08/02/27 05:51:08
米だけ買って虫と食べられる雑草食ってる
味付け次第で意外においしい
月の食費1500円
3:名前書くのももったいない
08/02/27 11:11:52
>>1ありがとうです
4:名前書くのももったいない
08/02/27 13:04:14 oUAHSlpE
>>1
>>938
コメありなら正直余裕だろ。。。
つーか、宮沢賢治みたく1日4合ずつ食ったとして
2000円/kgの底値近くの米使っても
食費、米だけで19200円だぜ?
コメありの条件はオカシイよ。
5:名前書くのももったいない
08/02/27 13:08:26 oUAHSlpE
>>4
計算間違えたw
200円/kgだから
1920円だな。
3000+1920円だと4920円か。
実質食費、月5000円スレだな。
6:名前書くのももったいない
08/02/27 13:36:30 jlrXFOY8
昔、田舎から今思うと超美味しい新米を送ってくれるんだが
太るからと食べないでいると虫が湧く。
親に言うと「捨てなさい。新しいのをまた買って送ってあげるから」
でアパートのゴミ捨て場に捨てた。2,3日して大家のばあちゃんが
「00さんでしょ、お米捨てたのは。」
『あ、あ、あれは虫が沢山湧いてたから。。』
「あ~んな虫手でパッパと取れば全然平気ですよー。美味しかったわ~。
最近初めてあんな美味しいお米を頂きましたよ。」
『は~~。』
恐るべし東京人と思ったが今なら洗って食べるな。こっちで売ってるお米は
絶対に古米が混じってるよ。
7:名前書くのももったいない
08/02/27 13:42:09
>>6
太るのは心配ないの? それとも送ってきた分で
小遣い稼ぎをするとか
8:名前書くのももったいない
08/02/27 14:47:45 x3xmHWJc
>>6
虫が湧いたら笊でも何でもいいのだけど、容器に入れて天日干しすればいいらしいよ
9:名前書くのももったいない
08/02/27 14:57:40
穀象虫も美味しいタンパク源だ、食っちまえ!
まぁ成虫は研いだらほぼ居なくなるけどorz
10:名前書くのももったいない
08/02/27 15:58:53 jlrXFOY8
>>7
最近あんまりフライだのといったカロリー高めのもの食べなくなって
日本食嗜好に好みが変わった。ご飯よりパン(特に菓子パン調理パン)
の方がずっと太るし。ご飯に納豆、海苔がうま~。
11:名前書くのももったいない
08/02/27 18:07:38
食べ方によるだろう
12:名前書くのももったいない
08/03/01 00:45:49
>>9
研いだら逃げるの?
13:名前書くのももったいない
08/03/01 13:16:05 GKY5MgUS
賞味期限切れのものを格安で売ってる店ってないかなあ?
地域によってはあるという話を聞いたことがあるが、中々情報が見つからない。
聞いたことある人いる?
14:名前書くのももったいない
08/03/01 13:27:29
米買って適当に放置しておいて、沸いた虫食えばいいんじゃね?
15:名前書くのももったいない
08/03/01 13:56:50
期限切れのものを売っていいの?
16:名前書くのももったいない
08/03/02 01:02:34
4500円で予算を組む月と
1450円で予算を組む月が
だいたい1/2なので
このスレタイの通りの食生活です。
たいていどの月も食費余るけど
余ったら月末にその分でおやつ買っちゃうんだ
17:名前書くのももったいない
08/03/02 01:15:17
>>16
栄養足りてなさそー
せめてダイソーサプリメントを買え。
18:名前書くのももったいない
08/03/02 03:30:26
中国製のサプリメントとか正気ですか
19:名前書くのももったいない
08/03/02 03:58:44
>>18
中国にこだわりすぎ。
薬も中国製は多いが、そんなモンを気にしてる医者はいない。
20:名前書くのももったいない
08/03/02 07:21:33
>>17
ビタミン・ミネラルの類は恐らく充分に足りてますよ。
骨密度も血液も健康診断結果も良好。
…と2chで言っても信じて貰えることはないでしょうが。
ダイソーサプリメントなんて…あげると言われても断るな。
はなから月3000円じゃ栄養たりないなんて考えてるなら
このスレ来ないほうがいいですよ。
21:名前書くのももったいない
08/03/02 13:57:50
うちはおからをよく買います。
1㌔で50円ほどで買えるので5つくらいに分けて冷凍する。
片栗粉を混ぜてお餅を作ってチーズやマヨネーズ、ソースやケチャップで
味付けします。海苔を巻いても美味しいです。
これでたんぱく質が取れます。
肉や魚は高いので他には納豆や豆腐、卵でたんぱく質かなあ。
22:名前書くのももったいない
08/03/03 05:41:45
>>19
【海外】中国産材料の薬で死者相次ぐ…米国で製品回収。NYタイムスは「原材料が不衛生に扱われた可能性」を指摘[3/1]
スレリンク(newsplus板)
薬だって、この件に限らずもうかなり前から海の向こうじゃ騒いでいるんだが…
ケチはいいけど死んだら元も子もない
23:名前書くのももったいない
08/03/03 08:12:56
>>22
分かったのでそれ相応の板なりスレなり行ってください。
24:名前書くのももったいない
08/03/04 07:51:04
ほしゅ
25:名前書くのももったいない
08/03/04 11:40:02
>>24
飯食ったか?
26:名前書くのももったいない
08/03/04 12:07:17 Mv9mtcJZ
>>23
しね
27:名前書くのももったいない
08/03/04 14:25:12
もやし、納豆、しらす、あげ、黒ごまを常備。
シラスは魚を頭から丸ごと食べてる。
もやしとあげで味噌汁。
納豆でたんぱく質。
ゴマは何?
28:名前書くのももったいない
08/03/04 16:17:24 QuYD58Kq
>>5
さらに計算間違えてる。
一合あたり150gだから、
宮沢賢治みたく1日4合食べると1日600g
1ヶ月で18000g。
1キロ200円だとして
3600円。これに米以外3000円だとすると
月あたりの食費6600円。ぜんぜん普通じゃないか>>1何が辛いんだ。
29:名前書くのももったいない
08/03/04 23:28:02
>>25
うん
30:名前書くのももったいない
08/03/07 20:45:33 i8H2cB+A
過疎か・・・・・
31:名前書くのももったいない
08/03/07 21:30:54 jT83TlZC
月に3000円なら生きていくのに必要な物から買うだろ。美味いとか何だとかは二の次、三の次で。
だからまずは炭水化物。米。5キロ1500円。
次はたんぱく質で卵。一日一個で300円。
そして野菜。
つぎに調味料。
の順だと思う。
32:名前書くのももったいない
08/03/08 06:51:21
>>16
だけどよくみたら米有りなのか
自分は米含めて実質月3000円なので
スレチガイでした…
33:名前書くのももったいない
08/03/08 09:53:56
゚Д゚)ポカーン
34:名前書くのももったいない
08/03/08 15:00:47
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
35:名前書くのももったいない
08/03/08 18:06:31
ご飯にコーヒーですか
36:名前書くのももったいない
08/03/08 19:22:59
3番目の画像 箸をご飯に立てちゃいかんぞ!(`へ´)
ってことでまたUPよろちく
37:名前書くのももったいない
08/03/08 20:27:57
だな。箸をさしたらいかんよ。
38:名前書くのももったいない
08/03/08 23:05:34
醤油とラー油のご飯何気にうまそうw
39:名前書くのももったいない
08/03/09 11:58:31
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
>>35
後で、飲むんだよ
>>36
真ん中じゃなきゃ、良いような気がしてたよ
>>37
了解しました
>>38
おいしかったよ
入れ過ぎるとあれだけどね
40:名前書くのももったいない
08/03/09 14:02:30 pQUs7gAB
>>34
うまそうなハサミだな
41:名前書くのももったいない
08/03/09 14:08:42
メシのときは何も飲まないの?
42:名前書くのももったいない
08/03/09 16:26:23 bJ49Tvbu
アップありがとう~\(^^)/
43:名前書くのももったいない
08/03/09 20:32:24 sFC+cCRs
>>36
2chてどうでもいい迷信に妙にめくじらたてたりするよね。
基本的に国粋主義っぽい。。。
44:名前書くのももったいない
08/03/09 20:53:24
2chの良さの0.1%の良心を否定するとか…悲しい
45:名前書くのももったいない
08/03/09 22:08:15
>>44
迷信を盲信することが良心とはな・・・常識を常識としないドケチ板らしくもない。
46:名前書くのももったいない
08/03/09 23:56:26
迷信というよりむしろ、作法だろう
47:名前書くのももったいない
08/03/10 00:22:35
>>43
おまえのレスのほうが気持ち悪いと思うけど
48:名前書くのももったいない
08/03/10 01:11:51
作法ねぇ・・・・迷信とのちがいは何?
49:名前書くのももったいない
08/03/10 01:37:38
変なのがきたぞーw
50:名前書くのももったいない
08/03/10 02:16:32
迷信は俗信というか一般社会に実害を及ぼす可能性のある道徳に反するような知識や信仰だろ?
作法やマナーは違う。人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式だ。
わりぃ。
スレ違いだな。うp主は気にしないでくれ。
51:名前書くのももったいない
08/03/10 03:36:45
>>50
迷信とよばれるものすべてが、実害を及ぼすものなのか?
たとえば、夜爪を切ると、親の死に目に会えない、と言ったような。
それが、「守ったら一般社会に実害を及ぼす可能性のある道徳に反するような知識や信仰」か?
俺は宗教はキライだし、迷信も全部キライだ。
ドケチが、宗教がキライなのは当たり前じゃないのか…
すまん、スレタイからズレまくった。
返信したい人はこっちへ来てくれ。
■雑談スレ
スレリンク(kechi2板)
52:名前書くのももったいない
08/03/10 07:29:16 hssBHT8E
でもそうやって理屈言えるって事は頭いいんだよね
53:名前書くのももったいない
08/03/10 11:34:41
>>51
夜爪を切れない実害が出るだろ ww
54:名前書くのももったいない
08/03/10 12:31:52
>>53
じゃあ「夜、口笛を吹いてはならない」だと、夜口笛を吹けない実害が出るのか?
「食べてすぐ寝ると牛になる」だと食べてすぐ横になれない実害が?
「霊柩車(お葬式、お墓)を見たら親指を隠す」は?
「雷が鳴るとヘソを取られる」は?
信じてどんな実害がある?
そんなもん、実害っていうか?
夜、爪を切ってはいけないのは、一説では、切る音がうるさいから。マナーの部類だ。
「夜、爪を切ってはいけない」ってのは、迷信を信じてもすべて実害があるものではないという一例を示しただけだ。
ツマラン揚げ足を取るな。あと、レスは雑談スレへ。
55:名前書くのももったいない
08/03/10 13:57:58
キチガイはスルーで。
56:名前書くのももったいない
08/03/10 17:40:37
>>40
うん
>>41
食べた後にコーヒーを飲むよ
>>42
うん
57:名前書くのももったいない
08/03/10 19:58:15
>>54
とりあえず 消えろ
58:名前書くのももったいない
08/03/10 20:33:12
>>56
ちなみに一ヶ月の食費いくら?
59:名前書くのももったいない
08/03/10 20:59:00
ホームセンターで買い物をしていて,
米売り場で「米おいしいお」
ドリンク売り場で「水おいしいお」
と書いた紙が吊るされてて,
ちゃねらーのバイトが書いたんだなと思ったら,
ただの裏返しだったおw
60:名前書くのももったいない
08/03/11 02:48:19
小麦粉の高騰やら、中国野菜の輸入減少やらで、かなり食費が厳しくなったなあ。
61:名前書くのももったいない
08/03/11 09:28:32
10キロの米を2ヶ月に一度買ってたのに
気がついたら一ヶ月に一度になっていた
小麦が高いから麺類食べずに米ばっかり食べてたせいだ
まあそれにしてもパスタやらラーメンやうどん買うより安いからいいけどな
62:名前書くのももったいない
08/03/11 11:57:38
>>61
おこめ5kg1200円クラスでも安いパスタやうどんよりやや高いくらいだよ。
1000円クラスでやっとパスタやうどん並。
おこめ:
1200円/5000g=0.24円/g
1食120g(0.75合)として 120×0.2=28.8円
パスタ:
100円/450g=0.22円/g
1食120gとして 120×0.2=26.4円
うどん:
1食20円
63:名前書くのももったいない
08/03/11 13:38:05 2vDgTk+o
10キロ1,980円の米を食べてますが。
麦を混ぜるから最終的には高いですが。
64:名前書くのももったいない
08/03/11 13:56:33
>>63
そんな特殊例いわれても… (´・ω・`)
65:名前書くのももったいない
08/03/11 15:05:37
月3000ていうか…
週700円だから
4週2800円。
月換算すると3000くらいか。
1週間分まとめ買いがポイントですよ。
66:名前書くのももったいない
08/03/11 17:42:21
ああお好み焼き人生
67:名前書くのももったいない
08/03/12 01:07:29
重箱の隅だけど
夜爪を切るなと言うのはマナーじゃないよ
昔は今の様に電気など無いわけで、深く切って怪我をしないようにと言う戒めだよ
今みたいな爪切りなんて存在しないし
68:名前書くのももったいない
08/03/12 19:36:48 yAjlsEZe
>>67
いろんな説があるんだっつの。
その説があることは知っている。
そして、スレ違いだから。
レスするなら雑談スレに来いと何度も言っている。
69:名前書くのももったいない
08/03/12 23:06:38 FjaWnBRW
>>63
ドンキホーテ?
70:名前書くのももったいない
08/03/12 23:36:00 mkJt9rGi
月3000円できたらいいよな~。
でもどう考えても無理っぽい・・・
一日500円で夕食を考えるのが精一杯だもん。
お昼も500円以内でおさえても一月3万円。
調味料を買ってしまうと足がでる・・・
71:名前書くのももったいない
08/03/13 00:32:43
学生時代は3000円切ってた
主なメニューは わかめご飯 たまごご飯 もやし丼。
今は閉店間際に肉や魚買ってきて米と一緒に炊くから
さすがに5000円くらいにはなってる。
72:名前書くのももったいない
08/03/13 04:43:20
ここの住民のレベルの高さには、ただただ頭が下がるorz
73:名前書くのももったいない
08/03/13 06:32:30
大半はネタだから頭さげなくていいお^^
74:名前書くのももったいない
08/03/13 15:52:21
実際月3000円はちょっと気合入れなきゃ無理だなおれは…
1週間だけ700円ならなんとかいける自信あるけど1ヶ月となると。
付き合いとか飲み会あったら一気に計画ふっとぶし。1日100円って相当限られるよ。
大体一番安い米やパスタ等の主食が1回20~30円はかかる。
75:名前書くのももったいない
08/03/13 16:19:31
月4000円なら出来た。翌月は月8000円遣っちまったorz
食べるって意欲を抑えるとどうしてもストレス溜まるんだよな…
月6000円くらいって考えれば達成出来そうな気がしてきたぜ
76:名前書くのももったいない
08/03/13 19:08:09
疑うつもりは一切ないのだが、達成した猛者の諸兄たちの家計簿みてみたいわ
ちょっとエクセルとかでUPしてくれるような暇人頼んます(っていねーかw
77:名前書くのももったいない
08/03/13 20:09:52
俺は一日一食だったから余裕だったよ
3食食べるとつらい
まあこれはなかなか出来る人いないだろうけどね
だから今でも3000円前後だと思う
計算してないけど週に500円ぐらいしか買わないしww
今月はちょっと超えちゃうけどね
78:名前書くのももったいない
08/03/13 20:59:38
一日一食とか無理だわ
さらに食が細い人じゃないと無理だね
79:名前書くのももったいない
08/03/13 21:04:41
一日一食は意外と楽チンだよ
元々は健康のために始めた事だけどね
昔より仕事とか気合いが違うし、元気だし、頭が冴える
余分なぜい肉も無いけど、ガリガリではない
いたって健康状態
むしろ3食食べてた頃より元気
80:名前書くのももったいない
08/03/13 21:59:50 2GTvB8mL
一日一食は(昼型の生活してるとして)何時ごろ摂るんですか?
81:名前書くのももったいない
08/03/13 22:26:29
サラリーマンだと昼食わないと午後に腹すきそう。
夜だけ食ったら効率いいだろうけど
だったらサラリーマンは昼だけの一日一食にするべき?
82:名前書くのももったいない
08/03/14 02:36:33
食べないとか、1日1食とかならそりゃ3000円/月でもいけるんだろうよ。
でもそれはこのスレの答えじゃない。
83:名前書くのももったいない
08/03/14 05:43:37
ホントに信じてる人いるのか!?
月3000円って誰かの援助か食料の仕送りがなけりゃ無理だよ
84:名前書くのももったいない
08/03/14 08:12:24
できるやつにはできる
できないやつにはできない
それだけ
85:名前書くのももったいない
08/03/14 11:58:24 KenfMErn
>>82
一日一食でも栄養価を考えれば健康に生きられるよ。
何ら問題ない。
一日一食を外食するようならムリだが。
86:名前書くのももったいない
08/03/14 12:19:33 /HgudDwt
ここで最近お小遣い稼いでます。
URLリンク(tetukayama.10.dtiblog.com)
87:名前書くのももったいない
08/03/14 12:39:13 fU2eYigu
オンラインで日本の仕事をできるようにして、
物価の安い国で快適リゾートをしながら暮らしたい。
で、たまに日本へ帰ろ……たっけー!帰りたくねえっみたいなw
夏はモンゴル、冬はベトナムみたいな暮らしで月3000円。
88:名前書くのももったいない
08/03/14 13:34:49
いまさらだが>>34見て思った
缶コーヒーやカップコーヒー、そしてタバコの銘柄が300円の物
まったく節制、節約してる姿勢が見えない
味噌汁や野菜だって工夫すればほんの少しでも各食事に取り入れれる
(´・ω・`)←この顔は自分の生活の情けなさをアピールしているつもりなの?
むかつくんだけど
89:名前書くのももったいない
08/03/14 14:45:45 Rem7fcLX
>>88
煙草とコーヒーは食費に入れてないよ嗜好品だしな
味噌汁と野菜は余り好きじゃないんだよ
ムカつくのは勝手だが、いちいち煽ってくんな基地外
90:名前書くのももったいない
08/03/14 14:51:44
カフェインとニコチンの採りすぎで思考回路麻痺したんですか?
コーヒーは飲食に入るでしょうが
これだから珍煙は
91:名前書くのももったいない
08/03/14 14:59:22
米があれば余裕。
米がないとかなり綱渡り。
米なしだと、3000円のうち半分近くもっていかれちゃうからな。
92:名前書くのももったいない
08/03/14 17:32:34 mzBNYCuF
>>90
俺は嗜好品に入れてますがw
どこに含めるかは俺の勝手だ低脳w
食費と嗜好品のどこで支出するかの違いだろw
つまらん事でいちいち絡んで来るなよw
93:名前書くのももったいない
08/03/14 17:40:57
まあまあ ( ・∀・)つ旦~~
94:名前書くのももったいない
08/03/14 20:50:05 eJ3JVQvv
俺もコーヒーは嗜好品だと思ってる。まあ、実家、兄弟が
インスタントコーヒー飲まないから、お歳暮、お中元まわして
もらってるから、ほとんどただなんだけど。
それにコーヒーは飲食は入るが、ここは食費スレ。飲み物、コーヒー
に限らず考慮に入れてない人もいると思うが。
95:名前書くのももったいない
08/03/14 21:10:49
勘定科目増やしていろいろ除外すると支出の把握が難しくなるように思う
食費が減っても支出全体で見たとき減ってないといまいち
96:名前書くのももったいない
08/03/14 22:00:21 KenfMErn
ドケチでもお茶・珈琲(コーヒー)好き 2杯目
スレリンク(kechi2板)
誘導。
でも、缶コーヒーはドケチとしてはどっちにしろナシだな。。。
月三千円達成したとしても、不健康な内容ならだれでも達成できるわけで。。
つーか、野菜くおうぜ・・・もやしでいいからさ。
97:名前書くのももったいない
08/03/14 22:53:51 IMEWNZSK
>>96
>>34の写真の人が野菜嫌いっていうんだから、まあそれはそれでいい
じゃない?健康的な内容で3000円って、実現できるのかな…。
誘導といっても、ここで誰も、どうやってコーヒーを安く飲むかなん
て話し始めてないでしょ?
>>95
3000円って金額見たら、純粋に食費だけって思う人もいると思う。
それに勘定項目増やすんじゃなくて、帰属、区分を変えるというだ
けで、増えてないし。まあ、ドケチなんだから総合的に節約倹約っ
てのは分かるんだけど、他(例えばコーヒー含む嗜好品)はほどほ
どの倹約にして、食費かは徹底的に節約って人もいるだろうし。こ
の板、「ドケチ板」だけど、実際は他のスレ見たって、単なる節約
スレのところがほとんどだしね。
98:名前書くのももったいない
08/03/15 00:49:36
>>97みたいな理解ある人ばかりならいいのに。
とりあえず百歩譲って「嗜好品」と呼ばれる物は除外し(お茶や紅茶だって嗜好品だよね)
さらに酒やタバコも除外、米も除外、そしてオカズを3000円以内
おいおい、野菜中心の生活に少しだが肉や魚も食えるぞこれなら
99:名前書くのももったいない
08/03/15 03:01:55
夕方6時半過ぎにスーパーへ行き、半額シール狙え!!
ちゃんと食べないと。。
100:名前書くのももったいない
08/03/15 03:22:51 VJjHhUGB
GetMoney!
あなたも高額キャッシュバック生活始めませんか?
お小遣いサイトは山ほど有りますが、本当に稼げる所を選んで登録しないと時間の無駄です。
今までに、延べ357,179人が、総額410,790,500円をゲットしています!!
ポイントは5000pt(500円)から換金可能!
振込手数料は完全無料、ウェブマネーもOK。
GetMoney!はここから会員登録!!
URLリンク(dietnavi.com)
101:名前書くのももったいない
08/03/15 11:02:52
>>99
半額ならすべて安いと思ってると間違うぞ
102:名前書くのももったいない
08/03/15 11:29:55 9YSrhQzq
月3000円生活で使える野菜
キャベツ(平均1.2kg/玉)100円くらい
白菜(2kg~5kg/玉)100円くらい
野菜ジュース(1L)138円(業務スーパ)
トマト缶(400g/缶)68円(業務スーパ)
もやし(250g/袋)10円(底値)
だいこん(1kg/本)100円くらい
ぐらいかなー。白菜の重さあたりの値段は最強だな。
キャベツの芯を育てる
URLリンク(allabout.co.jp)
103:名前書くのももったいない
08/03/15 11:42:11 9YSrhQzq
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
じゃがいもの底値って2kg100円くらいかな…。
ジャガイモが主食もアリだな。
むしろ米と比べるとジャガイモのほうが水分があるとはいえ、ジャガイモの方が安いか。
米の底値って10kg2000円位だしな。単純重量比だと4倍。
だから、ロシアが低迷してたときとかみんなジャガイモ食ってたのか。
104:名前書くのももったいない
08/03/15 11:42:16
今頃言うのもなんじゃが、米があるなら食費0円で大丈夫でしょう。
2~3年は余裕でもつでしょう。
自炊以外の何がしかの食糧補給源があるでしょう。
それでまかなえばOK。
そういうことが無く、ヒッキーとかだったら知らん
# 死ぬのがいやなら働け
105:名前書くのももったいない
08/03/15 11:45:58
>>104
>>28で既に俺が、コメありの条件だと月7000円スレになっちゃうといっているんだけど。
コメありの条件はおかしいよな。コメありならこのスレの意味がない。
106:他スレよりサルベージ
08/03/15 11:56:32
★野菜高すぎ!
スレリンク(kechi2板)
292 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2007/03/13(火) 22:57:59
¥49のキャベツは3kgもあった
246 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 17:55:23
白菜2玉150円!!
って2人でそんなにいらないよ・・・。
237 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 16:53:39
ジャガイモ5キロ200円 玉ねぎ5キロ200円が 去年からずっと保ってる。
キャベツは1ヶ月前から買ってようやく2週間前に終わったとこ。
3月は高くなるのかな…
231 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 03:15:47
>>230
山芋50㎝2本で100円でした。
221 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2006/02/08(水) 22:37:58
白菜一玉30円ゲット!
188 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2006/01/28(土) 15:36:55
この時期は白菜も安いね。大4個で100円!!
やっぱり田舎の市は値段が違う
107:他スレよりサルベージ
08/03/15 12:05:20
182 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2006/01/25(水) 06:08:04
田舎の無人市でキャベツが特大が3個で100円。
野菜を大量購入して飲食店へ販売してる。
174 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2006/01/23(月) 00:51:52
キャベツほんとに小さいけど20円。
水菜は2把で50円でした。
88 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:04/12/14(火) 20:27:40
長野産レタス3玉150円
一人住まいでこれを消費するのはきついけどね。
冷凍無理ですよね、、、、
85 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:04/11/27(土) 11:23:06
本日みつけました
白菜半玉50円、大根(中)1本50円、キャベツ(中)1玉100円
野菜直配所みたいなところ。奈良県上牧町
108:関連スレ
08/03/15 12:09:41
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】
スレリンク(kechi2板)
109:名前書くのももったいない
08/03/16 08:29:46 qyCVc2RH
食事前に水を1リットル飲んで食欲減退
110:名前書くのももったいない
08/03/16 10:18:59 5W38nY4b
月四千円の生活を二ヶ月続けたけどストレスが溜まり過ぎる。
月六千円くらいなら長く続けられる気がする。
111:名前書くのももったいない
08/03/16 11:00:22 F/2WufYF
月四千円の生活を二ヶ月ってすごいな。
112:名前書くのももったいない
08/03/16 11:01:56 F/2WufYF
主食をタダ同然で手にいれることがテーマなんじゃないの
113:名前書くのももったいない
08/03/16 11:28:06 72E5XTz7
おかずを工夫するんだよ。
114:名前書くのももったいない
08/03/16 14:13:40 00zRURug
>>111
最初の一ヶ月は「よっしゃ!」って感が有ったが3ヵ月目にドカ食いした
だったら6千円位でずっと続けた方がいいとオモタ
115:名前書くのももったいない
08/03/17 14:48:32
来月まじで3000円食生活を強いられそうです。
ここで買ったものと食事内容報告しますね。
116:名前書くのももったいない
08/03/18 00:52:48
3000円は確実にネタだ。どんなにがんばっても10000円は絶対いく。
3000円ってwwおそらく日本じゃないんじゃないかな。絶対無理だよ。できっこないよ。
だって一日100円だよ?ポテトチップスも買えないじゃんwww
まあ僕は昨日ハンバーグ食べたけどね!
117:名前書くのももったいない
08/03/18 01:48:06
>>116
1日100円だと、このスレの住人の猛者たちも厳しいと思う
10日で1000円なら、やりこなす曲者はいると思う
この違いわかる?
118:名前書くのももったいない
08/03/18 02:15:33
むしろ月一万円とかどんなに酷い無駄遣いしてるんだろうか。
そういう神経が全く信じられない。よほどのピザなのか?
119:名前書くのももったいない
08/03/18 07:04:32
>>118
子供乙。
>>116ではないが、月一万でも食費やりくりするってしんどいよ
自分で家計切り盛りすればわかる
120:名前書くのももったいない
08/03/18 07:20:29 IAMTCEUn
毎月野菜と鶏肉だけで食費は3000円で余裕。
しかし酒好きなので毎月酒代が6000円。
これでも我慢してるんだよ(ノд<。)゜。
121:名前書くのももったいない
08/03/18 08:06:52
できるやつにはできる
できないやつにはできない
それだけ
122:名前書くのももったいない
08/03/18 08:59:48
>>121
でFA。
できないやつはできない。
123:名前書くのももったいない
08/03/18 10:12:11
とりあえず119のようなKYは半年ROMれ。
できない香具師はあまりに高価な(どケチからみれば無駄な)
今の食事ありきでそれを減らそうと考えているのだろう。
一方、このスレの多数派の場合
0から本当に必要なものだけをカウントしているのがわかる。
124:名前書くのももったいない
08/03/18 12:46:44 Qdv4+dl2
室外で運動しない奴は、朝食を抜け。
そして脳を使うやつは朝は糖分だけで問題ない。
お勧めは朝のリンゴジュース。
朝から腹が減る奴は、安くてカロリーの高い物を食べろ、
肉は食べるな、卵でも食っておけ。
125:名前書くのももったいない
08/03/18 12:54:24 m37ihPgh
>>119
家族単位で3000は無理だな。
一人あたり三千円なら家族がいたほうが(多い方が)逆に楽だろ。
126:名前書くのももったいない
08/03/18 13:25:19
>>124
>>124
>>124
127:名前書くのももったいない
08/03/18 13:27:45
まず飲み物は原液系や茶葉以外、無駄極まり無い
話はそれからだ
128:たぶんそれなりに及第点レシピ。前スレより。
08/03/18 13:32:53 e1/ogbET
345 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 02:53:21 ID:???
俺が昔実践したことをそのまま伝授してやる。
モデル洋食 パン一枚13円卵一個12円=25円
低脂肪牛乳1?
100円。コップ一杯20円弱。
牛乳は朝だけ飲むとして
25×3+20=95円
一ヶ月95×30=2850円
モデル和食 ご飯(複合米)一杯15円 豆腐味噌汁一杯15円
15×2×3=90円
一ヶ月90×30=2700円
間食に、うどん1玉20円弱 たまに味噌汁にジャガイモを足してOK。半個10円
たまにリッチに納豆1パック25円。卵ご飯にしたり飽きないように工夫する。
栄養が気になるならダイソーサプリマルチビタミン毎日飲んで一ヶ月200円
飽きないように和食洋食を交互に繰り返す。
これだけ栄養取ってれば十分だ。
昔の人はもっと貧しい食生活を送っていたのだから。
以前上記の通りの生活に一ヶ月挑んだ結果、以前より健康的になった
気がした。
完璧な3000円コース。まじお薦め。1年やれと言われたら無理かも・・。
129:これでおまいらも計算汁。
08/03/18 13:34:41 e1/ogbET
372 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2007/11/25(日) 16:14:04 ID:rkf+bdpj
URLリンク(www.glico.co.jp)
ちなみに漏れはここで計算をしてた。
もまいらもなんかアイディアがあったら計算汁
373 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2007/11/25(日) 16:19:09 ID:rkf+bdpj
ついでに計算するときのもうひとつの指標として
日本人の食事摂取基準(2005年版)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
も用いたので一応リンクを貼っておく。
(1)推定平均必要量、(2)推奨量、(3) 目安量、(4)目標量、(5)上限量
について詳しく載っている。
130:名前書くのももったいない
08/03/18 14:09:15 Yqozd6yq
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
こんなHPあった。平均3千円台だそうだ。
131:名前書くのももったいない
08/03/18 14:40:42 e1/ogbET
とにかく月三千の限界食で問題になるのは
タンパク質だ。
推定平均必要量(g/日)が50g/日なので
せめてそのラインは切りたくない。
>>128だと大分切れてしまうので…
あと、うどんはひとたま20円といっても100円/日だと妥協できない。
小麦から作るしかないな。
タンパク質で安いのは業務の豆腐(300g29円)なのでそれをなるべく活用する。
もしかしたら、安く大豆を購入できればもっと良いのかもしれないが…
132:名前書くのももったいない
08/03/18 15:01:57 e1/ogbET
洋食レシピの場合、
一日、豆腐一丁(300g)30円、食パン二枚(120g)30円卵みっつ(150g)30円
で、タンパク質が50g。90円。
食パンを小麦粉にかえればもっと楽できそう。
133:名前書くのももったいない
08/03/18 15:56:00
パスタは主食の中でもたんぱく質の割合が高い。1食15g前後は取れる。
あとなんといってもパスタは安い。パックうどん並に安い。
最近値上げ傾向だけどね… 500g100円切ってれば即買い。
134:名前書くのももったいない
08/03/18 17:09:12 e1/ogbET
マカロニ・スパゲッティ-乾 160.0g 605kcal 20.8g(蛋白質)
こめ・精白米(水稲) 160.0g 570kcal 9.8g(蛋白質)
薄力粉・2等 160.0g 590kcal 14.1g(蛋白質)
食パン・市販品 160.0g 422kcal 14.9g(蛋白質)
鶏卵・全卵-生 160.0g 242kcal 19.7g(蛋白質)
・・・おお、確かに。コメの2倍の蛋白。
同量の鶏卵より蛋白質分率があるのか。すげーな。パスタ。
グラムあたりのカロリーもトップ。
あれ、亜鉛もコメよりあるじゃないか!凄いな…
135:名前書くのももったいない
08/03/18 17:16:20
>>134
騙されるな。
アミノ酸スコア見ろ。
136:名前書くのももったいない
08/03/18 17:27:42 e1/ogbET
>>133
うどん-ゆで(1玉)・20円 250.0g 263kcal 6.5g(蛋白質)
パスタは200円/kgで計算。
マカロニ・スパゲッティ-乾・20円分 100.0g 378kcal 13.0g(蛋白質)
ドケチ板、小麦粉スレよりの報告で「小麦粉は近場で一番安いのがkg118円だ。」とあるのでそれで計算。
薄力粉・2等・20円分 170.0g 627kcal 15.0g(蛋白質)
それでも、やっぱ値段あたりだと、薄力粉には勝てないな・・・・
137:名前書くのももったいない
08/03/18 17:35:17 e1/ogbET
アミノ酸スコア
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>1973年の提案では、実際に人体のアミノ酸必要量に基づいたものとなった。
>学齢期児童と成人では必須アミノ酸の要求量が違うことが示されたにも関わらず、
>単一の必須アミノ酸の必要量のパターンを採用した。
>1985年の提案では、年齢グループで異なった必須アミノ酸の必要量のパターンを提起した。
>そして、幼児期の必要パターンを乳児を除く全ての年齢に対して適用するのが妥当であるという合意がなされた。
うーん。一応アミノ酸スコアのことは知っているんですがどう計算すれば良いんですかね。
どう言う風に計算するのかちょっと微妙です
どこかに正しい式ありますか?
138:アミノ酸価を利用した蛋白質最小十分摂取量の計算法
08/03/18 18:00:11
パンを例に取ると、それぞれのアミノ酸量はメンドイから省くが、第一制限アミノ酸がLysであり、アミノ酸価が44.1だとする。
また、第一制限アミノ酸を充足させるために、小麦蛋白質はアミノ酸評点パタンを有する蛋白質の何倍の窒素を摂取すれば良いかというと
100/0.441=2.27倍
一方、体重55kg(例)の人の蛋白質摂取基準量は、通常下記の式で計算される。
体重1キロあたり0.7gを基準として、
蛋白質摂取基準量(g/日)=体重(kg)×0.7×100/90←平均アミノ酸スコア×1.3←安全率(のりしろ)
しかし、アミノ酸スコアが1なら、100/90でなく、100/100となる。
したがって、体重55kgの人の「アミノ酸評点パタンのアミノ酸組成を有する蛋白質」の最小十分摂取量は、
蛋白質摂取基準量(g/日)=体重(kg)×0.7×1×1.3 となる。
窒素-蛋白質係数は、小麦蛋白質は5.70であるが、評点アミノ酸パタンを有する蛋白質は6.25である。
従って、小麦で同一蛋白質質量を摂取するためには、以下の式で補正値を求める
5.70←小麦と評点アミノ酸パタンの蛋白質間の補正値÷6.25=0.912倍
139:名前書くのももったいない
08/03/18 18:06:34
どうでも
よろしい
140:アミノ酸価を利用した蛋白質最小十分摂取量の計算法続き
08/03/18 18:06:48
即ち、評点アミノ酸パタンを有する蛋白質に比べてN含有量の高い小麦蛋白質では、蛋白質としての摂取は少なくて済む。
小麦蛋白としての最小十分な摂取量は、以下の式で算出される。
蛋白質摂取基準量(g/日)=体重(kg)×0.7×1×1.3=50gなので
50g×2.27×0.912=104g
100均で買ってきた2等薄力粉みたら、蛋白質9%って書いてあったので、
小麦粉のみで一日の蛋白質を摂取するとすると
104g÷(9/100)=1155g
うーむ・・・小麦だけだと1.2kgも食べないとアカンのか・・・
でも卵と組み合わせればもっとずっと少なくて済むのではない?
141:アミノ酸価を利用した蛋白質最小十分摂取量の計算法続き
08/03/18 18:22:11
豆腐の必須アミノ酸値見つけたですよ~
必須アミノ酸
豆腐に含まれる
アミノ酸 もめん豆腐
イソロイシン 370mg
ロイシン 600mg
リジン 460mg
メチオニン 100mg
フェニールアラニン 390mg
スレオニン 280mg
トリプトファン 100mg
バリン 380mg
ヒスチジン 200mg
142:名前書くのももったいない
08/03/18 19:06:08
【送料無料】脱脂粉乳(スキムミルク) 5000gチャック袋入り
【グルメ送料無料080215】. 商品番号 142-0009. 価格, 5985円
ふむー脱脂粉乳ってこの位の値段かー
蛋白質の量をそろえると、
低脂肪乳210g(1カップ)とおなじ蛋白量(8.0g)を摂取するのに
脱脂粉乳だと、23.5g必要だから・・・
28.12円。
やっぱり低脂肪乳の方が安いのか・・
計算してこの結果だと、なんか悔しいな。
143:名前書くのももったいない
08/03/18 19:14:26
>>142
【送料無料】脱脂粉乳(スキムミルク) 25kg
【半鐘屋】
価格 23,100円 (税込)
これをかったとしても
23.5gあたり、21.714円。
やっぱり低脂肪乳に勝てない・・・
144:名前書くのももったいない
08/03/18 19:25:28 e1/ogbET
一番安い蛋白源を見つけた。
それは、
まぐろ。
まぐろの血合いが、蛋白源では安さナンバーワンだと思う。
100gあたりの蛋白が27gもある。
145:名前書くのももったいない
08/03/18 19:32:08
追記
鮪の水銀について
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
結論から言うとマグロの水銀による中毒症状はないとされています。
理由に関してははっきりとしたものは実際のところ統計的な理由のようです。
つまり、単純な水銀量からすれば結構な確率で中毒になってもいいのに、
実際には中毒の症例はほぼ皆無である→水銀は無毒な状態で含まれている。という理屈です。
そんなんじゃあてにならん!といわれそうなのですが、根拠となる理論はちゃんと確立されているようです。
それは、マグロのように自然に水銀を含有する魚介類には必ずといっていいほど同量に近いセレンが含まれており、
これが水銀に対して非常に強い拮抗作用を示して水銀は無毒化されるのだというものです。
もちろん完全に無害だと断定するのは危険かもしれませんが、少なくとも質問者さんが心配なさるほどの害は無いと考えてよさそうです。
146:名前書くのももったいない
08/03/18 19:52:06 e1/ogbET
木綿豆腐一丁300g 30円
薄力粉 160g 19円
全卵 50g 10円
まぐろ血合い 60g 12円
1キロ200円の鮪血合いを使った場合。
しめて71円。おお、余裕がある・・・
これでアミノ酸価も含めて一日50gの蛋白は取れる計算です。
147:名前書くのももったいない
08/03/18 19:58:08 e1/ogbET
和食の場合
米 160g 32円
卵一個 50g 10円
鮪血合い 120g 24円
これでも大丈夫。66円。
148:名前書くのももったいない
08/03/18 20:40:39
さっきいつも買ってる米で1合(160g)の単価計算したら53円だった
32円って5k1000円くらいか。いいなぁ
1万は切ろうと思えばなんとかいけるけど3000円はちょっと厳しいな
今日は
御飯1合 35円(1/3ほど余ったので冷凍庫)
ギョーザ5個 25円(10個入り100円生ギョーザの半額セール)
油 揚げ餃子用、使いまわし
だったけどw
ギョーザはあと残り半分と2パックあるから米さえあれば1週間は生きていけます
149:名前書くのももったいない
08/03/18 21:09:54 e1/ogbET
>>148
栄養価計算してみたです
どうぞ
URLリンク(www7.axfc.net)
150:名前書くのももったいない
08/03/18 21:21:16
>>149
先生!404で見れません!!><
151:名前書くのももったいない
08/03/18 21:21:48
あ、148=150だす
152:名前書くのももったいない
08/03/18 21:34:11
>>150
URLリンク(www.vipper.org)
じゃあこっちで。
153:名前書くのももったいない
08/03/18 22:20:15
>>128
味噌汁はインスタントで8円ぐらいであるお
実際味噌から作ると味噌代だけでだいぶいく
米はキロ200円のがあれば
一杯60gのごはんと味噌汁でちょうど20円で
10円でなんかおかずを・・・
むしろ昼をおにぎり2個とかにして
朝はごはんと味噌汁と漬物で30円昼はおにぎり2個で20円
夕飯にご飯と味噌汁20円とおかず20円分とか
154:名前書くのももったいない
08/03/18 22:50:54
>>153
豆腐味噌汁であることが大事なんだよ…
蛋白質とれるだろーが。
インスタント味噌汁でどれだけ蛋白質が取れるんだよ。
味噌代?みそ汁いっぱい大さじ1くらいしか使わないだろ・・・
1kg140円の味噌を使っても
味噌汁いっぱいの味噌代2.5円だど。
155:名前書くのももったいない
08/03/18 23:06:53
>>153
それとも味噌から作ってるのか?
自家製味噌?
URLリンク(homepage1.nifty.com)
156:名前書くのももったいない
08/03/18 23:23:11
>>155
うちは味噌作ってる
国内農家からまだ安かったころに大豆1kg300円くらいで20kg買った。
2kgくらいの乾燥大豆から6~8kgくらいできる。
味が濃くて、
スーパーで売ってる味噌買ってくるより遥かに旨いよ
157:名前書くのももったいない
08/03/18 23:29:50
>>156
結局1キロトータルでいくらなんだ。
必要なのは大豆だけじゃないだろ
でもそれって市販の味噌(1kg140円)より安いの?
158:150
08/03/18 23:34:10
>>152
どうもー
・・・これは栄養が全然足りてない上に偏ってるという事だろうかwww
いいもん
明日は昨日の水炊き(白菜・しめじ・えのき・鳥&豚・豆腐・マロニー)の出汁で
おじやにすっから!卵も葱も入れるし!
ヽ(`Д´)ノ
159:名前書くのももったいない
08/03/18 23:47:53
>>157
いや、味噌から作ってるわけじゃないが・・・
書き方が悪かったなスマン
でも具を入れて8円で済むか?豆腐いれるといくら位になるのよ?
なら、インスタントに豆腐入れればいい。(インスタントで入ってる奴もあるが)
160:名前書くのももったいない
08/03/19 00:12:36
>>159
何故、インスタントに豆腐を入れる必要が。
一杯の味噌汁を高くしてるだけだろ、その行為。
ふつうに味噌で作れよ。
具を入れてもインスタントよりは安いと思うよ。
豆腐が入ってたとしても、自分で入れるほどの量は入ってないし。
わかめだって塩漬けを買ってきて投入したほうが安いし。
つーか、インスタントは、手軽でお湯を注ぐだけだから存在してるわけで。
安いからあるわけじゃないと思う。
豆腐入れてあっためたりしたらいみないじゃん。めんどい。
161:156
08/03/19 00:26:40
>>159
話に割りこんですまんかった・・・
味噌作るのは安くする話とはあんまり関係ないです。
麹と塩も必要だけど、結局は激安味噌くらいの価格にしかならんです
(大豆価格にかなり依存するのでなんともいえない、農協などで安く手に入る人ならやる価値あり)
でも味はとてもいいよ
(おそらく売ってる安い味噌は大豆以外のもので量を増やしているんじゃないかと思えてしまう、
あとおそらく発酵時間が少ない)
でも大家族でないと消費するのが大変だから、一人者とか少人数家族には難しいかも
(私のところは4人家族です)
162:名前書くのももったいない
08/03/19 00:54:22 A12njhYl
>>159
とにかく、8円の
インスタント味噌汁の成分がわからん事には計算しようがないだろ。
成分の内訳を書け。
>>161
激安味噌の価格になって、美味しいなら
オッケーじゃないか。
や、皮肉じゃなく。素直にそう思う。
1kg140円を超えちゃうとこのスレの範囲外だが。
163:名前書くのももったいない
08/03/19 01:09:14 A12njhYl
それにしても三千円は無理が出そうだ…
せめて3500円まではないと
野菜が殆ど食えない(笑
164:名前書くのももったいない
08/03/19 01:15:07
納豆食べてれば栄養は事足りるんだよ。
うちの近所の薬局はブランド納豆が59円/3パック
パン工場のパンの端(耳ではなく結構厚い)50枚で120円
で、朝は納豆やに教わった納豆パン
(納豆+マヨネーズ+あればねぎきゅうり等のみじん切り)
美味しいぞ~。
165:名前書くのももったいない
08/03/19 01:52:13
>>164
そのレベルで食パンがあればな・・・
食パン1斤20円だとしても
納豆3パック(90g)59円
これにねぎ入れて。。。20gくらいかな?1/3本くらい?
マヨネーズ。50gくらいは入れられそう?
これで大体100円か。
納豆って高いな・・・
ちなみに有効蛋白質はこれでも35g。15g足りない。
栄養成分表も貼っておきます。
166:名前書くのももったいない
08/03/19 01:59:15 wHomT5ow
>>164
URLリンク(upload.sakura.ne.jp)
どぞ。
蛋白質が49.8gとなってますが、有効蛋白質だと35gです。
それにしてもそんなに安くパンがてにはいるとは、羨ましいです。
167:名前書くのももったいない
08/03/19 02:08:38
>>165
また自作野郎です。すいません。
納豆は自作するとかなり安く済む食材です。
茹でた大豆に、納豆1パックを入れて、
布巾にくるんで(発酵過程で出る水分を逃がす)
ヨーグルトメーカーに入れて1晩おけばOK
(40度以上位が良い)
500g~1kgの納豆が70円(光熱費込み)くらいで出来ると思います。
(乾燥大豆が1kg300円~500円くらいで手に入ることが前提ですが・・・)
168:名前書くのももったいない
08/03/19 02:18:19 wHomT5ow
>>167
うーん。やはり大豆が安く手に入ることは重要だね。
1kg300円~500円くらいで、ネット通販でないかな・・・
ヤフオクとかに出てないかな?
500g~1kg70円で出来たら、
50円で、350~714gか
350gも納豆が食えたらそれだけで一日量の蛋白質がまかなえるぞ。すごい。
169:名前書くのももったいない
08/03/19 03:01:19 wHomT5ow
因みに乾燥大豆141.6gで一日分の蛋白質が取れます。
1kg500円だとすると、70.8円。
1kg300円だとすると、42.5円。
で、納豆のみで一日摂取量をとろうとすると、最低で300gの納豆がひつようだから、(蛋白量は同じのはず)
乾燥大豆 百四十グラムから三百グラムの納豆がとれるとみておk?
大体2倍に膨れるのか。
この計算だと、
大体納豆三百グラム作るのに、45~75円くらいはかかる、かな。
市販ものだと4パック70円くらいが限界だろうから、120g/70円が底値か。
確かに、コスパは良いね。
170:名前書くのももったいない
08/03/19 03:08:37
>>167
素朴な疑問だが、納豆菌はどうするんだ
納豆菌の値段が入ってない。
171:名前書くのももったいない
08/03/19 03:08:41 cAoPkj9w
チベット問題を広く知ってもらうために
『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
URLリンク(sv2.st-kamomo.com)(亡命者の証言に基づいた漫画)
<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
URLリンク(www.tchrd.org)
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
スレリンク(offmatrix板)
172:名前書くのももったいない
08/03/19 13:55:29
>>170
納豆一パック入れると書いてあるね。
納豆自作か、考えた事なかったっていうか、大豆がそんな値段で
買えると思ってなかったからな。
173:名前書くのももったいない
08/03/19 14:02:03 wHomT5ow
URLリンク(koborisanngyou.com)
国産大豆
1kg
・1㌔単位で量り売り
470円
(消費税込み・送料別)
特別栽培大豆
オオスズ1kg
・1㌔単位で量り売り
470円
(消費税込み・送料別)
送料別か・・・どっかにもっと安くありそうだな。
174:名前書くのももったいない
08/03/19 14:28:50
URLリンク(mameya.jinriki.com)
まめYA!!のよか大豆。豆腐・豆乳用大豆(乾燥大豆/フクユタカ) 10kg
価格5,250円→まめYA販売価格 4,000円
10,000円以上お買い上げで全国送料無料!!
うーん・・・ここは月三千スレだから、中国産でも良いんだけどなー
175:名前書くのももったいない
08/03/19 14:35:00
URLリンク(mameya.jinriki.com)
中国産大豆 60Kg
価格15,600円
送料30Kにつき
九州 800円
中国・四国・関西 1,200円
東海・信越・北陸・関東 1,400円
東北 1,600円
北海道 1,800円
送料込みで大体300円/kgだけど・・・
60kgか・・・うーん。
176:名前書くのももったいない
08/03/19 17:48:48
>>175
大豆ってのは麦といっしょで手間のかからない穀物だから、
世界で広く耕作されていて、
動物の飼料などにもなっている・・・んだと思うけど
(実際、うちで育てたときも保存時も雑草や虫の心配はあまりなかった)
だから農薬はあまり使っていないと思う・・・保障はできないけどw
177:名前書くのももったいない
08/03/19 19:24:50
土壌が汚染されてることはないの?
178:名前書くのももったいない
08/03/19 20:09:24
60kgか。乾燥大豆の保存性ってどんなもん?5年くらいもつ?
これじゃ分からん
URLリンク(mameya.jinriki.com)
>賞味期限につきましては、乾燥大豆は、虫とカビに気をつければ長期保存が可能ですが、一般家庭で保管される場合は、2~3ヶ月で使い切っていただくのがベストでございます。
179:名前書くのももったいない
08/03/19 20:42:38 hXwncWbd
いやー、橋下さんもドケチ徹底してるねw
【政治】橋下知事“ケチケチ作戦”第二弾!食堂で出す「キャベツの千切り」量を半分にするよう指示
スレリンク(river板)
180:名前書くのももったいない
08/03/19 22:26:03
生豆って毒があるから虫がつきにくいんじゃなかったっけ?
茹でたり、炒ったりすると熱で毒の成分が分解するから食べられたような
181:名前書くのももったいない
08/03/20 11:51:06
昔納豆は、米を収穫した後に出る藁を均等に切って、両脇をしばり
押し開けたその中に市販の納豆を少し入れて、ゆでた大豆を投入し
コタツの中にほりこんでおくと簡単に好きなだけ出来たんだよ。
勤めたら職場に実家が納豆屋をしてる人がいた。
今や世界に輸出してるんだとか。海外駐在の人々はその栄養価を
知ってるから、外国人だけでなく日本人だけでも相当の需要があるんだって。
納豆御殿建ててたよ。それで職場にダンボールで持って来た。
散々割り当てられ、当時家で米食食べなかったから「どうするんだこれ?」
の世界で大家にやったが今思うと惜しかった。
182:名前書くのももったいない
08/03/20 13:01:11
納豆はパンやパスタにも合うのになあ
ほんとにもったいない
183:名前書くのももったいない
08/03/20 13:07:06
家系にガン患者やガンで亡くなった人がいるなら
遺伝子を受継いでるから、抑制作用が証明されてるキノコは
毎日食べるといいよ。安く買って小分けして冷凍出来るから
みそ汁に入れるだけ。
うちの方は袋入り味噌1kg69円/みこちゃん
184:名前書くのももったいない
08/03/20 13:16:35
納豆は表面が乾燥してカビるまで食べれるから3か月以上保存出来るね
185:名前書くのももったいない
08/03/20 14:36:19
>>184
表面に白い粒粒が出るとまずいよ。
粘りもなくなってる。
冷凍しとけばおk。
186:名前書くのももったいない
08/03/20 23:11:51 lEQqXYAm
納豆の白い粒粒は納豆菌のコロニー。
古く固くなった納豆は水をたしてかき混ぜれば
結構元の食感に近くなる。
乾涸びた場合はチャーハンに入れたりする。
コロニーは熱に強いし。
187:名前書くのももったいない
08/03/20 23:39:50
昔、パッケージにアミノ酸が結晶化したものだという説明のある納豆があったが
コロニーが正解なのか
188:名前書くのももったいない
08/03/21 14:01:48 +IJqCDVK
卵の殻ってどうにかしておいしく食べられないかなー。カルシウム多そう。
189:名前書くのももったいない
08/03/21 16:07:36 xfuMcYyz
卵の殻は酢で溶けるらしい。前TVで見た。
くわしいことは忘れたのでぐぐってくれ。
190:名前書くのももったいない
08/03/21 20:11:03
玉子の殻はバイ菌だらけだぞ
俺なんか玉子触ったら毎回手洗いしてるくらいなのに・・・
食うなら良く洗って熱湯消毒くらいしとけよ
191:名前書くのももったいない
08/03/22 12:22:00 KS+rVvRV
丸美屋ごはんくらぶ・お客様相談室
原材料について
URLリンク(www.marumiya.co.jp)
Q.10
「卵殻カルシウム」ってどんなもの?卵アレルギーでも食べて大丈夫ですか?
A.10
卵の殻を原料として作られたカルシウムです。卵の殻を洗浄・粉砕・乾燥して製造されます。卵アレルギーのお客様はお召し上がりにならないでください。
192:名前書くのももったいない
08/03/22 15:01:56
卵の殻ってほとんど炭酸カルシウムだよね
酢につければ、酢酸カルシウムになって吸収しやすくなるし、
酢の酸で菌も死ぬとは思うけど、味はどうなんだろうねぇ。。。
ちなみにアルカリイオン水生成器やカルシウム補給錠剤はほとんど乳酸カルシウムだよね。
乳酸カルシウムがもっとも吸収しやすいらしいけど、高いからね。
酢酸カルシウム作っても、やっぱり酢が混じってしまうから、
料理でも入れられるものは限られそう・・・
193:名前書くのももったいない
08/03/22 19:10:38
酸味があってもうまいものならたいてい使えそうな気がするが
酢がきついならしばらく火を通して蒸発させれば酸味が飛んで弱まる
塩分控えめにするために酢を使うというのはよくやる技だし
ドレッシング作るときの酢として使ってもいいのではないか
194:名前書くのももったいない
08/03/23 01:03:14
>>192
炭酸カルシウムなら石灰石食ってるのと同じだよな
消化に悪そう
無理して食っても消化吸収されないんじゃ意味無いな
195:名前書くのももったいない
08/03/23 01:33:28 naaPAEpI
溶かすんならクエン酸が一番安い。
キレートするからね。
楽天でみつけた所だと
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
1730円で3kgって所。
どんなお酢より安いと思う。
196:名前書くのももったいない
08/03/23 01:38:33 naaPAEpI
吸収率は
URLリンク(milk.asm.ne.jp)
牛乳、酢酸Ca、乳酸Ca、グルコン酸Ca、クエン酸Ca、炭酸Caで有意差なし、という研究もある。
197:名前書くのももったいない
08/03/23 01:49:52
>>194
鶏舎のにわとりさんは餌に石灰混ぜてるらしいですよ。
まぁ、たまごたくさん生むには必要なんだろうねぇ
198:名前書くのももったいない
08/03/23 01:55:38
>>195
クエン酸を酢の代わりに使ってるんですか?
199:名前書くのももったいない
08/03/23 02:02:58
私はクエン酸とかジャム作るときくらいしか使わないなぁ~
そういえば市民農園で土のpH調整で使ってる人がいたなぁ
200:名前書くのももったいない
08/03/23 02:15:41 naaPAEpI
>>198
そう。なんせ、どんな市販のお酢より安いからね。
一回煮沸した(煮沸代は1L3円くらいです)水にクエン酸をとかしておけば普通に使えます。
掃除にも使えるし。柔軟剤や、リンスとしても使えるし。(・∀・)いいよ。クエン酸。
201:名前書くのももったいない
08/03/23 02:29:21 5YBLyivA
>>200
へ~物知りだね。
202:名前書くのももったいない
08/03/23 09:48:12
クエン酸は重曹を溶かした砂糖水に入れてラムネもどきを作るときに使うので漏れもよく買う。
でも、「つかれ酢」525円/160gが最安かと思ってた。安いものって探せばあるもんだね。
203:名前書くのももったいない
08/03/23 16:11:16 25cCizRe
みんな変わったもの作ってるんだね
204:名前書くのももったいない
08/03/25 19:47:23 Me8H5NER
ウエイトトレ板
疲労回復の為のクエン酸
スレリンク(muscle板)
健康食・サプリ板
クエン酸
スレリンク(supplement板)
掃除全般板
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
スレリンク(souji板)
205:名前書くのももったいない
08/03/25 20:26:41 zpK4gbXa
数年前は、キャンドゥでパスタ700g百円で売ってたけど、最近
ショップ99で薄力小麦粉が700g百円になったのを見て、時代
が変わったのを感じた。
キャンドゥのパスタは現在300g百円だから、パスタに限れば実に
倍以上の価格になったんだよなあ
206:名前書くのももったいない
08/03/26 15:06:55 IAkciPOD
初代びん底スレより
358 名前: ぱくぱく名無しさん 01/10/22
カルシウムが心配なのだが、卵の殻って何とかして食えんだろうか?
359 名前: ぱくぱく名無しさん 01/10/22
洗った卵を殻ごと酢に漬けておくと、数日で殻は酢に溶けてしまい
卵殻膜に包まれた卵が残ります
殻のカルシウムの溶け込んだ酢と、残った卵黄で手作りマヨを作っている
職人さんをテレビで見たことがあります
お気持ちは汲みますが、やはり殻を殻のまま頂くのはツライかな・・・?
363 名前: ぱくぱく名無しさん 01/10/23
>>358
すり鉢で粉末になるまで頑張るのはどう?
364 名前: ぱくぱく名無しさん 01/10/23
すり鉢ですっても、じゃりじゃり感の残る殻を組み込める料理は限られますねー
お好み焼きやドーナツなど練り物系の料理や
中華丼や皿うどんなどのあんかけ、ドライカレーなどです
これらの料理を作るときは、必ず殻を入れる用にしておくと
違和感なく食生活に組み込むことが出来ますよ。(ジャムの小ビン+プリンのスプーン)
207:名前書くのももったいない
08/03/26 16:36:52
新じゃが(Sサイズ)12コ入り105円。
たっぷり楽しんだ。
208:名前書くのももったいない
08/03/26 19:24:33 IAkciPOD
>>207
何グラムっすか?
209:名前書くのももったいない
08/03/26 19:49:51
>>208
グラムは不明。グラムで売っているわけじゃないし。
長径で6センチくらいの小ぶりな新じゃが。
ってか、新じゃがって小さいのが多いんじゃね?
210:名前書くのももったいない
08/03/26 19:55:20
おい、月額食費一人暮らしで42840円だってよ、おまいら!
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)
211:名前書くのももったいない
08/03/26 20:18:03 IAkciPOD
>>210
まあ、ホントは他人には使ってもらった方が。
経済が潤うのは良いことだ。
212:名前書くのももったいない
08/03/27 00:05:27
>>202
ラムネもどきの情報ありがとう!
これ充分おいしいね。もう炭酸飲料買う必要なくなったよ!
213:名前書くのももったいない
08/03/27 23:24:05
つーかさ、みんな酒はどうしてるのかな?
214:名前書くのももったいない
08/03/28 01:16:34
>>213
かもすww
215:名前書くのももったいない
08/03/28 01:16:55
りんごジュースでシードル自作でいいじゃん
216:名前書くのももったいない
08/03/28 06:49:24
100%果汁のグレープジュースにパン自作用のイースト菌を…、あ、いや、何でもない何でもない(^^;)
217:名前書くのももったいない
08/03/28 07:09:33
イーストよりも
リンゴの皮と砂糖をちょいと入れて空気に触れない程度にビンに沈めておく
数日すると泡がシュワシュワしてくるので泡がなくなる程度に適度に振っておく
それを何日間か続けるとアルコールの香りがしてくる
それをりんごジュースの中に入れてさらに何日か発酵させる
すると芳しい香りが漂ってくる
発酵させる期間によってアルコール濃度が違ってくる
このアルコールは油汚れに最適
間違って誤飲したとしてもまったく問題ない
間違って誤飲してしまった場合はゆっくり寝るか水などを飲んですっきりさせた方が良い
症状としては顔が赤らんでくる人もいれば
飲酒などによく似た症状になるので注意してください
218:名前書くのももったいない
08/03/28 16:20:47
それはいいことを聞いた
油汚れを落とすために作ってみようかな
219:名前書くのももったいない
08/03/28 16:28:52 Pg/7VZCT
多分、酒は嗜好品で、月3000では
触れることすら出来ないと思うが(栄養無視すれば可能だが)、
ドケチなら断酒
スレリンク(kechi2板)
まあ、油汚れを落としたい人はいるよね
油汚れを落としたい人たち↓
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒14】
スレリンク(sake板)
自家醸造総合しらんがな(´・ω・`)【猿酒11】
スレリンク(sake板)
【脱】本気で日本酒を造るために【猿酒】
スレリンク(sake板)
一応誘導など
安くて美味しいお酒
スレリンク(kechi2板)
220:初代びん底スレより。クエン酸編
08/03/28 17:40:12
328 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/10/17 03:32
リンゴジュース(クリアタイプ)に砂糖とクエン酸(薬局で500g700円弱)を
沢山入れるとバーモントリンゴ酢が出来ます。
リンゴジュース1リットル(特売95円)のうち500mlをペットボトルに移して、
味見をしつつこれでもかというくらいに大量に砂糖を入れ、クエン酸を加えるだけです。
冷蔵庫で長持ちするし(ペットボトルなので万が一状態が悪くなっても目で見える)、
唇にちょっと触れさせるだけで、リンゴの風味が味わえます。
ストレートタイプの清涼飲料やジュースより濃縮タイプのカルピスや紅茶パック、
果物酢のほうが、長持ちするので、一人暮しでいろいろな種類のジュースを楽しみたい人にお勧めです。
(カルピス、巨砲カルピス、砂糖クエン酸入りオレンジ、リンゴジュース、Tパックからだした紅茶が
現在、冷蔵庫にあります。)
221:初代びん底スレより。クエン酸編
08/03/28 17:42:20
330 名前: >329 投稿日: 01/10/18 00:51
贅沢じゃなかですよ。クエン酸は5年以上たっても変質しないから、とっておいて
酢のかわりやジュース、手作りゼリーの酸味付けにいつでも使えます
リンゴジュースを水のように飲むのではなく、1キロ100円以下の砂糖100g以上と
数グラムのクエン酸を加えるだけで、2~30円でバーモント酢にすることで
一度にTスプーン一杯を口に含むだけで満足できるような長持ちする飲料に
変えられるので、ずいぶん安いものだと思うんだ。冬はホットリンゴを作れる
近くの商店街では人参1パック50円とスーパーの4分の1、玉ねぎもキャベツも6割の価格で
買えるので、買いだめしていますが、一食に20円分の野菜でかなりいい料理が作れます
夕方は、野菜のキムチ炒めと、ほぐした鮭の頭とアラお碗山盛り(40円分)の
バター醤油味でした。鮭の軟骨とほほ肉がとても美味しかったです
夜は骨せんべいにカレー粉をかけて、牛乳代わりにしています
222:初代びん底スレより。クエン酸編
08/03/28 18:00:38
350 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/10/22 00:34
>>328さんに質問です。
りんごジュースはクリアタイプじゃないとダメなんですか?
でもオレンジジュースとかってクリアタイプないですよね?それでも平気?
それから、ジュースはやっぱり100%ものじゃないとダメですかね?
私はよくフルーツに氷砂糖+バーモント酢で飲み物を作ってるんですが、
ジュースから作る方が安上がりで簡単そうでいいですね。
223:初代びん底スレより。クエン酸編
08/03/28 18:01:10
355 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 01/10/22 04:18
>>350
リンゴはクリアタイプがきれいに美味しく、さっぱり風味でつくれますよ。
オレンジはやたら濃厚な仕上がりになるので好みが分かれるところでしょう。
とっても濃いめに砂糖とクエン酸をいれたリンゴジュースはバーモント酢代わりに
薄めても使えますが、オレンジは薄めると出来そこないのバヤ○ースみたいな、
水っぽい味になるので、原液のまま数ml口に含んで味わうのにしかむきません。
リンゴジュースはもちろん100%にしてください。ジュースは砂糖+クエン酸に風味を添加する
香料と考えてもらえば良いと思います。1㍑が100円以下の特売で購入して、
100mlで試してみてください。クエン酸は癖のない酢としていろいろと使えます。
(米酢でポカリスェットもどきは、くせがあってつらいものがあります。)
224:名前書くのももったいない
08/03/29 01:17:56
パスタばかりでもう1週間。
なんか違うもの食べたい。
225:名前書くのももったいない
08/03/29 01:25:15
>>224
米、うどん、そば、パン・・ないの?
226:名前書くのももったいない
08/03/29 01:41:24 lGZ+97of
ねぎ焼きお奨め。
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
↑これおすすめ
227:名前書くのももったいない
08/03/29 03:35:44
>>225
ぜんぶなくなった。スパとリングイネの買い置きしかなくて、
ソースもなくなったから、今日は一日マーガリン和えだった。
支払いが多くてカネがない。社会人から学生に戻ったクチでね。
あまりに貧乏でこの先生きていけるのか不安。
228:名前書くのももったいない
08/03/29 05:42:55
>>227
そっかー身近に同じような友人がいて
仕事やめていま大学院だけど、年金払えないって2年滞納してるよ
パスタ類とマーガリンしかないのか?
学食いけばなんか食えるんだろうが。勉強がんばってな!
229:名前書くのももったいない
08/03/29 15:06:26 Az/gHHao
マーガリン和えってパスタと合うの?
何か味が美味しくなさそうだね
230:名前書くのももったいない
08/03/29 18:04:04
そんなもん人それぞれだ
231:名前書くのももったいない
08/03/29 21:51:27 ghwvherB
海外で見た駐在日本人一人もの男は
スパゲッティをめんつゆに浸して食べてた。。
それはともかく、スパゲッティはにんにくと唐辛子があれば炒める時に
塩とそれを投入するだけで「ぺペロンチーネ」ができるじゃん。
美味しいぞ~。
232:名前書くのももったいない
08/03/30 02:19:57 g5Rt4xOg
うちも乾燥のニンニクと唐辛子だけは常備してる。
ニンニクと唐辛子を油で軽く焼いて百円のトマト缶入れて塩胡椒して煮るだけで簡単トマトソースできるよ。
233:名前書くのももったいない
08/03/30 18:36:48
>>232
100円のトマト缶高い
234:名前書くのももったいない
08/03/31 03:22:51 eyGdQYZ5
トマトケチャップでもいいよ
で、醤油で和風に、鶏ガラ出汁で中華風とか
パスタの代わりにご飯でリゾットにしても旨いよ
全部基本はペペロンで
栄養偏るけどね
235:名前書くのももったいない
08/03/31 10:58:45 rIN78iBx
金がないときに作る B級スパゲッチー その23
スレリンク(pasta板)
パスタだと小麦粉よりは絶対高いからな・・・
236:名前書くのももったいない
08/03/31 11:00:08 rIN78iBx
個人的に蛋白質も取れる納豆パスタお奨め。
↓
納豆スパゲッティを食す 投入2パック目
スレリンク(pasta板)
237:名前書くのももったいない
08/03/31 11:50:00
URLリンク(www.hanamaruudon.com)
さすがに毎日こればっかじゃさすがに栄養ないかな・・・。
238:名前書くのももったいない
08/03/31 18:46:13 U6smz5Z7
味噌煮込みうどん
うどん玉×1 赤味噌
長ネギ たまご×1 胸肉
一食80円位で腹持ち好し
239:名前書くのももったいない
08/03/31 23:04:55
遅レスだけど>>195が見れない
楽天オークションで、クエン酸を検索しても、たくさん出るけど、クエン酸の粉末は探せない。
クエン酸粉末 で検索すると0件
クエン酸 粉末 で検索しても、それらしいのは出ない。
195の商品名は何だったんでしょうか?
わかる方いましたら教えて下さい。
240:名前書くのももったいない
08/03/31 23:29:59 rIN78iBx
>>239
おまいは検索下手だな…
確かに、楽天の検索エンジンはウンコだけどな!
「クエン酸 kg」で検索汁
241:名前書くのももったいない
08/04/01 10:17:12
>>239
>>240に勝手に補足
>>195のリンク開くと楽天オークションのエラーページになるけど、これは楽天がオークションの宣伝のためにやってること。
その下の【楽天グループ】の欄の「オンラインショッピング」をクリックして、出てきた楽天のトップページ直下の検索窓から「クエン酸 kg」で検索すればおk
242:名前書くのももったいない
08/04/01 20:14:12 BzX57+VU
>>129-131らへんをみて
現代栄養学なんて信じねえ。
俺はどうなっても生きていける。
限界に挑戦だ!ってひとはどうぞ↓。
不食は可能か
スレリンク(life板)
【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
スレリンク(philo板)
不食絶食・人間は食べ無くても生きられる
スレリンク(okiraku板)
できたら素直に凄いと思う
243:名前書くのももったいない
08/04/01 22:28:18 CuCWxrLx
米5キロ1500円なんて売ってるか?俺は2500円くらいのしか見た事ない
244:名前書くのももったいない
08/04/01 23:36:31 BzX57+VU
>>243
>>63
あるところにはある。
URLリンク(www.funkydonuts.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
245:名前書くのももったいない
08/04/02 04:11:13
ドラッグストアでも1500円に近い値段のが売ってると思う
246:名前書くのももったいない
08/04/02 07:22:00
ドンキホーテだが1380円ってのを見た事あるな
247:名前書くのももったいない
08/04/02 09:05:56
3月のあたまくらいに10kg1780円てのを見たぞ@つるかめストア
248:名前書くのももったいない
08/04/02 09:34:25
>>247
近くの農家から30kg7500円で買ってる
249:名前書くのももったいない
08/04/02 10:01:00
業務スーパーで底値10㎏2400円ぐらいだった。
250:名前書くのももったいない
08/04/02 12:35:34
ついさっき、慶応大学の前にあるスーパーで買い物してきたが、そんなとんでもない場所のスーパーにも、5kg1880円の米が山積みされていた。
251:名前書くのももったいない
08/04/02 12:52:37
>>243
昨日業務スーパー(ドラッグストア)に行ったら国産ブレンド米が10kg2380円のがあった。
252:名前書くのももったいない
08/04/02 14:29:23
新沼産コシヒカリじゃなきゃヤダとか言わなければ米って庶民の味方だよ。
目安として1合が茶碗2杯分になるらしいから、10㎏あれば相当持つ。
253:名前書くのももったいない
08/04/03 15:34:45
でも、あんまり安い米って臭くない?
食べられないことはないんだけどさ・・・
254:名前書くのももったいない
08/04/03 15:40:14
>>253
あんまり安いやつは買わないほうがいいかもだけど
とりあえずふつうレベルの米なら、おいしくいただけると思うけどな~
255:名前書くのももったいない
08/04/03 16:38:39
>>253
最底辺の米はほんとひどいよ。 雑巾みたいな臭いする。
256:名前書くのももったいない
08/04/03 17:14:54
>>241
ありが㌧
241のおかげでわかった
オクで検索してないないと思ってたところだった
257:名前書くのももったいない
08/04/03 17:21:49
純度99,5%ってのが、薬物みたいで笑えるw
と思ったが、100%じゃないって事は・・・
確か100均で食用じゃないやつなら、台所用品売り場みたいなところにあったけど、それも100%じゃないから、99%以上とか書いてあったような
それも、値段の割に量多かった。薬局のと比較すると、同じ量にしたらずいぶんと安かった。
99、5%のを食用にしていいもの?!
258:名前書くのももったいない
08/04/03 17:35:14
クエン酸 結晶と無水の違いも書いてあった
100%のクエン酸なんてないんだ
楽天の無水は、食品添加物と書いてあった
ダイソーのは、食用不可って書いてあるんだけど、どうしてなんだろう
259:名前書くのももったいない
08/04/03 17:48:15
食えん酸だから
260:名前書くのももったいない
08/04/03 18:00:26
10kgは、めったにないだろうけど
5kg1500円は普通だと思われ←ナツカシー言い方だろ
だって、10kgだと3000円だから、10kgニッキュッパって普通にないか
サンキュッパかな
いや2980円もあるよね
2300円くらいでおいしいお米米蔵百撰というのがあったけど、今はなくなったみたい
なくなったか値上げだった
261:名前書くのももったいない
08/04/03 18:12:01
10キロで3000円はフツーでしょ。
10キロで、2000円行かないような米を買ってしまったときには、
「無駄金使ってしまった・・・」と、後悔しちまった。
炊き上がりのにおいが、へんなにおいなんだよ。
262:名前書くのももったいない
08/04/03 19:31:02 w39oz06p
でも食ったんだろ?
そしたら無駄じゃない。
263:名前書くのももったいない
08/04/03 19:35:51
安い米にみりんとか酒いれればまぁまぁうまくなるよ。
264:名前書くのももったいない
08/04/03 19:39:13
土鍋で炊けば美味くなるよ
265:名前書くのももったいない
08/04/03 19:56:06
>>257
えーと(汗
そう言うもんだよw
純度100%なんてありえない。
どんなに精錬しても99.9999%とかにしかならないし、
もしそんな純度のブツを作ったら値段も何万、何十万になっちまう
そんなブツは実験室の研究用途だよ
もう一つ
純度と食用になるかどうかは関係ない。
99.9%のアルコール(エタノール)は食用ではありえなかったりするw
どう言う風に作ったか、が問題。
266:名前書くのももったいない
08/04/03 19:59:20 bc4dO6KE
URLリンク(www.ntv.co.jp)
■用意するもの
米2合とハチミツ小さじ1.5杯。ハチミツは加熱処理されていないものが望ましい。
手順
①米をとぎ、ハチミツの温度が一番活性しやすい34度のぬるま湯を分量どおりに釜に入れる。
②小さじ1.5杯のハチミツを入れる。
(ハチミツを入れたら必ずかき混ぜること。ハチミツが沈殿しているとこげつきの原因となる)
③ハチミツを入れたらあとはそのまま2時間おいて炊く。
これでおいしいご飯の完成である。
ココによると米4合に対して蜂蜜小匙3=15gだから
蜂蜜1kg=300円とすると、一回4.5円くらい?
一合160gとすると、10kgあたりかかる蜂蜜の値段は大体70円くらい。大した事はないな。
267:名前書くのももったいない
08/04/03 20:28:41
>>266
うちも蜂蜜入れてるけど、そんなに入れなくてもけっこう効果あるよ
3合に小さじ1/4くらい入れてる。
蜂蜜って単なる花の蜜ってわけじゃなくて、蜂の唾液である酵素が入っているんだよね
だから、その酵素がデンプンを分解して糖にしてくれて、やわらかくてあまくおいしくなるんだよね。
ご飯をずっと口の中で噛んでいると
自分の唾液でデンプンが分解されて甘くなるのと同じことだけどねw
268:名前書くのももったいない
08/04/03 22:28:25
蜂と間接ディープキスか
269:名前書くのももったいない
08/04/04 14:57:47
炊きたてで不味かった米なんて出会った事ないけどな。
そりゃ、10kg2000円で売ってるようなブレンド米と比べたら、実家で作った
新米を食べたときは、素直にうめーなと思うけど。
だからといって、10kg2000円の米が食えなくなるかというと、別にそういう
こともないけどな。
そんなことより、水加減だな。
芯があるかないかぐらいの、固いご飯が好きだな。
270:名前書くのももったいない
08/04/04 15:30:24
>>269
それは本当にまずい米を食った事がないんじゃ?
自分は相当なんでも普通に食べられるが、底辺の米は炊きたてでも本当にマズイ
271:名前書くのももったいない
08/04/04 16:13:52
底辺の米も「おえッ!」っと吐き出すほど腐った味がするわけじゃないけど
臭いし歯ごたえもおかしいし、食べると悲しい気分になるんだよね
カレーチャーハンとかドリアにしちゃえばいいのかもしれないけど
白米、海苔、梅干し、みそ汁みたいな献立でたべると・・虚しくなると思うw
272:名前書くのももったいない
08/04/04 16:19:06
タイ米を食ったら
しゃりしゃりした砂みたいな感じだった
273:名前書くのももったいない
08/04/04 18:29:23
底辺米はニオイがすごい
炊きたてのあのイイニオイじゃなくてほんとにクサイ
ドンキの米買って泣きそうになった
274:名前書くのももったいない
08/04/04 19:35:53
ちなみに底辺の米というが、kgいくらで買ってるの?
275:名前書くのももったいない
08/04/04 19:51:49
>>274
5kg1180円
激マズ
276:名前書くのももったいない
08/04/04 20:47:31
米あんま好きじゃないやつってそういうクズ米ばっかり食べてるからかもしれないね
277:名前書くのももったいない
08/04/05 01:54:14
だね。
テレビで見た底辺のブレンド米は
袋のなかで虫がウジャウジャしてたよ。売れ残りだったみたいだけど
アレ見たら本当に食欲なくなったw
278:名前書くのももったいない
08/04/05 04:35:00
虫は高くてもでるもんにはでる
279:名前書くのももったいない
08/04/05 04:39:21
>>277
虫いたことあるよ。 多分管理状況相当悪いクズ米なんだろうね。
カビ生えてたのもあるし。
安い米買うときは複数原料米はなるべくさけといいよ。
例えばコシヒカリ30%の複合米ならまだキララ397の100%の方がいい。
あと安い米はシラタという白い米や欠けた米の比率が高いから、ビニール越しに見える米で判断。
慣れたら米の善し悪しこれで大体分かるよ。
でも1,000円/5kgクラスは大体地雷だけどね…
280:名前書くのももったいない
08/04/05 05:07:39 G9ZTQE00
米はいつもお粥にしてる。
一号の全粥で茶碗5、6杯になるよ
281:名前書くのももったいない
08/04/05 11:35:24
オークションで欠けた米安く売ってるよ。
ただ小鳥のえさとして売られてる・・。
282:名前書くのももったいない
08/04/05 13:04:53
米があんまり好きじゃないやつはもしかして底辺なのかもしれない
俺なんて新潟生まれだからコメがうまくて何杯もお代わりしてた
283:名前書くのももったいない
08/04/05 13:15:25
たきたての硫黄っぽい香が嫌ってひとはいるよ。
決め付けすぎ。
284:名前書くのももったいない
08/04/05 13:27:32
>>282
普段から普通に食べてるのが、うまい米だったんだよ。
それに「新潟産の米」っていうだけで、うまさ倍増な感じがする。
ちょっくら、オークションでも覗いてくるかな。
285:名前書くのももったいない
08/04/05 13:55:01
子供のころは米って味がないような気がして断然パン好きだったけど
年とってくると、どうしてこうも米が好きになってくるんだ。
日本人の遺伝子か?
炊きたてといえば、タイ米の炊きたてのツーンとした匂いが嫌だな
安売りショップでは、タイ米って売ってるもの?
286:名前書くのももったいない
08/04/05 17:08:43
>>283
つわり?
287:名前書くのももったいない
08/04/05 18:29:50
タイ米やらカリフォルニア米やらは茶碗で食べるのには向かないけど
チャーハンだかナシゴレンだかにするとそこそこ美味い
288:名前書くのももったいない
08/04/05 19:14:15
>>287
カリフォルニア米は日本の米とほとんど変わらないよ。
289:名前書くのももったいない
08/04/06 08:52:13 wcYHIGLg
東京駅しか売ってないタイ米の弁当、美味しかった。
600円成。
今から6年位前かなあ。タイ米食べたんはそれだけだから覚えてる。
今もやってるのかなあ?
290:名前書くのももったいない
08/04/07 11:26:02
>>253
1000円~2000円の差ならほとんど無い。
流石に新沼産コシヒカリ100%のと
1000円~2000円クラスのブレンド米では流石に段違いの味だけど。
安い米は泡立て器で叩くように研いで(米に傷付ける)
一旦ザルにあげて乾燥させ食べる三時間前に水を入れて吸水させて炊くと、
米粒がピンと立った柔らかいお米になる。
291:名前書くのももったいない
08/04/07 12:51:11
最近買う米は10kg2400円のブレンド米だが、不味いと思って
食べた事ないな。
5kgとすれば、1200円。
1000円で虫入りなら、迷わず1200円選ぶけど。w
そういえば、キララとかいう銘柄が見切り品5kg500円で売ってた
のも大量買いしたことあるけど、何も問題なかったな。
292:名前書くのももったいない
08/04/07 21:00:22
このスレ的には、freeganはNG?おk?
293:名前書くのももったいない
08/04/07 21:39:12
>>265
㌧
じゃあ、ダイソーの食用不可は食用不可なものが混じってる作り方してるという事なのか
どうやって作ってるんだろう
亀レスでスマソ
294:名前書くのももったいない
08/04/07 21:53:05
>>293
むしろ、食用可なのが特別な作り方をしていると考えて欲しい。
食用不可は、食用出来るかどうかを考慮してない作り方→食用不可
295:名前書くのももったいない
08/04/09 11:45:46
1500円以下の安い米ていまだに買ったことねーな
まずい米5kも買って捨てるはめになったらやだし
296:名前書くのももったいない
08/04/09 21:54:56
素材のまずさをカバーするものこそが、調理技術だと思っている
高い食材ならそのまま食ってもうまいんだよ!
297:名前書くのももったいない
08/04/09 23:24:18
そうだろうか?
298:名前書くのももったいない
08/04/09 23:31:32
調理技術、そうねぇ~
でも料理ヘタでも美味しくたべられるコツがあるよ
おなかを思い切り減らしておくw
299:名前書くのももったいない
08/04/09 23:58:59
近くののっぱらでつくしを山ほど取ってきた
佃煮うめ~~~~~
300:名前書くのももったいない
08/04/11 10:32:41 lcDobIhp
一日3000円じゃなくて月3000円かよ
一回3000円食っちまうこともあるな
けっこう食費かさむから反省が必要だとは思ってたが
そこまで切り詰められるものなのか。
301:名前書くのももったいない
08/04/11 10:45:11
月3千円でやってる人はこのスレでもまずいないんじゃないか?
あくまで目標みたいなものじゃないの
302:名前書くのももったいない
08/04/11 10:47:05
月3000円は置いといて、ドケチだと中国製品食いまくり?
303:名前書くのももったいない
08/04/11 11:23:27
チョン製品食べると医療費かさみそうだから
安い国産の買う。
304:名前書くのももったいない
08/04/11 11:29:09 9k266aS4
食品値上げしたのに月3000円なんて無理っす
305:名前書くのももったいない
08/04/11 11:36:48
>>303 そういうことか
306:名前書くのももったいない
08/04/11 11:37:09
食費ケチってると人間って水はともかくそんなに飯食べないでも生きていけるって事に驚愕する
307:名前書くのももったいない
08/04/11 12:22:46 xCWqgJkh
あ
308:名前書くのももったいない
08/04/11 12:25:46 xCWqgJkh
コンビニ店員と仲良くなってさ、廃棄もらえばすげー浮くよ。
だけど、もらってばかりはコジキなので何か買ってやらないとね。
タバコとか…
309:名前書くのももったいない
08/04/11 12:32:54
>>302
今ってスーパーでも中国野菜は少ないから、
普通に中国野菜以外の買ってる。
あってもやっぱりなんとなく避ける。
でも色んな事情や主義があるから、
買ってる人に対して絶対ダメとか人に押し付けたりはしない。
310:名前書くのももったいない
08/04/11 12:45:15
>>309 中国野菜があると助かるよな。安いし。
311:309
08/04/11 13:25:29
野菜はね、そんなには違わないよ。
大食いの人とかは家計にかかわるほど違うかもしれないけど。
ぶっちゃけ自分は何年も前の、あのほうれん草騒動から中国野菜は避けてますw
にんにくと蜂蜜はかなり痛いけど、大事に使ってます。
でも買う人にはとやかく言わないです。
312:名前書くのももったいない
08/04/11 16:32:35
高いもんね国産にんにく・・・
313:名前書くのももったいない
08/04/11 17:11:28
うん、高い。大事に使ってる
314:名前書くのももったいない
08/04/11 21:33:03
でさー、月3000円でどういうレシピが出来るの?例えば一日2食として4-5種類の
献立をまわした場合。
315:名前書くのももったいない
08/04/11 21:34:05
4-5種類じゃ少ないか、8種類。
316:名前書くのももったいない
08/04/11 23:03:54
このスレじゃ、具体的な料理はあんま出てこないかも
ていうか米代込みで3000円は無理ぽ
317:名前書くのももったいない
08/04/12 11:06:08
>>316
>>128
318:名前書くのももったいない
08/04/12 12:13:37
ご飯+一汁一菜(味噌汁と漬物)を基本にして、夕食にのみもう一品(魚とか)を加える食生活をしていれば、なんとかいきそう。
319:名前書くのももったいない
08/04/12 12:59:10 HJTeIw16
しかし小麦の底値が40%もあがってしまったからな・・・
究極の節約食事には痛恨だ。
せめて「月4000円の食事」したい所。
じゃないとホントにまぐろの血合いしか食えない食生活をおくることになる
320:名前書くのももったいない
08/04/12 14:17:07
>>317
>>128で昔の人って言うけど、基本的(飢饉とかは除く)に量はもうちょっと食ってたよ
今でも普通に働いてたらそれじゃカロリー不足じゃないの
たまに恐ろしく少食でそれでも健康な人がいるけど
そういうのを基準にされても無理だよ
321:名前書くのももったいない
08/04/12 14:26:59
料理とセックスは切り離せません。貧しい食事をしている人はセックスがヘタで童貞率も高い
スレリンク(news板)
おまえら 怒れ!wwwwwwwwwww
322:名前書くのももったいない
08/04/12 14:49:00
>>321
リンク先そんなことかいてないやん
323:名前書くのももったいない
08/04/12 14:49:50
昨日いばらき産コシヒカリ5キロ1440円だった。
俺が月初めに買った、ななつぼし1490円だったのに。
超欲しかったけど、ななつぼしがまだいっぱいあるから我慢した。
安いとついいらないものでも買いたくなる。……がまんがまん。
324:名前書くのももったいない
08/04/12 14:54:26
>>323
そのうち食うなら無駄じゃないじゃん
325:名前書くのももったいない
08/04/12 18:05:47
米込みで3000はかなり厳しいね。
卵かけご飯→とおかかご飯→卵かけご飯のローテーションに玉ねぎの味噌汁とかなら行けそう。
もちろん昼はランチジャーで白ご飯と味噌汁を持参で。
326:名前書くのももったいない
08/04/12 18:48:50 RXiWo7gS
仕事が休みの旦那に先に並んでてもらって、私が仕事が終わった後、義親と子供で5人で500円♪
50分並んでくれた旦那に感謝♪
しかも、久々の外食だと言うとお姑さんに
「○○さん(私)は偉いね~」とお米5キロと大根とじゃがいも、おもちもお土産でくれました
お姑様ありがとうございますm(_ _)m
327:名前書くのももったいない
08/04/12 19:11:51 8idgXf98
お姑様も2ちゃんやってんの?
328:名前書くのももったいない
08/04/12 21:34:15 KLCKOFC2
何が五百円かわかんない
329:名前書くのももったいない
08/04/12 22:38:16
食べ放題?
330:名前書くのももったいない
08/04/13 08:20:32 SwSAF9ZM
>>326 です失礼しました
新規オープンのラーメン屋が1杯100円やってたんです
331:名前書くのももったいない
08/04/13 09:30:30 NdoiiQt1
>>326
この間ラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に、今からラーメン食べるところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき、オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」
と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」
と並んでいたオバサンに平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が、私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです。皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
332:名前書くのももったいない
08/04/13 09:32:18 NdoiiQt1
それを聞いてオバサン達は
「なんて白々しいことをするの」
と学生さんに言ったら、後ろにいたリーマンが
「そりゃあんたたちのことでしょ」
で一同拍手。
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言。
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。
味を知ってほしいから安くしてるだけで、
定価でも食いにいってやれよ。
333:名前書くのももったいない
08/04/13 11:55:38 Uijb0h6X
>>325
米だとムリだろ。小麦粉じゃないとムリ
334:名前書くのももったいない
08/04/13 13:18:49
小麦「粉」である必要はない。
安い米1合に麦1合、大豆1合で3合の雑穀飯炊くこともできる。
335:名前書くのももったいない
08/04/13 13:34:01 cnoSkArc
>>332作り話です
タイミング良すぎなキャラ設定
336:名前書くのももったいない
08/04/13 14:38:31 ElM1HZ2c
はなまるで定期券を作ってきた
後4回で元が取れる
337:名前書くのももったいない
08/04/13 14:41:19 igt1krkJ
>>332 ありえねーどんだけ
発想力弱いの?
嘘つくならもっとまともな話にしなよね
別に、先に並んでいて後から身内が来るくらいよくある話じゃね?
やられた側なら腹もたつだろうが
俺も先に並んでもらって後から加わるってのやったことあるし
文句あるなら店に言えば?
相手にされないだろうがな
338:名前書くのももったいない
08/04/13 15:51:23
それコペピ
339:名前書くのももったいない
08/04/13 16:14:39 Uijb0h6X
>>334
麦ってみたことねえ。
安いの?
340:名前書くのももったいない
08/04/13 16:31:54
>>337
テーブルについて待ってるならまだしも、
行列での場所取り行為はかなりの非常識だと思う。
まあそれはコピペだけども。
341:名前書くのももったいない
08/04/13 16:36:49
そのおばさんは、きちんと、行列の自分の後の人がひとりきた時点で
事前に確認を取っておくべきだったね。
良いと言われたら良いだろうし、ダメだったら素直にそこらへんで待っているべき
342:名前書くのももったいない
08/04/13 16:53:15
>>317
悪いけど無理
343:名前書くのももったいない
08/04/13 19:00:33
>>342
お前に言われても。だから?って感じ。
文句があるなら自分で意見出せよ。
344:名前書くのももったいない
08/04/13 19:55:49 ppO0zdTQ
>>340 非常識?でもそんな奴ごろごろいるし、店側が禁止事項として出していない以上常識的か非常識かを分ける隔てはない
例えば待ち合わせしていたとして、先に着いた方が先に並んでいて後から来た奴が加わるくらいよくある話
どんな理由や条件で先に並んだ奴に仲間が加わるかなんて誰にも分かんないから結果は同じ
割り込むとはまた話が違うだろ
文句あるなら>>337に同感
>>340結果的に加わるなら、列で加わってもテーブルで加わっても結果は同じだぞ
逆にテーブルで加わられる方が計画性を感じるな
1分でも列に加わるならまだしも来てすぐ座るんだもんな
文句あるなら店に言え
まあそんな度胸ない奴が2ちゃんで愚痴るんだろうがな
345:名前書くのももったいない
08/04/13 20:23:38
そうだね
346:名前書くのももったいない
08/04/13 20:27:27
>>344
ドケチスレでの底辺発見
俺だって誰だってやってるし文句言われない俺らの勝ち組w
見たいな所がもう見てて笑える
モラルの問題でしょーがwwww
347:名前書くのももったいない
08/04/13 21:23:42
うんうん
348:名前書くのももったいない
08/04/13 22:50:21 NdoiiQt1
>>344
直接、人に注意されるとキョドられる方ですか?
横入りにマナーとしての正当性はないから。
まあ、他人がやってるから自分もやって良いという考えを持ってる自体、
社会の中でのポジションが想像できますね。
349:名前書くのももったいない
08/04/14 07:08:36 G4X0ItjI
スレチだけどマナーの話で実体験の実話ですが
駅のエスカレーター
小さい子連れてるととなりに置いて手つないで乗っていると
サラリーマンおやじがわざと子供にぶつかってきて
「普通よけない?常識ないな!」って
お前の方が非常識だよ!
エスカレーターは小さい子は手をつながなきゃ危ないし
エスカレーターは上らないで下さいとアナウンスも流れているし
小さい子(まだ3歳)に体当たりして子供はフラつき私はびっくり
それで「すみません」の一言も無く逆ギレ
「エスカレーターは基本、上り歩くのはダメなんですよ!子供に体当たりするのが大人の行為ですか?」
って言ったら顔真っ赤にしてた
350:名前書くのももったいない
08/04/14 08:35:43 1F4Owz7O
>>349
いるよね、そういう人。
明らかに追い越ししてくる方が悪いのに、もっと端っこに立ちなさいよ!と言わんばかりに上がってくる奴。
実際、それで子供のエスカレーター事故起きてたし。文句言ってやって正解!
スレチすいませんでした。
351:名前書くのももったいない
08/04/14 11:19:02
>>345
並んでて途中でトイレに行く程度に順番に場を離れるなら有りだけど。
全く並んで無い人がどんどん割り込んだら行列が後ろに下がりまくるから無しだよ。
『行列』の意味がないじゃない。
それにテーブルが予約出来たり、空いててテーブルで長い時間人を待ってもいいような
のんびりした店なら、並ぶ必要はないよ。
予約が出来ないような繁盛店だから行列が出来るんでしょうに。
352:名前書くのももったいない
08/04/14 11:20:13
アンカーミスった!
アンカーは>>344でした。
353:名前書くのももったいない
08/04/14 13:31:47
スレチとわかってるなら、雑談スレでやれ
354:名前書くのももったいない
08/04/14 15:46:06
>>344
>店側が禁止事項として出していない以上常識的か非常識かを分ける隔てはない
禁止事項と常識・非常識は別物だと思ってました
355:名前書くのももったいない
08/04/14 15:49:36
>>344
テーブルは店側に「何名です」と伝えるが、行列は頭数で考えるのが常識
356:名前書くのももったいない
08/04/14 17:49:00
>>337
よくある話じゃなくて、たまに居る迷惑な人の話だと思われ。
自分はまだそんな人種に遭遇したことは無いけど。
357:名前書くのももったいない
08/04/14 20:08:07
>>337
店に言え?
おいおい、そんな発想するなんて情けないな
なんでも他人任せ、いや、親任せで生きているんだろ?
358:名前書くのももったいない
08/04/14 21:57:10 v+WjoofD
結局月3000円食生活できるの?できないの?
359:名前書くのももったいない
08/04/14 22:00:57
できません
360:名前書くのももったいない
08/04/14 22:08:59
物価の安い外国に日本円で3000円持ち込めば王様の暮らしが出来るぞ
361:名前書くのももったいない
08/04/14 22:20:12
>>360
医療費はどうすればいいの?