16:55:10
その前に機器代が入っていないだろ あとブレーカー落ちの危険も高まる
というか、なぜ電気代をケチろうスレにIHクッキングヒーターのネタ?

22:名前書くのももったいない
10/04/06 17:38:50
オール電化にしたうえで電気代をケチるのはオオアリ

23:名前書くのももったいない
10/04/06 23:18:54
>>21
参考になるよう情報提供してくれているのでは?

24:名前書くのももったいない
10/04/08 21:50:00
都市ガスならオール電化はイミフ
プロパンならオール電化マンセー

25:名前書くのももったいない
10/04/08 22:15:19
みんなの電気代はいくらくらいなの?

26:名前書くのももったいない
10/04/08 22:15:50 obIW6qcs
>>24
自宅で仕事してるのだけどコーヒー好きで
日に何度もお湯沸かすのだけど
ティファールとヤカンとどっちが安いかな?
ガスはプロパンです・・・

27:名前書くのももったいない
10/04/08 22:18:06
電子レンジさえなけりゃ15A契約にできるのになあ
レンジの代用品てなんかいいのないかね

28:名前書くのももったいない
10/04/08 23:31:46
あげてごめんよ
ずーーーーーと規制されてたもんで。

29:名前書くのももったいない
10/04/08 23:44:53
>>27
インバータを使ってバッテリーから給電する

30:名前書くのももったいない
10/04/09 01:18:03
>>29
充電や変換のロス分が無駄

31:名前書くのももったいない
10/04/09 01:21:09
ちょっと調べたらインバーターって高いね
基本料金減らしたぶんで初期投資額回収するの何年かかるんだろ・・・

32:名前書くのももったいない
10/04/09 01:44:22
基本料金のボッタクリを考えれば充電ロスなんかカワイイもんだ

33:名前書くのももったいない
10/04/09 01:56:19
>>32
そのぼったくりの上にロスが乗っかるんだが

34:名前書くのももったいない
10/04/09 02:12:53
だから契約アンペア下げるんだろ

35:名前書くのももったいない
10/04/09 08:31:09
深夜に揚水発電しようぜ

36:名前書くのももったいない
10/04/09 09:26:44
>>34


37:名前書くのももったいない
10/04/09 22:44:25
>>27
うちはレンジあるけど15にしてるよ
オーブントースターとか掃除機とかを同時使用しなければなんとかなる
エアコンはないけど

38:名前書くのももったいない
10/04/10 04:09:08
契約数落としたら、パソコンの電源が不安定になって
電源ユニットから壊れていくだろ。

毎年のようにパソコンが故障してたり、ストーブが故障してたりする人は、
電力供給が不安定。
家電は、電力供給が不安定な中動作させるのが最も多い故障の原因。


39:名前書くのももったいない
10/04/10 08:35:55
はぁ?
馬鹿じゃねえの?

40:名前書くのももったいない
10/04/10 10:22:04
レーザープリンタとデスクトップパソコンを同じコンセントから取ってたらHDDが頻繁に死んだ
ブレーカーが別々になってるコンセントにそれぞれ繋ぐようにしたらHDDが死ななくなった

41:名前書くのももったいない
10/04/10 11:08:15
別に取るのは実際は不可能に近いので
PCはUPSに」繋ぐかノートにする。

42:名前書くのももったいない
10/04/10 11:46:52
正弦波出力タイプUPSの価格が高いのが悩み

43:名前書くのももったいない
10/04/10 12:51:43
>>38みたいな馬鹿久しぶりだ

44:名前書くのももったいない
10/04/10 12:57:39
>>43
良い後継者が見つかったね

45:名前出すのももったいない
10/04/10 15:01:10
>>42
それと、正弦波UPSは待機電力がとても多い。

46:名前書くのももったいない
10/04/10 17:02:54
デスクトップパソコンという時点で、電気代をケチれないだろ

47:名前書くのももったいない
10/04/10 17:17:11
>>46
だよね~。

48:名前書くのももったいない
10/04/10 17:54:27
いまはデスクトップでもそれなりに省エネいけるよ
kwskはここ見れ

低消費電力 自作PC Part47【実測報告】
スレリンク(jisaku板)

49:名刺出すのももったいない
10/04/10 18:22:39
>>47
デスクトップなんて古い。今はネットトップだお。
それもネットブックマザーのもの、ジョンが出ているからそれを使っている
常時13-14Wくらいだお。

50:名前書くのももったいない
10/04/11 03:19:52
ジョン?

51:名前書くのももったいない
10/04/11 07:31:56
>>50
Atomで自作 40枚目
スレリンク(jisaku板:10番)

52:名前書くのももったいない
10/04/11 09:02:30
うちも以前、契約アンペア数5Aの部屋に住んでた時は
家電がよく故障してたけど、引越して10Aの部屋になったら、
故障しなくなった。
物知らずが多いと困るね。


53:名前書くのももったいない
10/04/11 09:04:37
125 名前: 名前書くのももったいない [sage] 投稿日: 2010/04/10(土) 07:52:15 ID:???
電話番号は必要ないし、メアドは捨てアド作ればいいだけ
ケチつけ厨乙


54:名前書くのももったいない
10/04/11 09:11:16
ケチつけ厨

55:名前書くのももったいない
10/04/13 13:25:39
>>38
>>52
そもそも契約アンペアが何かわかってない馬鹿

56:名前書くのももったいない
10/04/14 22:15:52
夜トイレ行っても照明は点けない
最初は夜中に目が覚めて、その後寝れなくなるのを防ぐ為だったんだが
習慣化してしまった
風呂も明るい内に入る
これから日が長くなるから有り難い

57:名前書くのももったいない
10/04/14 23:26:48
60Wの電球を24時間付けっ放しで電気代30円
1日1分365日で年間6時間だから、トイレの電気代は年間7、8円
うちは蛍光灯型だから2円 ←これを「ケチる」とは言えない

風呂は30分だから、年間60円w
うちの風呂には窓がないからこれも必要経費
まあ、換気扇回しているからかなり電気代かかっているだろうけど

58:名前書くのももったいない
10/04/15 00:05:35
トイレや風呂の換気扇は凄い省電力だよ
10Wいかないものも多い
ガスコンロの換気扇は風量が求められるので
比較すると何倍も多いがそれでもたかが知れている

59:名前書くのももったいない
10/04/15 00:08:53
うちの台所の換気扇引っ張る紐スイッチブチ切れてから
24時間まわしっぱ
電気代ほとんど変わらないよ

60:名前書くのももったいない
10/04/15 02:49:16
微々たる物とは分かっていても、精神的につらいものがある
これはドケチ病なのか?

61:名刺出すのももったいない
10/04/15 08:02:12
そうです。

でも、さすがに57の
年間7、8円を2円にする為に蛍光灯を買って白熱球
から替えたいというのであれば、それは馬鹿です。

62:名前書くのももったいない
10/04/15 12:40:18
>>55
知見の狭い奴乙
アパートが15Aで契約していて
3部屋に住人が住んでいて
毎月の電気代は廊下に貼られる。
3部屋とも同じだけ使ってれば
1部屋ほぼ5A。
死んで来い。

63:名前書くのももったいない
10/04/15 12:43:19
構うな

64:名前書くのももったいない
10/04/15 13:01:46
>>62
それって個人情報がなんたらかんたら

65:名前書くのももったいない
10/04/15 13:26:16
メータ1つで3部屋共同なら使い放題というか使った者勝ち。
ブレーカ落ちが頻発するから機器に悪いよな。

66:名前書くのももったいない
10/04/15 13:40:07
ゲーム理論みたいだが、皆が節約することが一番良いだろ。

67:名前書くのももったいない
10/04/15 14:20:08
>>62
それと故障率の関係は?

68:名前書くのももったいない
10/04/15 15:50:20
>>62
おまえさん、相当に頭が悪いな
いや、悪いというより弱いといったレベルだw

69:名前書くのももったいない
10/04/15 16:24:21
>>65
まさにその状況だった。

>>68
はいはい。


70:名前書くのももったいない
10/04/15 16:29:11
一個レス抜けた。

>>67
故障率は知らんがPC起動しなくなり
修理屋に送ったところ、
「供給電力が不安定で電源ユニットが壊れたようだ」
と修理屋のおっさんに言われた。


71:名前書くのももったいない
10/04/15 16:37:06
まぁ供給電力が不安定という状況は、
家電の電源部分が壊れやすくなりそれが原因で故障するケースが多い、
と修理屋のおっさんが言っていたのを思い出して書き込んだのさ。

俺の頭が悪いのか弱いのかはどっちでもいいが、
安易に契約アンペア下げすぎると、電化製品の電源部分が徐々に傷んでいくから
数ヵ月後に突然起動しなくなる、とか起こりかねないから気をつけろよ。


72:名前書くのももったいない
10/04/15 16:38:58
うい

73:名前書くのももったいない
10/04/15 16:40:06
>>68
お前んちの家電壊れろ。

74:名前書くのももったいない
10/04/15 16:45:54
なんだこれw
煽る方も煽られる方も自演しまくり
二人でやりあってるだけじゃん。


75:名前書くのももったいない
10/04/15 16:59:17 e12X0GcU
電気代ケチりたいガキが
ボロアパート住まいの貧乏人に夢壊されて
ダダこねてるだけじゃん。

このスレ、前々からDQNが住み着いてるなと思っていたが
ついに姿現したな。


おっと失礼。
自演合戦の続きどうぞ。


76:名前書くのももったいない
10/04/15 17:05:45
うわーん
>>71 のバカアアアアアアアアアアアアアアアアア
電気代月1000円がボクの目標だったのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

77:名前書くのももったいない
10/04/15 17:09:31
>>71
嘘つき

78:名前書くのももったいない
10/04/15 17:14:26
電力消費効率の良い製品って、
いってみればエコ商品だよな。

最新の家電ってどれも高くて、結局
初期費用に金かけるか、維持に金かけるかの2択にならない?


79:名前書くのももったいない
10/04/15 17:18:14 5jlvxRyf
待機時消費電力
=機器が非使用状態、若しくは何らかの入力(命令指示)待ちの時に定常的に消費している電力。
 使用していないのに、プラグが刺さっているだけの状態で消費されている電力。

 電気ポットのように保温状態を保っているものは常に使用状態と考えられるため、
 待機電力とは考えない。


待機電力の多い機器ワースト3

★第1位 ガス給湯器、風呂釜
 年間消費電力 23kwh
 年間電気代 506円

★第2位 ビデオデッキ
 年間消費電力 12kwh
 年間電気代 462円

★第3位 HDD・DVDレコーダー、プレイヤー
 年間消費電力 14kwh
 年間電気代 308円

80:名前書くのももったいない
10/04/15 17:37:46
要するにあらゆる水温が外気温に近付くのを放置すれば安上がりなわけだな。
エントロピー増大の放置が鍵。

81:名前書くのももったいない
10/04/15 17:52:37
最近のTVは待機電力もほとんどないらしいな。

太陽光パネルが安くなればすぐ買うのに。


82:名前書くのももったいない
10/04/15 18:02:43
>>79
うちのガスの風呂釜は電源乾電池2本だけなんだけど

83:名前書くのももったいない
10/04/15 18:04:07
ビデオデッキも機種によっては待機電力は一桁少なかったりするんだけどなあ

84: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/04/15 18:19:25
>>79のレコーダーはビデオより電気使ってるのに電気代が安いのは
ソーラーパネルでも付いてるのか?
そもそもビデオなんか故障して引退してる家庭がほとんどだろ

85:名前書くのももったいない
10/04/15 18:20:50 KVps1cMI
ルーターってどうなんだろ
24hつけっぱでかなり熱いしLEDも複数登載されてるし

86:名前書くのももったいない
10/04/15 18:21:51
sage忘れスマソ

87:名前書くのももったいない
10/04/15 18:51:58
>>71
水道管じゃないんだから契約アンペア低くて流れが悪くなるなんて事
あるわけないだろ。

たとえば1A食う機器が5Aのブレーカの配下と10Aのブレーカの配下で電流の
流れが変わるとでも言うのか?

88:名前書くのももったいない
10/04/15 18:56:16
10Aブレーカで合計10Aギリギリで使うと問題があるってことじゃね
実際どのくらい余裕見たらいいのかね
7掛けぐらい?

89:名前書くのももったいない
10/04/15 19:23:53
ブレーカーじゃなくてケーブルの太さの問題だよ。

90:名前書くのももったいない
10/04/15 19:44:24
ギリギリで使うのは難しいよね。
パソコンとかは消費電力に幅あるし
携帯の充電がとまったとか、冷蔵庫が働きだしたとか。

生活で習慣化すると、気づかないうちに使いすぎてたり。
たまたまTV見てる時にレンジ使ってしまったりとか。


91:名前書くのももったいない
10/04/15 19:46:28
消費電力とか待機電力の低い製品は高いんだよなー

>>83
最近の家電は待機電力もかなり減ってるよね。
パソコンのCPUはどんどん電力消費激しくなってるけど。


92:名前書くのももったいない
10/04/15 22:14:03
>>91
んなことないぞ?
普及品も大差ないレベルまで下がってる

93:名刺出すのももったいない
10/04/15 22:32:08
>>79
一般に言う待機時消費電力には含まれないが、電気ポットも
待機時に消費する電力そのものの様なもの。
非使用状態 (給湯されるのを待機している、その間は未使用状態とも考えられる)
待ちの時に定常的に消費している電力(待ちの間に保温で消費している)

ボイラーの保温動作 (温かいままのお湯を使われるまで待機している状態)
冷蔵庫の保冷動作 (冷たい食品を取り出されるまで待機している状態)
常夜灯や非常灯の明かり (人が来るまで待機している状態)
イーサネットハブ (パケットが飛んで来るまで待機している状態)
ケータイ電話 (着信するまで待機している状態)
などなど。

>>82
うちのガス風呂釜は圧電式で乾電池すら要らない。

94:名前書くのももったいない
10/04/15 22:34:53
セリアに電球型蛍光灯買いに行ったら、8Wのになっていた。
確かに省エネだが、超暗い。
寝るときに点ける豆球みたい。

95:名前書くのももったいない
10/04/15 22:59:14
>>94
奇遇だな
俺も今日買ってきたけど8W12W置いてたよ
あと最近セリアだけでなくキャンドゥでも見たよ
武田コーポレーション製か確認し忘れたけど

96:名前書くのももったいない
10/04/16 12:16:56
蛍光灯型電球だろうが、昔からある電球だろうが
W数が低いのは前から普通にあるだろ

暗くて嫌なら明るいの買えよw

97:名前書くのももったいない
10/04/16 15:19:10
セリアの蛍光型電球の改善版でたの?
前スレで発火の危険がどうとか。

98:名前書くのももったいない
10/04/16 17:52:36
>>96
セリアってのは100円ショップ
105円で蛍光型電球が買えるんだよ

ただしセリアは細長い変なやつだったと思う
ダイソーなら普通の蛍光型電球が買える

99:名前書くのももったいない
10/04/16 17:57:05
田舎のセリアでも電球型蛍光灯は扱ってくれるが田舎のダイソーは何倍も大きな店舗でも扱って来れないのだ

100:名前書くのももったいない
10/04/16 23:35:14
家で電球型蛍光灯で暗い環境になれると、外で店行った時に眩しくて目が痛い

101:名前書くのももったいない
10/04/17 00:15:04
>>98
100円のやつ前回収騒ぎがあったような・・・・

IKEAのやつがいいと思う。いつでも安定して売ってるし

102:名前書くのももったいない
10/04/17 05:20:45
>>101
別の店の別の商品でしょ?

103:名前書くのももったいない
10/04/17 11:25:30 AWmWY5o6
蛍光灯型は、駄目だ。

LED電球じゃないと。


104:名前書くのももったいない
10/04/17 11:26:30
100円でないけど

105:名前書くのももったいない
10/04/17 12:42:50
100円スレじゃないし

106:名前書くのももったいない
10/04/17 20:59:07
つかLEDは糞だって結論出てただろ

107:名前書くのももったいない
10/04/17 21:15:20
電気代だけでも節約したい。
とりあえず、今は電気付けてない。

エアコン専用のコンセント、ブレーカーがあるらしく、そこに冷蔵庫置かしてもらうわ。
テレビもそこから電気貰おうかな。

108:名前書くのももったいない
10/04/17 21:55:17
電気代だけ節約して灯油の暖房ガンガンつけてたり
LEDライト球とか高額商品買いまくってる主婦が知り合いにいるんだけど
このスレ的にはOKなのかね?

109:名前書くのももったいない
10/04/17 22:22:42
>>107
意味が分からない

110:名前書くのももったいない
10/04/17 22:27:23 AWmWY5o6
ブレーカー切ったら、給湯器の凍結防止機能が停止。
給湯器が破損。
下の階まで水漏れ。
50万円程の損害賠償を請求された。


111:名前書くのももったいない
10/04/17 22:29:05
業務用冷蔵庫でも入手したのかな?200V用でエアコン用から電源とるとか?
たぶん違うよな。テレビも書いてるし・・・。やっぱ意味不明。

112:名前書くのももったいない
10/04/18 00:09:02
>>107
説明不足か日本語が不自由かいずれかの理由で意味不明

113:名前書くのももったいない
10/04/18 06:44:41
俺は>>107のオツムが不自由だと思う

114:名前書くのももったいない
10/04/18 08:16:15
どこかでエアコンの電気代が安いと言ううわさを聞く

しかもうまい事すると単三の機器も使用可能!?

うちのエアコンも専用のコンセントとブレイカーだ!

冷蔵庫をつないでみるドキドキ

動いたー!!!!!!              ←今ここ

家中の電化製品をタコ足で接続wwww

115:名前書くのももったいない
10/04/18 08:25:27
あれ コンセントの形が違う・・・

いいや改造しちゃえ

全部タコ足でつないだー!!

スイッチON

(´・ω・`)ショボーン

116:名前書くのももったいない
10/04/22 14:59:38
電気ストーブとかオイルヒーターとか
この世から消えてなくなれ

117:名前書くのももったいない
10/04/22 16:01:57
>>116
何で?

118:名前書くのももったいない
10/04/22 16:22:32
>>117
お手軽で便利だけどすさまじく電気喰い虫の筆頭。
貰ったのが家にあるからつい使用してしまった月はとんでもない電気請求が。
この世になければ誰も使わずに済む。

119:名前書くのももったいない
10/04/22 16:27:18
それは貴方の理由であり、換気無しの電気ストーブが必要な人もいるのですじゃ。

120:名前書くのももったいない
10/04/22 16:57:50
電気代をケチろう スレ住民としては許せない存在です><

121:名前書くのももったいない
10/04/22 18:39:49 Zx1AaZsm
知らんがな

122:名前書くのももったいない
10/04/22 19:11:49
>>119
エアコンでいいよね、。

123:名前書くのももったいない
10/04/22 20:39:55
エアコンは喉をやられるからのぉ。

124:名前書くのももったいない
10/04/23 00:00:45 4cz55RpV
他スレにも書かせてもらったけど、一人暮らしで
電気代3171円って高いかな・・・?

125:名前書くのももったいない
10/04/23 00:19:17
>>123
つ加湿器

126:名前書くのももったいない
10/04/23 02:37:27
電気ストーブは本当に高いよね

127:名前書くのももったいない
10/04/23 07:06:43
>>124
びっくりするほど高くはないけど、もっと削れるはず

128:名前書くのももったいない
10/04/23 10:48:04
電気ストーブは即効性があるから短時間の使用には向いてるよ。
トイレとか脱衣所とか。
そんなとこでエアコンや灯油使ってたら余計にコストがかかるんじゃないかな。

129:名刺出すのももったいない
10/04/23 11:05:19
確かに電気ヒーターは、ドライヤーや電子レンジみたいに
短時間で済む用途に限定するなら使えるが、厳冬期でも
そこまでして置こうとは思わない。体が怠ける。くせになる。
使わないで済むならそれに越した事はないなぁ。

130: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/04/23 11:38:05
電気ストーブは網のところにスルメを置いて焼くのに最適

131:名前書くのももったいない
10/04/23 12:12:05
はいはい 現実にできないことを確認してから書いてくださいね

132:名前書くのももったいない
10/04/23 18:10:48
今年の冬は、暖房器具は電気湯たんぽ?のみで乗り切った。
パソコン使いまくったから電気代は3000円越したが。


133:名前書くのももったいない
10/04/23 18:15:25
この頃のように、微妙に寒かったり暑かったりする時期
このスレのみなさんは、どう工夫して電気代節約してますか?

134:名前書くのももったいない
10/04/23 20:26:39
家の断熱効果がいいんだろうか
今の家に住み始めてから扇風機以外の冷暖房って使ったことがない
真冬はひざ掛け使うけどそんな程度

135:名前書くのももったいない
10/04/23 20:53:31
>>134
いい環境なんだね~うらやましい。
うちなんかヒートアイランド現象で夏はむちゃくちゃ蒸し暑いし
日当たり悪くて冬は外より寒いくらいだよ・・・

136:名前書くのももったいない
10/04/24 10:50:37
ガスでトースト焼きたいんだけど
ガスのトースターってないの?

137:名前書くのももったいない
10/04/24 11:16:12
>>136
うちはガス台付属の両面焼きグリルで焼いてるよ。

138:名前書くのももったいない
10/04/24 11:20:13
100円ショップの魚焼き器でなんとかなりそう

139:名前書くのももったいない
10/04/24 11:29:37
餅焼きのアミとか

140:名前書くのももったいない
10/04/24 12:39:14
俺フライパンで焼いてるわ
効率よろしくないからたまの贅沢

141:名前書くのももったいない
10/04/24 14:04:22
食パンを焼くなんて!

142:名前書くのももったいない
10/04/24 14:17:52
>>136
ガスオーブン買え

143:名前書くのももったいない
10/04/26 22:57:39
だいぶ上の方でタマゴ持て余してた者ですが、
今日初めてクックパッドで検索しました。
簡単な作り方もたくさんあるんだね!あんがと。

144:名前書くのももったいない
10/04/26 22:58:56
>>143
誤爆しました・・・ごめん。

145:名前書くのももったいない
10/04/27 06:24:12
>>143-144
罰として、賞味期限切れの卵で電気代が掛からない調理法を教えてw

146:名前書くのももったいない
10/04/27 06:44:48 +kpOt1mR
つ温泉卵

147:名前書くのももったいない
10/04/27 14:24:01
今年の冬は1回も暖房機器を使わないで過ごしたよ
寒いときは早寝してポットに余ったお湯を利用して
湯たんぽでヌクヌク

因みに都内23区在住

148:名前書くのももったいない
10/04/27 23:13:37
都内23区内のマンション住まいなら
暖房なんかいらないだろ普通に

149:名前書くのももったいない
10/04/28 05:37:01 8lvYaZxG
今月ちょっと多いかも2123円。
暖かくなって、冷蔵庫の電気代がかかるようになったのかも。

150:名前書くのももったいない
10/04/28 05:52:20
電気代毎月10000円
年金二人暮らし
風呂の電気温水器とIH調理器込み



151:名前書くのももったいない
10/05/01 22:48:31
電気代はけちっても仕方ないな
大して効果でない
エアコン位か

152:名前書くのももったいない
10/05/02 01:53:08
塵も積もればやまとなでしこ

153:名前書くのももったいない
10/05/03 00:00:29
電気ガス水道で予算15000
頑張ってこれを一万に抑えることができた。
浮いた5000円がゲーム代になった。

154:名前書くのももったいない
10/05/03 01:27:03
ゲームする電気代はどうするんだ?

155:名前書くのももったいない
10/05/03 12:25:31
>>154
その分は、蛍光灯つける時間をゲームする時間にまわした。
つまり、今は24時間真っ暗。慣れると、暗闇の中でも生きていけるよ

156:名前書くのももったいない
10/05/03 12:26:18
岩窟王がいると聞いて

157:名前書くのももったいない
10/05/04 00:45:32
LED電球に買い換えた。
LDEを二つつける蛍光灯みたいなのを買ってきた。
一つじゃ暗いが2つだと明るいもんだな。
2つで16ワットなら良しとするか。

158:名前書くのももったいない
10/05/04 01:11:32
ドケチなら蛍光灯で十分。

159:名前書くのももったいない
10/05/04 11:11:46
むしろ現時点での最適解は蛍光灯類

160:名前書くのももったいない
10/05/08 23:34:02
>>152
>>151
掃除のついでに挿し換えしました。
40W減&温度15℃減だったので良かったです。
ATIのドライバーが消させない仕様(消せない仕様)だから、ムカついた。
ま、ATIらしいっちゃ らしいんだけど
1日/4Kwhになればいいかな。
URLリンク(p.pita.st)

161:名前書くのももったいない
10/05/10 13:40:13 jStz6bOL
一人暮らしでエアコン類全く使ってないのに6千超えが普通。
3LDKに住んでるからかなあ。
リビング以外は照明すらほとんど使ってないのに。
テレビとPCつかってる時間は長いというか、在宅中はつけっぱなしで、そのまま寝てしまうことも多い。
これが原因かなあ。

162:名前書くのももったいない
10/05/10 15:19:35
>>161
俺も一人暮らし今月は3531円

163:名前書くのももったいない
10/05/10 15:41:15
二人で24時間電気使って4000代は安い方か?


164:名前書くのももったいない
10/05/10 18:23:09
ドケチ板見るようになって、
この半年ほど前年同月比大幅減が続いている
問題は夏だな

165:名前書くのももったいない
10/05/10 18:28:14
>>163
許容範囲だけど油断するなよ
とりあえずレンジのコンセント抜いてこい
そしたら次はテレビの音量を下げとけ

166:名前書くのももったいない
10/05/10 20:21:07
>>165
最近のオーブンレンジは待機ゼロじゃね

167:名前書くのももったいない
10/05/10 21:23:34
>>166
10年前のシャープ製を長らく使っているけど
ヘルシオ出る前オーブンレンジでも待機電力は0だった。
だから、挿しっ放し。

168:名前書くのももったいない
10/05/12 20:55:48
うちはツインパルック蛍光灯に替えたら発行効率上がって明るくなったんで
その分暗めに設定したらだいぶ消費電力が下がったわ
あとアンテナブースターが一時間に9w×24時間食ってたんでアンテナ換えるとき
高性能アンテナに替えてブースター取りはずしたからそれもかなり効いてる

169:名前書くのももったいない
10/05/13 13:48:20
>>168
ドケチなら日が昇ってから活動し日が暮れる頃に就寝だから
あんまり電気使うなよな

170:名前書くのももったいない
10/05/13 14:03:33
時間帯別契約にして
深夜に使うもんだろ。

171:名前書くのももったいない
10/05/13 16:50:17
時間帯別契約って基本料金10Aより高いよな。
ドケチ的にいらないプラン。

172:名前書くのももったいない
10/05/13 18:45:09
えっ

173:名前書くのももったいない
10/05/15 21:06:08 HidiuKdL
天気の良い日は 2Lペットボトルに水入れて暖めてから 湯沸かすと燃料代節約できる。

174:名前書くのももったいない
10/05/16 04:16:46
そんなこと当たり前すぎて誰もやってない。


175:名前書くのももったいない
10/05/16 08:11:43
>>174
当たり前じゃないよ。俺やってないし。

176:名前書くのももったいない
10/05/16 09:02:45
当たり前でやって無いって、意味解らん。


177:名前書くのももったいない
10/05/16 09:31:45 shYjQdRk
もっとめんどっちくないことないの?

178:名前書くのももったいない
10/05/16 09:45:59
海外通販で激安眠剤買って1日23時間寝てるのオススメ

179:名前書くのももったいない
10/05/16 13:42:49
オンラインゲームにはまってて今日も朝からついさっきまで電気使ってやした。
電気代はかかるが、ご飯食わずにゲームだから結果安上がりか。

180:名前書くのももったいない
10/05/16 14:25:14
風呂に潜って10分我慢すれば光熱費かからなくなる

181:名前書くのももったいない
10/05/16 14:57:20
>>180
っ シュノーケル

182:名前書くのももったいない
10/05/16 16:28:00
>>181
楽しそう。

183:貧民だわー
10/05/16 19:15:25 FVsNqZC6
出かけるのは 出来るだけ夜に。照明代節約。

184:名前書くのももったいない
10/05/16 19:20:50
>>183
ひきこもりなので夜に出かける方が安心する。
節約できて一石二鳥

185:貧民だわー
10/05/16 20:00:44 FVsNqZC6
近所のディスカウントスーパーの閉店前割引も利用できて一石二鳥。

186:名前書くのももったいない
10/05/17 20:55:51
9時になったら寝ろ

187:名前書くのももったいない
10/05/17 21:08:11
100円ショップでサウナスーツ売ってた
あったかそうだ
もっと早く売れよアホー

188:名前書くのももったいない
10/05/17 21:35:44
あせもにならないかね
それで皮膚科の治療費が・・・

189:名前書くのももったいない
10/05/18 10:26:40
中に吸水性の高い肌着着るようにと書いてあった

190:名前書くのももったいない
10/05/18 13:14:34
サウナ式は夏はマジダイエッとにいい。
汗かいてスリムにダイエットだあ!

191:名前書くのももったいない
10/05/18 18:25:49
BMI 20.29

192:名前書くのももったいない
10/05/21 19:50:49
先月(3/18~4/19) 179kwh = \3591
今月(4/20~5/21) 146kwh = \2773
蛍光灯を、普通のペンダント(30w+32w)→高力率のインバーター(20w+27w)に交換
大きい空気清浄機(インバーター)を、1台稼動させた(初購入)。
自作PCのビデオカードを、挿し換えした(HD4890OC→GTX260OC)

家電品が増えていたり、付け替えしただけなのに、大分安くなった。
室温が上がっていたから、高くなるだろうと思っていたけど…。
気になるから、屋外に有る電力計をチェックし続けてる(毎日メモしてるよ)。
嬉しいもんだw

193:貧民だわー
10/05/21 20:07:11 +YSeE1Kw
グロー式蛍光灯72Wを電球型LED6Wぐらいのに替えようかと、、、、。
やはりちょっと暗いかなーーー。

194:貧民だわー
10/05/21 20:11:33 +YSeE1Kw
FXで打撃を受けすぎたため、PCもデスクトップP4:3.4GからノートPEN M:2.0Gに節電。

195:名前書くのももったいない
10/05/21 20:25:19
昨日程度で損こいた奴は才能ないからもうやめとくべきw

196:貧民だわー
10/05/21 20:55:19 +YSeE1Kw
でもまだプラス。

197:名前書くのももったいない
10/05/21 22:16:07
>>193
40w電球で耐えられるかやってみたらいい
それか一本はずして32w蛍光灯にするとか。

198:名前書くのももったいない
10/05/21 22:56:53
春から冷蔵庫の電気代が上がったので、
蛍光灯をチマチマ消すのが馬鹿らしくなったけど、
このスレ見て奮起したので、明日からはチマチマ生活に
戻るよ。


199:名前書くのももったいない
10/05/21 23:09:20
オイラもPCの24時間運転は止めることにする。
せめて留守の間は止めることにする。

200:名前書くのももったいない
10/05/22 06:00:06
>>199
意識して24h運転止めたら、1000円安くなってたよ。
他には特に何もしてないんだけど。

201:名前書くのももったいない
10/05/22 16:42:23
俺はモデムも止める
常識だよね
PCもネットブックで十分だな
これにLEDの液晶モニター追加で満足だろう

202:名前書くのももったいない
10/05/22 17:27:21
光でんわの俺はモデム切れない。
ADSLの時でもモデムは切らないな。
Wiiが有るからね。

203:名前書くのももったいない
10/05/22 17:50:52
パソコンは録画があるからスリープ状態だな。
2~3秒で起動するし、起動時の負荷や電気代も安いはず。

204:貧民だわー
10/05/22 20:09:55 LP+p2Aju
>197 すでに32Wでやってる。耐えられるよ。余裕で。

205:名前書くのももったいない
10/05/22 20:17:14
天井だと暗い
電気スタンドだと27W(22W)でも眩しい
すぐそばだからな

206:貧民だわー
10/05/22 20:21:05 LP+p2Aju
効率から言えば LED照明だね。

207:名前書くのももったいない
10/05/22 20:36:25
部屋の照明にLEDはまだ割が合わない。
電球型蛍光灯がベスト。

208:貧民だわー
10/05/22 21:52:42 LP+p2Aju
直管蛍光灯型LEDなら オクで激安だよ。

209:名前書くのももったいない
10/05/22 22:03:19
うんじゃあそれ買えばいいよ

210:名前書くのももったいない
10/05/23 16:17:52
>>208
ここはドケチ板。貧乏人は出てけ

211:貧民だわー
10/05/23 17:08:51 d31buY0E
>210   なんと低レベルな発言。最低限のマナーは心得よ。

212:名前書くのももったいない
10/05/23 23:39:57
ルールもわからん奴にマナーがわかるかよw

213:名前書くのももったいない
10/05/24 06:28:11
俺はドケチで貧乏だ

214:名前書くのももったいない
10/05/24 14:04:02
転職しろよ

215:名前書くのももったいない
10/05/24 20:08:52
簡単に言うなよ

216:貧民だわー
10/05/24 21:21:41 aumrxB5m
貧乏は恥でない。 汚いことやって裕福なやつよりえらい。

217:名刺出すのももったいない
10/05/24 21:39:36
貧乏は能力が低いからと言うよりは生き様かな。
働く能力は持ち合わせていても敢えて仕事に執着しない。

218:名前書くのももったいない
10/05/24 22:00:27 N15G2clN
お金持ちになるには他人に喜ばれる事が近道だそうすればどんどん拡大できる
汚いことやって儲かるのは1回きりだし損した相手からはジャマされてしまうぞ

219:名前書くのももったいない
10/05/25 02:38:59
大抵の貧乏人は汚い

220:名前書くのももったいない
10/05/25 13:57:20
>>219
今の時代はそうだな。
貧乏人なのに贅沢したいという欲まみれなのと誰もが裕福に暮らせて当然というアホ教育のせい

一生懸命働いても貧乏なら堂々と貧乏しとったらエエ!

221:名前書くのももったいない
10/05/25 16:52:40
国民の8割りは貧乏人。
なら、俺もお前もみんな貧乏人。

222:名前書くのももったいない
10/05/26 06:47:36
日本国民総中流論      ・・・は昔の話

223:名前書くのももったいない
10/05/26 09:26:00
URLリンク(spi-net.jp)

224:名刺出すのももったいない
10/05/26 12:04:49
>>223
なんという壮大な無駄w
7月分の使用量 4kWh 71.48円
請求額 881円

  ↓  ↓  ↓  
基本料金 “819.00円”

225:名前書くのももったいない
10/05/26 12:11:59
今月は81kw使用で2033円だった
俺たぶん15A契約でもイケる
現在は30A契約
346円ケチれるのにな

226:名前書くのももったいない
10/05/27 07:34:18
お前は、な。

227:名前書くのももったいない
10/06/02 11:14:17
1人暮らしでエアコン使わなければ15Aでいける
3F以上なら風通しいいからエアコンなくてもいいかも
あとはコタツ、電子レンジ、オーブントースター、ドライヤー、ファンヒーター(起動時)を同時に使わないこと

228:名前書くのももったいない
10/06/02 11:15:40
あ 電気炊飯器もだた

229:名前書くのももったいない
10/06/03 08:57:13
うちの炊飯器は280wだから安心
買い替えても380wのヤツだな

230:名前書くのももったいない
10/06/03 09:11:59
消費電力考えて電気製品選んだ事無いw

231:名前書くのももったいない
10/06/03 10:32:27
消費電力考えずに電気製品選んだ事無いw

232:名前書くのももったいない
10/06/04 12:15:58
消費電力の高いのと低いのってどっちが電気代安いんだろうね

233:名前書くのももったいない
10/06/04 12:40:15
さあ、どっちだろうね

ぼく、わかんない

234:名前書くのももったいない
10/06/04 12:41:53
調理器具以外なら低い方が安いに決まってる
炊飯器なら微妙だ

235:名前書くのももったいない
10/06/04 22:27:25
IHクッキングヒーターなんかは2KWと3KWだと後者の方が電気代安いって言うしな。

236:名前書くのももったいない
10/06/05 05:03:04
まあ、適当だから
言ったもん勝ちみたいなところはある

237:名前書くのももったいない
10/06/05 20:25:35 a/LHuWK6
電気が必要な調理器具なんて持たないに限るお。
ご飯は鍋で炊く。電子レンジなどいらないお 。
ただ小型冷蔵庫だけは使っているお。
買い物は1~2日分くらいを近くの店でケチりながら買う。
ハムだのは身体に悪いから食わず、もっぱら値下げの鮮魚、精肉、生野菜を狙う。
どけちならクーラーボックスを持っていって店の氷をつめれば冷蔵庫いらずかも 。



238:名前書くのももったいない
10/06/05 20:32:06

考えが頑なだよ。
もちろん好きにしていいことだけど。

239:名前書くのももったいない
10/06/05 20:45:55
>>237
自分で一年程度実践してから報告してくれ。理想論はいくらでも言える。

240:名前書くのももったいない
10/06/05 21:38:49 OJoIe8+L
一人暮らしで平均で月2000円だな。
電磁調理器、電子レンジは毎日使ってるなぁ。
ちなみにガスは月平均1000円。

241:名刺出すのももったいない
10/06/05 22:47:36
ご飯はガスコンロと圧力鍋。
冷蔵庫は125リットルで小さめ。
買い物は、怪しい添加物が混ぜられている加工肉類や、硬化油の
マーガリンやショートニングが混ぜられているパンやクッキー類
は避けて、調理前の生肉や生野菜を半額セールとか安い日に狙う。
電子レンジは使う、1kWに満たないくらい。15A契約でも余裕で
ドライヤーとかを同時に使わなければ落ちる事はない。

二人暮しでもう10年近くこれでやっている。
電気代は3500円~5000円を行ったり来たり。
プロパンガス代は月々の基本料金2100円のぼったくり。

242:名前書くのももったいない
10/06/06 04:29:10
電子レンジが故障して、代わりに何でも蒸して代用するようになったら
電気代下がってガス代上がって、合計で考えると安く上がってる

243:名前書くのももったいない
10/06/06 07:21:45
でもそれじゃ面倒くさいだろう。電子レンジって時間や手間を省く機械だし。

244:名前書くのももったいない
10/06/06 09:16:25
最近じゃレンジOnlyで殆どの料理する達人も少なくないらしいね

245:名前書くのももったいない
10/06/06 09:25:02
炊飯器も割と万能

246:名前書くのももったいない
10/06/06 10:25:53
黄金伝説のおかげで電子レンジを省エネだと思ってる奴が増えたな

247:237
10/06/06 15:40:23 iNfh+2iY
もう1年以上実践しているよ。ご飯は鍋で炊けば20分で炊ける。その間におかず
を作る。洗濯機だってもっぱら脱水機として使いこまめに手洗い。
10日に一度くらいタオルケット洗うなどのため、洗濯機を洗いに使う 。
洗剤はごく少量で済むし、いいことずくめ。
電化製品の少ない生活最高だお。

248:名前書くのももったいない
10/06/06 15:55:17 WwIV4MFJ
アパート暮らしの時に電熱線+鍋でご飯を炊いてた
ウトウトして気がついたら部屋中が白煙でいっぱい、鍋の中は一部が炭化

それ以来、電気炊飯器にしてる

249:名前書くのももったいない
10/06/06 16:14:31
ガスで俺もやったことある

250:名前書くのももったいない
10/06/06 16:28:25
灯油ランタンと乾電池ランタンってどっちがランニングコスト低いかな

251:名前書くのももったいない
10/06/06 19:27:37
庭にある、昼太陽電池で充電して夜光るやつ
電池代ゼロ

252:名前書くのももったいない
10/06/06 20:26:15
乾電池じゃなくて、充電池にすれば、ランニングコスト低いと思う。
でも充電池を照明用に使うのは結構難しいので、気をつける必要がある。

253:名前書くのももったいない
10/06/07 01:54:08
同じ明るさなら灯油ランタンだろうけどな

254:名前書くのももったいない
10/06/07 02:03:15
灯油は安いけど、マントルとか高いので、結構金かかる。

255:名前書くのももったいない
10/06/07 05:35:22
マントル壊すな

256:名前書くのももったいない
10/06/07 08:13:48
商用電気の方が安いんじゃないの
それとも電気止められたらの話?

257:名前書くのももったいない
10/06/07 09:33:57
マンコは都市伝説まで読んだ。
たしかに俺の彼女には俺と同じモノが付いてる。

258:名前書くのももったいない
10/06/07 14:08:37
アッー!

259:名前書くのももったいない
10/06/09 00:55:08
今月もだいぶ節約できた
留守録をほとんどやらなくなったのがいいかも

260:名前書くのももったいない
10/06/09 01:58:26
先月5040円
今月3700円

天気の悪い日は除湿機で洗濯物を乾かしていたのを
扇風機に切り替えたくらいしか思い当たりません…

261:名前書くのももったいない
10/06/09 19:02:10
テレビを見ないのが一番の節電になる、うちの場合は

262:名前書くのももったいない
10/06/09 19:42:18
テレビを液晶にしたので少し節電。
でも、ウオシュレット付けたので、その分で相殺。

263:名前書くのももったいない
10/06/09 21:07:40
ブラウン管より液晶のが消費電力高いとか聞いたが

264:名前書くのももったいない
10/06/09 21:10:09
そんなことないよ。
うちの液晶小さいし、元あったブラウン管でかかったし、
新しい液晶テレビは勝手に輝度絞っちゃうし。

265:名前書くのももったいない
10/06/09 21:31:13
>>263
インチあたりは安くなってるけど大型化してるから
高くなるパターンも多々あるよって事。

266:名前書くのももったいない
10/06/09 22:07:52
4:3から16:9に変わると縦が狭くて一見小さく感じる。
そこで、店員がデカいのを勧める。今じゃ37~42インチが売れ筋。
ブラウン管20インチ、液晶37インチとかになっちゃう不思議。

267:名前書くのももったいない
10/06/09 23:34:43
ワンセグ付きケータイで充分
会社でケータイ充電すれば電気代ゼロ

268:名前書くのももったいない
10/06/10 03:13:45 +/3Lc6tD
こないだ日テレで、眞鍋かをりが「1ケ月の電気代が22,755円」っていうの見た人いる?。
リビングの床暖房は24時間つけっ放し。PCの電源は落とさない。乾燥機は毎日回す。
っていうか、月々の電気代が何円かなんて今まで見たことなかった。 …だそうで。

俺も月収400万あったら、電気代なんて気にしないけどね。裏山鹿。

269:名前書くのももったいない
10/06/10 03:50:08
>>268
それでも22000円か・・・最近の電化製品は消費電力少ないんだな。

270:名前書くのももったいない
10/06/10 05:07:50
>>268
ひとり暮らしでそれなら多いな
家7人家族だからそのくらいだが。

271:名前書くのももったいない
10/06/10 05:47:21
>>270
ひとりあたま3142円って高いね

272:名前書くのももったいない
10/06/10 08:06:43
オール電化なんだろ

273:名前書くのももったいない
10/06/10 11:56:05
>>268
自分もその番組見た。シアワセ結婚相談所ってやつだよね?
URLリンク(www.ntv.co.jp)
眞鍋ちゃん好きだし、ガンガン稼いでじゃんじゃん大雑把に使うイメージだし、
うらない魚ちゃんもそう言ってたし、
番組で言ってたことが事実だとしたら
眞鍋ちゃんらしくてこっちは見てて気持ちよかったw
ドケチな私は電気代だけでも節約面では勝ったワとか思ったけどw

でもショックだったのは勝間さんの言葉…
「一人暮らしは5ドアも冷蔵庫いらない。3ドアで充分です!」
って梓ちゃんだったかに咎めてた…
¬¬私一人暮らしで冷蔵庫5ドアなんだけど…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
一人暮らし歴10年以上で思うのは
冷蔵庫冷凍庫は大きい方が便利で
かかる電気代やスペース代考えても
メリットあると自分は思うんだけどなぁ。
電気代も大体2千円以下だお…
先月は88kWh1,631円、4月分は77kWh1,444円。契約アンペア10Aだし。
まあ床暖東京ガスなので眞鍋ちゃんと違って電気代に入ってないけど…
URLリンク(www.ur-net.go.jp)

274:名前書くのももったいない
10/06/10 12:10:47
カツマーはまともに料理作らないから、そもそも冷蔵庫が不要なのでは?

275:名前書くのももったいない
10/06/10 14:34:07
ペットを飼っていた時は夏に24時間20℃に設定してて、
一人暮らしだけど20000円を超えてた

「魔法瓶浴槽」というのが凄いらしい
冷めないので朝風呂ができちゃうんだとか…

276:名前書くのももったいない
10/06/10 19:41:09
>>267
携帯で見ても面白く無いだろう。
有る程度の大きさ要ると思う。

277:名刺出すのももったいない
10/06/10 20:17:42
ワンセグはフレーム数が間引かれていて画面が大きかろうと見るに堪えない。
音声が聞けさえすれば良いという程度のもので画面は小さいくても構わない。
むしろ小さいほど良い。

278:名前書くのももったいない
10/06/10 20:27:05
経験的にって、野球中継と、ニュースはワンセグで十分だな。
ラジオで十分とも言えるが。

279:名前書くのももったいない
10/06/10 21:31:04
ニュースメインだからテレビ音声の聞けるラジオがあるから十分と思ってしまったが
デジタル化したら入らないのかな?
それより、外国人が喋ってるときに字幕が見られないからダメか。

280:名前書くのももったいない
10/06/10 22:34:27
当然はいらないですね。
そもそも、そんなもの使うのなら、普通にラジオでいいでしょう。
でもニュースはテレビの方が情報量多いし、取材力もあるよね。

281:名前書くのももったいない
10/06/10 22:41:47
>>62
電球型蛍光灯(パナ)が特売で、2個セット60W/550円だったので白熱灯を全部交換。

結果
先月15000円
今月10000円

何これ?もう、投資分が回収できた。

282:名前書くのももったいない
10/06/10 22:48:09
蛍光灯に代えるのが遅すぎ。
普通はみんな代えてるよ。

283:名前書くのももったいない
10/06/10 22:50:03
>>282
うむ、実家なのでな。
点灯すればイイってレベルだったからなぁ。

284:名前書くのももったいない
10/06/11 00:45:01
>>281
これだけ目に見えて結果がでれば節約も楽しくなるだろうね

285:名前書くのももったいない
10/06/11 01:43:10
経験的に、蛍光灯型は上位機種のほうがコスパ高い 用途にもよるけど

286:名前書くのももったいない
10/06/11 07:30:12
>>277
267だが意味違う。
大きいとは、フルセグで普通のテレビの事。
ワンセグで見るのが面白く無い意味。


287:名刺出すのももったいない
10/06/11 07:40:04
>>281
長時間点灯させる箇所で未だに十何個も大量に白熱電球を使っていた事の方が驚き。

288:名前書くのももったいない
10/06/11 07:49:25
そうだね、一見白熱球に見えてるところも、ほとんど電球色の蛍光灯に置き換えられてるよね。
気がつかない人もいるだろうけど。
ウチでは現在白熱球なのはトイレだけ。

289:名前書くのももったいない
10/06/11 10:12:40
自分は、トイレと階段変えたよLED電球が出る前に。
パナのプレミアかな、中に補助電球が入ってるやつ。
初期点灯暗さを、電球で補い暫くすると消えるタイプ。
今買うとLED電球が瞬時に明るくて良いだろうね。
今更、追加投資はどうかと思いLED電球は保留。

290:名前書くのももったいない
10/06/11 10:34:33
LED電球はドンドン安くなること必至だから、今買う必要ないよ。
そもそも、蛍光灯に対して省エネではメリットないし。

291:名前書くのももったいない
10/06/11 11:44:55
281だが、

寝室x2
トイレx2
脱衣所x1
廊下x3
縁側x1
ダイニングx1

電球型蛍光灯変えた場所は、こんな感じ。

あとは直管型蛍光灯やシーリングの置き換えを考えないとなぁ。
なんせ、20年前のままだから、、、

そこで皆さんのお知恵を拝借したいのですが、

直管型蛍光灯(40W相当、消費電力は37W)は、電球型蛍光灯(60W相当、消費電力は12W)二灯に置き換えようかと考えています。

これで消費電力が下がると思いますが、、、これ以外にベストプランはありますか?
利用場所はキッチンです。

292:名前書くのももったいない
10/06/11 11:49:04
暗くなるからやめたほうが良いよ。

293:名前書くのももったいない
10/06/11 12:44:45

LEDにしたけど快適。
一つじゃ、たしかに暗くなるけど、3つつけてるから十分明るい。
LED用のかさ?売ってるし。



294:名前書くのももったいない
10/06/11 14:05:33
>>直管型蛍光灯(40W相当、消費電力は37W)は、電球型蛍光灯(60W相当、消費電力は12W)二灯に置き換えようかと考えています。
この書き方は、変というか、誤解しているように見えるから、いかがなものかと。

295:名前書くのももったいない
10/06/11 15:09:08
深夜電力で風呂を沸かしている家庭では
追い炊きができないせいか、魔法瓶浴槽への切り替えが注目されてる

296:名刺出すのももったいない
10/06/11 17:36:41
>>291
替えると13W節約できますがその分暗くなるかもしれません。

電球型蛍光灯の消費電力12Wが2灯は120Wの白熱電球の明るさ相当で、
直管型蛍光灯の消費電力37Wは185Wの白熱電球の明るさ相当ですよ。
うちのキッチンは直管型蛍光灯の20Wで暗いですが、ぎりぎり使える感じです。

297:名前書くのももったいない
10/06/11 23:36:23
>>296
>>直管型蛍光灯の消費電力37Wは185Wの白熱電球

なんとそうだったんですか?不勉強でした。
そうすると、照明関係ではこれ以上改善が見込めませんね。
直管型LEDも怪しい製品しかないし、、、、

いまいま、毎月10000円の電気代を如何に減らすかだなぁ。

大食いと思われる家電製品だと

冷蔵庫x2
食洗機x1
洗濯機8キロx1
液晶テレビx2(42",32")
PCx3
電気カーペットx1(冬季運用)
エアコンx3(夏季運用)

冷蔵庫、、、減らせないんだよなぁ。

298:名刺出すのももったいない
10/06/12 00:29:38
>>297
それに、直管型蛍光灯から電球型蛍光灯へ替えると
点けて明るくなるまで時間が掛かるようになってしまう事にも
注意しなければなりません。

電気代に響いている可能性があるのは
冷蔵庫が1台多い。
テレビを点けている時間が長い。
パソコンの消費電力が多いものを使っている事とその台数が多い。
エアコンを点けている台数が多い事と点けている時間が長い。

299:名前書くのももったいない
10/06/12 01:53:36
ウチの電気代だと一人暮らしで 2500~3000円/月 程度
冷蔵庫     500円 (2ドア150L)
録画用PC 500円 (24時間稼動)
照明        500円
操作用PC 500円 (PC+22インチモニタ)
その他     500~1000円 (洗濯機、炊飯器、ドライヤー他)

一度ワットチェッカーで測ってるので内訳は大体合ってるはず
もう少し暑くなってくるとエアコン代が1000円程度追加

300:名前書くのももったいない
10/06/12 07:37:24
>>直管型蛍光灯(40W相当、消費電力は37W)は、電球型蛍光灯(60W相当、消費電力は12W)二灯に置き換えようかと考えています。

やっぱりバカだったか。
蛍光灯は白熱球より省エネという基本的な知識すらないのか。

301:名前書くのももったいない
10/06/12 08:12:21
>>297
ワットチェッカーで確認だね。
それから一人暮らしじゃないんでしょ?
家族から使用状況聞いて、無駄を見つけましょう。

>>300
いや、電球型蛍光灯って書いてあるぞ、、、

302:名前書くのももったいない
10/06/12 09:31:53
>>300
バカはおまえじゃないのか?
ちゃんと読まないと恥をかくぞ

303:名前書くのももったいない
10/06/12 10:58:32
蛍光灯に書いてある、40w相当と、電球型蛍光灯に書いてある、60w相当の違いがわかっていないだろ。
だから馬鹿なんだよ。自分でも認めているし。

304:名前書くのももったいない
10/06/12 13:06:46
弱いものいじめはどうかと思うよ
ここにくる奴はみんな馬鹿じゃないか

305:名前書くのももったいない
10/06/12 13:12:56
いじめじゃないよ。
最近LED電球の曖昧な表記にだまされて買ってる、情弱が多いので、注意を喚起しただけ。

306:名前書くのももったいない
10/06/12 16:44:17
100均の電球タイプの蛍光灯はトイレに使ってると1ヶ月で切れた

307:名前書くのももったいない
10/06/12 17:51:12
オイラも2回買って、1回目が1ヶ月、二回目が3時間で切れたので、
もう買わないと誓った。

308:名前書くのももったいない
10/06/12 18:03:02
LEDにして早半年だけど今のところは何ともないぞ。
変なメーカでも使ってるのか?
まあ、LED買える人だけ買えばいいんだよ。

309:名前書くのももったいない
10/06/12 19:07:52
切れるのは100円ショップの電球型蛍光灯のこと。
LED電球の話ではない。

310:名前書くのももったいない
10/06/12 19:08:44
というか、どう読んだら、LEDのことだと思えるんだ。

311:名前書くのももったいない
10/06/12 19:24:28
>>310
305を読んで。

312:名前書くのももったいない
10/06/12 20:46:13
結論は、↓の>313が悪い

313:名前書くのももったいない
10/06/12 21:30:03
そうですみんな私が悪いのです。
LED電球が高いのも、中々高効率化しないのも、児童手当が全額支給出来ないのも、
みんな私のせいです。

314:名前書くのももったいない
10/06/13 07:50:24
>>313
許してあげるよ。

315:名前書くのももったいない
10/06/13 11:36:55
地球に優しい人は他人にも優しく

316:名前書くのももったいない
10/06/14 18:16:31
1日/5kwh(夏)
これは仕方が無い。
辛い思いはしたくないからね。

317:名前書くのももったいない
10/06/15 16:13:40
>>291
URLリンク(www.bestgate.net)

うちはリビングのをこれに変えた
ツインパルックは発効効率高いからその分暗くして使うと電気代浮く
リモコンで無段階に明るさ変えられる
20W×2からだと形状が違うから天井に前の照明の後が目立つかもしれん・・・
リビングならお勧め

ちなみにワットチェッカーで正確に測ったら
最弱16W~最強69Wだった
常夜灯もLEDなんで消費電力1W以下だった




318:名前書くのももったいない
10/06/15 17:01:56
PCの24時間運用を止めたら、2000円位電気代が安くなった。
やっぱり結構使っていたんだ。いっそnetbookにでも代えた方がいいのか。

319:名前書くのももったいない
10/06/15 18:03:58
24時間って鯖?P2P?
スペック必要としない用途ならネットブックいいかも。
BUは取っとけ。

320:名前書くのももったいない
10/06/15 18:07:58
これから暑くなるから、PCの熱問題もあるし、マジbetbookかも。

321:名前書くのももったいない
10/06/15 21:51:21
氏ね

322:273
10/06/15 22:28:19
照明は裸電球で暮らすのが結構安く上がらない?
自分URに住んでるからURスレよく訪れるんだけど、
575は自分なんだよ。
スレリンク(homealone板:575番)
裸電球の照明は洒落っ気も何もない無機質なので
貧乏感あふれてしまい女の子には不向きかもしれませんが。。。

シーリングファン付ライトは本当に無駄な買い物したなとつくづく思う。
温暖化でいつか暑さに我慢ならない時が来てエアコン買うかもしれないけど、
その時はもう人感知センサーとか部屋の空気循環システムとか
とても機能の良いエアコンばかりが出回ってるかもしれないし…
エイヤっとヤフオクに出品して早く手放した方がいいかも?
と思いつつ何だかんだともう3年くらい使ってる。。。

323:名前書くのももったいない
10/06/17 07:55:18
ドケチに徹しきれない私だが電気代だけなら紙クラスかも。
1ヶ月48kwhだからな。
男の独り暮らしだから常時稼働しているのは冷蔵庫のみ。
というか、パソコン24時間稼働っていう人が信じられない。
寝ず、外出せず、使い続けるのか?
パソコンなんて使用開始予定時刻5分前に電源を入れて使い終わったら電源を切ればいいじゃん。
ルーターだって必要時のみ電源を入れればいいし。


324:名前書くのももったいない
10/06/17 08:22:31
PCは24時間稼動させないと勿体無いっていう用途もあるのだよ

325:名前書くのももったいない
10/06/17 08:58:53
PCというのは、まさに人それぞれだから。

326:名前書くのももったいない
10/06/17 09:36:18
>>322
裸電球は効率悪すぎ。
丸い蛍光灯1個の方が明るいし電気代も安い。
昔は1個だけの器具あったけど今時は無いから2個のヤツ買ってスイッチで1個だけ点ければおk

327:名前書くのももったいない
10/06/17 11:04:18
>>324
その感覚わからない。

>>326
輪っかのやつって小さい30形でも消費電力28Wでしょ?
LEDじゃなくて電球形蛍光灯でも
100Wタイプで20㍗ちょっとしか消費しないよ?
明るさは㍗数に比例するし・・・

328:名前書くのももったいない
10/06/17 11:29:01

バカ。

329:322
10/06/17 11:33:45
裸LED電球で省エネしてるの自分くらいかと思ったけど、
ネットサーフィンで楽天のレビュー読んでたら結構おられるみたい。
おすすめかも???
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
URLリンク(review.rakuten.co.jp)

330:名前書くのももったいない
10/06/17 11:41:08
>322=>323=>327?
とりあえず性別をどっちかに決めてくれw

>322から飛んだ先では
>(俺とか>>573に書きながら女ですみません)
>323では
>男の独り暮らしだから

331:327
10/06/17 11:54:41
>322≠>323
>322=>327
です。
よくネナベ化して2ch入るので紛らわしくてすみません。

あとどこがバカなのか書かれてないんで
多分このこと言ってるのかと思うのですが、>>327
明るさは消費㍗数多いと明るくなるけど、
感じ方は輪だったり棒状の蛍光管だったりで確かに違うね。
でも同じ形の蛍光灯・LED電球同士で比較したら
比例とまでは言えなくても消費電力多い方が明るい。

332:名前書くのももったいない
10/06/17 12:50:48
私は特別に親切なので、教えてあげるが、
100wタイプの電球型蛍光灯は、白熱球100w相当の明るさで大体22w
30wタイプのワッカの蛍光灯は、蛍光灯30w相当で、28w。

>>白熱球100w相当
>>蛍光灯30w相当
ここの差がわかっていないないみたいだと思うが、そうじゃないか?

333:327
10/06/17 13:04:14
>>332
あ。>>328はそう言う意味だったの?
白熱球100w相当の電球形蛍光灯と
蛍光灯30w相当の蛍光灯で
明るさ(全光束)くらべたら確かに違うね。

334:名前書くのももったいない
10/06/17 14:29:54
パソコンは24時間つけっぱなしのほうが寿命が短いらしいな
俺はディスクトップなので、消費電力も多いから必ず消して寝る
ファンの音もなくていいし

335:名前書くのももったいない
10/06/17 15:03:00
付けっぱよりはスリープ設定の方が安いし長寿。
ダウソ厨や鯖なら付けっぱで、電気代には代えられない情報が・・・

336:名前書くのももったいない
10/06/17 15:29:25
この前の>>268のシアワセ結婚相談所で森永琢郎が言ってたけど、
PC立ち上げるのに3時間分使用したのと同じくらいの電気くうんだって。
ノート・デスクトップ共に共通して言えることなのかどうかはわからないけど。

337:名前書くのももったいない
10/06/17 16:25:55
うさんくさいなあ
データなしに鵜呑みにはできんだろ

338:名前書くのももったいない
10/06/17 16:29:52
>>336
デスクトップでもノートでもそれは嘘だよ
起動する瞬間は普通に使うときの倍くらい食うけど
2分もしないうちにOS起動するから

まあ真空管使ってた頃なら起動時に大電力が必要だっただろうけどw

339:名前書くのももったいない
10/06/17 16:35:01
まーシアワセ結婚相談所っていう番組自体いい加減なバカ番組だし。
キモ森卓の言ってることだし。

340:名前書くのももったいない
10/06/17 17:12:35
多分森永のPCは起動終了に1時間半かかるんだよ。

341:名前書くのももったいない
10/06/17 17:15:38
毎回シャットダウンしている人のパソコンはXP以前。
microsoftやメーカは節電のため長期未使用時以外はスリープ機能を
使うように推奨している。

342:名前書くのももったいない
10/06/17 19:06:26
よく分からないがスリープ三時間分ってことかw

343:名前書くのももったいない
10/06/17 19:37:21 JE6av0WP
>>341
そこまで言うならソースを見せてくれ。

344:名前書くのももったいない
10/06/17 19:45:39
>>324
割れ厨乙

345:324
10/06/17 20:40:56
>>344
ごめん、そういうの興味ないんで。
そもそも0.3Mbpsしか出ない環境だし、やる気ない。
自分が興味あるのは情報収集分野。

346:名前書くのももったいない
10/06/17 22:46:57
うちで稼働させてるアースノーマットを今ふと手にとってみたら
なんと消費電力5wって書いてあった
1w以下だろうと思って軽い気持ちで消し忘れとかしてた死にたい・・・

347:名前書くのももったいない
10/06/17 23:13:16
>>343
「microsoft 省電力 スリープ」とかでググれ、どうせurlを貼っても信じないんだろ。
それともソースのコピペでも貼ろうか。

348:名刺出すのももったいない
10/06/18 00:04:04
>>346
ふんとだ!
うちの金鳥ノーマットも5Wって書いてある。
24時間で2.64円、1ヶ月の電気代は80円となる。
安いような気もするけど払うのはばからしい、微妙な値段だねぇ。

やっぱこまめに切るのが良さそうだ。

349:名前書くのももったいない
10/06/18 00:10:17
電気代よりも中の薬品がもったいない

350:名前書くのももったいない
10/06/18 00:42:40
蚊を部屋に入れない

351:名前書くのももったいない
10/06/18 00:44:42
蚊帳を買うとか?

352:名前書くのももったいない
10/06/18 06:18:45
タイマーと併用すればよろし

353:名前書くのももったいない
10/06/18 07:03:47
>>352
タイマーには金かからんの?

354:名前書くのももったいない
10/06/18 07:04:33
タイマー?

355:名前書くのももったいない
10/06/18 07:12:30
サーモ付いてて半分くらいは切れてるだろ

356:名前書くのももったいない
10/06/18 15:00:21
>>355
へ~そうなんだ。本当?>ノーマット

357:名前書くのももったいない
10/06/18 15:21:41 IikiiGqm
最近 ワッカの蛍光灯32Wから LED電球6.4Wx2に替えた。
やや暗くなったが 高さ調整機能付きだったので 位置低くして使ってる。
それ以外 不満なし。

358:名前書くのももったいない
10/06/18 15:45:07 dVXoD++H
>>357
32W - (6.4W×2) = 19.2W
でどれくらい電気代節約できるんだろ?
電力会社によって多少地域差あるだろうけど。

359:名前書くのももったいない
10/06/18 16:11:00
32形は消費電力30Wだから正しくは 30W - (6.4W×2) = 17.2W だね。
どれくらい点けて使うかとか蛍光灯がインバーター式か等にもよるけど、
毎日8時間点灯してるなら一月で約90円分以上違ってくるんじゃないかな?

360:名前書くのももったいない
10/06/18 16:21:02
部屋の広さや壁の色にもよるけど、暗すぎるんじゃね?


361:名前書くのももったいない
10/06/18 16:21:58
オイラも13wの電球型蛍光灯1灯で暮らしているけど。

362:357
10/06/18 16:23:17 IikiiGqm
交換前はグロー式、管球寿命はLEDが5倍前後ありそう。
前のワッカ式よりIED管球D2個(オク)は1300円程高かった。w

363:名前書くのももったいない
10/06/18 16:30:49
電気スタンド型なら十分すぎるほど明るい

364:357
10/06/18 16:34:37 IikiiGqm
一応ペンダント式、LEDは8-10Wクラスのほうが良かったかな。

365:名前書くのももったいない
10/06/18 16:45:00
1500

366:名前書くのももったいない
10/06/18 16:54:57 w4VX5CmW
>>362
>>359の計算だと1300円なんてたった1年ちょっとで取り戻せるんだな。
LED10年は交換不要らしいしやっぱLEDがお得か?
>>364
LEDにしたらチョット暗くなって物足りないってこと?
電球色?クール色使ってるの?
電球色だと光やわらかだけどクール色より暗く感じるね?

367:名前書くのももったいない
10/06/18 17:09:30
LEDは点滅が皆無、紫外線も皆無なのもいいね。
SHARPの調光・調色のLEDライトをアームライトとして使ってるけど、
かなり省電力だよ。ワットチェッカーで計測した値を載せとく。

7W,4W,3W,2W,1W,1W,0W表示
最後の0W表示は1W未満ってことだけど、それでも手元で照らせば本を読めるほど明るい。

一応補足として、このLEDライトの欠点は耳元に近づけるとジーっていうノイズが気になること。
周りに訊いてみても一切聞こえないらしいが、自分は確実に聞こえる。
メーカーにもその旨伝えて新品送って来てもらったけど、全く同じだった。

368:357
10/06/18 17:18:37 IikiiGqm
クール色使ってる。LEDのワット数、けちりすぎたかも?
光の雰囲気はきらいでない。

369:322
10/06/18 17:18:43
>>360,364,366
少しの照明で明るく見せるためにも
ブラインドとかカーテンとかは白色がおすすめだと思う。
男性は黒とか濃い色のカーテン好む人多いけど白も良いよ。
もちろん私は全部屋白色カーテン。
upした画像はカーテンちょっとしか写ってないけど
白いカーテンお部屋明るくなるよ。。
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

370:名前書くのももったいない
10/06/18 17:34:26
>>369
何畳のお部屋ですか?

371:322
10/06/18 17:48:27
>>370
画像は約8.4畳の部屋だお。
自分にとっては電球4個の天井照明ちょうど良い。
天井照明控え目にすると間接照明楽しみやすくなるしgoodだと思う。

372:名刺出すのももったいない
10/06/18 22:50:01
>>358
ほらよ。
1kWh≒22円とする。
19.2W削減したものを夜に8時間点けると仮定すると、
1日に3.3792円の節約となる、年間で1233円。

投資額が4000円なら元を取るのに3年3ヶ月掛かる。

373:名前書くのももったいない
10/06/19 15:06:45
グロー式なんか特に蛍光灯は起電力あるから
LED電球は消費電力かなり節約できるよ。

374:369
10/06/19 15:32:38
>369の電球はルミナスって言う「演色性は今ひとつ」(汗)の安いやつ。
LEC-Q600DなりLEC-Q400Sなりでググれば
楽天やYahoo1ショップの出品ページもhitしてくる。
LED電球、ヤフオクとかで購入するのが今は一番安いと思う。

375:374
10/06/19 15:33:48
リンク貼り忘れた…
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

376: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/06/19 16:46:36
しかも料理がおいしそうに見えないから食費も下がって
ダイエット効果もあるのかw

377:374
10/06/19 19:05:41
そうかもしれないw

378:名前書くのももったいない
10/06/19 19:24:41 NXfTcEGH
まだ一ヶ月経ってないが電気つけない生活に慣れた。
暗いとすぐ眠たくなるし。

379:名前書くのももったいない
10/06/19 19:53:07 as7FN9sq
じゃあ朝起きる時間はやはり早いの?4時くらい?
今は4時くらいにはもう明るくなってるね。

380:名前書くのももったいない
10/06/19 21:06:22
>蛍光灯は起電力あるから
電気代関係なし

381:名刺出すのももったいない
10/06/19 21:15:29
>>379
4時に明るいとは、おまいん所は日の出時間が早いなぁ。住所の東経が
東京とか札幌とか辺りか、それか太平洋側の海岸に面している所とかか。

福岡は4時半から空が白み始めて明るくなるのは5時くらいだよ。

382:名前書くのももったいない
10/06/20 03:51:41
ごめん、うち樺太なんだ。

383:379
10/06/20 10:56:31
>>381
明るいは誤解招く過剰語だったかな?
4時くらいには白んで来始めるって感じかも。@都内

384:名前書くのももったいない
10/06/20 15:15:25
>>383
4時頃になるとうっすら空が明るくなるよね。

385:48khw
10/06/20 15:49:03 OZ8GSutM
1ヶ月の電気代の安い一人暮らしの俺は平日家に帰ったら、寝るまでキッチンの7wLED電球の下で過ごし、寝る瞬間だけ部屋の電気を付けて消す。
さすがに寝る瞬間だけは部屋の電気を付けなければ布団がどこにあるかがわからない。

386:名前書くのももったいない
10/06/20 16:44:09
前に思いついた方法なんだけど、家のすべての照明を消してその代わり、ヘルメットにつけるようなヘッドライトをつけて暮らす。
これなら自分の向いている方向だけ照らせるので、無駄がない。1W位でも暮らせる。
素晴らしい。
でも、人と人が向き合ったら眩しいことに気がついて断念しました。
一人暮らしの人誰かやってみませんか?

387:名前書くのももったいない
10/06/20 17:02:16
>>385
おいどんの家は7wのLED3つ付のみをつけてる。
これなら十分明るい。21wでも明るいもんだなぁと感心した。
今まで蛍光灯の42w+32wぐらいのやつだったから
これでも安くなった方。


388:名前書くのももったいない
10/06/20 17:06:04 9JwNtNpN
パソコンを一日中つけてると、一日でどれくらいの値段になるんだろ。
テレビ一日中つけてるのとどれくらい違うのかな


389:名前書くのももったいない
10/06/20 17:31:09
当然だけど、PCによるよな。
それと使い方にもよる。
ビデオのエンコードとかフルパワーでさせとけば、電気代かかるし、
起動しているだけで、使っていなければ、少ない。

390:名前書くのももったいない
10/06/20 18:42:05
新型mac mini はだいぶ消費電力さがったね

391:名前書くのももったいない
10/06/20 20:27:10
>>390
でも、俺の場合、ディスプレイに37吋しかない。

392:名前書くのももったいない
10/06/20 21:59:45
PCやテレビの場合、ディスプレイの寿命を縮めることがもったいない
あと、目を悪くするのもバカらしいな

393:名前書くのももったいない
10/06/21 13:45:14
>>373,380
URLリンク(www.google.co.jp)

>>392
俺デスクトップPCなんだけど、
ディスプレイは20年前のNECの
奥行きでかい14吋使ってる。
ブラウン管ディスプレイって
結構壊れないモンなんだなーって感心してるw

394:357
10/06/21 13:51:06 Hu/aXIaA
3年程前まで 17inch IIYAMA CRT使ってた。
今 ナナオ 17inch TFT L565だけど 発色はどう見ても CRTが自然できれい。

395:名前書くのももったいない
10/06/21 13:55:56
消費電力は15インチで50w、17インチで80wくらいだろう
ありえねー
液晶の20wですらもっと減らしたいと思ってるのに

396:名前書くのももったいない
10/06/21 14:19:49
夏は大きな発熱源になるから、さらに厳しいな。

397:273
10/06/21 15:08:27
じつは>393でもあるんだけど、、ビックリ!!
液晶ディスプレイの方が電気代節約できるようなこと多少知ってたつもりだけど、
ググってたら消費電力そこそこ違ってくるんだね!!
URLリンク(www.google.co.jp)

テレビ2台あるんだけど、それも全部ブラウン管だよ。とほほ。
2年くらいかけて部屋の大整理&模様替えする予定だから、
この際モニター関連全部液晶に買い替えよっと♪
電気代2千円/月以下なのは本当だけど、
TVやPCモニタ液晶にしたらもっと安くなるね?

398:397
10/06/21 15:09:43
電気代ケチるのとは直接関係ないけど、
電気のシェイプアップカルテってなんか便利だよ。
URLリンク(www30.tepco.co.jp)
使用料のお知らせ票とっておかなくても2年前までさかのぼって電気代とか参照できる。
スレチだけど東京ガスもmyTokyoGasってのある。
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)
きっと関西電力や九州ガス等も似たのあると思う。
便利なので登録おすすめします。

399:名前書くのももったいない
10/06/21 15:35:09 y4KKoQly
>>390
Power Mac G4だと最大消費電力が350Wくらいあったね
ディスプレイ別で

>>397
ブラウン管は画像が綺麗だからなー
MOTTAINAI!



400:名前書くのももったいない
10/06/21 18:32:28
去年扇風機2台でフルに使って月に1500円ほどかかった。
今年は、一台をフルにして月に750円ほどに抑えたい。


401:名前書くのももったいない
10/06/21 18:36:29
第2段階料金も含まれてるだろうから、
もっと安くなると思うよ。

402:名前書くのももったいない
10/06/21 19:02:34
>>393 仲間発見 俺も15年前のNECのディスプレイ
ワットチェッカーでオレンジ色のパイロットランブが点いている状態を測ったら24ワット
びっくりした



403:397
10/06/21 20:03:25
>>399
> ブラウン管は画像が綺麗だからなー
> MOTTAINAI!
そう言われると迷うなー。
最後は自分で決めることなんだけど…優柔不断…

404:393
10/06/21 20:07:08
>>402
20年も前じゃなくて、自分も15年前のNECディスプレイだた(^^;ゞ
パイロットランブがオレンジ色の時でも24W消費するんだね(汗)

405:名前書くのももったいない
10/06/22 05:12:37
テレビ見ない時は主電源切らないのか?

406:名前書くのももったいない
10/06/22 08:18:11
最近のは0.1wぐらいのがおおいよ。
うちのばあちゃん毎回メインスイッチ押してたら
壊れて一万円近く修理代かかったw
あまり耐久力の無いスイッチ使ってるから毎回押すと
10年もたないってメーカーの人が言ってた。

407:名前書くのももったいない
10/06/22 08:25:13
>>397
古いTVゲームだと画質段違いだから14インチブラウン管残しておくのもいいよ
俺は受信料拒否派だからTV自体ないけど

408:名前書くのももったいない
10/06/22 14:13:38
N○K受信料徴収員「受信料を払って下さい」

俺「家にテレビないんですよ」

徴収員「テレビの音が聞こえてますよ」

俺「あれはテレビ音声も聞けるラジカセです」

徴収員「では部屋を見せて下さい」

俺「すみませんが部屋がちらかっていますので、どうか勘弁して下さい」


ここまで想定してるが、低姿勢で対応すれば
大概諦めてくれる

409:名刺出すのももったいない
10/06/22 14:50:58
普通に断れるじゃん。

払いたくない、もう来ないでくれと言ったら、解約手続きだったかな?
それをするのでこれにサインしてくれ、と言われたからサインして帰ってもらった。
それ以降音沙汰なし。

じいちゃんは払っていた節があるけど、僕はNHK受信料なんて一度も払った事ないお。

410:名前書くのももったいない
10/06/22 15:02:18
今は、何か理由がないと、解約は出来ないんじゃないかな。
住民がいなくなりましたとか、テレビがなくなりましたとか。

411:名刺出すのももったいない
10/06/22 15:47:59
「テレビは見ているがNHKは見ない」
「そのチャンネルだけ見られないようにくれても構わない」
で通った。

412:名前書くのももったいない
10/06/22 16:36:56
まず古くて映らなくなったテレビを用意しておく
NHKがきてぐだぐだいったら
そのテレビを持ってきて
「払うくらいならこの場で壊せばいいんだろ!!」と
でかいハンマーや金属バットで叩き壊す

たぶん徴収員も引いて2度と来ないんじゃないかな

413:名前書くのももったいない
10/06/22 16:40:07
>>410
解約ブーム以前は電話すれば関単にできたけど、NHKの不祥事頻発による解約が
相次いでからやたら理由をつけて渋りだすようになったって聞くね。

俺は「ハードオフに持ってって処分した」で通した。

414:名前書くのももったいない
10/06/23 02:28:15
>>412
今までの視聴分の料金を頂きます。


415:名前書くのももったいない
10/06/27 00:03:47 QjLzfzkL
もう自転車コイで電気代浮かすしかないな

416:名前書くのももったいない
10/06/27 00:15:26 gWLPtfxJ
今、豆電球を点けて寝てるんだが
寝てる間豆電球を点けっぱなしにしておくと、電気代って
いくらくらいかかるんだろう?
やはりドケチのはしくれとしては、豆電球も全て消して寝るべき?

417:名前書くのももったいない
10/06/27 00:51:28
5w*8h*365day/1000*23yen

418:名前書くのももったいない
10/06/27 16:37:14
豆電球なんかつけていたら、俺は寝られん
電気のメーターがじわじわ動いていると思うと…

419:名前書くのももったいない
10/06/28 00:20:47
LEDの豆球にすれば
1/2の明るさだけれど0.5Wで1/10の消費電力
100円SHOPでも売ってるし

420:名前書くのももったいない
10/06/28 00:32:18 5Vwxyfgj
>>417>>418>>419
御三方、レスどうも有難う。
やはり豆電球といえども、電気代はちょびちょびかかって
いるんだな・・・。
本当は今すぐにでも豆電球を消して電気の節約をしたいけど
高校生の妹が泊まりに来て寝てるから、真っ暗には出来ん。
真っ暗にすると怖い!!と、怯えだすのでね。
明日妹が帰ったら、夜寝る時は豆電球も全て消して寝るよ。


421:名前書くのももったいない
10/06/28 00:41:23
>>408
契約した人なら受信料の支払い義務あると思うけど、俺はNHKとそんな契約した覚えないので払わない。

携帯のワンセグも、携帯買う時に受信料契約したわけじゃないし、ワンセグ見るために携帯買ったわけじゃないし、携帯の単なる一付加機能にすぎないので、払うつもりもない。そんなに受信料ほしけりゃ携帯会社に請求すべき。

422:名前書くのももったいない
10/06/28 03:10:45 +pqNkrcs
光熱費の削減総合スレ(電気、水道、ガス、灯油)
スレリンク(lifesaloon板)

新スレを立てました。
個別の節約スレはありましたが、ここでは光熱費全体の話題を集めます。

423:名前書くのももったいない
10/06/29 06:33:48
冷蔵庫の電気代の話(新しい方が電気代節約できる等)を聞いたんだけど、
冷蔵庫とか洗濯機って引越しのタイミングで買い替えたいから10年物のを
今は買い替えたくないんだよね。電気代計算の仮定になってる
1日のドアの開閉回数35回だけど、そんなに開けてないから
実際の我が家の冷蔵庫の電気代は公表値よりも少ないと考えていいよね?

424:名前書くのももったいない
10/06/29 22:47:01
>>423
自分でよく調べた方がいい
消費電力のはかり方はJIS規格で定められてる

425:名前書くのももったいない
10/06/29 23:47:22
>>423
いつ引っ越すのか知らないけど10年前のなら少々じゃ移動費超える事はないよ
10年前の計算方法ってドア開閉あったっけ?

426:名前書くのももったいない
10/06/30 07:47:09 FSNbmTto
NHKは契約してしまったら、裁判にも負けて強制的に払わされるみたいね
契約さえしなければ、何とか逃げられると...

427:名前書くのももったいない
10/06/30 09:37:44
根拠はともかく、先日の例は「契約しているからしょうがないね」で終わっても仕方のないことだけど、
もし被告が未契約者だったら明らかに違憲判決だよね。

上告審がどうでるかだな。俺なら違憲的な根拠をいったん排除して、
民法上の契約を理由としたものに改めさせるために、二審を破棄して再審させるが。

428:名前書くのももったいない
10/07/02 11:59:32
解約じゃなくて廃止届を出すのだ
ずっと遡って
今現在TV見てるんだったらダメだけどね

429:名前書くのももったいない
10/07/02 18:57:59
これが、もし騙されて契約させられたのだったら、どうなってたかな?
例えば、テレビが本当になくて、ワンセグ携帯を持っているけどほとんど電波が入らない状態。
それを説明しても、「契約義務があると法律で決まっています」なんて言われて強引に・・・。

そのようななケースでワンセグを受信機として認めることを妥当とするか、
それを裁判の焦点にすれば、おそらくNHKは負けるだろうな。
そして、実際にそういう境遇で泣き寝入りしている人はいるんだろうな。

430:名前書くのももったいない
10/07/02 20:15:11
親が契約してる・・・
亡くなったら実家もらう予定だけど、契約してない俺は払う義務ないよね? 

NHKが何回も来そうで嫌だな~

431:名前書くのももったいない
10/07/02 20:38:49
>>430
「その場合は引継ぎということになりますので、その申し込みをしてください。
 申し込み用紙をお送りしますので、記入して返信してください。
 解約はできません。」

432:409
10/07/02 20:42:55
>>430
死んだ爺ちゃんの家に住んでいて、NHK徴収員が来たよ。
NHKは人にではなく家に取り憑くみたい。
おまいが住んだらおまいが解約するべし。裁判になって面倒な事に巻き込まれないうちに。

433:名前書くのももったいない
10/07/02 21:15:48
>>431
ナンダッテー

>>432
>NHKは人にではなく家に取り憑くみたい。

恐ろしいフレーズだなww
堅物な親が解約するわけないし、俺がやるしかないのか ('e`)
契約しちゃった本人が解約するよりは楽だと思いたい・・・

434:名前書くのももったいない
10/07/04 13:39:02
そろそろスレタイ見ようよ

435:名前書くのももったいない
10/07/04 16:23:41
テレビを消せば電気代の節約になるよ
ふと思ったがNHKラジオは受信料は無関係なのか?なぜ?

436:名前書くのももったいない
10/07/04 17:51:09
radikoにNHKも参加しろとは思う。
ラジオが無償なのは法令がないから(昔TVは高級娯楽って考え)

そろそろ、グリーンカーテンの準備開始。

437:名前書くのももったいない
10/07/04 19:52:36
元々はラジオで聴取料を取っていた。テレビ放送が始まったので、ラジオはオマケになった。

438:名前書くのももったいない
10/07/06 00:30:51
NHKラジオの収入源って何?

439:名前書くのももったいない
10/07/06 08:53:47
NHKテレビのオマケ

440:名前書くのももったいない
10/07/07 14:10:17
前年同月比1割減だった エアコン使用をさらに1日2時間は減らさないと

441:名前書くのももったいない
10/07/07 16:34:42
>>440
扇風機じゃだめなの?
俺の場合、夜は「寝汗上等」だからかもしれないが。

442:名前書くのももったいない
10/07/07 16:41:57
>>441
>寝汗
竹シーツは下に風が通るからいい
扇風機+竹シーツ最強
あと1本1本独立してるから寝返り打てば
初期化される

443:名前書くのももったいない
10/07/07 16:45:59 rWDiXkko
沖縄県民が昔は長寿日本一だったのは、塩分摂取量が全国平均より
極端に少ないにも関わらず汗をかくからではと睨んでいる

最近はエアコンが普及したためか、男性は長寿日本一でなくなったが

444:名前書くのももったいない
10/07/07 16:50:13
豚肉の消費量が日本一だからって説もあるね

445:名前書くのももったいない
10/07/07 17:20:17
ジャンクフードに侵された世代からはあんまり長生きじゃない

446:名前書くのももったいない
10/07/07 17:25:49 rWDiXkko
東北に短命県が結構あるんだけど、漬物を食べるせいか食塩摂取量がやたら多いんだよ
なのに汗をかける季節が短いからなぁ

447:名前書くのももったいない
10/07/07 18:09:04
ノートパソコンのキーボードの上(ちょうどCPUがあって熱くなるところ)に、
100均で買った鉄の平皿を置いて水を浅く入れておく。
キーボードは外付けののもを使う。

こうすると、ノートパソコンの発熱を抑えられる。
負荷をかけたとき、ファンの回り方が全然違うのでわかる。
また、直接パソコンに触らないので2年たっても新品同様にきれい。
ただし、水をこぼすとパソコンがお釈迦になるので素人にはオススメしない。

448:名前書くのももったいない
10/07/07 18:32:25
>>443
徳之島を訪れたことある自分は、せかせかしない
あののんびり空気のなかで暮らすから長生きするのでは?と思ってるw

449:名前書くのももったいない
10/07/07 22:23:32
>>448
一生涯の心臓の鼓動の回数と寿命は比例する。


450:宮城たった
10/07/08 06:15:56
>>449
少ない知識を絡めてきたな。

自分の知ってる範囲で話を勝手に生理しても、
周りの人間はあなたをミセスリーダーとして認識するだけだよ。
うっかかり者、おっこちょこい、そっそっかしい。
そんなレッテレを貼られないようにするコツは、
人の話に対して「小ない知識を買い手に絡めないこと」。

そろそろそろ認識した方がいいんじゃない?自分のいい湯加減さを。
そんないい湯加減さに周りの人間は皆苛立っているんだから。


451:名前書くのももったいない
10/07/08 08:10:56
URLリンク(www.google.co.jp)

452:名前書くのももったいない
10/07/08 08:17:30
>>450
思わずレスしたくなるが
どこからのコピペ?

453:名前書くのももったいない
10/07/08 11:19:35 fYIRbpK/
スレリンク(operatex板)

576 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :10/07/08 06:03 ID:MVqdMNlo
いつも有難うございます。よろしくお願いします。
【スレのURL】スレリンク(kechi2板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>449
少ない知識を絡めてきたな。

自分の知ってる範囲で話を勝手に整理しても、
周りの人間はあなたをミスリーダーとして認識するだけだよ。
うっかり者、おっちょこちょい、そそっかしい。
そんなレッテルを貼られないようにするコツは、
人の話に対して「少ない知識を勝手に絡めないこと」。

そろそろ認識した方がいいんじゃない?自分のいい加減さを。
そんないい加減さに周りの人間は皆苛立っているんだから。

577 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :10/07/08 06:06 ID:MVqdMNlo
>>576 は取り消します。
本スレへ依頼を移行しました。
ご迷惑おかけしました。

454:名前書くのももったいない
10/07/08 12:21:02
なんで生理の話が

455:名前書くのももったいない
10/07/08 12:36:14
>>452
コピペに見えて >「小ない知識を とかって若干変わってるとこが笑えるw

456:名前書くのももったいない
10/07/08 15:31:58
>>453は池沼で改変荒らし代行基地外の京都舐めのスレに
誘導されて書き込み続ける荒らしですね

呆れました

じごくへ落ちろ!

457:名前書くのももったいない
10/07/09 20:36:35

判っているようで判ってない。
ヒント:像の時間、ネズミの時間

458:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:52:50
「鼓動数と寿命は反比例」じぁね? 「象」じゃね?

459:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:58:21
なにこのスレ

460:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:10:22
>>459
電気代をケチるスレ。

461:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:36:53 M8cNy0Qt
カセットコンロのガスが切れて
いずれコンロ買う予定で買いに行かないでおこうと思ってるんですけど、
ホットプレートって普通に使うと電気代高くつきますか?

どこで聞けばいいんだろう・・・

462:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:19:34
自分で計算しな。
とりあえず、60w、1時間1円から、1.4円くらい。

463:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:23:08
ホットプレートは場所とらない?
いつも焼きそばやお好み焼きでもするんならいざしらず
電気コンロのほうがずっと利便性があるよ

464:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:43:40
うむ、IHコンロなら立てて置いておける
使わないときはプラグ抜いとかないといっぱい電気を食うらしい

465:名前書くのももったいない
10/07/12 07:57:20
>>464
待機時に電気食うって
ホットプレート?
IH?

466:名前書くのももったいない
10/07/12 12:41:39
ガチャって言うスイッチは待機いらない
ピッって言うスイッチは待機電力がいる物があるが
最近のは省電力な物が多い。
スペックシート見ればのってるよ。

467:名前書くのももったいない
10/07/12 19:15:51
おれの電子レンジ
待機電力ぜろ

468:名前書くのももったいない
10/07/12 20:15:42
20年前に買ったIH調理器がとうとうお亡くなりになった。
ガチャっていうスイッチ、タイマーなんてついてない。それでも当時は最新機器だった。
今まで、ありがとう・・・。

というわけで、新しいの買ってきた。
昔のは2~3万くらいしたと思ったけど、最近のは凄く安いのね。
その分簡単に壊れたりしないか心配。

469:名前書くのももったいない
10/07/13 12:58:43
松下のKZ-PH30を中古で買った
待機電力は1.2wらしいがプラグは抜く
どこかの安いのは5wとか10wとか食うかもしれない
まあコンロなんて1回10分前後しか使わんけどな
1400wだが700w以下で使ってもまあ実用になるな

470:名前書くのももったいない
10/07/22 17:46:04
>>1

暑さ対策の参考にどうぞ。
スレリンク(diy板:21-24番)


471:名前書くのももったいない
10/07/22 17:55:37 n/a3IDfF
スッポンポンの季節だねぇ~

472:名刺出すのももったいない
10/07/22 18:24:33
ああ 邪魔なシャツがないと汗の蒸散による冷却が妨げられず室温35℃の今でもひんやり涼しい、最高だ。

寝る時なんかはフルチンでスースーしてこれまた快適、快感だ。

473:名前書くのももったいない
10/07/22 18:51:01
部屋ではいつも全裸で
寝るときもそのままフローリングで寝ている
これでかなり体感温度が下がるし
寝床が硬いと長時間寝ることが少なくなるのもいい

474:名前書くのももったいない
10/07/22 19:27:26
>>473
質問!
全裸でいいとして、一度でもしょんべん行くと
そのしょんべん汁が部屋についたりして気持ち悪くないのか?・?

475:名前書くのももったいない
10/07/22 19:33:01
しょんべんは残尿を搾り出して毎回紙で拭くから平気
大きいほうはシャワートイレがないので気持ち悪い
した後はちゃんと洗うまでは何かはくようにしてる

476:名前書くのももったいない
10/07/22 19:46:33
フローリングが汗で腐りそう

477:名前書くのももったいない
10/07/22 20:44:31
人型の染みがつきそう

478:名前書くのももったいない
10/07/22 20:56:58
フローリングは(>o<")イタイだろう。

479:名前書くのももったいない
10/07/22 21:06:26
掃除するし大丈夫だよカビないし
布団しきっぱのほうがやばいと思う。
痛いけどそれはまあ慣れる
それに硬いところで寝たほうが疲れは取れる。短時間で体痛めなければ

480:名刺出すのももったいない
10/07/22 21:16:38
畳にシーツを敷いて寝ている。 全然痛くないよ。

481:名前書くのももったいない
10/07/23 18:31:35
>>479
夏は涼しそうでいいけど、ある意味お前は変態の素質があると思うwww


482:名前書くのももったいない
10/07/23 18:38:17
竹シーツは下に風が通るからいいのだよ
扇風機+竹シーツ最強
あと1本1本独立してるから寝返り打てば
初期化される

483:名前書くのももったいない
10/07/23 18:43:52 NWStnEHO
つーか、夏を涼しく乗り切るには、
クーラーと裸の二択しかないわ

484:名前書くのももったいない
10/07/23 18:49:02
しばらく寝苦しい夜が続くそうだ。さすがに汗ベタベタで寝られねー

485:名前書くのももったいない
10/07/23 18:51:06
今は扇風機で窓全開で椅子に座ってパソコン中。
暑くて汗でびっしょりだ。今夜はさすがにクーラー入れたる


486:名前書くのももったいない
10/07/23 20:46:45
昨日から二日続けてエアコンつけてしまった。
自分もさることながらもう5年目になるPCがお逝きになるのが怖くて。

487:名前書くのももったいない
10/07/23 21:05:19
エアコン快適ワロタwww
温度は27℃。

488:名前書くのももったいない
10/07/23 22:01:44
俺も28℃
もちろんもったいないからタイマー入れてる。扇風機はまわして寝てるけど…

489:名前書くのももったいない
10/07/23 22:13:58
昼間は30度に設定していた 最高気温が37度くらいだったので、
放っておくと、室温42度くらいに上がる ※窓閉めた状態
だから、30度設定くらいでも湿度がかなり下がるので意外と快適

490:名前書くのももったいない
10/07/23 23:38:28
まだ冷房いれてないよ。
ベランダの窓の横で裸で寝ると涼しいね。

冷蔵庫が1人で電気食ってるんだが、冷蔵庫だけで電気代1,500円持っていかれそうなんだけどこれって普通?

491:名前書くのももったいない
10/07/24 16:17:02
月 1000~1500円ぐらいだと思うから 妥当な数字かと

492:名前書くのももったいない
10/07/25 02:29:38 Sa7tdlkt
みんな節電を頑張ってるみたいだけど
料金プランを変えることで更にケチれることもある
関電の場合(第2段階単価1KWhにつき)
従量電灯A
24.21円
時間帯別電灯
7時~23時27.25円
23時~7時8.19円

家に帰るのが夜遅くな人とかはケチれる
あと電気を使うことはわざわざ夜に回したりするのもアリ
PCつけるのは23時からだけとかw

493:名前書くのももったいない
10/07/25 04:24:23
冷蔵庫や休日が無ければ考えてもいいけど・・・。

494:名前書くのももったいない
10/07/25 05:59:02 5ckWX5eA
セブン&アイ、自宅節電の社員に「報奨金」

495:名前書くのももったいない
10/07/25 06:01:45 5ckWX5eA
流通大手のセブン&アイ・ホールディングスは8月から、家庭で節電に取り組んだ社員に、最大1万円相当の「報奨金」を電子マネーのポイントとして贈る制度を始める。

 温室効果ガス削減に向けて社員の意識を高めるのが狙いだ。自宅の節電で企業が報奨金を社員に支払う試みは珍しい。

 スーパーのイトーヨーカ堂や、百貨店のそごう・西武などグループ45社の正社員、パート社員約11万人が対象で、8~10月の電力使用量を示した電力会社発行の
通知票を提出してもらう。使用量の合計が昨年の同時期より20%以上減ると1万円分、15~20%未満で3000円分など、グループの電子マネー
「nanaco(ナナコ)」のポイントを付与する。最大1300人・総額500万円の奨励金の支払いを想定しており、応募が多い場合は抽選を行う。
期間中に二酸化炭素2000トンの削減を目指すという。

496:名前書くのももったいない
10/07/25 07:29:55
おいおい、去年比較じゃドケチには無理ってことだな
日々節約してた奴、m9(^Д^)プギャー 状態

497:名前書くのももったいない
10/07/25 12:37:05
今年は猛暑だからな。去年と同等にするだけでも大変だわ。

498:名前書くのももったいない
10/07/25 15:27:38
昨日よりは涼しい。今夜エアコン入れるために今は扇風機で我慢中だ

499:名刺出すのももったいない
10/07/25 16:17:06
今日は室温34℃で涼しい。 湿度42%でカラッとしているのも手伝っている。
窓を開けているのみでエアコンも扇風機もないが余裕。 猛暑って言っても全然大した事ない。

周りに広い土の土地もなく草木も山もないヒートアイランド現象の巻き添えを食らってしまう家に
住んでいるヤシ悲惨だなぁ。その上デブなら目も当てられない。 気の毒に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch