ドケチ的に不況だなと感じる瞬間2at KECHI2
ドケチ的に不況だなと感じる瞬間2 - 暇つぶし2ch324:名前書くのももったいない
09/12/06 00:32:34 b3W8//e8
>>323
日本は、会社単位で動き、外資は人単位で動くからね。
後は、その単位の命令に従って、さまざまに活動を制限されるし、利益も受ける。

だから、外資の人も、上司のパーティに出なくちゃいけないし(費用は上司持ち)
日本人は、会社のパーティに出なくちゃいけない(費用は会社持ち)。

どちらも、出席は必須ではないけど、相当悪い立場に追い込まれる。

同じだと思う。

325:名前書くのももったいない
09/12/06 00:46:34 qehliNdj
>>324
結局そういうことだよね?>>315のやや詳しい説明読んで、それでなんで
日本の忘年会なんかを批判するのかよくわかんなかったんだけど。

326:307
09/12/06 01:17:43
上司がやるのは、プライベート。こっちの利益にもなる。
費用はまあ持ち寄りの場合はデパ地下なんかで調達していく。

会社がやるのは、社としての公の行事としてやるってことでしょ?
「会社が」個人の社外の時間を縛るのってどうなのって思うわけ。
しかも「会社の」カネを使って。事実上の給料じゃん。飲食費なんて。
従業員を接待する費用を会社が出していいの?
これが福利厚生なの?だとしたらずいぶんチンケな福利厚生だと怒るべきだ。


327:名前書くのももったいない
09/12/06 01:36:51
んまーエラそうに

328:名前書くのももったいない
09/12/06 01:46:24
まあ外資自慢はわかったから、もう来るな。
論点からはずれすぎ。

329:名前書くのももったいない
09/12/06 01:48:49
>>326
あたし外人って大キラいだし
外資(笑)もキライで軽蔑して見下してる程だし
あなたの思考もさっぱり賛同できない

ごめんなさいねw

330:名前書くのももったいない
09/12/06 02:00:07
西洋>日本というマヌケな価値観が許されるのは中学二年生までだお…

331:307
09/12/06 02:05:40
>>328
え?外資が自慢?
終身雇用も年功序列もなく、1ヶ月の解雇予告手当てで明日から来なくていいって
言わる可能性があって、ガードマンに締め出されて、私物を取りに戻ることもできず、
まとめて自宅に送ってくるような会社が自慢か?目の前から何人も消えたわ。

>>330
ほんとにそう思うよ。

>>329
うらやましいね。海外転々して育った人間には、日本の会社はあんまり
ウケが良くないみたいなんだよ。

332:307
09/12/06 02:07:25
>>329
ただ、“外人”を「大キライ」は相当排外的で、
これからの社会では良くないと思うぞ。

333:名前書くのももったいない
09/12/06 03:16:32
外人であろうと忘年会であろうと嫌な物は嫌と言える様にしといた方がいい。
ただし自己責任に於いてだ。

334:名前書くのももったいない
09/12/06 05:21:43
・・・・・スレタイ読もうぜ

335:名前書くのももったいない
09/12/06 05:42:32
物が売れない
これに尽きるよなぁ

336:名前書くのももったいない
09/12/06 08:10:01 6N+DNXIF
勤め先の指示は『営業利益の回復が難しいので経費削減から企業収益を増やす』
ってことで、光熱費の削減はもちろん小さなことではクリップの回収・再配分
やボールペンの芯を入れ替えて再使用するなど物の買い替えをしなくなってる。

社会がこの循環なら、そりゃ、営業利益の回復は難しいよなって思う。

337:名前書くのももったいない
09/12/06 09:26:28
西洋>日本

338:名前書くのももったいない
09/12/06 09:50:41
>>326

その発想もちょっとないわ。
忘年会で振舞われる飲食代は従業員が上げた粗利から出されるものなのでタダで当然。


339:名前書くのももったいない
09/12/06 10:03:54 ClqUxTl6
物買わない
これに尽きるよなぁ

340:名前書くのももったいない
09/12/06 10:35:10 qqzZgrFF
忘年会は会社の経費以外では行ったことないなあ・・
なんで自腹きらねばなんねえの?

341:名前書くのももったいない
09/12/06 10:39:24
>>340
会社の営業利益が大幅赤字で忘年会の費用すら出ないんじゃない?
そんなんだったら忘年会自粛すりゃーいいのにね。

342:名前書くのももったいない
09/12/06 12:48:43
年末に休まないで仕事を入れた自分。
不況なので稼ぐ。

343:名前書くのももったいない
09/12/06 13:35:27
居酒屋やってる兄貴が「うちで忘年会やってくれ」と電話かけてきた
プライドの高い人で以前なら考えられない事だ
どのみち協力するつもりないけどな…

344:名前書くのももったいない
09/12/06 13:38:07
>>343
似た者兄弟だね・・・

345:名前書くのももったいない
09/12/06 17:09:35
>>338
それ、会社法上では違法。
たぶん、上場していない会社なんだろう。
そうでなければそんなことはできないはず。

346:名前書くのももったいない
09/12/06 17:26:36
忘年会の費用は経費として認められないの?

347:名前書くのももったいない
09/12/06 17:48:31
よくわからんけど、自分の会社では「親睦会」というものがあって
毎月給料から「親睦会費」を1000円くらいづつ積み立てるシステムになってる
で、社員の結婚祝い費とか、忘年会、新入社員歓迎会の費用は
そこから出ることになってる。

ただしこれは毎年「公」にやる忘年会とかに適用されるわけで
社員同士が個人的に開催する忘年会とかには使えない

忘年会なんてやらなくていいしめんどいと思ってる自分には
毎月1000円引くなんてヤメテ欲しいところだけどね…

348:名前書くのももったいない
09/12/06 18:08:03
>>346
一度ぐらいなら認められる。
部署ごとにやる場合は、部署長と経理部長の関係がよくなかったら
現実的には難しいだろうな。
経理部の俺は毎回経費あつかい。

349:名前書くのももったいない
09/12/06 18:13:44
自称外資系リーマンさん・・・・・あんた本当はフリーターか何かでしょ?


350:名前書くのももったいない
09/12/06 19:01:59
嫉妬きたwww

351:名前書くのももったいない
09/12/06 19:09:05
彼のキャラってニートに多そうな感じがする。
社会性がない、ひきこもりだとかに特徴的な雰囲気っていうか。

否定されたと感じたらパニックみたいになってしまうような?
とても社会人だとは思えない。

352:名前書くのももったいない
09/12/06 19:56:22 +uaiNUjz
忘年会はチンケな福利厚生で、会社においてある飲み物やおやつの類は
社員の仕事の能率を高める有意義な福利厚生なんだね…。

自分はもう変わったやつだと思われてるから、忘年会とか出なくても平
気だし、出ないことも多い。なんかめんどくさいから。でもドケチ的に
は、会社の金での飲み食いを放棄したら損かなとは思うけど。

353:名前書くのももったいない
09/12/06 20:30:48 2tm8tXx1
未だに会社の年寄りは、皆で酒でも飲んで親睦を深めたら
なんていう馬鹿が多いよな。そういう奴に限ってただの酒好き
なだけ。そんなので会社の利益が上がるほど世の中甘くないって。
もっと真剣に仕事のこと考えろと言いたい。



354:名前書くのももったいない
09/12/06 21:10:57
匿名で忘年会に出たいかどうか社内アンケートとったらいいんじゃね?
実は大半がいやいや出てたりしてな。

355:名前書くのももったいない
09/12/06 23:16:02
>>349
「外資系」って自称するほど特別なものか?
人生のほとんどを日本以外の国で生きてきたから、日本の会社じゃ
ウケが悪いんだよ。4ヶ国語をなんとか使いこなせますがとか、
アメリカの大学と大学院出てますとか言っても、頼んでも就職させてくれないだろ?

外資系って面倒だから書いたけど、投資銀行だよ。
別に珍しくもないだろ。

去年9月はロンドンにいて、放り出されたんで帰国したけど、
なんとか職にはありつけたよ。

絡むなよ。

356:名前書くのももったいない
09/12/06 23:20:22
>>352
>忘年会はチンケな福利厚生で

忘年会が「福利厚生」なのであれば、チンケだ。

>会社においてある飲み物やおやつの類は
>社員の仕事の能率を高める有意義な福利厚生なんだね…。

ドリンクやスナックは、福利厚生(benefit)ではない。
ただのsupplyだ。封筒とか、ボールペンとか、そういうのと同じ。

357:名前書くのももったいない
09/12/06 23:24:12
>>355

投資銀行は・・・まぁ珍獣扱いかもな。日本では。

358:名前書くのももったいない
09/12/06 23:34:22
>>356
日本では職場環境改善のために設置してある、ソフトドリンク、ビール等アルコール類、
菓子、つまみ類は全て福利厚生費で消耗品費には計上できないんだわ。
客先に持っていく手土産の菓子は交際費扱いがほとんど。

359:名前書くのももったいない
09/12/06 23:54:15
>>358
アルコールがダメなのは当然だけど。

へえそうなんだ?
でも消耗品に計上できないってのは、日本の法律の適用を受ける
どの会社も同じだよね?だとすると、福利厚生費に計上されてるってことか。
まあ"benefit"としての説明はされたことないけどね。
これがbenefitだって言ったらみんな怒るわ。

ちなみに、どの法律で消耗品に計上できないの?
知ってたら教えてくれ。煽りでなく、調べておきたい。

360:名前書くのももったいない
09/12/06 23:58:21
>>359

法律というか、法的拘束力のない「企業会計原則」という指針に基づいて、
福利厚生費に計上する・・・まぁ、約束事みたいなもんだね。


361:名前書くのももったいない
09/12/06 23:59:00 D1IOnHPt
激しくどうでもいい
タダ飯タダ酒ならいただく
ドケチならそれだけだ

362:名前書くのももったいない
09/12/07 00:01:53 47SnSG5d
307ってコテハンにしてよ。このやり取りなんか面白いから。

ちなみに四ヶ国語ってどの四ヶ国語?

363:名前書くのももったいない
09/12/07 00:06:26
そうだ、307、商社に行けば?
畑違う仕事だし、年から年中海外との往復でキツそうな感じはするけど。

364:名前書くのももったいない
09/12/07 00:25:26
語り口からして完全にモノ扱いされて働いてる感じだね。なんかギスギスしてるなぁ・・

365:名前書くのももったいない
09/12/07 00:45:46
>>362
朝早い奴隷なんで、もう寝るよ。
日本語、英語、スペイン語、あと一つは、俺ってわかっちゃうから言わない。
EURO圏のマイナー言語だよ。親の転勤で、現地の公立学校に通っていた。


366:名前書くのももったいない
09/12/07 00:51:38 JT1T8DaT
ドケチ板で見た節約の仕方をテレビでやってる時
景気がよくなるはずがないよね

367:名前書くのももったいない
09/12/07 00:52:17
>>360
なるほど。指針による行政だね。

>>363
商社でも金融に入っているからね。一緒に仕事したこともある。
次に失職したら商社もあたってみるよ。ありがとう。





368:名前書くのももったいない
09/12/07 00:57:09
>>366
景気って、結局の所国民が金を使わないことには良くならないのにな…
元々保守的で心配性な日本人はただでさえ金を手放そうとはしないのに
ますます消費を押さえてどうするのかと

まぁそういう自分も節約に徹するわけだが

369:名前書くのももったいない
09/12/07 01:00:57 eD+EERXN
307、お休み!

370:名前書くのももったいない
09/12/07 07:06:22 d9QMCfre
福利厚生費かどうかは企業会計原則は関係ない
かなりの知ったかで恥ずかしい間違い
正しくは法人税法(基本通達含む)

371:名前書くのももったいない
09/12/07 07:14:46 d9QMCfre
例えばお客さんとゴルフに行くのは交際費だが、個人的な楽しみで行った
ゴルフ代を会社が支払うとその人の賞与になる。
法人税では損金扱いになるが所得税で源泉課税が必要になる。
これが役員だと法人税では役員賞与は損金不算入で所得税は源泉課税
になる。
これを称して往復びんたと言う。

372:名前書くのももったいない
09/12/07 12:21:21
投資銀行なら相当稼いでるはずだから、ドケチ板なんかにいないで金使ってくれ。
明日から席がないかもってのは、程度の差こそあれ日本も同じだからな。

まあこんなとこに貼り付いてるようじゃ、
307もそのうち席がなくなりそうだけどなw

373:名前書くのももったいない
09/12/07 12:40:04
海外の投資銀行って超高給だろ?

職失っても次が見つかるまで十分食い繋げるだろう?

この板の住人とはレベルが違うだろ?

374:名前書くのももったいない
09/12/07 12:42:46
さっぱり分かりません

375:名前書くのももったいない
09/12/07 13:25:31
海外の投資銀行は勝ち組
うらやましいが俺には学歴が・・・

376:名前書くのももったいない
09/12/07 14:10:51
まぁ、世の中色々な人が居るよ。
東大出てうどん屋してる人、3流大学2浪して入って親の七光りで超一流企業で
勤めてる奴。
下を見ても上を見てもきりが無い。

377:名前書くのももったいない
09/12/07 19:29:25
>>371

それは接待費・・・

378:名前書くのももったいない
09/12/07 19:54:19
無認可共済と一緒で投資銀行はビジネスモデル崩壊したから、
今後そういう職業はこの世の中には存在しないものと捉えた方がいいんじゃないの?

投資銀行マンが商社・・・アップダウンストリームスパイラルを同業他社と決め込み
自分が預かり知らぬうちに循環取引で芋づる式に捕まりそうだね。
まー普通の商社マンでもとっつかまってる、投資銀行マンというのは偏見だな、うん。

379:名前書くのももったいない
09/12/08 02:04:58
何を言ってるのかさっぱり解らん話がドケチ板で繰り広げられる様になってきた。
みんなドケチ化してるんだな。

380:名前書くのももったいない
09/12/08 04:09:09
すいません
話が難しくなってきているので
もう少し僕のことも考えてくれませんか?


オナニーティッシュが
一枚で済むかもと考えるとき

381:名前書くのももったいない
09/12/08 05:36:22
>>380
ティッシュ使うなんてセレブだな

382:名前書くのももったいない
09/12/08 07:35:05
インフルエンザ対策に買った50枚入り\598のマスク、1日で使い捨てるか一週間(月~金)使い続けるか躊躇してしまう時(笑)
やっぱり一週間使うのはマズい?(笑)

383:名前書くのももったいない
09/12/08 07:37:25
>>382
ティッシュで自作

384:名前書くのももったいない
09/12/08 10:27:53
>>382
毎日交換した方が賢いと思うよ
大事な衛生面はケチらないで、他でケチればいいんだお

385:名前書くのももったいない
09/12/08 10:52:50
>>380
1枚目はメイン(捨てる)
2枚目は後から少しずつ出てくるのを拭くのに使って次回のメインにするんだ。
そうすると2回で3枚、3回で4枚だ、100回で101枚だ。

386:名前書くのももったいない
09/12/08 15:49:51
>>382
三日くらいなら日光に当てればいいよ
唾くさかったり女性でファンデーションとか気になるならネットに入れて洗濯機で洗っちゃえば?
N95とかでないならそれでいいと思う。


387:名前書くのももったいない
09/12/08 16:12:26
そもそも生活のために仕事をしているから仕事を失って路頭に迷うことになる。
いくら会社で給料を貰っても負け組は負け組。一生貧乏人で終わる。
可哀そうにな。

388:名前書くのももったいない
09/12/08 16:20:25
離婚しようか考えてる女性はよく考えた方がいいと思う。
ひどい暴力とかならとりあえず避難した方がいいとは思うけど。
自分も罰一だけど事業失敗してその後仕事がなかなか見つからず結局嫁に離婚してくれって言われた。
別れるときに仕事が見つかって落ち着けば復縁も考えるって言われて頑張って仕事見つけて二年間迷惑かけたし復縁もしたかったから給料の半分以上毎月振り込んでた。
結局二年たっても復縁までは考えられないって言うから毎月渡す金額を算定表に基づいた金額に変更した。
結局嫁は今だパートしか見つからずかなり苦しい生活してる。
余程資格やキャリアがあれば仕事あるかもしれないけどそうじゃ無いなら今のご時世間違いなく苦労すると思う。
離婚後の就職活動のスレとかも読んで見てそれからじっくり考えた方がいい。
金額減らしてからしばらくして復縁の話向こうからしてきたけど金目当てにしか思えなくて丁重にお断りさせてもらった。
こっちが一番苦しい時に切り捨てて自分の時は泣きついて来ても簡単には助けようとは思えない。

389:名前書くのももったいない
09/12/08 17:06:59
かさばる物を電車で運ぶのに、鞄のかわりに
半透明のゴミ袋とか枕カバーとかを使ってる人を見た時@東京
さらにそれに驚かなくなってる自分に気づいた時。

390:名前書くのももったいない
09/12/08 17:19:38
>>388
すごいね。

優しい言葉が見つからない
いまこのときが
不況を感じるような

不況というより
金 時間 労力
の時代だから?

391:名前書くのももったいない
09/12/08 18:36:12
>>388
そんな糞女に貢いだ金が勿体ない

392:名前書くのももったいない
09/12/08 21:38:11 XW1LalqY
たしかに
仕事が見つかったら復縁考えるとおいうのは、あなたは金だと言っているのに
等しい
2年間無駄金払ったね


393:名前書くのももったいない
09/12/08 22:01:01
2年分程度で済んで良かったわなぁ。

394:名前書くのももったいない
09/12/08 22:20:45
>>388
リアルだ…

でも>>388は真面目で一生懸命な人だから、事業に失敗しても
仕事も見つけて前の嫁さんに給料の大半を毎月振り込んでいたけど
それは良かった例だからな…

もしかしたら>>388は事業に失敗したあと仕事も見つからず、
ずっと職無しのままで最悪開き直ってたかもしれない。
その可能性を考えたら自分は離婚を否定できないなぁ

395:名前書くのももったいない
09/12/08 22:33:43
>>388

子供がいないんなら、復縁はしない方がいいかもね。
新しい奥さんでも見つけたほうがいいよ、これからの第二の人生を。



396:名前書くのももったいない
09/12/08 23:09:23

もうスレチはやめて!



397:名前書くのももったいない
09/12/08 23:25:11
んじゃあ・・・


今日ビル掃除のオバチャンと世間話をしていたら、
「時給を下げさせて欲しいって言われたのよぉ~・・・・だからこっちのビルに来たの」と言っていた。
推定60歳くらい。
「えー・・・・?じゃあ、私もそのうち・・・ですよねぇ・・・そんなの困りますよねぇ」と言ったら
「お給料安くても、仕事があるだけマシなのよ」とオバチャンは言っていたが・・・

パートの賃下げって、賃下げって、賃下げってパートなのに賃下げって賃下げって(ry


398:名前書くのももったいない
09/12/09 04:38:37 7TEYliYc
私達公務員を食わせるために、しっかり皆さん働いて税金を納めて下さいね。
最近職場で、そろそろ給料、ボーナスがカットされるのではないかと話す
ようになった。この国は公務員の消費で成り立っているのにね。



399:名前書くのももったいない
09/12/09 06:05:16
こんなクズばっかりだから困る

400:名前書くのももったいない
09/12/09 06:52:57
そんな国は成り立たなくて結構だよ。



30人いる現場で正社員は2人だけ。
あとは適当に放り込まれた我々フリーター。
能率や品質云々より客先にOK出させる事を主眼に作業が進んで行く。

401:名前書くのももったいない
09/12/09 14:19:38
wakaru

402:名前書くのももったいない
09/12/09 16:43:28
日本はこのままだと取り返しつかなくなるね。
民主は福島と亀井を早く切らないとダメだな。


403:名前書くのももったいない
09/12/09 18:17:23
税収よか国債の方が多いとか糞異常だから
公務員なんて手取り15万でいいだろ
こいつらの金が一番無駄

404:名前書くのももったいない
09/12/09 18:28:57
公務員の給与を中小零細の平均まで落とさないとこの国は良くならない。



405:名前書くのももったいない
09/12/09 19:23:55
給料減らしても公務員はクビにはならないもんね。
その点だけでも恵まれてるのに高給じゃ、そりゃ国民は不満に思うわな。

406:名前書くのももったいない
09/12/09 19:53:46
公務員も解雇できるようにすればいいのに、公務員のレベル低すぎでしょ?
末端に行けばいくほど。

407:名前書くのももったいない
09/12/09 19:59:12
公務員にクビがないって事自体が税金の無駄遣いを助長させる原因なのに。
自分の保身ばかり考えてる奴らが自分の都合のいいように法律つくったおかげで
日本の財政は悪化する一方です

408:名前書くのももったいない
09/12/09 20:06:16
公務員給与は直接税の割合で総額を決めればいいと思う

409:名前書くのももったいない
09/12/09 20:21:00
公務員に行政を頼んでも何も進まないだろう。だから、一部民間が介入してもいいんじゃないかと最近思う。

410:名前書くのももったいない
09/12/09 20:25:07 7TEYliYc
公務員にもなれない人が嫉妬してますね。
現実、公務員の消費は多いですよ。必要です。
ある程度給料多くなかったら、賄賂ばかり要求するしね。
今よりも住み難くなると思うよ。
だから今ぐらいは必要ですよ。仕事内容も結構大変だし。
段階的に、5%ぐらい削減するなら理解できるけどね。

411:名前書くのももったいない
09/12/09 20:27:07
とうとう公務員人件費が・・・税収を上回ってしまった件。

412:名前書くのももったいない
09/12/09 20:27:28
嫉妬にしたいのね
はいはい、嫉妬嫉妬w

413:名前書くのももったいない
09/12/09 20:39:34 rGeCqpPy
日本の一番の癌は公務員なのにそれをわかってないやつが民主党に入れた。
民主党政権で公務員は安泰。

414:名前書くのももったいない
09/12/09 20:48:45
国が死にそうなのになんで給料いいんだろうね
死ねばいいのに

415:名前書くのももったいない
09/12/09 20:52:48
自民党政権で、50年くらい安泰してたじゃん。結局一緒でしょ?
で、自民の総理大臣や大臣は世襲ばっかで池沼みたいなのばっかだったから、
国民がクビにしただけじゃないの?

416:名前書くのももったいない
09/12/09 21:04:03
公務員の給与は高くてもいいから人数を1/5に減らせ。
末端の窓口とかは民間のバイトで対応すれば雇用促進にもなる。
飲食店バイト経験者の方が役に立つ。

417:名前書くのももったいない
09/12/09 21:06:01
>>416


それいいなぁ。賛成!!

418:名前書くのももったいない
09/12/09 21:25:22
鳩山→世襲
小沢→世襲

419:名前書くのももったいない
09/12/09 21:46:00
>>416

公務員業界(笑)就業人口の4割は非常勤&臨時って実態おわかり?プゲラ
郵便配達の半分は時給\840(真冬の北海道w)のゆうメイト、ハロワの窓口なんて手取り13マンの非常勤only、給食のオバチャン=委託業者のパート(笑)
ちょっとは家の外出てお日様あたって来いや(笑)


420:名前書くのももったいない
09/12/09 21:48:55
でっていう

421:名前書くのももったいない
09/12/09 22:02:45
見切り品や刺身の売り切り値下げが手に入りづらくなってきて、不況だなぁ
と書き込もうとしたんだけど、スレ違いみたいだね(´・ω・`)

422:名前書くのももったいない
09/12/09 22:19:52
民主党になって少しはよくなるかと思ったら
予算95兆www
仕分けで7000億減らしたって、1%も削減できてないじゃん
連立政権のため~とか言ってバカ亀の予算要求にはホイホイ答えるし…

アホか

423:名前書くのももったいない
09/12/09 22:27:08
バカ亀井はどーにかした方がいいと思う。ほんと、あいつは自民の老害そのもの。

424:名前書くのももったいない
09/12/09 22:29:55
亀井は静かにして欲しいね

425:名前書くのももったいない
09/12/09 22:32:52
>>424
つっこんでなんか…あげないんだからね!

426:名前書くのももったいない
09/12/10 01:33:45
>>421
そうそう。最近は惣菜コーナーだけじゃなくて、精肉や鮮魚のコーナーの見切り品にも人だかりが。
残業と、ご褒美のような安いお惣菜で暮らしてたのに、残業は取り上げられるは、見切り品が手に入らなく
なるわで、踏んだりけったりだよ。

427:名前書くのももったいない
09/12/10 05:50:21 d/8sKCeE
自民はひどいが民主はもっとひどいんだよ
こんなこと選挙前からわかっていたのに
安倍さんの時に公務員改革に初めて手を付けたけど鳩山でうやむやにされている
不良教員の締め出しのために教員免許の更新制にしたけどそれも廃止になったし
極めつけは社会保険庁をクビになった不良公務員の救済を決めたことだな


428:名前書くのももったいない
09/12/10 05:54:44 d/8sKCeE
民主にはマクロ経済や金融をわかる人材がいない
財務大臣が不用意な発言をして円高誘導して不況になったり、補正予算を停止
して景気が悪くなって停止した以上の追加の補正予算を組んだり
もういい加減にしろ!!

429:名前書くのももったいない
09/12/10 06:43:10 dfgGGZFG
URLリンク(m.hicbc.com)

松坂屋までもが「ゆるキャラ」に頼ってる・・・

430:名前書くのももったいない
09/12/10 06:46:31 5RXVrYcp
>>428
それだけ詳しいならお前が立候補しろよ。
1票入れてやるからさ。民主だろうが、自民だろうが
儲けてる奴は儲けてる。政治家になる予定がないから
ドケチな俺は、政治に関わるのももったいない。
考えるだけ、エネルギーがもったいない。
2ちゃんするエネルギーはあるんだけどな。


431:名前書くのももったいない
09/12/10 07:14:10
最後の一行w

432:名前書くのももったいない
09/12/10 07:35:21
今の民主では悪くなっても良くないからね。
国際的に孤立していきそうだね。
経済もズタズタにされるだろう。

433:名前書くのももったいない
09/12/10 09:53:22
日本をダメにしていくのはボンボン育ちの世間知らずの二世議員たちです。


434:名前書くのももったいない
09/12/10 10:34:02
そろそろ民主党内部からクーデターでも起きそうなもんなのに…
その気配すらない。終わってるw

435:名前書くのももったいない
09/12/10 10:43:57
福島瑞穂なんかに振り回されてるなんてホント終わってる。
早く切れよ!

436:名前書くのももったいない
09/12/10 12:15:09
お前ら公務員の話題になると途端に加速するな。
他人の芝生の色なんて見てたってなんも幸せになれんぞ

437:名前書くのももったいない
09/12/10 20:28:27
レスの内容をちゃんと読めよ
確かに政治家は公務員だが、誰も公務員の給料について話してるんじゃないだろ

438:名前書くのももったいない
09/12/10 21:39:30
>>421

スレチじゃないよー!
本来ここはそーゆー板。
やっぱり年末近くて、殺気立ってきてんのかなー

439:名前書くのももったいない
09/12/10 22:54:36
ドケチ的にじゃないけど、
今日は特別グモが多いみたい…

鳩山不況の威力半端ネェ~

440:名前書くのももったいない
09/12/10 23:01:04
もう2年前からボーナス出てない
というか、今年入ってからあからさまに仕事が減った
残業なしだから残業代も出ない。
基本給低いから、これだけが頼りなのに…ハァ

>>439
鳩山のせいだけ…じゃないけどな
もうその前から完全に傾いてたし
でも国債増発はもうやめてほしい…借金増えるだけだから。
なんだろ、まさかその辺がわからないわけじゃないと思うが…

441:名前書くのももったいない
09/12/10 23:11:21
オイラの友達はここ一年程、週休3日だよ。正社員なのに。
勿論、夏冬のボーナスはゼロだって。

442:名前書くのももったいない
09/12/10 23:19:31
昨年のリーマンショックは世界的な不況だから我慢もできたが
この鳩山不況は日本単独不況だから脱出方法が見えない。
アメリカに土下座して1ドル120円に協調してもらえれば
回復するだろうが・・・アメリカと戦争するつもりだからな。

443:名前書くのももったいない
09/12/11 00:20:01
もいちどアメリカのワンコロやるとといっても、アメリカ自体が影響力失ってなくないか?

444:名前書くのももったいない
09/12/11 00:25:25
>>443
どこをどうみて影響力を失ってると言えるんだw

>>442
新潮には「今は既に、開戦前夜だ…!!」とか雨側は言ってるらしいな
マスコミが糞過ぎて、事実を正確に報道するどころか、隠蔽しとる

445:名前書くのももったいない
09/12/11 00:45:31
日本なんか相手に戦争して得るものなんか何もないだろ
相手が中国ならまだしも。

446:名前書くのももったいない
09/12/11 00:55:27
戦争って殺し合うことだけだと思ってるの?

ガンダムにも、最後まで殺し合うのが戦争だ!!

とか言う電波なおっさんが居たな

447:名前書くのももったいない
09/12/11 03:44:22
戦争で勝てば謝罪と賠(ry  かの国は戦勝国でもないけど(ry

448:名前書くのももったいない
09/12/11 09:06:46 /3r/65IC

9年前(34歳)年収が700万円だったんだ。
今(43歳)年収480・・・orz
10年後、どうなってるんだろう・・・



449:名前書くのももったいない
09/12/11 10:28:43
今のうちに貯金です!

450:名前書くのももったいない
09/12/11 11:40:01
そうです! デフレは貯金のチャンスなのです!!

451:名前書くのももったいない
09/12/11 11:45:42
その貯金が出来ない世帯が激増している。
貯金ゼロ世帯激増。それが現実

452:名前書くのももったいない
09/12/11 12:10:14
>>448
年収700万を基準に考えるからorzになるんだ。年収480万円なんて十分すぎる高収入だぞ。普段どんな暮らししてんだ。

453:名前書くのももったいない
09/12/11 12:10:22 uCGGTbJt
でも、それでも貯金したほうがいいと思う。パンミミ、おからと
クズ野菜ばかり食べてでも、貯金はしなきゃ。日本でこれ以上、
落とせない生活レベルの人はいないと思う。

454:名前書くのももったいない
09/12/11 12:28:52
そろそろ年末…
お正月は久々に実家に帰ろう(といっても車で2時間だが)と思う。
意を決して お年玉クレクレ厨に変身することに決めた@45歳

455:名前書くのももったいない
09/12/11 14:26:09
年金暮らしの老親にくれくれか?
鬼だな

456:名前書くのももったいない
09/12/11 17:26:49
今まで割引商品は若い人とかお金に困っていそうな人しか買ってなかったのに
40・50代の身なりの良さそうな人が手に取ってるのを見ると不況だなと感じる。
そんな私はいつも割引商品狙い。

457:名前書くのももったいない
09/12/11 17:44:31
>>455
確かに年金暮らしなんだけどさ。
億の預金をそのままに、不況だからと年金で質素に暮らしよるから
たまには金を使え、旅行に行け、わしに小遣いくれ、と説教してくる!

458:名前書くのももったいない
09/12/11 18:14:15
>>457
親御さん何歳なの?働いて貯めた金なんだろうか。まさにどけち板の住人の老後の姿だな。

459:名前書くのももったいない
09/12/11 18:53:09
>>458
75歳だよ。退職金と自社株の売却益とコツコツ積み立てた預貯金と…
詳しくは知らん。
昔は金利が良かったから 倍々ゲームのように元本が増えたんだろうとは思う

460:名前書くのももったいない
09/12/11 19:31:11
>>455
年金暮らしだけど俺よりお金貰ってますよ(^q^)

461:名前書くのももったいない
09/12/11 20:01:15
>>460
餓鬼だな

462:名前書くのももったいない
09/12/11 20:21:42 3Vsv9icN
>>459
まぁそれだけ質素な暮らしをしてきたからこそその蓄えがあるんだろうね。
でもその様子だと多分その億の預金を使う事無く天に召されるだろうが。

463:名前書くのももったいない
09/12/11 21:22:57
>>454

45歳が・・・!お年玉クレクレ・・・!

なんて不景気なんだ!!

464:名前書くのももったいない
09/12/11 21:37:07 GXNbdmIp
不況最高!デフレ大歓迎!
インフレになっても俺には関係ないし!
今の御時世を俺は待っていた!

465:名前書くのももったいない
09/12/11 22:53:46 22UVXXhU
茄子ない会社がある

466:名前書くのももったいない
09/12/11 23:02:50
>>464
俺漏れも

467:名前書くのももったいない
09/12/12 01:31:34
>>464
俺もそうだが、このスレ的にはそんな人間こそが客観的に見て書く事が必要ではなかろうか?
べつに景気を良くするスレではないのだから。

468:名前書くのももったいない
09/12/13 15:38:14
冬ボーナスが出ない。
同じビルにいる会社の人が「俺と時計買おうと思って。70万くらいのやつ」
とか「ワニ皮の財布買ったんだけど~」とか話していてどこの世界の話だ、と思った。

あれか。もしかして官庁系列か。


469:名前書くのももったいない
09/12/13 15:45:50
>>468
景気回復の為に、金のある人にはどんどん無駄遣いしてもらえばいい

470:名前書くのももったいない
09/12/13 15:58:21
ある種の社会不安っていうの?

消費することにビビリ出していて、大胆な無駄遣いをする気になれない。
熱帯魚か金魚を水槽で飼いたいと考えているのだが・・・そんな無駄遣いを
しても良いのか?と考えると踏み切れない。1万もかからず全てセットで購入できる
程度のもんなんだが・・・

471:名前書くのももったいない
09/12/13 17:12:09
1万もするのか。どけち的には自殺物の浪費だな。

472:名前書くのももったいない
09/12/13 17:24:22
オイラは初心者セットを二千円で買った事ある。プラの水槽があまりにチープで悲しくなった。
メダカの様な熱帯魚は半月くらいで死んでしまった。

473:名前書くのももったいない
09/12/13 17:32:25
いや、なんとなく、リュウキンか何かをボーっと眺めて休日を過ごしたいような?
帰宅すると玄関が真っ暗なので照明代わりに置いておけば精神的にというか心理的にというか?
・・・・生活に潤いが欲しいような?とゴチャゴチャ言いながら金魚でも飼いたいと。
以前にも飼っていたが、3年ほどで死んでしまった。寿命が短いんだね。
それ以来空になった水槽をずっと取っては置いたんだが、近所のお宅の子供が
金魚すくいで金魚を貰ったというので、使っていない安い水槽セットをあげてしまった。

474:名前書くのももったいない
09/12/13 17:45:54
金魚って、下手したら十年以上生きるんじゃなかったっけ。

475:名前書くのももったいない
09/12/13 17:52:49
水槽とか中に植える海草とか砂利とかポンプとか濾過装置とか餌とか金魚本体とか沢山あるんだろ、そういうの。

476:名前書くのももったいない
09/12/13 18:01:43
>>475
金魚以外のもんは全部セットになってんだわ。価格は2000円~5000円くらい。
餌代と照明の電気代は毎月かかるけどね。海草じゃなくて水草は、好きなのを
適当に買えばいいし、買いたくなきゃ買わなくていいし、プラスチックのもある。
オブジェみたいなもん。


でも金魚の飼育は無駄遣いである現実は揺るがないね。

477:名前書くのももったいない
09/12/13 18:05:54
趣味のものは他人から見たら無駄遣いでしかない
PCやテレビやラジオ、新聞だって要らないといえば要らない

本人が満足できればいい

478:名前書くのももったいない
09/12/13 20:43:37
水槽のスクリーンセーバーがあるじゃないか

479:名前書くのももったいない
09/12/14 00:58:10
出来るだけ金をかけずに金魚を飼うには
スレリンク(kechi2板)

金魚を飼うにはライトもエサもいらない。
水と容器と水草、金魚とその仲間たちだけ。

480:名前書くのももったいない
09/12/14 02:07:11
「天皇特例会見、今からでもやめた方がいい」 渡辺総務副大臣が首相批判

名案だとおもう。

481:名前書くのももったいない
09/12/14 06:06:33
はぁ、なんて時代だ!一億総ドケチになってきてつまらん
みんな昔みたいに踊ってくれよ




482:名前書くのももったいない
09/12/14 06:48:52
ポイントサイトから今まで来なかった企業のメールが来たとき。
知ってる会社だと、あの会社がこんなのを、って思うことがある。

483:名前書くのももったいない
09/12/14 16:26:08
お財布.comの毎日出来るくじが、先月まではほぼ毎日1円とか2円が当たってたのに、
今月に入ってからは、くじが全く当たらない。
ただ自分の運が悪いだけなのか、操作されてるのか…

484:名前書くのももったいない
09/12/15 05:27:54 50vBitN0
小沢さんは思想が強すぎて危険な感じだな。
この人は日本人じゃないのかな?

485:名前書くのももったいない
09/12/15 08:45:19
お母さんは朝鮮人だからハーフなんじゃないの?

486:名前書くのももったいない
09/12/15 08:55:34
女性秘書も韓国人  妻はそうか?

487:名前書くのももったいない
09/12/15 09:09:08
>>481
我々が超ドドドドドケチに進化すりゃいいのさ。

488:名前書くのももったいない
09/12/15 09:21:45 ZLWrctzi
>>483
そうかなぁ。自分は昨日今日と連続5コイン。
サーチも含め毎日10コインは稼ぐ。

489:名前書くのももったいない
09/12/15 15:49:58
>>484
両親共に朝鮮人だってさ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

490:名前書くのももったいない
09/12/15 20:29:43
>>484
自分を日本人と思ってないんじゃない?
与党になる=自分が何をやっても国民が支持してくれると勘違いしているな

491:名前書くのももったいない
09/12/15 21:21:48
日本は自分の意のままにと思っている節。


492:名前書くのももったいない
09/12/16 04:26:09
ドケチなんだから国籍なんてどうでもいいやん。
個人の損得のみで思考すりゃいい。

493:名前書くのももったいない
09/12/16 07:42:27
脳みそまで節約したのか?

人口が増えても職はそんなに比例して増えない
お前が人件費の安い移民に取って代わられて
無職になるだけ

494:名前書くのももったいない
09/12/16 12:27:31
こういう態度の悪い奴が増えたのも不況の影響?

495:名前書くのももったいない
09/12/16 18:22:44
移民共より安くダンピングして働きゃいい。
企業だってドケチだ。そりゃ安い物を使いたがるだろ。
デフレスパイラルに積極的に参加して生き残れ。
もはや政治が経済を動かす事など不可能。

496:名前書くのももったいない
09/12/16 18:33:42
どこがよw
政治は経済を常に動かしてる
もちろん逆も

497:名前書くのももったいない
09/12/16 20:43:27
安物買いの銭失い

自分をたたき売るのは、全然ドケチじゃないw

498:名前書くのももったいない
09/12/16 21:01:37 tQAs9ZMw
どっかの新書で「60歳からの青春18きっぷ」
本屋に売ってるよ。

499:名前書くのももったいない
09/12/16 21:10:57
ミクシークリスマスというアプリがある。
クリスマスプレゼントがありえないくらいショボイ。
本当に不景気だな。
年末に来年のカレンダーをいつも取引先がイッパイくれるのに、
今年は全然・・・・・

500:名前書くのももったいない
09/12/16 21:46:11 gzV7PwUB
500


501:名前書くのももったいない
09/12/17 00:04:53

430兆の税金を動かしてバブル景気から氷河期にしてやった功績を認めろ。
文句があるなら民主に投票しろ。

深沢6-23-18



   チャウシェスク小沢


502:名前書くのももったいない
09/12/17 03:22:05
>>496
確かに無駄な政策で一時的にバブルを作り出してはいたな。
もう終わりだけど。
いくら政治が頑張っても需要が湧いて出る訳ではない事、ドケチならば理解できるだろ?

503:名前書くのももったいない
09/12/17 06:53:02
理解できん

504:名前書くのももったいない
09/12/17 07:18:55
意味がわからない


普通に、○○の市とかでも11月から人足ぱったり、売り上げさっぱりですよw

とうとうここにまでミンス支持者が出張ってきたか

505:名前書くのももったいない
09/12/17 11:19:19
ミンス支持者が最多になったからやっと皮算用経済が沈静化しつつある訳ですが?
ついにここにも・・・と言うより3人に1人はミンス支持だぞw

506:名前書くのももったいない
09/12/17 18:57:52
まーたミンスの妄想経済論が始まったよ
スレチ繰り広げるだけだから経済板へイケw

507:名前書くのももったいない
09/12/17 19:38:47
暗くなってから犬の散歩に出るんだけど、
今年は電飾で飾った家が無い。美容院がちょこっと木に電飾してるくらい。

ここまで不景気が酷くなると町も暗いわ~~

508:名前書くのももったいない
09/12/17 19:51:55
不景気っていうより、消費者の消費心理悪化て感じ?
雇用の流動性を高めましょう~とかなんとか言って
つまり雇用状況が悪化した。多くの人が将来の見えない
有期労働制で中小零細企業勤務。
しかもかなりの薄給。

預金資産は1.5%増だと。金融資産は株価の大幅下落で減少。

みんな雇用不安にビビって買い物しなくなってるんだね。
で、預金だけ着々としてしまう・・・と。


でもまぁ・・・衆院選挙はマジで笑ったわ。
自民の世襲の脳味噌イカレたのが「誰でも実力と能力次第でぇ~!」とか
なんとかほざいてさ、大量に落選してやんのwww
政治家をやれる能力がなくて、政治家をクビになっちゃいましたねwww
能力主義で雇用の流動性を高めたら自分のクビが飛んだというお粗末ぶりwwwwww

509:名前書くのももったいない
09/12/17 21:17:33
寒いな。本当に寒い。
気温もそうだが、デパートもスーパも暖房を弱くしたみたい。
財布も寒い。減税もなく、控除は廃止で、追加増税も来る。
本当に氷河期がきた。就職だけでなく生活も氷河期だ。
温暖化で1兆7000億円も海外へ使える政府だけがあったかいのか。

510:名前書くのももったいない
09/12/17 21:25:14
温室効果ガス25%削減なんて簡単だよ
使用する人間が25%減ればいい

つまりはそういうことだ>>509

511:名前書くのももったいない
09/12/17 23:47:37
>>508
結局、人口が減っているのが問題。

雇用の流動性を高めれば、企業は助かるが、個人の心理悪化。
弱めれば、企業は金を使わなくなり、個人の心理悪化。

人口減少が底をうつまで、駄目だよ。;
あと、50年ぐらいかな。

512:名前書くのももったいない
09/12/17 23:57:51
金や便利さを求めて逆に不幸になっていく事実。
幸せとは何か?を考え直す時が来たんだよ。

513:名前書くのももったいない
09/12/18 00:02:58
幸せとはお金です

514:名前書くのももったいない
09/12/18 01:27:51
「金が無くても平気」になるとその前提は崩れる。
実際に金より暇や道楽を求める者は昔より増えた。
バブル崩壊後の諦めが価値観を変えたと言ってもいい。



でも基本的に金がありゃ幸せだけどねw

515:名前書くのももったいない
09/12/18 03:18:21
金のために働く場所があることです。
ご健勝とご活躍とご発展とご健康を祈られてばかりで挫けそう。

516:名前書くのももったいない
09/12/18 05:22:08
ジャスコからおもちゃ売場が消えて行ってるね。

517:名前書くのももったいない
09/12/18 11:29:17
金は欲しいが、それは働かなくて済むためであって
何か買いたい訳ではない

518:名前書くのももったいない
09/12/18 21:30:41
付き合いのある会社から今年はまだお歳暮がまだ来てない様だ。

519:名前書くのももったいない
09/12/19 00:25:56
>>515

「働きたい(金が欲しい)けど働けない」
辛いねえ。
自分も、リストラ後丸二年無職生活だったから、痛いほどよくわかる。
「田舎帰っても仕事なんかねえよ」と都会でぶらぶら自堕落な生活送った挙げ句借金で首廻らなくなって親に頭下げてUターン。
そしたらあら不思議、二週間で現職(社保付き契約社員)見つかって早四年経過。
まあこういう事も有る、運巡り合わせも有るからガンガレ!

520:名前書くのももったいない
09/12/19 00:32:35
バイトねェよ…
これ以上どうやってケチになれと言うんだ

521:名前書くのももったいない
09/12/19 09:32:10
なんか万引きが増えてるらしい・・・

522:名前書くのももったいない
09/12/19 09:37:13
寒いから外より塀の中ってことかい。

523:名前書くのももったいない
09/12/19 12:47:43
>>521
おまえしてるんだろ?
やめろ

524:名前書くのももったいない
09/12/19 13:08:16
>>521

525:名前書くのももったいない
09/12/19 13:44:13
他人のする事にいちいちやめろとかやれとか言わないが、万引増加はエコバッグのせいもあるだろ?

526:名前書くのももったいない
09/12/20 22:14:30
大手スーパー、10倍ポイントと5%引きのお買い得デー2店まわったけど
客数が少ない。かごも満杯はまばら。どこがデフレじゃ、あいかわらずの
値段。クリスマス、正月で高値もある。

527:名前書くのももったいない
09/12/20 22:39:47
>>526
イオンは?あそこ行けば安いな~って感じるけど

528:名前書くのももったいない
09/12/21 12:42:11
>>525
あれは笑ったなwwすごすぐる。
オバハンのバイタリティはすげーわ。

前知ってたオバサンが他の人はスーパーのカートまで
持って帰るって聞いたときはひいたわ。何に使うんだろう。

529:名前書くのももったいない
09/12/21 13:18:54
日本語

530: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
09/12/21 13:54:24
>>528
洗濯物入れには活躍しそうだが

531:名前書くのももったいない
09/12/21 18:15:35
>>528
よく行くディスカウントストアで「かごを持ち帰らないで下さい」って張り紙がしてあってちょっとびっくり。
持って帰る奴がそんなにいるのかと・・・普通に窃盗じゃねえか。まぁ不況は関係無いだろうけど。DQNが多い世の中だよ。

532:名前書くのももったいない
09/12/21 22:14:56
スーパーのカゴ乗せるカート押して道端歩いてるばあちゃんは見たことある。
買った袋と荷物積んでた。手では持って帰るの重いからだろう。

たくさん買って駐車場や駐輪場までカートごと運んで、荷物積んだら
いらなくなってその場にポイ・・・とされたと思われるカートは
近所のスーパー周辺によく落ちてる。

533:名前書くのももったいない
09/12/21 23:54:07 48zqaamw
人ん家で、子供のおもちゃ入れになってるの見た。その人の場合、大量に
買い物したときにウッカリ一つ持ち帰ってしまい、返すに返せずといって
いたが…。

534:名前書くのももったいない
09/12/22 20:56:00
最低だね
そういう神経理解できん

535:名前書くのももったいない
09/12/22 21:44:28
ウッカリしてってんなら病院にいったほうがいいな

536:名前書くのももったいない
09/12/22 23:31:56
普段客が入ってる所を見た事がないちんけなラーメン屋が忘年会で満員だ!


537:名前書くのももったいない
09/12/23 10:44:26 CbeLYT2t
ディズニーランドに予約しようかと旅行会社に
電話したら催行人数30人に対し、6名しかいないと
二週間まえくらいにいわれて、なくなるかもと言われたとき・・・
不景気でそんな旅行のお金もかけられないのかなと。

538:名前書くのももったいない
09/12/23 12:37:14
海外では汚沢一郎はテロリストに認定?
1分55秒くらいの映像に注目


アメリカ国防情報局の動画に汚沢が・・ We're DIA
URLリンク(www.youtube.com)

539:名前書くのももったいない
09/12/23 16:00:37
>>537
地元だが土日祝日は駐車場満杯になってるぞ。

540:名前書くのももったいない
09/12/23 19:47:59
>>537
ネズミーに興味なかったんじゃないの?
よく大人であんなの行くよなぁという個人的意見だけど。

541:名前書くのももったいない
09/12/23 19:58:23
ジャスコで88円の食パンが売り切れになっているのを見て悔しく思った時

542:名前書くのももったいない
09/12/23 20:41:00 R7r5AsU/
>>540
俺は嘗て5年間その近くに住んでたが、ただの一回ですら行きたいなんて思ったことさえなかったな。

543:名前書くのももったいない
09/12/23 20:55:06 eu+Y37va
生活圏というか、同じ市外局番の地域に6年住んでいたけど、オレも
一度も行こうとは思わなかった。

544:名前書くのももったいない
09/12/23 22:02:47
スーパーにて米の試食販売。買います、とカゴに入れてから初めて、小さな味見用おにぎりがもらえる。


545:名前書くのももったいない
09/12/23 22:59:12
買わないと試食できないって意味無いじゃんw

546:名前書くのももったいない
09/12/23 23:14:33
試食じゃなくて
釣りえだなw

547:名前書くのももったいない
09/12/23 23:57:05
>>544
試食じゃないじゃん
ただのおまけじゃん

548:名前書くのももったいない
09/12/24 06:16:53 P/3iUfQM
>>544
かごに入れて、その試食を食べて
「不味いですね」って言って返せばいいだけだね。


549:名前書くのももったいない
09/12/24 09:56:33
おまけに釣られるなんて。まだまだドケチの修行が足りん

550:名前書くのももったいない
09/12/24 11:11:35 Isnw/Exo
パンの耳が有料になってた…ショック

551:名前書くのももったいない
09/12/24 12:25:12 3CBGovzI
半額のお刺身
みんななくなっちゃう(´;ω;`)

552:名前書くのももったいない
09/12/24 13:07:17
クリスマス・イブなんて、ただの給料日前日やんか!(´;ω;`)ブワッ

553:名前書くのももったいない
09/12/24 13:16:37
なあなあ、幾ら不況でドケチでもクリスマスくらいはパァっとやるんだろ?

554:名前書くのももったいない
09/12/24 13:22:28
72 :Ψ:2009/12/24(木) 13:18:18 ID:/p/utycI0
ヤクザなんか見栄っ張りだから なんていうのブランドのビトンとかのサイフに
札あふれるくらいにいれてるんだよな クラブで偉そうに分厚いサイフ出したら
落としてさ、10枚くらいは1万円であとはチラシだよチラシ あれには絶句したね
笑ったら殺されそうだから見ない振りしたけど 大変なんだね


その筋も不況のようなので、クリスマスは中止ということで…

555:名前書くのももったいない
09/12/24 14:28:03
あまのじゃくだからもしドケチじゃなくてもクリスマスなんて何もしない。
今日はこれから朝まで仕事。

556:名前書くのももったいない
09/12/24 21:47:52
クリスチャンなんで教会で深夜ミサに逝って来るよ

557:名前書くのももったいない
09/12/24 22:34:11
駅前のケーキ屋さん、客が降りてくるところ
バイトちゃんがキャッチセールスしてるんだけど
全然売れてなかった。かれこれ、家人を待つ30分
1個もうれてなかった。
うちもケーキ買わない。

558:名前書くのももったいない
09/12/25 03:03:20
デパートがクリスマスそっちのけでバーゲンやってる。
そっちの方が遥かに客の入りが良い様子。

559:名前書くのももったいない
09/12/25 22:28:13
今年はスーパーや百貨店でのクリスマスの扱いがめっちゃ小さいと感じた
まだクリスマスも終わってない頃から、
クリスマス商品の隣にお正月のお餅や門松を堂々と置いて売っていた
今日に限って言えば、早々クリスマス商品撤去されてた…

正月>>クリスマス、なのか?小売店の売れ行き的には。

560:名前書くのももったいない
09/12/26 06:15:24
それは俺も感じたな
スーパーはケーキも予約販売だけだったし
クリスマスの見切り品も全然なかった
例年とは違った感じ

561:名前書くのももったいない
09/12/26 15:55:14
クリスマス商戦が赤字まみれになってんじゃないの?
クリスマスの飾りつけ電飾その他人件費不良在庫の投資額が採算合わないんだろう。
例年は採算合わなくても投資してきたが、折からなる薄利多売で事業資金が行き詰まり
を見せはじめてるのかもな。デフレ不況極まれり・・・か。

562:名前書くのももったいない
09/12/26 16:29:05
ヤマザキの4個入りショートケーキ198円でもあまり売れてなかったな。
今日行ったら安くなるかなと思ってたが、
玉子50円の別のセールがある店に行った。

563:名前書くのももったいない
09/12/26 17:27:53
ほんとに、クリスマス後の見切り販売が全然なかったわ。
それどころか、クリスマス時、飲食店街が妙に人通りが少なくてびっくりした。

564:名前書くのももったいない
09/12/26 18:32:46
>>563
そういえば5年ほど自腹で飲食店にはいったことないな

565:名前書くのももったいない
09/12/26 19:06:36
仕事で仕方なく外食(昼食)をとる時はできるだけ安いランチを注文する。
でも680円とかなら「俺の2日分の食費がぁぁぁっ」と思ってしまう。
もちろん食後のコーヒーなんか頼まないよ。

566:名前書くのももったいない
09/12/26 19:39:12
>>565
場所にもよるけど、ランチならコーヒーはサービスしてくれるところが大半だが。

567:名前書くのももったいない
09/12/26 22:17:06
ドケチとは全く関係ないんだが、通勤の行き帰り、街ゆく人間の雰囲気が、なんとなくおかしい。
他スレで、東京・名古屋在住の人も通勤中、街ゆく人間の様子や雰囲気がおかしいと言っていた。
自分は大阪で通勤しているが、何か異変を感じる。大阪では公衆マナーが悪化したようで、街中に
菓子パンの空き袋や紙コップなどゴミが散乱するようになった。ネトウヨ?がリアルで在日外国人
(主に韓国朝鮮籍?)をイジメるようになった。母子家庭や生活保護だとかもイジメるようだ。

名古屋の通勤客は、野良犬のような雰囲気の人間達が何か炊き出しをしていて、一斉に通勤客である
その人を見つめたそうだ。ぞっとして足早にその場を去ったようだが・・・

クリスマスも暮正月の雰囲気も何かおかしい。どうおかしいのは分からないんだけど、何かおかしい。
「も~いくつ寝ると~お正月~♪」という唄が今年に限ってはそぐわない感じがする。何か変だ。とても変だ。

568:名前書くのももったいない
09/12/26 22:56:06
ちょっと意味がわかりません。


569:名前書くのももったいない
09/12/26 23:50:55
>>567
自体が危険人物っぽい。もし周りの人が自分を攻撃している
などと思うようになったら、多分糖質なので病院池。

570:名前書くのももったいない
09/12/27 00:29:33
そういう意味ではなくて、どう変なのか何故か上手に説明できない。


もう10年近く前に見たNHKの番組で、約100年前の世界恐慌の時の様子を証言する老人がいた。
「仕事がない人々が毎日、道端に屯っている。ある朝、窓の外を見ると、皆道端で眠っていた。
仕事がないからといって酒を飲んで眠ってしまったんだろう。だらしがない奴らだな。と思っていたら
午後になっても、そいつらが起き出さないでそこで眠ったままでいる。おかしいな?と思っていた。
翌朝になって衛生局のトラックが来て、そいつらを担いでトラックの荷台に乗せて行ったんだ。
彼らは飢えと寒さで凍死したのだと後になって知った。道端のそこら中に、死体が転がっていた。
本当に恐ろしい光景だった。」

こういう具合なことが起こりそうな感じに変な感じ?

571:名前書くのももったいない
09/12/27 01:06:51
もしもし、なにかが不安定ではないでしょうか?
大丈夫ですか?早めに休まれて、朝、休日診療へ
いかれたほうがいいのではないでしょうか。
お大事に。

572:名前書くのももったいない
09/12/27 01:27:44
街ゆく人々・・・・

毛糸の帽子、ユニクロのダウンジャケット、g.uのジーパンもしくは作業着ズボン薄汚れた服装。
工場労働者風?そんな感じではなく失業者風?笑顔を見せる人がいない。辛そうに目を細めている。
駅のホームの水道で水を飲んでいる人もいた。服装に拘らないというよりも、単に貧しい身形の人が増えた。


朝夕の通勤電車にはいつものサラリーマンとOLが乗っている。いつもと変わらない服装。
でもその通勤時間帯以外の時間帯には上記のようなのが駅やホームにいる。そいつらが
忘年会・残業などで帰宅が遅くなった通勤リーマンやOLをチラミしている。

573:名前書くのももったいない
09/12/27 01:52:28
何となく>>567の言いたい事は分かる。
極端だがバブルの頃は自分も含めて通勤の行き帰りの人達楽しそうだった。
まぁ、あの頃は浮かれすぎていて別の意味で変だったがw

今は、みんな生活するのに必死で、気持ちの余裕が全くないんだと思う。

574:名前書くのももったいない
09/12/27 02:09:32
オフィス街の空気も変

2000年はモノトーンっぽい空気がした。
2003年頃は殺伐とした空気だった。
2009年暮の今は何か暗闇の中にいるような空気。
野良犬みたいな雰囲気の人が街の中にいる。
オフィス街や住宅街やスーパーは平穏で、何故か彼らを見かけないんだ。

575:名前書くのももったいない
09/12/27 02:17:03
百貨店に行かなくなった。ジャスコやダイエーに行く機会が増えた。
車より電車に乗る機会が多くなった。

576:名前書くのももったいない
09/12/27 02:18:07 /+oMhAHo
自分はまだお金に困っていないけど、本当に苦しくなってきたら毎日暗い顔ばかりするのだろう。


577:名前書くのももったいない
09/12/27 02:24:50
本当に金に困りだしたら生活は勿論の事、性格や表情にまで出て来るよ。知り合いで自分の会社を破産させた人がいるんだけど、凄い変貌ぶりだったな。

578:名前書くのももったいない
09/12/27 02:55:21
>>575
車処分して10年、バイクが壊れて3年
今はママチャリが普段の足

579:名前書くのももったいない
09/12/27 03:03:38
購入九年、走行距離二十万キロのランクル乗り換えたいけど、来年はもっと不況になる予感が現金減らしたくないから我慢してる。でも来年末には排ガス規制で乗れなくなる。プリウスにでものりかえるかな。

580:名前書くのももったいない
09/12/27 03:07:50
>>578
それって、この不況以前からじゃん!

要するに万年貧乏ね。

581:名前書くのももったいない
09/12/27 05:49:11
本来のバブル崩壊をやっと迎えた感じだな。
90年代にリストラリストラと呪文を唱えるだけで結局何もしなかったから惰性バブルが限界まで膨れ続けた結末だ。
当時暴落すべき物を緩慢な下げで済ませたり下の方を足切りしたりで根本的には何もしなかったろ?

今になって膿が吹き出して来たな。

582:名前書くのももったいない
09/12/27 10:06:18
日本はどん底までには落ちない、或いはこんな程度でどんぞこだっていう
楽観論者さんですか?

583:名前書くのももったいない
09/12/27 10:59:20
そのへん歩いてる人の服がペラペラだなと思う

584:名前書くのももったいない
09/12/27 11:13:07
今日の新聞に書いてあったんだけど、
「日本は20年以上前の好景気の時と同じ感覚で国家予算を組んでいる」
…というのが本当にその通りだなと思った
金がないのに金があると勘違いしてるのかなぁ

国民は節約に節約を重ねて耐えているのに、政治家は金持ちが多いから金銭感覚がないんだろうか?
社会保障を付けてくれればつけてくれるだけ不安になる

585:名前書くのももったいない
09/12/27 11:27:43
ミンス党政権で日本は終焉を迎えそうだな。
経済音痴ここに極わまれり。

586:名前書くのももったいない
09/12/27 12:13:33 mXf/2RG8
お菓子買わなくなった

587:名前書くのももったいない
09/12/27 12:21:27
外国にはいい顔してお金やってくるし。
たかられてるのわかっていても
もちあげられると歴代の首相は
いい機嫌で莫大な日本人の血税を
ばらまくのだ。

588:名前書くのももったいない
09/12/27 12:26:58
お母ちゃんかお小遣い貰ってる六十過ぎたオッサンがわが国の首相なんだよ。
親と金の力で首相になった男に何ができるのだろう?
世界中の笑い物だな。

589:名前書くのももったいない
09/12/27 12:41:57
結婚できなくて本当によかったと思うよ

590:名前書くのももったいない
09/12/27 14:15:50
>>589
たしかに一人の方が生きやすい世の中だよなあ
最近、これからのことを考えると途方にくれることが多い。ちなみに子どもは2人いるさ。

591:名前書くのももったいない
09/12/27 14:45:43
ヤモメ正当化論は惨めさ倍増だな。
近い将来の孤独死候補なだけじゃん!

592:名前書くのももったいない
09/12/27 14:46:35
自分は結婚しないまま40過ぎたけど、兄弟はみんな結婚してて子供も
それぞれいる。独身のおかげか、経済的には何とか見通しがたった。
不景気で倒産する職種でもない。甥姪はかわいいから、なんかあったら
助けてやるつもり。

593:名前書くのももったいない
09/12/27 14:50:38
孤独が怖くて独身やってられるかっツーの

594:名前書くのももったいない
09/12/27 14:55:35
いや、俺にはすでに返済不能な金額なんだが
次の世代に押し付けなくてよかったなと

rァ財部誠一
URLリンク(www.takarabe-hrj.co.jp)

595:名前書くのももったいない
09/12/27 15:05:19
どうせ前世代からのツケなんだから次の世代に丸投げした方が楽だろ。
てかオレは投げる。


孤独死? 孤独じゃない死なんてあるの?誰か付いて来てくれるの?

596:名前書くのももったいない
09/12/27 22:12:35 K+c2gYAg
スレ違いだけど、元気なうちの独りはいいけど年取って身体の自由がきかなくなった時の独りは本当に惨めだよ。
そんな老人が増えてる。
すぐに死ねたらいいけど、寝たきりで痴呆で何年も生きてる。
貯めこんだ財産は遠い身内や、下手すりゃ後見人という名の赤の他人に取られる
本当にそんな年寄りを何人も見てきて、子供産んで育てて良かったと思う。

597:名前書くのももったいない
09/12/27 22:18:26
つまり自分の介護をさせるために子を作ったと。

598:名前書くのももったいない
09/12/27 22:26:20
スレチわかってて書くとか・・・
図々しいんですね

599:名前書くのももったいない
09/12/27 22:29:03
>>596の子供が可哀想な件について
孤独死の老人だって元々家庭はあったけど子供が結婚して独立したりとか
配偶者に先立たれて最終的に自分だけ残ったってケースいくらでもあるだろw
子供作ったら一生面倒見てくれると思うなんて都合良すぎ

600:名前書くのももったいない
09/12/27 22:32:13
>>584
>「日本は20年以上前の好景気の時と同じ感覚で国家予算を組んでいる」
>国民は節約に節約を重ねて耐えているのに、政治家は金持ちが多いから金銭感覚がないんだろうか?

20年前の国家予算と同じということは
政府が行う事業から、国民にわたるお金も同じということ。

もちろん、政府も節約をすればできるけど
それは、国民にわたるお金も減るということだからね。

税収から言えば
国民も今の1/4ぐらいの収入で働いてもらう感じ。
それが、「今の感覚の国家予算」


でも、それじゃあ、日本がもたない。

601:名前書くのももったいない
09/12/27 22:35:08
>>597
自分の介護を、他人にさせるために、子どもを作らないんですね?

602:名前書くのももったいない
09/12/27 22:37:22
>>599
言えてる。
うちの親が地域で福祉寄りの仕事をしているので
ひとり暮らしのお年寄りのことにも詳しいけど、
「何人も子供を産んで育てた人でも、ひとりで
死んでいくことがなんて多いことか」って言ってた。

603:名前書くのももったいない
09/12/27 22:42:18
>601
介護の仕事してますが何か。
法律にのっとり他人様に介護をしていただくことは問題ありません。
子供は障害がありますのでむしろこちらが倒れるわけにはまいりません。

604:名前書くのももったいない
09/12/27 22:46:11
そりゃぁ金がないのに水準ばっかり上げてる生活してたら持たないだろうに
今のまま行くとデフォルトまっしぐらなのがわかっていて
ダラダラ慢性的な大盤振る舞いしてるだけだろ…それを仕方ないとでも?

政府が節約…というより、政府自体を削るべき。
役人の給料を下げたりリストラしなきゃいけない段階に来てるのに
何もせず他のところばっかり見てる所が根本的にズレてるんだよ
政府っていわば税金と国債(借金)で成り立ってるんだから

605:名前書くのももったいない
09/12/27 22:48:00
無料の求人誌の薄い事、ペラペラ…

606:名前書くのももったいない
09/12/27 22:49:45
>>601
将来誰に面倒見て貰うかなんて誰にもわからないし、
>>596みたいに子供に介護させる気満々で生んだヤツよりよっぽどまし

607:名前書くのももったいない
09/12/27 22:50:33
>>603
ああ、こりゃ失礼。

>法律にのっとり他人様に介護をしていただくことは問題ありません。

みんながそう思って、だから子どもを産む必要が無いや。と思ったら
だれも介護する人がいなくなりますよ。ってこと。

だから、「自分を介護してもらうために、子どもを産む」わけだよね。

608:名前書くのももったいない
09/12/27 22:57:41
>>604
>役人の給料を下げたりリストラしなきゃいけない段階に来てるのに

それは、法律を改正しないといけないから、今予算には間に合いませんよ。
勝手にリストラ出来ないという法律を維持してきたのは、自民党ですから。

で、もし、このタイミングでそんな法律を作ったら
ただでさえも収縮している内需にダメージを与えるわけですね。
だから、そういう法律を作るのは、好況期。

>政府が節約…というより、政府自体を削るべき。

そういう方向を最初、民主は持っていたと思うけど
「こんな不況期に財政出動をしないなんて、経済を知らない」
「ダムには、地元の住民の生活がかかっているんだ」
等で、修正を余儀なくされたわけですね。
確かに、不況期に削るのは、パニックを引き起こすのも確か。
これもやるとしたら、好況期にやるべきことです。

ようは、自民党がちゃんと削っていれば、問題無かったんですよ。

609:名前書くのももったいない
09/12/27 23:03:32 ujHAgoly
みんながそう思っちゃったら、我が子がどんだけがんばってももう踏ん張りようが
ないと思うけど。

610:名前書くのももったいない
09/12/27 23:03:41
608が経済のことを何も解っていないのはよくわかった

611:名前書くのももったいない
09/12/27 23:03:45
>607
子供の人権を考えるとあなたの考えには賛同できませんが
ある一定以上の年代には「子供は親の面倒みる」のは当然と思う世代があるのも事実。
実際そういう世代の方が今介護を受けてる場合が多いので
子供が介護をしてくれる、してくれないなどの話題は業務上よく耳にします。

将来の事は誰にもわかりません。
結果介護をしてもらうこともあるかもしれません。

でも、子供は介護をしてもらうために産むのではなく、子供を育てたいから産んだのだと思います。
あと、くさいけどやはり愛する人との結晶がほしかったとか。

事情は人それぞれでよいのではないでしょうか。
あなたは自分の介護をしてもらいたいから作った。それでいいじゃない。

612:名前書くのももったいない
09/12/27 23:11:28 ujHAgoly
>>611
実際、家族がいても、シモのことなど最低限のことはできても、グループ
ホームとかへ追いやられちゃってる爺さん婆さん、多いんじゃない?
うちの近所はかなりの割合でそうだよ。まあグループホームとの交渉、
手続きなどやってくれるわけだから、それも面倒の一つだろうけど。

613:名前書くのももったいない
09/12/27 23:13:10
消費税増税の前に建築業界破綻>金融業界破綻
日本経済破綻で超インフレになりそうな気がするが
大丈夫だろうか。

614:名前書くのももったいない
09/12/27 23:14:49
で・・・不況だと感じることは?

615:名前書くのももったいない
09/12/27 23:17:00
>614
新人ヘルパー(主婦)が以前より入ってくるようになりました。
他のパート求人が少なくなったからかな?

616:名前書くのももったいない
09/12/27 23:17:30
お国のために子供を生んだアテクシえらい!っておばはんじゃないの。
ほっとけ。

617:名前書くのももったいない
09/12/27 23:20:47
>>611
みんなが
「他人の子供が、仕事で介護してくれるんだから、うちは産む必要が無い」
と思ったら、
あなたの介護をしてくれる人は、だれもいなくなりますよ。

だって、日本に子どもがいないんだから。

「他人の子どもが、仕事で介護してくれる」という状況を確実にするためには
みんなが子どもを産むことが必要です。
自分の介護を(誰かに)してもらうために、子どもを産むわけです。

618:名前書くのももったいない
09/12/27 23:23:49
はいはいすごいすごい
あんたの勝ちだよ
これでいい?

619:名前書くのももったいない
09/12/27 23:25:58
>>613
>建築業界破綻>金融業界破綻

だから、ダムを作れ!国債発行してもいいから、雇用を守れ!
という話になるわけですね。(マスコミ各紙が、経済対策を!って大騒ぎでしたわね)

ようは、直近の経済を守るために、もう少し先の経済を犠牲にしている。
しかし、では、直近の経済を守らなくてもいいのか?とも言える。

620:名前書くのももったいない
09/12/28 00:17:09
買い物客が少ない。日曜なのに早めに
正月用品をそろえることをしなくなったのかなあ。
きっと31日の閉店時間の値引きに殺到するんだろうね。
まだやすい根菜中心に買ったけど、青物なんかは値上がり
するだろうな。この時期、なんでも高くなるね。みかんなんか
1箱3000円してた。

621:名前書くのももったいない
09/12/28 00:29:45
普段から親として尊敬されてりゃ黙ってても世話してくれるよ。
介護してもらえるのを当て込んでるような親なんか人間性見透かされるだけだ。

622:名前書くのももったいない
09/12/28 01:10:15
ス レ ち が い もうわかったからさあ・・・

623:名前書くのももったいない
09/12/28 01:19:49
売場のクリスマスバージョンから正月バージョンへのチェンジが例年になく簡素だったなあ。
でも作業人員削減で手間は食った。

624:名前書くのももったいない
09/12/28 01:41:10
あーわかるわかる。
野菜はいきなり糞高くなったよな。
これは不況云々関係ないだろうが足元見られてて買う気にならん。

625:名前書くのももったいない
09/12/28 07:55:11
けんちゃん、セロリ買うの我慢してるよ

626:名前書くのももったいない
09/12/28 11:01:33
近所のスーパー11月1日からクリスマス販売してたけど例年あんなに早かったっけ。どう考えても早過ぎると思ってたんだが。

627:名前書くのももったいない
09/12/28 11:50:57
デパートでは雛人形が控えてるよ。
正月初売りが済んだらもう出番らしい。
でもどうせ売れないわな。

628:名前書くのももったいない
09/12/28 12:29:02
わな。

629:名前書くのももったいない
09/12/28 13:59:21
デパートの経営陣は未だに俺たちはデパート様だと思っている。
だから経営改革が進まない。
キャパは減る一方なのに新規出店。人気スイーツ店で客引き。
やることが時代遅れも甚だしいんだよ。

630:名前書くのももったいない
09/12/28 14:24:21
デパートって
売りもののジャンル自体は郊外ショッピングセンターと同じで、
価格は高く駐車にも不便

ビジネスモデルとして破綻してないか

631:名前書くのももったいない
09/12/28 14:34:36
そうだねぇ、デパートじゃなきゃ手に入らないってものがない。
デパートの包装紙が品質のしるしって時代でもなくなっちゃったしね。

632:名前書くのももったいない
09/12/28 14:51:28
実売3500円前後のウィスキーが、定価の10500円くらいで売られていたのには魂消た

633:名前書くのももったいない
09/12/28 17:19:10
>>626
イオン系列の施設で働いているけど、確かに今年はクリスマスの装飾が早かった。
クリスマスから見て1ヶ月前の11月末にやるなら分かるけど、
11月に入っていきなりクリスマスとか、季節感も糞もねぇなと思った。

634:名前書くのももったいない
09/12/29 20:39:26
年末なのにどこも買い物客が少なかった。
みんな何してるんだろ。

635:名前書くのももったいない
09/12/29 21:03:01
>>632
九州か?

636:名前書くのももったいない
09/12/29 21:30:23
>>634
家でテレビを見ている

637:名前書くのももったいない
09/12/30 09:03:36
けんちゃん、セロリ買うの我慢しているよ

638:名前書くのももったいない
10/01/01 13:08:46
一昨年年末に投売りする食料品店で中国人5,6人が集団で仲間と連絡を取り合って、
投売りが始まるとハイエナのようにごそっとかっさらっていたんだが、
昨年末(一日前)は15~20人位にパワーアップしており、ずっとうろうろしていた。
おい、邪魔なんだよ。

639:名前書くのももったいない
10/01/02 16:41:28 0Q0trGzU
"食事はトンカツ、ウナギの蒲焼き" 年越し公設派遣村に、人が殺到…東京★4
スレリンク(newsplus板)
入所者には正午から弁当が配られ、献立はトンカツやマカロニサラダなど8品目。
前夜もウナギのかば焼きだった。白米をほおばった男性(62)は、「質素でいいから、継続的な支援がほしい」と不安を口にした。
平成20年秋に派遣切りにあった男性(40)は、特設された相談窓口に行ったが具体的な解決策は見つからなかった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
画像
・東京都公設の「派遣村」で就労相談を受ける男性
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
・東京都公設の「派遣村」で健康相談を受ける男性
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

640:名前書くのももったいない
10/01/02 16:51:26
正月、お年始用の清酒を買ったら、スーパーが寅の石鹸をくれた。
この空前絶後の不況にすげぇ!と驚愕した。
昔は銀行かどっかでいくらでも配っていたよね。
なんの有り難味も感じずに受け取っていた。

641:名前書くのももったいない
10/01/02 21:54:36
>>640
こんなご時勢だからこその客引きなんだろうけど
今の状況で無料配布ってのは、やっぱすごいな

642:名前書くのももったいない
10/01/02 23:26:38
うちの方では、○○円以上買ったらくじ引き、みたいなのが多いな。
ユニクロの1万円と同じで、まず買わせる。
まあ>>640も買ってるか。

643:名前書くのももったいない
10/01/02 23:26:56
スーパーが元旦休みだからと31日は生鮮品を大量に半額で売り切り。
毎年、半額で寿司買ってささやかな正月してたが今年の31日は違った。
昼間より人多いし、半額になる所から人が群れて売り切れ。
結局、助六寿司しか買えなかった。


644:名前書くのももったいない
10/01/04 00:23:00
住宅地の更地が目立ってきた@東京
もしかして、中国の日本買いなのか?

645:名前書くのももったいない
10/01/04 00:42:45 xbe02Wqj
元プロ野球選手が子供のお年玉をボッタクってるニュースをみた瞬間。

【野球/独立リーグ】野球5分間レッスンを2010円で販売 三重スリーアローズ監督の松岡弘さんら

スレリンク(mnewsplus板)l50

646:名前書くのももったいない
10/01/04 03:32:12 syBdN88k
>>644
別に更地にしなくたって、マンションとか買ってる中国人はかなり多いよ。

647:名前書くのももったいない
10/01/04 16:35:26
車に正月飾りつけてるの見なかった。

648:名前書くのももったいない
10/01/04 16:57:07
>>647
言われてみれば。。。

649:名前書くのももったいない
10/01/05 01:02:11
2ちゃんの可愛い奥様たちは政治にとっても詳しいんですよ。経済、韓国、マスゴミ、近代史にも!
他板の皆様も覗いて下さいませ。
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】105
スレリンク(ms板)


         ∧_∧        大韓民国万歳!
         <`∀´>  ≡≡≡ 朝鮮民主主義人民共和国万歳!
        O┬Oc )~ ≡≡≡  <ネトウヨ!ネトウヨ!
         (*)ι_/(*) ≡≡≡

ウンコリアンが沸いてると聞きまして。
   ∧∧
 彡(*゚ー゚)                       ΛΛ キムチくさっ!
                             (>.0<*)
      ∧_∧     ∧_∧
 …… <#u`∀´>     (´∀` ) 今日もバ韓国工作員通常運転モナw

.

650:名前書くのももったいない
10/01/05 12:57:02
築地でマグロ1尾に1600万の値段が付いたらしい。

世の中狂ってるね。

651:名前書くのももったいない
10/01/05 13:05:03 59eCeKwe
 近所の100円ショップ、かなり広いのにそれに比例してお客も
よく入っている。質もいいのが多いので、客はもう普通の店にはい
かないだろうな。

652:名前書くのももったいない
10/01/05 13:24:29
>>650
広告代込みだろ。新聞・テレビで宣伝してくれる。
初荷の時だけの広告付き価格。

653:名前書くのももったいない
10/01/05 16:40:54
新聞といえば、年始の折込チラシが今年は極端に少なかったな。

654:名前書くのももったいない
10/01/05 18:04:10
100円ショップは最近メイドインジャパンも多いからな
350円ってシール貼ってある商品が100円で売ってたり

655:名前書くのももったいない
10/01/05 19:06:11
>>653
新聞社崩壊の予兆と思われ。
ほぼ全社赤字転落してるから。

マスゴミ崩壊!やったね。

656:名前書くのももったいない
10/01/05 19:30:09
>>653
大概の会社はネットチラシに移行してるよね。
多分困ってるのは印刷屋と新聞社。

657:名前書くのももったいない
10/01/05 19:44:17
知り合いに新聞販売店経営してる人がいてるけど部数はかなり落ちているし、
収入源の折込がかなり減っているし、部数を減らす企業も多い。
販売店の大きな収入源は実配達部数と引き受け部数との差が大きいほど儲かるらしい。
例*実配達戸数3000戸引き受けチラシ数5000=2000部分丸儲け。
これが毎日だから儲けはデカイ。それが今激減。

658:名前書くのももったいない
10/01/05 22:58:59
チラシは紙で見たければチラシだけ送ってもらえるしね。
申し込めば、一定期間ごとに郵送してもらえる。
(ネットが見られる環境があれば、そのチラシ自体もネットで見られるけど)


659:名前書くのももったいない
10/01/06 16:23:30
ネットやテレビでニュースやチラシを見るので新聞を取るのをやめた。
取らなくなってから半年以上経ったが、新聞を取ってくれという勧誘は
その間2回だけだった。今まで取っていた新聞屋と、別の地方新聞屋だけ。
以前は契約が切れる期日近くになると更新してくれとか、うちのを取って
くれとか、ほぼ二週間おきくらいに勧誘があった。
最近は勧誘自体が無いところをみると、新聞屋さん自体があきらめてる雰囲気
なんだよね。

660:名前書くのももったいない
10/01/06 16:50:39
webチラシでは醤油プレゼント券がついてなかったりする。
店頭に行っても店頭配布用にはついてないんだなこれが・・
ジョーシン お前のところだよ。

661:名前書くのももったいない
10/01/06 17:04:23
今年からN新聞から○新聞に変えたんだが、条件は3ヶ無料とビール5ケースで
一年間購読が条件。

662:名前書くのももったいない
10/01/06 18:38:57
ビール5ケース普通に買うほうが安い気が・・・

663:名前書くのももったいない
10/01/06 19:42:33
新聞がついてこない

664:名前書くのももったいない
10/01/06 19:51:11
新聞いらんだろが

665:名前書くのももったいない
10/01/06 22:48:05
>>664
新聞が無いと
それなりに読み応えがある読み物を
自分に興味があまりない記事を含めて
通勤途中や会社で読めるような形で
毎朝届けてくれる
メディアが無くなっちゃう。

ネットだと遊んじゃうしw
会社じゃ読めない。

666:名前書くのももったいない
10/01/07 23:32:46
会社近くのマックのタダコーヒーに出勤途中のサラリーマンが群がってた。
前に無料だった時はここまで多くなかったから、経費削減でコーヒー代が削られてるのかも。

667:名前書くのももったいない
10/01/08 00:55:30
>>666
最近寒くなったせいもあるんじゃないかな
あったかいコーヒーが欲しくなる

駅前の広場、ホームレスがじわじわ増えてる気がする


668:名前書くのももったいない
10/01/08 01:41:14
665

ニュースサイト見るだけで充分でしょ。
電車の中で携帯でも見れるし、新聞よりかさばらないよ。

なにより情報の質が新聞なんかとニュースサイトじゃ比べ物にならない!
よく見るのは「博士の独り言」。
ほんと新聞はゴミだね。何にも書いてないに等しい。
読めば読むほどバカになる。

669:名前書くのももったいない
10/01/09 02:10:02
>なにより情報の質が新聞なんかとニュースサイトじゃ比べ物にならない!

ここは同意。
まさにサイトはゴミ情報だけだが、紙の新聞は調査報道なんかもあって
良いものがたくさん。日経の一日の朝刊と夕刊分だけの情報をネットの
無料サイトで思考過程まで含めて拾えるとは思えない。

670:名前書くのももったいない
10/01/09 03:33:28
日経の無料ニュースサイトで拾えるよ。nikkei BPnet とか。
ほとんどの新聞社はサイト掲載してる。一部無料登録が必要
読者からの投書とかはサイト掲載されないけど。

671:名前書くのももったいない
10/01/09 11:30:34
665のいう、関心のない記事も含めてってのにいいとこがあるんじゃないかな。
ネットで見ると、どうしても関心のあるとこばかりみちゃう。

さらに、文章が短いから、書き手の洞察部分が削られちゃってるんだよね。
へんなミスリードを生みそうでこわいところがある。


672:名前書くのももったいない
10/01/09 11:57:31
活字は目に優しい。
朝一番にパソコンや携帯で長い文章を読むと目が疲れるしイライラしてくる。


673:名前書くのももったいない
10/01/09 12:02:00
以前は本代だけで付き2万以上使っていたけど、最近はヤフオクで探して買っている。


674:名前書くのももったいない
10/01/09 12:41:43
こう寒いと外に出たくない。
家にあるもので我慢するようになるから無駄な支出が減っていいな

675:名前書くのももったいない
10/01/09 14:28:27
電車内の広告が激減してる。
中吊りなんか数が足りないのか、電鉄会社自身の広告が多いし。
殺風景だしなんか寒々しい。

676:名前書くのももったいない
10/01/09 14:33:31
>>670
ああ、新聞読んでいない人の典型的なレス。
紙ベースでしか出さないものもたくさんある。
全部読むなら月2000円くらいかかるのでだったら俺の場合は
通勤で使える紙がいい。一覧性があるので、読みたい記事以外も
視界に入る。

677:名前書くのももったいない
10/01/09 14:36:05
新聞は定期購読するよりコンビニなどで買って読むのが一番いいかな?
その日の気分やTOP記事見出しで買えるし。時々立ち読みしてるけど。

678:名前書くのももったいない
10/01/09 15:10:02
新聞の部数の減少は不景気、ネットも大きな原因であると思うが、内容の質の低下にも
原因が有ると思う。特に日○新聞なんて酷いね。

679:名前書くのももったいない
10/01/09 18:12:19
通勤時間帯の電車で新聞読む人って迷惑だよね・・・

電車内マナーも周知されてきて
昔より車内で紙を広げる人が少なくなったきたと思ってたけど、
不景気のため駅売りで買ってる人が減ってるのもあると考えてた。

新聞なら紙もネットも会社に用意されている。

680:名前書くのももったいない
10/01/09 20:27:53
新聞社のゴミ社員が必死に工作してるなww

もう、いらないんですよ。貴方達は求められていないんです。
政府のサイトから一次情報が無料で拾えて、新聞記者如きが足元にも及ばない
専門家が情報をまとめてくれていますから。

レガシーメディアは滅びるんです。歴史の必然なんですよ。

681:名前書くのももったいない
10/01/09 22:24:06
>>680
同意

682:名前書くのももったいない
10/01/09 23:01:54 pGTsexXn
>>680
同意。

>>679
20年前、学生のころ東京に住んでたんだけど、その頃は新聞を折って
雑誌くらいの大きさにして手で持ってる人がほとんどだったよ。邪魔だと
思ったことは一度もなかった。ここ数年は違ったの?

683:名前書くのももったいない
10/01/09 23:17:36
>>680
そこまで行かなくても、新聞社がなくなって配信社だけになるってことはありそう。

684:名前書くのももったいない
10/01/09 23:17:43 4pltqRUK
常に新しい情報を仕入れないといけないなら、新聞買えばいいと思うけど
2-3日遅くてもいいなら、新聞取ってる家庭や100円ショップに行って
もらってくれば?俺は実家が近いから、週に1度まとめてもらってくる

685:名前書くのももったいない
10/01/09 23:21:40
数日前の新聞なんてゴミだろ

686:名前書くのももったいない
10/01/09 23:22:44
2,3日遅れていいのであれば、図書館で読めばいい。
会社からもらうのもありだとおもう。
捨てる作業が面倒でそこまで新聞大好きじゃないから、

687:名前書くのももったいない
10/01/09 23:23:15
使えば資源すてればゴミ

688:名前書くのももったいない
10/01/10 00:07:05
>>680
>政府のサイトから一次情報が無料で拾えて、新聞記者如きが足元にも及ばない
>専門家が情報をまとめてくれていますから。

専門情報をちゃんと読みたいのなら
新聞なんかに頼らないよ。

そうじゃなくて、毎日毎日の雑多な情報を、自分の興味の無い分野も含めて
通勤電車の中で読みたいの。
知らない人のエッセイとかさ。
ネットじゃ、タレントのブログなんか見に行かないけど
新聞にその人のエッセイが書かれていれば、とりあえず読む(それなりのレベルのものを)。
そんだけ、世界が広がるんだよね。

ネットだと、情報量が多すぎるし、確かに専門的な書き手もいるから
どうしても、自分の興味のあるページを読むことになる。

でも、朝は、それを求めているわけじゃないんだ。
雑多な情報を、1時間かそこらで読める規模で。
それがほしいのね。

689:名前書くのももったいない
10/01/10 02:07:27
雑多な情報が欲しいならGoogleの急上昇ワードや
yahooのトピックス・経済・エンタメ・スポーツ一覧を読めば。

690:名前書くのももったいない
10/01/10 02:19:38
雑多な情報と下らない情報は別だろ。

691:名前書くのももったいない
10/01/10 07:41:30
工作員が「自民が借金つくった」なんて妄言吐いた時のカウンタートーク。

2009年9月データ      資産             負債
────┬─────┬──────
政府            |     467       |       974
金融機関        |      2742        |       2762
非金融法人      |     818       |        1141
家計            |      1433        |       375
民間非営利団体  |       52         |           17
────┴─────┴──────
                      5515兆円          5271兆円
                               →純資産 約250兆円 世界一の金持ち。

自民党も日本人も、まじめにコツコツ働いて、世界一のお金を蓄えました。世界一の金持ち。
景気低迷についても麻生さんが的確に回復させていた。(民主はとにかく邪魔をしていたw)

692:名前書くのももったいない
10/01/10 07:46:40

「日本の借金1000兆円」 → 政府負債 974兆円の事を勘違いした結果。
国民一人当たり~円の借金 → 政府負債を人口で割った結果。

まず財務省が馬鹿で。マスゴミは財務省の発表を書き写すだけ。
家計簿すら付けられないレベルのゴミが経済記事を書いてるんだね。
やっぱり新聞いらないね。

693:名前書くのももったいない
10/01/10 10:36:32
>>688
676だけど、まるっと同意。

694:名前書くのももったいない
10/01/10 14:11:19
たぶん、今でも新聞買ってる人は>>680みたいな理由だと思う。
こういう説明はあちこちで何度もみた。自分も書いたことある。
でも情報はネットが主で、新聞空いた時間に会社で読めばいいって人が増えれば、
確実に発行部数は少なくなって、結果、質も落ちて、
>>680みたいな需要でさえ少なくなっていくのかも。

それに、>>680みたいな用途だったら、実際昨日起こったこととして読まな
ければいけない必要性もないんじゃないの?

雑多な内容といっても、新聞社の主観によって取捨選択を経た雑多。それ
でも今までは「みんなが読む」新聞という媒体に載ってるるから、その雑多にも
共通性があったけど、その共通性が低くなりつつあるのに、その「雑多」って、
今後も意味があるのかな?その雑多を新聞から得る必要はあるのかな?
と今は思ってる。

695:694
10/01/10 14:12:51
訂正
>>680>>688

696:名前書くのももったいない
10/01/10 16:08:17
ww
アンカーレスすらマトモにできないのかよw
クソ新聞社工作員はw

697:名前書くのももったいない
10/01/10 19:56:38
一体何と戦っているんだ・・・

698:名前書くのももったいない
10/01/10 22:00:05
わかんね

699:名前書くのももったいない
10/01/11 00:36:28
>>689>>694>>696

例えば日経の法務インサイドなんかは、
紙面か(同じ内容の)有料契約でしか読めない。

700:名前書くのももったいない
10/01/11 00:41:41
日経に有料で読むような記事なんかないよな。
何勘違いしてるだろ?

701:名前書くのももったいない
10/01/11 02:37:49
>>700
はい?
法務部勤務なので、法務インサイドくらいは読みます
(一般人が日経を読むので、何が取り上げられているかは知っておく必要がある)。

702:名前書くのももったいない
10/01/11 02:38:50
逆に言うと、日経すら読まないような人と仕事ができると思いますか?

703:名前書くのももったいない
10/01/11 02:43:30
日経読まなくても仕事は出来るだろうけど・・・読めないようなレベルの人と仕事は無理だな。

704:名前書くのももったいない
10/01/11 08:58:30
街で高級ブランド店から出て来る人たちの紙袋が
やけにちっちゃい時。
普段ならバッグと財布とキーホルダーを毎年新調してたようなお金持ちも
今年は財布だけにしたんだろうな…と思ってしまった。

705:名前書くのももったいない
10/01/11 12:54:10 u3+akdna
日経新聞なんて馬鹿しか読まないだろw

706:名前書くのももったいない
10/01/11 13:09:15
でも世間の大半は(特にビジネスマンは)日経読むのは良いことと思ってるでしょ?
その人たちと話合わせるのには読む必要があるっていう立場の人もいるんでない?

707:名前書くのももったいない
10/01/11 13:31:41
日経オンラインでよくね?

708:名前書くのももったいない
10/01/11 13:32:09 u3+akdna
まあそういう人は読めばいいんじゃない?
仕事なら嫌でも馬鹿と付き合わなきゃならない瞬間があるわけだし。

709:名前書くのももったいない
10/01/11 17:55:54 4o+VYik2
日経の価値は企業財務面の決算情報だよ
あれ東証のサイトで見られるけど数が多いと開けるだけで大変
全部載せてるのは日経だけだから仕方なく読んでる

710:名前書くのももったいない
10/01/11 17:57:03 4o+VYik2
あとは私の履歴書だな
今月の細川さんは面白い

711:名前書くのももったいない
10/01/11 18:52:59 F6ge2bRR
東京の看板が、白かった
URLリンク(portal.nifty.com)

712:名前書くのももったいない
10/01/11 18:54:40
>>707
一覧性がない。
新聞の良いところは一覧性。目の端にいろんな情報が入る。


713:名前書くのももったいない
10/01/11 19:07:41
うちの会社は不況なんだけど
周りの知り合いは、海外旅行とか
高級車の購入とかで、不況なのは俺だけって思う


714:名前書くのももったいない
10/01/11 19:12:56
みえ張りと違うかな?

715:名前書くのももったいない
10/01/11 19:25:33 u3+akdna
不況っつったってみんなの給料がいきなり半額になるわけでもないし、
全体で見たら数%給料が下がるとか、数%失業率が上がるとかだから
各人で見たらほとんど変わらない人だって居てもおかしくない。
自分はボーナスが140→110万になった以外は給料も同じだし、
特に生活にも変化ないよ。
まあ元々年収の四分の一以下で生活してるからかもしれないけど。

716:名前書くのももったいない
10/01/11 20:24:57

メディアパトロールジャパンが開始する。
これで、テレビ・新聞の崩壊が加速するといいな。
NHKの解約世帯も全国50%まですすんだらしい。一部地域では75%まで進んだとか。
100%解約を目指したい。
NHK受信料は中国韓国北朝鮮の宣伝工作に使われている。

717:名前書くのももったいない
10/01/11 21:25:29
>>694
>それに、>>680みたいな用途だったら、実際昨日起こったこととして読まな

毎日なら消費出来る量でも、まとまるとね。
「目の前のことが何が正しいかなんて、判らない。
(判るなら、投資で大儲けで、働かなくてもよくなる)
 けど、毎日、なにかしらの判断をしないといけない」
となると、それなりの量の雑多な情報を、インプットしていくしかない。

が、それが新聞でも週一でまとめてインプットは、なかなか辛い。
(1日1時間なら時間をさけても、土日に7時間は無理)
ネットだと、量が多すぎて、雑多な情報を取得できない。
(自分が興味のある情報のみになる)

>雑多な内容といっても、新聞社の主観によって取捨選択を経た雑多。それ
全部の情報を処理できない以上、
「主観による取捨選択」を得た情報しか受け取れないじゃん?
ネットだって、一つ一つの情報(ブログにしろ、HPにしろ)は、主観で書かれていますよ。
新聞は、その規模が大きくなっただけで、同じこと。

718:名前書くのももったいない
10/01/11 21:35:26
2chビジネスニュース板で間にあってる
どうせ新聞も全記事読む時間ないし、興味ある記事しか読まないからね
あと業界紙

719:名前書くのももったいない
10/01/11 21:37:28
>>716
ちょっと前に
グーグルが、情報を取捨選択している。という話があったなあ。
最近聞かないけど。

ようは、グーグルが気に食わない記事、批判記事などは
グーグルの検索結果に出てこない。

ということは、グーグルを、あるイデオロギーの集団が買収してしまえば
ある特定の情報を、アングラ化させることが出来る。
「グーグルが、特定の記事を表示させていない」という情報さえ上がってこないから
一般人は、そんなことすら判らない。

もちろん、テレビや新聞も崩壊しているから、それを伝えるメディアが無い。

メディアが崩壊すればめでたしめでたしというのは
そういう危険性もあるわけですね。

右から左まで
テレビ、新聞、ネットなど様々なメディアで、さまざまな議論が起き
相互チェックが出来る現在って、そんなに悪くない気はする。

720:名前書くのももったいない
10/01/11 22:00:17
>>719
Yahoo!、Goo、MSN、Infoseekとかもグーグルに吸収合併されてるの?
メーカの富士通やNECやソニーもグーグルに吸収されてる状況なの?
プロパイダーも(ry  スマン、想像できない。

新聞一紙だけの情報よりも、複数の情報を絡めて分析しないと
洗脳というか、考え方がおかしくなる。

721:名前書くのももったいない
10/01/11 22:07:26
本当に増えたよな・・・・ネトウヨだのネット妄想狂っていうの?
そういうどこか何か病んだ人が・・・不況だなぁ・・・・。

722:名前書くのももったいない
10/01/11 22:27:07
>>720
吸収合併されていなくても、シェアが90%とかになっていれば
同じこと。

読売と産経で、今はネットがあるから、情報発信力は近づいてきたけど
新聞だけの時は、圧倒的な差があった。国民の目に触れる機会が全然違うからね。
ネットでも同じことですよ。だから、グーグルの検閲が問題になったわけで。
ネットで90%のシェアを持ってしまうものがあれば、また別のメディアで
その90%に対抗できるだけの規模の情報を発信できる主体が必要。



>新聞一紙だけの情報よりも、複数の情報を絡めて分析しないと

逆にいえば、現状は
ネットがあるから、自分が読んでいる新聞の偏向具合を確認できるんだよね。
全紙の主な記事はネットで読めるわけだし、2chやブログやHPもそれなりに読むわけだから。

新聞が絶対正しいから読んでいるわけじゃなくて
自分が興味が無い情報を含めた雑多な情報を、通勤途中の一時間で、
とりあえず網羅できるメディアが新聞だ。ということです。

723:名前書くのももったいない
10/01/11 22:28:59
ここ何のスレだっけ

724:名前書くのももったいない
10/01/11 23:46:42
まだ新聞やってるの?
あたまかたすぎるかもよ



725:名前書くのももったいない
10/01/11 23:53:53
日本のhビジネスマンなら
経済を知らなければゴミ。
最も有効なのは通勤時間を
低価格の新聞を利用すること。

726:名前書くのももったいない
10/01/11 23:58:04
一人、新聞はどうしても必要だって主張したい人がいるからね。
人によって違っていいのに。

727:名前書くのももったいない
10/01/12 00:01:21
>>722
読売と産経(笑)を比べる時点で、もうね...

728:名前書くのももったいない
10/01/12 00:02:13
ニュアンスが伝わらないね。

読売と産経(笑)だけを比較しようっていう時点で、もうね...

729:694
10/01/12 00:24:06
>>717
そういうこと言ってるんじゃないの。誰も主観を通した情報が悪いなんて
言ってない。寧ろ>>701>>703的な意味。まだ現状はサラリーマンは日経を
読むというのがある程度意味を持ってるから、たとえば日経の「主観」を
通して集められた情報が、情報、話題の共通項になるけど、新聞の情報源
としての役割が弱くなってるっていうのは、ある程度、時代の趨勢。
そうすると新聞の位置づけの低下に拍車がかかって、悪循環になるかもね
ってだけ。

それから「昨日起こったこととして読まなくていいんじゃないか」と書いた
のは例に挙げられていたのが、

>知らない人のエッセイとかさ。
>ネットじゃ、タレントのブログなんか見に行かないけど
>新聞にその人のエッセイが書かれていれば、とりあえず読む(それなりのレベルのものを)。
>そんだけ、世界が広がるんだよね。

って書いてあったから。

730:名前書くのももったいない
10/01/12 02:58:08
キタキタ
きたよコレ

おれもうこの手のレス読んでないから
スレチ新聞はNGで。

マナーわるいね。
やればやるほど
こっけい

地元の新聞には興味ある@NY
もういいかな?

731:名前書くのももったいない
10/01/12 03:06:31
新聞ネタ出したオイラは罪作りだな

732:名前書くのももったいない
10/01/12 03:29:45
NYの新聞にも訃報欄ってあるのかね?

733:名前書くのももったいない
10/01/12 04:41:33
いやー
そんなに読まないからあれだけど
なかったと思うよ
個人欄はあるからそこに書いてあるのかな

ちょっとまって
なんかあるような気がしてきた
ある


734:名前書くのももったいない
10/01/12 10:10:29 UYwS51cv
ツヅクツヅク。
なんやかんや言っても、新聞ネタが続く。

735:名前書くのももったいない
10/01/12 11:11:21
次スレタイトル、ドケチ的に不況だと新聞は必要ですか?と思う瞬間

736:名前書くのももったいない
10/01/12 15:12:01
新聞広告の中で、パチンコ屋のはいい紙使ってるのか厚い
業界にとっちゃいいお客さんなんだろうね~

737:名前書くのももったいない
10/01/12 15:48:06 Mo80ZXxT
服をセールでしか買わなくなった。

昔はギャルソンやらセレクトショップでプロパーで買ってました。
なんか貧乏症だから高いの買ってももったいなくてあんま着ないのよね。
春物なんてとくに。

活躍多いのは結局安く買った服ばかりなんで自然とセールでしか。
オッサンになったってことかな。

それにしても最近はセールもいいの残ってるね

738:名前書くのももったいない
10/01/12 18:48:02
うっそー!っていう値段で売れ残ってることあるよね。
ドケチだから買わないけどw

739:名前書くのももったいない
10/01/12 19:41:31
NHK見たら新聞のことやってるよ。
ニューヨークタイムズの記者が人員削減、新聞がなくなれば汚職天国になる
だろう・・・ってさ。まあ、不況が追い打ちをかけてるんだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch