電気代をケチろう part10at KECHI2
電気代をケチろう part10 - 暇つぶし2ch948:名前書くのももったいない
09/05/24 00:09:18 z+9jMw9g
テレビの消費電力ってどのくらいなのかみてみたら
132ワットって買いてあった。

毎日1時間ぼんやりとテレビみてる時間をなくしたら
132ワット*1時間*30日=3960wh≒4kwh?
結構な節約になるんだね。

949:名前書くのももったいない
09/05/24 15:56:54
テレビは携帯で見る
充電は会社でする

950:名前書くのももったいない
09/05/24 23:04:22
>>948 ちなみにDSテレビで消費電力3~4wh程度。
ここまでくると電気代への影響なんて誤差の範囲になる。

>>949 携帯の充電か?電気代なんて0.1円にもならんぞ



951:名前書くのももったいない
09/05/26 02:44:20
ケチにはアホが多い
頭のいい奴はケチなのではなく、数学が好きって「イメージ」

952:名前書くのももったいない
09/05/26 03:22:19
数学より物理が好きかな。
ケチって遺伝子的に決まっていて治せないって印象があるなー

953:胡麻ちぉ
09/05/26 21:01:31
Excite Bit コネタ > 家電の「年間消費電力量」の基準って?(2009年5月25日付)
URLリンク(www.excite.co.jp)

954:名前書くのももったいない
09/05/26 22:22:18 +4M7RUTw
昨年の年間平均は4600円でした。
一人暮らしで2DKです。

955:名前書くのももったいない
09/05/28 01:18:41
IHは電気代というより電磁波被曝の面で怖い

956:名前書くのももったいない
09/05/28 02:39:29
それ都市伝説だから

957:名前書くのももったいない
09/05/28 10:20:35 K8g+xKFs
パソコンは一日5時間は点けてるのだが(休日はその倍)、
考えてみりゃこれけっこう電気代食うよな。
400Wだから一時間8円から9円だし。
スタンバイモード駆使すれば、3分の1くらいは減らせるかもしれない。

958:名前書くのももったいない
09/05/28 11:48:36
>>957
これが平均的な日本人(50代高卒主婦)の理解だな

959:名前書くのももったいない
09/05/28 12:50:13
>>957
ネットブックでも買え。
フルロード時でも15Wで済むぞ?

960:名前書くのももったいない
09/05/28 13:25:56
>>957
書き方から察するに仕事じゃないよな?

そんだけ時間も電気代も無駄にして何やってんだよ

961:名前書くのももったいない
09/05/28 14:33:27
>>958-960
ひとりくらいはちゃんと間違いを指摘してやれよw

962:名前書くのももったいない
09/05/28 19:41:39
電気代の節約を考えたら
ノートPCがおすすめ

963:名前書くのももったいない
09/05/28 20:10:26
>>957
400W電源のっけてても常時400W消費する訳じゃないぞ?
消費電力はパーツによる。

964:名前書くのももったいない
09/05/31 01:33:54
岩手だす
いやーエアコン暖房がこんたに使えるとは思わなかっただよ
多分っ梅雨明けまでお世話になると思うでがんす
だば

965:名前書くのももったいない
09/05/31 14:54:07 8KbVL2xr
TVは液晶にしても型が大きいほど電気食う?

966:名前書くのももったいない
09/05/31 15:08:11
もちろんだ

967:名前書くのももったいない
09/06/01 15:23:12
1mくらいの蛍光灯3本付いてる四畳半を借りることになったんだけど
暗い部屋だから朝から電気つけて、ノートパソコンを使います。
電気代ってどの位払ったらいいでしょうかね。

968:名前書くのももったいない
09/06/01 15:59:10
>>967
請求された分だけ払えばいいと思います

969:名前書くのももったいない
09/06/01 16:55:25
>>968
肝心なことが抜けていました。
「どうせ使わない部屋だし、人がいるだけでも用心棒代わりになるし
お任せします」といわれましたので困っています。
月2000円位じゃ安すぎるでしょうか。もちろんその外に借り賃も払います。

970:名刺出すのももったいない
09/06/01 17:15:52
>>967-969の状況を勝手に仮定して予想してみた。
40Wが3本で120Wとノートパソコンが20Wで合計140W、
1日に寝る時間が8時間で残りの16時間を点けっ放し、
1kWh≒22円とすると、1ヶ月間で1478.4円

40Wが3本としたらそれがかなり響くなぁ・・・
四畳半の部屋には無駄すぐる。
僕は六畳の部屋に21Wの照明でテレビとパソコンを
見るには薄暗い感じ。

971:名前書くのももったいない
09/06/01 19:50:02
俺は八畳で12W電球×2だな
基本中心の2畳から動かないから丁度イイ感じ

972:名前書くのももったいない
09/06/01 23:06:22
テレビみるのに、PCやるのにお前ら電気点けてるの?

豪勢だね

973:名前書くのももったいない
09/06/01 23:25:52 1nZ1Zdyr
視力はケチりたくないからね

974:名刺出すのももったいない
09/06/01 23:31:52
暗い所で明るい一点を見続けると目が焼けそうになる。

975:名前書くのももったいない
09/06/02 00:21:18
暗いところでPCすると目が悪くなる。
これは本当に信じられてるんだなぁ。


976:名前書くのももったいない
09/06/02 03:19:42
身体は大事にしたいからね
流石に健康はケチれないからね

977:名前書くのももったいない
09/06/02 03:50:00 +VpuF1/7
ドケチなら
明かりはローソクだよな

978:名前書くのももったいない
09/06/02 04:22:28
いや、なたね油だ

979:名前書くのももったいない
09/06/02 07:04:19
>>976
きちんとした知識の上で機能するんだけどね。
もう少し勉強しようね。

980:名前書くのももったいない
09/06/02 10:48:40
>>970
969です。レスと詳細な計算ありがとうございます!
なるほど、電球の本数とワット数は変えることができるので
なんとか対策してみます。
ネット回線も引きたいから、電気代を低めに抑えたいのでヒント頂きありがたいです。
壁紙も変えていいらしいから、光を反射するような明るい色にしたりしてもいいですね。
どうもありがとうございました。

981:名前書くのももったいない
09/06/03 08:53:00 Tu9FQRfW
>>886です
5月分が9000越えだったのが
6月分は5660円までできました
アンペアを下げるのは旦那に反対されました。
でもここまで節約できるなら基本料は仕方ないとしてもっと頑張ります!
アドバイスありがとうございました!

982:名前書くのももったいない
09/06/03 20:17:22 qDzGy4Cg
みんな家電の待機電力対策ってしてる?
皆のアイデア教えて下さい

983:名前書くのももったいない
09/06/03 20:37:51
んなもん省エネタップで一括OFFだろJK

984:名前書くのももったいない
09/06/03 20:38:58
あとエアコンのコンセント抜きっぱなしな
湯沸かし器の次くらいに待機電力でかいとどこかで見た気がする

985:名前書くのももったいない
09/06/03 20:39:28
だったらブレーカー使えよ。
そんなの買う方が無駄だjk

986:名前書くのももったいない
09/06/03 20:56:32
ヒント:冷蔵庫

987:名前書くのももったいない
09/06/03 21:03:12
アンペア変えたら安くなるのは
基本料だけじゃなかったかと
確か

988:名前書くのももったいない
09/06/03 21:16:27 2rHhM/P/
オーブンの電気代教えて下さいm(__)m

989:名前書くのももったいない
09/06/03 21:46:17
>>981
どうして旦那はアンペア下げるのに反対したの?

990:名前書くのももったいない
09/06/03 22:02:39
普通に考えればブレーカーが落ちやすくなるからなんじゃないかと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch