電気代をケチろう part10at KECHI2
電気代をケチろう part10 - 暇つぶし2ch727:名刺出すのももったいない
09/04/04 19:40:39
>>724
ノートパソコンが20Whなら
12V1Aの太陽電池モジュールが2枚で合計31,400円
この枚数があれば余裕だろう。

60Whなら6枚で94,200円か。

728:名前書くのももったいない
09/04/04 20:52:34
>>727
たけぇな

729:名前書くのももったいない
09/04/04 21:18:04
>>727
20Wを1ヶ月つけっぱなしにすると347円。1年4167円。
31400円/4167円≒7.535397...年≒7年半で元が取れる計算か。

730:名刺出すのももったいない
09/04/04 21:48:20
電気代の元を取ろうとしたら7年半と気が遠くなるけど、
電源が無い所での移動運用とか障害時のノンストップ運用とか
も出来る事を鑑みると3万円はそれほど高くないようにも見える。

731:名前書くのももったいない
09/04/04 22:14:37
1ヶ月つけっぱなしという前提がおかしい。
稼働時間なんて1/3だろ。
つまり22.5年で元が取れる。

732:名前書くのももったいない
09/04/04 23:58:42
>>731
通常使用で言えばおかしいかもしれないが、鯖用途ならどうよ?
って思ったけど、ソーラーパネルって時点で日中しかダメだったな。。。

733:名前書くのももったいない
09/04/05 00:23:55
バッテリも繋いで充電と消費を平行すべきか

734:名前書くのももったいない
09/04/05 00:40:26
それ以前にノーぱそで鯖とかないだろw

735:名刺出すのももったいない
09/04/05 01:04:57
ところがどっこい。子鯖をノートでやっていたりする。

736:名前書くのももったいない
09/04/05 01:49:32
ノートPCは省電力ってのが鯖運営で一番捨てられないメリットじゃないのか?

737:名前書くのももったいない
09/04/05 08:07:35
太陽電池
URLリンク(akizukidenshi.com)

738:名前書くのももったいない
09/04/05 08:09:22
えぇ。。。ゴミみたいなノーパソって鯖以外に使い道無いと思ってた。
鬼トラフィックとか無理だけどw

739:名前書くのももったいない
09/04/05 08:12:13
太陽炉
URLリンク(www4.zero.ad.jp)

740:名前書くのももったいない
09/04/05 13:50:50
鯖といってもピンキリってことだな。

741:名前書くのももったいない
09/04/06 17:57:58
>>700
お前頭悪そうだな
一生彼女できないだろ

742:名前書くのももったいない
09/04/07 23:44:33 lxOKJDaW
IHの炊飯器を買ったんだが、アホみたいに電気食うなぁ。3合炊きで650Wだとさ。
IHじゃない炊飯器の倍、強力な電子レンジ並じゃねーかよ。
俺は玄米しか食わないんだけど、玄米モードで炊いたら2時間もかかるwwww
計算したら1回の炊飯で電気代25円もかかるんだぜ?シャレにならん!

今日はじめて圧力鍋で玄米を炊いたら35分で柔らかく炊けるうえに、1回の炊飯にかかるガス代は6円だった。
IHって終わってるな。。。
死ねよ、IH。

743:名前書くのももったいない
09/04/08 00:06:59
500ワット電源のパソコンを20時間使うと250円になる、みたいな感じだな

744:名前書くのももったいない
09/04/08 00:20:55
IH(Induction Heating:誘導加熱)という技術を考えた奴、死ね。
市ねじゃなくて死ね。
IHで炊いたら玄米が目が飛び出るほど美味く炊けるならともかく、圧力鍋の方が美味かったよw
IHは電力の半分を無駄にドブに捨てる超省エネ逆行技術。
電力会社の陰謀みたいな技術だろ。

745:名前書くのももったいない
09/04/08 00:22:13
俺はIHにマジで怒っている!

746:名前書くのももったいない
09/04/08 01:15:44
たかが米を炊くぐらいでそこまで計算するやつがいるのには驚いた
炊かずに食ったら6円もかからないし、洗う時の水道代もいらないよw

747:名前書くのももったいない
09/04/08 01:26:35
>>746
お前分かってないな。
IHジャーを使って毎日19円ずつ損をするということは、年間7000円近く損をするということ。
つまり冷蔵庫1台分の年間消費電力をドブに捨てるということだ。

748:名前書くのももったいない
09/04/08 02:08:42
でも裸火は危険が大きいからなぁ
高齢者向けにはあまりお勧めできんよ
火事は怖いからねぇ

749:名前書くのももったいない
09/04/08 07:09:46
>>743の皮肉が通じてないぞw

まあマイコン式より少し電気を食うのは事実だし、
小容量でIHが非効率的なのも事実だろうけど

750:名前書くのももったいない
09/04/08 11:28:59
>>747
なら毎日ガスで炊いて炊飯器を売りに出したらどうだ
冷蔵庫の年間消費電力の3分の1弱ぐらいかかるけどなw

751:名前書くのももったいない
09/04/08 11:42:46
扇風機買うよりエアコンの送風のほうがお得なのかな
エアコンの送風って無駄に高そうなイメージあるけどんなことないよね

752:名前書くのももったいない
09/04/08 13:28:53
手持ちのIH炊飯器、3人家族で普通に使用。
ワットチェッカー読み、1065時間で34.12kWh。
1ヶ月(30日)あたり23.067kWh=576.677円(1kWh:25円換算)。
消費電力32Wの電化製品を常時つけっぱなしと同等。

753:名前書くのももったいない
09/04/08 13:32:25
>>752
そこまで書くなら凡その炊飯回数と保温時間も書いてくれ
5.5合炊きだよね

754:名前書くのももったいない
09/04/08 13:34:00 rCkDt1vd
Sure that IH rice cookers eats twice the power of 'mi-com' ones
and electro fee increases in portion to that but the difference
is not so large as to transfer from IH ones to 'mi-com' ones.
For example if I talk about 500g cooker it's about \180 a month
at most, say \2160 a year. After more than three years will you
collect what you have paid for transfer, then start save money.
If you already own a IH cooker my recommendation is to make the
best use of IH option by purchacing fine quality of rice,
carefully washing rice and apply proper quantity of water.
This will gurantee nicer cooked rice than is done by 'mi-com'
cooker.



755:752
09/04/08 14:14:08
>>753
東芝のRC-Y10VWで大体4~5合炊き。
日によっては48時間保温したりと、省エネをあまり意識してない使い方。
その割には大した事無い消費電力だと思ってる。

>>754
ですよねー

756:名前書くのももったいない
09/04/08 15:32:12
地球が温暖化しながら太陽が氷河期にはいるらしいぞ

757:名前書くのももったいない
09/04/08 15:37:58
>>753
バカだな、玄米の話をしてるのに。
白米の炊飯時間は45分ぐらいだ。
玄米モードで玄米を炊いてみろ。
炊きあがりまで2時間かかるんだぞ?
つまり玄米なら、君が計算した電気代のざっと2倍かかるんだよ。
安くはないんだよ。

圧力鍋ならIHジャーの4分の1のエネルギーコスト、3分の1の時間で玄米が炊ける。
しかもIHジャーで炊いた玄米より間違いなく美味い。
つまりIHというのはクソみたいな装置ということだ。

758:名前書くのももったいない
09/04/08 15:40:47
玄米なんて家庭用精米機に10秒ほおりこめば通常モードで炊ける
表面に傷をつければ普通に吸水するのだ

759:名前書くのももったいない
09/04/08 16:03:49
>>758
玄米というのは皮からプチッと飛び出たあのプチプチ感が美味いんじゃないか。
白米と同じくらい吸水するほど表面をボロボロに傷つけたら、
ただのヌカ臭い米になって美味くない。
第一、精米器という余分に場所も電気も食うものを持ちたくない。

760:名刺出すのももったいない
09/04/08 16:33:06
>>758
そんなに都合よく均等に剥けるならいいかもしれないけどな。
その前に精米機に掛ける手間が増えるじゃん。
それより予め七分搗きとかを仕入れた方がいいじゃん。
それも都合よく精米機が設置してある店が近くにあればいいかなと思ったけど、
それがまた精米機に掛けるのが手間だったりするじゃん。
それに玄米は電気炊飯器で炊くと粒がいびつでべちゃべちゃ部分と硬い部分が出来てしまう
それが圧力鍋なら粒も揃って硬さが均一で美味しく感じる。
その、まあ、なんだ。圧力鍋は便利で白米も同じ短時間で炊ける利器だな。

761:名前書くのももったいない
09/04/08 17:14:38
つまりドケチが玄米を食うということ自体がマヌケってことか

762:名前書くのももったいない
09/04/08 17:18:13
ドケチは精米代までケチらないと暮らせないってこと?

763:名前書くのももったいない
09/04/08 17:26:30
玄米の件、IHはダメでマイコンがOKと言ってるわけじゃないんだから、ほとんどの人には関係ない話だよね

764:名前書くのももったいない
09/04/08 17:44:05
実際IHは電気代バカぐいするから腹立つのも分かる
所詮電力会社の儲けを増やすためのもんだからな

765:名前書くのももったいない
09/04/08 20:54:31
ここも電気屋VSガス屋の戦場になるのですか?

766:名前書くのももったいない
09/04/08 21:10:31
炊飯器ならIHもマイコンも、熱量的には大差ないんだけど
逆にIH式炊飯器の方がムラなく釜が熱せられるから多少いいんじゃないか?

767:名前書くのももったいない
09/04/08 23:22:43
電力会社は電気無駄使いしてもらわないと儲からないからね

768:名前書くのももったいない
09/04/09 09:21:35
んなことないだろ

769:名刺出すのももったいない
09/04/09 12:19:08
>>767-768
うん。電気を無駄使いしてもらいます、儲かる客にはもっと。

大口客=企業に優しい料金体系
URLリンク(news.livedoor.com)
> 企業向けの電気料金は、基本料金が高くて単価が一定。使えば使うほど割安になる
> 家庭では、使用した量が多ければ多いほど、単価が上がり、割高になる

770:名前書くのももったいない
09/04/09 12:26:56
>>769
なら企業向けの料金体系で契約すれば?

771:名前書くのももったいない
09/04/09 18:28:10
15年くらい前の5.5合炊マイコン炊飯ジャー、定格690W

4合炊いて60分で0.21kwh、平均210W
シーケンスとしては、最初の方は約600WとOFFを細かく切り換えつつ調整、
最後の方は保温23Wも織り交ぜつつ調整、って感じ

772:752
09/04/12 13:13:19
>>752=>>755ですが、>>771と同様の条件で計測。
4合炊き50分で0.23kWh、平均276W。最大で776W表示でした。

773:名前書くのももったいない
09/04/12 20:00:20
うち15Aだからそんなん使ったらPCも怖くて使えない

774:名刺出すのももったいない
09/04/12 20:07:58
つ UPS

うちも15Aだけど電気炊飯器を使っていなくてもこれがないと怖くて使えんわ

775:名前書くのももったいない
09/04/12 21:13:38
大丈夫だよ
ドライヤーの中モードでもいける


776:名前書くのももったいない
09/04/12 21:15:29
炊飯中にドライヤー中も大丈夫だった
風呂上りだからPCは使ってなかったが

777:名前書くのももったいない
09/04/12 21:17:14
電子レンジはダメだね

778:名前書くのももったいない
09/04/12 21:29:00
PCはともかく一度限界を知っておいたほうがいいよ
一回ブレーカー落とすと組み合わせを常に考えるようになる

779:752
09/04/13 02:31:39
>>772に追記
開けたり閉めたりして、保温12時間で約0.24kWh、平均20Wでした。

780:名前書くのももったいない
09/04/14 21:36:02 qL7qjem/
広島の女で8時間かけて家に来た 
顔知らない男性を2日泊めたらしいよ
URLリンク(www.ustream.tv)

広島 チャンスだ

781:名前書くのももったいない
09/04/14 21:47:39 HmwT+wja
>>3
電力会社に頼んでアンペア増やすと基本料も従量も1.5倍くらいに上がるよ。
Aはアンペアがもともと高かったんじゃないかな?

782:名前書くのももったいない
09/04/15 20:13:51
もしよかったら答えてくれ。

今月従量電灯Bで使用量120kWだったんだけど
1段料金が76kW、2段料金は44kWで計算されていた。
120kWまでは1段料金のはずなんだけどどうしてだろうか?
深夜電力とは計算別ですよね?

783:名前書くのももったいない
09/04/15 20:19:30
深夜電力は関係ない
そんな契約してないだろ
料金体系は電力会社で違うからそっち見たほうがええやろ

784:名前書くのももったいない
09/04/15 20:29:20
今月60kwh
1269円。。。

785:名前書くのももったいない
09/04/16 13:30:51 5PZ7pfFn
IHジャーのせいで20kWhも無駄遣いしてしまった。
IHは師ね。

786:名前書くのももったいない
09/04/16 13:45:35 RGVsmFFa
それはIHが悪いのではない。
お前が悪い。
お前が市ね。

787:名前書くのももったいない
09/04/16 13:48:32
IHにして旨くコメが炊ける分安いコメを買えばよいだけの事

788:名前書くのももったいない
09/04/16 13:53:47
ぬるま湯スタートにすれば少し電気消費抑えられて早く炊ける
味が落ちるという人もいるけど

789:名前書くのももったいない
09/04/16 14:31:11
>>785
お前が悪い。
お前が市ね。

790:名前書くのももったいない
09/04/16 14:51:31
なんか、検針票みたら先月より1000円も多かった(´・ω・`)
思い当たるのはLEDのナイトライトが壊れたから
部屋の天井ライトのナツメ球を点けて寝てること。
たしか1ヶ月前にコーヒーメーカーを買い換えたこと。
先月は1回布団乾燥機を使ったこと。
そのくらいしか思い浮かばないんだけど、この3点でも1000円も増えると思いますか?

