09/10/19 02:43:59 0Ecv7V5h
週3000円以内の食費でがんばる人のスレです。
この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。
外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。
自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。
前スレ
週3000円の食費でやりくりするスレ 6
スレリンク(kechi2板)
2:名前書くのももったいない
09/10/19 02:49:43
週1500で充分
3:名前書くのももったいない
09/10/19 02:55:33
>>1
。・゜。+(o´∀`)ノ+。゜・。おつ~
4:名前書くのももったいない
09/10/19 05:47:08
>>1
,,,,,,,,,,,,,,,
{i:i:i:i:i:i:i:i:}~
`・+。*・ (・ω・` )
。*゚ 。☆―⊂:::::::::::::つ
。*゚ : し─J
`+。**゚**゚
5:名前書くのももったいない
09/10/19 05:50:09
,,,,,,,,,,,,,,,
{i:i:i:i:i:i:i:i:}~
`・+。*・ (・ω・` )
。*゚ 。☆―⊂:::::::::::::つ
。*゚ : し─J
`+。**゚**゚
6:名前書くのももったいない
09/10/19 16:22:57
国産鶏胸2kg398円より安いとこある?
冷凍だが爆安で助かってる
7:名前書くのももったいない
09/10/19 16:54:07
993 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2009/10/19(月) 08:09:48 ID:???
ハナマサって全国展開じゃね?
8:名前書くのももったいない
09/10/19 19:31:28
ハナマサ、調べたらめっちゃ近所にあったわ・・・北上尾店とか・・・
100グラム89円で買ってた俺がばかみたい
9:名前書くのももったいない
09/10/19 20:05:53
ハナマサ調べたら越谷にあった、ちょっと遠いな
近所のドンキ食料品売り場で国産38円だからまあいいや
10:名前書くのももったいない
09/10/19 21:21:42 osuvGJDz
>>6
近所の業務は冷凍国産胸肉2kg 298円。
冷凍じゃない奴は100g29円。
あと、西友は1kg350円。
大阪です。
11:名前書くのももったいない
09/10/19 21:28:26
>>10
胸肉2kg 370円に値上がりしたよ
12:名前書くのももったいない
09/10/19 21:39:01 osuvGJDz
>>11
昨日まだ298円だったけど。
上がるのね。
13:名前書くのももったいない
09/10/20 00:45:21
味噌炒めとかあんかけとか野菜と肉を炒め合わせるとき、
鶏肉や豚肉を細切りにして片栗粉をまぶして油ひいて焼いてから使ってる
嵩がぐっと増えるので、40gもあれば充分な肉量になる
14:名前書くのももったいない
09/10/20 02:01:48
俺も生姜焼きをつくるときに片栗粉を使う
さらに玉葱も加えて嵩増し
15:名前書くのももったいない
09/10/20 06:29:38
みんな偉いね
16:名前書くのももったいない
09/10/20 09:27:08
自炊しようにも台所がまな板も置けないぐらい狭くて困ってる。みんなどうやってんの?
収納スペースも限られるから余分な調味料とか食材とか置いておけないし。
17:名前書くのももったいない
09/10/20 09:28:11
>>13
いやいやどんな調理をしても肉量は増えませんぜ?
18:名前書くのももったいない
09/10/20 09:29:02
>>16
まな板はテーブルの上で使ってる
19:名前書くのももったいない
09/10/20 16:28:47
>>17
がはは、そらそうだ
肉らしき感じがするものの量、に訂正させていただきまっすw
20:名前書くのももったいない
09/10/20 18:52:09
うちも鶏胸肉ばっかり
とりあえず、もやしプラスして嵩まししてる。
21:名前書くのももったいない
09/10/20 19:10:20
>>16
こういう長さの流しがあるとする↓
┌───┐
│○ .│
│ .│
└───┘
まな板の長さがこれくらいだとする↓
┌──┐
│ .│
└──┘
流しに棒とか板を渡すと、まな板を流しの上で使える
┌──┼─┐
│○ │ .│
│ .│ .│
└──┼─┘
(・∀・)イイ!!
22:名前書くのももったいない
09/10/20 19:32:25
URLリンク(www.bidders.co.jp)
これの簡略版だね
23:名前書くのももったいない
09/10/20 19:56:08
今日はむね肉でハンバーグ作った。
近所に業務用スーパーがないので普通のスーパーの特売100g45円でしか買えなかったが、
秘密のレシピで牛100%なみに美味だった。
24:名前書くのももったいない
09/10/20 20:17:39
流行りの鶏ハム挑戦した、漬ける?段階終わって縛ろうと思ったら糸がない・・・ずぼんの紐でいいかな。、、
25:名前書くのももったいない
09/10/20 21:43:34
>>24
ラップでキャンディ包みすればおk
26:名前書くのももったいない
09/10/20 22:58:34
冬になると鍋のつみれとかで鶏肉のミンチ欲しいなと思うことがあるんだけど、
なかなか鶏ミンチって安売りしてないんだよね
ミンサーとか皆持ってたりする?
買おうかなあと悩みながら踏み切れないでいるんだけど・・・
27:名前書くのももったいない
09/10/20 23:02:23
>>26
うちはむね肉をフードプロセッサーでがーっとやって、つみれ作るよ。
わざわざ挽肉買ってこなくて良いし、ふわふわでおいしい。
ハンバーグも餃子もこの方法で作ってる
28:名前書くのももったいない
09/10/20 23:40:44
>>27
フードプロセッサーかいいなあ、とちょっくら見に行ったら結構お高いもんなんすね
悩みのタネに加えてみますどうもアリガトウ
29:名前書くのももったいない
09/10/21 01:57:04
ミンチって包丁で叩いて作るのはやっぱり大変でしょうか?
フードプロセッサー欲しいけど使用頻度の割りにはかさばりそうで。
30:名前書くのももったいない
09/10/21 03:54:04
昔ながらの手動のが欲しいな
31:名前書くのももったいない
09/10/21 07:59:39
貝印のミンサーとか結構お手頃価格で良さげなんだよね
ちょっと凍らせてからひけばいいのか、とブログとかの使い勝手も読んだりしてるけど評価はまあまあ
ナンコツ入りの鳥つくねを作りたいなぁ
でもやっぱり洗うのがちょっと面倒っぽい
ドケチ的には手間を惜しんだらいかんのだろうが
32:名前書くのももったいない
09/10/21 08:31:15 g0XLOKEq
>>29
作る量によりけりだけど、包丁でも問題ないよ。
つみれは細か目のがおいしいけど、
シュウマイなんかはひき肉を買うよりも、
自分で豚肉を粗めにたたいたほうがウマーだし。
33:名前書くのももったいない
09/10/21 08:42:31 +RKnPxuy
肉を凍らせてからおろしがねでひいちゃダメ?
この前思いついたんだけどまだ試してない
34:名前書くのももったいない
09/10/21 09:24:20 4dcD1W9z
凍らせた肉をすり下ろすのは包丁で叩くよりも手間がかかりそうだし細かすぎるんじゃ?フープロは安いのは1980円で買えるから使用頻度少ないならそれで十分かと思う。
35:名前書くのももったいない
09/10/21 09:42:07
>>22
ああ、これってまな板にも使えるのか。
キャンドゥに似たものあったけど、
水切りとか物置くらいしか説明書きが無かったから気がつかなかったw
36:名前書くのももったいない
09/10/21 09:50:34
2人暮らしで週3000円、月15000円で頑張ってる
って生活板に書き込んだら、何食ってんのか不気味だって言われたorz
37:名前書くのももったいない
09/10/21 09:59:35
2人で3000円じゃちょっと・・・
38:名前書くのももったいない
09/10/21 10:02:00
自称マダムが集うチュプ板じゃ、節約してる人なんて都市伝説だと思ってるから。
そのくせして、生ポの話題には食いつくのなんのって。
39:名前書くのももったいない
09/10/21 10:09:58
>>36
ほっとくヨロシ
しかし、2人で\3,000はすごいと思う
よかったら何食ってるのかおせてもらえると嬉しい
40:36
09/10/21 11:23:42
レスありがとう
昨日は前に作って冷凍しておいたロールキャベツとじゃがいもにんじんをコンソメで煮た
あとサツマイモの甘露煮とタマゴとブロッコリーの茎サラダ
前日の残りの豚汁
向こうでは2人で5万とかザラでびっくりした
41:名前書くのももったいない
09/10/21 12:00:43
>>40
ロールキャベツ用キャベツ1/6ヶ¥20
ジャガイモ1ヶ¥20にんじん1/2本\20合いびき肉200g¥170コンソメ1ヶ¥20
サツマイモ1本¥100、卵1ヶ¥10、
結構底値で計算して、ブロッコリー(大体¥150くらい)豚汁・調味料無しで¥350ちょっとか…。
調味料・残り物含めると1日500円をかなりオーバーしているような気も。
朝は88円食パン一枚ずつ、昼は納豆ご飯って毎日ならいけるかも。
うちはいくらドケチでも無理だ…。
大食いじゃないからいけるんだろうね。
42:名前書くのももったいない
09/10/21 15:48:45
働いてると昼御飯をどうするかで随分変わってくるような
弁当買うと最低でも350円くらいは使っちゃうからな
おにぎりと前の晩のおかずとお茶持参くらいしないと難しいね
43:29
09/10/21 16:48:36
>>32-34
どうもありがとう。
安いの買えば良いんだろうけど置き場所が無くて。
収納するにも奥にしまいこんだら不便だし手前はもっと使用頻度の高い物でいっぱいだし。
当面は包丁で頑張ってみようかな。
44:名前書くのももったいない
09/10/21 17:05:50
>>43
フープロなんて家電が当たり前になるまでは、誰でもが手動の高級ミンチ機を使うか、
一生懸命に包丁で叩いてたんだ。ちょっと手間をかければすぐできるようになるよ。
ケチ板だからこそ、時々使うかどうかって機械に金を使うことはあるまい。
「金をかけずに手間かけて」がこの板の心意気だ。
45:名前書くのももったいない
09/10/21 17:32:09
いやいやいや普通の人は挽き肉買ってきてたから
46:名前書くのももったいない
09/10/21 19:39:08
豚は叩いてミンチというのもいけるんだけど、鳥はなかなか難しいよな
47:名前書くのももったいない
09/10/21 21:23:30 apdMV3V5
すり鉢でやるっつうのはないのかなミンチ
48:名前書くのももったいない
09/10/21 21:33:47
先日近くの駅で飛び込みがあって
ミンチになってました。
しばらくミンチは食えませんよ
49:名前書くのももったいない
09/10/21 21:49:12
んなはずはない
モツとか原型とどめてるだろ
50:名前書くのももったいない
09/10/21 23:49:18
はじめまして。
いつも拝見しています。
私は23歳、旦那と共働きで2人ですが、おかずは週一度買い物、3000円で一ヶ月12000円でやりくりしています。
プラス米代1500円、肉代1500円なので、合計で15000円。
まず、一週間分の献立を立てて、買い物へ行きます。
鳥肉は月初めに冷凍のむね肉をまとめて買い、必要な時に少しずつ解凍して使っています。
挽肉として使用する事が多いのでフードプロセッサーでミンチにしています。
野菜はその辺の畑の人に安く売っていただけませんか?と声をかけるとだいたいくれます。
お金を払った場合も買うより安いです。
農家の方も、子供の様に一生懸命育てた野菜なので、お金はいらないと言われた時は、作った物をお裾分けしています。
週2回、お菓子も手作りしています。
51:名前書くのももったいない
09/10/22 00:30:12
>50
拝見って誰に言ってるのかちょっと気になった。
52:名前書くのももったいない
09/10/22 00:33:59
>>50
米1500円って5kg? 昼飯代は別会計になってんのか?
53:名前書くのももったいない
09/10/22 00:34:59
頑張ってるなあ
でも米多分月5kgって旦那さんかなり少食なのかな
54:名前書くのももったいない
09/10/22 01:15:10
うん、2人で米5kgは凄いね。
1人で5kg食べてるよ‥orz
55:名前書くのももったいない
09/10/22 01:19:36
うちも2人で5kgだけど、朝はパンだし昼はお弁当買ってるからなぁ・・・
ひとつき三食全てだったらやっぱり一人5kgくらい要るんじゃね
56:名前書くのももったいない
09/10/22 01:49:18 nLbHIB8X
うち、昼(弁当)夜で2人で5kだよ。
玄米だと少しですむ。
57:名前書くのももったいない
09/10/22 02:06:24
毎日3食たべたら一人で10キロだよ
58:名前書くのももったいない
09/10/22 04:12:52
>>48
ドケチなら、そのミンチを持ち帰ってだな。
59:名前書くのももったいない
09/10/22 05:01:29
米は農家の方から二ヶ月に一度20キロを3000円で買っています。
それを精米して使っています。
昼は弁当持参です。
古いお米ですが、サラダ油を2滴ぐらい入れて炊くとつやつやで美味しく炊けます。
肉は2キロで400円の冷凍をまとめ買いしているので食べまくれます。
揚げ物、丼、麺は週1回と決めて献立を立てています。
60:名前書くのももったいない
09/10/22 05:42:03
2chを普通の外部掲示板と同じだと思ってるんじゃなかろうか。
しかい最初の書き込みの年齢を再確認して驚いたw
60~70代の夫婦で、ネットに慣れてない奥さんが書き込んでるんだと思ってたw
61:名前書くのももったいない
09/10/22 06:48:58
あまりにレスがスレ空気から浮いてるので釣りかもなと思ってしまうなw
62:名前書くのももったいない
09/10/22 08:26:41
節約しようと思っておはよう奥さんって雑誌買ったんだけど
食費週3000円のメニューとか見てほんとにやれるの??
米とか常備品とか掛かるだろうし底値なんてほんとに買えるのか?
同じ食材買ってもあの価格はあり得ないんだが(´・ω・`)
63:名前書くのももったいない
09/10/22 08:51:36
2キロで400円の肉ってなんの肉なんだろ…。
まったく食にこだわりがないのだろうな。
とにかく食べれればいい、みたいな。
すて奥とかの1週間分3000円の買い物って家族4人で1週間で肉(300gくらいの)1パック、魚2切れあと豆腐・野菜みたいなの。
どう頑張っても1人分鳥のえさのような少食。
若いのによくそんな量で足りるよな。
お菓子も買わないで手作りしてます、ってのをよく見るがおいしいお菓子作ろうと思うと買った方が安い。
食べることって人間の大事な楽しみの一つでもある。
子供もそんな家に育つとよその家で出されたお菓子を目の色変えてがっつくようになる。
64:名前書くのももったいない
09/10/22 09:05:35
鶏ムネ安いよ。調理法さえ覚えればそれなりに旨いよ。
豚バラも野菜との相性は最高だよ。鍋にも良いよ。
魚も旬の青魚は格別に旨いよ。豆類系も安くて栄養満点。
お菓子をl食うなら果物を食う。でも生野菜の方が安くて旨いよ。
65:名前書くのももったいない
09/10/22 09:08:43
>>62 本当に最寄の店によるよ。ライフとかマルエツとかヨーカドー
だととっくに俺は餓死してる予感。業務スーパーとか地場の安売りスーパー様様。
最近俺が使ってるのは森永マミー指標。
開店超特売で¥89とかのこともあるが常時¥98で売ってるところは
他も安い。常時¥118や¥128はやや高い。¥139で高い。
¥169とかは 論 外。
駅近くで土地代とか内装とか光熱費とか看板や宣伝費にお金かけてるとこは
その分が商品に乗ってるからまず高い。
例外的にイオンなんか一時期馬鹿高だったけれど最近はずいぶん頑張ってる。
がやっぱり赤字出しちゃってるんだよね。
そもそも地域的な物価が安いか高いか、そして何件か気軽に値段比べられる
交通手段と時間があるかないかによって結果は全然違ってくる。
66:名前書くのももったいない
09/10/22 09:40:19
そりゃ店によって違うだろうが、うちも常に鶏ムネ¥39鶏モモ¥67卵1パック100円キャベツ1玉100円
なんてスーパー御用達だし、半径1km内にスーパー4件あるし車あるからいろんなスーパー見てまわれるけど(中部地方在住)
国産にはこだわってるからか週3000円なんてとても無理だよ。
子供いるし。果物はバナナ以外お菓子より高い。
でも子供にはある程度お菓子も果物も必要だと思う。
67:名前書くのももったいない
09/10/22 09:47:01
基本的に1人3000円と考えろよ
2人以上でというと文句をつける人間が出てくるんだから
68:名前書くのももったいない
09/10/22 10:19:05
それだとうちは夫婦+子2人(小学生・幼児)で子供は2人で1人分と考えて
週9000円か。それだと結構楽勝なような。
一人暮らしだとロスが多くて大変そうだが。キャベツ・大根など1つ丸ごと使い切るのが大変そうだから。
野菜類なんかもまとめて買った方が安かったりするしね。
69:名前書くのももったいない
09/10/22 10:24:06
スレタイに一人って入ってないし。
70:名前書くのももったいない
09/10/22 10:27:45
【社会】 「母子加算廃止で、食費1日1000円に…1日3食たべられない」 母子加算復活求め、国会内で緊急集会★4
スレリンク(newsplus板)
71:名前書くのももったいない
09/10/22 11:04:42
(#^ω^)・・・
72:名前書くのももったいない
09/10/22 11:54:53
23歳の夫婦で3000円女です。
私は栄養士をしているので、味は保障出来ませんが栄養バランスは一応考えて作っています。
ただ鶏肉はえたいの知れない冷凍肉です。。
お菓子は小麦粉さえあれば出来るお菓子ばかりなので飽きてしまうかもしれないけど、今週は近所の畑から貰ったサツマ芋で鬼まんじゅうとスイートポテトを作りました!
他のお菓子は月一で献血行って貰ってくるか近所のマンキツがお菓子食べ放題なのでお菓子、お茶の葉、グラニュー糖などをもはやパクっています。。
旦那が死ぬほど食いしん坊でポテトチップが好きだとかほざくのでポテチも手作りです。。。
ちなみにジャガイモは親戚から死ぬ程送られてきます。
73:名前書くのももったいない
09/10/22 12:11:38
とにかく野菜はその辺の畑のじぃちゃんばぁちゃんに貰えるから、買う物と言えば蛋白源と果物、米、小麦粉、調味料ぐらいのもんです。
家で作っているミニトマトも未だにボコボコできるので冷凍すればピューレになるから冬までいけます。
名古屋なのでスーパーもまぁまぁ高いのでもうこれしかないです!
でも子供が出きたらお菓子買わないわけにいかないしマンキツで泥棒みたいな事するわけにもいかないしお金かかるから今のウチにグレードの低い生活水準を散々培っています。
旦那が趣味でDJをしていてレコードだの機材だので毎月5万は使うのでそーゆー奴はおやつは週2回で充分です。
74:名前書くのももったいない
09/10/22 12:26:42
>>72-73
ブログ開設して思う存分自分語りしたらどうだろうか
チラ裏なことが理解できないんなら、2chに向いてないよ
75:名前書くのももったいない
09/10/22 12:46:52
今日の昼は1680円のランチバイキングでした。
今晩はサニーレタス盛、明日とあさってはおかゆの予定です。
来週は米を除き1500円におさめる予定です。
76:名前書くのももったいない
09/10/22 14:35:43
>>73
スペックを教えて
1:旦那と奥さんそれぞれの年収
2:節約の目的は
3:毎月貯金額と今の総貯金額
ちなみに自分
1:700
2:貯金し早期リタイア
3:月20とボーナス60、総額6500(株と投資信託中心)
ひとりなので食費週2000で収まる。昼食込み(弁当持参)
77:名前書くのももったいない
09/10/22 14:38:48
毎月20円なら俺も貯金できそうだな。
78:名前書くのももったいない
09/10/22 14:51:02
>>36,40,50,59,72,73
これ同じ人でしょ?
食費節約しすぎて若いのにカロリー足んなくておかしくなっちゃった人なんじゃない?
79:名前書くのももったいない
09/10/22 15:12:27
>>36 >>40は違います。
それ以降は私です。
80:名前書くのももったいない
09/10/22 15:18:17
23歳にしてその生活力は驚嘆するというか愕然とするというか、
別次元過ぎて参考に出来ないレベルだな
実家からの仕送りとか身近な農家のご厚意とか、誰にも真似できる物じゃない要素が大きすぎる
81:名前書くのももったいない
09/10/22 15:24:17
年収は計算してないけど月収は二人で45万
目標は旦那の実家を建て直して同居する事で毎月20万貯金しています。
ボーナスは貯金から省いているので年に二回は旅行したり服や化粧品を買いまくりです。
あと、チラ裏って何でしょうか?
無知でごめんなさい。
二人で3000円でやってるって人が居たので嬉しくなってガツガツ書き込みしてしまいました。
確かに食は生活の一部でもあり楽しみでもあるので、やり過ぎには気をつけないといけませんね。
御指摘ありがとうございました。
不愉快な思いをしてしまった方がみえたらごめんなさい。
これからも皆さんの書き込みを参考に楽しみに見させて頂きます。
ありがとうございました。
82:名前書くのももったいない
09/10/22 15:32:24
食パンっておまえら的にはどうよ
83:名前書くのももったいない
09/10/22 15:36:33
>>82
高級食材だね。
お腹一杯にならないし、日持ちしないし・・・
そして、カロリーが高い。
ところでホームベーカリーって安く作れるのかな?
84:名前書くのももったいない
09/10/22 15:47:03
一斤88円~の食パンが高級食材とは?
朝は冷凍した食パンをトーストってのが1番安くつくんじゃないのかい。
ご飯1膳よりはるかに安いと思うが。
ホームベーカリーも光熱費・材料費なんかで1斤100円近いらしい。
それだと88円色パンのがお得なような。
85:名前書くのももったいない
09/10/22 15:54:32
冷凍しても味は変わらないの?
86:名前書くのももったいない
09/10/22 16:06:55
>>85
そんなに変わらない。
私の場合、オーブントースターに冷凍食パン用のボタンがあって、むしろこっちの方が好み。
ちなみに私は関西スーパーで日曜食パン3割引のときに89円かつエコカード(スタンプ1つ5円相当)でクレカ払い(月単位100円で1ポイント)で買っています。
月~土の朝食は食パン1枚とコーヒーです。日曜は朝食無し。
87:名前書くのももったいない
09/10/22 16:11:15
値段はともかく腹持ちがねぇ
88:名前書くのももったいない
09/10/22 16:16:10
食パンなんて半斤くらい食わないとお腹いっぱいにならないよ。
89:名前書くのももったいない
09/10/22 16:27:44
食パンのメリットは手早く用意が出来るってことくらいだろ
90:名前書くのももったいない
09/10/22 16:29:44
>>87-89
じゃあおまいらは朝何食ってんだよ。
91:名前書くのももったいない
09/10/22 16:35:02
>>90
米食っているよ。
夜炊いた残りだったり、冷凍してあるやつだったり。
納豆かけたり、卵かけたりして食べる。
92:名前書くのももったいない
09/10/22 16:37:36
>>90
>>89だけど食パン食ってるよ
朝は食欲ないことが多いしね
>>84
ホームベーカリーには出来たてが食べられるのと添加物を減らせるっていうメリットもある
93:名前書くのももったいない
09/10/22 16:45:08
米1膳88円くらいだろ?おかずもいるし。卵1ヶ15円+醤油、納豆1パック30円。
それだったら半斤食べても食パンの勝ちだろ。
94:名前書くのももったいない
09/10/22 16:50:28
>>93
なんだよ。勝ち負けって。
中学生見たいだね。
二子玉川じゃ89円のパンなんて売ってねーよ。
パンにハム乗っけたらハム代かかるし。
95:名前書くのももったいない
09/10/22 16:51:37
いやー。
マジうけるw
俺の勝ちーって。
ガキw
チン毛生えたか?
96:名前書くのももったいない
09/10/22 16:53:34
なんかギスギスしてるな
97:名前書くのももったいない
09/10/22 16:53:42
5kg1500~2000円なら一膳0.5合で22.5~30円だな。
おかずを何にするかにもよるが食パンなら2,3枚食べられる。
98:名前書くのももったいない
09/10/22 16:54:25
いやいやオレの勝ちだ
99:名前書くのももったいない
09/10/22 16:57:32
値段で食パンの勝ちと言ってるだけだが。
顔真っ赤にしてるご飯派のやつらは余程くやしいのか。
100:名前書くのももったいない
09/10/22 17:13:05
>>83
レシピ見てみたら、1斤で強力粉280g+牛乳バターイーストその他 って感じだからやっぱり100円近くにはなるんだろね
でもホームベーカリー持ってる人によると焼き上がりがすんごいいい匂いなんだってさ
休日前晩とかタイマーセットしとくと朝焼きあがってて幸せな気分になるらしい
・・・ちょっといいかもと思ったりしてるんだが、現実的には自分も買ってきたパンを冷凍して食ってる派w
101:名前書くのももったいない
09/10/22 17:21:04
>>93
88円も出したらパックご飯が買えるがな
自分で炊いたら30円台のはず
102:名前書くのももったいない
09/10/22 17:23:23
>>99
値段でいったら、パンもご飯も五分五分だぞ。
中学生って言われて顔真っ赤にしているのは誰だよw
ちなみに俺はさっきカキコしてから買い物に言ってきた。
値段が五分五分だったら、米喰った方がいいね。
103:名前書くのももったいない
09/10/22 17:24:12
6枚切りの食パン2枚たべるのもご飯1膳たべるのも金額的に大差ない
食パンだけたべるのは塩むすびだけたべるのと栄養的にも大差ない
104:名前書くのももったいない
09/10/22 17:45:35
この討論レベル低すぎるからやめよ。
皆今日何食べるの?
うちは
大根の皮金平。
大根菜ご飯。
豆腐ステーキの茸ソース。
昨日の残りのハンバーグの肉団子入れて中華風スープ。
105:名前書くのももったいない
09/10/22 17:47:08
うちはカニかま天津飯と
白菜と人参、椎茸・春雨入りサンラータン風スープ
106:名前書くのももったいない
09/10/22 17:58:35
サンラータンスープうまそう。
107:名前書くのももったいない
09/10/22 18:16:52
オーブンレンジ持ってるからパン作ってる
小麦粉+水+イースト菌だけ
バターや卵は使わないリーンな丸パン
小麦粉はローソン100で700g105円
原材料は激安だけど焼く電気代はけっこうかかってる気がする
108:名前書くのももったいない
09/10/22 18:36:13
今日の夕食は豚キムチ丼・蓮根のきんぴら・キャベツと卵の味噌汁
余りもので作ったのに意外と豪華だ
109:名前書くのももったいない
09/10/22 19:43:53
一人暮らしだけど地域物価が高いことを最近思い知った
職場近くのスーパーが豚でもトリでもグラムあたり20円くらい違う
貯金して引っ越すか
110:名前書くのももったいない
09/10/22 19:56:55
食パンは一斤8枚切り85円で朝はジャムとか塗って2~3枚で足りる
あと野菜と卵も安くで買ってるからそれでサラダ作って安くで買ってる低脂肪乳飲めば
70~80円くらいで腹いっぱい、栄養満点だよ。
111:名前書くのももったいない
09/10/22 20:05:57
お米は特売で10kgで3000以内で買う。
ご飯は多目に炊いといて、小分けして冷凍。
レンチンすればいつでもすぐに食べれるから、食パンは買わない。
112:名前書くのももったいない
09/10/22 20:16:37
>>90
特売の餅。スーパー値引きではおこわ系を狙う。赤飯は栄養価も高い。腹持ち良し。
113:名前書くのももったいない
09/10/22 20:31:26
お米は安いのは気をつけないと。
外米混合でもブレンド米、それでもまずくても
いいけど、以前カビ毒米がまざってると
腎臓悪くするよ。病院の方が高く尽くし
余計なお世話でも少し気になったので。
114:名前書くのももったいない
09/10/22 20:35:52
特売2,800円くらいより高いのは大体国産米
有名産地のブランド米じゃなくて地元産とか隣県産のブランド米やブレンド米だけど
115:名前書くのももったいない
09/10/22 20:37:36
平日なら+1,000円くらいで売ってる物だから
116:名前書くのももったいない
09/10/22 20:41:29
荒んでるな
夫婦2人で3000円はなかなかきついが4000円ならできそうな気がする
1人で3000円の人は今日何食べた?
117:名前書くのももったいない
09/10/22 20:41:45
>>111だけど。
特売のお米、今、家にあるのは2980円で地方産のコシヒカリ100%だよ。
118:名前書くのももったいない
09/10/22 20:49:48
多少安い米でもスーパーで売ってるようなのは殆ど国産米
ただし前年度米だったりする場合もあるけど昔と違って貯蔵環境がいいから
それ程マズいわけではないし新米より水分が少ない分適切な水加減で炊けば
炊きあがりの分量が増えて更にお得
119:名前書くのももったいない
09/10/22 21:04:44
>>116
鶏胸肉+焼き肉のたれ+白米
120:名前書くのももったいない
09/10/22 21:11:41
1人3000円な自分の今日の夕食
鶏胸の味噌漬け、湯豆腐、味噌汁、ご飯、漬物
もう一週間くらいほぼ同じメニュー
121:名前書くのももったいない
09/10/22 22:04:44
>>117
米は品種偽装がけっこうあるよ。
以前に勤めてた米屋で、特売のコシヒカリ積みながら
「こしひかりなんて入ってねーよHAHAHA」って・・・。
それ以来、米は買うけど産地品種は話半分で見てる。
122:名前書くのももったいない
09/10/22 22:21:32
どこの米屋が納入してるか注意する必要があるかもね
123:名前書くのももったいない
09/10/22 22:25:13
コシヒカリも新潟県産とか産地にこだわらず地元産だと大丈夫
もちろん産地によって味は違うが
124:名前書くのももったいない
09/10/22 22:41:49
県内産でも栽培法や地方によって味違うよね
125:名前書くのももったいない
09/10/22 22:44:08
農産物全般に土で味が変わると言うからね
126:名前書くのももったいない
09/10/22 22:45:45
道の駅で売ってる地元農家産の米を買いたいけど高くて手が出ない…
127:名前書くのももったいない
09/10/22 22:57:05
自分は米にこだわりが一切ない。
前書いてる人居たけど炊く時にサラダ油入れて炊くとつやが出てうまい。
128:名前書くのももったいない
09/10/22 22:59:08
ぶっちゃけた話高い炊飯器買うと安いコメでもそれなりのごはんに
安い炊飯器とかだとコシヒカリでも駄目な味に
129:名前書くのももったいない
09/10/22 22:59:59
間違いない
130:名前書くのももったいない
09/10/22 23:05:38
土鍋だとたいがいおいしく炊ける
131:名前書くのももったいない
09/10/22 23:15:47
ほうほう
132:名前書くのももったいない
09/10/22 23:23:54
おいしいごはんは塩すらいらない、ということを
知ってしまったのが不幸の始まり
でも、おかず代浮いてる気がする。
133:名前書くのももったいない
09/10/22 23:33:48
玄米食べたいけど高い
134:名前書くのももったいない
09/10/23 00:02:44
そこまで健康にこだわるのはやり過ぎ。
実際玄米にしたからってそこまで大差ない
135:名前書くのももったいない
09/10/23 00:08:52
>>130
プラシーボ
136:名前書くのももったいない
09/10/23 00:30:32
米は田舎から送ってもらうという人が多いけど、
そういう人って送料のことどう考えてるのかね
10kgでヤマト1500円ぐらいか
自分はタダで食えるかもしれんけど
身内が1500円出費してるわけだから
食費に送料分計上しとけよ
米を宅急便で送るなんてバカとしか思えん。
1500円送金してもらったほうがよっぽどいい。ま、それは無理か
137:名前書くのももったいない
09/10/23 00:58:07
プラシーボでもおいしいと感じるならそれで良いじゃないか
138:名前書くのももったいない
09/10/23 01:24:07
>>136
うちは親が農家から30kg単位でお米を買っているから、
適当に荷物を送ってくれる時に、1~2kgくらいのお米が一緒に入ってる。
乾物とかお菓子とかこっちで買ったほうが安いからいらないって言っても、
色々日用品とかも送ってくる。
139:名前書くのももったいない
09/10/23 01:26:18
親戚や近所から米や野菜をよくもらうが、安全、美味なれどお礼の費用がイタイ。
普通に買った方が安く付くかもと思うこともあるが
付き合いってそんなものだと割りきるしかないわなぁ。
140:名前書くのももったいない
09/10/23 07:13:50
>>139
そうだろうな 貰いっぱなしってわけにもいかんから気つかいそうで自分だったらめんどっちーとか思いそう
送って貰うから米代タダ食費には入らないってことはほんとはないんだろう
141:名前書くのももったいない
09/10/23 07:41:52
米に限らず、近所の住人から貰った野菜や魚も!
142:名前書くのももったいない
09/10/23 08:21:40
貰ったものは「買ったつもり貯金」しようぜ
実際に買ったら幾らぐらいする物なのか調べて、同額を10万円貯まるバンクとかに投入だ
143:名前書くのももったいない
09/10/23 10:06:14
6本百円のにんじん3袋買った
土日はこれで生きる
144:名前書くのももったいない
09/10/23 12:17:54
6本百円安いね!
145:名前書くのももったいない
09/10/23 12:55:34
詰め放題百円で2kgくらい取れる
146:名前書くのももったいない
09/10/23 15:28:06 YlUdIAv5
>>136
身内が使ったお金までイチイチ気にしてたらキリがないんだけど。
ウチは実家がそこそこ余裕のある生活なので、
米は親が農家に発注→ウチに直接届く。
支払いは実家でまとめて払って、送料はかかってない。
(よくある○○円以上は送料無料ってあれ。)
米を送る人=バカというわけではありません。
というか、少し考えればわかるもんじゃないのか。
147:名前書くのももったいない
09/10/23 15:35:46
やはり馬鹿だったか
148:名前書くのももったいない
09/10/23 15:37:54
○○以上は送料無料って結局商品が割高なだけだし
149:名前書くのももったいない
09/10/23 15:38:42
なんかスレチな方向に話をもっていってるなあ わざとでないなら軌道修正してくれや
「週2000円で余裕です!(米は送って送ってもらってるけど)」
なんてーのは参考にならん、って話じゃん
150:名前書くのももったいない
09/10/23 15:43:11
送料無料でも本体はいくらか書かないと意味ない。
宅配込みでスーパーより安く買えるなら皆買ってる。
○○円以上は送料無料ってストアか。
ぜひ教えてほしいものだ。
151:名前書くのももったいない
09/10/23 16:00:48
別に実家から貰ってもいいけど、注釈として「※~~は田舎から」とか書いてくれれば他の人も参考になるね
152:名前書くのももったいない
09/10/23 16:45:01
尖った言い方になるけど、ケチと乞食と穀潰しは違うものだしね
安い買い物の仕方や食材の使い方なんかは共有する意味があるテクニックだけど、
農家と仲良くなってお裾分けを貰う方法や、親と仲良くして仕送りをしてもらう方法は
節約としては「賢い」を通り越して「浅ましい、図々しい」になる危険性を大いに孕むよ
金銭面以外でのリスクを帯びるやり方は、この板の人らの求めるものではないよね?
153:名前書くのももったいない
09/10/23 17:07:45
スーパーで米買ってるけど、同じ店のネット通販のほうが送料込みで100円安かった
いままでの労力は・・・orz
154:名前書くのももったいない
09/10/23 17:11:30
ネット通販の方が「精米日付が古い」って事は無いのかな。
店売りだと確認して買えるから。
155:名前書くのももったいない
09/10/23 17:19:43
>>154
古米とかでなければ私は気にしませんが、そういう理由はあるかもですね
私が買ってるのは玄米。
次からは通販で買います。クレカ使えるし。(店舗は使えない)
156:名前書くのももったいない
09/10/23 17:44:53
そろそろ新米が出てきてるけど、去年の米割引で売ってくれたらいいのになー
157:名前書くのももったいない
09/10/23 19:25:23
>>155
だからどこよ
そのネット通販の店舗名書いてよ
158:名前書くのももったいない
09/10/23 20:06:49
>>157
何で怒ってんの
ゆめタウン
159:名前書くのももったいない
09/10/23 21:33:38
一番安いので3680円
このスレの流れだと10kg3000円がボーダーか
680円の差は週3000円でやる人には致命的じゃないかな
一番削れるところが米だし
米はスーパー系よりドラッグストアのが安い
160:名前書くのももったいない
09/10/23 22:41:03
>>156
某スーパーのネット通販なら二割引いてたな。
宣伝と言われたくないので、ググってクレ
161:名前書くのももったいない
09/10/23 22:50:47
1人3000円で良いなら神経質にならなくてもいけるんじゃね?
大食いの人はきつそうだが。
俺は5キロ2500円くらいまでなら許容範囲
オーバーしそうなら粉物や大豆でカバー
162:名前書くのももったいない
09/10/23 23:27:57
>>159
ドラッグストアよりスーパーの特売の方が安い気がする
163:名前書くのももったいない
09/10/23 23:46:20
特売の米は精米日が古いのを捌いてる
164:名前書くのももったいない
09/10/23 23:54:56
ソウデモナイ
165:名前書くのももったいない
09/10/24 01:02:56
最近、白米に赤米を混ぜて、かためのお粥にして食べてる。
(節約とダイエットを兼ねて)
家族もつきあって一緒にお粥を食べ始めたら、米が減らないw
お粥は3食のうち1食だけなのに。
今までどんだけ大量に米を食べていたのだろう。
166:名前書くのももったいない
09/10/24 01:17:33
粥いい案だね!
米の量少なくて済むもんね。
ただ、消化よ過ぎてすぐ腹減る
167:名前書くのももったいない
09/10/24 13:43:30
麦飯にしても安めになるかな
以前、ビタミンBとれるかなとビタヴァレーを混ぜて炊いてたことがあるんだけど
御飯の嵩的にはどうだったかなー
168:名前書くのももったいない
09/10/24 13:56:37
鶏皮は結構使えるな
鶏皮ペペロンチーノ
鶏皮とピーマンのカレー炒め
鶏からキムチ炒め
この辺りは安く作れる
169:名前書くのももったいない
09/10/24 14:39:31
麦飯ってスーパーに置いてる?
カレーやとろろご飯、粥にするなら麦飯使えそうだから是非買いたい!
値段によるけど健康にも良さそうだし!
170:名前書くのももったいない
09/10/24 14:51:25
押し麦なら米売ってる所なら大抵置いてるだろ
聞く前に一度売り場を見てこい
171:名前書くのももったいない
09/10/24 15:06:19 HZgn1LOe
ハナマサに行ったら必ず納豆を買ってる。業務用の焼酎『貫太郎』は高すぎるw
172:名前書くのももったいない
09/10/24 16:02:19
わざわざ見に行くまえに聞いた方が早いだろ。
ごちゃごちゃ言うなら答えるな
173:名前書くのももったいない
09/10/24 16:20:59
>>172
お前が住んでる所の様子なんて誰にも分かるわけないだろがハゲ!
174:名前書くのももったいない
09/10/24 17:46:12
>>172
本性出し過ぎワロス
175:名前書くのももったいない
09/10/24 18:06:28
いいからしゃぶれよ
176:名前書くのももったいない
09/10/24 19:05:02
鶏むね肉となんこつを安く買えたので2本包丁トントンがんがんでミンチにしてみたよ
むね肉の方は10分くらいでねっとりミンチ 思ってたより楽勝
なんこつの方はさすがにちょい手間がかかったけど、鶏つくねウマウマ
2000円くらいでフードプロセッサー買えるんならなんこつ対策にちょっと考えてみよっかな
177:名前書くのももったいない
09/10/24 19:26:41
オージービーフのブロック買って食べたんだけど、これはステーキに向かないね。
シチューかカレー向きなのかな。
肉って難しい。
178:名前書くのももったいない
09/10/24 19:37:26
>>177
ブロックの肉はそういうもの
179:名前書くのももったいない
09/10/24 20:04:03
>>176
>謎むね肉
かとオモタ
180:名前書くのももったいない
09/10/24 20:50:10
>>177
ローストビーフ
181:名前書くのももったいない
09/10/24 21:18:20
>>178
>>180
そういうものなのか。
ありがとう。
シチューでも作るか・・・
いつも豚バラと鶏肉しか買わないからさ。
慣れないことはするもんじゃないね。
182:名前書くのももったいない
09/10/24 21:43:05
>>177
オージービーフは脂気がないからねえ。
シチューにしても堅くなるばかりで余り美味しくなさそうだがどうだろう。
ローストビーフとか肉のタタキとか脂肪がない方が美味しく頂ける調理法が良いかと。
183:名前書くのももったいない
09/10/24 22:06:11
OG肉は、牛肉の中の鶏胸肉みたいなパサパサだよなw
なんであんなに不味いんだろ。
確実に安全な肉ってわけでもないから、アメリカンビーフのがマシだなぁ。
豪州の寄生虫系か、欧州の狂牛病系か、それが嫌なら国産牛しかねえ……。
184:名前書くのももったいない
09/10/24 22:29:39
適材適所じゃね?
野菜の牛肉巻きはオージー、国産で作ると脂っこくてしつこい。
でもオージーですき焼きする気にはならん。
185:名前書くのももったいない
09/10/25 06:07:06 X+PNDEEm
オージービーフに、トレハロースをまぶして
30分おくと、臭みも消えて柔らかくなる。
186:名前書くのももったいない
09/10/25 09:23:16 1XM9GcX8
NHKガッテンの本に出てた。
肉も野菜も調理10分前に味噌を一匙まぶすと良いらしい。
試して見たけど魚はぷりぷり、肉もそれなりに美味しくなったよ
187:名前書くのももったいない
09/10/25 10:38:13
安くて栄養価の高いものっていえば卵だよな。
10パックで安いの買えば、立派な夕食のオカズ量になる
188:名前書くのももったいない
09/10/25 10:40:51
そういえば、卵って安いよね。国産品の食材なのに。
189:名前書くのももったいない
09/10/25 11:05:45
「物価の優等生」って教科書にも載ってるぐらい値上がりしないことに定評がある卵さんじゃないか
190:名前書くのももったいない
09/10/25 12:30:30
>>188
たくさん採れて値が下がって生産者が困ってるニュースを一度も見たことないのかい?
あらゆる食材の。
野菜でも魚でも。
なんで安いのか本当に知らないのかい?
191:名前書くのももったいない
09/10/25 12:35:16
>>190
その現象が食材だけだと思ってるの?
192:名前書くのももったいない
09/10/25 13:09:22 X+PNDEEm
鶏胸、鶏の卵、鶏に感謝。
鶏がいなかったら、今頃どうなっていたか考えるだけで怖い。
193:名前書くのももったいない
09/10/25 13:10:44 eX8uEIh9
おれも来週3000円で暮らせたら、金たまるのに
194:名前書くのももったいない
09/10/25 13:21:08
自分は
いつもオージービーフにタマネギを擦り下ろしたやつと赤ワインを混ぜたやつに付けてるよ。
タマネギもったいないか。
195:名前書くのももったいない
09/10/25 13:27:29 Wr/58ZVF
毎年この時期は北海道の生鮭の切り身よく買う。
安いしよく売れ残ってるから半額でゲットもよくある。
レンジで野菜としいたけに味噌バターでオーブンペーパーでホイル焼き風に。
大量にゲットしたらは冷凍保存。3切れで250円くらいね。
196:名前書くのももったいない
09/10/25 13:32:23
3切250円?北海道産が?こっちでは2切れ580円くらいだな。
ホッケの開きだって500円~980円くらい。いくらも100g980円。
北海道の名前がつくだけで、ブランド価値が上がるせいか、高いよ。
でも脂が乗ってて美味しいんだわ。
197:名前書くのももったいない
09/10/25 13:45:05 Wr/58ZVF
>>196
北海道産でも生鮭はいま安いのよ。もちろん3切れ250円は半額でね。
ほっけは意外と高い魚だよ。いくらはこっちも同じくらいの値段だ。
198:名前書くのももったいない
09/10/25 13:57:50
北海道にいた頃は、ホッケが100~200円くらいで買えた。
秋刀魚のような感覚の魚だった。大阪に越したら、ホッケが高級魚になっていた。
鮭も1切100円くらいだった。
199:名前書くのももったいない
09/10/25 15:35:14
>>194
漬けダレに使った玉葱はオニオンソースにしてしまえば
200:名前書くのももったいない
09/10/25 15:38:07
北海道から何百キロも離れてるけどホッケの開きは小さめなのが100円で大きめなのは200円とか300円で売ってる
201:名前書くのももったいない
09/10/25 18:28:29
スーパーでみかん10kgを1000円で買えた。
これで当面ビタミンの心配はいらんかな。
インフルも乗り越えられそうだ。
202:名前書くのももったいない
09/10/25 18:34:21
みかんか 今日一盛り398円だた
腐ってもやだから、とりあえずこれで。
203:名前書くのももったいない
09/10/25 18:49:16
みかんなんて落ちてるの食べればいいよ。家主に確認忘れずに。
204:名前書くのももったいない
09/10/25 18:56:55
さて、晩飯買ってくる
205:名前書くのももったいない
09/10/25 19:10:05
>>203
何処にでも落ちてるものじゃない
206:名前書くのももったいない
09/10/25 19:44:12
>>194
スライスした玉葱と油少々につけこむのも良いよ。
そのまま炒めて付け合わせに。
207:名前書くのももったいない
09/10/25 23:40:18
>196
いくらって生筋子って売ってるいくら?
208:名前書くのももったいない
09/10/26 00:02:42
>>199 >>206
教えてくれてありがとう!
次はそうしてみます。
どなたか魚の美味しい調理法やお料理ご存知ないですか?
魚を焼くグリルがないので、レンジかフライパンで作れる物か、蒸し物がしたいんですが、皆さんは魚はどう食べていますか?
209:名前書くのももったいない
09/10/26 00:22:05 ykc+mqV9
>>208
蒸し鍋なんてどうでしょうか。
鍋にモヤシを敷いて、その上に魚を載せる。
ふたをして、10分くらい火にかける。
出来上がったら、ポン酢で食べる。
もやしはキャベツや白菜に変更可。
魚によって塩で揉んで下味をつける。(お好みで。)
水分をあまり含んでいない野菜の場合、水を少し入れる。
魚が豚肉になってもOK.。
210:名前書くのももったいない
09/10/26 00:24:56
片栗粉をまぶしてフライパンで焼いてムニエルに
211:名前書くのももったいない
09/10/26 00:39:19
ホイル焼きならフライパン汚れないし良いんじゃない?
フライパンでどうホイル焼きするかは分からないが
212:名前書くのももったいない
09/10/26 00:54:31
普通にホイルに油を垂らして魚の上に野菜やキノコを乗せて包み
それをフライパンに乗せてふたをして焼いてたよ。
213:名前書くのももったいない
09/10/26 02:33:54
ホイル焼き、鮭とか鶏胸肉でよくやる。油のかわりにバター乗せて、食べる前にレモンを絞るの。
食べ終わった後の肉汁と溶けたバターがまた美味しいのでご飯にかけて食べる。
茶碗に油が付くからホイルの方にご飯入れてもいいけど少し食べにくい。
214:名前書くのももったいない
09/10/26 02:55:51
フライパンにクッキングシートを敷いて魚の切り身などを置き弱火かもう少しだけ強い火で焼けば
油も使わず綺麗な焦げ目の付いた焼き魚ができる
古くなってハゲハゲになった樹脂加工フライパンの第二の人生としてもいけるんじゃ?
215:名前書くのももったいない
09/10/26 03:06:22
クッキングシートはぜいたく品
ドケチとは相容れません
216:名前書くのももったいない
09/10/26 03:22:44
いえいえ
週3,000円も食費にかけられるなら大丈夫です
下手したらホイル包みのアルミホイルの方が高いくらいだし
217:名前書くのももったいない
09/10/26 03:45:10
えっアルミホイルより安いクッキングシートとかあるの?
218:名前書くのももったいない
09/10/26 03:48:36
あ、使う分だけ計算したらってこと?
でもホイル焼きでもそんなたくさん使わないよね?
クッキングシートを使いまわすって事なのかな
219:名前書くのももったいない
09/10/26 10:19:00
大き目の皿にキャベツの千切りたっぷりのせて
その上に生秋シャケの切り身、バターかマーガリンたっぷりのせて
ラップしてレンジでチン、醤油かけて食う
ウマくて簡単、洗い物皿一枚だし
シャケのかわりに鶏胸でもいいがチンしたらバンバンジー風に細く割く
220:名前書くのももったいない
09/10/26 10:34:44
週3000円は仕事してる人間はきついでしょう。
俺は無職だからできるけど。
さぁて、今日も特売品を探すか。
221:名前書くのももったいない
09/10/26 10:53:54
ブロッコリーの茎もゆでたり炒めたりで旨い
222:名前書くのももったいない
09/10/26 11:53:58
すごい!
皆さんいろいろ研究していて尊敬します!
ホイル焼きとか蒸し物とかすごく美味しそう。
あとムニエル頭になかったので是非やってみたい。
早速試してみよう。
223:名前書くのももったいない
09/10/26 12:06:36
ホイル焼きは味濃い目のめんつゆで味付けするのも簡単でいいと思う。
ポイントは食材から水分がでるのを考慮すること。
慣れれば自分で調味料を組み合わせたほうが安くつくけれど。
224:名前書くのももったいない
09/10/26 13:07:29
魚は薄めにそぎ切りにして、しゃぶしゃぶして食べるのが一番費用がかからない~
しかも美味い
225:名前書くのももったいない
09/10/26 17:12:04
>>218
クッキングシートはダイソーで4mで105円(前は5mだったのに…)
業務スーパーとかにある長い奴だともっと割安だね
ホイル焼きみたいに包まず下に敷くだけだからたくさん使わなくて済む
段々焦げてくるから使い回しは多分できない
226:名前書くのももったいない
09/10/26 17:13:44
魚のしゃぶしゃぶは不味い食い方の代表格だろ・・・
227:名前書くのももったいない
09/10/26 17:38:26
費用もかかる
228:名前書くのももったいない
09/10/26 21:30:26 DjJWgDNP
>>208
おととい、カジキの脂ののったのが半額処分だった。
面倒だったのでかるく醤油漬け。
今日、オリーブオイル引いたフライパンでじっくりソテー(もちろん蓋してな)
めちゃうま。
ニンニクと白ワイン漬けでも良かったかも。
明日の弁当のおかず決定。
あとフツーに、鰺の干物も生サンマも、まんまフライパンで焼いてるよ。
油多いから良く焼ける。グリルより煙でないし。
229:名前書くのももったいない
09/10/26 22:00:49
カジキ食いたいと思うんだが売ってるのを見た事が無い
230:名前書くのももったいない
09/10/26 22:08:33
半額になってるものは元の値段が高いものがほとんど
元から安いものは2割引き程度が多い
元が安くてさらに半額になったときが俺の出番だ
231:名前書くのももったいない
09/10/26 22:17:56 wE27BMhe
鮭はバターとにんにくで焼いてムニエルにして、からしとマヨネーズとしょうゆのソースで
食べる。あとは、ちゃんちゃん焼き。もやしやキャベツ、人参、玉葱と鮭を焼いて、みそで味つけ。
232:名前書くのももったいない
09/10/27 00:58:50
平日100g98円の鮭がチラシに載ると118円になる不思議
233:名前書くのももったいない
09/10/27 02:16:01
【社会】 「母子加算復活嬉しいが、もらう側のことも考えてほしい」 生活保護毎月24万・携帯代2万5千円の佐藤さん★17
スレリンク(newsplus板)
ただで金がもらえるどころの話ではない。
多数の働く家庭よりも豊かな生活を送っている生活保護の現状を世の中に知らしめるべき。
子供手当て+母子加算復活でこいつの年収は「手取り」450万程になります。
厚生労働省:メール受付
URLリンク(www-secure.mhlw.go.jp)
財務行政へのご意見・ご要望の受付
URLリンク(www2.mof.go.jp)
各府省への政策に関する意見・要望(一括して意見を送れます)
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
234:名前書くのももったいない
09/10/27 19:11:43
特に美味しいというほどでないものを食べてると食に興味が無くなり1日400円も楽勝なのだが、
自炊にせよ何にせよ美味しいものを食べてしまうと食べるのが楽しみになり量が増えてしまう…
インスタント袋ラーメンと野菜ジュース、食パンとチーズで済ませてる時は良かったが
美味しいものを作ったりすると40円で済むラーメン、30円で済むパンとチーズに手が伸びなくなる…
235:名前書くのももったいない
09/10/27 19:50:34
この時期は一日一個リンゴ食べると安上がりになる
ぶつけて色が変わった格安品でも味に変わりなし
美味くて健康で満足感あり
旬のものを食べよう
236:名前書くのももったいない
09/10/27 20:03:54
カレーにキムチと、ちりめんじゃこを入れてみた
今、煮込み中
冷蔵庫のあまりものなんだが、どんな味になるか楽しみ&カオス
ちょっと贅沢して牛肉も入れた
237:名前書くのももったいない
09/10/27 20:07:27
たこやき3個をぐちゃぐちゃにしてソースマヨかけてご飯にかけたらうまかった
238:名前書くのももったいない
09/10/28 09:54:37 hUuKTFNB
この季節は鍋がいい。一本100円の大根、白菜たくさん入れて、特売の豚こまにきのこ、豆腐
しゃぶしゃぶや豚のみそ鍋。簡単だし、野菜もたくさんとれて、次の日の朝は卵とご飯入れて
雑炊。今度カレー鍋っていうの作ろう。市販の素もいらないらしい。カレールーとめんつゆ、こんぶで
いいみたい。
239:名前書くのももったいない
09/10/28 13:18:36
今年は野菜高騰かと思ったけど天候持ち直しで野菜や果物は
値段が例年と変わらずいい季節だねぇ
240:名前書くのももったいない
09/10/28 13:32:23
キャベツが安くて嬉しい
キャベツと豚肉を重ねて蒸してポン酢で食べるとうまい
241:名前書くのももったいない
09/10/28 15:21:18
白菜好きなので、まだジリジリと冬の到来を待ってるとこだw
242:名前書くのもったいない
09/10/28 19:04:23 uU2utBST
中国人の学生の知り合いが、3DKのマンションを6人でシェアしているんだけど、
一人月1万円、合計6万円の予算で3食まかなっているんだよ。
話を聞くと、朝は中華粥や鍋ラーメン、昼は前の晩のおかずを利用して結構豪華弁当(全員分)、
夜は一汁三~五菜らしい。
何度か遊びに行って夕飯ご馳走になったんだけど、
おかずが豊富で美味しいんだよね。
週2千5百円でこんなに豪華な食事ができるのかといつもつくづく感心する。
243:名前書くのももったいない
09/10/28 21:15:32
>>242
俺一人暮らしだけど、月1万までいかないよ
ちなみに今日の夕飯
冷凍から揚げ2ヶ、レトルトハンバーグ、そば2玉、チキンラーメン、ごはん1膳、グレープフルーツ1個、温キャベツサラダ(1/4個)
こうして書いてみると大食だな
半額ゲットと昼が超質素(今日はご飯と唐揚2個の弁当持参)、平日朝がコーヒーのみだからかな
244:名前書くのももったいない
09/10/28 22:10:10
>>242
差し入れ持ってってんのかな、といらんことを心配してしまふw
人数多い方が野菜とかデカイのも買えるし安く挙げやすいような
一人だと魚の切り身特売とかも買いにくいだろうなあとか思うもん
245:名前書くのももったいない
09/10/28 22:22:52
そういえば近所のスーパーは精肉の1kgパックは数百g入りに比べて2割安の値札だったな
246:名前書くのももったいない
09/10/28 23:55:13
1人だと自分のような意志の弱い人間はまとめ買いで安く上げても食べ過ぎてしまうから
大人数で取り分を分けてしまえるのはいいね
247:名前書くのももったいない
09/10/29 02:02:11 3gpZuFiW
>>242
弁当もってくならまだしも、学校に電子ジャー持ってきて、そこで
米洗って炊いて食べてる中国人もいたなあ、昔の話だけど。
248:名前書くのもったいない
09/10/29 03:27:16 +SAskM9g
>>243
月1万以下で全てまかなっていけるってすごいけど、
期間限定じゃないんなら、そこに書いてあるメニューだけだと
野菜不足。旬の安い野菜をもっと取るようにしないといかんとね。
それが出来れば君は完璧だ!
249:名前書くのももったいない
09/10/29 04:32:48
最近食費が嵩んでるから
参考にしようとスレ覗いてみたが
>>50みたいな嫁さんがほしいなぁ。
250:名前書くのももったいない
09/10/29 07:02:35
自演じゃないなら、そいつに触るな
251:名前書くのももったいない
09/10/29 10:43:12
生鮭4切れ半額!! とか見ると、誰かシェアできる人おらんかな
とちょっとキョロキョロしてしまう
いや実際は勇気なくてそんな声はかけられないと思うんだけどさw
252:名前書くのももったいない
09/10/29 11:07:43
まあ4切れ位なら冷凍庫の場所もとらないからいいんだけどね
てか14切れまとめ買いした鮭、おいしくて一日で3切れ食べてしまった…
253:名前書くのももったいない
09/10/29 12:59:33
買い込みすぎて冷凍冷蔵物ばかり消費するのもなんだかなと思うし、
かと言って蓄えてないものだから値段高いやつを買う羽目になるものなんだし、
どれくらい貯蔵しとこう、と悩む自分はちっちぇーなーと思うw
254:名前書くのももったいない
09/10/29 15:25:30
週3000円と思って一回の買い物に使う金額を決めたら
買い置きとかなかなかできなくなっちゃったんだけど、
瓶を開けたらとか箱の封を切ったら買いに行く、というタイミングでも
安売りのサイクル期間に入るのか結構間に合うことがわかった
安いからと言って買いだめしてて賞味期限切れちゃった、ということがなくなったわ
スーパーとかすぐ近所にある人だったら店が保存棚みたいなもんだろうな
255:名前書くのももったいない
09/10/29 17:30:10 xbTzkHVT
業務スーパーの鶏2キロは安くていいが何せあの板状の固い固まりをどうやって切り分けるかが問題
256:名前書くのももったいない
09/10/29 18:37:06
>>247
中国って(今は知らないが)
冷えたごはんを食べる習慣がないから
弁当ってすごい違和感なんだってね。
中国人友達も、最初は冷や飯にウゲッ!と思ったが
日本は米もおいしいからイケると言っていた。
257:名前書くのももったいない
09/10/29 19:48:45
肉はほとんど買わないな
ベーコンぐらい
栄養のことあんま考えてないから1日1食で2千円で済む
258:名前書くのももったいない
09/10/29 19:50:25
>>256
昔、外人に日本語教える塾で先生をしていたんだが(俺は外国語しゃべれないよ)
中国人は確かに冷たい弁当とか信じられんって感じだった
最初、塾で飯をだすときに幕の内出したらすごい抗議がきたらしい。
259:名前書くのももったいない
09/10/30 02:48:18
俺中国人じゃないけど、毎日、かばんの中にフライパンを入れて通勤してるぜ。
職場でお昼にチャーハン作って食べてる。熱々で最高にうまいぜ。
260:名前書くのももったいない
09/10/30 06:09:34
職場にフライパン置いとく場所ないの?湯沸かし室とかロッカーとか抽斗とか
261:名前書くのももったいない
09/10/30 06:44:19
ネタにマジレスw
262:名前書くのももったいない
09/10/30 08:46:08
惨めな食生活で憐れみを感じる
家畜の餌みたいなもの喰ってて仕事頑張ろうとか思えん
向上心がなくなった生きる屍ならではなのだろう
263:名前書くのももったいない
09/10/30 12:05:53
え?
264:名前書くのももったいない
09/10/30 13:38:23 lPlRVObV
おととい、さんまの塩焼きと大根おろし、油揚げと豚肉の卵とじ、大根とちくわのマヨネーズ
ポン酢サラダと味噌汁の質素な食事でもうまいと思った。昨日は、とんかつだったけど
毎日豪華だと飽きるよ。メリハリが必要だよ。
265:名前書くのももったいない
09/10/30 14:50:20
>>264
ありゃ?自分なんかはとんかつより秋刀魚&卵とじその他の方が豪華に見えるがなw
266:名前書くのももったいない
09/10/30 20:51:24
今思い出したけど5年前に魚柄仁之助の「ひと月9000円の快適食生活」という本を古本で買ってた。。
料理がおっくうなので全く活用してないよ…。当時は今に比べたら生活にゆとりがあったので
使うかどうかわからない本に300円も払っちゃったんだな。。お子様食や脂っこいものが好きな自分には
ぱっと見、食べたい!と思うのがないからかもw300円がもったいないので少しは活用するよう努めます…
267:名前書くのももったいない
09/11/01 10:43:12
今日ジャスコ朝市で秋刀魚38円大根78円だった。
塩焼きは飽きたから秋刀魚炊き込みご飯とブリ大根ならぬ豚の角煮大根でも作ろう。
268:名前書くのももったいない
09/11/01 20:11:03
安いな
今年まだ秋刀魚食べてないや
明日買い出しする予定だから見てくるか
269:名前書くのももったいない
09/11/01 21:53:31
へーみんな頑張ってるなーうちいくらだろーと家計簿見てみた。
食料品
26548円
外食
4708円
三人家族だから結構いい線いってるかも!
270:名前書くのももったいない
09/11/01 21:59:53
上の方で米の話してるけど通販の米結構安くてうまいのあるよ。
よく利用するのは秋田県大潟村産あきたこまち30kg8900円送料無料。
ポイント10倍の時に買えばすっごいお得。
これとか同じ値段でやってるミルキークイーンとか食べるとスーパーの米は食べられないよ。
おかずは削ってもお米は美味しいのを食べたいので頑張ってます。
271:名前書くのももったいない
09/11/01 23:17:22 E586v/5J
今日何を思ったか、100円で買った土鍋で米1合炊いてみた
すごい簡単、なにこの手軽さ
で、炊き上がった米食べたら異常なくらい美味い
甘くて香りも良くてさ、ごはんだけ食べてたらお腹一杯になった
昔行ったご飯のうまい定食屋で「うちは米だけはいいの出してる。うまい米は濃い(重い)から、おかずが少しで満腹になる。」
って経営者のばーちゃんが言ってたけど、それ実感した
今度から土鍋で炊くわ
272:名前書くのももったいない
09/11/01 23:30:33
私も一人なので土鍋で炊いてるよー。炊飯器より早いし。
最後はお焦げも一緒におかゆ風にして食べると
また別の味わいになっておいしい。
273:名前書くのももったいない
09/11/01 23:59:22
そりゃ炊き上げの温度が違うからな。
ガス窯がうまいには訳があるってこった。
炊飯器でも業務用200Vがうまいのも同じ理由。
274:名前書くのももったいない
09/11/02 00:36:09
>>267
ジャスコ 「使用期限切れ」冷凍肉や魚切り身を販売
イオンは29日、愛知、三重、静岡県のジャスコ19店舗で販売した総菜
「鶏と野菜の香り揚(あげ)」に使用した冷凍鶏肉と、
ジャスコ扶桑店(愛知県)で販売した切り身の「チリ産銀鮭甘塩味」を、
社内で定めた使用期限を1~4日超過して販売していたと発表した。
イオンによると、7月25日から販売した鶏肉入り総菜を、
使用期限の7月31日を過ぎた8月1~4日に計693パック(1パック平均150グラム入り、約300円)販売。
切り身は3日以内に販売するという社内規定に反し、4日目の10月24日に146切れを販売した。
イオンは「健康被害などはない」としているが、今後、社内規定を十分周知させる。
10月29日21時40分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
俺がもっと早く気づいていれば・・・・
275:名前書くのももったいない
09/11/02 01:39:22
>>270
どこ?
玄米?
楽天とか探したんだけどわからんかった。
教えれ。
276:名前書くのももったいない
09/11/02 06:42:16
>>274
もう食べちゃったよ・・・。
しかも刺身で・・・。
277:名前書くのももったいない
09/11/02 06:53:55
>>275
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
278:名前書くのももったいない
09/11/02 07:31:03
>>277
アフィかよw
279:名前書くのももったいない
09/11/02 08:08:01 JsgoPWBi
1000円で一週間過ごさないといけなくなりました
とにかく腹にたまる食べ物って何でしょうか
調理器具は一切ありません
やっぱりパンの類い?
280:名前書くのももったいない
09/11/02 09:26:30
>>279
調理器具無いとか無理だろう
鍋すら無いのか?どんな状況?
パンは腹持ちしないが、耳をパン屋でもらってくる
払っても10~50円
281:名前書くのももったいない
09/11/02 12:48:48
>>279
交番に泣きつくしかない
282:名前書くのももったいない
09/11/02 14:57:06
調理器具あればイオンの袋ラーメン(5袋入)198円とパン・卵の組み合わせで
何とかなりそうなのに…。体調によってちょっと空腹なだけのはずでも
物凄く気持ち悪くなることあるから、カネ借りれたら借りた方がいい。
てか定額貯金とかで緊急時に借越し出来るアテを持っておいた方がいいのでは…
283:名前書くのももったいない
09/11/02 15:02:26
栄養足りないのか口角炎になった
唇の端が切れるやつ
こんなの小学生以来だよorz
284:名前書くのももったいない
09/11/02 15:29:10
週3000円って栄養不足になるほど厳しいかなあ?具なしインスタントラーメンやパンのみならともかく
自炊すれば肉・魚・野菜十分食べられると思うけど…「付合いで外食二千円したから後は絶食!」
とかがなければ。>>1の「外食などでオーバーした場合は」って交際費としての外食じゃなくて
「ケンタが食べたくなって800円使っちゃった(汗)」とか主に自分内の誘惑に負けた?時のことかと。
もちろん交際費としての外食の回数が多ければ週○千円の目標も変えるべきと思うけど。
285:名前書くのももったいない
09/11/02 15:40:50
>>284
米代抜きに考えれば一人で週3000円なんて余裕だよな
1ヶ月で12000円だぞ
ありえないと言う奴はレトルトとか何とかの素とかタレとか使いすぎなんだと思う
286:279
09/11/02 18:42:06 JsgoPWBi
ホームレスでしかも財布とキャッシュカード類無くして
いざと言う時のために隠しておいた1000円のみ手元にあるという状況です
とりあえず100均でフランスパンを購入
パンの耳探してみます
牛丼食べたい!
スレチでごめんなさい
287:名前書くのももったいない
09/11/02 18:51:24
>>286
なんでケチ板に?
その日暮らし板の方が役に立つというか、仲間が一杯いるだろうに。
288:279
09/11/02 18:57:11 JsgoPWBi
少ないお金で腹を膨らます方法はケチ板のほうがわかるかなーと思いまして
289:名前書くのももったいない
09/11/02 20:56:05
>>286
真面目に交番に駆け込むレベル
けちじゃどうしようもないよ
290:名前書くのももったいない
09/11/02 21:28:47
ホームレスならミスドやファストフードの廃棄を狙ったら?
291:名前書くのももったいない
09/11/02 21:55:03
>>285
米代て、主食抜いたらそら余裕やろw
最後1行は同意だが
292:名前書くのももったいない
09/11/02 23:39:39
その前に、ホームレスでキャッシュカードってところに疑問持とうよ。
明日は祭日でも明後日は銀行営業するし。
大人しく交番へ行って紛失届出せば済む話。
出せないなら、日払いのバイトすれば済む話。
働けないなら、行政に泣きつけば済む話。
293:名前書くのももったいない
09/11/03 03:18:44
ホームレスで所持金無しで早朝とかに何で書き込みできるの?
294:名前書くのももったいない
09/11/03 04:00:20
全力で釣られてやるのももったいないスレかよw
295:名前書くのももったいない
09/11/03 15:18:45
>>292
キャッシュカードぐらい、家があった頃にいくらでも取得できるだろう
296:名前書くのももったいない
09/11/03 21:32:07
何時からホームレスになったかが問題だ
無職10代からだと無理
297:名前書くのももったいない
09/11/03 22:10:28
別にレトルトはコストパフォーマンスそれほど悪くないよ。
カレーで70円ぐらいならまずまず良い。
298:名前書くのももったいない
09/11/03 22:39:23
レトルト米飯はあまりコストパフォーマンスは良くない
だが圧倒的なお手軽さの前にはどうでも良くなる
299:名前書くのももったいない
09/11/04 01:42:08
なんだかんだ言って
米と味噌でしょ
栄養もいいし、安上がり。
さて、ねこまんま食おっ
300:名前書くのももったいない
09/11/04 23:15:44
時間はコスト
5分で500円と30分で300円なら前者をとる
301:名前書くのももったいない
09/11/05 02:00:50
後者をとるのがドケチ板の住人
俺は後者だが金があれば前者になりたい
上のほうで年収700とか書いてる人いたが嫌味にしか聞こえん
302:名前書くのももったいない
09/11/05 02:03:08
前者になりたいのはみんな一緒だと思うよ。
303:名前書くのももったいない
09/11/05 18:40:31
東京なら700万なんぞ、珍しくもないよ。
嫌味に聞こえる方が驚きだ。
304:名前書くのももったいない
09/11/05 18:46:32
お金の価値はひとそれぞれだから
嫌味に聞こえた人に驚きはしないけど。
でも食費として毎月15万円も旦那からもらってる友人がいて
うらやましくて驚いたことはあるw
それも2人暮らしだよ。らっくらくだよねー15万あったら。
305:名前書くのももったいない
09/11/05 19:11:05
>>303
東京は貧富の差が一番大きい土地だからな。
306:名前書くのももったいない
09/11/05 21:22:29
年収700あっても住宅が買えない土地なんだよな。東京って。
買えるには買えるだろうけど、中古のマンションだったり・・・
それをひ~ひ~言いながら返済すんの。
307:名前書くのももったいない
09/11/05 21:35:43
>>306
東京は住まいコスト高いもんな
大阪なら3万で借りられるマンションがいくらでもあるが、東京は限られる。
地元で就職できるのになんで好んで上京するのか不思議
地元で就職して浮いた家賃で土日遊びに行けば良いじゃん
308:名前書くのももったいない
09/11/05 21:43:21
>>307
東京という土地は、仕事だけはいくらでもあるんだわ。
いい給料の仕事もある。大阪だと仕事がない。福岡よりはあるけど。
でも東京でいい給料の仕事にありつけなかった場合には地獄を見るね。
ほんと、飯が3食食えない状況になったり、ネカフェ難民化するやつもいる。
309:名前書くのももったいない
09/11/05 21:58:14
難民ならまだまし
遭難する
310:名前書くのももったいない
09/11/05 23:36:32
地方の人は帰る場所があるだけいいのでは。
東京または東京近県育ちで、持ち家がなく、親に財力もなく
本人に能力もない場合、東京から出られないまま
ただDQN化する一方のように思う。
311:名前書くのももったいない
09/11/05 23:44:56
白米にもち米や押麦まぜて炊いてる人いませんか?
浸水や水加減について、ぐぐっても全然違うこと書いてあったりして混乱してきた・・・。
312:名前書くのももったいない
09/11/06 00:07:30
>>303
700万が珍しいか珍しくないかの話をしているのではない。
700万収入のある人間がなぜ3000円の食費にする必要があるのか
6000円でも9000円でもいいじゃないか
313:名前書くのももったいない
09/11/06 00:58:01
貯めたい。それだけだと思うけど。
もしくは、楽しいって人もいるんじゃないかね?
自分ちも収入はかなり余裕のある方だと思うけど、
食費は3000円/週を念頭に置いてるし、それが楽しいから続けてる。
314:名前書くのももったいない
09/11/06 01:17:50
>>312
上で年収700と書いた者です。
マジレスすると、金をためて早くリタイアしたいから
金を多く持ってると「何に使うの」と思うかもしれないけど、貯金に無理やり使い道を考えるのなら、使い道(普通の生活)は変えずリタイアという方法もあるって考えです。
それに週6000円~9000円を食費に使うサラリーマンは金はためられないと思う
それと3000円生活は楽しくはないよ。工夫する楽しさはあるが、そりゃ貯金が減らない前提なら多く使ったほうが楽しいに決まっている。でもひもじい思いをするほどじゃない。たまにはケーキをホール買いするとかストレスたまらぬようメリハリつけてやってる。
315:名前書くのももったいない
09/11/06 02:13:39
金使うのが楽しいか節約が楽しいかは人それぞれ。
それに1人当たり週3000円なら毎日おやつ買えるしストレスたまるほどじゃない。
完全自炊ならって話だけどね。
俺のささやかな贅沢は、月末に余った金でくるみ食パンを買うことw
316:名前書くのももったいない
09/11/06 02:16:39
持ってる人が使ってくれないと
景気回復しないんだけどね。
317:名前書くのももったいない
09/11/06 05:46:29
うちは世帯なら年収1400万だけどかなりのドケチです。
318:名前書くのももったいない
09/11/06 05:54:31
ウオンですか?
319:名前書くのももったいない
09/11/06 13:13:30
>それに週6000円~9000円を食費に使うサラリーマンは金はためられないと思う
世間的には6000円でもかなり節約してるほうだと思うよ。
320:名前書くのももったいない
09/11/06 13:31:34
人それぞれ事情ってもんがあるんだから、週6000円でがんばる人
週1万円で頭ヒネる人、そりゃ色々だと思うわさ
必要ならスレたてて互いに情報をやりとりすりゃいい
とりあえずここは週3000円スレなんだから、3000円な話をしようぜ
321:名前書くのももったいない
09/11/06 16:36:15
>>320
流れの中の雑談にいちいちチャチャいれるなら
こなけりゃいいじゃん
322:名前書くのももったいない
09/11/06 17:42:35
週3000円で食費抑えててもタバコ吸いまくってる人もお金たまらないんじゃないかな
金貯める貯められないとかじゃなくて食費は3000円っていうスレじゃないの?
どうせなら金持ってるけどケチで節約してますとか金なくて必要にせまられてとか
前置きした上で書き込みしたらまた違ったもんが見えてくるんじゃないのかね
323:名前書くのももったいない
09/11/06 17:44:12
煽りはヌルー( ^ω^)で
今日はソバを食べるおっおっ
324:名前書くのももったいない
09/11/06 18:25:32
達成できるか今月から家計簿付け始めた
325:名前書くのももったいない
09/11/06 18:41:24
週3000円
自分的にはどれだけ特売日・タイムセール・夕方の割引時間に
うまく遭遇できるかに掛かってるように思う
スーパーが職場のすぐ近くで昼休み買い物できるか、もある
326:名前書くのももったいない
09/11/06 22:26:40 zAfD8lJV
>>314
運用で増やすか手取り増やす方向にシフトしたほうがいいと思うよ。
これから先の日本で円をそこそこ貯め込んだとしてもリタイヤできないと思う。
327:名前書くのももったいない
09/11/06 22:51:41
>>312
ドケチ板で「なんでそんなに節約すんの?」とか板を全否定するのかwwww
お前さん、この板は向いてないよ
328:名前書くのももったいない
09/11/06 23:02:47
ドケチは性癖だから。
329:名前書くのももったいない
09/11/06 23:37:42
性癖じゃなくて性分だろ…
330:名前書くのももったいない
09/11/06 23:40:23
URLリンク(ime.nu)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
331:名前書くのももったいない
09/11/06 23:41:56
開店時間すぐというときに、割引品Getできる店もあるな
なかなかそういう時間帯に行けないから
野菜を見切り品で買う&肉類を特売で買うってのをとりあえず目指してる
332:名前書くのももったいない
09/11/07 02:36:54
>>327
話の流れを読む癖をつけような
この板に限らずだけど
333:名前書くのももったいない
09/11/07 05:35:08
>>331
忙しい勤め人は難しいと思う。
見切り品って、けっこうすぐはけちゃうんだよね。
見切り品ほど安くないけど
スーパーの宅配だと、宅配限定の特価品ってのがあるのよ。
そういうの利用するといいかも。知ってたらゴメソ
334:名前書くのももったいない
09/11/07 06:29:26 J42jOu8R
>>311
俺入れてるよ。無洗米だけど。
米4号に押し麦1合弱、雑穀米少々。
この場合は、水は米4合の時と一緒もしくは若干大目。
もち米大目の時は水は大目。
硬目が好きな俺の水加減です。あとは好みです。
335:名前書くのももったいない
09/11/07 11:05:24
>>311
自分は米3合に麦(ビタバレー)0.5合
米を洗って麦を入れ、水は普通に3.5合分入れてる
うちの炊飯器が3.5合炊きなんでこういう割合に落ち着いた
水や麦の量が少々多かろうが少なかろうが食えるもんだ
色々やってみて自分に合った分量を見つければいんじゃね?
336:名前書くのももったいない
09/11/07 11:30:33
麦はスーパーで売ってますか
あと、いくらくらいですか。
米より単価安くないとやるいみないですよね
337:名前書くのももったいない
09/11/07 12:00:20
>>336
自分で米売り場を見てこい
338:名前書くのももったいない
09/11/07 12:10:38
地域差のある情報をここで質問してもな
自分の住んでるところの店の状態は自分で把握しなくてはドケチ失格
339:名前書くのももったいない
09/11/07 12:21:01
>>333
サンクス ネットスーパーとか初めてチェックしてみた
意外と米とか安いのがあったりして
(上で30kgってのが出てたけど自分の場合そりゃちょっと多すぎるかなって感じで)
配達料タダになる\5,000分買えるだろうかと色々見てる
340:名前書くのももったいない
09/11/07 14:24:12
>>339
そーゆーときは、長期保存可能な缶詰や海苔、単価の高い酒、
たまに贅沢したい時用の珍味とか、買い置きしていても良いのを加えると、いいよ。
とにかくカートに入れて、買い物かごの合計金額見ると、
かなりの合計額になるので血の気も引くし(笑)
そこから必要なモノを選べば。
341:名前書くのももったいない
09/11/07 14:58:21
>>311です。
もち米や押麦は吸水率が高いので「浸水不要」とあったり、「一晩浸ける」とあったり
吸水するぶん水加減を多くしろとあるけど、吸水させてから水加減するならいいのか?と思ったり
白米では水加減を釜の目盛りに頼っており、その後の浸水も気分しだいだったので。
試しに炊いてみました。米2合ともち米1合(押麦なかった)。
米をしっかり吸水させたあと、もち米を加えて3合の目盛りに水加減で炊飯。
結果、もっちりご飯が炊けました!(もち米は柔らかめに炊けた感じ。あれ?)
>>334-335ありがとう!次はさらに押麦も混ぜて炊いてみます!
吸水させたらどうなるか、これも試してみないと分かりませんね。
342:名前書くのももったいない
09/11/07 15:00:14
あ、ちなみに混ぜ物する理由は単価が安かったからです。
343:名前書くのももったいない
09/11/07 16:20:58
>>341
・・・
344:名前書くのももったいない
09/11/07 17:48:44 J42jOu8R
>>336
国産の押し麦で1kg 350円ぐらいかな。
スーパーでも売ってる。
私は単価が安いから混ぜてるわけではないです。
食物繊維が米の10倍ぐらいあるので食物繊維を摂るのにも良い。
いつも快便です。好き嫌いはあると思います。
345:名前書くのももったいない
09/11/07 19:03:07
今週何も買ってなかったけど今コンビニで2千円使ってきた
まー明日にはなくなるだろう
そしたらまたパンとかご飯とか質素な生活
346:名前書くのももったいない
09/11/07 19:03:34 5rH+YDPG
一週間でワンコイン(ご飯は炊く必要アリ)
一日目 牛丼を購入(350円)つゆだくのご飯のみを食べる。
二日目 牛丼のたまねぎをごはん(炊く)にのせてたべる。
三日目 牛丼の肉(半分)をごはんにのせてたべる。
四日目 牛丼の肉(半分)をごはんにのせてたべる。
五日目 牛丼の容器の残り汁にご飯をからませてたべる。
六日目 ハンバーガー購入(100円) パンとピクルスのみ食べる。
七日目 ハンバーガーの中身とご飯でたべる。
これで一週間で450円。どうだろう?
3000えんどころかワンコインで一週間だぜ!!
347:名前書くのももったいない
09/11/07 19:17:38
トップバリュのコピペみたい
348:名前書くのももったいない
09/11/07 19:28:29
テュラテュラテュラテュラテュラテュララ~♪
349:名前書くのももったいない
09/11/07 20:00:03
>>346
2日目に炊いたごはんの代金が入ってないみたいですけど?
4,5,7日目のごはんは2日に炊いたごはんですか?
350:名前書くのももったいない
09/11/07 20:02:04
>>349
突っ込むところがおかしい。
一日一食ってところに着目すべきだと思う。
351:名前書くのももったいない
09/11/07 20:06:36
>>346
100円のレトルトか缶詰をご飯で炊き込めば分割できるな。
352:名前書くのももったいない
09/11/07 20:26:49
フツーにそんな一週間は嫌だ
353:名前書くのももったいない
09/11/07 20:27:35
「エア焼肉」ならご飯代だけで済む。
354:名前書くのももったいない
09/11/07 20:39:33
極限まで食費を減らすスレじゃないもんね。
週3000円で栄養バランスとれて、タップリ食べられて、(人によっては)手間のかからない
メニューを考えるスレでしょ。
355:名前書くのももったいない
09/11/07 21:10:16
今まで近所のハナマサで2kg980円だったブラジル産冷凍鶏もも肉が650円に!
国産チルド鶏胸肉が値段据え置きの2kg680円で逆転現象起こしてたので
また値上げしない内にと、とりあえず4kg買ってきた
356:名前書くのももったいない
09/11/08 00:56:33
冷蔵庫買い換えようと思うんだ
このスレは一人暮らしの人が多そうだけど容量は何リットルぐらいの冷蔵庫使ってる?
あと、上が冷凍庫になってるヤツと下が冷凍庫になってるヤツ、どっちが使い勝手いい?
下についてるやつは引き出し式だから容量が多そうに見える
357:名前書くのももったいない
09/11/08 02:42:19
最近これ買った138リットル
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
冷蔵庫が下の固定観念があるかもしれないけど、
冷蔵庫は使用する頻度が多いから、
前かがみにならずに出し入れできる上がトレンドだな
358:名前書くのももったいない
09/11/08 06:00:22
>>356
上冷凍室の225L
下が冷凍室だとコンプレッサーが有る関係で奥行き小さいから
200L以下の小容量冷蔵庫だと使いづらいと思うよ
359:名前書くのももったいない
09/11/08 07:27:21
>>355
へぇぇぇ 裏山だあ
ところで上で聞いてる人もいたけど、冷凍肉ってどうやって切り分けてるの? 専用包丁かなんかだろか
ネットスーパーに登録したら夜中に日シリ優勝セールメールが届いた
なるほどなあ 手間(メールチェックWebチェック)は必要だが安く買えるチャンスってのは
自分の知らないところに色々あるもんだ
生協の個人配達とか書いた車が走ってるのを見るけど、ああいうのも使えるのかもな
360:名前書くのももったいない
09/11/08 08:09:04
うちはDINKSだけど500Lだな。
週末に買いだめするという口実だけど、本当は俺の趣味のため。
今は冷蔵庫の半分くらいを日本酒が占めてるぜフーハハー。
361:名前書くのももったいない
09/11/08 12:48:35
>>360
アルコール中毒だ!
病院に行こう。
362:名前書くのももったいない
09/11/08 13:09:05
>>356
一人暮らしだけど375Lの使ってる。
ただ最近、食肉卸の業者と直接取引をして
大量購入と引き替えに安値で仕入れる計画を企ててるから
安くて出来るだけ小さい50L以上容量のある冷凍庫を増設しようかと悩み中
>>359
鶏肉に関して言えば買ってきたら
一旦2kgの塊を1コずつバラせる程度まで半解凍、
ビニール袋に料理1回分で使う小分けして再冷凍。
牛豚の冷凍モノは滅多に買わないけど、買ったとしても
煮込み料理にしか使わないから解凍後買った分をそのまま一辺に調理
363:名前書くのももったいない
09/11/08 15:58:59 gLO/E/Ii
>346
それあれだろ
オードリーの春日がテレビでやってたやつそのまんまだろ
実際そんなんで食い繋いでたとかなんとかかんとか
売れない芸人はマジで節約上手
ADやってた俺の方が、食生活だけはまだまともだった(一週間寝ないとかはざらにあったが)
364:名前書くのももったいない
09/11/08 17:17:08
350円の牛丼を買う時点でドケチ失格だろ
365:名前書くのももったいない
09/11/08 17:34:00 nv788CS8
88円の食パンを主食にすれば毎食1斤食べても1日当り270円。
とりあえずおなか大きくなるだろうね。
あと、チョコクリームとか、ソーセージ、アイスクリーム
卵、鶏胸、などをパンに挟んで食べれば飽きないと思う。
少しは電機代も節約になると思う。
366:名前書くのももったいない
09/11/08 19:29:58 tE26xA5C
DINKS・・・ほとんど死後だな。Double Income Yes Kidsな家庭の
Kidsはもうすぐ成人式だな(ワラ
367:名前書くのももったいない
09/11/08 21:01:13
今日の夕食
せみギョーザ 78円
キャベツの味噌汁
キムチ 600g318円の1/10
ちなみに朝は
シリアル240g178円1/6に低脂肪乳1L99円適量
ジャムトースト5枚105円1枚
ヨーグルト3P89円1P
昼
焼きそば玉19円
ベーコン3枚玉ねぎ半分
タマゴ1個で約65円
368:名前書くのももったいない
09/11/08 21:18:18 EBqW+esJ
>>367
ちょっとまて
>せみギョーザ
↑
これはいったいなに???
369:名前書くのももったいない
09/11/08 21:50:55
おれもおなじことをおもったおwww
370:名前書くのももったいない
09/11/08 21:52:14
>>362
増設はどんなに小さい容量のものでも
もう一つコンプレッサーを動かすと言う事で電気代は大幅に増えるよ
最低でも月1000円プラスで夏場なら月2000~3000円ほど掛かることもある
どうせなら特に冷凍室が大きいタイプの冷蔵庫に買い換えた方が賢い
371:名前書くのももったいない
09/11/08 21:53:01
せみ餃子ってメジャーじゃないのか
みんみんせみぎょうざとか
単にチルド餃子だけど。
372:名前書くのももったいない
09/11/08 21:55:21 rHIwn81b
商品名が、せみ餃子なんだね。
373:名前書くのももったいない
09/11/08 21:59:45
ミンミンのせみギョーザって商品名
普通の焼くだけのやつで蝉は入ってないよ
関西ではメジャーだからせみに引っかかるとは思わんかった
374:名前書くのももったいない
09/11/08 23:51:26
>>362
小分け処理ができるくらいに半解凍するのかナルホドありがとう
375:名前書くのももったいない
09/11/09 00:49:02
>>370
夏場で+1000円くらいだろ
376:名前書くのももったいない
09/11/09 00:54:53
10年以上使うつもりで買い換えるなら安いのかもだけど十数万は小さな金じゃない
電気代で元取るのに5年とか必要になるなら今余分に5万払いたくないな
377:名前書くのももったいない
09/11/09 01:31:02
>>370
確かに電気代増加の懸念もしたんだけど、
条件に見合う大型冷蔵庫となると安くて13万以上、メインの相場で20万以上
消費電力はカタログスペック年間8500円前後が相場(現在使用の375Lも8500円)
逆に冷凍庫オンリーなら100Lで本体価格2万前後、
消費電力がカタログスペック年間5500円前後
375Lの冷蔵庫が現役で使えてるうえで
今ポンと10万以上の買い物をするのはちと厳しいし、
損益分岐点が20年近く掛かるってのを考えると
どうしても前者は考慮し難いかな
>>374
どう致しまして^^
378:名前書くのももったいない
09/11/09 04:30:47
ちょw3000円は無理だろ・・・
379:名前書くのももったいない
09/11/09 21:36:33
>>373
俺も「せみギョーザ」ってネーミングはしってたが気になっていた。
昔は「パンダギョーザ」みたいな意味のない愛称(商品名)だと思ってた。
しかしあるときスーパーのチラシで「○○ギョーザ(セミ)」って書いてあるのを見てから、種類なのかと考えるようになって錯乱した。
380:名前書くのももったいない
09/11/09 22:11:16
食後に必ず毎日のごほうびとして、食後すぐコカコーラゼロを飲む。
でも、どうしても組み合わせが悪くて気持ち悪くなるのがある。
今日もだけど、大好きな納豆を食べた後に、すぐコーラーを飲んだら
何だかコーラーとは違う飲み物に感じられた。
なぜ、納豆食べた後にコーラー飲むと、きもち悪いんだろう。
本気で原因が分からない。分かる人いる?
381:名前書くのももったいない
09/11/09 22:15:05
自己解決しました。すんません。
382:名前書くのももったいない
09/11/09 22:23:07
・・原因が気になる。
383:名前書くのももったいない
09/11/09 23:17:08
これかな?
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
384:名前書くのももったいない
09/11/10 18:38:41
要するに半端なく食い合わせが悪いって事は判った
納豆と炭酸飲料(ビール含む)
385:名前書くのももったいない
09/11/10 20:03:35
一瞬何のスレ?と思うスレチっぷりだったが
納豆にコーラはやめとくよ。有益な情報をありがとうw
386:名前書くのももったいない
09/11/10 20:22:05
最近主食が焼き芋になってきた。
八百屋で小ぶりなさつま芋×3で100円。
市場でキロ買いしたらもっと安いかな。
387:名前書くのももったいない
09/11/10 20:26:53
お芋美味しそう~
下痢体質でなければ連日食べたい
茨城あたり産直狙ってみては
388:名前書くのももったいない
09/11/10 20:30:31
さつまいもって確か整腸作用があるんじゃなかったっけ?
※※警告!※※適当な知識をひけらかしてます※※
389:名前書くのももったいない
09/11/10 20:49:10 ekuump3O
うちのそばのスーパーでサツマイモ5キロ¥500。
一本1キロある超特大。こいつを1センチくらいに輪切りにして
レンジでチンすると微妙にアクが残るのだが逆に妙に風味が
増して栗そっくりの味でウマー
390:名前書くのももったいない
09/11/10 23:07:43 xy+VW79u
二人で週三千円は厳しいですか?
391:名前書くのももったいない
09/11/11 00:15:38 olj4FHVW
>390
いける
ネットで最安値の米探したり
平日は仕事だから休日にチャリで業務スーパーや農家の直売所を何ヵ所も回りまくったり
クックパッドみたいな料理サイトや図書館で借りた本研究しまくったり
都内だけど頑張ってる
ちなみに今夜食べたすきやきはちょっと豪華に材料費二人分で600円
うまかったかぜ
392:名前書くのももったいない
09/11/11 01:42:11 69YkA43t
>>389
栗そっくりはおいとくけど、それ美味しいよね。自分もときどきやるよ。
手軽だし、一本丸々食べられないときとか便利だよね。
393:名前書くのももったいない
09/11/11 01:45:28
十三里とまではいかなくても八里くらいの美味さか
394:名前書くのももったいない
09/11/11 01:57:22
> ちなみに今夜食べたすきやきはちょっと豪華に材料費二人分で600円
1人300円の材料費って、牛肉は?
一切れとか?
395:名前書くのももったいない
09/11/11 02:33:27
カレー10皿分作って、それのみで過ごした。
朝は食パンと、夕食は飯と食った。
7日目は鍋にこびりついたカレーをだし汁で溶かしてカレーうどん。
基本すぎるかな?
396:名前書くのももったいない
09/11/11 03:49:53
このスレではあまり無茶してる人は少ない・・かな?
カレーなら、野菜もたくさん入れて食べてねー
397:名前書くのももったいない
09/11/11 07:56:43
健康的に週3000でやれる奴は神。
週6000でやってる俺にはランクが高いぜ。
398:名前書くのももったいない
09/11/11 08:05:20
うん、たしかに。
ここはゆるい雰囲気だから、3000円ガチでやってる人は少なそう。
栄養に気をつけてね~系のレスも多くて和むw
399:名前書くのももったいない
09/11/11 10:57:19
自分にはさほど苦もなく達成できる
食が細くなってきたし
400:名前書くのももったいない
09/11/11 12:51:29 olj4FHVW
>>394
・牛肉切り落とし100g90円を300g(近くの西友で30%引き)
・しらたき1袋50円(近くの業務用スーパーにて)
・小松菜(ふいんき的に春菊の代わり)50円(コイン式の農家直売所にて)
・白菜2分の1玉70円(1玉140円)(農家直売所にて)
・長ネギ5本100円を2本で40円(農家直売所にて)
・とうふ1丁35円(西友にて)
・生卵1こ10円×2こ(激安店にて)
・えのき50円(激安店にて)
これに米代入れると600円ちょいかな
こうして見てもそんなビックリするほど激安って感じの食材じゃないなと感じた
ちなみに米は1ヶ月3000円ずつ貯めて、3ヶ月に一回ネットで30キロ玄米7500円~8500円送料込みを買ってる
月に一度の贅沢
実際白菜がフライパンに収まらないくらいボリュームありすぎて腹が死亡
今日の昼弁当は、軽くゆでたうどんとすきやき残りをタッパに入れて食った
幸せすぐる・・・
いっとくが「ふいんき」に突っ込む奴は半年ロムれな
401:名前書くのももったいない
09/11/11 13:10:46
>>400
なぜ雰囲気と漢字変換しないの?
402:名前書くのももったいない
09/11/11 13:22:46
>>400
何故今時その使い古された言い回しなの?
403:名前書くのももったいない
09/11/11 13:43:49 USAerLbq
在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一つ↓
169 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 10:01:24 ID:5ozHTHPl0
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体
404:名前書くのももったいない
09/11/11 17:55:57
>>400
>ふいんき」
馬鹿なんだあβακα..._〆(゚▽゚*)
405:400
09/11/11 17:56:01 olj4FHVW
>>401.402
あえて言う
おまいら好きだ
ちなみに今夜は和風きのこパスタの予定
・パスタ1キロ200円くらいで買ったやつのうち適当グラム
・しめじ70円
・エリンギ70円
・しいたけ(実家より)
・たまねぎ1こ10円×2こ
・鶏むね肉1枚28円
・かいわれ大根1パック50円
・青じそ(ベランダ菜園)
に
生ハム(昔働いていた洋食屋でモラタ)サラダ
・キャベツ超特大1玉98円の4分の1
・サニーレタス58円の何枚か
デザートは職場でお裾分けでモラタ柿
二人分300円いくかいかないか
腹一杯食いたい
406:名前書くのももったいない
09/11/11 17:58:48
>>404
おまいもすきやき
そして明日の昼は野菜はっぷりロコモコ弁当の予定だ
407:名前書くのももったいない
09/11/11 23:15:09
一人暮らししてるが食費がハンパない
URLリンク(blog.livedoor.jp)
408:名前書くのももったいない
09/11/12 01:14:13 ZkG4WWjG
【よみがなのこと】
×ふいんき
○ふんいき
409:名前書くのももったいない
09/11/12 01:28:21 mSZcYuLR
2ちゃんではふんいきのことをふいんきと言う場合があります
同様にそうくつのことをすくつ
きしゅつのことをがいしゅつ
410:名前書くのももったいない
09/11/12 03:20:40
もう分かったw住人の平均年齢高いww
411:名前書くのももったいない
09/11/12 03:36:59
家計を考える人の集まりなんだからそれは当たり前なのでは
412:名前書くのももったいない
09/11/12 06:30:11
それは当然として、さらに(想像を超えて)高かったって意味では?
大人なスレでよかったw
413:名前書くのももったいない
09/11/12 08:32:45
ドケチ板はたまにすごく年配の方の書き込みを見掛けるよ
43年前に免許取ったとか、40年連れ添った夫が亡くなったとか
414:名前書くのももったいない
09/11/12 12:28:00
【政治】 鳩山首相 「恵まれた家庭に育ったものだから、資産管理ずさんで申し訳ない」「国民目線で行く」…5億円超の資産記載漏れで★7
スレリンク(newsplus板)
415:名前書くのももったいない
09/11/12 15:57:22
>>409
つまり、頭が馬鹿が多いってことか。
日本語も出来ないなんて情けないよな。
416:名前書くのももったいない
09/11/12 17:07:56
今日スーパーの宅配が届いたんだが、
ご近所さんが、昨日すごい量のターサイをくれた。
静岡土産で安かったとかで、山のように。
宅配では珍しくキャベツ、レタスを丸ごと買っちゃって
野菜室に入りきらないんですがorz
ターサイって何で食べたらおいしいかね。
一人暮らしです。
417:名前書くのももったいない
09/11/12 17:20:19
油との相性がいいらしいから炒め物全般
418:名前書くのももったいない
09/11/12 17:23:02 LDnJh9H4
ザーサイ裏山
サンラータンだっけ?にするのが一番好きだ
ラーメンでも春雨入れても、ごはんにあんかけ丼っぽくしてもいい
サンラータン最高だぜー
419:名前書くのももったいない
09/11/12 17:28:00
ん?ターサイって野菜なんだよね?
自分も初めて聞いた野菜だから最初ザーサイだと思ったけどw
420:名前書くのももったいない
09/11/12 17:46:44
ターサイってほうれん草みたいな形の葉ものだよ↓
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)
421:名前書くのももったいない
09/11/12 18:30:34 YLipDHS1
一食100円以内で始めた
うどん最強杉だろ
422:名前書くのももったいない
09/11/12 19:40:16
白ネギと鶏肉
卵とすった生姜。かたくり粉でとじる
揚げ、玉葱、出汁にカレー粉
ワカメ、キツネ、おろし大根、天ぷら、甘辛煮牛肉、餅
普通にみそ汁にぶち込む
焼きうどん
和風そばめし……
423:名前書くのももったいない
09/11/12 20:12:32 AwWQxFti
基本的な事を聞きたいが、週3000円に食費を抑える理由は何?
本当に収入が少ないのか、浮いた金で何をしたいのか
424:名前書くのももったいない
09/11/12 20:17:24
>>423
ドケチ板に来て、なんでケチってるの?と聞かれた気分。
オレは浮いた金を貯金して、悠々自適の隠居生活を楽しむため。
425:名前書くのももったいない
09/11/12 20:21:15
そこにケチがあるから
426:名前書くのももったいない
09/11/12 20:40:15
ケチは趣味にして本能。
427:名前書くのももったいない
09/11/12 20:40:27
>>421
うどんは飽きると地獄
428:名前書くのももったいない
09/11/12 20:57:22
うどんに飽きた事がない俺様は最強σ(`・・´ )
429:名前書くのももったいない
09/11/12 21:08:46
うどん そば 焼きそば を使いまくる これでメニューを増やす
430:名前書くのももったいない
09/11/12 21:11:05
今月は外食しなかったから1万にもいかないw もちろん米入れて(5kg 2000円弱)
431:名前書くのももったいない
09/11/12 21:13:07
野菜と蛋白質も食っとけよ。
432:名前書くのももったいない
09/11/13 05:00:16
特売でさんまの蒲焼きの缶詰が3個で198円なんだけど
買いかな
433:名前書くのももったいない
09/11/13 11:06:36
1つ目 卵でとじて熱々ごはんにのせる
2つ目 粉まぶしてから揚げ
3つ目 大根おろしと千切り青紫蘇を和えてスパゲティ
なんてどうでしょう。缶だし保存出来るからいいね~
434:名前書くのももったいない
09/11/13 11:50:47
蒲焼缶は総じて中身が少ないのが残念
435:名前書くのももったいない
09/11/13 12:05:32
賞味期限が5~6年前に切れたレトルトごはん、缶詰、カレールーなどの
有効利用法についてのスレってありますか?多忙でケチじゃなかったころ、
買ったまま使わずにいたものがあるので…。緑茶は古くても炒ってふりかけにするとか
焙じ茶にするとか聞きました。魚の缶詰は無理だろうけど、中身を空けてから
捨てるのが怖くてそのままです。。
436:名前書くのももったいない
09/11/13 12:21:14
>>435
賞味期限をぶっ飛ばせ!-捨てるのはムゴ(65)い-
スレリンク(food板)
437:名前書くのももったいない
09/11/13 12:29:52
>>436
うわあ、さすがです!ありがとうございます!
438:名前書くのももったいない
09/11/13 13:08:22
昼飯のスパゲッティが幾らになるのか計算してみた
スパゲッティ 150g \38
玉ねぎ 1/2個 \14
ピーマン 1/2個 \14
ニンジン 1/15個 \ 2
ソーセージ 1/2本 \13
ケチャップ 60cc \19
---------------------------------
\100
買い物が緩いから、も一つ安くないのぅ
レトルトのナポリタントマトソースを2回に分けて使ったほうがちょいと安上がりかな