10/07/15 10:03:15
マンション7F、最上階角部屋じゃなくて上下左右に部屋ある中部屋だと、
低血圧冷え症女の自分は、南北の窓全開で風通すと、
エアコンなしアイスノンだけで結構過ごせる。
もちろん部屋ではブラとパンツイッチョで過ごしてる。
向かいに高い建物あって部屋丸見えだとできない技だけどw
外出後ちょっと汗ばんだらシャワー浴びればいいし。
ただ風雨強い時は窓開けらんないからそん時エアコン使う。
636:名前書くのももったいない
10/07/15 12:08:15
>>635
写真うpまだ?
637:名前書くのももったいない
10/07/16 01:30:50
>>636
シャワー浴びてるとこ?
638:636
10/07/16 02:56:04
>>637
それとパンツイッチョの所もおながいします
639:名前書くのももったいない
10/07/16 02:58:10
アイスノンも見たい
640:名前書くのももったいない
10/07/16 08:22:48
高層だと外からゴキ来ないからいいねえ
うちも風通しいいけど、ゴキの多い地域なのか、外からゴキ入ってくるんで
窓開けらんない
あ、寝るときはしっかり戸締りしてじゃないと根性ある変質者が上ってくるぞー
641:名前書くのももったいない
10/07/16 22:05:18
そうなの?Gは高いとこに来ないんだ?蚊は居ないらしいけど。
642:名前書くのももったいない
10/07/17 01:19:18
いるところは外でゴキ歩いてるよ
窓からもドアからも入ってくるので要注意
643:名前書くのももったいない
10/07/17 01:24:41
高層階でも排水管の中通って入ってくるし
644:名前書くのももったいない
10/07/17 01:24:57
>>641
10階に10年以上住んでるけど
この夏、初めて渡り廊下で見かけておののいた。
早速「ゴキジェットまちぶせ」を買ってきて玄関前に噴射しておいた。
久々に見たけど、改めてなんておぞましい容姿なんだろう
カブトムシは触れるのに、似てるアイツはなんで無理なんだろう
645:名前書くのももったいない
10/07/17 10:13:26
ゴキの話しまだ続くの?
646:名前書くのももったいない
10/07/17 13:39:24
ああ、もうちょっとな
647:名前書くのももったいない
10/07/18 00:01:57
もうちょっとってのは、ドラゴンボール並みか?
648:名前書くのももったいない
10/07/18 00:42:52
ONE PIECE並で終わりが見えない
649:名前書くのももったいない
10/07/18 14:33:54
台所の窓にトタン貼ってる家あって、ビンボくさいなと思ってたが
こう暑いと気持ちがわかる
日差しを避けるのが第一
けどあれは外の人間には暑苦しさを感じさせるんだよな・・・
板でもつるそうかなと本気で思っている
650:名前書くのももったいない
10/07/18 15:15:12
>>649
すだれにしろよ
651:名前書くのももったいない
10/07/18 22:57:25
(σ^∀^)σ
652:名前書くのももったいない
10/07/19 00:05:53
>>649
それ暑いからじゃなくて目隠しのためじゃないか。
653:名前書くのももったいない
10/07/19 13:21:22
節訳の為にエアコンを切って自分だけに扇風機を当てていたらPCの電源が
何の前触れももなく突然落ちた。で、机下のPCからは焦げ臭い匂いが・・・。
電源ボタンを押しても電源のファンすら回らない。 「まさか・・」と思って
電源付近を触ったら火傷しそうな程に熱くなっていて、 4箇所のファン付き
排気口は全てホコリで塞がっていた。「電源の保護回路が 働いてるな」と
思ったので、速攻、電源ケーブルを抜いて排気口を清掃。 約1時間後に電源を
入れたら無事起動した。で、仕方なく俺とPCの為にエアコンを 付けたよ。
節約も良いけど、みんな自室の気温とPCのエアフローには気を付けよう。
654:名前書くのももったいない
10/07/19 13:43:38
アパート全体がが巨大ヨシズで覆われていれば
それとも蔦で覆われていれば
涼しいだろうなあ・・・
655:名前書くのももったいない
10/07/19 14:13:09
うちのノートパソコンは水冷式。
キーボードの上(CPUがある一番暑くなるところ)に鉄の平皿を置いて水を入れておく。
結構な勢いで水が乾いていくよ。
めっちゃ負荷かけても落ちなくなった。
ちなみに、キーボードは外付けのもを使ってる。
656:名前書くのももったいない
10/07/19 22:39:39
今日はあまりに暑くてマンションのバルコニーに水をぶちまけたら幾分涼しくなった。
下の階に水漏れてるかもしれないけども、下の階には住民はいないから無問題。
657:名前書くのももったいない
10/07/19 23:13:24
こっちはエアコン入れずすだれのみで窓開けっ放しなのに、他の部屋の室外機からの熱気が来る。
殺意が沸くわ。
658:名前書くのももったいない
10/07/19 23:40:16
>>655
それでも本体かなり熱くならん?
下からアイスノンで冷やしてたらお逝きになってしまったよ
659:名前書くのももったいない
10/07/19 23:56:00
>>657
わかりすぎるくらいわかるがそういう環境だと却って窓しめで
断熱したほうがよくね?
うちは換気扇まわして暑くないとこの窓少しあけてしのぐ
660:名前書くのももったいない
10/07/19 23:57:33
>>658
アイスノン等はいちど温度が上がってしまうと逆に保温材として機能するからw
661:名前書くのももったいない
10/07/20 00:02:58
>>658
CPUの真下って冷却ファンの吸気口ない?
それふさいだら死ぬよ。
俺も、パソコンの下にアルミ板しいてたらお逝きになったよ。
662:名前書くのももったいない
10/07/20 00:43:47 +0g/CU3G
>>655
自分で皿に水入れて冷却する機種なんてあるの?
663:名前書くのももったいない
10/07/20 01:13:23
キーボードの上にものを乗せたら対流の邪魔になるんだけど
664:名前書くのももったいない
10/07/20 01:15:04
>>661
下面に吸気口が無いノートはあるよ
665:661
10/07/20 18:55:56
うちのノートPCは、下から吸気して横から排気するタイプです。
鉄皿は100均で買った。オーブントースターについているパンクズ受けみたいなやつ。
666:名前書くのももったいない
10/07/20 18:57:54
冷蔵庫にマグカップをいれて冷やしておく。
667:名前書くのももったいない
10/07/20 22:36:10
>>666
そこに熱々のコーヒーを入れる
668:名前書くのももったいない
10/07/20 22:40:39
保冷剤あるじゃん。ケーキとか買った時についてくるヤツ。
あれを凍らせて脇の下に挟むと体全体を冷やすことが出来る。
669:名前書くのももったいない
10/07/20 22:53:22
ケーキ買う口実ができた
670:名前書くのももったいない
10/07/20 23:04:26
保冷剤の付かない店も多い
671:名前書くのももったいない
10/07/20 23:32:11
保冷剤なんてダイソーに売ってる
672:名前書くのももったいない
10/07/20 23:38:41
氷で
673:名前書くのももったいない
10/07/21 00:23:06
それにしても暑いなやっぱり冬のほうがよかったわ
体寒いのはどうにでもなったけど暑いのは駄目だ腐るし
夏はガス止めてるからそれで冷房代くらいは賄えるけどそんなに使わない
674:名前書くのももったいない
10/07/21 00:28:34
ん?夏の方が節約できてるじゃん。それでも冬の方がいいの?
675:名前書くのももったいない
10/07/21 02:46:11
1Rなんだけど部屋が異常に暑い。玄関から外出るだけで冷房の効いた部屋に入るくらいの爽快感がある
なんでこんなに暑くなっちゃうんだろう・・角部屋だから日が当たるんだろうか
何か部屋が冷える方法とかないですかね?昭和製のエアコンなんで1日つけただけで電気代500円とか上がっちゃうんですが
676:名前書くのももったいない
10/07/21 02:50:12
日差し:スダレ、ゴーヤカーテン
風通し:玄関チェーン付きであけっぱ
677:名前書くのももったいない
10/07/21 03:28:06
>>675
大画面テレビや各種家電だのパソコンだの色々電源入りっぱなしじゃない?
678:名前書くのももったいない
10/07/21 03:41:20
窓開けて換気扇
アイスノンか大きな保冷剤の枕
スダレと遮光性の高いカーテンで日差しをカット
部屋は冷えないが、かなりマシになるよ。
679:名前書くのももったいない
10/07/21 05:06:52
深夜でも外気が30度くらいだから入ってくる風がぬくい・・・
680:名前書くのももったいない
10/07/21 07:54:02
エアコン1台1日の電気代が500円?
681:名前書くのももったいない
10/07/21 10:10:00
ポンコツならそんなもんかもね 昭和ってもう22年以上前のことだし
682:名前書くのももったいない
10/07/21 15:21:51
やっぱ一番強力なのは断熱だから
雨戸閉めたほうがいいんかな
湿気こもるからやりたくないんだけど
西日直撃のお宅は昼まっから閉めてるな
683:名前書くのももったいない
10/07/21 15:23:27
ちなみに今は換気扇回して日が当たらないほうの窓開けてさらに扇風機
それでも暑いからアイスのんをタオルで首に巻いてる
684:名前書くのももったいない
10/07/21 16:14:33
高分子ポリマーが入ってて水含ませて首にまく奴。ホムセンで安く売ってたから買ってみたけど、結構いいな。
ただ、中のポリマーが偏ってくるのがどうにかならんかな。
あと、20時間以上保湿して冷却効果は持続するんだけど、長時間湿っているということは、これかびるんじゃ
なかろうか。
685:名前書くのももったいない
10/07/21 16:50:31
吸水の途中でしごくんだ
1日じゃカビないが、たまに洗え
686:名前書くのももったいない
10/07/21 17:10:25
高分子ポリマーの奴、首に巻いて炎天下を自転車で30分漕いだら
お湯を首に巻きつけてる感じになった。
687:名前書くのももったいない
10/07/21 17:31:37
あれは動きのないときに使うもんだ。
自転車なら風が当たるから汗を拡散させる
ぴっちりした長袖を着たほうがいい。
688:名前書くのももったいない
10/07/21 19:31:48
病院に行ったらロビーとか寒くて用意したジャージを着込んでちょうどだった
あれなら用が無くても涼みに行きたいな。ノートがあればネットも出来るし(持ってないけど)
689:名前書くのももったいない
10/07/21 20:47:49
ドケチならスーパーに池
生鮮食料品売り場は寒いくらいだぞ
690:名前書くのももったいない
10/07/21 21:25:41
側面図
■■■■■■■■
■→→→→→↓■
■↑ →→暑くなった空気
■↑ 対流
■↑
■↑←←←←←←冷たい空気
■■■■■■■■
上面図
■■■■■■■■
■ ■
■ ■
■ 机■
■ 布団
■ ■
■■■■■■■■
691:名前書くのももったいない
10/07/21 22:29:38
>1
暑さ対策の参考にどうぞ。
スレリンク(diy板:21-24番)
692:名前書くのももったいない
10/07/22 09:54:52
>>682
雨戸は効果大きいね。断熱よりも日よけの効果かな。
ぴったり閉めずに、少し開けておけば風は通るし、
半分閉めるだけでもだいぶ違う。
うちは屋根からジリジリくる熱を何とかしたい。
693:名前書くのももったいない
10/07/22 15:01:04
用もないのに研究室いって涼しい中まとめサイト巡回してたら教授に気に入られたでござる
694:名前書くのももったいない
10/07/22 18:55:44
冬場コタツの下に敷いていた100円ショップのアルミ断熱シートを
カーテン裏外向きに窓上半分隠れるよう吊るした
部屋がめっちゃ暗くなったが涼しくなった気がする
695:名前書くのももったいない
10/07/22 19:06:48
涼というのは気分的なものもあるからな
直射日光当る窓にはアルミホイル貼り付けるだけでだいぶ違う
トイレとか台所が東や西に向いている場合とかね
696:名前書くのももったいない
10/07/22 19:37:21
部屋の気温が35度から下がらないので、今年初の冷房入れた
まだ7月なんだよなあ
697:名前書くのももったいない
10/07/22 23:58:12
部屋の水温だったら凄いなって言ってあげたのに
698:名前書くのももったいない
10/07/23 00:11:44
デスクトップPCの上に水入れたナベをおきたい・・・
置きたいだけで実行は怖くてできないが
少なくとも風呂で体洗うくらいには使えそう
699:名前書くのももったいない
10/07/23 00:14:57
ん?ポリタンク外に出しとけばお湯くらいできるだろ
700:名前書くのももったいない
10/07/23 00:54:43
ポリタンク高いじゃん・・・
701:名前書くのももったいない
10/07/23 01:40:30
何?ポリタンクくらいそこら辺にあるだろう
702:名前書くのももったいない
10/07/23 02:09:31
犯罪は割に合わな うわなにをするやめsdfghjjkkl:]
703:名前書くのももったいない
10/07/23 02:59:06
>>700
冬場に安売りする灯油用を買えば400円か500円だけど今の時期は安くないよな
704:名前書くのももったいない
10/07/23 10:23:48
昨日は室温34℃。
卓上型の小さい扇風機でも凌げるもんだ。
なんか頭がズキズキするけど、水分も取ってたし
夜は30℃近くあっても明け方までよく眠れたし。
やっぱり南向き瓦屋根に面した二階よりも
一階の風通しのいい場所で作業した方がいいかな・・・・
705:名前書くのももったいない
10/07/23 12:53:03
昨日はとうとう図書館に避難した
7時ごろが周りのコンクリートとかアスファルトからの放熱で
一番暑くて不快な時期なので
こればっかりは日差しを避ければいいってわけにもいかんし
水浴びって手もあるが読みたい本もあったので
区役所の出張所とかに意味なく行くとまずいかなあ
706:名前書くのももったいない
10/07/24 12:51:29
家限定だけど
濡らしたTシャツ着て扇風機に当たると涼しいな。
707:名前書くのももったいない
10/07/24 13:38:10
>>706
ところが最近は、野外でそれをやるグッズが売られている
乾電池式の小型扇風機に手動の水スプレーを合体させたような奴だ
708:名前書くのももったいない
10/07/24 14:11:43
漏らしたパンツはいて扇風機に当ると痒くなるな。
709:名前書くのももったいない
10/07/24 14:20:35
今日は室温36℃ちょい、湿度55%か・・・ウチはこの程度なら扇風機だけで充分。
てゆーか、昼の暑さよりも夜寝苦しくてここのところ全く熟睡できないのが辛い
かといってクーラーつけて寝たら即体調おかしくなるし
710:名前書くのももったいない
10/07/24 15:04:58
キンカンを太ももに
711:名前書くのももったいない
10/07/24 15:31:03
布団が濡れない氷枕ってないかな?
712:706
10/07/24 15:44:02
>>707
スプレー+扇風機じゃ物足りな買ったからTシャツを濡らしたんだ。
713:名前書くのももったいない
10/07/24 17:59:32
家の者が重病で退院1週間。
冷房ずーと入れっぱなし・・・
今夏は節約できそうもない。
残念だけどいままでの節約した分が
0になるわ・・・元気なのでよしとしよう。
714:名前書くのももったいない
10/07/24 20:29:36 KZymdm0m
冬が来る前に床暖房みんなで入れて普及させろ
715:名前書くのももったいない
10/07/24 21:16:41
>>713
退院、おめ。
そのうちに、良いことあるよ。 きっと。
716:名前書くのももったいない
10/07/24 23:24:34
>>714
オンドル?
717:名前書くのももったいない
10/07/24 23:29:12
でも床暖房って工事費もランニングコストもお高いんでしょ?
718:名前書くのももったいない
10/07/24 23:32:10 KZymdm0m
夏に導入したほうが工事費は安い場合が多い。
719:名前書くのももったいない
10/07/24 23:41:01
なんでドケチ板ですすめるの?
720:名前書くのももったいない
10/07/25 00:10:45
冬はきぶくれ
721:名前書くのももったいない
10/07/25 00:13:03
age厨と改行厨の意見は参考にならない。
722:名前書くのももったいない
10/07/25 00:18:39
床暖房って足元に発泡スチロールの板を敷いておく事だろ?
723:名前書くのももったいない
10/07/25 00:24:35 6M/SMHHX
みんなでお金を使う、すると景気がよくなる。
まわり回って、豊かさを自分達が享受できるようになる。
724:名前書くのももったいない
10/07/25 00:33:52
みんながお金を使う、すると景気がよくなる。
まわり回って、豊かさを自分達が享受できるようになる。
ドケチはそれを待つ
725:名前書くのももったいない
10/07/25 00:54:08
ドケチが銀行に預ける、銀行が企業へ融資する、企業は設備投資に使う、
企業間でお金が回る、景気が良くなる、給与が上がる、金利が上がる
ドケチ金利でウマウマ、みんな幸福。
726:名前書くのももったいない
10/07/25 01:05:56
ドケチの人でもたまーにスーパーとか行って涼むと体楽になるよ
寒いくらいに涼んでから家帰るとプールのあとみたいな感じで
ほわーっとして楽
727:名前書くのももったいない
10/07/25 01:30:56
>>726
ほぼ毎日やってる。
帰り道にスーパーがあるんで。
ついでに安い食材があればゲット
でも徒歩だから家に着くまでにまた暑くなっちゃう
728:名前書くのももったいない
10/07/25 02:56:10
>>722
それは床断熱
729:名前書くのももったいない
10/07/25 07:31:48
>>715さん、ありがとう。
そう切り替えてがんばります。
730:名前書くのももったいない
10/07/25 07:45:42
床の上に直接何か敷いたりすると湿気がたまってえらいことになるから注意
731:名前書くのももったいない
10/07/25 08:17:30
そうでもない
732:名前書くのももったいない
10/07/25 09:23:10
>>730
足元ぐらいの大きさなら気にしなくていいよ
733:名前書くのももったいない
10/07/25 13:49:08
暑いと冷蔵庫が過熱する
過熱するとさらに暑くなる
暑くなると冷蔵庫が(ry
以下無限ループ
734:名前書くのももったいない
10/07/25 15:43:05
雨戸に発泡スチロールでも貼るか・・・
735:名前書くのももったいない
10/07/25 16:06:27
完熟プラムを凍らせて食ってみようと思い立ち、冷凍室に放り込んだ
予想外にコッチコチになったが、室温ですこし溶かしてから口に入れたら
シャリシャリして酸っぱくてうめぇwww
736:名前書くのももったいない
10/07/25 16:24:19
贅沢な食生活を自慢してるのか?
737:名前書くのももったいない
10/07/25 16:32:12
エコ替えには騙されないが、節約のために金を使うことはある。
今年はクソ暑くてたまらないからサンシェードやすだれを買いまくった。
いつも思うけど、貧乏な人はその日暮らし板に行くといいと思うよ
金持ちにはケチが多いし、ケチ=貧乏ではないからね
738:名前書くのももったいない
10/07/25 16:43:27
誰が書いたっていいじゃん
色んな意見聞きたいし
739:名前書くのももったいない
10/07/25 18:16:08 83C938n4
ここの書き込みにあった激安サイトをいうのを使ってみたら、ダイソンの掃除機が2340円で商品を手にする事ができました。こういうサイトがあるなんてとても便利な世の中になりましたね。
『激安情報』
URLリンク(auc.lu4me.com)
740:名前書くのももったいない
10/07/25 22:54:36
チン毛全剃りしたら涼しいよ
741:名前書くのももったいない
10/07/26 03:41:29
午前中は涼しいけど午後は(日陰なら)外のほうがまし・・・
2時までが限度かなあ
家にいると半裸でいられるからいいけど
マックの30円コーヒーで粘ってもいいけど、
コーヒー飲むとなんか翌朝変な感じになるからなあ
742:名前書くのももったいない
10/07/26 06:29:34
暇な日はずっと図書館で過ごすのが理想なんだけど、
遠いから半端な時間に行き帰りすると暑いし、
昼を食べる場所がないから朝から夕方まで過ごすのも無理があるし、
結局借りてすぐ帰る
743:名前書くのももったいない
10/07/26 11:21:51
スプレー+扇風機を試した
確かにこれは効く
でも部屋の不快指数は上がると思う
744:名前書くのももったいない
10/07/26 19:02:52
綿棒にシーブリーズを付けて耳掃除
745:名前書くのももったいない
10/07/26 23:40:31
>>713
家が涼しいし、病み上がりが家にいるとでいらない外出しないから
お金がかからないし
エアコンはそのための必要経費と思って頑張ってくれ!
746:名前書くのももったいない
10/07/26 23:47:22
寝る時ってどうしても旦那がエアコンつけたがるから
1時間タイマー(1hしかない)をつけて寝るけど
戸締め切った状態だから数時間後、激アツで目が覚める・・・
暑いけど、開けて扇風機がいいのに。
エアコンつけて寝てる人はいつも途中起きてるの?
対策を教えてください。
747:名前書くのももったいない
10/07/27 08:47:38
>>746
聞くスレが間違ってる
748:名前書くのももったいない
10/07/27 10:34:12
>>746
除湿で部屋の湿度下げて、寝るときには扇風機回してる
クーラーのタイマーは1-2H程度、扇風機のタイマーは寝る時間にもよるけど4-8H程度
窓は閉めてるけど朝までは持つよ?
749:名前書くのももったいない
10/07/27 10:53:07
>戸締め切った状態だから数時間後、激アツで目が覚める・・・
と書いてあるから、>>748とは家の構造が違うのか、住んでいる地域が違うんだろうな。
750:名前書くのももったいない
10/07/27 13:50:45
いや普通1時間で十分でしょ・・・
関東だけど、旅行に行った先でもそんなに苦しんで目がさめるとこなんてなかったよ
751:名前書くのももったいない
10/07/27 16:47:02
旦那が覆いかぶさってるんじゃないの?
752:名前書くのももったいない
10/07/27 17:53:01
それだ!
753:名前書くのももったいない
10/07/27 20:50:07
環境によりけりだろ
最低気温が27度なんて日は室温30度下回らない構造の家もある
俺は3時間くらいかな 1時就寝4時タイマーオフで7時起床
少し寝汗かく感じ 超省エネエアコンだとほとんど電気代かからんよ
754:名前書くのももったいない
10/07/27 21:44:55
ドケチなのに結構冷暖房使ってるんだな
755:名前書くのももったいない
10/07/27 22:17:08
何時間も27度を保ってた部屋ならエアコンが切れてもそれ程温度は上がらないが
35度とかの部屋でエアコンつけて27度になったから即切って寝るみたいな感じだと
壁床天井が熱を持ったままだから直ぐに温度が上がり始める
756:名前書くのももったいない
10/07/28 00:27:34 EQm3+Oyk
家の構造が大きいよな
家ってある意味一番効果だから、ここケチると全部終わるな
757:名前書くのももったいない
10/07/28 00:28:21 EQm3+Oyk
効果→高価
758:名前書くのももったいない
10/07/28 12:56:21
毎年窓を開けるだけで十分なんだけど
今年はほとんど風が無いみたいで、夜中に目が覚めるから、扇風機回して寝てる。
759:名前書くのももったいない
10/07/28 13:37:18
>>756-757
なぞ賭けみたい。もう少しひねればどっちの意味でも通じそう
760:名前書くのももったいない
10/07/28 15:15:34 vLjwmZwC
一階なので(二階でも)、窓を開けて網戸にしてもロックがかかるようにできないだろうか。
それなら網戸にしたまま安心して眠れる
761:名前書くのももったいない
10/07/28 16:05:07
ホームセンターの窓のセキュリティのコーナーに簡単なストッパーが売ってたよ。
ガラス戸がそれに引っかかって閉まらなくなるかも知れないから
まず1個買って試してみてね。
762:名前書くのももったいない
10/07/28 16:10:16
>>760
窓の上とか下につける補助鍵で対応できるはず
ホームセンターで見てくれ
763:名前書くのももったいない
10/07/28 16:13:45
100金にも売ってるよ
764:名前書くのももったいない
10/07/28 16:15:46
網戸なら開かないようにロックしても、網を破って入ってこれるがな
と言う事で本気で安心したいならエコ雨戸かな。高いけど。
765:760
10/07/28 16:33:01
>>761-764
色々ありがとう。説明不足だったけど窓には何センチ間隔かで
格子(縦のみなので格子とは言わないか)があるので、
鋸でガリガリやらないかぎり侵入はされないと思うのですが、
網戸を開けて格子の間から手を突っ込んでカーテンめくって
覗かれたら気味が悪いなということでした。網戸がロックできれば大丈夫かと。
探してみます。どうもありがとう。
766:名前書くのももったいない
10/07/28 16:35:40
あ、でも今は1階に住んでるけど2階以上になると
窓に格子はないですね。エコ雨戸というものがあることを
今後のために覚えておきます。どうもです。
767:名前書くのももったいない
10/07/28 16:54:27
>>765
うちの網戸だと内側から留め具を引き出して、サッシにひっかかり外から開け閉め出来なくするように
なってるけど、そういうのはついてない感じ?
逆に、その窓の柵に網を張って、柵の間から手を入れられないようにするという手も。w
768:760
10/07/29 00:21:30
>>767
あそうだ、柵です。格子じゃなくて柵でした、ありがとうございます。スッキリしたw
しかも皆様申し訳ありません。>>767さんのおっしゃるように
網戸を見てみたら……開閉できるようなものではなく
窓枠に張り付いてるものでした……5年間住んでて気づかなかった(汗)
>>764さんのおっしゃるように網を破って手を入れてくる可能性もなくはないですが…
本当に失礼しました。。
769:名前書くのももったいない
10/07/29 10:06:16
面格子の事かな?
770:名前書くのももったいない
10/07/29 12:01:07
入浴剤で涼しくなるかと思ったけど重曹が案外高いのな
ハッカ油もメントールも糞高い
771:名前書くのももったいない
10/07/29 13:12:38
歯磨き粉じゃダメかなぁ?
772:名前書くのももったいない
10/07/29 13:48:17
研磨剤でかかとも綺麗ね
773:名前書くのももったいない
10/07/29 14:08:25
夏は水風呂水シャワー
774:名前書くのももったいない
10/07/29 14:21:04
水風呂水シャワーはあとで暑くなる
775:名前書くのももったいない
10/07/29 14:27:29
ミスト機能のシャワーヘッドがあると、シャワーと打ち水が楽しい
776:名前書くのももったいない
10/07/29 16:03:41
今日はずっと雨降ってるんだけど寒いくらいだわ
777:名前書くのももったいない
10/07/29 16:39:33
あんまり涼しいと風呂のガス代が余分にかかるから
暑すぎない程度に暑いのが一番ありがたいな
778:名前書くのももったいない
10/07/29 20:16:07
>>770
ハッカ油なんて夏の間毎日ちびちび数滴ずつお風呂に入れているが
2年前に買った小瓶がまだ半分ぐらい残ってる。
どんな入浴剤よりもコスパが良いと思うが。
北海道のブランド物ではなく、薬屋さんで売っている日本薬局方のもの
779:名前書くのももったいない
10/07/29 20:24:57
うちは夏の間は水風呂で
一回水張ってハッカ垂らしたらしばらくは継ぎ足しで水替えないからめっちゃ長持ちする
外用にハッカスプレーボトルも持ち歩いてるがどちらも夏の少しの間しか使わないしな
780:名前書くのももったいない
10/07/30 18:08:01
>>778
ハッカ油というものは、ほんの数滴でも効果があるものなの?
781:名前書くのももったいない
10/07/30 18:35:52
>>780
湯船なら3滴くらいだろ
多くても5滴それ以上入れても変わらん
782:名前書くのももったいない
10/07/30 18:46:36
ハッカ脳じゃだめですかね
783:名前書くのももったいない
10/07/30 22:57:05
浣腸液も気持ちいいらしい
784:名前書くのももったいない
10/07/30 23:09:39
山芋も気持ちいいらしい
785:名前書くのももったいない
10/07/30 23:48:52
キンカン、アンメルツ系も気持ちい、袋に塗ると喜ばれる。
786:名前書くのももったいない
10/07/31 08:23:13
エアーサロンパスを吸うとか
787:名前書くのももったいない
10/07/31 09:13:00
>>784