因みにコーヒーメーカーはポットで保温きくのを買ったから
淹れ終わると自動的に電源が切れるやつです。650W(前は750W)
ナイトライト使ってるのは、真っ暗で夜中に起きた時に困るからです。

791:名前書くのももったいない
09/04/16 15:55:47
夜豆球付けて寝ると目の疲れとれにくくなるらしいよ
子供のメガネ率も4割アップですぅ~

792:名前書くのももったいない
09/04/16 16:56:17
枕元に懐中電灯置いておけば睡眠中の照明は不要

793:名前書くのももったいない
09/04/16 17:20:04
>>787
IHは別に旨くならないぞ。
お前はIHジャーとマイコンジャーで食べ比べをしたことがあるのか?
俺はある。そして味に変化なし。
電気代だけはIHが倍になる。
これが現実。

794:名前書くのももったいない
09/04/16 17:24:04
IHは誘導磁場を作るためにコイルにムダな電流を大量に流してるわけだから、
電力がムダになるのは当たり前。
こんな時代に逆行した技術は死んでしまえ!

795:名前書くのももったいない
09/04/16 17:54:09
>>791-792
アドバイスありがとうです。
でも私以外の家族の諸所の事情により必要なんで
ナイトライトの話は軽くヌルーして頂けるとありがたいです。
あと、ナイトライトは寝室につけてるわけじゃないです。


796:名前書くのももったいない
09/04/16 17:55:15
>>793
>>771-772

797:名前書くのももったいない
09/04/17 10:06:22
ご飯は何日分かまとめて炊いて冷凍・解凍した方がいいのか、毎日炊いた方がいいのか。

798:名前書くのももったいない
09/04/17 14:58:37 uBRu/Tzs
>>797 まとめて炊くべし

799:名前書くのももったいない
09/04/17 15:19:42
真冬からだの弱いおばあちゃんがいるためずっと暖房を付けていた。

したら月の請求35000円とか………
春が来て嬉しい

800:名前書くのももったいない
09/04/17 16:28:56
おばあちゃんを老人ホームに入れろ

801:名前書くのももったいない
09/04/17 20:31:04
おばあちゃんと過ごした時間......priceless

802:名刺出すのももったいない
09/04/17 20:56:22
おばあちゃんを邪険にしてしまったなぁ…
寝たきりで衰弱して死んだ後になって気付いた。
大人になってから後悔の思いが大きくなってきた。
涙が出てきた。ごめんよ、ばあちゃん…

803:名前書くのももったいない
09/04/17 22:06:49
電気の暖房器具なんて使ってるからだろ。灯油にすればいい。

804:名前書くのももったいない
09/04/17 22:33:21 LwLX0HwG
つうかさあ、あったかくして節約する方法をとれよ

805:名前書くのももったいない
09/04/18 09:25:59 2gl/LWKb

AVレンタル不要

ここのパスわかる人いない? 18
スレリンク(adultsite板)


806:名前書くのももったいない
09/04/18 11:47:16
それ出るところ出たら捕まるぞ。

807:名前書くのももったいない
09/04/19 07:07:58
以前テレビなんかの音量は元々大きいものを負荷掛けて小さい音量に変えてるって聞いたけど
音量下げた方が電力かかるの?

808:名前書くのももったいない
09/04/19 07:29:14
凄く微量な

809:名前書くのももったいない
09/04/19 08:06:19
まだ寒いから温カペ復活orz

810:名前書くのももったいない
09/04/19 09:45:05 4A5krmaa

電気代一時間の目安を教えて下さい

例えばこたつ一時間○円とか…

811:名前書くのももったいない
09/04/19 09:58:29
>>810
50円

812:名前書くのももったいない
09/04/19 10:21:40 L3z8ku+p
>>807
音量小さい方がいいよ。
音量下げるのに抵抗で電流流れる量を少なくしてる。
電力=電流X電圧

小学生の理科で習うよ。

813:名前書くのももったいない
09/04/20 00:26:19 bOeDBYm1
年間冷暖房禁止

寒ければ着込んで
暑ければ窓をあける。

うち11階だから虫も泥棒の心配が無いから
夏はいつもあけっぱなし

814:名前書くのももったいない
09/04/20 00:28:05
高層での泥棒って実はかなり多いんだよ家でるとき
別な部屋にいるときはチャンと鍵閉めよう

815:名前書くのももったいない
09/04/20 13:59:47
今年の夏って去年より暑くなるかなあ。
去年暑さが原因でPCがいかれちまったんだよなorz

816:名前書くのももったいない
09/04/20 14:13:10
暑さが原因でPCいかれるのって
結局熱暴走でCPU自体がやられるの?
それともメモリとかHDD?

817:名前書くのももったいない
09/04/20 14:25:31
>>816
詳しくないんだけど、HDDが壊れた。
というか、昼間使ってる時に動きが悪くなってPCが急に落ちたんだよね。
で、それから調子悪くなって、だましだまし使ってたけど半年後に急死した。
HDD交換くらいしか出来ないから、その他のどこがどう悪いのか、
どうやって修理したらいいのかわかんないから放置したまま。

818:名前書くのももったいない
09/04/20 14:57:44
熱に弱いのは基板上のコンデンサーだよ

819:名前書くのももったいない
09/04/20 20:29:51
PCのHDD温度をMobileMeterで監視しとかないと、冷房なしの部屋では夏ヤバイぞ。
レッツノートとかの冷却が貧弱なパソコンはすぐ壊れる。

820:名前書くのももったいない
09/04/21 00:02:31
部屋の温度が40度近いともう空冷じゃどうにもならん
止めて別のPC使ったほうが安全
そっちもすぐに止めるしかなくなるが

821:名前書くのももったいない
09/04/22 23:29:21 hkXq0XDw
今年の夏は厳しい暑さが続きそうでやだねー

822:名刺出すくのももったいない
09/04/23 00:14:44
夏なんて屁でもないお
エアコンなんて当然点けないお
待ちに待った暑い夏がもうすぐ来るお

夏至は6月21日 あと2ヶ月なんだお

823:名前書くのももったいない
09/04/23 08:52:03
一人暮らしならエアコンなんて付けないでこまめにシャワー浴びれば十分
なんか健康そうだし

824:名前書くのももったいない
09/04/24 03:35:02 Wa36ZirW
ドケチは公園で水浴びだよ

825:名前書くのももったいない
09/04/24 16:17:30
この時期はまだ寒いんですけど・・・

826:名前書くのももったいない
09/04/24 21:55:02
公園で水浴びしたら捕まっちゃうだろ

827:名前書くのももったいない
09/04/24 21:58:00
どこかの剛みたいになw

828:名詞出すのももったいない
09/04/24 22:03:36
痴デジの草なぎが捕まったな、わいせつ物陳列罪だっけ

829:名前書くのももったいない
09/04/27 11:03:42
冬は着込みまくれば暖房なしでも何とかいけるけど夏は無理。
裸になっても暑い。
外に出てクーラーのきいてる所に行くに限る。

830:名刺出すのももったいない
09/04/27 18:45:33
>>829
夏は裸で居れば発汗で涼しい、裸がダメならタンクトップとかノースリーブ
の吸湿性がゼロの化繊を着る。汗で濡れようが水が掛かろうが直ぐに乾くし
通気性が良くて発の蒸発をそんなに邪魔しないし熱伝導率が綿とかより高くて
涼しい。
汗の気化熱システム、体の水冷クーラーだから水の定期的な補給は必須な。

デブはシステム障害でうまく機能しないかも… 脂が邪魔して体表面まで
熱が伝わらずどんなに汗を掻いても茹で上がるかも…
壊れたガスが抜けた冷蔵庫でどんなにコンプレッサーが回っても冷えない
ようなもの。

831:名前書くのももったいない
09/04/27 21:13:13 sgoWQ2eH
現在四人暮らしの一戸建てで月2万越えると異常だから越えたら俺が払うことになってるんだが
現在PC、24型液晶二台、クーラー、オーディオアンプ二台、wii、37V液晶を自宅にいるときは
対外使っている。これだけで俺が膨大な電気を消費していることは明らかか?
また計測は出来るか?

832:名前書くのももったいない
09/04/27 21:31:45
重要なのは電気使用量だと思います

833:名前書くのももったいない
09/04/28 23:19:23
>>830
ちょっとまった!!
断熱材巻いてるのとガス抜けエアコンはちょっと違うぞ
by熱屋

834:名前書くのももったいない
09/04/29 20:21:55 6PiSNtnV
>>831
4人で2万ってことは一人あたり5000円だろ。どうだろ。
俺が一人暮らしのときは、7000円オーバーのときあったけど。
今は2000円台だよ。テレビ付けないだけで

835:名前書くのももったいない
09/04/29 20:30:52
>>831
他の3人の電気使用状況は?
電気食う、エアコン、テレビ、電灯の使い方は?

オーディオは、俺よく知らないけど、アンプはもしかして、電気食いじゃないの?

836:名前書くのももったいない
09/04/29 20:33:13
Hi-Fiといわれるアンプの消費電力は500~1400Wです

837:名前書くのももったいない
09/04/29 22:04:36
A級でない限り、ほぼ音量に比例するがな
まあ50Wくらいのオフセットはあると思うが

838:名前書くのももったいない
09/04/29 23:19:50
ステレオは、コンポだと消費電力多そう。
ラジカセくらいが、ドケチ板の住人向けだろう。

839:名前書くのももったいない
09/04/30 08:32:27
>>836
何それ電子レンジずっと付けッパレベルなのアンプって
一日8時間音楽聴くのと8時間電子レンジつけるのが同等なのか恐ろしい

840:名前書くのももったいない
09/04/30 15:57:03
失笑

841:名前書くのももったいない
09/04/30 18:42:38
4月分30A契約で86kwh。
20Aにしたらエアコン使えないよね?

842:名前書くのももったいない
09/04/30 18:47:24
100V型なら何とかつかえる
200V型なら無理だろうな

843:名前書くのももったいない
09/04/30 18:48:33
>>837
抵抗で音量を抑制しているものも結構あります。
その場合は、無音でも最大音量でも消費電力は同じです。

844:名前書くのももったいない
09/04/30 18:55:41
レンジとか一緒に使わなければ大丈夫。

個人的には30Aのままがよろしいかと。

845:名前書くのももったいない
09/04/30 18:57:46
手取り12万で、そのうち3万は大学の学費に消える・・・。
苦学生はキツい・・・。
部屋にエアコン着いてないから夏場は死ぬだろうな・・・。
エアコンってCOP5とかだと10万は軽く行くんだよなぁ・・・。

846:名前書くのももったいない
09/04/30 20:32:25
>>843
Hi-Fiといわれるアンプでそんなのは無いでしょw

と思ってたが、最近はそういうアタマの悪いアンプがあるのかな
iPod用とかなら普通にありそうだけど

847:名前書くのももったいない
09/05/01 00:50:35 G0/2nZ/Z
LEDで室内照明ってやってみたいんだが…
クリスマスにイルミネーションに使うLEDが100球くらいついたやつが
シーズンオフで随分安く手に入るんで、それを買って
針金使って綺麗にキッチリ並べて
白色の樹脂or和紙と木などでケース作って被せて
ルームライトに出来ないものかなーと思いついたんだけど
電気に関する知識がまだロクに無いんで
これが節約になるか分からんのだ。アホすぎるかな?

848:名前書くのももったいない
09/05/01 01:39:24
>>843
アンプのゲイン固定で入力で絞るのがほとんどなんですけども、それでも小音量ならそれなりに消費電力自体は小さいわけで。。

849:名前書くのももったいない
09/05/01 18:01:22
【芸能】電気代月6万円、コンビニにも必ず車......堂本光一の仰天"王子生活"
スレリンク(mnewsplus板)

850:名前書くのももったいない
09/05/02 09:35:26
夢があって良い
最近の芸能人なんか貧乏臭が抜けきれないのばかりで華がない

851:名前書くのももったいない
09/05/02 17:17:02
夢がないというかもしれないが、少し呆れるな。

ハリウッドのスターが電気浪費してるニュースを読んだことあるが、
お金のことより、社会のことを考えない馬鹿みたいに思える。

852:名前書くのももったいない
09/05/02 17:57:29
こういう奴が売れなくなったら小室哲哉みたいになるんだろうよ

853:名前書くのももったいない
09/05/02 18:03:01
電気やガソリン消費するより
適当に散財してほしいわ

854:名前書くのももったいない
09/05/02 18:34:00
芸能人じゃないけど知り合いに60AX2で120A契約の家が有る
子供が多くて各部屋でエアコン使うから60Aだけじゃ足りないとのこと

855:名前書くのももったいない
09/05/02 20:17:41
>>854
子供10人くらいいるのか?


856:名前書くのももったいない
09/05/03 12:25:04
>>849
鶴瓶は自宅の温水プールの水道代だけで、月に200万円かかってるというのに。

857:名前書くのももったいない
09/05/03 18:43:55
会社の同僚に、2世帯住宅で電気代5万って人いるな。

858:名前書くのももったいない
09/05/03 21:18:13
老人がいると電気代かかるよ。
エアコンで部屋全体を暖かくして、さらにホットカーペットに、電気毛布もいる。
それに、家にいる間はテレビずっとつけてる。てよかずっと家にいるし。

これは、まあしょうがないんだけど。
効率の良いエアコンとかに変えようとすると、まだ使えるって言って、
とにかく古い電気製品を使い続けるのが、少し困る。

859:名前書くのももったいない
09/05/03 21:22:10
>>858
そのとおり!! うちもだ!!

25年物のエアコン、火をふくんじゃないだろうか?

860:名前書くのももったいない
09/05/03 23:25:24
少し前に、扇風機が問題になった時、実家の扇風機を捨てたよ。
テレビで話題になったから、親も捨てる気になった。
そうじゃないと、なかなか古いのを捨てない。

861:名前書くのももったいない
09/05/03 23:31:15
うちの扇風機、弱じゃ回らなくなった
中にして暖まれば弱でも回る
ベアリングのグリースが固まってるのかもしれない
余計な負荷かかってるわけだから電気代はよろしくないだろうな
USB扇風機でも買うか

862:名前書くのももったいない
09/05/04 05:50:19
>>854
うちは、俺と嫁の二人暮らしで100A(10k)契約だよ。

オール電化で給湯・冷暖房は全て電気。

料金のMAXは冬場で1.4万円
この時期のアパート住まいの頃(ガス)と比べてみたら

電気6000円 ガス13000円
合計1.9万だった。普通に5000円安いが、純粋に1.3万のガス料金を引くと・・・

電気代、1000円になるw

863:名前書くのももったいない
09/05/04 09:02:15
オレは一人暮らしだが、電気+ガスで一年中ほぼ3200円ぐらい。

864:名前書くのももったいない
09/05/04 12:27:32
>>862
2人でそれは高いと思うな。
100アンペア契約は高いだろうけど、オール電化にすると、何か割引あるの?

865:名前書くのももったいない
09/05/05 08:47:06
ジャパネットってさ、
省エネテレビに、大迫力サラウンドスピーカーついてくるんだぜ。
意味ないじゃん。


866:名前書くのももったいない
09/05/05 08:49:51
光熱費は地域によって数倍も開くから一概に高い安いは言えないな

867:名前書くのももったいない
09/05/05 11:16:13
まぁ冬場の北海道と沖縄の光熱費を比べても仕方ないのは事実だな

868:名前書くのももったいない
09/05/08 09:47:30 HJHrY7eA
新米主婦です。
一軒家で50Aで今月は9000。
洗濯物をたまに乾燥使ったのと毎晩豆電球つけっぱなしで寝るのと食洗機を活用してるのが原因なのでしょうか…
夏、冬は18000くらいになるって旦那は言ってます。
年末か年明けに出産するので何とか節約したいのですが、どこをどう節約していけばいいのかわかんないです。
とりあえず、つけっぱなしは止めました。あと使ってないのに差しっぱなしは止めてみました。
乾燥はあまり使わず、2人分なので2、3日分まとめて洗濯してみました。
他に出来る事ってありますか?アドバイスあればよろしくお願います。

869:名前書くのももったいない
09/05/08 10:06:05
テレビ
冷蔵庫
エアコン
洗濯機
をエコタイプのものに買い換えるw

870:名前書くのももったいない
09/05/08 11:29:41
30Aかせめて40Aに下げる
乾燥を一切使わないで部屋干し

>2人分なので2、3日分まとめて洗濯
当たり前だ

871:名前書くのももったいない
09/05/08 12:41:02
食費の切り詰めと同じで、まずは現状把握
何を何時間使うかリストアップ

872:名前書くのももったいない
09/05/08 14:13:44 aGic1lXP
>>868
まず50A契約が必要なのか?

873:名前書くのももったいない
09/05/08 15:47:59
>>868
豆球とかコンセント差しっぱなんて微々たるもの。

食洗機は電気代がかかるかわりに水道代が安くなるからいいかと。
(メーカーはトータルで安くなるとすら言っている)

間違いなく乾燥だと思うよ。
他の人も言ってるように雨の日は部屋干しでいい。

戸建てで50Aは贅沢ではないけど
出来れば下げた方がいい。

この時期の9000円/二人暮らしは確かに高い。
がんばって節約したら戸建てでも4000円代になると思うよ。

874:名前書くのももったいない
09/05/08 17:39:23
食洗機も乾燥機も無いのに、二人暮しで今の時期8000円です・・・
アンペアとか変えてみたいけど関係ない地域だ

875:名前書くのももったいない
09/05/08 20:55:37
毎日、積算電力計の数値を記録すると何にどのくらい使ってるか
わかってくるよ

876:名刺出すのももったいない
09/05/08 21:00:47
>>868
品目別家庭用電力消費から考察すると、
1.エアコンをやめる
2.天井灯を30W未満にする、
3.冷蔵庫を庫内容量の小さいものに替える、
4.テレビを14型とかの小さいものに替える。
5.電気便器の便座と洗浄水の保温をやめる
6.衣類乾燥機をやめて外に干す。

ちなみに僕は二人暮しで4月分が5,345円、九州電力福岡東。
1.エアコンは取り付けない、無くてもそれほど困らない。
2.自室は21Wを1個、食卓は12Wを2個で1灯だけ点けたりもする。
3.三菱 MR-13S-A型で全容積は125L、41kWh/月って書いてある。扉を開けた時に損失する冷気の量が少なくなる。
4.テレビは三洋 C-14D20で、消費電力49Wって書いてある。計ったら32Wだった>>190
5.電気便器は無い、明かりは10Wの白熱電球で真夜中に起きても眩しくないし丁度良い。
6.衣類乾燥機は無い、ベランダがあるからそこに干してもらっている。

今はデスクトップパソコンだけど、ノートパソコンにしていた月は3,000円くらいと
2,000円も安くなっていた。
2万円の中古ノートを買ったら1年で元が取れる計算になる。

877:名前書くのももったいない
09/05/08 21:57:23
>>876の解決策についての補足
1.夏場の日中はクーラーの効いた公共施設でウィンドーショッピングすればよし
2.天井灯のワッカを1つだけにすればよし、あとは自分が行動する範囲をなるべく狭くすれば消し忘れる部屋を少なく出来る。
3.大型冷蔵庫の方が効率がいいので、素直に同容量の最新型に買い換えるだけでおk。
4.テレビを見ない生活を送ると、腐ったマスコミに洗脳されることも無くなる。
5.便座カバーをつければ保温する必要が無くなる。ウォッシュレットのノズルって掃除してないと結構雑菌が繁殖してて、腸の調子を悪くするから注意。
6.無理なら、乾いたタオルを数枚乾燥機に投入するだけで、乾燥効率が良くなるよ。

878:名前書くのももったいない
09/05/09 08:58:56 GmErzBc0
今朝、昼間使わない箇所のブレーカー切っときました!
>>869
大体の家電はエコタイプだと思います
色々試して駄目なら相談します
ありがとうございます

>>870
梅雨になると部屋干しですよね~私この家にきてから部屋干しした事ないんで、場所作りの道具探しに行ってきます!ありがとうございます

>>871
リストアップして無駄なのをしっかり頭に入れる習慣づけをします!ありがとうございます

>>872
前妻と購入した家なんでアンペア契約?の見直しや意見した事なかったんで今日話してみますありがとうございます

>>873
なるほど!
ググったら食洗機は節約ってでてきたので乾燥までやってました
洗濯機、食洗機の乾燥はやめます!
やぱ高いですよね。来月目標5000円代目指し頑張ります。ありがとうございます

879:名前書くのももったいない
09/05/09 08:59:47 GmErzBc0
続けてすみません
>>875
毎日の日課にします!ありがとうございます

>>876
なるほど!勉強になります。
夏冬のエアコン使用は旦那の仕事が外、船内なので仕方ないかなぁと思ってたんですが…鬼嫁になり使用を控えてもらいます!
妊婦に冷気はよくないとでもいっときます。ありがとうございます
>>877
なるほど!勉強になります!
消し忘れ衝動買いに気をつけて頑張ります
ありがとうございます

880:名前書くのももったいない
09/05/09 09:35:41 lnGS9wF8
ここに書いてあること全部実行してる自分は毎月最低利用料金だけ払ってる
親がドケチだったからか癖みたいになってる

881:名前書くのももったいない
09/05/10 00:27:49 tvrVFbX9
IHジャーは電気バカ食いだから使うな。
5Lぐらいの圧力鍋で8合ぐらいまとめて炊飯したほうがいい。
10食分ぐらいのご飯がまとめて炊ける。
それを1食分ずつラップして冷凍。

とにかくIHと名の付く機械はすべて窓から投げ捨てろ。

882:名前書くのももったいない
09/05/10 00:30:57
IHクッキングヒーターは直火より効率がいいんだが・・・。
電熱器具と電磁熱器具を比べたらそりゃ電熱器具の方が効率がいいが。

883:名前書くのももったいない
09/05/10 01:34:36
最近、プロパンガスの賃貸に引っ越したんだが、
自炊も始めるつもりなんでガスコンロをかうか電磁調理器で迷って、
結局、電磁調理器を購入したけど、それって間違いだった?

884:名前書くのももったいない
09/05/10 01:40:13
プロパンは一般的には割高だから正解じゃないか?

885:名前書くのももったいない
09/05/10 01:40:56
>>883
全然間違いじゃない。
LPガス物件でガスコンロを自分で買えって言う場合は、電磁調理器を買うほうが頭がいい。ついでにフーエコ(カセットコンロ)を買えばなおよし。

886:名前書くのももったいない
09/05/10 01:58:47
少し安心した。
が使ってるときに電気メーターを見ると凄い勢いで回ってるのが怖い
最高出力1400Wだからコーヒーのお湯もあっという間に沸くけど

887:名前書くのももったいない
09/05/10 02:01:23
>>886
>◎プロパンガスとの比較
>1m3相当24000kcalの各種燃料の料金
>電気代は23円/kwhとして計算、エアコン・IH以外は熱効率考慮なし
>IHコンロ(熱効率79%)は、ガスコンロ(熱効率56%)の有効出力に相当する電気代を計算

>灯油      207円(1361円/18lとして計算)
>エアコン(COP=3) 214円
>エアコン(COP=2) 321円
>都市ガス※   349円(13Aガスで160円/m3として計算)
>IHコンロ    455円(プロパンガス1m3のガスコンロ相当)
>電気      642円
>カセットガス  806円(298円/3本として計算) 

これを見ると、LPガスならIH使った場合の電気代と殆ど変わらないと思われ

888:名前書くのももったいない
09/05/10 11:42:04
要するにオール電化が一番ということだな


889:名前書くのももったいない
09/05/10 13:51:05
そんなことを言うとガス屋が荒らしにくるぞ

890:名前書くのももったいない
09/05/10 13:55:27
>>794
その電流も、ジュール熱で結局釜を暖めるんだから同じことだろ
もしかして、力率改善装置の付いてない安物IH炊飯器使ってるの?

891:名前書くのももったいない
09/05/10 14:01:43
安物マイコンジャーでいいです
20年使っても壊れません

892:名前書くのももったいない
09/05/11 09:25:28
>>890
電気屋行って、すべての炊飯器のラベルを確認してこい。
現実的にIHジャーはマイコンジャーの2倍の消費電力なんだから、
どんな屁理屈こねても意味なし。

893:名前書くのももったいない
09/05/11 11:15:04
ラベルなんかでは区別できないはずだけど
実際どの位電気代変わるの

894:名前書くのももったいない
09/05/11 11:59:19
定格消費電力だけ較べても意味無いよ、電源ONの間中定格がかかるわけじゃないし
年間消費電力で較べないとね
1割から3割くらいは余分に食うとは思う

895:名前書くのももったいない
09/05/11 12:09:34
火力を必要とする時間帯に定格いっぱいまで使うのは、IHでもマイコンでも同じ。
同じ火力調整をさせるためには消費電力カーブも同じ形になる。
つまり定格が2倍なら2倍の消費電力になる。

896:名前書くのももったいない
09/05/11 13:01:52
2000cc車の燃費はリッターカーの倍、みたいな感じだなw

897:名前書くのももったいない
09/05/11 13:03:37
あ、半分、と言うべきか

898:名前書くのももったいない
09/05/11 13:03:53
倍走れば良いじゃない

899:名前書くのももったいない
09/05/11 13:05:43
(´・ェ・`)

900:名前書くのももったいない
09/05/11 17:26:56 cdEb9NKr
IH炊飯器の方がマイコン炊飯器より確実にうまい飯が炊ける。
電気代の差額は年間何百円。


901:名前書くのももったいない
09/05/11 17:35:44
力率改善装置が付いてないだけだろとしか言いようが無い
でないとエネルギー保存則を無視してる

902:名前書くのももったいない
09/05/11 17:55:04 cdEb9NKr
IH炊飯器の方がマイコン炊飯器より確実にうまい飯が炊ける。

903:名前書くのももったいない
09/05/11 18:36:28
一般家庭では、力率と電気代はほぼ無関係

904:名前書くのももったいない
09/05/11 22:00:07
だろ?無関係だと思うだろ?
でも電磁誘導を起こす場合、力率が0.8とかそういうレベルになってくる。
単純に言うと、1000Wの電気を食うのに800Wしか使わずに200Wを何も消費せずに電力会社に送り返しているようなもの。

905:名前書くのももったいない
09/05/11 22:16:10
そりゃそうだが、皮相電力・有効電力・無効電力のうち
電力会社のメーターがどれを計測してるかも知らないのか

906:名前書くのももったいない
09/05/12 06:05:17
皮相電力

907:名刺出すのももったいない
09/05/12 07:17:26
>>906
ぶー ハズレ 答えは有効電力です。
使わない電気が含まれている皮相電力は小口の一般家庭では計りません。

908:名前書くのももったいない
09/05/12 17:28:52
お前はいっぺん電気工事士試験と電気主任技術者試験を受けて来い

909:名前書くのももったいない
09/05/12 19:28:46
>>904
ちゃんと勉強してこいよ

910:名前書くのももったいない
09/05/12 21:45:27
コンデンサつなぎまくれば費用がほとんどかからずに電力会社に嫌がらせが出来るってことかw

911:名前書くのももったいない
09/05/13 09:11:41
   ┌────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └─┘  └─┘


912:名前書くのももったいない
09/05/15 14:13:25 cvcGt3i9
今月、電気代1500円(81kWh)、ガス代1300円(4m3)。

913:名前書くのももったいない
09/05/15 20:02:37
今月は炊飯を3日に1度にまとめ炊きして残りを冷凍解凍して電気代節約しようとしたのに、
毎日炊飯するより電気代が5kWhも増えてしまった。
ありえなさすwww
常温まで冷ましたご飯を冷凍庫に入れたのになぁ。
ご飯を凍らせるのにはよほど電気を食うらしい。

914:名前書くのももったいない
09/05/15 20:08:24
お前解凍する時にレンジ使っただろ

915:名前書くのももったいない
09/05/15 20:20:14
味を気にしない人は当日食べる分は冷凍しなくていいと思う
夏は危険かもしれないけど
この時期なら翌日分も冷凍しない

916:名前書くのももったいない
09/05/15 20:20:56
おいらは冷めたご飯でもおいしく食べられる人だからだけど

917:名刺出すのももったいない
09/05/15 20:34:06
飯はおひつに入れておけばいいだろ。
余分な水分があるままでべちゃっとしているから飯が痛みやすくなると思う。
これなら常温でも長持ちするだろ。


ところで、
消費電力が少ないノートパソコンが出た。
【PC】乾電池で動く200ドルのミニノートPC タイのNorTec「Gecko EduBook」[09/05/13]
スレリンク(bizplus板)
もし消費電力が5Wとすると、1ヶ月間付けっ放しでも79.2円(1kWhを22円として1日24時間使用)
10Wとしても158.4円か。

918:名前書くのももったいない
09/05/15 20:53:34
タイw

919:名前書くのももったいない
09/05/15 22:09:57
>>913
過去5年間の同月比で較べてみろ

920:名前書くのももったいない
09/05/16 11:06:01
>>912
風呂は1週間に1回か?

921:名前書くのももったいない
09/05/16 17:07:48
>>920
一人だから風呂は沸かさない。
シャワーを2日に1回だけ。
夏は水シャワー。

922:名前書くのももったいない
09/05/17 02:37:30
>>920 ふふ・・甘いな
俺は44kwh 5m3だ

ちなみに風呂は毎日沸かして入ってる
小柄だから湯船3分の1の湯でほぼ体が浸かるからな

923:名前書くのももったいない
09/05/17 09:35:15
小柄って男で150以下とか?w

924:名前書くのももったいない
09/05/17 09:40:24
>>922
44kwhってすごいな。
冷蔵庫所有していないとか?

俺は風呂は週に2回だからガスは2m3だ。

925:名前書くのももったいない
09/05/17 13:14:54
一口にガスといってもプロパンと都市ガスでは熱量が2.2倍違うのを忘れるな。
プロパンの立米は2.2倍して計算すれ。
スレ違いだが。

926:名前書くのももったいない
09/05/19 03:06:31
炊飯器の話なんだけど、夜寝る前(12時)に朝(6時)炊けるようにタイマー入れるのって電気代どれくらいかかるの?
保温よりは安いと思うんだけどちょっと気になって…

927:名前書くのももったいない
09/05/19 03:11:10
すんごい安いと思うよ

928:名前書くのももったいない
09/05/19 03:23:54
↑ありがとう!
旦那には炊きたてのご飯で作ったお弁当持たせたくて。朝起きれない自分が嫌になるけど、安いならこのままタイマー使います

929:名前書くのももったいない
09/05/19 12:57:40
(´;ω;`)ぶわっ イイ話だー

930:名前書くのももったいない
09/05/19 14:16:49
数年後には500円持たせるようになります

931:名前書くのももったいない
09/05/19 21:57:06
500円も持たせないってのw
せいぜい300円w

932:名前書くのももったいない
09/05/19 21:59:39
(´;ω;`)ぶわっ ヒドイ話だー

933:名前書くのももったいない
09/05/21 13:11:16
炊飯は2日分をまとめ炊きして、翌日分は冷凍じゃなくて冷蔵することにした。
冷凍はこれからの時期電気を食いすぎる。

934:名前書くのももったいない
09/05/21 14:15:16
ごはんを冷凍しないからといって冷凍庫が止められるわけじゃないから、実際には大差無いよ
でも、温める際の電気代は節約出来ると思う

935:名刺出すのももったいない
09/05/21 14:36:26
>>934
冷凍を暖めると電気が余計に必要、それは冷凍する時にも当てはまる

936:名前書くのももったいない
09/05/21 15:43:07
解凍するのも

937:名前書くのももったいない
09/05/21 16:56:20
室温まで冷ましてから冷凍するとして、25℃→-20℃=-45℃程度
実際にはコンプレッサーが少し余計に動くだけだから、効率はほぼ100%?
温めは、-20℃→105℃=+125℃程度
電子レンジの効率を50%から70%くらいとすると、+180℃~+250度くらいに相当
つまり、解凍時に2.8倍から5.5倍くらいのエネルギーを使う

こういう「イメージ」

938:名前書くのももったいない
09/05/21 19:10:57
>>719
うちの旦那もテレビつけないと寝れない人で
37型の液晶テレビで電気代パネーかったんだけど
タイマーコンセントなるものの存在を初めて知ったわ
電気屋行ってくるありがとう(^^)/

939:名前書くのももったいない
09/05/21 19:34:17
たぶんテレビにスリープタイマーって付いてる

940:名前書くのももったいない
09/05/21 22:02:50
3千円くらいのワンセグTVを別途買ったほうが電気代いいとおもう

941:名前書くのももったいない
09/05/23 07:51:07
死んだら家の電気代どうなるのか不安
死にたい

942:名前書くのももったいない
09/05/23 21:55:07 nI2kw0GX
一段料金と二段料金ってなにがちがうの?

943:名前書くのももったいない
09/05/23 22:01:42
1kwhあたりの料金が一定量を超えると変動するってこと

944:名前書くのももったいない
09/05/23 22:57:56
>>937
こんな酷い概算始めてだ

945:名前書くのももったいない
09/05/23 23:00:23
>>937
潜熱無視ですかそうですか
水の潜熱は、顕熱の数十倍なんですが・・・

946:名前書くのももったいない
09/05/23 23:15:51
冷蔵庫のCOPが分からないので書かなかったが、誰か追加して計算してくれよ

947:名前書くのももったいない
09/05/23 23:20:36
>>942
電力会社のページぐらい見ましょうね

948:名前書くのももったいない
09/05/24 00:09:18 z+9jMw9g
テレビの消費電力ってどのくらいなのかみてみたら
132ワットって買いてあった。

毎日1時間ぼんやりとテレビみてる時間をなくしたら
132ワット*1時間*30日=3960wh≒4kwh?
結構な節約になるんだね。

949:名前書くのももったいない
09/05/24 15:56:54
テレビは携帯で見る
充電は会社でする

950:名前書くのももったいない
09/05/24 23:04:22
>>948 ちなみにDSテレビで消費電力3~4wh程度。
ここまでくると電気代への影響なんて誤差の範囲になる。

>>949 携帯の充電か?電気代なんて0.1円にもならんぞ



951:名前書くのももったいない
09/05/26 02:44:20
ケチにはアホが多い
頭のいい奴はケチなのではなく、数学が好きって「イメージ」

952:名前書くのももったいない
09/05/26 03:22:19
数学より物理が好きかな。
ケチって遺伝子的に決まっていて治せないって印象があるなー

953:胡麻ちぉ
09/05/26 21:01:31
Excite Bit コネタ > 家電の「年間消費電力量」の基準って?(2009年5月25日付)
URLリンク(www.excite.co.jp)

954:名前書くのももったいない
09/05/26 22:22:18 +4M7RUTw
昨年の年間平均は4600円でした。
一人暮らしで2DKです。

955:名前書くのももったいない
09/05/28 01:18:41
IHは電気代というより電磁波被曝の面で怖い

956:名前書くのももったいない
09/05/28 02:39:29
それ都市伝説だから

957:名前書くのももったいない
09/05/28 10:20:35 K8g+xKFs
パソコンは一日5時間は点けてるのだが(休日はその倍)、
考えてみりゃこれけっこう電気代食うよな。
400Wだから一時間8円から9円だし。
スタンバイモード駆使すれば、3分の1くらいは減らせるかもしれない。

958:名前書くのももったいない
09/05/28 11:48:36
>>957
これが平均的な日本人(50代高卒主婦)の理解だな

959:名前書くのももったいない
09/05/28 12:50:13
>>957
ネットブックでも買え。
フルロード時でも15Wで済むぞ?

960:名前書くのももったいない
09/05/28 13:25:56
>>957
書き方から察するに仕事じゃないよな?

そんだけ時間も電気代も無駄にして何やってんだよ

961:名前書くのももったいない
09/05/28 14:33:27
>>958-960
ひとりくらいはちゃんと間違いを指摘してやれよw

962:名前書くのももったいない
09/05/28 19:41:39
電気代の節約を考えたら
ノートPCがおすすめ

963:名前書くのももったいない
09/05/28 20:10:26
>>957
400W電源のっけてても常時400W消費する訳じゃないぞ?
消費電力はパーツによる。

964:名前書くのももったいない
09/05/31 01:33:54
岩手だす
いやーエアコン暖房がこんたに使えるとは思わなかっただよ
多分っ梅雨明けまでお世話になると思うでがんす
だば

965:名前書くのももったいない
09/05/31 14:54:07 8KbVL2xr
TVは液晶にしても型が大きいほど電気食う?

966:名前書くのももったいない
09/05/31 15:08:11
もちろんだ

967:名前書くのももったいない
09/06/01 15:23:12
1mくらいの蛍光灯3本付いてる四畳半を借りることになったんだけど
暗い部屋だから朝から電気つけて、ノートパソコンを使います。
電気代ってどの位払ったらいいでしょうかね。

968:名前書くのももったいない
09/06/01 15:59:10
>>967
請求された分だけ払えばいいと思います

969:名前書くのももったいない
09/06/01 16:55:25
>>968
肝心なことが抜けていました。
「どうせ使わない部屋だし、人がいるだけでも用心棒代わりになるし
お任せします」といわれましたので困っています。
月2000円位じゃ安すぎるでしょうか。もちろんその外に借り賃も払います。

970:名刺出すのももったいない
09/06/01 17:15:52
>>967-969の状況を勝手に仮定して予想してみた。
40Wが3本で120Wとノートパソコンが20Wで合計140W、
1日に寝る時間が8時間で残りの16時間を点けっ放し、
1kWh≒22円とすると、1ヶ月間で1478.4円

40Wが3本としたらそれがかなり響くなぁ・・・
四畳半の部屋には無駄すぐる。
僕は六畳の部屋に21Wの照明でテレビとパソコンを
見るには薄暗い感じ。

971:名前書くのももったいない
09/06/01 19:50:02
俺は八畳で12W電球×2だな
基本中心の2畳から動かないから丁度イイ感じ

972:名前書くのももったいない
09/06/01 23:06:22
テレビみるのに、PCやるのにお前ら電気点けてるの?

豪勢だね

973:名前書くのももったいない
09/06/01 23:25:52 1nZ1Zdyr
視力はケチりたくないからね

974:名刺出すのももったいない
09/06/01 23:31:52
暗い所で明るい一点を見続けると目が焼けそうになる。

975:名前書くのももったいない
09/06/02 00:21:18
暗いところでPCすると目が悪くなる。
これは本当に信じられてるんだなぁ。


976:名前書くのももったいない
09/06/02 03:19:42
身体は大事にしたいからね
流石に健康はケチれないからね

977:名前書くのももったいない
09/06/02 03:50:00 +VpuF1/7
ドケチなら
明かりはローソクだよな

978:名前書くのももったいない
09/06/02 04:22:28
いや、なたね油だ

979:名前書くのももったいない
09/06/02 07:04:19
>>976
きちんとした知識の上で機能するんだけどね。
もう少し勉強しようね。

980:名前書くのももったいない
09/06/02 10:48:40
>>970
969です。レスと詳細な計算ありがとうございます!
なるほど、電球の本数とワット数は変えることができるので
なんとか対策してみます。
ネット回線も引きたいから、電気代を低めに抑えたいのでヒント頂きありがたいです。
壁紙も変えていいらしいから、光を反射するような明るい色にしたりしてもいいですね。
どうもありがとうございました。

981:名前書くのももったいない
09/06/03 08:53:00 Tu9FQRfW
>>886です
5月分が9000越えだったのが
6月分は5660円までできました
アンペアを下げるのは旦那に反対されました。
でもここまで節約できるなら基本料は仕方ないとしてもっと頑張ります!
アドバイスありがとうございました!

982:名前書くのももったいない
09/06/03 20:17:22 qDzGy4Cg
みんな家電の待機電力対策ってしてる?
皆のアイデア教えて下さい

983:名前書くのももったいない
09/06/03 20:37:51
んなもん省エネタップで一括OFFだろJK

984:名前書くのももったいない
09/06/03 20:38:58
あとエアコンのコンセント抜きっぱなしな
湯沸かし器の次くらいに待機電力でかいとどこかで見た気がする

985:名前書くのももったいない
09/06/03 20:39:28
だったらブレーカー使えよ。
そんなの買う方が無駄だjk

986:名前書くのももったいない
09/06/03 20:56:32
ヒント:冷蔵庫

987:名前書くのももったいない
09/06/03 21:03:12
アンペア変えたら安くなるのは
基本料だけじゃなかったかと
確か

988:名前書くのももったいない
09/06/03 21:16:27 2rHhM/P/
オーブンの電気代教えて下さいm(__)m

989:名前書くのももったいない
09/06/03 21:46:17
>>981
どうして旦那はアンペア下げるのに反対したの?

990:名前書くのももったいない
09/06/03 22:02:39
普通に考えればブレーカーが落ちやすくなるからなんじゃないかと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch