07/12/12 10:58:29
東芝、新型リチウムイオン電池を開発
東芝は11日、高温や低温など過酷な条件下でも発火や破裂の恐れが少ない新型のリチウムイオン電池「SCiB」を開発したと発表した。
Click here to find out more!
負極材や分離膜に燃えにくい材料を使い、マイナス30度や強い衝撃を受けても爆発しないのが特徴。5分間で容量の90%以上の充電ができ、5000回を超える充電も可能だ。
産業分野を中心に2008年3月から量産を開始し、将来的には、ハイブリッドカーや電気自動車などへの搭載を目指す。
東芝は、04年にリチウムイオン電池事業から一時撤退していたが、今回開発した新型電池を国内外のメーカーに売り込み、15年度には、同電池事業で売上高1000億円規模を目指す考えだ。
(2007年12月12日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
454:名前書くのももったいない
07/12/13 16:37:41
OpenOfficeのWeb版登場、ブラウザから編集可能
12月13日11時34分配信 ITmediaエンタープライズ
OpenOfficeのWeb版登場、ブラウザから編集可能
写真:ITmedia
仏新興企業Ulteoが、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」をブラウザから利用できるWebベースサービスをβ公開した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
455:名前書くのももったいない
07/12/17 06:59:11
URLリンク(www.yubin-nenga.jp)
郵政公社の年賀状作成サイト
すげええ
無料で年賀状作れるなんて便利な世の中になったもんだ
456:名前書くのももったいない
07/12/17 09:07:51
やっぱり電気食うデスクトップより
省エネ(の場合が多い)ノートPCを選ぶのかな、ドケチ的に考えると
457:名前書くのももったいない
07/12/17 09:53:57
そうだねえ
何処かのサイトの実測値だと古いノートPCで20Wくらいらしいから
デスクトップ+モニターを数時間使う電気で24時間付けっぱなしで
2ch出来ちゃうものねえ
458:名前書くのももったいない
07/12/17 10:10:30
普通にデスクトップを毎日使っていた時には大して気にしなかったんだが
PC死亡して、外出用のノートをメインに使い始めて消費電力がえらく少ないと思った。
現在もずっとノートで必要に応じて外付け光学ドライブを繋いでるが十分だ。
東芝の超薄型ノートだけど買ってから5年めになる。(自分でHDD交換を一度しただけ)
459:名前書くのももったいない
07/12/17 10:21:51
モバイルPCだとHDDが特殊な1.8インチだったりメモリも特殊でめちゃくちゃ高かったりするから
将来交換を考えてるなら注意は必要だよね
俺もモバイルPC持ってるけど昔のやつでHDD交換できないし高くて失敗した
最近のは2.5インチとかもあるみたいだからうらやましい
さらに最近のやつだとSATAになってたりするからSATA標準のがいいだろうね
モバイルPC自体普通のノートより倍ぐらい高い
460:名前書くのももったいない
07/12/17 10:34:18
>>459
まさにその1.8インチなんだけど今は安いバルクのパーツが売ってるよ。
たしかに2.5インチよりは割高だがPC本体の買い替えよりはずっといい。
ちなみにHDD交換したのは今年になってから。
中身のデータはTRUE IMAGEの無料版で外付けHDDケースに入れ
丸ごと旧→新HDDに移せた。
デフォは20GBだったがHDD交換するなら60GBまでグレードアップ可能。
461:名前書くのももったいない
07/12/17 10:36:52
A4形ノートとモバイルPCの価格差(将来的な増設費用も含め)と
消費電力の差を考えるとモバイルPCにする必要も無いかな?
っと思ってしまう俺は間違っているでしょうか?
462:名前書くのももったいない
07/12/17 10:39:46
デスクトップの代わりに使うならリース上がりのA4ノートがおすすめ
最新ゲームや極端に重い動画はきついけどね
463:名前書くのももったいない
07/12/17 10:40:58
>>461
その通りなんだけど
持ち運ぶにはモバイルPCの方がいいんだよ
464:名前書くのももったいない
07/12/17 11:02:21
>>456からの流れとズレてるじゃん
465:名前書くのももったいない
07/12/18 07:07:11
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「きずな」打ち上げロケットを公開
12月17日19時37分配信 時事通信
三菱重工業が公開したH2Aロケット14号機のコア機体。超高速インターネット通信衛星「きずな」を搭載する(17日午後、愛知県飛島村の同社飛島工場)
466:名前書くのももったいない
07/12/18 16:59:02
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
“199ドルノート”こと「Eee PC」が日本発売決定―予価は5万円前後
12月18日13時13分配信 +D PC USER
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
467:名前書くのももったいない
07/12/18 17:26:42
↑は並行輸入されたらもっと安くなりそうだな
468:名前書くのももったいない
07/12/21 10:52:58
パソコン買えないからヤマダかケーズでカキコしてる
469:名前書くのももったいない
07/12/21 12:36:27
>>468
価格情報よろ
470:名前書くのももったいない
08/01/07 20:47:14 Wf6uBN8N
マウス・キーボード、特にマウスを自分的に比べると
PS/2とUSBではケーブルも太い分、PS/2の方が
ずっと長持ちしてる印象もあるんだけど
気のせいかな?
ケーブルがしっかりしてれば同じように長持ちするなら
DELLのマウスでやたら太いケーブル使ってたのが
リサイクルショップで100~200円で売ってたから
予備用としても買ってみようかと思ってるんだけど。
471:名前書くのももったいない
08/01/07 22:28:55
長持ちって、具体的には硬化が問題だと思うのだが、これは素材次第だし
472:名前書くのももったいない
08/01/09 22:40:08
PS/2だとノートパソコンで使えないからな
473:名前書くのももったいない
08/01/10 01:59:31
何その3流ノート
474:名前書くのももったいない
08/01/10 04:58:27
PS/2からUSBに簡単に変換できるプラグあったような気がしたけど
忘れた
475:名前書くのももったいない
08/01/10 09:14:53
有るよ
476:名前書くのももったいない
08/01/11 18:51:02
今年は、EeePCとか5万円程度のノートPCが結構出そうだけど、ドケチ的にはどう思う?
個人的には、欲しいので、どれか買うと思うけど、ドケチ的には、無意味かな。
477:名前書くのももったいない
08/01/11 19:05:46
1台目のノートにはできないな
すぺっくが低すぎて
478:名前書くのももったいない
08/01/11 19:09:03
スペックというより、セカンドマシンじゃない場合、外部ドライブとか買い足さなきゃいけないのが問題じゃないかな。
479:名前書くのももったいない
08/01/11 21:53:49
初売りのときに
URLリンク(www.everex.com)
これが39800円で売ってた。買わなかったけどね
480:名前書くのももったいない
08/01/11 21:54:36
ミス・・・
URLリンク(www.cto.co.jp)
これね
481:名前書くのももったいない
08/01/11 22:13:03
Vistaなんかいらんよ
482:名前書くのももったいない
08/01/12 23:16:07
うん、俺もXPなら買いに行こうと思ったんだけどねぇ
483:名前書くのももったいない
08/01/14 09:47:14
URLリンク(www.tripletgate.com)
ワイヤレスゲートは、BBモバイルポイント・livedoor Wireless・成田空港エアポートネットなど複数のサービスをひとつのIDで横断的に利用できる公衆無線LANサービスです。
マクドナルドや、駅や空港、商業施設といった場所で街中でブロードバンド(高速インターネット接続)が出来ます。しかも、ヨドバシカメラオリジナルプランなら、使い放題で月額たったの380円(税込)!
気軽にワイヤレス・ブロードバンドが楽しめます。
484:名前書くのももったいない
08/01/18 00:31:45
>476
デルやHPやEPSONで
ノートPC59,800(送料無料)を見てると
意味なし。
485:名前書くのももったいない
08/01/20 02:07:55
2008年01月18日 19時40分00秒
低価格ミニノート「EeePC」でニコニコ動画やYouTube、ビデオチャットを試してみた
URLリンク(gigazine.net)
486:名前書くのももったいない
08/01/20 04:25:17
ドケチ的には意味無いよなぁ
フラッシュって突然死するから怖いし、画面も小さいし
487:名前書くのももったいない
08/01/20 09:16:08
ドケチでもいろんなドケチがいるだろ
488:名前書くのももったいない
08/01/23 10:25:50
所で誰か8600GT256MBいらね
もう使わないんだが
489:名前書くのももったいない
08/01/23 18:54:19
欲しいよ
490:名前書くのももったいない
08/01/24 06:09:57
ほすい
491:名前書くのももったいない
08/01/24 23:25:11
やっぱあげない
492:名前書くのももったいない
08/02/10 11:01:03 WvBNhE6l
97年に買ったマックを今も現役で活躍中。
ユーチューブは見れないが
ウイルスとは無縁。
あと2年はこれで大丈夫。
493:名前書くのももったいない
08/02/10 16:20:49
>>492
長持ちですね~
2000からimacを使っていたけど、2年半程で駄目になり結局今は押し入れです
パソ…購入考えるなぁ…
494:名前書くのももったいない
08/02/10 16:30:06
tinkpad T61 CORE2 duo 2.0GHz 4GB
消費電力はアイドル時、
ディスプレイ暗13W,中16W,明19W
CPU高負荷時で+24W
だから、平均20W程度
0.44円/H
これが、もう一台のP4 2.6GHzデスクトップだと、
300Wも食う
6.66円/H
495:名前書くのももったいない
08/02/10 16:30:20 WvBNhE6l
>>493
ただしcpu交換、hddも交換して修理しながら使っています。
496:無動機単独テロ
08/02/10 17:06:58 kbNWDY+g
パソコンは、2000のオフィスのロムを8000円使う事を前堤に
1万から1・5万のWINDOWの2000を買うのが常識。
ネットに使わない文書作成用の前提なら、6000円未満が常識。
オフィス付きで新品が3万で量産で出回るのが未来の常識。
497:名前書くのももったいない
08/02/10 17:16:42
意味が判らねえのは俺だけか?
498:名前書くのももったいない
08/02/10 17:41:24
かもな。
こんにちはマイコンからやりなおせ
499:名前書くのももったいない
08/02/10 18:10:13
いや、そんなことないだろと
500:名前書くのももったいない
08/02/11 20:00:35
その時、予算の許す限りでハイスペックPCを買う
あとは壊れるまで使い倒す
501:名前書くのももったいない
08/02/12 08:40:16
どうせ2chとようつべ位しか使わないんだから
その時の廉価な奴を3年サイクルくらいで使う、で良いのでは?
デルの一番安いモデルでも壊れなければ3年くらい余裕だと思う
502:名前書くのももったいない
08/02/12 09:49:34
2chだけなら6年以上前のゴミパソコンでも行ける
パソコンリサイクル料以下で買えるもしくは只で貰えるようなやつ
503:名前書くのももったいない
08/02/13 12:07:40
ハイエンドデスクトップ買うなら自作が安い(家電PCのハイエンドは実は型遅れなアッパーミドル
ミドル以下やノートなら通販系(安さだけならほぼDELL一択
おまけソフトやらオシャレなボディやらキムタクが欲しけりゃ家電量販店
504:名前書くのももったいない
08/02/14 13:09:31
パソコン壊れた!
中古のThinkPad/Win2000を5年ぐらい使ったが昨日とうとうブルースクリーンに…。
CD-Rなし、内蔵ワイヤレスLANなし(FONあるのに)で何かと不便だったから買い替えかな~
金ないが
DELLは安いけどなんか不安
仕事で使い慣れたレッツノート中古で探すか
今ならXPで充分だよな?
505:名前書くのももったいない
08/02/14 14:34:48
ブルースクリーンだからってハード損壊とは限らないだろ
506:名前書くのももったいない
08/02/14 14:55:33
>>504
1、リカバリ又は再インストール
2、HDDを入れ換えて上記
507:名前書くのももったいない
08/02/14 14:56:53
3、確率は低いがメモリの交換
508:名前書くのももったいない
08/02/14 15:36:57
初心者卒業したらデルの新品は結構いいと思うよ
安くてシンプルだしドライブの種類やメモリの量も好きに選べる
家電的な質感は他のメーカーに劣るけどそこは好みの問題
509:504
08/02/14 19:11:09
サンクス
セーフモードでも立ち上がらないからちと面倒だ
じっくり触る時間がなくてな。週末色々試してみる。
510:名前書くのももったいない
08/02/14 20:02:14
LinuxのライブCDを入れて立ち上げてHDDが読めるかどうか試してみると良いのでは。
問題はどうやってライブCDを手に入れるかだけど。
511:名前書くのももったいない
08/02/14 20:42:46
ライブCDって何か分からないけど、LinuxのインストールCDだったら
BOOKOFFのPC雑誌のコーナーで105円のLinux雑誌の付録に
あることがある。
>>506
俺もそう思ったけど、>>504で
>今ならXPで充分だよな?
と書いてることからしてWin2000のリカバリーCDとか
インストールCD持ってないんじゃね?
OSはXP買ってノート用HDDも安くなってるから
うまくすりゃ2万でお釣りが来るんじゃね?
ちょっと前ならGENOで9999円のXPが有ったんだけど・・・
512:名前書くのももったいない
08/02/14 22:06:56
ちんこパッドはHDDからリカバリじゃね?
513:名前書くのももったいない
08/02/14 22:25:15
とりあえず、pentiumD系かcore系のノートなら何でもいいんじゃまいか
中古で3万~だろ
新品でも6万~
514:名前書くのももったいない
08/02/15 06:11:34
単にネットだけなら
安いサーバ三万円位で新品かえる
OSはLINUXでUBUNTUでも入れときゃなんでもできる
515:名前書くのももったいない
08/02/15 09:38:33
hpの安鯖がいくつかのショップで送料込み1.6万円くらい
これに使える音源ボードが送料込み0.2万円くらい
格安グラボが送料別0.3万円~0.5万円くらい
ディスプレー持ってるなら合計2万円ちょっとで本体は買えるな
(DVDは付いてないけど必要なら0.4万円~で買える)
516:名前書くのももったいない
08/02/15 12:50:56
>>512
正解。
漫喫でknoppixダウンロード中。
CDRに焼いてく。
データ救出してリカバリだ。めんどい。
517:名前書くのももったいない
08/02/15 17:01:52
>>511
GENO今日は蘇民祭だって。
XP9499円で売ってるよ。もっと下がらねーかな
URLリンク(www.geno-web.jp)
DDR1のメモリもDDR2~3のように下がればいいのに
518:名前書くのももったいない
08/02/15 21:47:09
何年もネット工作乙
519:名前書くのももったいない
08/02/17 02:28:16 AFE26ACS
東芝のHD-DVD撤退でドケチに何か得になることないかな?
ブルーレイ読み込みだけでHD-DVD主のドライブなんかが安売りにならねーかな
(株価についてはチェックしてないし、よー分からん
撤退で値上がりするかも知れんし)
520:名前書くのももったいない
08/02/17 07:58:31
>>519
そんなもの殆ど流通してないでしょ
521:名前書くのももったいない
08/02/17 12:17:15
中古のノートパソコン買うぐらいならDELLの安いの買ってしまった方がいい
522:名前書くのももったいない
08/02/17 13:23:21
中古はひどいのあるよね
メモリ128Mbしかないくせに「Vista搭載!」とか、OSだけ最新なの
動くのかな・・・
523:名前書くのももったいない
08/02/17 14:02:16 cYxsabsx
DELLのノートを買わない方が良い、という話を
聞いたんだけど…なぜ?
524:名前書くのももったいない
08/02/17 14:12:02
重くてもっさりだから
525:名前書くのももったいない
08/02/17 14:16:31
>>523
OSとかハードの組み合わせ検証とか信頼性検証が甘いからじゃないの?
コスト削減のためなんだろうけど、トラブルは多いと聞くよね。
526:名前書くのももったいない
08/02/17 14:46:27
前に燃えたよなぁw
527:名前書くのももったいない
08/02/17 15:10:39
筐体が脆い安っぽいと聞いたのは幻覚か?
528:名前書くのももったいない
08/02/17 16:19:25 cYxsabsx
なるほど…悩む…。
なるべく安く買いたいけど、中古は怖いしDELLもイマイチ…なのかな?
やはりパソコンにたいして詳しくもない
こんな小娘には無謀な話だったんだろうか…
教えて下さった方々、ありがとうございました。
529:名前書くのももったいない
08/02/17 16:21:25
↑sage忘れスマソ…
携帯から失礼しました。
530:名前書くのももったいない
08/02/17 16:52:45 qVbs+zxg
>>528
知恵がなけて、割り切りもできなければ、
その分高い買い物を強いられるのは当然の話だわな。
531:名前書くのももったいない
08/02/17 17:32:54
>>528
10万まで出せるなら
エプソンダイレクトの商品を買っとくといいよ
結構頑丈に作られてるし、サポートもいいし、部品もかなりの年数保管してあるみたいだしね
532:名前書くのももったいない
08/02/17 17:35:50
DELLなら法人モデル(個人事業者にしとけば買える)の
メール登録しておけばキャンペーンで安くなるけどね。
メモリ1GB、HDD120GB、
DVD/CD-RW、OS xp HOMEのノートPCが
送料込みで6万切ってるよ。
CPUはセレロンだけど。HDで動画編集とかしない
限り不足しないでしょ。
533:名前書くのももったいない
08/02/17 17:54:25
メーカー製が良いならこの辺りも
URLリンク(www.clevery.co.jp)
534:名前書くのももったいない
08/02/18 08:33:53
>>528
dellは当たり外れじゃない?
ここ2年半で3台ノート買ったけど(仕事用2台ね)
かなり頻繁に持ち運びしてた奴は1年で死亡、他2台は今のところ問題なし
535:名前書くのももったいない
08/02/18 10:28:47
昼は仕事、夜は趣味、深夜~早朝はMXやnyやエンコでフル回転していたDELLが
ちょうど7年で壊れました
電源入れても30回に一度ぐらいしかBIOS立ち上がりません
まれに立ち上がってもメモリやHDDをまったく認識できずビープ鳴り捲り…
いやぁ、デルって壊れやすいんですね
536:名前書くのももったいない
08/02/18 10:49:07
7年に突っ込めば良いんだな?
537:名前書くのももったいない
08/02/18 10:55:07
面白くもないネタ投下禁止
538:名前書くのももったいない
08/02/18 10:59:56
面白くないのは認めますが事実なんですけど…
539:名前書くのももったいない
08/02/18 12:06:37
DELLで1年以内にHELLを見ないでいられれば上等
540:名前書くのももったいない
08/02/18 12:45:13
デリHELL
541:名前書くのももったいない
08/02/18 14:38:34
DELLって壊れないものを作ろうという姿勢があまり無いでしょ
とにかく安く壊れたら即交換即修理すれば顧客の支持は得られるって感じ
542:名前書くのももったいない
08/02/19 00:11:21
なんにしてもDELLはかっこ悪いから、御婦人には向かない
543:名前書くのももったいない
08/02/19 10:02:31
ドケチには向いてる
てか家電PCってカッコ良いのかw
544:名前書くのももったいない
08/02/19 11:22:35
PCに格好を求めるような奴はドケチに向いて無いかもね
545:
08/02/19 18:27:39 F+m2taA0
>>532
>DELLなら法人モデル(個人事業者にしとけば買える)の
>メール登録しておけばキャンペーンで安くなるけどね
新聞にデルの個人事業者向けの安いPCの宣伝がでかでかとデルが
これは個人で買おうとしてできるんかな?
個人なのに法人モデルを個人事業者と思わせて買うことはできるんかいや
546:名前書くのももったいない
08/02/19 18:59:29
2ch見てて、まだこんな↑質問するヤツがいるんだ
547: ?
08/02/19 19:37:56 F+m2taA0
のーがきはいい。質問に答えろ。
548:名前書くのももったいない
08/02/19 19:43:54
DELLに限らず法人モデルをネット専売しているメーカーはある。
一般向けよりも付属ソフトウエアが少なくてそういうオマケが不要なら買い得。
549: ?
08/02/19 19:55:16 F+m2taA0
>>548
ありがと。めんどいので
デル 法人モデル でぐぐったら
「おしえてgoo」がヒットして、それに答えがでてたよ。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
>>546のような野郎はほんとに不親切なゲスだな。
550:名前書くのももったいない
08/02/20 01:17:14
>549
ここは2ちゃんねるなんだけどな。
551:名前書くのももったいない
08/02/20 01:26:22
ググれば簡単に答えが出るものを教えてなんて言う方が、
2chではゲス野郎w
552:名前書くのももったいない
08/02/20 01:43:12
ウィンドウズマシンなんてどのメーカーも大差ない。デザインくらいの差だろ。
デルが壊れやすいとかいってるやつは、間違いなく素人だろw
保証なしの中古買う奴はアホw
553:名前書くのももったいない
08/02/20 03:31:23
>>552
素人乙
554: ?
08/02/20 06:54:54 S1/D8uTa
ゴミゲス550 551が二匹つれた ぷぷぷ
555:名前書くのももったいない
08/02/20 10:08:07
552に一票
冷却性能の低いオシャレケースに余裕のない電源と明らかに足りないメモリと
TVチューナーやら予約録画機能やらリモコン突っ込んでるメーカー製品の方が
多機能なぶんわずかにトラブルも多いかと
それよりも修理代金が高くて期間も長いことが使えない一番の原因
サポ電も親切口調なだけで実のある知識無さ過ぎ>NとかF
556:名前書くのももったいない
08/02/20 13:45:28
プラスチックの材質とか肉厚とか結構違う
557:名前書くのももったいない
08/02/20 14:01:18
鼠PCだけは避けてる
558:名前書くのももったいない
08/02/20 20:36:03
デスクトップは個人でも作れるレベルだけど、
ノートは廃熱とか、筐体強度とか、ノイズ対策とか結構ノウハウがあるんだよ。
559:名前書くのももったいない
08/02/20 21:58:57
昔富士通やNECが何世代もの間ビジネスノートでヒンジ破損続発してたりしたものな
560:名前書くのももったいない
08/02/22 02:48:48
エプダイ買っておけば余計な心配はいらないよ
561:
08/02/23 06:56:38 AGGjodSq
マイクロソフトがビスタとかオフィスのソフトを無償公開するという
ニュースが流れているが、
ドケチ的には得になりそう?
ビスタとかオフィスがタダになる?
562:名前書くのももったいない
08/02/23 07:09:07
LinuxOS Ubuntu使っときなさい
xpより快適
XPとはかなり違うところもあるので初めての人は要注意だけど
563:名前書くのももったいない
08/02/23 10:16:12
Linuxなんて、使えるまで設定するのに苦労するじゃん
564:名前書くのももったいない
08/02/23 10:24:06
Ubuntuはむしろ簡単。
ただし出来ないこと多すぎ。
普通に、ネットが出来て、オフィス出来て、skype出来ればいいのなら何にも考えることないが、
ブラウザーがIE以外利用できないサイトには入れなかったり、使いたいソフトが使えなかったり、
デスクトップとしては、これ一台にするのは無理かも。
565:名前書くのももったいない
08/02/23 10:30:03
IE以外利用できないサイトはMicrosoftぐらいじゃん
566:名前書くのももったいない
08/02/23 11:08:04
>>561
設計図を公開するだけ
マスコミの記事が悪いから、一般の人がそう思うんだろうね。
567:名前書くのももったいない
08/02/23 12:21:16
>>565
ソウデモナイ
568:名前書くのももったいない
08/02/23 12:41:32
マックユーザーはどうしてるの?
569:名前書くのももったいない
08/02/23 12:52:42
マックにはIEあるし。
570:名前書くのももったいない
08/02/23 13:05:38
operaを入れて、IEに擬装すれば使えるかもしれない。
けど、駄目な所は駄目。
571:名前書くのももったいない
08/02/25 10:29:40
マックは値段が高すぎる時点でこのスレ的には無しだと思うんだけど
572:名前書くのももったいない
08/02/25 16:20:40
ジャンクのLC575とかじゃね?
573:名前書くのももったいない
08/02/26 20:32:46
ピザ箱マックとかいいかもな
574:名前書くのももったいない
08/02/27 17:15:55
デルは二度とかわない
575:名前書くのももったいない
08/03/01 11:26:33
俺は次もデル
576:名前書くのももったいない
08/03/02 01:13:11
中古のLet's note R3とか良いんじゃないか?
通常の消費電力は蛍光灯以下だ
577:名前書くのももったいない
08/03/06 12:08:21
とりあえず動画見られるぐらいのスペックがあればいいから
置き場に困らず熱くならないノートPCで十分。
578:名前書くのももったいない
08/03/09 09:00:59
>ノートPCで十分。
ノートのほうが高いんですが
579:名前書くのももったいない
08/03/09 09:36:02
>ノートのほうが高いんですが
中古しか見てないだろ?
580:名前書くのももったいない
08/03/09 10:16:19
エントリークラス同士で比べればノートの方が高いのはPC-9801の頃から変わってない
581:名前書くのももったいない
08/03/09 11:51:24
thinkpadレベルでも
55000円くらいからあるだろ
582:名前書くのももったいない
08/03/09 11:54:43
エントリーデスクトップならもっと安いけどな
583:名前書くのももったいない
08/03/09 12:03:09
>>581
最低価格品を外せば同じ価格のものを並べることは可能だが同じ価格なら性能に差が出る
584:名前書くのももったいない
08/03/10 04:42:45 YU75eIwB
>>583
意義アリ。
消費電力に差があるため、ランニングコストでノートが勝つ可能性があります。
585:名前書くのももったいない
08/03/10 05:49:11
低消費電力ノートは高い
安いノートはあまり低消費電力ではない
こういう場合もよく有ります
586:名前書くのももったいない
08/03/10 05:51:34
それを言うと、ノートの方が比較的故障率・修理費用が高いので
ランニングコスト・耐用年数でデスクトップの方がトータルで安いし性能も良い
また、交流コンセント→直流変換→バッテリー→交流変換→電源
という過程での電気的ロスが大きいので
充電を毎日するような使い方では電気代でも差は出にくい
でも好きなの買えばいいよw
587:名前書くのももったいない
08/03/10 06:04:37
仮に価格が30000円違い電気代が1ヶ月1000円違うとしよう。
2年半後には逆転して毎月ノートの方が1000円ずつ電気代が浮くようになる。
今30000円多く支払う方が徳かもしれないが一度にそれだけ出したくないかもしれない。
そして2年半後には1ヶ月1000円余計に払うのが気にならないくらい稼いでいるかもしれない。
もう一つ故障した時の修理代はノートの方が断然高い。
選ぶのはあなただ。他人ではない。
588:名前書くのももったいない
08/03/10 07:43:38
月1000円とすると
一日1.5kwhであり
24時間使用しても、63w
ノートはpen4とcore2でも、20Wくらいしか違わないので十年位は使わないと
その差には・・・。
589:名前書くのももったいない
08/03/10 11:38:38 YU75eIwB
>>588
>ノートはpen4とcore2でも、20Wくらいしか違わないので
ん?ノート同士で比較してないか?
しかもCPUだけ?
590:名前書くのももったいない
08/03/10 12:03:09 YU75eIwB
低消費電力がウリのノーパソだと
フルパワーで15W~30W位か。
URLリンク(pc.usy.jp)
低消費電力のノートPC
スレリンク(notepc板)
デスクだとどのくらいだ?
おれの友達が持ってるPCは200Wくらいあった気がする。。。PenD、19inCRT。
冬でもPCの熱であったかいって言ってたw
まあ、それは極端な例だが。。。
591:名前書くのももったいない
08/03/10 12:15:19 YU75eIwB
URLリンク(pc.usy.jp)
どうもディスプレイだけで40Wくらいは逝ってしまうようだな・・
やっぱりノートと比べられるとノートには勝てないか。。
592:名前書くのももったいない
08/03/10 12:53:40
バッテリー駆動を前提にしてるんだから比較にならないだろ
ACアダプタ電源で動いてるのはちとましだがスペックがあれだよな
593:名前書くのももったいない
08/03/10 14:12:45 YU75eIwB
>>592
俺は家で、A4ノートをほぼデスクトップとして使用。
バッテリを外してACのみで駆動でもう10年になろうとしているが…
スペックより消費電力の方がドケチとしては重要では…
594:名前書くのももったいない
08/03/10 17:33:21
ノートは液晶が映らなくなっただけで修理代が5万円超えはザラで修理に1週間から数週間程度かかる
修理にそれだけかかるならと液晶モニターを買って使うとノートの液晶部分が意外と邪魔になって使いづらい
自分でHDD交換する場合でもノート用のHDDは2倍くらいの値段だよね
595:名前書くのももったいない
08/03/10 17:40:34
PCは2台あったほうがいいのかもしれない
そうすれば1台修理やパーツ交換中でももう一台で作業できる
情報収集や連絡のほとんどをPCで行っている人は特に
596:名前書くのももったいない
08/03/10 17:43:00
2台にして、重要なデータは両方に置くようにすると、
PCの故障でデータを失うことがなくなるから、結構良いよ。
597:名前書くのももったいない
08/03/10 20:02:12
重要なデータはyahooのブリーフケースに送っちゃう
メール類もみんなyahooメール
yahoo様々
598:名前書くのももったいない
08/03/10 20:33:08
オイラも確かにyahooブリーフケース使ってる。
PCが壊れて、ブリーフケースに置いておいたデータだけ残ったことがあるし。
しかし、個人情報を丸々渡すのは違和感があるな。
599:名前書くのももったいない
08/03/10 21:42:32
yahooの中の人が何十万とあるIDを一つ一つ中を調べていく時間があるわけがない
600:名前書くのももったいない
08/03/10 21:46:29
きっちり暗号化しておけばおk。
pass付きrar(リストも暗号化)がオヌヌメ
ファイル名も内容を連想できないものにしておけば尚良し。
601:名前書くのももったいない
08/03/11 10:18:33
>>600
自分で忘れたりしてw
602:名前書くのももったいない
08/03/11 12:14:48
しばらく前にパソ起動しなくなってリカバリ勧められてた者です。
友達がリブレット貸してくれて間に合わせてたのですが、
やっと重い腰をあげてリカバリしました。
KNOPPIXでデータも退避できたし。
CD-Rドライブだけ買いました。
つかDVD-Rとのコンボが6000円代々で買えた。
リカバリでスッキリして、まだまだ働いてくれそうです。
603:名前書くのももったいない
08/03/12 18:49:43
ついこの前エイデンでマウスコンピューターのパソコン買っちゃった。
Vistaは慣れるのに時間がかかりそう。
604:名前書くのももったいない
08/03/12 19:16:51
ドケチには辛い選択をしたな>マウスPC
605:名前書くのももったいない
08/03/12 19:57:08
>>604
詳しく
606:名前書くのももったいない
08/03/12 21:08:21
【国内】マウスコンピュータの品質について【生産】
スレリンク(pc板)
607:名前書くのももったいない
08/03/12 21:31:17
マウスって週刊アスキーで広告出してて、好印象だったのが、実態はひどいもんだな。
分からんもんだね。
608:名前書くのももったいない
08/03/12 21:37:11
前に書いてなかったので、経験談を話すと、
玄人志向は危険。サポートをなくす事でコストダウンを計っているので、
万一動かなかった時に、問題解決を自力でできるやつしか、買ってはいけない!
609:名前書くのももったいない
08/03/12 22:45:22
俺はメーカサポートなんて求めない
自分でやったほうが早いから
610:名前書くのももったいない
08/03/12 23:14:39
サポートに期待できないだけじゃなく明らかな初期不良でも
送料負担させられたりとんでもなく長く待たせられるんだよ。
B級パーツ寄せ集めの爆音PCが好きならおすすめ。
611:名前書くのももったいない
08/03/13 11:16:11
そうなのか
初期不良にあたったことないから気にしてなかった
ギガイーザやらいろいろ買ってしまったが、今度から気をつけよう
612:名前書くのももったいない
08/03/13 13:13:22
4年前に買ったマウスのパソコンから記念カキコ
613:名前書くのももったいない
08/03/13 13:17:19
それならケース、マザボ、CPU以外全とっかえのマウス2000年モデルからかきこ
614:名前書くのももったいない
08/03/14 02:09:38
いくら安くてもマウスだけは選ばないと思うが
615:名前書くのももったいない
08/03/17 12:36:30
ごめんね
616:名前書くのももったいない
08/03/18 02:49:40
謝ったってだめよ
617:名前書くのももったいない
08/03/18 10:40:12
三年目の浮気ぐらい多めに見てよ
618:名前書くのももったいない
08/03/28 23:36:36
ところでvistaって実際どーよ?
619:名前書くのももったいない
08/03/29 13:57:56
XP機が既にあって二台目だったらvistaでもいいけど
620:名前書くのももったいない
08/03/30 01:44:36
NECのサーバ¥14,700~ってどうよ(~4/25)
URLリンク(club.express.nec.co.jp)
安いと思ったら、やっぱりOSは別売りか
621:名前書くのももったいない
08/03/30 13:20:51
>>620
ntt-xで時間制限で更に2000円引きやってたね
hpのサーバも15750円から2000円引きやってるし
622:名前書くのももったいない
08/03/30 13:24:03
>>620
それhdd無しじゃん
>>621で売ってたのはhdd付きで14990円だった
623:名前書くのももったいない
08/04/17 17:25:50
中古XPに付いて来たシナ製キーホード
吐き気を覚えるくらい汚くて泣けた。
結局テンキー無しの省スペースキーボート買った。
この先も中古PCで渡り歩くつもりだから
ドケチ道に反してもキーボードぐらい気に入った奴使いたいよ。
624:名前書くのももったいない
08/04/17 19:01:28
洗えよ
625:名前書くのももったいない
08/04/17 20:58:55
シナ製とかキートップはずした時点で復旧できなさそう
626:名前書くのももったいない
08/04/18 07:09:24
はずさなくて良いだろ
裏ブタあけて、基板はずしてマジックリンだ
627:名前書くのももったいない
08/04/18 20:26:42
マジックリンでよかったのか・・
中古ノートのタッチパッドあたりが汚れてて
除光液で拭いてみたら汚れ落ちがよかったんで拭きまくってたら、塗装はがれた
628:名前書くのももったいない
08/04/23 11:38:48
別スレから誘導されてきました。
10年前のノートパソコンって、まだ使えるかな?
OSはwin98、詳しいスペックは忘れたけど容量が10Gだったのは覚えてる。
実家に置きっぱなし。
629:名前書くのももったいない
08/04/23 16:09:47
故障していなければ文書作成などには使えるかも
もしHDDやインバーターが故障していたら
さすがに大金出して直す価値があるとは思えない
630:名前書くのももったいない
08/04/23 20:30:46
ネットも普通に見れるでしょ
631:名前書くのももったいない
08/04/24 09:58:10
>>629
HDDくらいなら20Gから40Gくらいのものが3000円前後で放出されてるから自分で交換してもいいと思う
632:名前書くのももったいない
08/04/24 20:32:17
>628
使えるとは思うが、ネットには繋がないでくれ。
ボットになっちゃう。
633:名前書くのももったいない
08/04/25 00:33:13
BOTって、ネトゲやるのか?
何に使いたいのかわからないとアドバイスしようが無いな
634:628
08/04/26 19:42:44
628です。
レスありがとうございます。
使用目的ですが、
エクセルで自分の仕事のデータを整理したり、
可能ならばネット(メールや2ちゃん閲覧程度)と考えていました。
いま使っているPCはCATV接続です。
635:名前書くのももったいない
08/04/26 23:13:09
98でも普通にネットできるよ
ニコ動はコマ落ちしたり動画関連は対応してなかったりするけどそれらとエクセル程度なら十分
再利用なら良いんじゃない?
auのお客様HP(旧MyKDDI)は見れないけどな!
はよ何とかしくされと
636:名前書くのももったいない
08/04/30 01:01:48
・オクで新渡戸で買った中古セレロン機にWin2k
・オクで数年前に新渡戸で購入したIBMスペースセイバー(Thinkpad) いまだに現役、同値で売れる
・便器24新品購入4諭吉 kakakuで底打った感、大型液晶は値下がり低い&収入に影響する
・ADSL 月々2000円 キャッシュバックとか無料期間とか見ながら、ちょくちょく変えて色々試してる
この環境で昼は凍死、夕夜は海外ネットテレビ視聴とか、メッセで外国人女性にいやらしいことさせたり
昔のデスクトップは使えるも、HDD取り出してUSB変換アダプタで外付HDDにしてる
デジカメは去年今ごろに買ったキヤノンのエントリー機(A570IS)
使い道はネット向けや家族の素人撮り現像くらいで、一時期一眼に変えるも使い勝手悪く、↑で今に至る
っつか最近デジカメ使ってないな、携帯カメラでアリバイ写メ撮るくらいだわ・・・
最近、家族にデルの5万ノート買った、これも値下がり低い
637:名前書くのももったいない
08/04/30 10:10:13
新渡戸ってなに?隠語っていうやつ?
638:名前書くのももったいない
08/04/30 10:18:07
>>637
ヒント:諭吉は1万円
639:名前書くのももったいない
08/04/30 21:31:06
ああ5000円札かw
ヒントありがと
それでパソコンって買えちゃう時代なのか
9801とかなんであんな高かったんだろう・・・
640:名前書くのももったいない
08/05/01 00:06:57
中古って書いてあるだろう・・・
641:名前書くのももったいない
08/05/01 10:22:20
そうだね
でも中古とはいえ安いよね5千円は
642:名前書くのももったいない
08/05/01 17:57:33
数学ソフトは高い。しかし MUPAD なら1ヶ月試用OK。無料のもある。
-----
Maxima は MIT の Macsyma system を William F.Schelter さんが Common Lisp で実装したもので,
Mathematica や Maple と同様,非常に本格的な数式処理システムです. Macsyma system は
数式処理システムの中では歴史ある汎用数式処理システムの1つで,非常に長い期間メンテナンス
されてきており Mapleと同様 高い評価を得ています. Maxima は GNU Public License(GPL)のもとに
リリースされており,汎用数式処理システムでは 数少ない非商用(無料)・オープンソースのもので,
その完成度は商用のものに劣りません.
このソフトウェアは非常に優秀であるにもかかわらず,なぜか,日本ではあまり知られていません.
検索エンジンで検索しても,ほとんどひっかかりません.このままではもったいなすぎると思い,この
Maxima をここで紹介することにしました.数式処理システムが高くて買えない方,現在,
数式処理システムを1つしか使えない方など,ぜひお試しになってください.
URLリンク(phe.phyas.aichi-edu.ac.jp)
643:名前書くのももったいない
08/05/01 18:43:28
>>642
学生のときに買ったmathematicaがある。
Ver3だけど。
その手のソフトはアカデミック版じゃないと高くて手が出ないね。
644:名前書くのももったいない
08/05/01 19:38:31
>>642
MAXIMA
スレリンク(sim板)l50
645:名前書くのももったいない
08/05/02 22:47:28
皆さんセキュリティソフトって何入れてますか?
ウイルス、スパイウェアの駆除性能が高く、しかも動作が軽く
安いか無料っていうとどこだろう?
646:名前書くのももったいない
08/05/02 22:52:16
性能はわからんけどずっとavast!使ってる
647:名前書くのももったいない
08/05/02 23:04:42 hrpBsX3G
>>637>>639
今は女だった、スマンw
3万円で、BENQのG2000W 22000円 と5000円セレロン ADSLでも2000円で収まる時代
セレロンもPen4もあんま変わらん気がするんだけどね
途上国のネットカフェで思ったけど、最新じゃなくても、ネットにつないで活かすことが大事ね
648:名前書くのももったいない
08/05/03 17:43:44
BENQは安くていいよな
GW空けたら俺も買おう
649:名前書くのももったいない
08/05/03 17:49:18 SGGZihuF
【政治】 福田首相、「税制抜本改革」で消費税10%…大増税路線を画策(笑顔の画像あり)★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】 暫定税率復活で、与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯★4
スレリンク(newsplus板)
650:名前書くのももったいない
08/05/03 20:26:45
スレ違いにも程があるが満面の笑顔でワロタ
チンパンははよ死ねよとw
651:名前書くのももったいない
08/05/09 02:17:13
今買いかえるならvistaかXPかこの板的にはどちらだろう。
一度買ったら5年は使うつもりなので少し前までvistaのつもりでいたが
先行き悪そうだし安定したXPを安く確保しておく方がいいのだろうか。
ちなみに使用目的はネットとofficeと画像管理。
652:名前書くのももったいない
08/05/09 09:48:02
XPでFA
メーカー品買うなら保証は惜しまずつけなされ
653:名前書くのももったいない
08/05/09 10:07:07
ドケチに限らずXPの一択
654:名前書くのももったいない
08/05/10 23:27:49
VISTAを入れるメリット無しだろ
655:名前書くのももったいない
08/05/10 23:34:53
OSなしのPCを買ってきて、OSはネットで拾ってくる
656:名前書くのももったいない
08/05/11 01:35:04
OS付きのPCを店からあびるのとどう違うんだ?
657:名前書くのももったいない
08/05/11 01:40:53
>>656は窃盗で遺法
>>655は合法
658:名前書くのももったいない
08/05/11 02:27:02
>>656
無料のLinuxがあるからな
659:名前書くのももったいない
08/05/11 05:10:43
違法じゃなくて遺法なのか
それであびるは立件されなかったのか
660:名前書くのももったいない
08/05/11 05:14:04
>>659みたいな性格の人って嫌われるよね
661:名前書くのももったいない
08/05/11 20:52:25
今日XPのサービスパック3を入れたら以前よりも挙動が安定した。
まだまだXPのお世話になると思う。
662:名前書くのももったいない
08/05/12 04:43:05
2000で十分ですよ
663:名前書くのももったいない
08/05/12 10:44:51
2000非対応ソフトだらけですが
664:名前書くのももったいない
08/05/12 11:39:01
新しいソフト使う必要はあるのか?
665:名前書くのももったいない
08/05/12 11:45:48 AFqeNbGF
そもそもソフトを買わないだろう
666:名前書くのももったいない
08/05/12 14:33:49
じゃあwindows でなくてもいいな
667:名前書くのももったいない
08/05/12 19:12:31
ドケチならバグ出尽くした頃SP3入れるよな
668:名前書くのももったいない
08/05/12 19:13:26
スレリンク(news板)
669:名前書くのももったいない
08/05/12 20:41:54 pxYdQtro
町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策、消費抑制のため★9
スレリンク(newsplus板)
地方有料道の6割が赤字…76%が需要予測下回る
スレリンク(newsplus板)
・町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、
「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、
いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。
温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、暫定税率部分を
含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
670:名前書くのももったいない
08/05/14 10:01:01 8NouaZsV
検知力テスト(2008年5月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries URLリンク(mtc.sri.com)
Rank Detects Missed Product
1st 95% 77 Ikarus
2nd 93% 133 AntiVir (優)
3rd 92% 148 BitDefender (優)
4th 92% 152 Webwasher-Gateway
5th 90% 185 AVG (優)
6th 88% 212 CAT-QuickHeal
7th 87% 238 F-Secure
8th 87% 241 Norman
9th 86% 248 Kaspersky (良)
10th 83% 311 ClamAV
671:名前書くのももったいない
08/05/14 10:01:33 8NouaZsV
11th 83% 321 Sophos
12th 83% 322 Microsoft (可)
13th 82% 331 Avast (可)
14th 80% 368 eTrust-Vet
15th 80% 369 VirusBuster
16th 79% 382 TheHacker
17th 79% 387 DrWeb
18th 78% 416 F-Prot
19th 77% 429 AhnLab-V3
20th 75% 468 Symantec (不可)
21st 73% 511 Rising
22nd 72% 529 VBA32
23rd 70% 566 Fortinet
24th 70% 568 Panda
25th 69% 572 McAfee
26th 67% 623 NOD32v2 (Joke!)
672:名前書くのももったいない
08/05/26 06:32:32 ffr/OrAq
保守
673:名前書くのももったいない
08/05/28 13:29:03 a6V5E95A
10年前のノートPC(ウインドウズ98)2Gパソコン。
ふつーに使ってますが何か???
ウイルスいっぱいだろうなw
674:名前書くのももったいない
08/05/28 14:02:00
10年前に2GHHzのパソコンってあったっけ???
675:名前書くのももったいない
08/05/28 14:03:03
ありゃ Hが過ぎた
676:名前書くのももったいない
08/05/28 14:13:49
2GBだろ
677:名前書くのももったいない
08/05/28 14:34:33
メモリが?
678:名前書くのももったいない
08/05/28 14:36:21
10年前ならHDDは4GBくらいの頃だろ
679:673
08/05/28 16:24:30 a6V5E95A
2GBパソです・・・
680:名前書くのももったいない
08/05/29 05:39:45
パソコンの性能っぽいことを表すのにHDDの容量だけ書くってのも珍しいな
同じ機種でもグレードによってHDDの容量に差をつけたりするからな
681:名前書くのももったいない
08/05/31 09:49:47
hpのプリンターのインクが詰まってる。
新しいの買う前にダイソーのキャノンの詰め替えインクを使ってみる。
だめなら純正のカートリッジを買おうっと。
キャノンの100円インクと相互性があるとは知らなかったー。
hpってインクが高いからなるべく印刷は詰め替えがうってる前のパソコンの
キャノンのプリンターを使ってたので、hpのプリンターのインクが固まってた。
100均のが合うならがんがん使えばよかったな。
682:名前書くのももったいない
08/06/25 23:26:42 ecgUc67Q
ドスパラのパソコンだお
683:名前書くのももったいない
08/06/26 08:34:15
ショップオリジナルは一回痛い目にあってるので買わない
684:名前書くのももったいない
08/06/26 14:51:50
プリンターを壊れるまで使ってインク代と電気代入れて
三万円くらいだとして、セブンイレブンのネットプリント
だと一枚30円だから1000枚以下ならネットプリントの方が安い。
品質最高、もちろんインク代、電気代、メンテの手間要らず、
故障の心配なし。
685:名前書くのももったいない
08/06/26 14:57:23
壊れるまでだったら、10000枚くらいかな。
それに、ネットプリントは、プリントできるファイルが限定されるので、
使えないことも多い。
686:名前書くのももったいない
08/06/26 15:16:06
だから10000枚も刷るならプリンター買った方が安いってことでしょ。
1000枚刷れば元とれるんだからネットプリントにしなくて良かったということになる。
pdfくらいは普通に刷れるから、たまにしか刷らない人なら、プリンター買う前に
検討しても損はない。
687:名前書くのももったいない
08/06/26 15:25:12
そうそう、ネットプリントは紙代もかからんね。
確かにファイル形式については自分も、pdfのバージョンのせいか知らんが
蹴られたことがあった。詳しくはプリンタ板の本スレをみるといい。
キンコーズと比べてみたり、いろいろ書いてある。
688:名前書くのももったいない
08/06/26 15:37:42
そうそう、なんて書いてるけど>>686-687同じ人ですから。
ネップリ工作員の自演じゃありません。
689:名前書くのももったいない
08/06/26 17:53:05
うちにプリンタ3台あるんだがどれも最近になって調子悪くなってきた・・・
やっぱ個人でプリンタ持つのってコスト考えると無駄多いね。
いつでも手軽に印刷できるって利便性はあるんだけど、たまにしか印刷しなくて近くにコンビニがある人ならネットプリントがいいだろうな。
690:名前書くのももったいない
08/06/26 18:13:53
プリンター壊れたので、初めて複合機買ったんだけど、
7950円くらいだったよ。安いと思うな。
3年くらいは使うと思うし、5000枚以上プリントすると思うから、
691:名前書くのももったいない
08/06/26 19:18:04
知ってるか?プリンタや携帯が安くで買える理由(・∀・)ニヤニヤ
692:名前書くのももったいない
08/06/27 08:56:28 CLk2v4/Z
維持費(インク・通話料)で搾り取られるんですよね。わかります。
693:名前書くのももったいない
08/06/27 10:13:01 Ko94sJ/D
新品で7950円の複合機か・・・
そういうのはインク代が高いんだよな。
白黒しか印刷しないのに、カラーインクを入れないと動かなかったり。
黒インクが2000円で、カラーが3000円位するよ。
694:名前書くのももったいない
08/06/27 11:22:57 q0gmG2Nz
そこで、100均インクですよ!
別に遜色ないし。十分だった。
695:名前書くのももったいない
08/06/27 12:37:27
ずっと詰め替えインク使ってるなぁ今のところ不具合は無し
696:名前書くのももったいない
08/06/27 14:28:56
モノクロレーザー使ってる(主に書類や資料のスクラップ
めったに必要にならないがカラーで欲しいときはプリント屋
697:名前書くのももったいない
08/06/27 20:41:29
>>696
(`・ω・´)人(・∀・)v ヤエー
本体2.5万+予備トナー代6000円=3.1万で
6年以上もってるので年5000円以下だ、
ケチならコレがベストだよね
698:名前書くのももったいない
08/06/28 09:57:35
一度レーザーを使うと
インクジェットの「スピード」や「くっきり感」が
子供だましに見えるw
699:名前書くのももったいない
08/06/28 10:52:58
あんた何処かおかしいよ
700:名前書くのももったいない
08/06/28 11:02:40
>>699
煽りまで子供だまし?w
701:名前書くのももったいない
08/06/28 20:07:09
>>699は出川
702:名前書くのももったいない
08/06/29 03:03:26
6GBのHDD壊れてもうた・・・ちゃんと固定しないでWindows2000
インストールなんかしてたからか・・・。
次に買うHDDを従来のIDE式のか、アダプター使って
SATA方式のにするか悩んでる。
(SATAの方が安くなってる方向のようだが、速度的には
UltraATA133とはそれほど早くなってはいない)
まぁケーブル細いとかホットスワップ可能とか利点も多いみたいだけど。
一万円ちょっとの出費なら可能なので>>620-622あたりの
hpのサーバ機買おうかとも思ってる。
今のAGP非力グラフィックでは貯まってる録画DVDの編集もやりにくそうだし。
>プリンタ
ハード板のハードオフスレや、プリンタ板の
資源有効活用、ハードオフで見たプリンター
スレリンク(printer板)
スレだと、ジャンクで千円以下で買ったプリンタでもネットで
ドライバ入れ直したら動いたという報告もあったけど。
あと、新品プリンタでも今プロバイダ同時契約で数万円引きもあるみたいだね
703:名前書くのももったいない
08/06/29 03:13:28
それ古いからじゃね?
製造日は前世紀でしょ
704:名前書くのももったいない
08/06/29 03:14:44
6GBのHDDの話ね
705:名前書くのももったいない
08/06/29 09:56:24
XPのノート買うときにプリンタつきだったから、
前のプリンタはそのままW98用に置いてたけど、そうか、
XPドライバーをインストールしてUSBパラレルケーブル買えばまだ使えるんだなー。
10年前に買ったのにぜんぜん壊れてない。使おう。
706:名前書くのももったいない
08/06/30 16:42:19
プリンタなんて10年以上使ってない
キャノンのモバイル型
707:名前書くのももったいない
08/06/30 20:25:32
書類は全部PDFにしてるし、データのやりとりは、USBメモリでやってるから、プリンタは要らないなぁ。
ハードオフでエプソンの古いスキャナを3Kで買って使ってる。
708:702
08/07/01 21:23:48
バッファローの再生品専用のようなバフショップという所で
SATAカードが¥1400だったので、付属品のケーブルは
秋葉の外れの安い所で買えばいいと思って他のもんと
一緒に6千円くらい注文しようと思ったら送料¥600の他に
決済手数料\315だか書いてありやんの。
(注文前の注意書きのような所にはそのことは書いてないし
バッファロー自体のネット通販バッファローダイレクトは
代引き手数料はとらないと思った。)
これじゃGenoの送料\700+代引き手数料\315とあんまり
変わらんじゃん。Genoの新品ともそう値段も変わらんし。
もうバッファローダイレクトのアウトレットや再生だけ見とこ。
>>703-704
いやもう電源つないで動かすとガチャンガチャン言ってるからねー
(当然データ読めないどころかBIOSで認識しない)
初めはCDドライブに入れたCDがどっか変な所入り込んで
ガチャンガチャン言ってるかと思ったらHDDだった。
709:702
08/07/02 23:56:28 J5j9b1sY
Genoより、単価的には(?)さらに安そうなとこが自作板のスレにあった。
URLリンク(www.dennobaio.jp)
デスクトップで、\2699とか\3999のとか。
送料+代引き料=¥1400で、その安いのには
更に、「700円の追加送料が加算されています」だとサw
付属品無しだからACコードも付いてなさそうだな~
710:名前書くのももったいない
08/07/04 10:31:22
汚いホームページだな
711:名前書くのももったいない
08/07/04 22:57:32
>>710
見やすくていいと思うが。
デザインとかW3Cとかのたまう信者は巣に帰れよ。
712:ドケチ坊主
08/07/11 22:34:16 11rm24K4
金かけてません。
URLリンク(www.shorakuji.com)
713:名前書くのももったいない
08/07/12 10:52:58
パソコン壊しました
714:名前書くのももったいない
08/07/12 11:14:04 pfsSzxp3
デルが最強でしょう
下手すれば自作パソコンより安くなる
715:名前書くのももったいない
08/07/12 11:57:15
下手をしなくても、安価なメーカー製デスクトップパソコンの
方が、自作パソコンより安いぞ。
716:名前書くのももったいない
08/07/12 13:19:17
NECの1万4千円くらいのやつは?
ディスクは今使ってるの使うとして
717:名前書くのももったいない
08/07/12 15:53:37
>>716
それって鯖機でしょ?
音源とかビデオカードとか増設しないとPCとしては使えない(使いづらい)んじゃ?
古いPCのリカバリーディスクは使えないからOSも買わなきゃだめだし
718:名前書くのももったいない
08/07/12 16:56:45
音とかいらんよな、って思って
いるか、でも数百円くらいで売ってるよねハードオフとかに
719:名前書くのももったいない
08/07/12 17:10:04
そういうパーツが格安で手に入る環境ならいいでしょ(家はハドオフまで車で1時間超&田舎のハドオフにはブツが無い)
ビデオカードはスンナリとは付かないらしいけどね
720:名前書くのももったいない
08/07/14 01:18:32
デスクトップは電気代がかかるから割に合わないよ。
夏は室温も上げる。
一般的な用途なら3万くらいの中古ノートを潰れるまで
つかうのが一番。リカバリやバックアップの知識は必須だが。
721:名前書くのももったいない
08/07/14 01:59:00
3万円くらいの中古ノートって一番消費電力が多かった頃の製品じゃない?
デスクトップ用のP4とか使ってる世代
722:名前書くのももったいない
08/07/15 16:15:43
デスクを上回ることはないんじゃね?
723:名前書くのももったいない
08/07/15 16:24:52
五十歩百歩ってやつだ
724:702
08/07/19 01:22:12 uqz2xzcg
とりあえず、ツクモのIOデータ製品送料無料でとりあえず
要りそうな3mLANケーブルと一緒に1GBのDDR-1メモリー
通販で買って増設した(今までは512+64?で500ちょっと?)
体感的には、Live2chのスレッドの読み込みがかなり早くなったかな?
増設したその日に
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト2
スレリンク(software板)
の情報を知った。これなら512+256or512+128に
2~3GBのUSBメモリの方が経済的だったかな?
まぁ次のマザー用に1GBメモリは有用になると思いたいが。
とりあえずeBoostrは再起動後4時間は無料で使えるらしいので
2~4GBのUSBメモリを買って試してみるつもりだが。
725:名前書くのももったいない
08/07/19 02:27:28
>>720
はげど。
今3万の中古ノートだとペンM 1G XP付 とかがある。
メモリ少なめだが、普通の使い方なら困らないレベル。
CF-T2買ったがファンレスだわ、そこそこ早いわ、場所とらんわでえらいことです。
726:名前書くのももったいない
08/07/19 07:48:05
P2Pやるからノートはダメポ
727:名前書くのももったいない
08/07/19 10:50:38 p9SsQN6O
USBスピーカーじかざし
でおととれる
728:名前書くのももったいない
08/07/19 19:56:30
>>726
市ね
729:名前書くのももったいない
08/07/20 02:01:02
P2Pって何のために使うの?
使う必要性を感じないのだけれど。
730:名前書くのももったいない
08/07/20 02:13:47
>>729
違法ダウソしかないだろjk
731:名前書くのももったいない
08/07/20 03:17:11
アップは完全に違法だが、俺の法的解釈ではダウンロードはグレーだけどね。
ただP2Pやりたいような奴は、足りることを知らない欲深い人間だろうから
ドケチとしては全然ダメだね。HDDも痛めるし。
732:名前書くのももったいない
08/07/20 03:31:09
家ではノートPCにデスクトップ用の要らないキーボード使って
本体のキーボードを痛めないようにする。
古い内蔵CDドライブとか余ってたらIDEtoUSBで繋いで、極力そっちを
使って、本体のほうをなるべく痛めない。
733:名前書くのももったいない
08/07/20 05:39:38
>>728程度でもちくれば捕まるの?
734:名前書くのももったいない
08/07/20 08:02:44
>>733
氏ね
735:名前書くのももったいない
08/07/20 12:24:26 KVne1gH3
7~8年ほど、買いたし買い増しでやってきた自作PCが逝った。
たぶんCPU、交換となるとマザーボード+メモリもとなると結構な額になるので
安いノートPC買った。
性能関係なしで、次までのつなぎのつもりで。
電気代が目に見えて減ったw
6000円→4000円ぐらい。500W電源→60Wだから当然と言えば当然だけど。
Vistaうざ。
736:名前書くのももったいない
08/07/20 15:10:05
どうでもいいけど500W電源だからって500Wで稼動してるわけじゃないぞ
737:名前書くのももったいない
08/07/20 15:20:51
当然わかってるが。
休日なんて半日PCつけっぱなしな俺だから、消費電力にも差が出るというもの。
モニタやスピーカーなんかの周辺機器も使わなくていいし。
738:名前書くのももったいない
08/07/20 16:28:19
モニター単体でノートPC程度の電力消費は有るもんな
739:名前書くのももったいない
08/07/21 06:03:09
友達がそれなりにいたら、壊れたパソコン
が何台かはあるだろから、かき集めて
故障していないパーツで1台組めばよい。
ゴミ捨て場にパソコンがあれば拾って
使えるパーツを探す。
だから、ある程度のスキルがあれば自作の方が
断然安いと思う。
740:名前書くのももったいない
08/07/21 06:48:05
>>739
OSはどうするの?
中古での比較でも、メーカー製の中古を買うの方が
安いと思うが。
741:名前書くのももったいない
08/07/21 09:19:39
>>740
友達からもらった壊れたPCにもOSついてるし
ゴミ捨て場にOSが転がってることもあるし
てか世の中にはフリーのOSもあるんじゃね?
742:名前書くのももったいない
08/07/21 15:03:32
流石にゴミ捨て場にOSが転がってるのは見たことが無い
743:名前書くのももったいない
08/07/21 15:16:39
95とか98ならよく見かけるけどな
【不燃】ドケチならゴミ捨て場漁るよな?【粗大】
スレリンク(kechi2板)
744:名前書くのももったいない
08/07/21 15:44:43
作り話
745:名前書くのももったいない
08/07/21 16:38:46
中古でOS付きセレロン1GHzぐらいのメーカー製
デスクトップが、5000円しないで買えるので、わざ
わざゴミを集めて組み立てる気はしないな。
以前は自分で組み立てたりしたけど、5年ぐらい前
からは中古や新品のメーカー製しか使ってない。
安いから。
746:名前書くのももったいない
08/07/21 19:16:45
Linuxでまにあうじゃんって人になりたいナとも思う
2008サーバの体験版はもうダウンできないんだっけ?
あれいれて、大事なデータは別ドライブにして期限がくるごとに再インストールってのが
ぎゃくにOSがいつも新しくて腐ってなくてよかったんだけどな
ビスタじゃなぁ
747:名前書くのももったいない
08/07/22 13:04:51
電気代考えたらデスクは損
748:名前書くのももったいない
08/07/22 13:49:49
値段・性能・耐久性考えたらノートは(ry
なんか堂々巡りだな
749:名前書くのももったいない
08/08/01 09:48:28
そこでAtomのデスクトップですよ
URLリンク(www.twotop.co.jp)
750:名前書くのももったいない
08/08/01 23:19:06
HPの安鯖ML115がなんと今だけ11,750円
スレリンク(news板)
751:名前書くのももったいない
08/08/02 00:09:04
203 名前:名前書くのももったいない メェル:sage 投稿日:2008/07/31(木) 14:40:00 ID:???
【国際】インド:超低価格車の次は「ノートパソコン」を開発 価格は約1000円…インド科学大・工科大
スレリンク(newsplus板)
752:名前書くのももったいない
08/08/02 04:31:08
>>751
それ1万円だって訂正記事入ってる
753:名前書くのももったいない
08/08/02 09:54:21
今度、やっと家のパソコンにネット繋ごうと思い、参考にさせてもらいたいんですが
みなさんのネット通信料はいくらぐらいですか?あと、プロバイダーはどこに加入してますか?
754:名前書くのももったいない
08/08/02 10:02:34
スレリンク(kechi2板)
こんなスレがある
755:名前書くのももったいない
08/08/03 13:58:20
>>754
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
756:名前書くのももったいない
08/08/10 19:12:35
価格.com URLリンク(kakaku.com)
コネコネット URLリンク(www.coneco.net)
ベストゲート URLリンク(www.bestgate.net)
ASCII.jp 価格比較 URLリンク(kakaku.ascii.jp)
livedoor価格比較 URLリンク(kakaku.livedoor.com)
価格情報 マイコミジャーナル URLリンク(kakaku.journal.mycom.co.jp)
オークファン URLリンク(aucfan.com)
757:どけちのぱそこん1台目
08/08/12 12:33:20 2/9ufnpM
「ドケチのパソコン」のスレッドを立てた主です。2台目のスレッドを立てていただきありがとうございます。
その後、センターピンが直り、キーパッドの接触不良がなおり、なんとかVAIO me使えるようになりました。
そこで、捨てるのももったいないので、使いたいと思っています。
メモリーはたぶん10GBだと思います。メモリーを増やすのに、オークションで出店されているメモリーを購入して増やすことはできるのでしょうか。
758:名前書くのももったいない
08/08/12 12:51:32
>たぶん10GB
たぶんかい
>オークションで出店されているメモリー
具体的にどれ?
それじゃ答えらんないと思いますよ、説明書を読むかSONYに電話するかして
システムのプロパティとかも見て
今本当にメモリはどのくらいなのか?、MAXはどのくらいなのか? どんな型番のメモリが使えるのか
とか調べましょうよ
759:名前書くのももったいない
08/08/12 19:04:47
10GBのメモリーなんて最新機種でも積んでない
てか2GBとか4GB程度が上限の機種が多いし
760:名前書くのももったいない
08/08/12 20:13:03 HE6Ax/wC
メモリ増設しました。自分でてきないのでお店で。
サクサクになって快適。
761:名前書くのももったいない
08/08/12 20:32:18
>759
HDDをメモリーという人もいます。
「メモリーの残りが少なくなって。」
って相談されてしばらくフリーズした。
762:名前書くのももったいない
08/08/13 00:25:43
>>761
いません。
763:どけちのパソコン1台目
08/08/13 01:02:19 coUkFmGP
ノートパソコンのローカルディスクでCドライブで7GとDドライブで4.7GBでした。メモリーは…わかりませんでした。ソニーPCG-F70Aです。
764:名前書くのももったいない
08/08/13 01:47:31
初心者板で聞いてこい。ドケチは関係ねえだろ。
765:名前書くのももったいない
08/08/13 05:29:08
メモリーがわからないなら、メモリーが増設できるかもきっとわからないよな
URLリンク(www.sony.jp)
マイコンピュータのところで右クリック→プロパティを選ぶ
とかやったらメモリの量が出てくる
>SDRAM 64MB(DIMM×1)/最大256MB *1
最大256って書いてるから256より小さければ増設できるだろ
でも
>*1 最大にする場合、内蔵メモリーを取り外す必要があります。
っても書いてあるから、きっと入っているやつ取り外して256を入れるんだろうな
766:名前書くのももったいない
08/08/13 08:58:49
メモリーはたぶん10GBだと思います。
>メモリーは…わかりませんでした。
どっちやねんw
メモリ交換(増設)は難しくは無いけど
あなたのレベルではヤメておいた方が無難かも
ハードディスク交換はたぶん絶対無理
失敗(大金の損失)を恐れず勉強したいのなら止めません
ショップに全部たのむと5万円じゃ済まないかも
それだけかけても最新パソコンの足元にも及ばないです
6万ぐらいのDELLの新品ビジネスモデル買った方が幸せ
767:名前書くのももったいない
08/08/13 13:25:49
>>750
これ良かったな G5待ってないで買えば良かった
768:名前書くのももったいない
08/08/13 13:47:16
>>765
>拡張メモリースロット (空きスロット数) SODIMMスロット×2(1)
とあるから128MBメモリを2枚で最大です
769:名前書くのももったいない
08/08/13 13:53:29
>>767
同時に1980円の音源ボード(SB VX)買っても13730円だったからな
あとは適当に3000円くらいのビデオカードでも買えば大抵のことはできるからな
770:名前書くのももったいない
08/08/27 21:08:28
ドケチWiki
URLリンク(c-hs.no-ip.org)
我々の叡智を編集しませんか?
きっと役に立つと思います。
ご協力お願いします。
771:名前書くのももったいない
08/09/01 03:07:41
【IT】ミニノートパソコンの価格競争が激化。3万円代のものも登場[8/27]
スレリンク(newsplus板)l50
772:名前書くのももったいない
08/09/24 12:01:36 swJOE1+G
コスミオ買った。
今安かった15万円でした
773:名前書くのももったいない
08/09/24 12:37:18 2IRfObvT
15万円で安い?
一番性能いいやつか
774:名前書くのももったいない
08/09/24 19:33:57 xUr2vkbZ
あんなでっかいノート買うなら牛丼大盛+液晶(スピーカー付き)にする。
画像処理分のメモリを最大にして。
775:名前書くのももったいない
08/09/25 00:08:21
ドケチなら中古はやめとけ
新しいの買って使い倒すんだ
パソコンの中古販売やっているが
おれはもう絶対中古を買わない
あとドケチはMacもやめとこ
776:名前書くのももったいない
08/09/25 00:24:08
URLリンク(nttxstore.jp)
これどうよ?
777:名前書くのももったいない
08/09/25 14:45:21 qyAxWUlW
メモリーの上限はどこで見るのでしょうか?
778:名前書くのももったいない
08/09/25 15:53:21
マニュアルに書いてあるだろ
アイオーとかのサイトで検索するという手もある
メーカー機種名型番くらい書こうぜ
779:名前書くのももったいない
08/09/25 19:40:01
>>778
なにぶん古いパソコンなんで、一応書くけど
メーカーはmousecomputer
型番:BDーcube4013cxp14c
780:名前書くのももったいない
08/09/26 19:32:51 mRLKnvIN
>>771
ニコニコ動画ってこういう3万円くらいので快適に見れるのでしょうか・・・?
回線速度とメモリー増強次第なのかな
結局高く付きそうな悪寒もして購入迷いますね・・・
ビックカメラで100円で売ってるのとか正直釣りなのかな?w
781:名前書くのももったいない
08/09/26 21:50:38
>>780
あれは通信回線契約とのセットなので、実際は4万円程度を分割払いしてるだけ。
(2年契約で、途中で打ち切れば当然違約金を払わなければならない)
次世代機が出て初代は値崩れしてるので、中古屋などを見て回れば
未使用品が3万円程度で売ってる。中古ならもう少し安い。
ちなみに初代EeePCは、ニコニコにあがってた動画を見る限り、ニコニコを見るには
画面の解像度的にちょっと厳しい感じ。少なくとも「快適」ではない。
782:名前書くのももったいない
08/09/27 00:06:50 QFMrNV0o
中古は買わないって人いたけどなんで??
新品はVistaしか売ってない、XPほしいんだが
中古になってしまう。
783:名前書くのももったいない
08/09/27 01:16:35
残存使用可能想定期間で日割計算したら多少の値引きじゃ割に合わないとか、そういう話かなあ?
784:名前書くのももったいない
08/09/27 08:23:10 MZ0KxCR0
>>782
つXPダウングレード権
785:名前書くのももったいない
08/09/27 11:13:29
>>782
自作またはDellのビジネスモデル
786:名前書くのももったいない
08/09/27 11:32:05
自作なら>>776なんかの1万円鯖をベアボーン代わりに使ったほうが安い気がするんだがどうだろう?
鯖用なんだからモノ自体は悪くは無いよね?
787:名前書くのももったいない
08/09/27 11:45:09
ビデオカード挿せなくてもかまわないならいいかも
788:名前書くのももったいない
08/09/27 12:32:08
サポートが良いといっても、サポートコールに金かかるプロバイダーは駄目
特に動物がメールを送るとかアホ企画やってたプロバは絶対駄目
先方が問題起こして仕方なく苦情の電話をしたのに、有料で繋がるまで20分待たされた
789:名前書くのももったいない
08/09/27 20:47:19
汚れなどが目立つ事が多いからノートの中古は
好きではないけど、デスクトップは中古だな。
性能を気にしなければ、安いし、今のところトラブ
ルの経験ないから。
790:名前書くのももったいない
08/09/27 23:19:15
>>787
ビデオカード挿したいならこっちだな
URLリンク(nttxstore.jp)
791:名前書くのももったいない
08/09/30 21:32:40
アッー!
792:週アスやソフの回しもんじゃないぞ
08/10/05 01:21:53 uNtyi1C8
>>782
俺は中古でも活用できるパーツがあれば買う自作派で
パソコン情報は主に図書館の週刊アスキーで得ている。
中古買わないという人は「すぐ壊れて保証もない」という
のもあるけど、新らし目の技術やパーツが使えないという
のが俺は大きいと思う
(壊れて保証効かない点についてはジャンク同然の価格で
買ってメーカーへの修理代加えても新品より安いということも
あるし、ソフマップなどは中古でも数年のオプション保証がある
まぁ保証内容はちょっと気をつけないといけないけど)
793:週アスやソフの回しもんじゃないぞ
08/10/05 01:23:20
>>792続き。
そういう技術やパーツの関係では>>786の言う通りだと思うし
>>787のビデオカードのことがあるが
URLリンク(www.ascii.co.jp)
↑この6月の週刊アスキーでHP、NECとあとどこかの
激安鯖の特集してたんだが、どこかの鯖はXPインストールに
失敗してたようだ。まぁ最近2週くらいの週アスによると
ノートで10万前後、デスクトップで7万前後で
ブルーレイPCが買えるようだ。まぁブルーレイデッキに
比べると安くていいが、まぁこれがこれからまた値下がりするんだろう。
そう考えると前記の安鯖とか中古のパーツなど組み合わせて
1万前後で組めそうだから、それで数年過ごして
数年後に値下がりしたブルーレイPC買うって手も。
でもPCパーツなどって時間経っても値下がりしないのも
あるんだよな。AGPのビデオカードとか。
794:名前書くのももったいない
08/10/05 01:31:19
みんな結構ぜいたくなPC使っているんだな
795:名前書くのももったいない
08/10/05 02:05:15 4AVwAO7y
9年くらい前に買った98まだ使ってる(^_^;)
まだまだ壊れる気配なし…
でも動画やチャットとかはさすがにキビシイ…
買い替えたいけど、十分動くから、買う気になれん
壊れたら即刻買うんだけどなぁ(>_<)
796:名前書くのももったいない
08/10/05 03:14:39 s13t+7wu
>>795
メモリ積んで、OSを再インストールしてまっさらにすればまだまだ使えるよ。
797:名前書くのももったいない
08/10/05 14:21:56
>>781
ありがとう
ちょくちょく中古屋さんのぞいてみますわ
ネットでもあるにはあったのですけどやっぱ現物見た方が安心ですよねえ
798:793
08/10/05 22:45:46
まぁ>>793のブルーレイパソコンというのも考えてみると
再生のみかな。あと、>>790と同等品と思われるのが
IOプラザでポイント10%だった。
URLリンク(www.ioplaza.jp)
限定数終わって売り切れたようだが、80GBHDDで\12800のもあった
URLリンク(www.ioplaza.jp)
IOプラザは毎週末1日100ポイントとかアンケートで1000ポイントとか
やってるようだが先着順でなかなか貰えにくい
799:名前書くのももったいない
08/10/06 01:59:55 bqrxzOKn
6年前のNECノートpcを使っているのですが
最近、動きは悪いし(整理もしたのに)モーター音が大きくなるときが
出てくるようになってきました。
これって、そろそろ壊れる現象でしょうか?
もしいかれるならハードディスク?
修理に出すとハードディスクと音声がでない、キーが一つ外れかけている
を直すのと(これら合計で相場いくらくらい?)DELLのビジネスかアウトレット買うのとかと
どちらがいいものでしょうか?
ちなみに機械に詳しくないので自作とかはなしです。
800:名前書くのももったいない
08/10/06 02:20:04 8zCq3169
800
801:名前書くのももったいない
08/10/06 07:15:58
>>799
リカバリー
802:名前書くのももったいない
08/10/06 08:13:01
>>799
そんなにハードディスク交換は難しくないと思うけど。
調べもしないですぐ無理だと思ってるところみるとドケチは向いてないんじゃないの?
803:名前書くのももったいない
08/10/06 09:53:39
自分で調べて修理→うまくいけば数千円。失敗すればゴミ
メーカー修理→HDD取替えなら数万円。修理不可の場合もある。
新規にPCを買う→数万円
どれを選ぶかは、あなたの思想による。
ちなみに、「詳しくないので」と自らの努力を放棄するような姿勢なら
ドケチなど考えないほうがよい。
804:名前書くのももったいない
08/10/06 11:29:51
>>799
DELLビジネスで決定
一番損なのはメーカー修理
805:名前書くのももったいない
08/10/06 13:47:45
ドケチ的にはパソコンパーツ取り替えだろ。
半田付けでも必要だと思ってるのか
806:名前書くのももったいない
08/10/06 14:12:56
一般的なデスクトップなら交換も可能だけど
ノートのマザーボードやインバータの部品調達は素人には難しい
メーカーに依頼するとDELL新品が買えるぐらい修理代が高い
てなわけで使用3~4年を過ぎて大修理が必要になったら買い替えを薦めます
807:名前書くのももったいない
08/10/06 18:23:14
>>799
NECは修理見積もり代(だけ)請求するか分からないけど
見積もり代無料ならメ-カーに出してみれば?
販売店経由だと販売店が手数料要求する場合も
考えられるので直接メーカーのサービスに持ち込みが
いいと思う(結構安い宅配料金で取りに来てくれるメーカーもある)
パソコン関係のノート板やメーカーのHPで修理がどんな感じか
調べてみれば?フリーダイヤルで大体の修理料金教えてくれるところもあるし。
なんかハードディスク取替えだと発売当時のHDDの価格の
部品代請求されそうだから人件費とあわせて数万円かかりそうだな。
HDDくらい自分でとりかえれば今安いから1万でお釣りがきそうだけど。
音はUSB出力のスピーカー(千円前後)つければ何とかなりそう。
ちなみにHDDとりかえだったらネジ回してカバーはずして
コネクターに付け替えるだけだから半田付けは要らんね。
それより今までのデータをコピーするのにまた外付けの道具とか
面倒が必要だけど。それもメーカーに頼めば数千円分になると思うね
808:名前書くのももったいない
08/10/06 19:09:43
どう考えても新しいの買った方が良いだろ
仮に見積もりとって、それが安いPCの5分の1だとしても
あんた、6年前のノートにそんだけの金を出すって事だぜ
治っても6年前の品を苦労して使うのかわけ?
一見高く見える、新しいの買っちゃうほうはもう6年とか使えるだろ
ここ6年の間にハードディスクはべらぼうに下がったし
もちろん数百円で治りましたとかならおれの意見は間違いだが
809:名前書くのももったいない
08/10/06 19:29:31
まあ、ここはドケチ板だから。
しかしデスクトップはSATAのディスクが使えないと割安の追加は厳しくなってきたね。
ノートはSSDとかまだ容量厳しいから、それが載ってる事を思えばなんとか付いていけるけど。
810:名前書くのももったいない
08/10/06 22:13:12
>>799
>年前のNECノートpcを使っているのですが
ファンレスですよね
ならHDDだと思う?、とりあえずCD-Rなどにバックアップ汁
そのあとリカバリー汁(動き悪いの治る)
そして壊れるまで使え
>これって、そろそろ壊れる現象でしょうか?
まだまだいけるぞ、お前さんしだいw
本当に壊れる音は聞けばお前さんでも解るw
HDD以外にも、ゴムなどが硬くなっているのが原因
新しい衝撃吸収ゴムに変えろ、だいぶ静かになる
まぁ素直に安い新品買うのが早いし、ここで意見を求めるようなレベルなら
結果的にも安く付くと思う
811:名前書くのももったいない
08/10/07 12:52:00
>>807
保証期間過ぎたら家電系メーカーは修理見積り料金取るよ
送料も別に取る
812:名前書くのももったいない
08/10/08 19:24:19
俺はこの前の休日、朝起きたら4年半超えた富士通ノートのHDDが逝っていたが
弟のPCで適合規格だけ調べてもらって、午前中に新しいHDD買いに行き、
外付けのバックアップ用HDDにおまけのアクロニスで保存しといたデータを丸写しして
(この方が普通のリカバリより簡単だ)、午後遅くには復元を終えた。
使った工具は普通の+ドライバ1本だけ。出費はHDD代のみ。
裏蓋開けたらHDD脱着は考えたよりはるかに簡単だった。
ドシロウトでも何とかなるもんだな。これでHDDのトラブルがまたあっても克服できるとわかって、いい勉強になった。
813:名前書くのももったいない
08/10/08 19:34:44
昔の富士通は壊さないとHDD取り出せないような
クソな事する会社だったんだけどな
814:名前書くのももったいない
08/10/10 20:11:05
HPのプリンターのインクにキャノン用のインクを入れても問題ないですか?
百円ショップの詰め替え用を使おうかと思っています。
インクの成分が違うので、化学反応して固まるとかないですか?
815:名前書くのももったいない
08/10/10 20:35:38
>>814
つプリンタ板
URLリンク(pc11.2ch.net)
↑聞く勇気が無かったら
プリンタの質問にマターリと答えます(その7)
スレリンク(pcqa板)
816:名前書くのももったいない
08/10/11 19:28:18 Tm0MRUs6
ネットにつなぎっぱなしのdynabook(セレロン2Ghz)より電気食わないPC欲しいけど
同等の働きしそうなデュアルコアATOMマシンのデスクトップ作るには電源60Wのケースしかないのかな
ノートでデュアルコアは出そうにないし、30WぐらいのデュアルコアAtomネットトップできないもんかな
817:こればっかし
08/10/12 18:26:12
>>816
PC自作板 低消費電力 自作PC Part29【実測報告】
スレリンク(jisaku板)
リンクの
URLリンク(pc.usy.jp)によると
>ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
とは書いてあるが・・・?
818:名前書くのももったいない
08/10/12 20:54:47 fKsge/yX
>816
レス有難うございます
早速このスレつぶさに見てみます
819:名前書くのももったいない
08/10/16 19:36:06 mVp/Qffn
6年前にまだ金があった頃に買った、プリウスのノートパソコンの液晶が
逝ってしまった。だが捨てるにすてられないで押入れで眠っていた
ブラウン管モニターが役に立つことに。
こういう事態を想定していたわけではないが、ドケチ的にはケーブルも
含めてパーツを取っておくのも大事と痛感した。
820:名前書くのももったいない
08/10/16 21:06:48
うちのHPのノートを
起動状態でエアーをかけて掃除しました。
そうすると、何の前触れも無く電源がきれるようになりました。
ハードウエア的な故障だと思って1度はあきらめましたが、
システムの復旧機能で2日前のシステムにもどしてみました。
見事に直りました。
人生諦めたら負けです。
821:名前書くのももったいない
08/10/16 22:05:29
お客さんトコで動かなくなったFMVがあったので
もらってきた(いらないというので)
会社の持って帰って、電源つないだら普通に動いた
しばらく動かしていたが問題ない
ちなみに、今、そのFMVで書き込んでる
もうけたといえばもうけたが・・・我が家にはすでに5台
ヤフオクだな・・
822:名前書くのももったいない
08/10/17 01:17:09
1台わけて~
823:名前書くのももったいない
08/10/17 12:34:12
ヤフオクで激安PCをゲット
ウィンドウズ2000をインストール
これでおk
824:名前書くのももったいない
08/10/17 13:02:12
>>823
ヤフーオークションのプレミアに入ってるのですか?
リッチだね。
僕はプレミア止めたよ。高いので。
825:名前書くのももったいない
08/10/17 13:06:33
誰も祭りのクアッドコア鯖\16,800をドケチ板に紹介してやらんかったんな
826:名前書くのももったいない
08/10/17 14:38:11 mGw91Lt0
鯖って使えるの?追加投資無しで
827:名前書くのももったいない
08/10/17 17:41:23
あの鯖買うつもりで忘れとった
今買ったら高いのかな
何か動作保証してるOSが2003serverとか変なのだけだった気がする
普通のとちょっと違うらしくてwikiにインストールの苦労が載ってた
828:名前書くのももったいない
08/10/17 20:55:59
鯖用OSは評価版とかあってタダで試せるぜ。
829:名前書くのももったいない
08/10/17 20:58:38
2000だとドライバがもうないとか、グラフィックカードがなんだかでネトゲできないとか
だましだまし使うのに疲れた。
テレビチューナーとかついた新品いっちゃいたい。
装備されてないからと別に買った周辺機器(ワイヤレスLANカード、Webカメラ、モバイルPC用CDドライブ、メディアリーダ)もまとめて処分したい。
830:名前書くのももったいない
08/10/17 21:40:21
中古で買ったPenIII 1GHzでWin2kなTVチューナー内蔵VAIOには、最低でも11年までは頑張ってもらいますよ
…というつもりだったが、さすがに最大メモリ512MBが窮屈すぐるので、情報収集中
831:724
08/10/17 22:03:40
>>830
そんなあなたに
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト4
スレリンク(software板)
↑このスレにはWin2Kで使えるとは書いてないけど
ググると2000で使用の話も出てるような・・・
あとUSB1.1だと使えないけど
でも地デジに変わること考えると買い替えもいいかもね
832:名前書くのももったいない
08/10/17 22:26:55
>>827
XPやVistaも最終パッチあてた統合CDでインスコできるよう
統合CDはSP+メーカーというソフトで簡単に作成できる
833:名前書くのももったいない
08/10/22 10:01:40 GMOO7nm2
829だが新品買ってやった!
めちゃめちゃ快適。
動画試聴やらブログひとつ取ってもリッチなページが当たり前になってきてるよなぁ。
ノートにこだわるのやめてコンパクトな一体型にしたのがちょいケチか。
地デジチューナーやらなんやらついて10万なら充分だ。
834:名前書くのももったいない
08/10/28 01:06:10 wx8zMVek
>>825のちょっと復活してるみたいだよ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
835:名前書くのももったいない
08/10/29 11:02:50 rqB7FWF1
初代のダイナブックは良かったな。
当時としては、198000円というのは破格のやすさだった。
今みたいにハードディスクとかCDROMドライブとかなかったが、それでも充分に
使いやすかった。CPUの処理速度とか、今のマシンに比べると二桁くらい遅いはずなのに、
それでも処理は速かった。ハードRAMと呼ばれるメモリーでやっていたから、アクセスタイム
がハードディスクなんかよりずっと速かったんだね。
アウトラインフォントとかはなかったが、ワープロと表計算だけに使う分には、
充分だった。
他の機種が出た後も、しばらく使っていたな。バッテリーもあまりもたなかったが、それは、
今のノートパソコンはあまり時間が伸びていないし。
当時としては画期的だったと思う。
836:名前書くのももったいない
08/10/29 11:33:46
【PC/新製品】eMachines、実売59,800円の15.4型シンプルノートPC発売-日本エイサー[08/10/28]
スレリンク(bizplus板)
VistaじゃなくてXPなら結構、お買い得なんだが。
837:名前書くのももったいない
08/10/29 12:35:57
>>836
Buisiness+XPproダウン権なら良かったのにね
838:名前書くのももったいない
08/10/29 12:52:08
PowerEdge T105 インターネット限定2ギガパッケージ(期間限定9/23まで・1社様3台まで)
デュアルコアAMD Opteron プロセッサ-1212 2.0GHz 2MB L2 Cache
2GB (2x1GB 2R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
80GB 3.5インチ SATAⅡハードディスク (7,200回転)
16倍速 SATA DVD Drive [
13,149円(送料、税込)
すんげー安かったのなー
839:名前書くのももったいない
08/10/29 13:01:39
>>835
EeePcとかでDOS/V動かせばよいんでないの?ハイテキストにしてRAMディスク化して
そこに全部入れて
別に中古の安いノートでもいいけどWindows使わなきゃいいんでしょ
ロータス123とか探してきてさ
840:名前書くのももったいない
08/10/29 13:36:14
DOS/Vはディスプレイのドライバーとかに問題あると思うな。
linuxで良いんじゃないかな。
841:名前書くのももったいない
08/10/29 17:51:55
Linuxでは仕事に耐える(互換とかも考えて)表計算とかないかと思って
ぜんぶAWKスクリプトやSED、グラフはgnuplotで作り
印刷はTEXでいける人なら良いんだろうけど
その世界に住めば鬼のように高速に作業できるんだろうけど、そこから出られなくなる
842:名前書くのももったいない
08/10/29 18:34:54
DOS/Vでもないって。
linuxのopenofficeで普通は大丈夫。
843:名前書くのももったいない
08/10/30 01:09:50
そうなんだけど、そしたらXWindow使わざるをえないから
835が望むような初期のダイナブックの快適さはないだろ
そうでもないのかな、twmとかでつかえば、twmでOpenOficeが動くかどうか知らんけど
844:名前書くのももったいない
08/10/30 08:47:24
今時、大きな表を開くには、ウンドウシステムはいるだろう。
puppylinuxでも使えば軽いよ。
あまり良く知らないんだけど、必要な部分だけに絞り込んだりしやすい分、
良いんじゃないかな。
845:名前書くのももったいない
08/10/30 17:35:16 UQlRH4Sl
おまんら、99が逝ったぞ!、セールのチャンスだ!
846:名前書くのももったいない
08/10/30 18:03:40
99ってツクモ?マジかよ。
847:名前書くのももったいない
08/10/30 23:29:20
29日夜
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ HDDの容量きつくなってきたな
/ ( ●) (●) \ ツクモで買っておくか、ついでに入金も完了
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
848:名前書くのももったいない
08/10/30 23:30:06
30日昼
____
/ \
/:::::::─三三─\ 九十九電機民事再生法適応を東京地裁に申請
/::::::::: ( ○)三(○)\
| 、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚ ___________
\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚ | | |
__/ 。≧ 三 = | | |
| | / , -ァ, ≧= .| | |
| | / / .イレ,、 > | | |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ ヾ ≧ |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 _|_|__|_
849:名前書くのももったいない
08/10/31 02:09:27
>>839
いやいや、初期型ダイナブックが一番良いって言っているんじゃないんだ。
もちろん、今の方が進んでいるんだから、もっと良いものがたくさんある。
ただ、今はこんなに技術が進んでいるんだから、もう少しノートPCも進んでいて
いいんじゃないか、と思うのだが、そのわりには、さほど画期的なマシンがない。
その点、ダイナブックは、約20年も前というあの時代としては素晴らしかった、
と言いたいんだよ。
850:名前書くのももったいない
08/10/31 02:22:48 7Bw49hxr
当たり前かも知らないけど
こまめにいらないものをアンインストールして、クリーンアップしたり
いろいろ捨ててたら快適になってきた。
HDDがもう少しでいかれそうだけど
容量を減らすと負担とかがだいぶ違うものなのでしょうか?
851:名前書くのももったいない
08/10/31 02:49:12
なんだろう。俺が電気関係の物を買うとメーカーか店が潰れる。デジタルレコーダーの次は無線ルーターかよ。
852:名前書くのももったいない
08/10/31 03:51:47
貧乏神がおるぞー
853:名前書くのももったいない
08/10/31 12:17:02
>>850
定期デフラグとかは寿命を縮めにくくするといわれている
まあ使用3年過ぎたら交換しても惜しくない
5年過ぎたら明日逝っても不思議じゃない
10年以上毎日使えているよ、というレアケースも無くは無いが
854:名前書くのももったいない
08/10/31 17:22:15 gQuFm9Ov
今になって、円高還元セールやってるらしいが・・・
855:名前書くのももったいない
08/10/31 18:49:32 6jrMsLGP
>>853
そうなんですか、7年目になるんで10年目指してみます!
856:名前書くのももったいない
08/10/31 20:55:29 hSMmdleH
円より玉にした方が得なのか・・・
857:名前書くのももったいない
08/10/31 22:49:09
会社でデフラグ中に逝ったの4回見てる。
過信しないほうがいいよ。
858:名前書くのももったいない
08/11/01 00:13:42
>今になって、円高還元セール
しゃーないじゃん、仕入れと金払うのと時間的に差ができるのは
859:名前書くのももったいない
08/11/01 19:32:11
デフラグはハードディスクに負担をかけて寿命を短くするので、頻繁に行うものでは...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
860:名前書くのももったいない
08/11/02 06:51:17
つまりデフラグって
やりすぎると、そもそも頻繁にアクセスするんで寿命を縮めるが
かといってやらないとファイルが断片化して、これまた日常的なアクセスが頻繁になるので良くない
筋トレみたいなもんか、やることは健康に良い
だがしかし、狂ったようにやっていては体を痛める
筋トレ中に健康を損なうような怪我をすることもままある
861:名前書くのももったいない
08/11/02 07:49:07
そもそもデフラグってファイルが動かない限り何度掛けても一緒だろ?
断片化しやすいファイルは別の場所で飼った方がいいかもね。
とりあえず容量が一杯の時に掛けるのは何倍も時間が掛かってよくない。
862:名前書くのももったいない
08/11/02 09:59:19
当然、起動ドライブとデータドライブはC:とD:以降に分けるだろうから、たまにC:をデフラグする以外は放置が一番じゃな
ファイル置き場にデフラグは百害あって一利なし
データドライブで断片化が気になるなら、全部バックアップ~消去~バックアップから入れ直しが気楽だ
863:名前書くのももったいない
08/11/02 10:35:50
いや、管理領域がイカれた時に救出確率があがるからしたほうがいいだろ。
むしろ断片化するんでデフラグって方が無駄、そういうのはRAMディスクにでもすべき。
864:名前書くのももったいない
08/11/02 11:51:29
救出確率を考える以前にバックアップだろjk
865:名前書くのももったいない
08/11/02 13:50:17
まあどうでもいいんだけともったいなくてアーカイブして埋め草にしてるデータとかってない?
残してても維持費掛る訳じゃないし、いざって時に思い切って消してやりくりできるし。
866:名前書くのももったいない
08/11/04 02:23:53
>>838
それも安いが、クアッドコアで16,800円のがあった
867:少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI
08/11/04 03:33:32 yxRNVhbw
>>866
NECの110Geがいちばん安いよ
URLリンク(nttxstore.jp)
現在12800円(送料込み)、9月末は2台で2万円だった
ケースとマザーと電源だけで元が取れる高品質、FANの静音性も高め
Celeron430(1.8GHz)のTDPは35Wだから、相当電気代が安く済む
C2DへのCPU換装が容易で、nonECCの2GBメモリも使える
URLリンク(wiki.nothing.sh)
問題なのは、ビデオカードが付けられないから、えろげえが出来ない
端子削ればささるけど、工具借りて自分でやると結構な手間がかかる
(ヤフオクに端子削った改造ビデオカードも出てるけど、2割程度高めだった)
サウンドカードも別途買わないとだめだから、面倒な人は29800円のS70を買ったほうがいい
URLリンク(nttxstore.jp)
868:少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI
08/11/04 03:35:08 yxRNVhbw
今日のレス
913 名前:少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI [] 投稿日:2008/11/03(月) 22:56:24 ID:mcaaA2en
ML115はCPU負荷がかかるたびに純正FAN高回転で、音が掃除機並になるから困る
ケースとCPUFANを交換して、チップセットも熱いから角FANつけて、なんてやっているうちに
手間も金もかかって、結局110Geより高くついたよ
(最初から素直に110Geを買っておけば良かった)
ML115&110Gd&SC430からの一括買い換えで、この連休中にS70を1台+110Geを2台追加した
マシンを同じ機種で揃えておくと、OSや必要なアプリケーションを入れる時2度手間にならなくて助かる
ハードディスクがシーゲートだからDiscWizard使えるし
25600円+29800円+UMAXの2GBメモリ4枚で12000円くらい+WD10EACS 1TB 9480円(音声データ保存用)
合計76880円
安すぎる
869:少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI
08/11/04 03:39:13 yxRNVhbw
WindowsOS持っていない人は、フリーのUbuntuあたりで我慢してくだちい
LINUXの中では多分いちばん使えると思う
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
Ubuntu Desktop を格安サーバーで使ってみた
URLリンク(ubuntutips.blog105.fc2.com)
870:名前書くのももったいない
08/11/04 08:03:02
ゲートウェイのノートを使って3年目になるが、3,4年前まで小金持ちだった自分も
今は赤貧状態で壊れたらどうしようと戦々恐々。
一応、Joshinの5年保証に入ってるが、これはどの範囲までカバーしてくれるもんなんだろ?
誰か教えてくだされ。
871:名前書くのももったいない
08/11/04 11:17:34
>>867
高セキュリティ専用の
銀行用マシンにええかも
872:名前書くのももったいない
08/11/04 22:01:48
celeronDやsempronのOS付PCをオクで安く買って、CPU換装。
もちろん、CPUも中古。一番、壊れないパーツだし、全然OK。
総額12000~16000ぐらい。
873:名前書くのももったいない
08/11/05 01:33:18
>>867-869
実は>>776が2台で2万の時だったんだけど、意外と反応薄かったんだよな。
3年保証の新品なのに。
なにげにDVDマルチドライブまでおまけされてて結構なお得感だけど、
みんなノートかマルチコアにしか興味ないのかと思ってた。
ところで、ubuntuで高解像度で使う場合の設定教えてくれないかな?
どうもネットの他ディストリ用設定じゃ反映されないような気がする。
874:名前書くのももったいない
08/11/05 02:08:52
おれubuntu使ってるけど、ワイドディスプレイとかの設定勝手に認識して
かってに動いたぞ
ビデオカードがクソなのか他のディストリビューションはダメダメで
つぶれて表示しちゃって
Windowsですら自動では無理でドライバとか探してやっと出来たのに
ubuntuにはビビった、新しいバージョンが先日でたらか
とりあえずDVD起動版でも動かしてみたら? 勝手に動くかもよ
そもそもubuntuで高解像度って言われても具体的にチップも何もわかラないし
答えようがないと思うよ、ubuntuのフォーラムで高解像度についての話題が
いくつかあがってるんで読んでみたら?
「ubuntuで高解像度」とかでググって
875:名前書くのももったいない
08/11/05 16:43:06
>>873
ハードウェア板のNEC鯖のスレで聞いた方が
URLリンク(pc11.2ch.net)
BIOSの新バージョンのDL先とかもあるからいいんじゃない?
>>870
URLリンク(joshinweb.jp)
↑ここに書いてあることや
故障しても安心~延長保証(補償)サービス♪その2
スレリンク(kaden板)
↑ここで情報収集するか、joshinのネット問い合わせは
HP書込みしかない(メールで返事)から、メールで
問い合わせ電話番号聞くか、店か会社に電話して聞く。
でも上のjoshinのページに修理料金が購入金額超えたら
その分、商品券で返し(?)てくれるみたいだから良心的では?
(つか、5年以内に壊れた方が得??)
876:875続き
08/11/05 16:44:14
割と保証条件ってメーカーの無料保証条件に準じてるって
店が多いみたいだからHDD壊れても対応してくれるのでは?
ソフマップの中古なんかで消耗品の故障は対応せず、って所だと
HDDや液晶は消耗品ってことで保証の対象にならないみたいだけど。
(そーゆー所は、探せば「消耗品ウンヌン」の説明がどこかにあるはず)
877:名前書くのももったいない
08/11/05 18:16:36
>>874-875
あの、>>867が110Geとubuntuを勧めてたからそのお薦め設定を聞いただけだよ?
っていうか、自動設定なんて無駄だよ、CRTを限界チューンで使いたいんだから。
それでも液晶バックライトの寿命と大差ないんじゃない?
バックライト交換できると言ってもその費用で中古CRTが買える、エコ替えとか言っても
普段電源切っていれば電気代で元がとれるまでにコンデンサとかの寿命がくるよ多分。
878:798
08/11/12 23:41:19 h22cyz+6
>>798のアイオープラザのポイント獲得した人居る?
居たら、11/12~12/24(?)までそのポイント自動的に
2倍になってるよ。俺は2100ポイント登録だけで貰って
今、その2倍の4200ポイントになってる。
今週末あたりに売り切れてなければNECの110Geを
ポイント使って1万ちょっとで買う予定。
(この年末セールで毎週末100人に一人タダ
=購入金額をポイント返還、10人に一人
購入金額の10%ポイント返還その他あるらしいから)