660ccごとき2気筒で十分じゃね?at KCAR
660ccごとき2気筒で十分じゃね? - 暇つぶし2ch595:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:55:21 SOsz0yBR
>>591
いや、その考えはおかしいよ。
電気自動車というものが存在するんだし。

電気自動車+50cc発電機と考えれば航続距離は伸びるでしょ。

596:〒
10/07/11 23:05:21 LNmiyBdh
電気自動車に発電専用Egを積んだ『シリーズハイブリッド』及び
『レンジエクステンダーEV』は現存するよ。
シボレーボルトとかがそうですね。
しかし、その発電用Egの出力は莫大に大きいです。
1000ccターボで140PS以上と50ccの30倍近く。モーター出力は『90Kw』。
iMiEVのモーターでさえ『47Kw』使います。

50ccEgの発電量はたったの『1~2Kw』程度(軸出力4Kw前後)では、
発電しながら走っても、逆にEg重量/燃料重量がネックになり、
航続距離は伸びるどころか、減りかねません。純EVの方がマシかも。って程度です。
50cc程度のEgではコストが掛かるだけ。とメーカーも重々承知している筈です。

ですから、私も緊急用のみ、>>588は軸出力でノロノロ運転という結果に。
緊急用でさえも、1時間発電しても、ほんの僅かしか走れない筈です。

理論上、50ccの発電用EgではEVとして市販するレベルにはありません。

597:しあわせの黄色いナンバー
10/07/11 23:27:09 SOsz0yBR
いや、難しく考えすぎだよ
50ccの発電機でも1kwぐらいはあるんだし、
ガソリン2.5Lで4時間程度は連続発電するわけ。
市販の発電機でさえ12Kg程度。価格は8万円ぐらいだよ。

単純に電気自動車にこれを一つ乗せて、
発電しながら走ればいいんだから。
(もちろん市販の電気自動車は充電しながら走ることはできないが)

当然、航続距離は伸びるし、
うまくやればコンセントから全く充電しなくても連続で走ることも可能。

598:しあわせの黄色いナンバー
10/07/11 23:37:52 59LZuWnc
やっぱり原子力発電によるアトミックカーしかないな。

599:〒
10/07/12 00:04:15 aKtyOUht
50ccEgでも『レンジエクステンダー』にはなるかもしれないけど、極僅かです。

軽自動車出力で『実走行120Km』走れるBatt搭載の場合、
1Kwの発電で、時速40Kmで3時間走る間に、1/5~1/6しか補助できません。
ってことは、最大でも144Km前後までしかエクステンドできないという事です。

あと
>うまくやればコンセントから全く充電しなくても連続で走ることも可能。
は、上記より理論上ありえません。

それに市販の発電機では『全く駄目』ですよ。
耐久性が掛け値無しに『 100倍 』足りないです。
安いという事はそういう事ですね。

600:しあわせの黄色いナンバー
10/07/12 00:24:57 pIyZNFRV
市販の発電機ってのはスペックと価格を見るために例えで出しただけだよ
何も市販の発電機をそのまま載せようなんて話は誰もしてないさw

しかしまあ
50ccの発電機でも充分に補えるってことがわかった。
もちろんコンセントからの充電がメインで、
サブとしての発電機としてだけどな(最初からそういう話だし)

601:しあわせの黄色いナンバー
10/07/12 00:28:11 yXOGPg++
加圧水型6基筒原子力発電搭載


602:↑  =  I  Q
10/07/12 00:48:55 2Z6AuE2h
50ccのエンジンでどこまでも走ろうとすることが、まちがいであり
回りには、はた迷惑(人が押すより早いだけで)。
50ccのエンジンはあくまでエマージェンシーエンジンであり
給電所までの、非常事態用のもの。
通常は、電池がなくなる前に給電する物

603:I    Q
10/07/12 00:58:44 2Z6AuE2h
模型の12気筒エンジンも1気筒20ccくらいになって、
面白そう HONDAは25cc(1気筒)が好きだったんでしょう。
ただ、べらぼうに高い(手作りのエンジン)けど。
あれを、飛行機の乗っけて飛ばす人間の頭の中をのぞいてみたい
一度墜落すれば、お釈迦にナル。

604:しあわせの黄色いナンバー
10/07/12 06:37:34 PE2pN0kN
>>599
当然パッテリー積んでるんだぜ?

市販の発電機でも充電できるんだぜ?

605:〒
10/07/12 07:32:36 7rsyy4Pi
>>602 正解

>>604 ログ追ってください。その前提で書いてますが?
           また最初からの説明は、勘弁してください。

モーター出力と、Batt容量、発電機出力の関係を計算してください。

606:しあわせの黄色いナンバー
10/07/12 12:19:07 yXOGPg++
パッテリー、かわいい♪

607:しあわせの黄色いナンバー
10/07/12 13:27:14 shZm4ZIp
補助の発電用は燃料電池にしてほしいな、そうしたらエンジンとオサラバできる。
短距離は発電しないモードとか選べたら便利だと思うな。

608:〒
10/07/12 14:45:03 Y8n9+vPy
発電効率は落ちるけど『ダイレクトメタノール方式燃料電池』であれば、
メタノール(メチルアルコール)を燃料缶に積んでおいて、非常時のみ注入すればOK。

609:しあわせの黄色いナンバー
10/07/12 22:28:55 XGHsJstW
エタノールで走る 酒Power とか

610:しあわせの黄色いナンバー
10/07/13 15:43:15 Hymrausp
ブラジルか

611:I    Q
10/07/13 23:02:44 8j3V75ja
エタノールには税金がかからない、ガソリン税をごまかせる。
ガイアックスと同じこと。

612:しあわせの黄色いナンバー
10/07/14 10:42:27 9w3/LXEF
【自動車】フィアット、500に875cc2気筒ターボの「ツインエア」…1.4L並みの性能で30%低燃費 [10/07/09]
スレリンク(bizplus板)

613:しあわせの黄色いナンバー
10/07/17 21:44:43 IjvfUAjZ
電気自動車とか他でやれ
50ccのエンジン積んだ電気自動車とか糞の役にも立たないわ。

614:しあわせの黄色いナンバー
10/07/17 22:43:23 uEbdcXHR
>>613
牛乳飲めよ。

615:※
10/07/17 23:59:12 A8F2sVS+
高出力/低燃費の3気筒直噴スーパーチャージャーエンジン発表
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
やっと日本車(タイ産だけど)にも、気筒減少低燃費ターボが出てきたな。

>>613 話のネタも持ってないのに文句だけ書くなよwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch