★ドケチの家庭菜園 Part.6 ★at KECHI2
★ドケチの家庭菜園 Part.6 ★ - 暇つぶし2ch891:名前書くのももったいない
10/06/27 08:08:09
肥料の油粕にフワッフワの白カビ生えとったわ。

白ネコの背中みたいな綺麗な毛並みで、水掛けるのをためらうくらい。

892:名前書くのももったいない
10/06/27 11:00:17
うちも珈琲とかオレンジ巻いてたけど、太陽があたって乾燥する場所なので問題なかった。

893:名前書くのももったいない
10/06/27 12:56:55
>>891
モフモフしたい(*´Д`)ハァハァ


894:名前書くのももったいない
10/06/27 19:13:29
>>893
腐海の蟲姫様乙

895:887
10/06/27 21:22:33
>>889
カビが分解してくれるんだろうと思って青カビ白カビ全部中に埋めた
orz

ツルムラサキ元気に育ってくれ・・・・

896:名前書くのももったいない
10/06/28 09:47:43
>>895
ツルムラサキなのか。
しなくていい世話をして、リスクを増やしてるだけだな。

897:名前書くのももったいない
10/06/28 09:48:45 iGUGq1X7
プランターで育てていたミニトマト、すっごく実がついて
もう赤くなれば食べれるところまできたのに、
ハダニにやられて、葉っぱ茶色くなり、枯れてきた。
もう泣きそう。7株全部。
どうしたらいいの?
青いトマト今のうちに収穫して漬物とか?
マンション9F南西向きベランダで、西日が強くて激暑。
去年も同じ経過をたどって全滅。
農薬使いたくないって言ってる場合じゃないのかな?
うちじゃ、無理なのかな?

898:名前書くのももったいない
10/06/28 10:07:41
>>897

農薬に抵抗があるなら
葉水してみたり
ガムテープでペタペタ
ウエットティッシュでフキフキ
こまめに手入れする。

農薬なら
「カダンセーフ」とか「でんぷんスプレー(市販の物)」を使ってみれば?
扱いやすいと思うよ。


899:名前書くのももったいない
10/06/28 12:06:22 iGUGq1X7
>>898
早速ありがとうございます!
忙しくて世話してなかったら、なんかもう凄いんです。
葉水は水道使えなくてスプレーじゃらちがあかなそうでしたが、
葉水+ガムテ+ウエットティッシュで頑張ってみます!
隣のししとうにまで被害が広がりつつありますが、
負けずに頑張ってみます!
カダンセーフとかは高くて無理かもです。


900:名前書くのももったいない
10/06/28 12:12:05
>>897
農薬というと禍々しいイメージが有るが
実際にはキンチョール以下の毒性の物(パイベニカ)や
食品由来成分の物(ベニカマイルド)やハーブ由来の物(アーリーセーフ)などが有る
と、書くと社員乙と言われそうだなw
URLリンク(www.sc-engei.co.jp)

ホワイトリカーにトウガラシを漬けたような自然派殺虫剤も一部で市販されてる

901:名前書くのももったいない
10/06/28 14:40:47 iGUGq1X7
>>900
ご親切にありがとうございます。
よく見たらトマト本体とかヘタにまでダニがいます(爆
スプレーで間に合うものかわかりませんが、
ホームセンター行っていろいろ見てきます。
このまま撤収するにはもったいない程実がついているんで。

902:名前書くのももったいない
10/06/29 16:40:44 iN2fwLQb
冷蔵庫に長いこと放置してた玉ねぎから芽が伸びてきちゃったんだけど
このまま花壇に植えたらどうなるんだろう…?

903:名前書くのももったいない
10/06/29 17:31:12
葉が伸びて葉たまねぎとして利用できる。

904:902
10/06/29 18:38:29
ありがとう
試しに植えてみるね

905:名前書くのももったいない
10/07/04 04:11:24
48円で買ったセロリの成長が凄い
最初の葉っぱは虫にやられてたけど
大きくなってきてからは大丈夫
茎は細いけどこれとひき肉でソーセージ作ろう
凄ーく前に作ってスパイシーで美味しかったから


906:名前書くのももったいない
10/07/05 00:10:14
イチゴも野菜。
スイカも野菜。

907:名前書くのももったいない
10/07/05 12:48:52
長期放置してたさつま芋から勝手に芽が出て来たんだけど植えたら
どうなるの?
ちなみにまるごと1本のままです。


908:名前書くのももったいない
10/07/05 13:01:16
>>907
土に植えれば根が出ます

909:名前書くのももったいない
10/07/05 14:23:30
>>907
そのまま植えてもいけるかもしれないけど、サツマイモの一般的な植え付けは、種芋から
出てきた蔓を切って植え付ける。
芋から伸びてる蔓から、葉が何枚か出てると思うけど、その蔓から葉が出ている節から根が
出るから、その節が4~5つぐらいある状態で蔓を切って植える。
植え方は図解で解説してるページ探してみたほうがいいかも。

結構蔓伸びるし、育成期間は長いから植える場所はちょっと考えないとだけど。
地域しだいの部分もあるけど、収穫時期を考えるとそろそろ植えるギリギリの時期と思われる。

910:名前書くのももったいない
10/07/06 10:58:45
サツマイモが野菜庫の中で伸びてました。
いわゆる芽じゃなくて、紫色の根?みたいなの。
これはなんですか?
土に植えたら増えますか?

911:名前書くのももったいない
10/07/06 13:30:56
>>910
とりあえず常温の日陰に放置
数日で葉が展開したらつるだから切って植える
もし根なら他の所からつるが出てくる

912:名前書くのももったいない
10/07/07 11:48:30 4wd2UpxZ
ルッコラと水菜植えてから3週間くらいだが、未だ5cmくらいしか伸びてない
水だけやって放置してたのがいけないけど、薬品は使いたくない
放っておいてもできると聞いたけど甘くないね
芽かき?で適当に少なくしたけど、これからたくさん伸びるのかなー

913:名前書くのももったいない
10/07/07 12:14:05
結局土質も大事。どんな野菜でも根から土中の栄養素を吸収しながら育つから。
薬品って何をさしてるのか知らないけど、露地でやるなら適当に有機肥料を土にすき込んでおけば
それなりに育つけど、プランターならたまに薄めた液肥をかけるのが楽。

914:名前書くのももったいない
10/07/07 13:12:47
ピーマンの株を買ったんだけど出来上がったらハーブだったでゴザルよ
このやりきれない思いはどこへ…

915:名前書くのももったいない
10/07/07 16:27:35 4wd2UpxZ
>>913 ありがとう

916:名前書くのももったいない
10/07/07 18:00:50
>>914
ハーブティーにして精神を安定させるんだ

917:名前書くのももったいない
10/07/08 00:10:26
(*´Д`*)


918:名前書くのももったいない
10/07/08 01:43:34 HHWH+CWv
夏はトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなんかがザックリとれるから嬉しいね
食費がだいぶ浮くな


919:名前書くのももったいない
10/07/08 01:50:44
野菜買ってねーよ

920:名前書くのももったいない
10/07/08 13:49:10
ジャガイモが大漁でござる

921:名前書くのももったいない
10/07/09 12:49:42 4agTJwwr
もやしがすごい好きなのですが赤字になるんですか?あんまり量ができないとサイトに書いてたんで本当ですか?

922:名前書くのももったいない
10/07/09 13:22:56
>>921
ビミョウに日本語になってないぞ

多分聞きたいのは採算のことだとエスパーして書いてみるが
まず、モヤシ=緑豆のタネは小売だとかなり割高になる
満遍なく消毒しないとカビ臭くなる事が有るし
温度を適切にしないと良い(太くて柔らかい)モヤシは出来ない
採算を考えるならスーパーで買ったほうが安い

923:名前書くのももったいない
10/07/09 13:26:28 4agTJwwr
じゃあ、じゃあ、シンタケ栽培キッドってどうかなぁ?何個ぐらいとれますか?どこで売ってますか?

924:名前書くのももったいない
10/07/09 13:32:10
椎茸一回やったけど結構取れるよ
何個取れるかと言われても品種や木の大きさにも寄るからねぇ

925:名前書くのももったいない
10/07/09 13:35:15 4agTJwwr
だいたいでいいんで、あとどこで売ってますか?すぐほしいから店で買いたいんで、1300円ぐらいで売ってますよね?

926:名前書くのももったいない
10/07/09 13:41:03
コンパクトなやつならそれ位の価格で買える
ただあくまでも娯楽として楽しむ類のものだからね
つねに湿らせておかなきゃなんないし、手入れに自身があっても
失敗する可能性もある

927:名前書くのももったいない
10/07/09 13:42:09
シイタケキッドってなんだよ
アンパンマンのキャラか?

928:名前書くのももったいない
10/07/09 17:44:32
しいたけはホダ木にせよ菌床にせよきちんとした園芸店で買った方がイイ
ホムセンだとカラカラに乾いてるホダ木売ってて
ホントに菌が生きてるのかよ?って状態の物を見かける

929:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:55:44
椎茸って投資金額回収できる程度はとれるの?
それが一番重要。

930:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:56:00
きちんと世話すりゃポコポコ生えて来るよ

931:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:16:55
トマトとピーマンを狭くて陽当りがあまり良くないベランダで作ってる。
現時点での収穫がピーマン小2個 プチトマト5個。
土 肥料 種 苗等なんだかんだで1000円ほどかかってるから
まだまだ大赤字だあwww
まあ手間賃入れたらもっと割に合わないがいいんだよ好きでやってんだから。

なんでもきゅうりは背丈が高くなるらしいから俺のとこのベランダじゃ無理。
ナスはどうなんだろうね。
まあ育てる場所も無いし来年の宿題ってことでw

932:名前書くのももったいない
10/07/11 08:57:30
うちもベランダでトマトとピーマン育ててる。
日照時間4~5時間しかないので成育はいまいち。
・・・というかまだ花すら咲いてない。
気長に待つさ。

933:名前書くのももったいない
10/07/12 00:21:14
ナスのほうが効率いいのでは?

934:名前書くのももったいない
10/07/12 00:51:03
抽出 ID:4agTJwwr (3回)

921 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2010/07/09(金) 12:49:42 ID:4agTJwwr [1/3]
もやしがすごい好きなのですが赤字になるんですか?あんまり量ができないとサイトに書いてたんで本当ですか?

923 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2010/07/09(金) 13:26:28 ID:4agTJwwr [2/3]
じゃあ、じゃあ、シンタケ栽培キッドってどうかなぁ?何個ぐらいとれますか?どこで売ってますか?

925 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2010/07/09(金) 13:35:15 ID:4agTJwwr [3/3]
だいたいでいいんで、あとどこで売ってますか?すぐほしいから店で買いたいんで、1300円ぐらいで売ってますよね?

きめえ

935:名前書くのももったいない
10/07/12 10:22:35
↑きめえ

936:名前書くのももったいない
10/07/12 12:08:33
>>931
育てること自体が面白いのであれば、安上がりな趣味だよ。
ちょっと実益があればいいな程度であって。

うちでは、まずゴミの有料化があって、生ゴミ堆肥にしてゴミ捨てにかかる費用を抑えようから
始まって、やってみると狭い場所を使ってどういろんな野菜を作るかが面白くて続いてる。
たぶん広い畑で作り始めたら続かないかも。w

葉物野菜は比較的半日陰でいけるけど、実がなる野菜はやっぱり面白いからなー。

937:ドラゴン 
10/07/12 13:51:57 qnQYookZ
いくらで家庭菜園してるのか。
相当、金かかるぜ。

938:名前書くのももったいない
10/07/12 14:30:20
ゴーヤならダイソーで2袋で105円。次の年からは実ったゴーヤから種とれるし。
ほとんどお金かからないよ。

939:名前書くのももったいない
10/07/12 15:00:00
金かけようと思えば際限なくかけられるけど、金かけないと思えば徹底的に金かけなくて済むのが家庭菜園。
ドケチ向き。

940:名前書くのももったいない
10/07/12 15:26:50
キュウリやトマトなどの夏野菜はタネから作れば割安
プチトマトのペペなどタネが安価な種類ほどじつはシロウトが育てやすい
(育てやすい=タネの生産も容易=安価ということかも)
黒のゴミ袋+トロ箱で雑草や生ゴミを堆肥化して
プランターの土を再生してるんで肥料は安い化成だけで十分収穫できる
あ、土作りに石灰は使うか

秋冬は小松菜・キャベツ・ネギなど
年末年始にやたら高額になる野菜を植えてる
9月始めにタネ蒔いて白カンレイシャで栽培すると
虫もほとんどたからず安く容易に栽培できる

941:名前書くのももったいない
10/07/12 22:54:30 pi/T+tae
ミョウガが採れはじめた
これからザックザック収穫できるなあ


942:名前書くのももったいない
10/07/12 23:35:55
ミョウガってうまいの?

943:名前書くのももったいない
10/07/12 23:59:38
薬味だから好き嫌いに分かれる。茗荷より韮が好き。

944:名前書くのももったいない
10/07/14 15:28:35
941 西のほう? 東京のうちはまだ取れない。寒いからねまだダメなのか

夏になると何でも家でとれるみょうがとシソ入れてる。
チャーハンでも小麦と入れて焼いたりしてる。
みょうがは水につけとくとか良く洗わないと虫がすごいよね。

945:名前書くのももったいない
10/07/14 15:57:00
そろそろ中玉トマトの収穫が終わりそう
8月開けたら冬野菜を植える予定ですが

夏の間は何育ててますか?

946:名前書くのももったいない
10/07/14 16:45:41
>>944
千葉県だよ
茗荷は採るのも蚊が汁吸うみたいでブンブンすごいし
ちがう色々な虫もくっついてるね
だけど茗荷が採れない夏なんて考えられないくらい好物
薬味はもちろん、食欲ないときは微塵切りにおかかまぶして醤油かけるだけでご飯が進む

947:名前書くのももったいない
10/07/14 16:56:32
中玉トマトはもう終了の季節なのか
まだ5個しか収穫してないよ。今付いている実が赤くなればあと10個は取れると思うけど
元が取れるかどうかって感じだな・・・
来年は種から育ててみるか。でもうちベランダ菜園だから種だとたくさん余るんだよな。

948:名前書くのももったいない
10/07/14 17:09:13
>>946
千葉で取れてるならこっちも出てきても良さそうなんだけどなあ・・・。もうちょっとかな。

>食欲ないときは微塵切りにおかかまぶして醤油かけるだけ
自分もそれやるー


949:名前書くのももったいない
10/07/16 05:19:57
>>948
+紫蘇もいけるぞ

950:名前書くのももったいない
10/07/16 10:32:01
さて、次スレはどうすんだ?

951:名前書くのももったいない
10/07/16 23:58:18
>>947
トマトて、飯食った後の皿に残ってる種を、そのままピッてプランターに捨てとくだけで収穫できたけど。

952:名前書くのももったいない
10/07/17 09:53:29
>>951
トマト買うの?

953:名前書くのももったいない
10/07/17 10:40:47
ある程度の苗数を育てないと
種からやるのは努力対効果で徒労になる
保温が必要だからねえ

954:名前書くのももったいない
10/07/17 10:50:58
あったかくなってから種まいたんじゃ遅いのかな?
費用対効果があればいいんだけど。

955:名前書くのももったいない
10/07/17 11:34:18
ベランダ栽培という小さく限られた面積だと
苗代なんかより、春先から1日でも長く栽培するメリットのほうが大きいから。

956:名前書くのももったいない
10/07/17 18:09:45 iHyyNxm/
紫蘇ジュース作ってみようかな
材料も紫蘇+砂糖+クエン酸で出来るみたいだからお手軽だね
鉄分たっぷりみたいだから貧血気味な人にはいいかも
作ったことある方いますか?

957:名前書くのももったいない
10/07/17 22:07:33
>>956
ありますよ、クエン酸じゃなくて米酢でやってみました。
無糖炭酸で割ったら、もうまんま、数年前に売られていたペプシしそで、
ひとくち飲んで笑ってしまった。でも美味しかった。

958:名前書くのももったいない
10/07/18 11:58:08
ミックスジュースに紫蘇入れても美味しいよ

959:名前書くのももったいない
10/07/18 16:52:35 hTIG3wHl
紫蘇なら庭にいっぱい生えてるし安上がりだから作ってみようっと

960:名前書くのももったいない
10/07/18 23:51:05
紫蘇ってガキの頃住んでた家の、ボットン便所の脇に生えてたせいか、今でもなんか抵抗あって駄目だ・・・

961:名前書くのももったいない
10/07/18 23:54:28
ボットン便所の脇??

962:名前書くのももったいない
10/07/19 02:52:43
それは最高級品です

963:名前書くのももったいない
10/07/19 10:33:15 cwbq4AVk
紫蘇は重宝するね
葉はもちろん実も楽しめる
実は穫って塩浸けして保存
使うときに塩だしして食べられる
お茶浸け、パスタ、おしんこに混ぜてもいいね

964:名前書くのももったいない
10/07/20 03:14:31
スーパーの青紫蘇ってなんであんなに高いの

965:名前書くのももったいない
10/07/20 07:57:39
ブルーベリーの実が収穫できそうになってきたお!
一回植えてしまえば、メンテナンスフリーってのがいい。

966:名前書くのももったいない
10/07/20 14:12:27
>>964
鮮度が落ちたらすぐ処分しなきゃならんし
毎日形の揃った葉を収穫して洗って包装して出荷して陳列する手数料が必要

967:名前書くのももったいない
10/07/21 08:23:53
紫蘇はスーパーがぼりすぎ。
卸値はめちゃくちゃ安い。
10束のパックで100円以下だ。

968:名前書くのももったいない
10/07/21 22:38:11
>>961
そう。汲み取りの便所って、バキュームカーがホース突っ込む蓋が、家の外にあるんだけど
その蓋の脇にたくさん生えてた。

969:名前書くのももったいない
10/07/22 00:19:04
ありがたい様なそうでない様な…

970:名前書くのももったいない
10/07/25 13:04:18
紫蘇は土耕でも水耕でも同じくらい育つことがわかった
来年は水耕だけにする予定
毎日10枚以上食べられるのでうれしい限り

971:名前書くのももったいない
10/07/26 20:11:30
ハーブ系は日当たりが良くなくても簡単に育つよ

庭に生ゴミをよく捨てるから、気温が高い季節になると生えてきます
今年はニガウリが自生しました
カボチャも生えましたが、イマイチ育ちが悪いです

972:名前書くのももったいない
10/07/26 20:19:39
水分が多かったり
日当たりが悪かったら香りが悪くなるからね >ハーブ系

973:名前書くのももったいない
10/07/28 15:39:22
>>972
種類によるな
ミント系は長時間直射日光に当たる環境だと香りが悪くなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch