★ドケチの家庭菜園 Part.6 ★at KECHI2
★ドケチの家庭菜園 Part.6 ★ - 暇つぶし2ch926:名前書くのももったいない
10/07/09 13:41:03
コンパクトなやつならそれ位の価格で買える
ただあくまでも娯楽として楽しむ類のものだからね
つねに湿らせておかなきゃなんないし、手入れに自身があっても
失敗する可能性もある

927:名前書くのももったいない
10/07/09 13:42:09
シイタケキッドってなんだよ
アンパンマンのキャラか?

928:名前書くのももったいない
10/07/09 17:44:32
しいたけはホダ木にせよ菌床にせよきちんとした園芸店で買った方がイイ
ホムセンだとカラカラに乾いてるホダ木売ってて
ホントに菌が生きてるのかよ?って状態の物を見かける

929:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:55:44
椎茸って投資金額回収できる程度はとれるの?
それが一番重要。

930:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:56:00
きちんと世話すりゃポコポコ生えて来るよ

931:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:16:55
トマトとピーマンを狭くて陽当りがあまり良くないベランダで作ってる。
現時点での収穫がピーマン小2個 プチトマト5個。
土 肥料 種 苗等なんだかんだで1000円ほどかかってるから
まだまだ大赤字だあwww
まあ手間賃入れたらもっと割に合わないがいいんだよ好きでやってんだから。

なんでもきゅうりは背丈が高くなるらしいから俺のとこのベランダじゃ無理。
ナスはどうなんだろうね。
まあ育てる場所も無いし来年の宿題ってことでw

932:名前書くのももったいない
10/07/11 08:57:30
うちもベランダでトマトとピーマン育ててる。
日照時間4~5時間しかないので成育はいまいち。
・・・というかまだ花すら咲いてない。
気長に待つさ。

933:名前書くのももったいない
10/07/12 00:21:14
ナスのほうが効率いいのでは?

934:名前書くのももったいない
10/07/12 00:51:03
抽出 ID:4agTJwwr (3回)

921 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2010/07/09(金) 12:49:42 ID:4agTJwwr [1/3]
もやしがすごい好きなのですが赤字になるんですか?あんまり量ができないとサイトに書いてたんで本当ですか?

923 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2010/07/09(金) 13:26:28 ID:4agTJwwr [2/3]
じゃあ、じゃあ、シンタケ栽培キッドってどうかなぁ?何個ぐらいとれますか?どこで売ってますか?

925 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2010/07/09(金) 13:35:15 ID:4agTJwwr [3/3]
だいたいでいいんで、あとどこで売ってますか?すぐほしいから店で買いたいんで、1300円ぐらいで売ってますよね?

きめえ

935:名前書くのももったいない
10/07/12 10:22:35
↑きめえ

936:名前書くのももったいない
10/07/12 12:08:33
>>931
育てること自体が面白いのであれば、安上がりな趣味だよ。
ちょっと実益があればいいな程度であって。

うちでは、まずゴミの有料化があって、生ゴミ堆肥にしてゴミ捨てにかかる費用を抑えようから
始まって、やってみると狭い場所を使ってどういろんな野菜を作るかが面白くて続いてる。
たぶん広い畑で作り始めたら続かないかも。w

葉物野菜は比較的半日陰でいけるけど、実がなる野菜はやっぱり面白いからなー。

937:ドラゴン 
10/07/12 13:51:57 qnQYookZ
いくらで家庭菜園してるのか。
相当、金かかるぜ。

938:名前書くのももったいない
10/07/12 14:30:20
ゴーヤならダイソーで2袋で105円。次の年からは実ったゴーヤから種とれるし。
ほとんどお金かからないよ。

939:名前書くのももったいない
10/07/12 15:00:00
金かけようと思えば際限なくかけられるけど、金かけないと思えば徹底的に金かけなくて済むのが家庭菜園。
ドケチ向き。

940:名前書くのももったいない
10/07/12 15:26:50
キュウリやトマトなどの夏野菜はタネから作れば割安
プチトマトのペペなどタネが安価な種類ほどじつはシロウトが育てやすい
(育てやすい=タネの生産も容易=安価ということかも)
黒のゴミ袋+トロ箱で雑草や生ゴミを堆肥化して
プランターの土を再生してるんで肥料は安い化成だけで十分収穫できる
あ、土作りに石灰は使うか

秋冬は小松菜・キャベツ・ネギなど
年末年始にやたら高額になる野菜を植えてる
9月始めにタネ蒔いて白カンレイシャで栽培すると
虫もほとんどたからず安く容易に栽培できる

941:名前書くのももったいない
10/07/12 22:54:30 pi/T+tae
ミョウガが採れはじめた
これからザックザック収穫できるなあ


942:名前書くのももったいない
10/07/12 23:35:55
ミョウガってうまいの?

943:名前書くのももったいない
10/07/12 23:59:38
薬味だから好き嫌いに分かれる。茗荷より韮が好き。

944:名前書くのももったいない
10/07/14 15:28:35
941 西のほう? 東京のうちはまだ取れない。寒いからねまだダメなのか

夏になると何でも家でとれるみょうがとシソ入れてる。
チャーハンでも小麦と入れて焼いたりしてる。
みょうがは水につけとくとか良く洗わないと虫がすごいよね。

945:名前書くのももったいない
10/07/14 15:57:00
そろそろ中玉トマトの収穫が終わりそう
8月開けたら冬野菜を植える予定ですが

夏の間は何育ててますか?

946:名前書くのももったいない
10/07/14 16:45:41
>>944
千葉県だよ
茗荷は採るのも蚊が汁吸うみたいでブンブンすごいし
ちがう色々な虫もくっついてるね
だけど茗荷が採れない夏なんて考えられないくらい好物
薬味はもちろん、食欲ないときは微塵切りにおかかまぶして醤油かけるだけでご飯が進む

947:名前書くのももったいない
10/07/14 16:56:32
中玉トマトはもう終了の季節なのか
まだ5個しか収穫してないよ。今付いている実が赤くなればあと10個は取れると思うけど
元が取れるかどうかって感じだな・・・
来年は種から育ててみるか。でもうちベランダ菜園だから種だとたくさん余るんだよな。

948:名前書くのももったいない
10/07/14 17:09:13
>>946
千葉で取れてるならこっちも出てきても良さそうなんだけどなあ・・・。もうちょっとかな。

>食欲ないときは微塵切りにおかかまぶして醤油かけるだけ
自分もそれやるー


949:名前書くのももったいない
10/07/16 05:19:57
>>948
+紫蘇もいけるぞ

950:名前書くのももったいない
10/07/16 10:32:01
さて、次スレはどうすんだ?

951:名前書くのももったいない
10/07/16 23:58:18
>>947
トマトて、飯食った後の皿に残ってる種を、そのままピッてプランターに捨てとくだけで収穫できたけど。

952:名前書くのももったいない
10/07/17 09:53:29
>>951
トマト買うの?

953:名前書くのももったいない
10/07/17 10:40:47
ある程度の苗数を育てないと
種からやるのは努力対効果で徒労になる
保温が必要だからねえ

954:名前書くのももったいない
10/07/17 10:50:58
あったかくなってから種まいたんじゃ遅いのかな?
費用対効果があればいいんだけど。

955:名前書くのももったいない
10/07/17 11:34:18
ベランダ栽培という小さく限られた面積だと
苗代なんかより、春先から1日でも長く栽培するメリットのほうが大きいから。

956:名前書くのももったいない
10/07/17 18:09:45 iHyyNxm/
紫蘇ジュース作ってみようかな
材料も紫蘇+砂糖+クエン酸で出来るみたいだからお手軽だね
鉄分たっぷりみたいだから貧血気味な人にはいいかも
作ったことある方いますか?

957:名前書くのももったいない
10/07/17 22:07:33
>>956
ありますよ、クエン酸じゃなくて米酢でやってみました。
無糖炭酸で割ったら、もうまんま、数年前に売られていたペプシしそで、
ひとくち飲んで笑ってしまった。でも美味しかった。

958:名前書くのももったいない
10/07/18 11:58:08
ミックスジュースに紫蘇入れても美味しいよ

959:名前書くのももったいない
10/07/18 16:52:35 hTIG3wHl
紫蘇なら庭にいっぱい生えてるし安上がりだから作ってみようっと

960:名前書くのももったいない
10/07/18 23:51:05
紫蘇ってガキの頃住んでた家の、ボットン便所の脇に生えてたせいか、今でもなんか抵抗あって駄目だ・・・

961:名前書くのももったいない
10/07/18 23:54:28
ボットン便所の脇??

962:名前書くのももったいない
10/07/19 02:52:43
それは最高級品です

963:名前書くのももったいない
10/07/19 10:33:15 cwbq4AVk
紫蘇は重宝するね
葉はもちろん実も楽しめる
実は穫って塩浸けして保存
使うときに塩だしして食べられる
お茶浸け、パスタ、おしんこに混ぜてもいいね

964:名前書くのももったいない
10/07/20 03:14:31
スーパーの青紫蘇ってなんであんなに高いの

965:名前書くのももったいない
10/07/20 07:57:39
ブルーベリーの実が収穫できそうになってきたお!
一回植えてしまえば、メンテナンスフリーってのがいい。

966:名前書くのももったいない
10/07/20 14:12:27
>>964
鮮度が落ちたらすぐ処分しなきゃならんし
毎日形の揃った葉を収穫して洗って包装して出荷して陳列する手数料が必要

967:名前書くのももったいない
10/07/21 08:23:53
紫蘇はスーパーがぼりすぎ。
卸値はめちゃくちゃ安い。
10束のパックで100円以下だ。

968:名前書くのももったいない
10/07/21 22:38:11
>>961
そう。汲み取りの便所って、バキュームカーがホース突っ込む蓋が、家の外にあるんだけど
その蓋の脇にたくさん生えてた。

969:名前書くのももったいない
10/07/22 00:19:04
ありがたい様なそうでない様な…

970:名前書くのももったいない
10/07/25 13:04:18
紫蘇は土耕でも水耕でも同じくらい育つことがわかった
来年は水耕だけにする予定
毎日10枚以上食べられるのでうれしい限り

971:名前書くのももったいない
10/07/26 20:11:30
ハーブ系は日当たりが良くなくても簡単に育つよ

庭に生ゴミをよく捨てるから、気温が高い季節になると生えてきます
今年はニガウリが自生しました
カボチャも生えましたが、イマイチ育ちが悪いです

972:名前書くのももったいない
10/07/26 20:19:39
水分が多かったり
日当たりが悪かったら香りが悪くなるからね >ハーブ系

973:名前書くのももったいない
10/07/28 15:39:22
>>972
種類によるな
ミント系は長時間直射日光に当たる環境だと香りが悪くなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch