10/01/10 14:11:19
たぶん、今でも新聞買ってる人は>>680みたいな理由だと思う。
こういう説明はあちこちで何度もみた。自分も書いたことある。
でも情報はネットが主で、新聞空いた時間に会社で読めばいいって人が増えれば、
確実に発行部数は少なくなって、結果、質も落ちて、
>>680みたいな需要でさえ少なくなっていくのかも。
それに、>>680みたいな用途だったら、実際昨日起こったこととして読まな
ければいけない必要性もないんじゃないの?
雑多な内容といっても、新聞社の主観によって取捨選択を経た雑多。それ
でも今までは「みんなが読む」新聞という媒体に載ってるるから、その雑多にも
共通性があったけど、その共通性が低くなりつつあるのに、その「雑多」って、
今後も意味があるのかな?その雑多を新聞から得る必要はあるのかな?
と今は思ってる。