09/12/30 21:59:45 9Pdkot89
前スレ
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 17
スレリンク(kechi2板)
***************************************
* *
* 暖房節約の王道は衣類の工夫 *
* 上記のことは誰でも知っていることです。ほとんどの人がこの価値観を共有しています。*
* 特にドケチは、部屋全体の暖房より、自分の体温を如何に逃さないかを重要視します。*
* なぜなら、その方法が一番節約出来るからです。その事を語らず、何を語るのですか?*
* だから衣類のよる暖房節約法を語ることはスレ違いではありません。 *
* *
***************************************
2:名前書くのももったいない
09/12/30 22:01:03 9Pdkot89
土ケチの暖房節約法・冷房節約法 16
スレリンク(kechi2板)
過去スレ
15スレリンク(kechi2板)
14スレリンク(kechi2板)
12 スレリンク(kechi2板)
11スレリンク(kechi2板)
10 スレリンク(kechi2板)
9 スレリンク(kechi2板)
8 スレリンク(kechi2板)
7 スレリンク(kechi2板)
6 スレリンク(kechi2板)
5 スレリンク(kechi2板)
4 スレリンク(kechi2板)
3 スレリンク(kechi2板)
2 スレリンク(kechi2板)
1 スレリンク(kechi2板)
3:1
09/12/30 22:02:31 9Pdkot89
自己レス 重複してしまった。すみません。削除依頼してきます。
4:名前書くのももったいない
10/01/02 09:20:50 ZcyNpM7m
あけおめ
実家に帰ったら、コタツが豆炭になっていた
暖かくて汗かいたよ
5:名前書くのももったいない
10/01/02 14:33:14 0Q0trGzU
"食事はトンカツ、ウナギの蒲焼き" 年越し公設派遣村に、人が殺到…東京★4
スレリンク(newsplus板)
入所者には正午から弁当が配られ、献立はトンカツやマカロニサラダなど8品目
前夜もウナギのかば焼きだった。白米をほおばった男性(62)は、「質素でいいから、継続的な支援がほしい」と不安を口にした。
平成20年秋に派遣切りにあった男性(40)は、特設された相談窓口に行ったが具体的な解決策は見つからなかった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
※画像:
・東京都公設の「派遣村」で就労相談を受ける男性
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
・東京都公設の「派遣村」で健康相談を受ける男性
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
6:名前書くのももったいない
10/01/03 22:15:18
豆炭コタツ体験したことないから、裏山。
7:名前書くのももったいない
10/01/05 03:28:23
重ね着すると洗濯に水と電気が余計にかかるわけだが…
8:名前書くのももったいない
10/01/05 12:07:58
ベストやセーター他ウール製品で身を固めた上に
半纏とかガウン系統の物を羽織ればいい
肌着は適当でいい、ヒートテックとか発熱系はそんなに要らん
9:名前書くのももったいない
10/01/06 00:11:24
過去レスが見れない者なんですが既知に違いない質問ですみません。
エアコンと灯油どっちが高くつきますか?
仮に部屋の室温を18~20度程度に保つとして。
ちなみに関西です。
10:名前書くのももったいない
10/01/07 11:04:58
まず住居環境から語ってもらおうか。
マンションか戸建てかによっても違うしな。
11:名前書くのももったいない
10/01/07 12:36:18
手間も考慮すると、単価のみでは計算できないよな。
灯油だと、買出し→家に保管 がマンドイよな。
12:名前書くのももったいない
10/01/07 15:54:04
エアコン VS 灯油 VS ガスで討論してもらいたい
13:名前書くのももったいない
10/01/07 18:35:51
まず始めにプチプチを窓ガラスに貼ってからだな。
14:名前書くのももったいない
10/01/07 20:10:32
石油ファンヒーターとエアコンの合わせ技が一番だと思ってる
まず石油ファンヒーターで暖めエアコンで温度維持石油ファンヒーターは止める
(両方同時につけてるけど)
早いし安いし灯油が減りにくい
15:名前書くのももったいない
10/01/08 02:39:06
四畳半の部屋の天井に2.8mの突っ張り棒を張ってます。
そこにプチプチカーテンをぶら下げて、部屋を1畳半と3畳に分割してます。
1畳半の部屋だけで生活しているので暖房費は以前の1/3で済んでいます。
16:名前書くのももったいない
10/01/08 07:03:56
暖冬、修正だって・・
17:名前書くのももったいない
10/01/08 09:01:53
気象庁の予報なんて所詮。。
18:名前書くのももったいない
10/01/08 21:01:26
厚着が基本
金のあるやつはヒートテックとか買えば?
俺は買えないけど。。
19:名前書くのももったいない
10/01/09 11:30:24
築五十年の断熱材無しの家屋
自分の部屋ではエアコン、ストーブ一切無し。
靴下の重ね履きにフリーススリッパ
裏起き毛のレッグウォーマーに裏フリースのシャカパン
薄地のハイネックセーターにタートルネックの重ね着
ユニの値下げで買った中綿ジャケット
インナーはキルトの上下、オイル式カイロ
ニット帽 手袋
風呂に入る時、脱いだ衣類で小山が出来る。
20:名前書くのももったいない
10/01/09 11:32:04
↑ ハラマキ忘れてたw
21:名前書くのももったいない
10/01/09 12:48:33
>>20
暖かくなった気がした。
それにしてもこの冬は寒いねえ。
22:名前書くのももったいない
10/01/09 14:58:00 kLLg1pvy
部屋にテント張って生活すれば暖房費かなり節約できそうだ
23:名前書くのももったいない
10/01/09 15:28:37
コタツがあれば最強じゃないの
24:名前書くのももったいない
10/01/09 18:20:17
このスレの内容、家電製品板の
■★★ 暖房器具全般を語るPart5★★■
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 11R
と被ってるから一度こっちも覗いてみ
25:名前書くのももったいない
10/01/09 23:57:53
勉強してるとき足が寒くてたまらんのだけど
靴下2重履きぐらいしかないかな?
なんかいい方法があればいいな
26:名前書くのももったいない
10/01/10 01:15:28
とりあえず、下だけ書くと
ジャージの上に防寒ズボン 厚手の靴下 ひざ掛け毛布 ミニマット
この格好なら、外のベンチに座っていても大丈夫だろうな
27:名前書くのももったいない
10/01/10 10:45:46
>>25
椅子なら、段ボール箱に毛布詰めて足を突っ込む。
アンカを入れると更に良し。
膝掛けで箱と足を覆って暖気を逃さない。
時々、猫に占領されるけどアンカの電源入れずに済むw
トレッキング用のごっつい靴を履いてる人もいたっけ。
28:名前書くのももったいない
10/01/10 11:22:58 AjuSqda9
冷え性なのかな、体の中から暖めるのもいいかも。
しょうがをすりおろしてお砂糖入れて水はコップ2杯ぐらい
火にかけ沸騰前にとめる。しょうが湯を毎日続けていると
体温もあがるし、ポカポカしてきます。おうちならペットボトルに
60度ぐらいのお湯いれて足を乗せるといいですよ。
学校だとやれないねえ・・・とうがらしをガーゼに包んで靴の先に入れると
いいけど、皮膚の弱いひとはだめかな。
29:名前書くのももったいない
10/01/10 12:32:55 Es7+cggV
>>25
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
足元暖房器 が良いよ。弱で30W これで十分暖かい。
電気代も30Wなら安いもんだから。1時間1円弱だからね。
他にも商品あると思うけど、足温器で検索すると良いと思う。
30:名前書くのももったいない
10/01/10 14:40:41
・体が冷えるひとへ
食塩を30g風呂にぶち込みなさい。かなり暖まるし風呂釜も傷まない。
31:名前書くのももったいない
10/01/10 17:40:39 Es7+cggV
>>30
ドケチは風呂につからないでしょ。
シャワーだけだと思うよ。
32:名前書くのももったいない
10/01/10 17:53:16
夏はつからないけど、冬はつかるよ
33:名前書くのももったいない
10/01/10 21:40:34
>>31
シャワー無いもん
34:名前書くのももったいない
10/01/10 22:06:56
こたつがあればなんとでもなるな
服も座布団も中に入れておけば、しばらくするとほかほかになる
部屋の気温が寒くても下半身が温まると、あまり気にならない
35:名前書くのももったいない
10/01/10 22:09:58
こたつは信じられないくらい安くなった(1,980円とか)けど
布団やらなにやら揃えるのがねえ
36:名前書くのももったいない
10/01/10 23:08:34
こたつなら、今日、ヤマダで980円で売っていたぞ
俺は、こたつ掛敷布団をクリーニングに出す費用がもったいないし、
手間が面倒だから、もうこたつ使っていない
こたつ使うなら、アルミのシート敷くといい
電気代の節約にもなるし、かなり効果ある
37:名前書くのももったいない
10/01/11 00:06:11
コタツは暖房器具としてではなくてテーブルとして使っている
75センチ角くらいのしっかりした天板が付いて3000円とかで買えるから
机とか作業台代わりにもいい
38:名前書くのももったいない
10/01/11 09:22:10 N2H/bKVi
ドケチの暖房は電気毛布のみ
いつでも布団にもぐり、いまでもその状態で2chしてる
但し床ずれに注意が必要、休日1日中布団の中だと床ずれを起こす
布団の上に座布団を置き、腰部への圧力低減及び当たる場所をこまめにずらしてる
39:名前書くのももったいない
10/01/11 10:32:41
布団に潜り込んで体温が維持出来るのは当たり前。
床擦れ予防まで考えるくらい動かないなら
食事やトイレの世話してくれるメイドでも雇ってるのか。
40:名前書くのももったいない
10/01/11 12:49:10
テレビ番組で実験もしていたが、コタツはマジで寝てしまう
まさに魔窟。だがコタツがない冬は生きられない・・
ケンミンショーで映ってた北海道家庭では、コタツなかった。
41:名前書くのももったいない
10/01/11 13:10:12
コタツで寝ると風邪引きやすいよ、ソースは俺
42:名前書くのももったいない
10/01/11 14:41:19
机に取り付けられるコタツがあればいいのになあ
43:名前書くのももったいない
10/01/11 14:43:38
コーナンに売ってる
44:名前書くのももったいない
10/01/11 16:15:02
ひざの上部だけがあたたかくてもしょうがないだろ
防寒ズボンはけばいいんだよ ジャージの上からはけば洗濯もほとんど不要
45:名前書くのももったいない
10/01/11 17:49:16
布団をたくさん被って温かくなっても、鼻の頭が冷たい時はどうしたら良いですか?
口元に布団をかけて寝られないです。
46:名前書くのももったいない
10/01/11 17:57:03
マスク汁
47:名前書くのももったいない
10/01/11 17:58:31
マスクしてみては?
でもそんなとこ気になるかい?
足先や手先なら冷えががまんできないことがあるけど。
48:1
10/01/11 21:38:31
1でもあるんだが。2の時点で削除依頼済みっす。
削除依頼取り消し依頼した方がいいっすか?
土ケチ~の方の「引越し。こっち使う」レスを見る前に
立ててしまったからさ。
49:名前書くのももったいない
10/01/11 22:11:22
なんで削除?立ったら使えば良いじゃん。重複でも無いし。
↓の次スレじゃないの
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 17
スレリンク(kechi2板)
↓こっちはユニクロ禁止で隔離スレだけど
★ユニクロ出入禁止★土ケチの暖房節約法・冷房節約法 17
スレリンク(kechi2板)
50:名前書くのももったいない
10/01/12 07:44:07
トップバリュ@ジャスコ@イオンの\690のフリースパーカーはいい。
あとダイソーのモコモコしたあったか靴下\105もいい。
これに裏地がフリースのカーゴパンツで部屋着はキマリ
51:名前書くのももったいない
10/01/12 16:06:17
あったか靴下って、すべらない?
52:1
10/01/12 22:17:17
>49
スレ立てた後に土ケチ~スレで↓あったことに気付いて2に至る。。
***************************
71 :名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 20:30:54 ID:vXzNcWmR
実質 Part.18 告知age
前スレ
スレリンク(kechi2板)l50
53:名前書くのももったいない
10/01/13 00:13:47
>>45
俺は布団の頭らへんにコレおいて、薄い毛布かぶしてるわ
URLリンク(www.store-mix.com)
で、そこにあたま突っ込んで寝てる。夜中に顔が冷たくて起きる事がなくなった。
日経MJに、布団を被って寝る事ができる枕ってのがあったけど6000円ぐらいしてたような
54:名前書くのももったいない
10/01/13 04:52:17 yyIiA9An
>>51
うちでは滑らないけど、床の材質やワックス状態によっては滑るかも。
あと、ニトリの¥999のモコモコ床マットも暖かい。
55:名前書くのももったいない
10/01/13 16:32:18
>>54
うち、厚手の靴下だけ滑るからどうかなと思ったんだけど、
安いし1足試しに買ってみようかな
56:1
10/01/13 22:41:23
見るかわかんらけど、いちお運営さんへ
削除依頼しましたが、現存できるようでしたら、お願いします。
57:名前書くのももったいない
10/01/16 00:02:23
>>1殿スレ立て乙であります!!
今のところ、暖房はこたつだけで済んでるぜ@東京
暖房分の光熱費は、電気代が千円ちょいアップしたのみ
冷える日は、腰にフリース膝掛けを巻きスカート状にする
及び分厚いネックウォーマーを鼻面まで引き上げる
指無し手袋(ロングタイプならなお良し)など
ちなみに裸足。ドケチ最強だな
58:名前書くのももったいない
10/01/16 01:58:46
着込むのもアレだけど、窓に貼る断熱シート凄いねマジ凄い
正直窓の結露防止になるかな程度の半信半疑で貼ってみたらそら凄い
もちろん結露もしないしあんなペラペラのくせに断熱が半端ない外が0度に
なっててもさわってもヒヤッともしない
59:名前書くのももったいない
10/01/16 05:26:00
どっち貼ったん?プチプチ?しましま?
何れにしても、空気層最強説だな・・・
てか聞いてくれ!俺んち、去年までマンドクサがってカーテンしてなかったんだが
今年は奮発して一級遮光・防炎などの多機能カーテンを買ったんだ。
で、うちは元々、「空気を暖める暖房」はあまりしないのだが、これ下げてるだけでも
随分温かく感じるもんだ。しかも、外からの音が遮断されて静かなのにはワロタわw
60:名前書くのももったいない
10/01/16 06:21:34
今月の電気代怖い
ひとりで賃貸マンションに住んでるけど
15年くらい前のエアコンで設定温度25度くらいに
しないと寒い。壊れてるのかもしれないけど
今までデロンギやハロゲンヒーターの電気代の高さに
目が点になった経験あるから、ああいうのはもう
使いたくない。だからレンジでチンする湯たんぽを
足元に置いてるが、気休め程度って感じ。
部屋の中ではユニクロよりちょっといいフリース着てる。
首までかぶるから結構、重宝してる。
61:名前書くのももったいない
10/01/16 14:11:33
ぶ厚いカーテン、いいよなぁ。高いので手出せず・・
自分も裸足。油足?足クサだからなのは内緒だ。
62:名前書くのももったいない
10/01/16 21:44:41
久しぶりに股引はいてみたが、なにこのあたたかさ・・・
63:名前書くのももったいない
10/01/19 14:36:15
アパートが大きな地震の前に建てられてるからか、窓枠歪んでてすきま風が半端なかった。
今年は、前スレで紹介されていたポリカーボネート使って簡易二重窓ってのをやってみたが、これはいい。
前は部屋暖める気にならなかったが、暖房を切った後の気温の下がり具合がかなり緩やかになった。
まぁ、窓枠の歪み自体は直ってないので、突風が吹くと「バウンッ!」といってポリカ板が歪むけど。w
以前はそのすきま風がスルーで部屋に入ってきてたんだから恐ろしい。
64:名前書くのももったいない
10/01/20 10:52:51
前スレにも書いたけど、まとめサイト欲しいなぁ。
住民の知恵とスキルが結集してる。
サイト作るスキルがあれば、作るんだが・・
65:名前書くのももったいない
10/01/20 11:09:13 cysSw0zB
>>64
@wikiとかのwikiサイトなら誰でもすぐ作れるよ。良い機会だからやってみてくれ。
まとめサイトができ、住人も喜び、君のITスキル&リテラシーも向上する、
絶好のタイミングだ。
66:名前書くのももったいない
10/01/20 11:46:31 cysSw0zB
>>58
どんなヤツ貼ったのか教えてくれ
ってか商品ページのURLそのまま貼ってくれ
67:名前書くのももったいない
10/01/20 12:35:35
動ける寝袋を5千円で買ってみた
68:名前書くのももったいない
10/01/20 15:28:18 2QI+0na4
走ろうぜ
運動しようぜ
掃除もいいし料理もいい体動かしゃ電力燃える!
体スリムに財布暖かく!
69:名前書くのももったいない
10/01/20 20:36:32
>>66
どんな安っぽいんでも空気層さえ取ってあれば効くよ
70:名前書くのももったいない
10/01/21 05:45:41
ちょっと聞いてくれよ~
今夜暖かいとは知っていたけどさ。
いつもの調子で防寒対策をして寝たら・・・
汗ぐっしょりで目覚めちまったよ!!なんぞこの天気?
71:名前書くのももったいない
10/01/21 09:39:38
昨日今日はフリース要らず
自分も寝汗かいたよ
72:名前書くのももったいない
10/01/21 17:10:53
頭と耳が痛寒くて目がさめるけど、それがなかった。
今日までだよね、この暖かさ。
73:名前書くのももったいない
10/01/21 17:31:30
うちのほうは明朝-1℃の予報だ 落差がある分、余計に寒く感じるかも
74:名前書くのももったいない
10/01/22 13:17:23 NExxNURe
外出する時の服装で家の中いたら無暖房でOKだ。
わざわざ電気代、灯油代かける必要ない。その分を他に回せる。
手がかじかんで、といってスキー用の手袋するとキーボードが打ちずらいのなんのって。
薄手じゃ全然効果ないし。室温が5度くらいまで下がるからなw
それだけが困ると言えば困るが
75:名前書くのももったいない
10/01/22 13:29:35 A+EVjmKe
>>74
そんなに分厚いコートで、汚れてもいいようなものがない。
76:名前書くのももったいない
10/01/22 14:30:57
外に出かける時に比べれば、風もないわけだし家電の廃熱で等々で若干は外気温より
温度高いわけだから、外に出かけるほど厚くなくていいし、着古したジャンバーなんかで
でいいんじゃね。
外出するとき着る上着系じゃなくても、適当にトレーナーやらジャージやら重ね着しても
十分だし。
>>74
キーボードは思うわ。せっかくPC使ってるんだし、廃熱をどうにか手元にもってこれない
ものかとも考えたこともある。w
77:名前書くのももったいない
10/01/23 02:00:46
重ね着すると肩が凝る
78:名前書くのももったいない
10/01/23 04:04:57
俺は外出時より厚着する もう外出するときには着なくなった服でね
持っていないやつは冬物一掃セールでゲットすればいいじゃん
79:名前書くのももったいない
10/01/23 06:05:03
ユニクロのダウンが部屋着だ
80:名前書くのももったいない
10/01/23 10:33:46
冬物は
これから買うのが
ドケチ道
81:名前書くのももったいない
10/01/23 18:26:57
今年も買わないという選択
82: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/01/25 11:59:03
春になっていらなくなったのを近所から貰うのが常識だろ
今年はハイチがあるから交渉しやすいし
(まああっちは冬とかなさそうだけど)
83:名前書くのももったいない
10/01/25 12:55:22
たとえ赤道の真上でも冬はあるだろ
寒いかどうかは別にして
84:名前書くのももったいない
10/01/25 17:08:14
四季は無いだろう。雨季と乾季は別として。
85:名前書くのももったいない
10/01/25 17:53:07
定義しだい。
一年で平均気温が最低な季節を冬とするということであれば、地球の太陽に対しての軸がずれていく
以上気温差はあるから、ある期間を冬と定義することは出来る。
温度による定義、何度以下になったら冬、何度以上になったら夏と定義するなら、一年中夏という地域
や、一年中冬とも言える。
86:名前書くのももったいない
10/01/25 18:13:45
日本の真夏にハワイに行って寒くて風邪ひく人多いんだぜ
87:名前書くのももったいない
10/01/25 19:47:28
いつかはヒートテックみたいなのを買いたいな
風呂入っているとき以外は効果があるというのはすばらしい
欠点は、冬専用というところか
88:名前書くのももったいない
10/01/25 19:48:39
大地震をネタにしてたかるのは人として無い
89:名前書くのももったいない
10/01/26 00:53:11
ヒートテックは気温12℃以上ないとあったかくないよ
90:名前書くのももったいない
10/01/27 20:51:17
着る毛布とかどうだろ?
テレビショッピングでやってるやつ。
91:名前書くのももったいない
10/01/27 22:16:35
そんなもん買わんでも軽めのアクリル毛布買ってきてポンチョみたいにすればいいよ
多分
92:名前書くのももったいない
10/02/05 12:21:02
キーボードを打てるように指なしの手袋を買ってきたぜ。
93:名前書くのももったいない
10/02/06 12:12:42 Ph8P6hfI
キーボードって指つき手袋でも打てるだろ
94:名前書くのももったいない
10/02/06 13:57:56
普通に打てるよな
オレはババアが運転する時にはめてるような薄い綿の手袋と
軍手くらいの厚さの手袋の二重重ね
95:名前書くのももったいない
10/02/06 13:59:44
>>93
ああ、打てる人は打てるかもな。
キーボードカバーも嫌いなもんで。
キーボードじたいは安物で大丈夫なんだが。
96:名前書くのももったいない
10/02/06 17:37:43
>>92
正解 意外と使いやすいよな
97:名前書くのももったいない
10/02/06 17:40:46
さっさと寝るのが一番
98:名前書くのももったいない
10/02/06 17:52:58
寝過ぎで身体のあちこちが痛くなる
99:名前書くのももったいない
10/02/06 19:22:39
昨日の夜7時から今日の夕方の4時まで寝た。
冬は寝るに限るな。
100:名前書くのももったいない
10/02/06 20:52:15
>99
今夜は寝られる?
101:名前書くのももったいない
10/02/06 21:06:16
>>100
多分、寝れないw
102:名前書くのももったいない
10/02/06 21:30:47 MbWO76lL
電気毛布最強、寒さ知らず
103:名前書くのももったいない
10/02/07 10:02:33
電気毛布ってさ 机使ってるときの椅子にも
使っていいわけ??
じかに太ももとか、肩とかにやるのはまずよな
104:名前書くのももったいない
10/02/07 10:04:56
都内だけど暖房なしで頑張ったけどもう無理。
今エアコンのフィルター掃除した。
105:名前書くのももったいない
10/02/07 10:44:48
俺も暖房まったく使わない派なんだが、靴下+毛糸の靴下+フリースルームスリッパでも夜の長野は寒すぎる。
イスに座って勉強orPCしてるると、足元が寒すぎてもう駄目。
だから上のほうに貼ってあった足温機買うことにした。
電気代は一時間1円程度らしいしそんくらいならしゃーないわな。
上半身は服三枚重ね着+毛糸のセーター+半纏だからまあ我慢できる。
106:名前書くのももったいない
10/02/07 10:55:49
足温器は、おすすめ それでも、寒くて今電気毛布もひっぱりだして
ひざ掛け毛布と毛布の間に、やってる
都内 断固エアコンは入れないつもり 戦ってみる
足温器+電気毛布 電気代に換算しても、エアコンよりは安い
107:名前書くのももったいない
10/02/07 11:42:46
でも、今日は最強寒いのはたしか @都内
108:名前書くのももったいない
10/02/07 11:44:18
>>103
もしかして、ランニングシャツとパンツで過ごしている?
109:名前書くのももったいない
10/02/07 11:57:28
エアコン暖房の設定温度を一番低くしている
110:名前書くのももったいない
10/02/07 13:59:37
エアコンもファンヒーターも金かかりすぎっしょ~~
111:名前書くのももったいない
10/02/07 14:10:33
凍死するよりはまし
112:名前書くのももったいない
10/02/07 14:35:13
毎日暖房をつけずに、震えながら過ごしているのですが、電気代節約以外のメリットは
ありますでしょうか?
113:名前書くのももったいない
10/02/07 14:39:01
賢くやれば暖房つけなくても震えるほど寒くないよ。
114:名前書くのももったいない
10/02/07 15:15:12
>>113
それは暖かい地方の住人限定
115:名前書くのももったいない
10/02/07 15:20:25
>>114
俺は東北地方だけど?
116:名前書くのももったいない
10/02/07 15:28:41
じゃあ原始人限定で
117:名前書くのももったいない
10/02/07 15:30:25
最近じゃ北海道を初めとして寒い地方の家は断熱性能がいいからね
でも古い家だとそうではないんだ
118:名前書くのももったいない
10/02/07 15:54:13
寒いのに身体を慣らしておくと風邪を引きにくくなるんじゃないの
119:名前書くのももったいない
10/02/07 15:56:22
身体が馴れる前に風邪引くよ
120:名前書くのももったいない
10/02/07 16:10:04
>>112
外出してもそんなに寒く感じない。
121:名前書くのももったいない
10/02/07 16:13:40
>>112
カロリー消費が増えるから食べる量が増えなければ痩せる
122:名前書くのももったいない
10/02/07 16:14:49
たまに部屋の中で凍死のニュースが有るよね
123:名前書くのももったいない
10/02/07 16:15:51
ドケチは極限まで身を削った生活しなきゃいけねえんだ!
それがドケチ道ってもんだろう!?
寒けりゃ我慢しろ!
腹が減っても我慢しろ!
欲しいものがあっても我慢しろ!
金を貯めることこそが生きる意味だ!
一円も金を無駄にするな!!
124:名前書くのももったいない
10/02/07 16:38:30
そう、たとえ凍死しようともドケチ道を貫いたのなら悔いはなし
125:名前書くのももったいない
10/02/07 17:30:03
明日から暖かくなるらしくてほっとする
今回の寒波はきつかったなー
126:名前書くのももったいない
10/02/07 17:56:52
死んだらお金残してもうかばれないよ。
せめて、寒いのは我慢はよせ。
127:名前書くのももったいない
10/02/07 18:53:54
>>112
電気メーターが回ったいないと、集金に対して居留守もしやすい
火災の可能性がかなり低下
買い置きしてある食品が長持ち
ホームレスになっても震えながら耐えられる
寿命が縮まって惨めな人生を早く終えることができる
地球にやさしくしたことで天国への切符をもらえるかもしれない
128:名前書くのももったいない
10/02/07 18:55:43
現世利益しか興味のないドケチにとって死後の世界など存在しない。
129:名前書くのももったいない
10/02/07 19:08:46
さっき「トコトンハテナ」って番組で壁にダンボール貼ったり窓にプチプチはったりした
場合の断熱効果を検証してたよ。
130:名前書くのももったいない
10/02/07 19:36:27
>>123
かっちょよすぎ
>>129
そして、結論はどうなん?
131:名前書くのももったいない
10/02/07 22:47:56
エアコンが壊れたのを機に冷暖房節約はじめてみた。
室内で息が白い日もあったが、意外に行けた。
マフラー、はんてん、ゆたぽん最高!
132:名前書くのももったいない
10/02/08 00:15:32
寒さをしのぐ事は出来ても行動範囲が極端に狭くなるし動かなくなる
それで満足できればいいと思うよ
133:名前書くのももったいない
10/02/08 21:34:31
どうせpcの前から動かない。
134:名前書くのももったいない
10/02/08 21:40:21
ポンチョ+ハクキンカイロ+ニット帽+指なし手袋
135:名前書くのももったいない
10/02/08 23:08:56
風邪を引いたので、とっておきの石油ファンヒーターを使ってますが、
風邪のためとはいえ勿体無い気もするんだよな(´・ω・`)
136:名前書くのももったいない
10/02/08 23:10:04
葬式代に比べたら桁違いに安いだろ
137:名前書くのももったいない
10/02/09 00:45:01
今年寒すぎだからノー暖房だと手のひらひび割ればっかできて痛すぎる
138:名前書くのももったいない
10/02/10 00:33:03
エアコンの光熱費は暖房器具の中で一番安い―東京電力 - 家電Watch
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
139:名前書くのももったいない
10/02/10 01:36:08
最新の中価格帯以上の機種に限るけどな
最新型式でも廉価機種は昔のエアコン並の大飯食らい
140:名前書くのももったいない
10/02/10 20:54:13
うちはその表の機種より暖房が20KW低くて、暖房より冷房のほうが消費電力高いんだけど、
まあ暖房は21度で充分だし、運転させるならその程度が正解って事かな。
141:名前書くのももったいない
10/02/10 21:47:45
念願の足温機をてにいれたぞ!
ナショナルのDF-53て奴。
ヤマダ電機で、7900円のが2900円に値下げしてたから、
ポイント使って1700円で買えた!
マジあったけー。弱でも十分だ。
自分の好きな熱量につまみで調節できて、強で0.81円/時、弱だと0.42円/時。
マジやすー!石油ファンヒーターとかもう使う必要ないわー。
これであと10年は戦えるだろうな。
142:名前書くのももったいない
10/02/10 22:54:50
>>141
うれしさが伝わってくるよ。
安く買えてよかったね、まだしばらくは寒いもんね。
143:名前書くのももったいない
10/02/11 01:52:11
>>142
ありがとう!
144:名前書くのももったいない
10/02/11 08:20:06
我家の電気代最低記録をぬりかえた。
暖房は電気あんかのみ。1152円。
これからもドケチ道に精進いたします。
145:名前書くのももったいない
10/02/13 17:54:46 JVTylOM2
足温機ってどうやって使うの?あんかじゃないんでしょ?
おこたみたいにするの?
146:名前書くのももったいない
10/02/13 18:02:48
そのくらい自分で調べろよゆとり
147:名前書くのももったいない
10/02/13 18:59:28
足湯かとおもた
148:名前書くのももったいない
10/02/13 20:00:54
それって足しか暖かくならないだろ。
部屋全体を暖める石油ファンヒーターの
代わりにはならないと思うけど。
149:名前書くのももったいない
10/02/13 20:37:01
なんで代わりにするんだよ
150:名前書くのももったいない
10/02/13 20:49:34
石油ファンヒーターって書いてたからw
っていうか、似たもんだとゆたんぽの方がいいだろ。
151:名前書くのももったいない
10/02/13 22:07:16
寒すぎていつもの厚着+足だけ暖房じゃ全然あったかくねー
152:名前書くのももったいない
10/02/14 00:49:38
>>137
わかる
去年から両手の指が凍傷になり、化膿して崩壊状態
抗生剤塗布してるけど、今年の寒波でより酷くなった
部屋の中でダウン来て、首にスカーフ、靴下二重履き
でも今日は、朝からセラムヒート着けっ放し@都内
もったいないから寝るかな
寝る時は電気敷き毛布
153:名前書くのももったいない
10/02/14 01:28:44
起きてる時ならまだしも
寝てる時に暖房なんてドケチじゃないな。
154:名前書くのももったいない
10/02/14 12:24:25
>>153
冷えると骨折跡が痛んで、二日くらい歩けなくなったりするんだよなぁ。
暖房はせずに、起きてるあいだも使っているハクキンカイロを布団の足元に突っ込んでおくだけだが。
155:名前書くのももったいない
10/02/14 12:25:25
しかし都内で凍傷になるなんて、どんな生活してるんだよ?
156:名前書くのももったいない
10/02/14 22:36:45
路上生活じゃね?
157:名前書くのももったいない
10/02/14 22:53:49
>>152
>>154
生活に支障をきたすなら普通に暖房すれば?
寒さに耐えられない身体みたいだし
158:名前書くのももったいない
10/02/14 23:32:48
凍傷になるまで節約する理由は何だろう。
お金がないとかなら分かるけど…。
159:名前書くのももったいない
10/02/14 23:53:49
霜焼けやアカギレに雑菌が入って化膿しただけだろ
160:名前書くのももったいない
10/02/15 10:45:08
>>157
耐えられないのは左足だけだからw
161:名前書くのももったいない
10/02/15 10:48:39
一月はわりと暖かかったので、暖房はほとんどコタツのみ。
たまにエアコン追加・・・で、電気代三千円切っとるがなw
162:名前書くのももったいない
10/02/17 18:38:58 9d+j5AuX
俺、未だに暖房使っていないぞ。<極寒仕様の寝袋で蓑虫生活している。
アカギレには、尿素入りクレームがお薦め<高濃度のほうが効果的だが、ピリピリ痛い感も増える
163:名前書くのももったいない
10/02/17 18:47:41 9d+j5AuX
× 尿素入りクレーム
○ 尿素入りクリーム
チューブ入り/ビン入り、含有量6%/10%/20%皮膚用薬品コーナーにある、低濃度品はコンビニにもある。
164:名前書くのももったいない
10/02/17 19:28:22 eA88lFnS
またガス代が値上げに。
1立方あたり30円値上げになるが、総額が書いていない
URLリンク(www1.axfc.net)
165:名前書くのももったいない
10/02/17 19:52:59
総額書いてないのは当然のこと
166:名前書くのももったいない
10/02/19 06:05:50
冬の暖房費があまりにも高いので、せっかく買ったけど、オイルヒーターに一時ご隠居願った。
電気代が3分の1になった。
・・・すごいのね、オイルヒーターにかかる電気代って。
167:名前書くのももったいない
10/02/19 14:16:48
そうだよ。
オイルヒーターが消費する電気量ってすごいんだお。
変な風が出て埃たたないことに相当魅力感じなきゃ
決しておすすめできる暖房器具じゃない。
168:名前書くのももったいない
10/02/19 15:36:52
火災の原因になる事が少ないのは利点の一つ
169:名前書くのももったいない
10/02/19 16:38:28 gjrlSdm6
エアコンを置くまでもないたまに使う部屋とかには役立つ。
(灯油を使わない家庭なら)
170:名前書くのももったいない
10/02/19 18:42:39
電気代や暖房費を気にするようなやつが買うものじゃないよ、オイルヒーターって
171:名前書くのももったいない
10/02/19 18:59:02
先月の光熱費、1336円也。
電気のみで、灯油、ガスはゼロ。
当然エアコンもストーブも使ってない。
唯一の暖房器具は消費電力40Wの小型ホットカーペット。
滋賀在住。
172:名前書くのももったいない
10/02/19 22:32:19
オイルヒーターぜんぜん暖かくならない
って友達が言うから買うのやめた
173:名前書くのももったいない
10/02/19 22:36:15
いや、単純な原理だから消費電力分きっちりとあったかくなるよ
部屋のサイズに合ってないか、機密性断熱性が低いかだろうね
広いリビングみたいなとこで単体使用には向いてないね
174:名前書くのももったいない
10/02/19 22:46:13
暖かくなるのに時間がかかり過ぎるだけだよ
175:名前書くのももったいない
10/02/19 22:48:14
いちど温度が上がりさえすれば
176:名前書くのももったいない
10/02/20 02:33:35
換気は厳禁
177:名前書くのももったいない
10/02/20 20:21:07
オイルヒーター、25年くらい前に親が買ってきて、
6畳間でパソコン使ってるときに使ったら、ぜんぜん
あったまらねーわ画面はノイズが走るはで大変だった
ので、一度で使うのやめた。
178:名前書くのももったいない
10/02/20 21:59:45
>>171
炊事とか風呂とかで、もう少しうpしてしまわねえか?
どういう秘策があるんだ?気になるぜ・・・
179:名前書くのももったいない
10/02/20 22:28:47
なんでも生で食べる
風呂は入らない(チャンスがあれば余所でシャワー)
とか
180:名前書くのももったいない
10/02/20 23:05:49
>>178
炊事はあまりしない。平日は社員食堂を主に利用してる。
休日は電子レンジと電磁調理器を使う。
どちらも1000Wで1週間に合計2時間稼動するくらいかな。1カ月で100円くらいと思う。
パックのご飯が安く買えるので炊飯はしない。
風呂は電気で湯を沸かして簡易シャワーを毎日。
1回15Lのお湯を作るのに5円くらいかかる。夏は水シャワーでゼロ円。
暖房はホットカーペット(40W)のみ。
平日5時間、休日15時間使用で、月100円くらい。
部屋着はジャージの上にスキー服。なので室温10℃以下でも余裕。
たぶん冷蔵庫が1番電気を食ってて、その次に室内灯、ノートパソコンと思う。
それ以外は電気使用せず。
181:180
10/02/20 23:11:55
洗濯機とかオーディオとか忘れてた。
でも消費電力的には大したこと無いので。
これで、毎月光熱費1500円以下です。
182:名前書くのももったいない
10/02/21 01:06:04
オレの部屋はウィスラーより寒いぜ
183:名前書くのももったいない
10/02/21 18:23:58 /2/X8BEP
小麦粉とか米は生でくえないぞ
なぜかと言うと、腹壊す。でんぷんが熱によって食える形態になるんだと
184:名前書くのももったいない
10/02/21 21:22:15
>>180
光熱費がやすくても食費が結構かかってるんじゃない?
185:180
10/02/21 23:10:07
>>184
食費は月2万弱。これはドケチとして、どうなんだろう?
社員食堂から弁当に切り替えればもっと安く出来ると思うけど、
自分男一人なもんで作るのが面倒くさいし栄養バランス崩れて体壊しそうだ。
スレチになってきた。食費を節約するのは別の問題。
光熱費自体は、炊事でかかる分は大したこと無くて冷暖房と風呂が大半と思う。
186:名前書くのももったいない
10/02/22 00:34:29 F2PutZiO
俺は嫁と二人で1万5千円以内だが
一人ならちょっと高杉じゃね?
187:名前書くのももったいない
10/02/22 04:16:26
あまり食費を切り詰めると精神衛生上問題が出てくる人もいるからなあ
188:名前書くのももったいない
10/02/22 04:19:13
そうそう。ヒス照りlt区になる
189:名前書くのももったいない
10/02/22 04:23:12
俺は夕飯しか食べない生活を10年前からやってるけど肉体精神ともに至って健康。
190:名前書くのももったいない
10/02/22 05:09:49
精神異常者は自分じゃ気がつかないから
191:名前書くのももったいない
10/02/22 05:20:38
その程度のことで精神異常者認定するお前の頭ん中のほうが異常だよ。
192:名前書くのももったいない
10/02/22 06:09:18
顔真っ赤にして即レスするようじゃだめだな。
193:名前書くのももったいない
10/02/22 06:40:21
ガンはだいたい16年でなるらしい、ストレスになってなければ
いいんでないの。あと5~6年か・・・
194:名前書くのももったいない
10/02/22 06:49:00
自分の想像を超える生活をしてる人間がいるとすぐ否定してかかる奴がいるな。
人間的に小さい奴だ。
195:名前書くのももったいない
10/02/22 07:27:03
ストレス回避のために節約する。
無駄するとorz、ウワァンで鬱病・ストレスになる。
196:名前書くのももったいない
10/02/22 11:02:17 Kk/kZwvL
たき火にきまってる
197:名前書くのももったいない
10/02/22 11:32:07
>>194
ヒッシスギルゾ
198: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/02/22 14:51:19
こうやってカッカして暖房費を節約するんですね
199:名前書くのももったいない
10/02/22 15:26:47
……
一気に冷えましたね。
200:名前書くのももったいない
10/02/22 18:57:05
ところでドケチなら、電力会社との契約は当然20アンペアだろうな?
まあ、家族世帯は無理かもしれんが、独り暮らしなら余裕だ。
基本料も安くなるし、エアコン使っても今のところブレーカー落ち無し。
(ただしウチには電子レンジが無い)
201:名前書くのももったいない
10/02/22 20:18:34
うちは家族世帯で20A。
エアコンはほぼ使わないし、電子レンジはあるけど全く問題なし。
一人暮らしなら15Aでいいな。
そういや、実家はいまだに15Aだったな。
風通りがよくてエアコンいらずだし、冬は薪ストーブだし、電化製品は一揃え置いてはあるけど、
常用しているものが少ないんだよな。
202:名前書くのももったいない
10/02/22 21:20:21
ええっ?!「最低にしてくれ」って頼んで20Aにして貰ったんだが。
(ちなみに東京電力)15Aがあったなんて・・・今度確認してみよう。
203:名前書くのももったいない
10/02/22 21:55:39
20Aだとエアコン+PC+冷蔵庫(稼動状態)で限界。
電子レンジ使うときはエアコン切ってます。
204:名前書くのももったいない
10/02/22 23:14:44
朝はまだ結構冷えるときがある。
夜はそうでもない。
205:名前書くのももったいない
10/02/23 12:44:38
>>202
東京電力のwebサイトを見たが、個人相手で最低10Aまであるじゃん。
というか、最低まで下げろっていって10Aまで下げられてエアコン・電子レンジ使ったら落ちる
状態になったらどうするつもりだったの。
今どきはwebで大抵の事は調べられるし、電力会社で配布してる資料もある分けだし事前に
調べなくてどうするの。
まぁ、アンペア数を語らず「最低にしてくれ」なんていう客は、調べてなさそうだなと思うから、
まず問題がなさそうな20A程度にしてくれたんじゃないの。
206:名前書くのももったいない
10/02/23 16:34:21
出力500Wの電子レンジの消費電力は500Wだとか思ってるんじゃないの?
207:名前書くのももったいない
10/02/24 13:38:44
自分、東京電力利用で10Aだお。
マンソン63㎡、1人暮らしだけど。
照明は蛍光灯より極力電球型にしてLEDだし
(電球代がドケチ的にNG?)、
エアコン・電子レンジはない。
暖房は床暖と毛布を下半身巻き。
URLリンク(www.ur-net.go.jp)
ニートレーダーだからPC(デスクトップ)に一番電気使ってそう。
あと430L冷蔵庫。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
208:207
10/02/24 13:40:53
あと、書き忘れた。
今月(2月分29日間)の電気代1,289円。
67kWh。
209:名前書くのももったいない
10/02/24 14:00:32
>>208
ガス代いくら?
210:208
10/02/24 14:31:38
>>209
東京ガス利用で2月分(28日間)の料金は1,838円(8m^3)。
20m^3/月超えないから暖らんぷらんの意味ない。自分の場合…orz
風呂は全部給湯で入れてる。
水じゃんじゃん使っても1人暮らしじゃ水道代最低料金超えないしね。
(風呂の追い焚きってガス代すっごくかかるのよ!)
書きながら気付いたけど、これが冷暖房費節約できてる一番の理由かも。
リビングダイニング南向きで冬暖房付けなくても
晴れてる日は部屋18℃以下になることない。
超高層じゃないけど7F住まいで
夏も窓から入ってくる風でエアコンなくても結構快適。
211:名前書くのももったいない
10/02/25 22:59:58
なんて裏山
でもそれだと家賃けっこう高そうだね
南向きが乾燥もしない、ポカポカな最強の暖房なのは確かだが
うちは北東向きで夏は超絶涼しいが冬は極寒
ガスファンヒーターあったかいのでガンガンつけてたら1.6万。。。orz
ためしにホットカーペットにひざかけだけにしてみたら、
全然あったかいじゃないか!乾燥もしないし!
もうファンヒーターいらない
多分今月はガス代4000円くらい
電気代はホットカーペットガンガン使ってるけど多分6000円くらい
ガス代高いね
212:208
10/02/26 00:09:19
>>211
> でもそれだと家賃けっこう高そうだね
ドキッ。
そう。多分家賃はドケチ的には高いほうだと思う。
12マソ/月。
63㎡のマンソンで12万だから23区内じゃないけどね。
ケチりたくないスレのNo.707や740,742達と同じような考え。
これだけはケチらない方がいい 4
スレリンク(kechi2板)
あと、実は自分♀で、1階とかセキュリティ悪そうなとこへも
住みたくないという価値観もある。
213:名前書くのももったいない
10/02/26 01:09:38
>>212
そこ見てきたけど、
家賃高くて快適なとこに住むのと、家賃安くて治安悪いとこに住むのと、
どっちもどっちで芸が無いと思う。
家賃安くて且つ快適なところに済むのが賢いドケチでしょ。
購入型マンションや戸建てなら、買った後で失敗てこともあるかもしれないけど、
賃貸なら引っ越せばいいだけだから、リスクを最小限に安さと快適さを追求できるはず。
賃貸は、その優位性を活かさないと損だよ。
214:名前書くのももったいない
10/02/26 01:43:50
>>212
はいはい。12マソ/月って言いたかっただけなんでしょ?
すごいすごい羨ましいねー妬ましいよー
だれもてめーみたいなドブスなんかレイプしねーよ豚が
215:名前書くのももったいない
10/02/26 05:50:42
別にいいじゃん
部屋は家賃だけじゃない、いろんなことがあるんだから
いろいろ考えた末にこれ、ってことならおkかと
対費用効果とかはあるだろうけど、長い目で見たらお得ってこともある
216:名前書くのももったいない
10/02/26 20:09:51
高い家賃に納得するために理由付けしているというよりは、
ハイスペックな部屋に住んでいることを自慢してるようにしか聞こえない。
217:名前書くのももったいない
10/02/26 20:18:42
個人の自慢がどうこうとかはどうでもいいから
節約術を出そうよ
来週また冷えるらしい・・・
自分はあったかかったここ数日でけっこうたくさん家事ができたのでラッキー
寒いと暖房のあるところで動かなくなるから部屋片付かなかったり
買ってきた野菜を切るのがめんどくさくなったりするので
218:名前書くのももったいない
10/02/26 20:23:28
ニートレーダーって事は無職で株やってるって事?
稼ぎがいくらかは知らんが、ドケチと家賃12万が結びつかないんだが・・・
いいとこ7~8万が限度じゃないか?
流石に食費3万とか言わないよね
219:名前書くのももったいない
10/02/26 20:33:05
結局コタツが一番安いってことかな
石油ストーブも安いって言うけどこの冬石油ストーブが原因の
火事ってすごくよく聞いたから怖い
220:名前書くのももったいない
10/02/26 23:50:44
日本なら暖房無くても大丈夫だわ。
そりゃあったほうがいいが電気毛布レベルで十分
それより加湿装置あったほうがいい
生活するにはお湯が出ないと辛いな
221:名前書くのももったいない
10/02/27 00:18:50
日本も広いぞ?
222:名前書くのももったいない
10/02/27 00:40:10
寒い地域なら
住宅が寒冷仕様だからね。
223:名前書くのももったいない
10/02/27 00:52:16
新しい住宅ばかりでもないぞ?
224:名前書くのももったいない
10/02/27 10:04:06
電気に全部頼るのは災害の時怖いからいやなのだけど
でもガスも地震の時に止まるよね
コストと安全性から見て、やっぱり電気がいい?
225: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/02/27 10:26:11
>>224
災害用にカセットコンロとカセットガスを常備しとけば電気とガス止まっても問題ないじゃん
そもそも震災の場合建物の中で生活できるとは限らんぞ
226:名前書くのももったいない
10/02/27 12:42:58 V2VwbJp1
独身者の場合、ガスは止めてIHにした方が断然割安
227:名前書くのももったいない
10/02/27 13:14:11
そうでもない
228:名前書くのももったいない
10/02/27 13:15:14
>>226
風呂は?
229:名前書くのももったいない
10/02/27 13:30:53 V2VwbJp1
>>227 IHは100vので2日に1回以下、ガスの基本料金1000円位
>>228 俺の場合深夜電力
230:名前書くのももったいない
10/02/27 14:54:05
電気温水器新設したらものすごくお金かかるじゃんかw
231:名前書くのももったいない
10/02/27 14:55:39
>>229
そんな頻度ならIHも必要ないんじゃね?
完全に自炊止めちゃえよ
232:名前書くのももったいない
10/02/27 15:41:40 V2VwbJp1
中古マンソン購入時に付いてた
ほとんど外食と弁当類です、時々目玉焼きとか焼肉
233:名前書くのももったいない
10/02/27 15:56:05
おっぱい
234:名前書くのももったいない
10/03/03 17:30:39
ガスはほんと高いなあ・・・
風呂は、銭湯に行った方が安い気がしてきたよ
調理もやっぱ電子レンジとかの方がやすいんだよね?
計算したことないけど
235:名前書くのももったいない
10/03/03 18:05:15
プロパンガスは解約。
風呂は電気でお湯を沸かして簡易シャワーでOK。
236:名前書くのももったいない
10/03/03 18:35:14
将来ガスと電気の値段が逆転する可能性ってある?
237:名前書くのももったいない
10/03/03 20:14:55
ないとおもう
238:名前書くのももったいない
10/03/04 05:31:59
ウチの場合、冬にコタツを導入してから、コタツ+低温時のみエアコン追加で
(どてら必須)、物凄く暖房費を節約出来る事が分かった。
しかし、夏はなあ・・・そろそろ暖房の季節も終わるので、
今から夏の事が気になってきたが、きっと今年も陰作りの工夫と風通しと、
最終的には我慢だなw
239:名前書くのももったいない
10/03/04 11:19:34
リビングは毎年こたつだ。北国でもないし、
ストーブはお客さんのためにつけるだけ。
こたつのない仕事部屋は
ガスストーブなので、2月は異常に暖房費がかかる。
かといってこたつで仕事するのは無理w悩ましいよ。
240:名前書くのももったいない
10/03/04 13:57:49
うちもガスの高さにびっくりしてホットカーペットに毛布
だけにしてみたら案外いけるのでガスは使わなくなった
(ときどき軽めの中綿ジャケット着用)
ホットカーペットは低音火傷の心配もあるけど
薄めのクッションで保護すれば問題ないっぽいし
来年はコタツにするかな・・・
>>239
ホット座布団はどうかな?
動き回る仕事?
別スレだとエアコンの方がガスより燃費がいいっぽい
241:名前書くのももったいない
10/03/04 14:58:09 1WQgOYp+
室温が-2℃くらいまでは暖房は使わない
部屋がそんなに寒くなることはないし
最低温度になるのは就寝時間なので結局暖房いらずだわ
242:名前書くのももったいない
10/03/04 15:50:31
足先とか手先とか冷えない?
10℃切ると他はともかく末端がやっぱり冷えるよ
243:名前書くのももったいない
10/03/04 16:11:39
めっちゃ冷えるよ。寒がりだし家の中でもじっとしてるから特に
でも濡れないし風もないし電気お湯もでるので大丈夫。
室温が6℃より下がってくると空気が冷たいしモノに触れるたび冷たいけど
フリースはひんやりしないので超いい
雨も風も防がなくていい室内では体の一番外はフリースでコーティングする
フリースの帽子、ネックウォーマー、手袋、靴下あたりは100円でも売ってるのでお勧め
244:名前書くのももったいない
10/03/04 16:17:42
マジックテープで止めるタイプのイヤーウォーマー、
ぬくくていいんだがかなりきつくて頭痛がする
これは自分の頭がでかいせいですか?
245:名前書くのももったいない
10/03/04 16:17:58
それより低湿度がやばいので
テント買って寝床は中に濡れタオル吊るした室内テントにしたい
田舎のボロ家なので断熱性皆無だけどスペースは無駄にある
246:名前書くのももったいない
10/03/04 18:10:55 Y5NLVla5
俺はマンソンで暖房なしでも何故か暖かい、
東北で外が氷点下でも室温は12℃以下に成らない
今の室温16℃、暖房は電気毛布に足を突っ込んでるだけ
パソコン・テレビ等、全て寝そべって生活
247:名前書くのももったいない
10/03/04 19:26:32
省エネエアコンが一番ストレスたまらない ただし、暖房の最低温度設定
防寒着も活用するが、わざわざ買ってくることはしない
あるもので間に合わせる
248:名前書くのももったいない
10/03/04 19:38:52
防寒着は無理してあり合わせですますより買うのをすすめるよ
体型が変わらなければ永く使えるし、もちろん外でもオシャレにも
真の意味での防寒着は下取りも悪くないからね
今年は奮発してインナーダウン上下買った。
シャツと同じくらいの重量だけど羽毛だから暖かいし圧縮できるちょっとした風も大丈夫
でも天然素材は扱いが大変だし高いから
やっぱり一番お勧めなのは化繊フリースだけどね
249:名前書くのももったいない
10/03/04 19:41:00
スキー服最強。
250:名前書くのももったいない
10/03/04 19:45:05 1WQgOYp+
スキー服は暖かいけど
かさばるしごわつくし肌寒い
おまけに普段着に活用しにくいのだ
インナーダウンはいいよ、着る羽毛布団だからね
軽量でもロフトがあるからちょっとモコっとするけど
軽くてやわらかいのでストレスにならない
もちろんそのまま着て寝る
251:名前書くのももったいない
10/03/04 20:39:28
>おまけに普段着に活用しにくいのだ
いきなりなぜ断定口調www
252:名前書くのももったいない
10/03/05 04:35:22
静電気バリバリ
253:名前書くのももったいない
10/03/05 13:27:40
やめてー!
254:名前書くのももったいない
10/03/05 20:38:05
今夜は室温が15℃もあって暑いわ
昨夜も暑くて寝苦しかったし
冬物しまう時期だね
255:名前書くのももったいない
10/03/05 20:47:02
>>254
明日は冷え込むらしいよ
256:名前書くのももったいない
10/03/05 23:34:40
来週から冷えるっつーのに
257:名前書くのももったいない
10/03/06 05:27:52
西日本の平野部でも四月に入ってから雪が降る事もあるので今仕舞うのは早いんじゃないかなあ
258:名前書くのももったいない
10/03/06 14:22:10
室温15度で暑いとか言っている時点で釣りだろw
259:名前書くのももったいない
10/03/06 14:32:33
えっ、15℃もあったら暑くなっちゃうだろ.。
260:名前書くのももったいない
10/03/06 16:05:20
>>240
>>239です。遅くなったけどありがとう。
ホット座布団、調べてみますー!
261:名前書くのももったいない
10/03/08 00:28:55
お前ら、こっちはこの時間でももう扇風機を使ってるぞw
暖房無しで室温22.1℃、常時換気扇使用
@鹿児島
262:名前書くのももったいない
10/03/08 01:50:39 2rlzpbuY
まじかよ千葉は三度しかねーぞ
263:名前書くのももったいない
10/03/08 07:42:41 ad3dDvJx
寒い・・・。
常に26度に保っている水槽に手を入れてしまう。
ドクターフィッシュに角質を食われて・・・損してる気持ちになっちゃう(´・ω・`)
264:名前書くのももったいない
10/03/08 14:16:31
一ヶ月電気代6000にしたとしても一日200円かかる
てことは紅茶一杯でマックで一日粘ってる方が金かからんってことだな
一回のシャワーってどれくらいガス代かかるんだろう
銭湯の方が安いなら活用したい
265:名前書くのももったいない
10/03/09 06:22:36
>一ヶ月電気代6000にしたとしても
この前提がおかしい
266:名前書くのももったいない
10/03/09 08:38:28
電気毛布推奨
これだけでなんとか冬こせるな
267:名前書くのももったいない
10/03/09 14:48:30 hjU6PSiq
独身者なら電気毛布だよね、食事の時だけ電気ごたつ
このパターンの人は多数いると思われる
268: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/03/09 15:29:09
電気コタツの中に電気毛布をいれて
コタツの電気は入れない
温まった空気が外に出るのも防げてさらに省エネ
269:名前書くのももったいない
10/03/09 16:20:51
今日、寒い。死にそう・・・
270:名前書くのももったいない
10/03/09 16:21:31
確かに寒い。買い物にイケないな
271:名前書くのももったいない
10/03/09 16:42:11 bnBcpHvs
2こ100円のラーメンとえのき白菜冷凍しといた自分は勝ち組w
272:名前書くのももったいない
10/03/09 16:46:44
ほう。白菜は冷凍しても味オチない?
最近値上がり凄まじいけど( 59→89)
273:名前書くのももったいない
10/03/09 17:30:53 uGH53BBJ
湯たんぽは12時間はもつ。コタツで生活してるなら足に毛布を巻いておけば
電気はいらない。(湯たんぽも毛布の中)
寝るときも使える。さめたらその生ぬるいお湯を沸かしなおすと安上がり。
274:名前書くのももったいない
10/03/09 18:38:24
俺も湯たんぽ使ってる。
マルカのスーパー湯たんぽっつう、直接コンロにかけられるっていう奴の3.5Lを
ホームセンターで798で買った。
そのたびに入れ替えしなくてもいいのはすごく楽。
あとはハクキンカイロ。
これでこの冬は、他の暖房なしで過ごした。
正直辛い時もあったけどw
275:名前書くのももったいない
10/03/09 20:24:05
>>272
一週間くらいはもちろんおいしく食べられるよ
冷凍ものはみんなふにゃふにゃになるから、
シャキっとした歯ごたえがほしいときはだめだけどね
ほっといて腐らせちゃったりしてたこともあったが
今は買ってきてすぐ解体、レジ袋に一回分ずつ小分けして腐らせず使いきってる
実に清々しい
276:名前書くのももったいない
10/03/09 20:24:40 uGH53BBJ
コタツなしで、椅子の生活でも毛布二枚で十分イケル。
足が温かければ体も暖かくなるよね。
今のプラの湯たんぽは、こないだ裂け目が出来ちゃってガムテープで
補強してるので満タンに出来なくなっちった。
今度の冬には買い換えよう。
277:名前書くのももったいない
10/03/09 20:41:17
>>275
今度俺もやってみる。トンクスコ。
278:名前書くのももったいない
10/03/09 20:50:41
>>276
今から在庫処分するから、今から買っといた方が安いぞ。
今年の冬、寒くなったらすぐ使えるし。
279:名前書くのももったいない
10/03/09 21:09:24 uGH53BBJ
>>278
その購買パターンは止めたほうがいいぞ。
デフレスパイラルだし、中古品屋で100円で売ってるかもしれないし、
ある朝、ゴミ置き場に転がってるか、誰かにもらえるかもしれん。
湯温度が驚異的に長くて暖かい、という新製品が出るかもしれん。
280:名前書くのももったいない
10/03/09 21:33:02
しかし季節商品の最終処分だと定価の2割引の値札の半額とかになるからな
281:名前書くのももったいない
10/03/09 21:51:03
偶然でゲットを狙うくらいか、手放せ無いくらい必要か
その人の重要度にかかっている。
282:名前書くのももったいない
10/03/09 23:25:14
っていうか今日マジ寒いわ
このスレの人間が凍死しないように祈るぞ
283:名前書くのももったいない
10/03/09 23:55:05 hjU6PSiq
電気毛布を4にすれば問題なし
284:名前書くのももったいない
10/03/10 07:00:09
俺昨日はずっと5だったわ。
今から4にする
285:名前書くのももったいない
10/03/10 19:48:01
ひさしぶりにハクキンカイロに点火。
最後までがんばる。
286:名前書くのももったいない
10/03/11 04:17:37
関東今日は春なみとか言ってたのに
寒いよ!!!
息が白いじゃん・・・
てことでネックウォーマー着用
287:名前書くのももったいない
10/03/12 20:54:23
勿論ネックウォーマー着用しても息は白いままだよ
288:名前書くのももったいない
10/03/12 20:56:59
民主のおかげで懐が寒いからな
289:名前書くのももったいない
10/03/13 09:56:26 xO6jMTIJ
膝掛けと腹巻を3年位前から冬は付けてるんだけど
暖房器具が要らなくなる
290:名前書くのももったいない
10/03/13 10:07:09
真坂手はチンポ触ってんの?
指動かしてたらそれだけじゃムリポ。
291:名前書くのももったいない
10/03/13 14:47:52
>>289
足先とか冷たくならないか?
冬は3000円ぐらいの安物シュラフ(寝袋)を買うといいよ。
暖房費ゼロで、座り仕事の時の下半身の冷えが防げる。
292:名前書くのももったいない
10/03/13 23:25:47
トイレに行く時は?
293:名前書くのももったいない
10/03/14 02:49:59 qy8MUUfR
ピョンピョンはねる。
294:名前書くのももったいない
10/03/14 08:38:44
そのまま、じゃー。
295:名前書くのももったいない
10/03/14 23:33:04 CkD/hWEY
寝袋+電気あんかが最強の気がして来た
296:名前書くのももったいない
10/03/15 14:44:31
最強の水虫培養環境ですね
297:名前書くのももったいない
10/03/15 14:48:37 DIf+Izf2
イスに座ってパソコンも出来るし、そのまま横になって寝れるし
298:名前書くのももったいない
10/03/15 14:53:49
昔ながらの布団が欲しい
結講高いよな
299:名前書くのももったいない
10/03/15 14:59:48
化繊綿の奴は結構安いよ
でも全然暖かくない
300:名前書くのももったいない
10/03/17 02:27:32 28HgTSKs
やっつぱり一人用なら電気毛布最強かハロゲンはもう売って毛布買おうかな
電気店とイオンみたいなスーパーとどっちで買うほうが安いかな?
301:名前書くのももったいない
10/03/17 04:21:23
ガスを使った暖房ベストを持ってる
動き回れるから便利だと思ったけど、正直あまり重宝していない
ハクキンカイロでよかったような気がする
302:名前書くのももったいない
10/03/17 13:29:40 28HgTSKs
ハクキンカイロって実際のところどうなんだ?火口1シーズンで交換したり
匂いが出たり燃料使ったりで、なんか逆に高いイメージあるんだが使い捨てよりは
いいのかな?
303: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/03/17 14:50:44
>>302
使い捨てがぬるいと思ってる人向けだと思う
実際に使うと着火にコツがいるし、めんどくさい
(なれたら別にたいしたことないけど)
靴の底のも置けないし、貼れない(ポッケのある腹巻とかあるけど)
使う用途が違うと思う
304:名前書くのももったいない
10/03/17 15:35:07
靴の底とかニッチな用途の話はちょっと違くね?
305:名前書くのももったいない
10/03/17 15:37:00
まあ家の中なら電気毛布が
306:名前書くのももったいない
10/03/17 15:54:31 28HgTSKs
原付で仕事行く時ほしいちゃほしいんだよなハクキンでも高いしなぁ?
まぁ毎日回路使ってるから買ったほうがいいかな
307:名前書くのももったいない
10/03/17 17:52:24
黄金カイロってもう無いの?
308:名前書くのももったいない
10/03/17 22:05:00
今日は寒い・・・ホットカーペット切ってたけどさすがに電気入れた
ホットカーペット使ってからなんか尿が濃いんだけどなんかやばいのかな
309:名前書くのももったいない
10/03/17 22:08:06
水飲んでおけ
310:名前書くのももったいない
10/03/17 23:43:43
スキーウェアを二枚重ねで着れば、暖房いらない。
夏は水風呂に使ってればよい。
311:名前書くのももったいない
10/03/18 07:45:12
スキーウェアを二枚持っていない
312:名前書くのももったいない
10/03/18 09:20:50
暖房片付けた日から作業効率上がった
眠くならないし、頭が冴えた状態を維持できるというか集中力が長く持つ
言うまでもないことだろうけど、改めて思い知った
着込め>>>>>暖房
だがスキーウェアは二枚持ってない
313:名前書くのももったいない
10/03/18 09:27:42
暖房がないとつい布団に潜り込んでしまう
314:名前書くのももったいない
10/03/18 11:13:10
あったかいのはフリースかなあ
古着でいいから不リース何枚か重ね着すれば何とかなりそう
古着屋も、フリースはあんまり扱ってないが毛玉付きつきでいいから
つめ放題300円くらいで売ってくんないかな
315:名前書くのももったいない
10/03/18 14:13:17 RJ4pH9PH
フリー巣はよごれでるしスキーウェアはカサカサしてて駄目だな
なんでこんなに弱く生まれたんだろう悲しくなる・・・・・・・
ごごごめごめんなさいごめんなさいんなさいごめごめんなさいごめんなさいんなさいめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
316:名前書くのももったいない
10/03/18 14:15:36
どこから寒い=弱いという構図が出来た?
とりあえず電気毛布買ってこいよ。
317:名前書くのももったいない
10/03/18 14:39:21
寒さに弱いって普通に言うだろ?
318:名前書くのももったいない
10/03/18 15:06:30 34eiXUxB
寒い体質は、たんぱく質を多く取ると良くなる、byためしてガッテン
319:名前書くのももったいない
10/03/18 16:12:28
>>318
寒い突っ込み発言ばかりしている人は何を食べれば改善されますか?
320:名前書くのももったいない
10/03/18 16:24:14
豆腐と納豆ばっか食べてるんだけどなー
でも寒いよ
321:名前書くのももったいない
10/03/18 16:31:37
暖かいものを食べろ
322:名前書くのももったいない
10/03/18 16:55:44
この冬は電気代が前年度比で全部下回った 問題は夏だな
323:名前書くのももったいない
10/03/18 16:56:32
俺は上がりまくり
コタツで寝たのがな
324:名前書くのももったいない
10/03/18 23:06:03
こたつの下にアルミシート敷けば通電時間が大幅に減る
325:名前書くのももったいない
10/03/18 23:09:45
コタツで寝ちゃったらあんま関係ないよね
326:名前書くのももったいない
10/03/18 23:22:11
少なくとも熱の発散は減るから温度調節はより低い設定にできる
327:名前書くのももったいない
10/03/19 01:24:25
コタツとテーブルの間にダンボール
328:名前書くのももったいない
10/03/19 01:55:08
テーブル?
329:名前書くのももったいない
10/03/19 12:49:13
こたつって「弱」に設定しても、サーモスタットで切れるから
アルミシートの威力は有効 実際、こたつで寝てみればわかる
敷いてあればオフにしても寝ていられるが、
敷いていないとオフは寒い、オンは暑い(熱い)から何度も目を覚ます
こたつ使わない時期でも、寝具の下に敷けばポカポカ 半年くらいは使える
330:名前書くのももったいない
10/03/19 23:31:44
でも寝ると寝汗でビショビショにならない?
331:名前書くのももったいない
10/03/20 01:26:44
温度低めならおk
332:名前書くのももったいない
10/03/28 15:33:45
電気あんかが二年目にして壊れた。
せめてあと一週間持ちこたえてほしかった。
333:名前書くのももったいない
10/03/28 16:06:29
あと一週間をお茶ペットボトルの簡易湯たんぽで乗り切れ。
334:名前書くのももったいない
10/03/29 22:21:43
3月にこの寒さはフェイントだよな
電気だけじゃなくガスファンヒーターも使ってしまっている
なるべく切るようにはしてるけど
335:名前書くのももったいない
10/03/29 22:41:32
電気とは電気毛布の事か?
336:名前書くのももったいない
10/03/30 00:07:54
いやカーペット
その上にうわがけしてコタツみたいにして使ってる
337:名前書くのももったいない
10/03/30 01:18:50
うわあー雪ふるなよ
338:名前書くのももったいない
10/03/31 10:52:11
ガスも電気も上がるって・・・
東京電力なんて40円以上も
これまでガス使わずに電気で我慢してたのに電気もだめなんか
冬になったらまた下がりますように・・・・
339: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/03/31 17:48:55
>>338
原油の値上げ分もあるけど太陽光2倍買取が普及すると
一般家庭は今の1.5倍の電気代になるよ
太陽光付けれる金持ちは電気代安くなって貧乏人は損する
340:名前書くのももったいない
10/03/31 18:18:36
温室効果ガス25%削減もどうせ達成できないから、
そのペナルティで海外に10兆円近く支払うことになるかもしれない。
その分もさらに上乗せになる。
341:名前書くのももったいない
10/03/31 19:47:14
>>339
ああ、あれ発電装置つけた人だけじゃないのか >費用負担
受益者負担で、発電装置つけた人だけじゃないと不公平すぎるだろ
と思うけど、太陽光発電普及させたいんだろうなあ
ガス電気あまりに高いからいずれはと思うけど、
今の発電効率で取り付けたい人は少ないだろうな
342:名前書くのももったいない
10/03/31 20:35:43
家の中なのにしもやけできた・・・なかなか治らない・・・
343:名前書くのももったいない
10/04/01 02:02:39 gmtSM+6e
おすすめ
URLリンク(log.paffy.ac)
344:名前書くのももったいない
10/04/01 03:44:29
電気代が1.5倍になったら
自家発電も考えよう
345:名前書くのももったいない
10/04/02 17:49:44
>>177
×ノイズが走るは
○ノイズが走るわ
日本語は正しく使えよ
ドケチで脳まで磨り減ったか
346:名前書くのももったいない
10/04/02 17:53:11
的を得る
347:名前書くのももったいない
10/04/06 22:25:00 rDYQ3KOU
正直に書くが作りのいいマンションだと
ストーブいらん。上下左右が温めてくれるこら。余熱でこの冬越せた。この冬灯油5リットルだけ買ったが使いきれてない。
348:名前書くのももったいない
10/04/07 02:22:40
断熱性の高い構造なのに、上下左右の熱が伝わってくる不思議
349:名前書くのももったいない
10/04/07 02:24:59
特別な何かが住んでいるのかも知れない
350:名前書くのももったいない
10/04/07 02:34:13
>>348
普通断熱工事は外気に接した面だけだ(外壁と屋根と最下層階の床下)
351:名前書くのももったいない
10/04/07 19:10:12
ジョギングでたっぷり汗をかくようになってしまった。
352:名前書くのももったいない
10/04/08 21:54:22
>>347
ウチのマンションもそうだな。
寒いのは真冬の早朝とかだけ。
それも1時間も暖房点けたらあとは切っても暖かい。
ウチはエアコンオンリーだけどフィルターの汚れの少なさが使用頻度の少なさの証明だな。
353:名前書くのももったいない
10/04/09 00:53:57
>>347
俺はそれで隣の奴と我慢比べになった
354:名前書くのももったいない
10/04/09 00:54:42
>>353
君は確かにドケチだ。感動した。
355:名前書くのももったいない
10/04/09 20:01:33
まあ、いずれにしても上下左右とは何の関係もないけどな
356:名前書くのももったいない
10/04/11 00:38:51
上下左右だけでなく前後にも住んでほしい。
357:名前書くのももったいない
10/04/11 02:05:06
6面囲まれたら出口がない。
358:名前書くのももったいない
10/04/11 02:29:25
必要ないんだろう
359:名前書くのももったいない
10/04/11 03:42:51
第七サティアンの隠し部屋みたいなもんか
360:名前書くのももったいない
10/04/11 03:43:26
あの豚金をタンマリ近くに置いていたらしいな
361:名前書くのももったいない
10/04/11 03:46:39 PERzTVfG
>>141
>ころしてでも うばいとる
362:名前書くのももったいない
10/04/14 05:50:53 rk+6g8lg
冬場の部屋着は基本、スキーウェアかコート。
遠赤外線タイツとメディキュットとニーハイとレッグウォーマー2枚重ねにジャージ、さらに毛糸のロングスカートをはいたり。
寒すぎると、熱いお茶より味噌汁のほうがあったまる。
前は酒を飲んでみたが、かなり暖まるけど、眠たくなったり酒代が結構な額だし、お茶にしたけどノンカロリーでは温まらないので味噌汁に。
クノールカップスープは毎日は高い。
363:名前書くのももったいない
10/04/14 14:15:29
妄想癖のオカマか
妄想とわかるのは頭や手の部分の防寒対策に何ら言及がない点
スキーウェアは高過ぎる コートは動きづらい
タイツは脱着と洗濯が面倒
その他、ごちゃごちゃと要洗濯のものを並べているな
ふつうに外出用の防寒着を上下着て、
厚手の靴下+防寒スリッパ、それも安物で十分
364:名前書くのももったいない
10/04/14 15:20:03
厚手の靴下もったいない
フリース ルームソックス 自作でググれ
365:名前書くのももったいない
10/04/14 16:58:15
URLリンク(www.google.com)
366:名前書くのももったいない
10/04/15 03:08:17 yQHqcnv2
灯油ランタンで部屋は暖まりますか?
今廃油キャンドルにヤカンをのせてます
367:名前書くのももったいない
10/04/15 03:25:58
今日は寒いぞコレ
368:名前書くのももったいない
10/04/15 05:06:02
家の中に居るときは、寝袋の中・・・この冬は、暖房費なしで過ごしたぞ。
糞寒いときは、少々の酒飲んだがなw
369:名前書くのももったいない
10/04/15 09:28:20
洗濯物が乾かないから、コインランドリーの乾燥機代出すより洗濯も乾いて暖まるからとヒーターたいた。
東北だけど多分一冬で灯油一万まで買ってないな。7000円位かな?セルフで10リッターづつ買うのが吉。
寒波がこなけりゃ5000円位だったろうな。
370:名前書くのももったいない
10/04/15 12:26:00
寒い時に酒って効果あるの?
酒飲まないんだが
371:名前書くのももったいない
10/04/15 16:43:39
酒はアルコールを分解するときにエネルギーを消費するので逆効果
372:名前書くのももったいない
10/04/15 18:06:32
酔って寝た後で体温が下がって凍死とかあるらしい
373:名前書くのももったいない
10/04/15 20:14:13
普通エネルギー消費したら温まるんじゃね?
374:名前書くのももったいない
10/04/15 22:17:20
消費するということは無くなっちゃうんだよ
一気に使い果たしたら一瞬温まってその後冷えるんだよ
375:名前書くのももったいない
10/04/15 22:39:11
お前ら今日は裸になって酒のんで眠ればいいよ
376:名前書くのももったいない
10/04/16 03:47:13
折角暖かくなったと思ったら今日は4~6℃って殺す気かっ
377:名前書くのももったいない
10/04/16 07:26:42
エネルギーは無くなりません。
ただし全宇宙レベルでのトータルの話だから放散させちゃうと損だわな。
金と同じ。
自分で生み出してる様に感じても単に何らかの形で変換してるだけ。
378:名前書くのももったいない
10/04/16 07:45:08
はいはい
ゆっくりお休みなさい
379:名前書くのももったいない
10/04/16 20:16:01
明日東京雪だよ・・・
中綿ジャケット+厚手靴下+毛布かけて電気カーペットしてるけど
ほっぺた寒い
380:名前書くのももったいない
10/04/16 20:18:28
>>379
マフラーはどうした?
無いならパンツを頭からかぶっておけ。
381:名前書くのももったいない
10/04/16 20:27:28
首はフリースのハイネック着てるからあったかいんだけどほっぺたが・・・
つーかマフラー顔まで巻いたら苦しいじゃん
パンツかぶっても変態なだけでほっぺた冷たいじゃん;_;
382:名前書くのももったいない
10/04/16 20:47:47
目出し帽でいいんじゃないか
室内限定なら
383:名前書くのももったいない
10/04/16 21:12:55
包帯巻けばいいよ。目と口だけ開けて。
NHKや新聞勧誘も追っ払える。
384:名前書くのももったいない
10/04/17 01:42:59
雪降ってない???@東京
死ぬorz
385:名前書くのももったいない
10/04/17 01:46:18
大都会埼玉では冷たい雨が
これがモッズなら
386:名前書くのももったいない
10/04/17 01:51:26
激しい雨がおまいを洗うのか?
387:名前書くのももったいない
10/04/17 01:52:34
道が白いよ
耳当てして寝たいー
さむい
388:名前書くのももったいない
10/04/17 01:52:58
何もかも変わり始めるな
389:名前書くのももったいない
10/04/17 02:06:40
これがルースターズだったら
390:名前書くのももったいない
10/04/17 02:11:09
だめだ、おなかすいた、さむい
湯豆腐食べて寝る
391:名前書くのももったいない
10/04/17 03:28:49
激しい雨が通りすぎても
392:名前書くのももったいない
10/04/17 03:59:51
夜桜と雪見で一杯・・・寒い、もう寝る。
393:名前書くのももったいない
10/04/17 04:10:34 efNPt6Mm
うわっ!ほんまや、雪積もっとる!
最近寒いから珍走もおらんし静かな夜ですな。
@茨城
394:名前書くのももったいない
10/04/17 04:14:50
いつもの調子さ
395:名前書くのももったいない
10/04/17 07:09:05 He1ftlkH
寒いから温泉入る。
396:名前書くのももったいない
10/04/17 11:52:01
茨城なのになぜか関西弁の>>393であったw
397:名前書くのももったいない
10/04/17 12:38:40
関西出身なんだろ
398:名前書くのももったいない
10/04/17 12:41:52
茨城⇔神戸のスカイマークの直行便があるしね
399:名前書くのももったいない
10/04/17 19:17:08
スカイマーク(笑
いくらなんでもスカイマークだけは乗りたくない。
400:名前書くのももったいない
10/04/18 01:12:24
>>393だが、生まれは北陸。
茨城寒すぎるわ、東京も同じく。関東の冬はつらいお
肌も乾燥半端ない。プロパン基本料高すぎ。
そのかわり夏はからっと乾いて過ごしやすい。
401:名前書くのももったいない
10/04/18 09:43:36
東京の夏は地獄だぞ。ヒートアイランドで昼も夜も暑い。カラッってない。
402:名前書くのももったいない
10/04/18 11:38:11
日本一酷いわけじゃない
403:名前書くのももったいない
10/04/18 19:23:44 n7x/B5lv
暖房は湯たんぽ最強じゃないかな
机の下に入れて足温めれば全身温まるよ
外出の後はお湯を沸かして手足先をじっくりと温める
きちんと着込めば後は暖房いらない…と思う
404:名前書くのももったいない
10/04/18 19:27:07
>>402
関東は熊谷最強かも。
最低気温最高気温マークする。
405:名前書くのももったいない
10/04/18 20:38:57
熊谷って気温は日陰芝上1mだし、屋内、車内生活じゃん。
東京人は日なたアスファルト上をスーツ担いで歩くんだぜ。
406:名前書くのももったいない
10/04/18 22:17:05
>>400じゃないけど、北陸の夏はめちゃめちゃ蒸し暑いぞ
気温も連日30度越
毎年盆に帰省するが、皮膚呼吸出来ん感じ。
407:名前書くのももったいない
10/04/18 22:46:04
奈良とか京都とか
408:名前書くのももったいない
10/04/19 01:04:25
東京の不快極まりない夏をからっとして快適だと言う>>400が不憫でたまらない
409:名前書くのももったいない
10/04/19 08:15:37
実際は国内の大部分が不快極まりないんだけどな
410:名前書くのももったいない
10/04/19 10:19:28
北陸の天気って常に雨か曇りのイメージ。
気温高+湿度高=蒸し暑いってこと?
411:名前書くのももったいない
10/04/20 08:01:17 FA6UbhLT
>>382
目出し帽はコスパたかすぎるぞ。不況の世にエコな
目出し帽を普及させよう。
412:名前書くのももったいない
10/04/20 11:28:42
「Tシャツ1枚で忍者になる方法」でググると目出し帽のできあがり。
413:名前書くのももったいない
10/04/20 11:45:05
Tシャツ1枚で忍者になる方法
URLリンク(gigazine.net)
これをTシャツ2枚で対応。
414:名前書くのももったいない
10/04/20 11:45:51
更新しとくべきだった・・・・。
415:名前書くのももったいない
10/04/22 02:41:33
今年の冬は一度もストーブつけなかったよ!@北海道
416:名前書くのももったいない
10/04/22 14:09:46
12月ファンヒーターつけまくっていたが
2月になって電気カーペットに切り替えたら暖房費ほぼ半減した
それでもガス代大きかった・・・風呂代でも寒い中炊くからかかるのかな
417:名前書くのももったいない
10/04/22 21:21:05 mULHlnId
今冬試して成果があったもの。
暖取りは電気毛布がコスパ最強。ソファーベッドに敷いてその上に起毛のシーツ+毛布。
TV見る時や猫の寝床になってとても便利だった。つけっぱなしにしてたら部屋がほんのり暖かい。
ユニットヒーターを新調して、ホームコタツを猫に譲った。おかげで夜自分の布団で一人
ゆったりと寝られた。(それまでは猫四匹を抱えて寝苦しかった。)猫も膀胱炎や風邪に
見舞われることなく、病院に連れて行く手間もお金も浮いた。
418:名前書くのももったいない
10/04/22 21:22:46 mULHlnId
続き:
今まで愛用していたコーナンで買った工事作業用/釣り用?の防水キルティングズボンが
股の所から裂けてきて修復不可能に。。。 買おうと思ったけど2千円以上するので
ギブアップ。たまたま業務スーパーの上階にある安売り服屋に寄ったら、398円で
フリースのズボンがあったので買って、上からレインスーツのズボンを履いたら
釣り用ズボンに負けないくらい暖かいんだ。洗濯も早く乾くし、ウエストで下着+パッチ+
毛糸のパンツ+フリース+レインズボンの五重ゴムで腹が締まった感じ。
靴下は直に履くならアンゴラ混が温いね。綿ものは湿気を吸って余計冷たく感じた。
腰にはチンするタイプのひも付き湯たんぽが便利で安価。一時間おきくらいにチンしてたけどね。
419:名前書くのももったいない
10/04/23 03:49:59
>(それまでは猫四匹を抱えて寝苦しかった。)
(*´д`)ウラヤマ
420:名前書くのももったいない
10/04/23 11:08:20
ぬこー!!(・∀・)
421:名前書くのももったいない
10/04/23 12:09:25
総二階の一軒家にひとりで住んでるけどエアコンを買ってない
夏は扇風機
冬は厚着
これに限る
エアコンを買いたかったんだけど、部屋が汚すぎて
他人を家に入れる気がしない
422:名前書くのももったいない
10/04/23 14:29:05
今年は一度も暖房を使わなかった
423:名前書くのももったいない
10/04/23 19:29:25
>>421
窓用エアコン
同じ理由から効率の悪さには眼を瞑って導入する輩は結構いるらしい
424:名前書くのももったいない
10/04/30 12:42:31
俺も使ってた。
動作音がとてもうるさいんだけど、日中使う部屋の隣に設置して
扇風機で冷えた空気を送ってた。
室温が40度超えたら、HDDは流石にやばいからな。
人間の快適さよりもPCの冷却が主目的。
425:名前書くのももったいない
10/05/02 11:11:54
ようやくコタツを片付ける日が来たようだ
426:名前書くのももったいない
10/05/03 00:32:49
>>424
あるある
熱暴走するよね
デスクトップにしてからは本体を風通しのいいところに
もってけるようになって起こらなくなったけど
風呂場とかひんやりしたところ、風が通るところに置けば
冷房なくても大丈夫っぽい
427:名前書くのももったいない
10/05/03 00:44:35
風呂場は湿度が
428:名前書くのももったいない
10/05/04 07:33:44
この間まで寒くて死にそうだったのに今日は夏日予報かよ。。。
429:名前書くのももったいない
10/05/04 07:57:50
京都だけど夏日どころか真夏日になりそうな予報だよ
430:名前書くのももったいない
10/05/04 12:16:46
冬用に部屋で着てた上着、やっとしまえそうだ
431:名前書くのももったいない
10/05/04 16:00:27
部屋ん中、28℃もある@東京
アチーwww
432:名前書くのももったいない
10/05/05 10:26:52
早くも暑いね・・・・
433:名前書くのももったいない
10/05/05 10:45:47
プラズマTVが暖房になる事を発見した冬でした
434:名前書くのももったいない
10/05/05 12:18:30 aYlQT6XA
>>433
ほかしてまえ
435:名前書くのももったいない
10/05/05 15:43:55
>>434
買ったばかりなんだよw
だから今年の冬部屋が少し暖かかった
436:名前書くのももったいない
10/05/05 15:46:29
プラズマTVって、そんなに暑いのか・・・
437:名前書くのももったいない
10/05/05 16:36:56
プラズマTV 熱い でぐぐると分かります
熱いは大袈裟に書きましたが、
裏を触るとほんのりあたたかい
電気アンカぐらいの熱は常時発してますね
438:名前書くのももったいない
10/05/05 16:56:52
暑かった!!外は黄砂だし、扇風機許可。
もうすぐ、エアコンかぁ・・どれだけ我慢できるかな。
家の中心屋根裏あたりの換気扇は5月から稼動。
アレルギー持ち家族がいるとたいへんだ。
439:名前書くのももったいない
10/05/05 23:41:32
去年の夏、扇風機がぶっ壊れたので新しいの買おうと思っていたのに
とうとう買わずにひと夏過ごしてしまった・・・
出来れば今年も買わずに済ませたい
勿論エアコンも使わずに
440:名前書くのももったいない
10/05/06 00:31:32
>>439
そのためにここで作戦を練るんだ、さあ
441:名前書くのももったいない
10/05/06 10:16:48
>>1
懐かしい。俺の作ったテンプレが残っているw
今年も暖房一切使用しなかった。5年目かなw
多分、東京に居る限り暖房は使用しないだろうな。でも十分快適!
442:名前書くのももったいない
10/05/06 12:16:40 X3HJTkT2
北陸は湿気多いから蒸し暑く感じる。
晴れる日は少ないんだよな、曇りか雨の日が多い、梅雨も長いし。
そのぶん肌は荒れにくいし色白美人さんが多い気もするw
443:名前書くのももったいない
10/05/06 12:24:06
暑いので窓全開にしていたら、机の上に大量の黄砂
ふざけんな
444:名前書くのももったいない
10/05/06 14:28:06
>>443
山盛りですか?
445:名前書くのももったいない
10/05/06 16:35:32 Wss0pUep
今日も暑いな・・・
446:名前書くのももったいない
10/05/06 16:54:11
体調悪くて寝てたんだけど目が覚めてみたら室温29度だった・・・
窓開けて空気入れ換えても壁面全体が暖かいからか全然涼しく感じない
447:名前書くのももったいない
10/05/06 18:53:24
また夏が来るんだな・・・
448:名前書くのももったいない
10/05/06 19:05:45
今夏の見通しとかけて美味い蕎麦屋と説きます、その心は?
どちらもツユ次第です ( ^,_ゝ^)
449:名前書くのももったいない
10/05/06 20:36:22
梅雨は無関係です
450:名前書くのももったいない
10/05/07 13:22:23
夏くる前に書いとこ
マンション高層に住んでる女の子
暑くても窓開けっ放しにして寝るなや
襲われた女の子の多くが高層で窓開けっ放しで侵入されたんだと
昔なら網戸だけしめて自然の風の中で寝てたのに世知辛い世の中だよな
451:名前書くのももったいない
10/05/07 13:51:43
夜這いなんて昔のほうが多かっただろ
452:名前書くのももったいない
10/05/07 14:33:10
むかしむかし盆踊りはな(ry
453:名前書くのももったいない
10/05/07 18:49:20 6pLqlgn2
浜に流れ着いた流木で炭を焼いてみようかと思ってる
炭焼きをググッて俺にもできそうだと思った
454:名前書くのももったいない
10/05/07 19:03:31
野焼きは違法です
455:名前書くのももったいない
10/05/07 21:00:37
>>450
大阪ではそれで何人も転落死してんだよねw
456:名前書くのももったいない
10/05/07 21:38:58
>>451
微妙にスレ違いだが
夜這いはレイプじゃないぞ
基本的に嫁はだめとかちゃんとルールがある
女が遊郭に売られて足りなくなると嫁でもよし!みたいなことになったらしいが
457:名前書くのももったいない
10/05/07 21:41:05
女に拒否権が有った品
458:名前書くのももったいない
10/05/08 00:24:16
今夜は涼しいな 防寒着洗濯しなくてよかった
459:名前書くのももったいない
10/05/08 11:19:19
>>456-457
いやいや、夜這いにもレイプにあたるものも当然あった。
女の同意があるとは限らない。
460:名前書くのももったいない
10/05/08 15:15:44
そういうことすると村の連中から袋叩きにされた
461:名前書くのももったいない
10/05/08 20:13:36
で、冷暖房の件は?
462:名前書くのももったいない
10/05/09 14:23:51
>>450
本当?最上階じゃなくてもそんなのある?
どこから忍んでいくんだろ?
今の部屋に住んで3年目になるけど、今んとこ何ともないや。
どブスだし>>455さん情報だと大阪に多いから自分大丈夫かも?
神奈川住まいだし、エアコンはもちろん扇風機なんかより
網戸からの風が心地いい気がする。
463:名前書くのももったいない
10/05/09 15:29:22
窓閉めて寝てても大阪では割って侵入してくるから、あんまり意味ないかも。
464:名前書くのももったいない
10/05/09 16:17:50
大阪って韓国と同じ気質なんだね
465:名前書くのももったいない
10/05/09 16:40:45
非常階段等からベランダによじ登ってベランダ伝いに目的の部屋へってパターンは結構有るらしいね
466:名前書くのももったいない
10/05/09 16:48:58
侵入犯は殺害してしまうべし。
467:名前書くのももったいない
10/05/09 20:14:15 f1zqSbNC
ベランダの手すりに油ぬっとけw
468:名前書くのももったいない
10/05/09 20:33:17
>>467
アメリカでやったら訴訟されて負けるな
469:名前書くのももったいない
10/05/10 10:41:56
ぬすっともうもうしい
470:名前書くのももったいない
10/05/11 03:19:28
>>468
侵入犯の射殺はOKな国だぞ、米は。
471:名前書くのももったいない
10/05/11 04:14:01
浸入する前は別じゃね?
泥棒が天窓のカラスを割って落ちたら
乗ったら割れると書いてなかったからって
泥棒の方が勝って大金せしめる国だぞ
472:名前書くのももったいない
10/05/11 04:53:46
生かして帰すから訴えられる。敷地内に入ったら息の根を止める。
473:名前書くのももったいない
10/05/11 09:00:48
遺族が訴える
474:名前書くのももったいない
10/05/11 09:35:06
貴族がぶったおれる
475:名前書くのももったいない
10/05/11 11:14:44
国の歴史が浅いのでアメリカに貴族はいません
貴族を自称する人は何人かいましたが世間に認知されていません
476:名前書くのももったいない
10/05/12 19:48:58
っていうか
今日さむぐね?
477:名前書くのももったいない
10/05/12 20:19:06
>>476
どこの東北からお書きでしょうか?
478:名前書くのももったいない
10/05/13 01:48:04
どごだっていいじゃん!
479:名前書くのももったいない
10/05/13 07:00:50
今朝も寒い!
ストーブ、つけました。
480:名前書くのももったいない
10/05/14 06:12:58
>>464
って言うか韓国人(朝鮮人)に占領されてるw
481:名前書くのももったいない
10/05/14 15:34:25 L55J9/RB
プチプチ窓に張ると寒さ対策になるみたいだけど
暑さ対策にもなりますか?
482:名前書くのももったいない
10/05/14 17:32:28
寒い。
山の方は雪が降ったらしい。
483:名前書くのももったいない
10/05/14 22:37:08
>>481
エアコンを使うなら、冷気が長持ちするかもしれない。
プチプチよりアルミシートのほうが良いと思う。
484:名前書くのももったいない
10/05/15 00:03:27
>>483
暗くなるだろ
485:名前書くのももったいない
10/05/15 00:34:50
暑さ対策だからそれでいいんだよ。
486:名前書くのももったいない
10/05/15 04:21:07
>>485
あほ
487:名前書くのももったいない
10/05/18 02:18:54
俺は窓の下半分にはキャンプマットを貼り付けている
488:名前書くのももったいない
10/05/18 09:57:32
平安時代みたいに暑くなるとおろせる木戸があるといいな
午後になると台所の窓から暑くなるが雨戸もないから
非力なすだれとスクリーンで防ぐのみ
489:名前書くのももったいない
10/05/19 02:11:18 zCmPG5ip
とりあえず、ゴーヤで日光をさえぎる。
490:名前書くのももったいない
10/05/19 10:35:17
地面もプランターも置く場所がない・・・
491:名前書くのももったいない
10/05/19 17:27:15
今時期がちょうどいい温度だね
492:名前書くのももったいない
10/05/19 20:16:52
>>488
すだれを3重にでも吊るしておけ
493:名前書くのももったいない
10/05/20 15:22:17 n8NbG8fi
>>492
の続きだが
すだれに霧吹きしとけば、気化が期待できる。
494:名前書くのももったいない
10/05/20 18:50:01
マイナスイオンってな感じか
495:名前書くのももったいない
10/05/20 19:54:46
>>493
オマエ誰だよ?
勝手に続けるな
496:名前書くのももったいない
10/05/20 20:08:49
>>490
鉢を上に吊して、葉が垂れる植物育てる
497:名前書くのももったいない
10/05/20 20:39:42
頭上注意
498:名前書くのももったいない
10/05/20 23:41:02
>>495
の続きだが
すだれ頭に霧吹きしとけば、気化が期待できる。
499:名前書くのももったいない
10/05/20 23:48:06
>>498
の続きだが
南京玉すだれに霧吹きしとけば、気化が期待できる。
500:名前書くのももったいない
10/05/23 12:07:23
どのスレで聞くか迷ったんだが勢いがあるここで聞く。
冷房節約というよりエアコン持ってないんだが、窓開けっぱなし(網戸が特注扱いになるので、そんなに長く住むつもりもないので買わない)。
蚊取って線香と液体なら、可能な限り徳用ので比較しても線香の方が安いよね?
501:名前書くのももったいない
10/05/23 12:45:36
なにがいいたいかまったくわからない
502:名前書くのももったいない
10/05/24 06:36:00
蚊取り線香とリキッドどちらがいいかというスレ違いの質問
スレ違いであることを隠すためにわざわざエアコンの話を付け足している
文体がおかしいのと、さらにタイプミスが重なって意味がわからない文章になっている
まあ、親切な俺が意味を読み取って適切な回答をしてやるとすれば
スレ違いだ消えろボケというところだろう
503: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/05/24 11:25:00
>>500
部屋にいるのが線香1回分ぴったりなら線香かもしれんが
寝てるときに燃え尽きて起きて次の着火したら
寝不足になる
504:名前書くのももったいない
10/05/24 13:31:08
網だけ買って窓枠にベルクロテープ止めという手もある
使わないときは、くるくる巻いて部屋の隅に
汚れたら風呂場で優しく洗浄
網の外側がちょっとほつれてくるかもしれないけど
505:名前書くのももったいない
10/05/24 13:42:29
網戸っていくらくらいするんだろう
うちも付いてなかったから、取り壊ししてる家から
持ってこようかなとも思ったが合わないこともあるのかな?
506: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/05/24 14:58:20
>>505
3000円から10000円くらいっぽい
507:名前書くのももったいない
10/05/24 16:07:38
>>505
1,000円くらいでキットを売ってることも有るよ
金切りノコや巻き尺やカッターナイフ等を揃えなきゃならないけど
100均でも買えるし
508:名前書くのももったいない
10/05/24 16:52:27
>>506
高っ!それなら我慢してた方がいいな
蚊が入ってくるの夕方からだし
その時間に窓開けてるとラジオの音とか響いて近所迷惑だしちょうどいいや
>>507
かなりめんどくさそうだね・・・こういうの好きな人とかうらやましい
509:名前書くのももったいない
10/05/24 17:47:16
金鋸で切るのは長さを合わせる4~5ヶ所だけだしアルミだから簡単に切れる
好きとか嫌いは関係ないよ
問題はホムセンなどで格安で売ってるのを都合よく見つけることだ
今の時期はまだちょっと早い
510:名前書くのももったいない
10/05/24 20:39:04
僕ん家も網戸ないんで100均の洗濯ネットを切って貼った
補助用に液体蚊取り器もあるけどカートリッジが3年使えたw
511:名前書くのももったいない
10/05/25 11:41:28
網戸にして窓開けてるとゴキブリが隙間から入ってこない?
リアルタイムで目撃してから夜はちょっと・・・とおもた
512:名前書くのももったいない
10/05/25 13:00:18
ちゃんと閉まるように調整しろよ
なんのための網戸だ
513:名前書くのももったいない
10/05/25 15:13:03
いや窓と網戸の隙間から体折りたたんで入ってくるんだよ
隣ラーメン屋だから油断するとすぐ
514:名前書くのももったいない
10/05/26 01:45:47
隣が飲食店の家がどんだけいると思ってんだwwwwwww
515:名前書くのももったいない
10/05/26 02:05:50
数えきれない程いるな
516:名前書くのももったいない
10/05/26 07:35:51
Gも数えきれない程いるな
517:名前書くのももったいない
10/05/26 07:44:11
>>516
数えようとも思わないだろ・・・
518:名前書くのももったいない
10/05/26 09:27:46
Gの進入は隙間モヘアテープで凌げないのか。
自分家の網戸には最初から付けてあった。
519:名前書くのももったいない
10/05/26 09:32:47
↑ テープ → シール(?)
520:名前書くのももったいない
10/05/26 23:26:47
蚊帳吊れよ
521:名前書くのももったいない
10/05/27 05:52:38
>>520
ゴキ対策にはならぬ
522:名前書くのももったいない
10/05/27 10:21:52
蚊帳だって買えば高い
523:名前書くのももったいない
10/05/27 11:24:04
いつだって蚊帳の外・・・
524:名前書くのももったいない
10/05/29 00:51:19
蚊帳は自分で作れ
525:名前書くのももったいない
10/05/29 06:59:11
返って割高
526:名前書くのももったいない
10/05/30 06:37:38
んなこたない
527:名前書くのももったいない
10/05/30 09:28:48
あるよ
528:名前書くのももったいない
10/05/30 22:31:42 O1cMO8nT
>Gの進入
なんか詩的な表現だなw
529:名前書くのももったいない
10/05/31 06:07:16
>>517
寝る時に数えるだろ。
Gが1匹、Gが2匹・・・zzz
530:名前書くのももったいない
10/05/31 07:15:16
蚊帳は自分で作ったら\2000から\3000くらいかな
もっと安い市販品があるなら買った方がいい
531:名前書くのももったいない
10/05/31 09:57:09
>>529
普通は執事だろw
執事が1匹、執事が2匹・・・zzz
532:名前書くのももったいない
10/06/04 21:26:02
窓と網戸の隙間ってなんなんだ・・・
サッシじゃないの?
533:名前書くのももったいない
10/06/04 22:47:48
窓枠と網戸の間の隙間ということじゃ?
風除けのモヘアなんて古くなると隙間が出来たりするし
534:名前書くのももったいない
10/06/12 23:39:31 h23JxDfc
よし!竹シーツセット
535:名前書くのももったいない
10/06/13 08:23:04
そろそろ竹シーツの出番か、冬場はマットレスの下に敷いてるので
年中目にはしてるけどw
536:名前書くのももったいない
10/06/16 23:27:04 Eh7YMfL9
>>532
窓を半分くらい開けてると、網戸とガラス面に隙間が空くでしょ?
537:名前書くのももったいない
10/06/17 03:21:06
全部開ければいいじゃない
538:名前書くのももったいない
10/06/17 13:59:47
>>536
内側の窓開け閉めする分には
外側の窓枠と網戸枠がピッタリ
くっついたままで隙間空かない。
539:名前書くのももったいない
10/06/17 20:03:16
そうだね
左右何方を開けるかによるね
540:名前書くのももったいない
10/06/17 22:37:26
暑い!窓あけてるのに28度切らない。とりあえず水シャワー浴びてくる
541:名前書くのももったいない
10/06/17 22:49:43
体冷やすと余計火照らないか?
542:名前書くのももったいない
10/06/17 22:55:13
それ何てトンデモ理論?
543:名前書くのももったいない
10/06/17 23:02:05
>>540
風の通り道を作ってる?
窓の反対側のドアや戸を開けてるか?
544:名前書くのももったいない
10/06/17 23:11:25 qJKjJsM7
>>541
火照る前に速攻寝るw
>>543
窓は反対もあけたけど、無風すぎるのか、あんまし下がらない。窓の外は涼しいし、電化製品も消してるのになぁ
545:名前書くのももったいない
10/06/18 00:41:37
暑い日は無風に感じ
寒い日は少しの風でも感じる
不思議
546:名前書くのももったいない
10/06/18 00:46:09 3ryx2nEa
自分も北陸の夏を経験してますが気温が高くても関東の方が過ごしやすい。
北陸の暑さは湿度が高く蒸し風呂に入って汗が噴き出してくる暑さです。
気温は高くてもカラッとしているので関東の夏はむしろ快適。中東で50度でもカラッとしているらしいですよ。
547:名前書くのももったいない
10/06/18 08:36:24
関東がどこだかわからないけど少なくても都内はカラッとしてないし
全然快適だと思わんが。
548:名前書くのももったいない
10/06/18 09:49:55
>>544
換気扇を回せ
549:名前書くのももったいない
10/06/18 09:51:04
>>547
余所を知らない幸せ者
550:名前書くのももったいない
10/06/18 13:50:55
盆地の地域も基地外じみた蒸し暑さになるな。
一泊する用事があって、まだ夏前だったけど寝苦しさが熱帯亜並。
現地の人からすると、ちょっと暑いねー程度ってんだから、真夏日はどんな状態だよと思ったが、
絶対行きたくない。
それに比べれば、俺が知ってる関東圏はずっと楽だったな。