10/03/21 13:01:27
寒いところに行っただけでコロッと死んでしまうような人間は、もう寿命と考えるべきじゃないかな?
821:名前書くのももったいない
10/03/21 13:04:43
ないよ
822:名前書くのももったいない
10/03/21 13:08:01
今節約のために冷水でシャワー浴びたけどしぬかと思った
823:名前書くのももったいない
10/03/21 14:21:32
今年の冬は暖房の設定温度を前年比-5度に設定したが、
ちゃんと生きている 別に不快でもなかったな、厚着していたから
照明もテレビ見ているときやPCやっているときは明るさダウン
恥ずかしながら、今までは常に100%点灯だった
ビデオの録画再生も大幅に減らした
テレビ見るだけのほうがはるかに電気食わないし、
そのとき面白い番組がやっていなければ見なきゃいいから節電になる
いっそ、ビデオなんか押入れにしまってしまおうか
824:名前書くのももったいない
10/03/21 14:44:45
>>823
ビデオは使ってる時は10Wぐらいじゃなかったっけ?
それと照明もだけどTVの明るさ落すと結構節電になるよね。
825:名前書くのももったいない
10/03/21 16:12:49
>>824
ふむ
コントローラブルな照明っていいかもしれんな
うち紐ひっぱるのめんどいから消U>ω<)ノ シッ!!パだわ
826:名前書くのももったいない
10/03/21 16:35:59
>>819
それでコロっと死んでくれればいいんだけど、寝たきりにでもなられたら目も当てられんもんな
827:名前書くのももったいない
10/03/21 16:42:29
浴室暖房というか脱衣所の暖房は暖房不要論の俺ですら欲しいと思うが
便所はねーよ
828:名前書くのももったいない
10/03/21 17:02:07
風呂出る時が一番寒い
風呂場と室温のあまりの差に驚くしマッパの放射冷却がきつ過ぎる
40℃の湯浴びてたかと思えばいきなり5℃だからな
全裸で体びしょびしょだし心臓もビビるわ
829:名前書くのももったいない
10/03/21 17:20:56
風呂場で身体拭いてから脱衣所に出るぞ
濡れっぱで出るのは想像するだけで怖いw
830:名前書くのももったいない
10/03/21 17:35:38
>>827
日本は便所が寒すぎるからほかほか便座やシャワートイレが進化したんよ。
>>828
自分は風呂あがるとき、入口に置いといたタオルをダッシュで取って
浴室内で全部カラダ拭いてから出るよ。
831:名前書くのももったいない
10/03/21 17:49:46
3点ユニットバスの僕大勝利
脱衣所もあったって電気代かかるだけだな
832:名前書くのももったいない
10/03/21 17:59:02
どこで着替えてんの?
トイレか
833:名前書くのももったいない
10/03/21 18:04:34
>>827
ケツ出すとケツ圧が上がるのだ
834:名前書くのももったいない
10/03/21 18:11:35
>>832
台所だよ
835:名前書くのももったいない
10/03/21 22:11:02
>>824
うちのは30W、待機時10Wwwwwwwww
録画で30W、待機が録画の前後10時間あれば10W×10時間、で再生に30W
最近のHDDレコーダーとかはもっと省エネなのかな?
836:名前書くのももったいない
10/03/21 22:15:53
>>831
ユニットバスだとシャワートイレ付けられないよな?
837:名前書くのももったいない
10/03/21 22:56:29
>>807
湯沸しポット激しくイラネ
838:名前書くのももったいない
10/03/21 23:05:03
>>836
台所にコンセントがあるので
つけたいなあと思ったことはあるけど、シャワーで便器丸洗いできなくなるから
きっと掃除がめんどっちくなるよ
839:名前書くのももったいない
10/03/22 00:49:13 B3IbgFWZ
どうも新しい冷蔵庫は自動製氷機能などなくてもいい機能がついているためか意外
と電力を食うようだ。だから古くて小さな冷蔵庫のほうがよっぽどいい。
家電業界は巧妙に消費者を騙す体質を持っているようなので気をつけたい。
840:名前書くのももったいない
10/03/22 01:33:20
無知