【HONDA】 Z 【ゼット】at KCAR
【HONDA】 Z 【ゼット】 - 暇つぶし2ch2:阻止押さえられちゃいました
07/03/04 21:39:42 0ZYuZzlq
2げと

3:阻止押さえられちゃいました
07/03/05 08:55:44 TA+73/Yy
水中メガネ。

4:阻止押さえられちゃいました
07/03/10 23:51:57 TqQmk6gG
PA1(平成z)海苔だけどだれかARCのインタークーラーに代えた人
いますか?やっぱりパワーアップしてるのでしょうね。
夏とか効きそう

5:阻止押さえられちゃいました
07/03/11 10:28:02 o27+OlqZ
ゼットだぜ~とか外人が歌ってたな
まあまあかっこよかったのになんで絶版なったんだろ?
やっぱ売れなかったから?

6:阻止押さえられちゃいました
07/03/13 04:05:39 D4L78aV7
値段高杉、2ドア、派手さに欠けた
乗心地悪い、重い、燃費イマイチ

頑丈さと衝突安全性と希少性は◎かな

7:阻止押さえられちゃいました
07/03/15 12:37:11 GtvYDk3k
好きな人が乗ってる。
全然この車のこと知らないで軽だからダサいとか思ってた。
でもいい車らしいね。

床下ミッドシップってどんな感じ?

8:阻止押さえられちゃいました
07/03/16 08:25:43 lVPN5N7q
うるさい感じ

9:阻止押さえられちゃいました
07/03/16 11:30:47 zj4q90iA
↑おまえがうるさい

すまんつってみた

乗り心地は悪いが面白いPA1 PP1 似た型式だが、メカも外見も全然違うが
相通じる物がある。

そんなにうるさくはないよ

10:阻止押さえられちゃいました
07/03/16 16:13:14 aZ+VH+cq
たまにゴトゴト言うけど
そんなに気にはならんな
縦揺れあるけど
普通の軽よりどっしり
した感じ

11:阻止押さえられちゃいました
07/03/16 18:44:31 lVPN5N7q
みんな音は気にならないんだな。
とりあえず土日に山走ってくるよ。
初オフロードだからwktk

12:阻止押さえられちゃいました
07/03/17 01:02:03 eydhane8
気つけて行ってきてくれ
オフじゃジムニに負けるけど
いい車だと思うよ

13:阻止押さえられちゃいました
07/03/18 16:39:54 AiB+Qy1D
>>11は無事帰ってきたんかな?

廃盤なって5年だから
だんだん見なくなるなぁ
元々少ないのもあるが


14:阻止押さえられちゃいました
07/03/21 00:25:53 Ogu+EORu
ターボがひゅんひゅんうるさいくまぁ満足。

15:阻止押さえられちゃいました
07/03/21 02:14:56 EGyVtg/f
前のライフはすぐ飽きたのに5年以上乗っても全く飽きないよ。
運転して楽しい車だよね。
あー新車があるなら買い直したい。

16:阻止押さえられちゃいました
07/03/21 08:06:56 4fo8Hak1
>>14俺も同感
Zターボってけっこうターボ音聞こえるよね音だけは
ジェット機みたいってほめ過ぎk

おれ、エアクリーナーから車体サイドに伸びてるホース抜いて、
(抜いたホースはまた付けれるように、インシュロックで固定)
バイク用のファンネル付けてるけど、社外品のブローオフ付けたみたいに
ぷしゅ、ぷしゅ言って良い感じだよ。

17:16
07/03/21 08:11:01 4fo8Hak1
追記 ホースはエアクリナー側ではずした。ファンネルはエアクリーナーに付けた
車体サイド側のホースは車体からははずしていない。

18:阻止押さえられちゃいました
07/03/22 20:52:44 uyFMqZR8
最近東北地方の田舎に引っ越してきたんだけど、4WDの軽って需要があるようで、
いまだに結構走っているよ。

19:阻止押さえられちゃいました
07/03/22 21:53:06 8jhGeVoy
東日本じゃ結構売れてたらしいね
でも3年半持たずに廃盤とはよほど売れなかったんだろうな
ホンダもそろそろ個性的な軽出してほしいけど

20:阻止押さえられちゃいました
07/03/24 09:59:27 b5Y0JXS2
そろそろタイヤ交換の時期を迎えてしまいました。
純正サイズと同じでお勧めのモノはありませんか?
乗り心地重視のタイヤを探しています。
先輩方宜しくお願いします。

21:阻止押さえられちゃいました
07/03/24 12:54:03 xomXGPof
>>20全然参考にならんと思うけど
おれは純正てっちんホイルにミシュランシンクロン195・70・15を履いてますよ
道路によってはロードノイズが気になる処も最初はあったけど、その他は、雨道とか
高速安定性、剛性感とかに大満足してます。だいいいちカッコ良いし。

ちなみに、純正バネにk社のNEW-SRスペシャルのショックの足ですよ~

22:阻止押さえられちゃいました
07/03/24 14:51:51 KI46lIb4
ヨコハマ(元からの)→BS HL683 に変えたら少し静かになったよ
サイズは、185/65R15~195/70R15 あたりなら問題ないのかな

23:阻止押さえられちゃいました
07/03/24 23:41:42 v/EO2p/W
雪国ではATターボ4WDのタイヤ大クロカンにワゴン要素で当時120万前後は魅力的だったようで
地元ではドライブに行くと必ず2.3台は見かけます。そういう自分もZ乗りでした。

事故で廃車にしてしまいました。でも10tトラックにふっとばされても自分が骨折ひとつ
しなくてほぼ無傷ですんだのはこの車のおかげだと思ってます。良き思い出をありがとう。

24:阻止押さえられちゃいました
07/03/25 00:37:32 jZrgpy0t
ビート乗りだが、こないだ車検の見積もりのためにデラに車を見せに行ったら
Zとバモスが隣でリフトうpされててワロタ。

25:20
07/03/25 06:51:52 tbIMLmWD
アンカーの付け方を知らないので申し訳ありません。
21、22さんレスありがとうございます。
21さん ミシュランですか。ノーマークでした。
しかもショックまで。。。

22さん BSもノーマークでした。

純正てっちんのデザインが大好きなのでどうにか使っていきたいと
ヨコハマばかり見ていました。

ありがとうござます!

26:21
07/03/25 12:54:48 dlr563/F
>>20さんレスありがとう
おせっかいついでに、純正てっちんドレスUpねたを~知ってたらごめんなさい

① 取り付けナットを市販品の黒袋ナットにする(バックスで入手)
    規格はネジサイズM12×P1.5
ナットの面幅19mmか21mm おれは21mm
        (クロスレンチ持ってないのなら純正と同じ19mmが良いと思われ)

② センターキャップのHマークの周りを黒く塗る
    1、せんたーキャップをはずす
    2、コンパウンド等で綺麗に磨く
    3、薄め液で脱脂する
    4、Hマークの周り以外(Hマークとキャップ外周)をマスキング
    5、黒色スプレーで色塗り
    6、クリアースプレー(ウレタンスプレーがお勧め)でコート
    7、マスキングはずして完成

 ②は合間見つけてこつこつと自分でしました。その間、車にはセンターキャップ無かったけど

小技ですが、見た目が驚くほど変わりますよ。ほんとは画像があれば良いのだけど
上手く伝わりましたか?おれもてっちん大好き派です(びんぼーなのもあるが・・・)

27:20
07/03/27 07:09:38 yCBY4INx
21さん、ありがとうございます。
私も自分の車を見るたびにてっちんにホレボレしています。。。
今度いろいろ試してみますので、その時はまた教えてください。

28:阻止押さえられちゃいました
07/03/27 08:42:42 UJ8eiV+5
初代Zってガキの頃見かけたけど何気にカッコ良かったなぁ~。
オレンジ色のシンボルカラーのZが街を走っていたら見とれていた記憶がある。

29:阻止押さえられちゃいました
07/04/13 18:57:28 dK4+m8Kw
◎~((`∀´#)

30:阻止押さえられちゃいました
07/04/14 17:50:47 tBWb/ybQ
中古車屋で45万円(車体色グリーン、H13年製、走行距離11万Km、修復暦なし、AT)をみかけた。
過走行に目をつぶれば、買いかな...


31:阻止押さえられちゃいました
07/04/14 19:55:28 lpmAfhmE
>>30
買いかもね!!緑は希少だから
おれは、白か、緑で悩んだけど変態ですか・・・

ターボだと排気系がネックで点検が必要。おれのはマフラーのパイプが割れて
そこから付近が錆びさびになった。マフラーはパイプで折れた。
排ガス漏れでターボアクチェータが固着もした

なので、エキマニ、マフラー周りは要点検だ(リフトup必要)

32:阻止押さえられちゃいました
07/04/14 22:45:18 kXwd2nNa
>>30
走行半分くらいなら買いだと思うけど
ターボ無しだと非力、ターボだと故障が心配
ナンバーついてんなら試乗してみれば
(坂道とかいろいろ)

33:阻止押さえられちゃいました
07/04/15 08:53:54 A2Hc05Br
>31、32
30です。

お二人の意見、参考になります。
・過走行ではなく
・排気系に不安のないターボ付き
・試乗して確認
うーん、他にいいタマがないか探してみるか




34:阻止押さえられちゃいました
07/04/19 13:35:41 f7U6ekIG
あげ


35:阻止押さえられちゃいました
07/04/19 20:52:30 1CJRmn+2
>>33
ウチのサード・カーであるZを売ろうと思っているのだけど
どう?

36:阻止押さえられちゃいました
07/04/22 21:24:21 8Ig8GJm+
>>33

コンディションが気になるなら、値段は高めですが『ホンダオートテラス』系がよろしいかと。
『ホッと保証(1年保証)』や少々お金を足して『ホッと保証プラス(3年保証)』などのアフターサポートが充実していて安心です。

私も去年7年落ちのZターボ(走行4万キロ)を購入しましたが、ミッションのマイナートラブルが発生した際に無償でミッション丸ごと交換を行いました。

でも、最近はオートテラスでもZを見かけないなぁ。


37:阻止押さえられちゃいました
07/04/27 07:56:32 wCTwdzoM
マガジンXに「ホンダらしさって?」というタイトルの記事でZが取り上げられてましたね。
Zが売れなかった理由がいろいろ書いてあった。あれ見てZのATがシビックの流用だって知りました。

それにしてもそんなに運転しづらいかなぁ? 慣れてるからかもしれないけど。

38:阻止押さえられちゃいました
07/04/29 21:32:48 CAVPFCjA
昨日、珍しく3台(銀2、緑)もすれ違った
まだ現役で走ってるの見ると嬉しい
あと5~6年は乗りつづけたい

39:阻止押さえられちゃいました
07/05/05 10:15:31 iTve/Vpr
コンセプトと実際の設計がむちゃくちゃだったんじやないか
宗一郎指揮下ホンダはコンセプトを決めたら、
あらゆる努力を惜しまず達成するという意志が貫かれていたが
そりゃありあわせのAT積んじゃってる時点で破綻してるよね
カーポンコンポジットボディを早く市販車に投入しろよ
それだけでも今のままのエンジンスペックでもいいからさ
アルミのボディがやっとじゃ、自転車にも負けてるしな(キッパリ)
チタンやカーボンでキッチリ作る、これが技術だろうよホンダ
飛行機作るんだから、できないことはないよね?

40:阻止押さえられちゃいました
07/05/05 22:59:55 XyyfWi0y
>>39
できないわけないだろうけど、
高かったら買わないだろ?

41:阻止押さえられちゃいました
07/05/05 23:21:08 L+xhdRM0
>>40
激しく同意

シビックのATってのは前から知ってたけど
オーバー1500cc~用搭載ってメリットがあるんじゃまいか
寿命が長いとか、経たりが少ないとか
ATオイルの量とか管理が大変と聞くけど・・・
熱に厳しいけりゃダメなんかな?

それより、UM-4をスポーツに向けた仕様で、もう一回
この世に出してくれんかな、軽4と軽の上の規格で
もっと、熱に優しい仕様で車高を落としてさ

開発段階では600馬力のPA1ターボがあったてぇ話だし

42:阻止押さえられちゃいました
07/05/06 08:41:41 Sksb1XLi
私もマガジンX読みました。
ヒョコヒョコした乗り心地が好きなんだけどなぁ。
こんな車あり得ない!って感じで。
速度が低くてもおもしろいと感じます。

私は黒スパエモ乗りですが、この間引っ越したら近所に
黒エアロ付きを発見して気になっています(笑)。

43:阻止押さえられちゃいました
07/05/17 21:08:58 hjZ2am6d
この前、橋を走行中あまりの強風のため、助手席側の雨除けがふっとんでいきました。
接着テープがドアに付いたままです。
きれいに剥がす方法ご存知ないでしょうか?

44:阻止押さえられちゃいました
07/05/17 22:24:55 sKk11w3p
懐かしくて覗いたけど、昔乗ってた水中メガネZのスレじゃなかった。
ツインエンジン、ツインキャブ、あの当時お約束の100PS/L
左下が一速のどこに入ってるか分からないシフト。

絶対速度は遅かったけど体感速度は良かったなあ。



45:阻止押さえられちゃいました
07/05/18 00:16:39 wFhkOsxq
>>43
俺も去年高速走ってたら飛んで行きました~

俺はホームセンターでステッカーはがしで取りました。

46:阻止押さえられちゃいました
07/05/18 07:38:14 1faSfLNu
そろそろバイザーの粘着が弱くなってくる頃なんですね。

昨日納車になった11年式ターボもそうだったので付け直してもらいました。

47:阻止押さえられちゃいました
07/05/19 08:00:22 6JXbWwZS
>>44
水中眼鏡の話題もアリじゃないかな?



48:阻止押さえられちゃいました
07/05/19 23:50:06 aQ5YQcdj
>45ありがとうございます。
コーナンで買ってきます。

49:阻止押さえられちゃいました
07/05/20 09:09:47 Ug08Kv/q
皆さん、Zのオイル管理はどのようにやってますか。

自分は純正ウルトラMILDを3000キロもしくは3ヶ月毎に交換。(Zターボです)
マニュアルでは5000キロもしくは6ヶ月となっていますが
それでも廃油は真っ黒で、交換前と後ではレスポンスなど体感でわかる
くらい全然違います。鈍感な嫁でも気がつくくらいです。

なにかで読んだけど、このエンジンはものすごくオイルに負担をかけるとか。
たしかに以前乗っていたムーブターボよりオイルの劣化は激しいような気がします。





50:阻止押さえられちゃいました
07/05/20 11:05:40 a/FSIP55
>>49
俺は elf エクセリゥムF-0 0W40を3ヶ月毎に交換しています
ちなみにzターボ

zターボの場合、熱が辛いので劣化がですね~
ワコーズやモービル1、バックスの科学合成とか色々試したけど
これが俺的に気に入ってます。

もともと、ピクシーターボを使ってたのだけど、一回
北九州⇔富山 高速で往復した時に、エクセリゥムF-0入れて
フィールが良かったので辞められなくなりましたorz



51:阻止押さえられちゃいました
07/05/20 13:24:53 kDteAPA/
>>50
最近のオイルは省燃費効果を狙ってか0wとかが
多いけど、入れてて問題ない?
俺はこわくて、Z指定粘度の10w30以外はちょっと・・・。



52:阻止押さえられちゃいました
07/05/20 18:26:33 1GO77tIh
>>51
いや、下の数字は寒冷地以外には関係無いのでは?
下の数字が低いほど寒冷地には有利になるんでしたよね。

で、俺が重視するのは上の数字、上の数字が30よりも40、
大きい方が粘度が高く高回転で油膜切れが起きない

だからおれは10w50とか 5w40とかにこだわってました
しかし、最近の技術の進歩で高回転でも油膜が切れない物が出回ってるそうなので
0w-20とか0w30とか入れても平気な人もいるみたいです
当然粘度が低くて抵抗が少なければ、燃費には良いと予想で来ますよね。

でも、粘度が低いのは熱に弱いので、高回転で長時間回すと
劣化が激しくなる傾向に・・・

だから街乗りメインで高回転は時たま短時間使用する人は0w30とか10w30入れて
高速に乗る機会が多い人は粘度の高い物を選べば良いのではと思います

ちなみに、粘度が高いと少し静かになります
逆に粘度が低いと打音系の音が顕著になりました。

どちらにしてもタブーはオイルの入れすぎと、劣化したオイルで何時までも
走る事ですね。
特に入れすぎは
とたんにzが機嫌悪くなりす、特にターボの場合

すんません、長文と生意気なカキコ失礼しました。

URLリンク(www.elf-lub.jp)
↑エルフのホームページです
エルフ社員ではありませんが良ければ参考に

ただ売ってる所が少ないですorz

53:阻止押さえられちゃいました
07/05/20 19:35:33 q8THOQnm
下が0wなんか入れて軸焼き付いても知らないぞ

5w~以上にしといたほうがいいんじゃないか

54:阻止押さえられちゃいました
07/05/21 14:27:11 CEJhxQx3
0Wオイルは、本来ここ数年の賞燃費エンジン向け(ホンダならフィットとかインサイトとか)のオイルで
それ以前のエンジンに入れると焼きつく可能性あるぞ

55:阻止押さえられちゃいました
07/05/23 02:17:26 ZBu3FfGn
↑今の所焼きついていないけど
ちなみにelf_0W40です一年使用(交換3回)
0W5は何処かで焼きついたと書いてあったの見たけど
焼きつくと思う人はそれを信じれば良いんでない?

56:阻止押さえられちゃいました
07/05/23 04:45:22 3q3OeHi4
0w5
そりゃ焼きつくわなw

57:阻止押さえられちゃいました
07/05/24 09:45:21 8ksMvx/8
メーカー指定が10W30なんだから守った方がいいと思うし、それで必要十分。
純正オイルの方が性能・コスト・入手のしやすさで総合的にいいと思うけどね。
伊達に「純正」を謳ってはいないでしょ。
馬力もないのに40とか50入れると粘度が高すぎで燃費が落ちるよ。
省燃費エンジン専用の0Wは論外でしょ。極寒の北海道なら5Wでもいいかもね。
潤滑不良によるクランクメタル焼損も心配だが、タービンの軸受けがもたないよ。
タービンの回転数知ってる?

まあオイルスレにいけば、純正嫌いのプラシーボがワンサカいるけどね。

58:阻止押さえられちゃいました
07/05/27 15:38:36 Jke4NEpC
やっぱり普通に乗ってるなら純正が一番かな。
合成油だとオイル自体の性能は高くても
シールの攻撃性とか問題もあるし。
たとえ純正でなくても鉱物油の10w30にしといた方が無難。

59:阻止押さえられちゃいました
07/05/27 20:10:43 OsoWSwVZ
本日、やっとZのリコールの件で近くのHONDA Carsに行ったが
旧クリオ系なので、Zといってもなかなか通じないばかりか
リコールが出てた事すら知らないような対応だった。

Zってホンダ販売店にすら浸透してない車なんだなぁ~と実感した一日だったw


60:阻止押さえられちゃいました
07/05/28 03:48:36 QYjhKzVS
>>58
普通じゃ無いから俺は純正じゃなくてもいいよ
ちなみに純正10W30はラインナップから消えている

俺はよく回すからね、ちなみに高温でも流動の高いオイルの方が
冷却効率は良い、理屈を考えればすぐ分かる。
ただ、油膜が切れないかどうかが問題
なので俺はワイドレンジにこだわっている。
俺は色々試したけっか今のそれだけど

ちなみに一回エンジンO/Hしてる。

ワイドレンジは確かに燃費は落ちるけど、気持ちよく使いたいから
それを優先している

だから、純正が一番って思うならそれで良いじゃん
そんだけ おしまい。

61:阻止押さえられちゃいました
07/05/31 12:56:37 aADZddWr
本当かどうかは知らんが、ホンダエンジンは他社より精度が高くクリアランスが狭いため
それを考慮してある純正オイルが無難だとかなんとか整備の人が昔言ってた。
他社オイルでも品質が同等なら問題無いだろうけどね、あとその精度故オイル交換をサボルと悲惨なことになるとか
旧オデッセイとかエンジン焼きつかせたの多いよ

62:阻止押さえられちゃいました
07/06/03 10:34:47 my6vq+p3
Zのエンジン
環境にやさしいLEVだとかでブローバイガスを
極力外にださないように設計されている。
その為、ブローバイがエンジンオイルに負担をかけているんだとか。

どうりで距離のわりにオイルの汚れ具合が半端じゃないわけだ。

63:阻止押さえられちゃいました
07/06/06 20:53:29 +2LXNB/g
一年半オイル交換してないけどヤバいかなぁ…

64:阻止押さえられちゃいました
07/06/06 23:04:18 DU4S4q2v
このクルマキメェんだよ 売れないわけだW

65:阻止押さえられちゃいました
07/06/06 23:04:42 uZLnUCg4

覗き見と陰口くらいしか出来ないバカの癖に生意気だぞ、じんのうちのカスじじい。w


66:阻止押さえられちゃいました
07/06/07 10:07:43 zU1rE/EN
>>63 メーカー指定は「5000kmまたは6ヶ月のどちらか早い方」じゃなかった?
オイル交換の数千円ケチってエンジン壊したらしょうがないじゃん。
タービン15万円~、エンジン30万円~。

名前だけのブランドオイル入れる必要はないから、近所のディーラーかモーター屋で
指定の粘度のオイル交換(必要ならフィルターも)した方がいいよ。

オイルは熱とブローバイガスで劣化するから、見た目の色や臭いだけで判断しちゃ駄目だよ。

67:阻止押さえられちゃいました
07/06/09 12:01:56 lv34XwgH
俺は短距離走行が多いからシビアコンディションということで
3~4ヶ月を目安に交換している。
オイルの銘柄は純正とあまりかけはなれた粘度じゃない限り
なんでもいいんじゃないかな。
よくわからなければ純正使えばいい。

ちなみにコスト重視ならこんなのもいいかも。
URLリンク(www.showa-shell.co.jp)
同じ粘度で純正より安い。

68:阻止押さえられちゃいました
07/06/10 12:43:29 FG7/X6aG
>>60
>>ちなみに純正10W30はラインナップから消えている

まだあるぞ
URLリンク(www.honda.co.jp)

69:阻止押さえられちゃいました
07/06/14 09:22:59 J9igfxfN
すんません、質問なんですが…

この車ってフルタイム四駆ですか?

70:阻止押さえられちゃいました
07/06/14 10:06:09 /BqgHE9q
すんません、質問なんですが…

この車ってレバーで二駆に切り替えれますか?

71:阻止押さえられちゃいました
07/06/14 22:15:01 MMqnlEKN
>>69
ビスカス式、フルタイム4WDです
ビスカス式が何かはぐーぐるで検索して下さい
>>70
レバーはありません、通常は後輪で駆動、前輪との回転差が
大きくなるとフロントも駆動輪になります

トランスファーが付いたものはジムニー、パジェロミニになります


72:阻止押さえられちゃいました
07/06/14 22:28:56 J9igfxfN
>>71


ありがとうございます。


ジムニーやパジェロミニには劣るのはわかってますが走破性はどの程度でしょうか

73:阻止押さえられちゃいました
07/06/15 22:50:55 8WiDfXIT
>>72
残念ながら悪路走破性は微塵もありません
カタログにデパーチャアングルやら書いてありますが、そんな
事かいて何になるんだと思いますた
その時にあぁホンダは変わったと気付くべきでしたorz~

白鳥になれないみにくいアヒルの子です
オンロード性能はジムニーやパジェロミニより格段に良いです。

小径タイヤとローダウン化してオンロード重視にすると吉と思われです

74:阻止押さえられちゃいました
07/06/18 12:38:53 y6G8e6qZ
7年乗ったロードスターから乗り換えを検討中ですお
小さくて楽しい車が好きなんで第一候補だけど
中古でも結構いい値段するわぁ

75:阻止押さえられちゃいました
07/06/18 17:22:00 JBXzvQza
楽しいって、ロードスター的な走って楽しいならZはそうでもないよ
たとえターボの方でも1t近いボディーだし
ミッドシップといってもタイヤと重心と重量の関係で軽快さはあまりないし、といってもクロカン的外見の割りには軽快に走りはするが
もしそういう方向なら、ホンダならビートを薦める、レストア必須だけどね

まあクロカン的ボディのZにそんなの求めてるとも思えないけど
そこそこ広い室内とそこそこの積載性、そこそこ寝れるフルフラットシートとか浅い雪ならそれなり走れる走破性とか遊べる要素はあるよ

76:阻止押さえられちゃいました
07/06/18 22:01:12 tcByIaU6
新車で買って6年。
土曜日にドアバイザーが取れました。
みなさん気を付けてください。

77:阻止押さえられちゃいました
07/06/18 22:42:12 a26QxttI
>>76
俺も去年飛んで行った(右)
今年は左がとれた。
新品はまだ在るとおもうぞたしか6千円位だったな

78:阻止押さえられちゃいました
07/06/19 20:48:09 G+QS4GJy
ジャンボーグ9に変身するんだよね?

79:阻止押さえられちゃいました
07/07/02 22:49:18 +69npmDw
ブレーキローターは何インチですか?
リアはドラムですか?

80:阻止押さえられちゃいました
07/07/07 16:38:06 0Yg3P20B
聞く前にググろうな?
URLリンク(www.honda.co.jp)

ローターインチ数はカタログにも載ってなかった気がする、販売店の整備にでも聞くか自分で測れ

81:阻止押さえられちゃいました
07/07/08 13:22:15 L5PnplT9
母用のセカンドカーとしてH11年式・走行3万キロのターボを購入したのですが
当方あまり車には詳しくないもので、これから乗っていく上で何か注意点などがありましたら教えていただけませんでしょうか

82:阻止押さえられちゃいました
07/07/09 01:50:51 jwxEW09B
オイルとエレメントは豆に交換した方がいいよ
3~5千kmまたは半年くらいで(エレメントは1回置きで)
塗装とシートベルトの巻き弱いのは持病だから仕方無い

83:阻止押さえられちゃいました
07/07/10 17:28:14 iZXBJQcV
>>82
ありがとうございます
そんなに距離は走らないと思うので半年ごとにオイル等を交換したいと思います
それにしても軽なのにまさかミッドシップだとは思いませんでした

84:阻止押さえられちゃいました
07/07/13 17:40:45 I9/JGmjW
>>83
>>それにしても軽なのにまさかミッドシップだとは思いませんでした

そういうのに惚れる変態さんご用達の車なんで…(苦笑)。
うちの嫁はいつ乗っても「この車の感覚は、変だ」と言ってる。

85:阻止押さえられちゃいました
07/07/20 22:11:57 tiVnumQO
先日、信号停止中にいきなりエンストしました。
その後はないんだけど…
なんで~!なにが悪かったの~!
ちゃんとこないだ点検したのに!!

86:阻止押さえられちゃいました
07/07/20 22:53:02 qGFqOF+o
名は体を表す「絶途」www

87:阻止押さえられちゃいました
07/07/20 23:46:25 Fwrl7QrX
軽自動車 四駆ターボ 高年式の割にお値段手頃という
条件を満たすZ
買う気満々なのですが
用途は通勤とたまの長距離
(高速使用500km/日)
通常は山道含む郊外で50km/日ほどです
やっぱり長距離は疲れますか?(普通車比)
また燃費やインプレをお聞きしたいのですが宜しくお願いします

88:阻止押さえられちゃいました
07/07/21 14:20:19 X2F3E5YE
ターボは室内にタービンの音が響きまくって煩い。

89:阻止押さえられちゃいました
07/07/21 21:41:53 sdxnTkd3
>>87
98年式ターボ;走行距離63,000km。
走行中はサスが絶えず跳ねますので、長距離は覚悟した方が良いです。
当方、シートをRECARO LX-VFに交換して多少ましになっていますが、それでも普通車と比べるのは酷な話です。
燃費は、市街地や高速道路が10~11km/h、郊外の信号の少ない道路で12~13km/hくらい。間違っても燃費や動力性能を期待する車ではありません。

>>88
タービンが逝きかかっているのでは? うちのは、かすかに聞こえるくらいだけど。


90:87
07/07/21 22:35:13 +WQdo1qi
>>88
機械的に五月蠅いのは気にならないです

>>89
詳しいインプレ感謝です
自重が思いの外あるんですね
ミドシップの乗り味はどうなんでしょうか・・・
長距離が辛いのは残念ですね

91:89
07/07/21 22:56:55 sdxnTkd3
>>90

車高がありますが、FF車のようなアンダーステアは少なく、ほぼ「ニュートラル」な特性です。
但し、滑りやすい下りのコーナーでは、突然オーバーステアを見せる場合があるので要注意です。

92:87
07/07/21 23:35:46 +WQdo1qi
>>91
なるほど 下りはそこそこ面白そうですね
あと100kg軽ければ人気が出たのに不運な車ですね

93:阻止押さえられちゃいました
07/07/23 16:04:29 tGx9bYXO
昨日で18万キロ超えました。
z君よく走ってくれてます。。。

94:阻止押さえられちゃいました
07/07/26 20:54:52 wv1uZO6M
>>15
ZZtopのCM良かったなあ。
発売当時は、こんな高い軽買えるか!って感じだったが。。。
今となっては新車で欲しい。

95:阻止押さえられちゃいました
07/07/26 21:55:09 bPTfvUZ9
爺突腐

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:03:39 UQnykx/J
360のは好きだったが、近年でた660は全然つまらん。
昔のデザインのまま、サイズアップして再版して欲しい。


97:阻止押さえられちゃいました
07/08/03 14:12:05 F7IR4Yei
タイヤと相まってサスが跳ねやすいのが難点だな
ブレーキかけながらの減速時とか、路面の荒れをすぐ拾って跳ね上がりABSが効いて空走するから怖い
あと急ブレーキは、タイヤブレーキ共々弱いからなかなか止まってくれない

販売的には4駆無しでクロカン型じゃないので出したほうが売れたんじゃないかな
なんでこんな中途半端にしたんだろ
そんな俺のZターボも10万km超えてまだまだ元気


98:阻止押さえられちゃいました
07/08/03 15:12:52 jk1aasTI
今から思えば、SUVやクロスオーバーの先駆けだったかも
地味目な外観と価格が高かったから売れなかった
2ドア+乗心地(ピッチング)や乗降りの悪さも原因かな

気に入って乗ってるから全然厭きないけどね

99:あきお
07/08/09 20:02:56 PuDgnLrh
エキマニにきれつが入ったみたいです 皆さんだいじょうぶ? あとおいるがめちゃ減ります 1月500ccくらい1000キロはしらないのに

100:阻止押さえられちゃいました
07/08/10 13:09:00 1eQNLSNB
さすがにどっかから漏れてるんじゃないの?

101:阻止押さえられちゃいました
07/09/03 05:44:20 WPUgMNXq
12年式6マソキロのターボ買いますた
もう少ししたら納車です。

よろしくでつ

102:101
07/09/03 07:32:35 WPUgMNXq
良いIDが出たので、記念カキコ

103:阻止押さえられちゃいました
07/09/03 07:33:19 WPUgMNXq
あれ、同じ hobby9 でもココじゃダメなのか。残念

104:阻止押さえられちゃいました
07/09/03 16:09:35 ppE9UQ3J
>>101
購入オメ。

105:阻止押さえられちゃいました
07/09/03 22:12:27 cPnjxPDl
今は乗っていないけど、初めて買った車がZだったよ。懐かしす。
初心者の自分にとってとても運転しやすい車だったと覚えている。
でも今考えると重い車だった。ターボなのに加速が遅いので
怖くて首都高に乗れなかった。

106:阻止押さえられちゃいました
07/09/04 13:23:06 9gzyUdSZ
>>105
単に運転が下手なだけだよ
Zより遅い軽でも普通に走ってるのにw

107:阻止押さえられちゃいました
07/09/05 12:49:04 Zfa6x//w
>>106
そこまで言わなくても・・・
単に使い方知らなかっただけかも

zターボは2速、3速 使えば結構良い加速してくれるよ

3速モードは短時間なら回転リミッターカットされてるみたいだしね
ホンダエンジンだけあって上限までカーンって気持ちよく回るよ



108:阻止押さえられちゃいました
07/09/07 15:16:29 vhJFBsql
実走行できる17インチのホイールってありますか?
スペーサー入れてもはみださないくらいならOKです。
発売当初の無限デモカーが17インチ履いてたけど実走行はできなかった。
最近の軽はフツーに15インチ履いてるので17インチ6~7J(JJ)が履きたいです。

109:阻止押さえられちゃいました
07/09/09 07:34:24 mgJwVtrm
小径の方が加速はよくなる

110:阻止押さえられちゃいました
07/09/09 09:51:25 d8kw5Hkj
MTあったら2台目に欲しいんだけどなー。
安っぽいんだけど、シンプルで無骨なデザインがたまらない。

111:阻止押さえられちゃいました
07/09/10 20:04:17 53wD/i5c
あー…
やっぱこの車で17インチ履いてる人はいないのか…
16インチで探してみるか。

112:阻止押さえられちゃいました
07/09/10 21:45:42 WwzTdaFx
でかいホイールが似合う車と似合わない車がある。
Zは間違いなく後者。
てかね、軽ワゴンの17インチってホイールだけで走ってるみたいでダサいんだけどw
カッコも乗り心地も悪いって、最低だね。

113:阻止押さえられちゃいました
07/09/10 23:04:32 GWiJu7Z2
>>111
7年前に納車したその日から履いてるよ。でもメーカー忘れた
車庫まで行ったら分かるんだけど
17/7J 205/50 フロントは5mm、リア8mm程度はみ出てる
フロントタイヤはサスペンション側の隙間ギリギリ5mm程度かな
前はパンクした事ないけどパンクしたらヤバイと思う

汚れてるし見にくいけど前に撮った写真があったのでうpするね
ちょっとだけ車高落としてるけど
URLリンク(vista.undo.jp)



114:阻止押さえられちゃいました
07/09/11 02:18:44 xnj+5Cvh
>>113
ホイールそんなに大きく見えないな、色でかな?
車庫に逝ってメーカー教えてくれ

115:阻止押さえられちゃいました
07/09/11 03:01:34 Mokn+lTL
>>113
>>111です。
履いてる人がいたのですね。
可能なスペックを教えて頂き大変参考になりました。


116:阻止押さえられちゃいました
07/09/14 23:04:00 dnqUYQE4
ノーマルでもあれだけバタバタする足なのに
17インチにしたら余計に酷くなるんでない?

117:阻止押さえられちゃいました
07/09/15 08:38:58 vVcsKHiY
ゼットだZ

118:阻止押さえられちゃいました
07/09/15 16:19:52 +72+hNmW
酷くなるだろね
Zじゃないけど、昔のオデッセイのでかいホイール履いたグレードあったじゃん、アブソルートとかいうの
あれ乗らせてもらった時、あまりにバタバタして乗り心地悪いから驚いた。

119:阻止押さえられちゃいました
07/09/19 14:30:39 1rwfYbz7
絶途

120:阻止押さえられちゃいました
07/09/22 10:00:25 YBeXsBd2
保守

121:阻止押さえられちゃいました
07/09/23 11:06:36 +rfLKdb4
ZのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもミッドシップ4WDなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど西名阪自動車道で127キロ位でマジでS30Zを
抜いた。つまりはS30ZですらZのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


122:阻止押さえられちゃいました
07/09/23 17:44:10 R110Sy++
>>121
デビューおめでとう。
事故しないように気を付けてね。
でもZのターボとNAは全然違うよ。
俺はそろそろタービン交換したい。

123:阻止押さえられちゃいました
07/09/23 20:15:40 m6x9Mjg1
>>121-122
ワロタ

124:阻止押さえられちゃいました
07/09/24 08:49:23 XCOHoAT9
>>122の優しさにワロタ

125:阻止押さえられちゃいました
07/09/24 08:59:44 TvZHcgmZ
MTがあったらZ買ってたんたけどなー
あのパッと見の格好良さは異常

そういえばZにセルシオ用の20インチを履かせたのが何かの雑誌に載ってた気がする

126:阻止押さえられちゃいました
07/09/24 09:30:03 OV9yjCaH
ATをPの位置で停車しているとき、フットブレーキ踏んでもATのシフトのボタンが押せないときがある・・
こないだガソリンスタンドでなかなか発信できなくてかなりあせった (;´Д`)


127:阻止押さえられちゃいました
07/09/24 17:15:17 LXYO5Rgw
もらい物のZのATターボに乗ってるけど、燃費悪すぎません?
これじゃデミオやマーチやヴィッツクラスと同じぐらいなんじゃ・・・。それより悪いかも?

正直、飛ばす事とか、もうどうでも良くなってるのでターボとか要らないんだけど。
もらい物なので色々文句は言えないけど、正直NAの方がありがたかった・・・。

128:阻止押さえられちゃいました
07/09/24 17:18:54 LXYO5Rgw
あと、このクルマに不満があるとしたら、ハンドルの切り角がやたら大きい事。
もっと少ない舵角で右左折できると、快適なんですけどね。

129:阻止押さえられちゃいました
07/09/25 17:33:19 p4Vi28Zw
リアのヘッドレストが欲しいよー
手に入れるためにはオクの出品待ちしかないのかな

130:阻止押さえられちゃいました
07/09/26 03:04:01 k1gOizk4
>>121
おめでとう!!!でも後3Kmちょっとスピード上げたらリミッターが(ry

131:阻止押さえられちゃいました
07/09/26 22:19:56 asBgbNkC
>>122
>>130
おまえらの優しさに感動すたw

132:阻止押さえられちゃいました
07/09/27 10:45:44 KG1vIn7E
記念下記子

133:阻止押さえられちゃいました
07/09/28 12:11:02 E/yBpAlc
またメーターランプが消えた・・・トリップに続き、今度はD4ランプ。

工賃4千もかかるから自分で交換

134:阻止押さえられちゃいました
07/09/28 13:54:42 /fAQYc0F
>>133
私はすべてLEDに交換してしまいました。

135:阻止押さえられちゃいました
07/09/29 19:31:18 Tty8DcFy
メーター球って、ホンダオリジナルじゃねぇのか?
黄色帽子と自動後退にはなかったぞ、あのヘンテコなソケット付バルブ

136:阻止押さえられちゃいました
07/09/29 19:32:40 Tty8DcFy
>>133
ネジ2本+4本で簡単に外れる。30分かからないから自分で汁

バルブはディーラーで250円だった


137:阻止押さえられちゃいました
07/09/30 12:38:22 4yUpTSyD
ゼットだぜっ!

URLリンク(www.youtube.com)


138:阻止押さえられちゃいました
07/10/01 10:20:34 Cp+PJF6Z
空調のスイッチですがね
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こんなタイプもあるんですか?

自分のは
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
こんなやつ。

換装は無理ですよね?

139:阻止押さえられちゃいました
07/10/01 20:57:07 x//DDyLE
>>138
上のはステップワゴン用だね、多分写真の間違い

140:阻止押さえられちゃいました
07/10/02 14:28:38 Pna/kQHd
Zにはサイドミラーを畳むボタンとかついていますか?

141:阻止押さえられちゃいました
07/10/02 20:52:13 Q5SKmxw+
>>140
ついてません

142:阻止押さえられちゃいました
07/10/02 21:58:07 ZLcQ/Ep8
ワイパー変色してきたおw
塗装するか部品交換か悩むよん

143:阻止押さえられちゃいました
07/10/04 08:41:35 l1r5fi62
交換した方がはやい

144:阻止押さえられちゃいました
07/10/04 14:31:38 qijb3a1g
スプレーした方が安い

145:阻止押さえられちゃいました
07/10/04 15:05:07 a7PGVCnm
どっちも、一回は取り外すのは同じ

146:阻止押さえられちゃいました
07/10/05 00:20:46 Pn55xzdz
他社の車だけど俺は極太油性マジックで定期的に塗ってたよ。

147:阻止押さえられちゃいました
07/10/05 23:05:19 WTmNXMU5
ハイオクにかえたら調子いいわ
やっぱターボにはハイオクだな

148:阻止押さえられちゃいました
07/10/06 15:30:18 soYHTwaV
>>147
燃調狂うから調子悪くなるんだけどね。
もしかして頭悪い?

149:阻止押さえられちゃいました
07/10/09 12:20:22 WBW15/wD
いちがいに、そお決め付けるのも、頭わるいと、すぃんきんぐ。
洗浄効果&高付加時にノッキングしないから
高回転を多用する人には調子良くなるかも?
しかし、あんまり回さない人には、かえってカーボンが多くバルブ等に付着するから調子落とすかもね?

150:阻止押さえられちゃいました
07/10/09 12:34:01 v4xJtuOx
>>149
エンジン回そうが回すまいが、燃調のマップがレギュラーガソリンのオクタン価を元にセッテイングされてるから無駄ですわw

コンピュータいじるなら話は別だがね。
あたまわるいなぁ。

だからエンジン回してもカーボンが付着しちゃうのよね。
洗浄剤入ってたりするハイオクもあるから多少はマシだろうけど、

調子が良くなることはない

151:阻止押さえられちゃいました
07/10/09 15:05:08 WBW15/wD
うーん、昔学校(職業訓練学校)で習った事を思い出してみると
点火時期と、圧縮と、ノッキングが関係してるんだったよな
オクタン価上げると火が付き難い=すすが残る=カーボンなんだけど、
対ノッキング対策にもなる
ターボだからEVC&VVC等でブーストコントロールしてる車体の場合には有効んじゃない?
これはおたくも似たような事、書いてるけどさ。

ここからはだろうの範疇だけど、ホンダのCPUってノックセンサー搭載の点火時期を学習しながら
調整するんじゃなかったっけ?
でもともと、ノッキングしない様に点火時期を調整していても、やはり高回転、高負荷時の
ノッキングは発生する訳で、それはイレギュラー的に起きるからその時はオクタン価が高い方が
ノッキングは発生しにくいので点火時期も進める事が出来て=パワーも上がるのでは??
ノッキングした時点でブーストもカットしてそうだし・・・

だから高速に上がった時とかはハイオクが良いのでは?
そういうおれはレギュラーオンリーだけどね



152:阻止押さえられちゃいました
07/10/09 15:43:13 gsxm39RC
>そういうおれはレギュラーオンリーだけどね

なんだい脳内かよ

153:阻止押さえられちゃいました
07/10/10 22:47:30 ypkk9ZWL
ゼットあげっ!


154:阻止押さえられちゃいました
07/10/10 23:10:38 LIlV0uwv
燃調マップが対応しているかわからんが
ハイオク入れると確かにパワーが上がった感じがする。
最初はプラシーボ効果かとおもたが、明らかに実感できるんだな、これが。


155:阻止押さえられちゃいました
07/10/10 23:38:02 pWpQTBK1
こっちで報告して涙目になって帰ってこないようにw

軽自動車にハイオク
スレリンク(kcar板)


156:阻止押さえられちゃいました
07/10/11 00:25:32 /mvqPG+h
その車は、狂おしく身を捩るように走ると言う・・・。

157:阻止押さえられちゃいました
07/10/11 10:40:51 G4vzOjpB
今の基準でも、衝突安全性はピカイチなんだな!?
パジェロミニやジムニ・テリキなどのカタログも最新収集したんだが
衝突安全性がとてもファジーにしか書いてない。

Zって、オフセット64km/h フルラップ 55km/h をクリアしてるんだよね?

158:阻止押さえられちゃいました
07/10/13 10:44:47 h6Vw9wRB
ホンダ Z、旧型ジムニー(コイルサスのJA22)からの
乗り換え候補の1つなんだが、
乗り心地はジムニよりはいいんだろうか?
(ジムニーはピッチングが酷い)

159:阻止押さえられちゃいました
07/10/13 11:35:28 AevjJBFZ
>>158
どちらも足回りノーマルなら乗用車とトラック。

160:阻止押さえられちゃいました
07/10/14 20:06:07 8+KTmmg4
今日、中古のZ見てきた。
11年式の青のターボで走行6万kmで約60万円。
ホンダオートテラスなので+3万円で
ほっとプラス保証が3年間付けられるらすい。
Zはタービンやピストンリングが容易に逝きそうなので、
3年保証が付けられるこの車は買いだろうか?



161:阻止押さえられちゃいました
07/10/15 00:06:29 ARUaDMAl
>>160
妥当かもね。Zは排気系が弱く俺はマフラーがパイプの腐食で落ちたし
そから漏れてた排気のおかげでタービンのソレノイドが固着してブーストが掛からなくなった。
また、エキゾストも割れるらしいだからほっとプラスは付けておいた方が良いよ
雪国であれば12月、1月に値上がりするかもね。

162:阻止押さえられちゃいました
07/10/15 15:50:50 XD++twkt
>>160
諸経費込みで60万なら買ってもいいんじゃない?

163:160
07/10/20 09:24:11 NfbvPNaO
昨日、青ターボのZ 契約!
乗った人皆が独特というというMRの乗り味は如何に?
納車は二週間後だけど、今から楽しみ。

164:阻止押さえられちゃいました
07/10/20 16:14:55 q59DikNM
>>163
迷わず乗れよ。乗ればわかるさ。

165:阻止押さえられちゃいました
07/10/20 18:19:31 K7KgrIo1
普通に加速中に3速と4速とでATが迷うような動作をすることが頻繁にあるんですが
仕様でしょうか。

1→2→3→4→3→4 で 「4→3→4」の 3 が 0.5秒間くらい

166:阻止押さえられちゃいました
07/10/20 19:10:02 lXFnI6RX
>>165
別に迷ってるわけじゃないよ。
普通にATFの液量不足による油圧低下。
交換して基準量入れれば直るよ。
ATFはエンジンオイルと違ってオーナーがチェックしないから量を適当で終らす所もけっこうある。
スタンドとかのATF交換は特に注意。
ってか絶対しないほうがいい。


167:阻止押さえられちゃいました
07/10/22 11:45:06 +w7IXeEd
ZのAT(バモスもだが)は途中から指示液量が変わってる、いつだったか忘れたがサービスマニュアルも改訂されてると思う
確か初期の規定量だとATFが泡立って動力が伝わらなくなるトラブルが出たからだったと思う、ホンダのサービスで規定量にしてもらうといい

168:阻止押さえられちゃいました
07/10/23 22:47:16 ZUcp7ng2
しかしZは燃費悪いなー。
最近アイドリングストップやるようになったら
リッター8kmがやっと10kmになった。

169:阻止押さえられちゃいました
07/10/24 12:36:14 ZlEm8l/n
エアコンの要らないシーズンになって劇的に良くなったよ
ターボだが普通に 12.5km/h 前後 @ 名古屋近郊

極端に低燃費走行もしておらず
下道で 80 前後、高速あがれば 110~120 くらい

170:168
07/10/24 22:38:12 DIqgyi94
Zターボ@名古屋だが
低燃費走行&アイストしてやっと10km/L超え
エンジンはすこぶる調子いいのだが
燃費だけが悪い
なんでだ?


171:阻止押さえられちゃいました
07/10/24 23:47:55 LL4qlZBc
オレはターボに乗ってたが、全開に近いスピードで乗ってもリッター10kmぐらいはでてたけどな。
普通に乗って14kmぐらいかな。
おとなしく乗ればもう少し伸びると思ったが。
エアコンは普通に使っての燃費だがリッター8ってどんな乗りかたしてんの?

172:168
07/10/24 23:57:35 DIqgyi94
>>171
特に全開にもしてないし
普通に乗ってるんだけどねぇ。
ただ1回の走行距離は短いかな。
通勤で片道3kmを往復してる。

173:阻止押さえられちゃいました
07/10/25 00:41:22 dAPEInBR
>>172

そういう乗り方が一番燃費悪くなる。
エンジンは始動直後から暖まるまで、EFIの制御で
燃料濃いめの空燃比になるから。


174:阻止押さえられちゃいました
07/10/25 01:53:29 mLcgvvSI
>>172
冬場のほうがターボは燃費良くなるしもう少し様子を見てみれば。
ただ、条件は悪いな。
その乗りかただと、他の車種でも悪いと思うからZの燃費が悪いといったらかわいそうな気がするよ。
ジムニーやパジェロミニと比べたら格段に燃費がいいから。

175:168
07/10/25 20:13:56 aT3GV7kA
了解。もう少し様子みてみるよ。
もうすぐ車検だから、その時にATF・デフオイルもついでに交換してみる。


176:阻止押さえられちゃいました
07/10/28 03:02:10 7aqTYYaQ
168氏のような乗り方(距離が近くて短時間)だと、逆に冬の方が燃費が悪くなると思う。
多分会社に着くまでに冷却水が温まりきらず、燃調が濃いままだろう。ACを使わなく
なることによる燃費向上もそれほど無いと思うよ。

自分はVAMOSターボ乗りだが、チョイ乗りばかりだと9km/L位、遠出すると11km/L位
になる。

177:阻止押さえられちゃいました
07/10/28 05:37:17 7AOIVgxq
>>176
それはNAの話。
ターボは違うよw
勉強しなおしてね

ちょいのりと遠出の燃費の差は、ストップアンドゴーの関係だよ。

ターボはエンジンが熱くなってくるとガソリン冷却を始めるから、冬の方が燃費が良いのは常識

178:阻止押さえられちゃいました
07/10/30 23:34:00 hSQqcPEt
>>176
まず理想空燃比という言葉を調べてみてください。
ターボエンジンでは理想空燃比よりも濃い状態を作ります。
それはなぜか?
ひとことで言えばエンジンの焼き付き防止のため。
夏場は特にエンジンが高温となるため濃い燃料が噴射されます。
よって燃費が悪くなります。
常識です。
これが俗に言うガソリン冷却です。

当たり前ですが理想空燃比に近い薄々の噴射状態の方がエンジンパワーも出ますが、その代わりエンジンが高温
になって焼きつくことがあるため濃い目のガソリンを噴射しているわけですよ。
だからターボ車では冬場のほうがパワーも出るし、サーキットのタイムアタックでも良いタイムが出ているわけです。

上の人の言うように勉強しなおしてみてください。

179:阻止押さえられちゃいました
07/10/30 23:48:16 yaxkRLF3
>>178

充分に暖機したあとならその通りだけど、
エンジンは暖機するまでは燃焼が不安定なので、
燃料濃いめの運転になるのは常識。

昔の車(バイクには今でも)にはチョーク弁という物がついていて、
これを引かないとエンジン始動できないし回転が安定しない。
引いたまま忘れて走ると、燃費は極悪だった。
今はEFIが自動制御してるけど、冬場の短距離チョイ乗りでは、
やっぱり燃費悪くなるよ。

180:阻止押さえられちゃいました
07/10/31 03:35:49 xO7eGm2e
>>177-176のおばかさんへ。168氏の書いた>>172をよく読んでごらん。

>>ただ1回の走行距離は短いかな。 通勤で片道3kmを往復してる。
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^
街中の3kmじゃ、運転時間はせいぜい5分~10分間でしょ。おまけに冬の話。
だーれもガソリン冷却の話なんかしてねーよ。真夏の高速道路か、アクセルを
ベタ踏みでもしなきゃ、ガソリン冷却の運転領域になんて入りません。

181:阻止押さえられちゃいました
07/11/01 11:35:54 09jl5Adm
>>180

マップを解析して調べたのかと・・・
これだから素人はw

182:阻止押さえられちゃいました
07/11/02 00:24:59 /KWI3L3C
「冷間始動」 ググれ

183:阻止押さえられちゃいました
07/11/02 02:38:45 EPkJde0P
>>178>>181 ゆとり世代の知ったか乙。

>> だからターボ車では冬場のほうがパワーも出るし、サーキットのタイムアタックでも
>> 良いタイムが出ているわけです。

冬場の方がパワー出るのは、気温が低くなって空気密度が高くなるからだろ。気温が
低い方が、同体積なら酸素量は多くなる。学校で習わなかった?なぜインタークーラー
がついてるかわかってる?酸素量が多くなれば燃調を濃くでき、パワーが出せる。

それからね。ガソリン冷却をするのは焼きつき防止じゃなくて、デトネーション(異常燃焼)
防止のため。ピストンが棚落ちしたり、点火プラグが融けないようにするためなの。
NAみたいにハイ・コンプレッションにできないのも、ハイオクタンが必要になるのも同じ
理屈。

理想空燃比だエンジンマップだえらそうなこと言ってるけど、リーンバーンエンジンでも
無い限り、ストイキ燃焼域を積極的に使うターボ・エンジンなんてねーよ。12.5:1なんて
普通だろ。

>>179がチョークを、>>182が冷間始動(時のアイドルアップ)を上げてるが、コレが正解。

184:阻止押さえられちゃいました
07/11/04 18:23:34 8fvzyAXt
    __
   _/(^Д^)\   ドミニク、ターボだ!
  ( ̄'| ̄UM4 ̄ )
  .~◎  ̄ ̄◎~


185:阻止押さえられちゃいました
07/11/04 23:57:57 ij+/d5GT
本日、青Zターボ納車!

早速ドライブに出かけたけど、
ミッド湿布の運動性能は素晴らしい。
コーナーでロールを感じず、コマのような
回頭性能はなんだかテレビゲームのようにすら感じた。

旧型ジムニーからの乗り換えだったんだけど、
オンロードでは圧倒的にZのほうがイイ。
室内広いし、乗り心地もジムニよりいいし、大満足。

ただ電動パワステの感覚にはなじめない。中立付近で不自然すぎ。
ジムニ(JA22)も電動パワステだったんだが、電動パワステだけは
JA22以下だな、Z。


186:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 00:44:22 oTLGZ/Wq
>>185
納車おめ
パワステは仕方がないな電動化した物の初期の初期の物だから

排気系とくにマフラーはステンレスだけど錆びるの早いから注意が必要だ
後、冷却水も最低2年ごとに交換した方が良い、配管経路長いから
オルタネーターは結構丈夫だから、定期的にバッテリーに気を配ればok
ただウオッシャーのノズルは冬凍るから、冬携帯用ポットにお湯を入れて出る事をお勧めする(寒冷地の人)

俺は気に入っているから今月で9年の付き合いです
この車は楽しい


187:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 11:15:51 0quwJdaI
>>183
ひっしですねw

188:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 13:07:07 H4jd4kyI
ここのスレ見ちゃったら欲しくなちゃった。
これを期に買い換えようかな。

189:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 16:04:27 S1TnZwYk
買って2ヶ月くらいになりますがブレーキの利きについて質問です。

非ABS車なんですが
40km/hくらいから思いっきりブレーキペダルを踏みつけても
タイヤがロックしません(@乾燥路)
しかも8年前製造のタイヤなんで、まずはタイヤがロックするべきと思うんですが・・・

普通のブレーキングにおいては特に制動力の少なさは感じないのですが
「とっさの急ブレーキ」時の制動力が低い気がします。

ここ5年はアシスト車ばっかなので、サラの車は久しぶりなんですが
この程度がデフォなんでしょうか?

190:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 19:11:52 EydKECuX
>>189
40kmからなら普通の道路じゃロックしないかもな
ミドエンジンでしかもリヤブレーキはドラムだから
制動力はリヤから立ち上がるだろうから
ブレーキの利きは前後のバネとショック、ブレーキシリンダー、ブレーキパッド&シュー、ブレーキオイル、配管
マスターバック(サーボ)と色々関係してるから一概に言えないけど・・・
不安なら一回ディラに行くべし
ちなみに俺のはABS付きだけど強くブレーキ掛けるとフロントからがロック始めて後ガガガだな

ひょっとしてマスターバックあたり弱ってるかもね、後ホンダはDOT4指定だから、ブレーキはホンダディラで
メンテするのがお勧め

191:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 19:36:06 S1TnZwYk
ありがとうございます。
今度80km/hくらいから試してみます。

192:阻止押さえられちゃいました
07/11/05 22:10:26 FXb0BnI1
>>191
ちょっと待て

193:阻止押さえられちゃいました
07/11/06 22:00:03 Es32TNcZ
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>191 ∵。∴∵∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三


194:阻止押さえられちゃいました
07/11/07 04:12:24 dRmhlYef
Zの制動距離は長めだと思うよ
もともと高重心に高ハイトのオールシーズンタイヤだし、変な挙動しないように意図的に弱くしてあるんじゃない?
普通の車ばかり乗ってて乗り換えると、慣れないうちは特にそう感じると思うよ

195:191
07/11/08 13:18:10 UkmVu1Eb
80km/hから踏む勇気が出なくて50~60km/hほどで試しました
確かにロックしました

だけど、ロック点はかなり遠いですね
ロックはするけど、ディスクとパッドの制動力が甘い感じで
非ABS車ながら、時々ロック解除風の動きになる(笑)

今のようにABS標準じゃない時代だから、「ロック点が遠くてロックしづらい」は正しい設計かな
非ABS車に今のようなブレーキアシストを積んでしまったら・・・ガクブル

196:阻止押さえられちゃいました
07/11/10 11:48:23 IjVN8ePj

 o-o、
 ('A`) 水中メガネメガネ
 ノ ノ)_


197:阻止押さえられちゃいました
07/11/10 14:11:31 BBCeaxNE

 o-o、 オジイチャン、アタマアタマ>
 ('A`)
 ノ ノ)_



198:阻止押さえられちゃいました
07/11/10 21:18:14 2qR/oopr
これの赤あるんだね
この間対向車ですれ違ってちょっとビックリした
緑持ち@福島

199:阻止押さえられちゃいました
07/11/10 22:28:39 0o+krZcc
今回、4回目の車検(走行7万キロ)ということでついに手放すことにしました。
今までで、トラブルは皆さんが書いているように左右のドアバイザーの剥がれ。
交換に左・右各1万ぐらい掛りました。(1年づつずれて壊れました)
アイドリングの回転不足でエンスト。これは再調整で。
最大は6500回転以上の踏み込みで、クラッチの滑りが発生。
4速での高速走行時で走行距離が6万キロを越えた辺りからでるように。
クラッチのオーバーヒート?
初期モデルだったのでミッションオイルの設定が駄目だったのかもしれません。
高速走行が多く、大分無理をさせてしまいましたが、とても楽しい車でした。
皆さんは大事にしてあげてください。
ちなみにこんな状態でもデーラーでの下取はやはり高かったです。


200:阻止押さえられちゃいました
07/11/11 00:30:25 FeOzpsqr
>>199
下取りおいくらくらいでしたか?
自分も走行5万km弱で車検(4回目)が近づいてるので
今のところ不具合は特にありません
ほとんど高速乗らないので調子がいいのか
そろそろ危ないのかわかりませんが
オイルだけはマメに交換してます



201:阻止押さえられちゃいました
07/11/11 11:38:33 2nz34kPk
>200
オイルは点検時のみの交換でしたが
(年1回だけでした)エンジンはなにも問題なかったですよ。
査定は10万チョイでした。
リアゲートが凹んでいたりしたのでこの位でも上出来だと思います。
これと別にさらに10万値引してくれました。
(フィットにしました)
これまで買った車は全て絶版になってしまっているので
(セルボー復活しましたが、ヴィヴィオ、Z)
今度こそ大丈夫!?




202:阻止押さえられちゃいました
07/11/11 16:41:50 USmyRPBR
漏れ、2ヶ月ほど前に12年式の68000キロなターボ車を車両28万で買ったんだが
お得だったのか?

>>198
ちょうど探してた頃、緑を見つけた
かなり惹かれた。。

203:阻止押さえられちゃいました
07/11/11 17:35:44 Y0Q9/7Sy
10万km超えて4回目の車検受けた、まだまだ絶好調

>>202
ディーラー系以外で買ったなら訳有り車じゃないの?
それか色悪か

204:阻止押さえられちゃいました
07/11/11 19:22:23 PgVHCV3R
Zからバモスに乗り換えたものですが、スズキのディーラーで二年落ちのバモスを新古車で購入した時、一緒に下取りしてもらいましたがZの下取りは23万でした。4駆ターボでカラーは白・10年式の8万キロでした。
参考になるかわかりませんが

205:185
07/11/12 00:32:59 EKSlf7Ib
今日は納車一週間目の青Zターボでドライブ。
違和感のあった電動パワステ(中立付近でものすごく引っ掛かる感じだった)
は割とスムーズに動くようになり、ちょっとアイドリングが不安定だった
エンジンも落ち着いた。。
電動パワステ、しばらく動いてなかったからどこか固着していたのかな?
このフィーリングなら納得。

てか、Z、すげーいい車じゃん。
ターボは低回転から過給効いて扱いやすいし(K6Aターボはじゃじゃ馬だった)、
ハンドリングはニュートラルかつ軽やかで、クルクル回るし。
それでいて、軽らしからぬどっしりした重量感あるし。

頑丈ボディに環境対応エンジン、雪道やフラットダート程度ならこなせる4WD性能。
荷室広くてスペースユーティリティ抜群。スバラシイ!

206:185
07/11/12 00:36:28 EKSlf7Ib
で、なんでこんないい車が全然売れなくてあっさり絶版になっちゃったんだろう?

考えられる原因

1.4ドアじゃなかったから
やっぱライフみたいな4ドアじゃないと不便?

2. 所有満足感の欠如
以前乗ってた旧型ジムニはいろいろな意味で不便だったけど、それを超える
「所有する喜び」があった。シンプルでメカメカしくて、オフロードなら最強だし。
不便で不完全な分、改造する余地は多々あったし。

Zは便利なんだけど、ボディデザインは肥大化しすぎていて、緊張感がない。
チンクチェントとかミニとかパンダとか、不便だけどそれを補って光り輝くオーラが、
ちょっとZにはないからかもしれない。。(現行バモスにはあるような気がする)

(個人的にはZとても気に入ったので、末永くかわいがろうと思う。)

207:阻止押さえられちゃいました
07/11/12 08:18:45 JHPJMVgE
漏れ、シビRから乗り換えだけど、スピードを求めなきゃZの方が楽しいな
こういう車が市場で評価されないなんて、ニッポンジン大丈夫か!? と思う。

ちなみに別にEDIX乗ってる。

208:阻止押さえられちゃいました
07/11/12 12:24:32 qmKdlvRC
Zが売れなかった理由
1、値段が高かった
2、車雑誌がこぞって乗り心地最悪と書いた
  逆に楽しい部分と便利な部分は全く書かなかった
3、デザインが流行遅れになりかけてた時に出た

4、FRでkeワークス見たいのと、お手ごろ価格の物が用意されていたがTOPが売るのをやめた


209:阻止押さえられちゃいました
07/11/12 13:04:46 9i7Gmvm2
>>208
値段は高かったね。
ウチのZなんかオプションてんこ盛りにしたら200万円超えた。
最終的に総額198万円で決着した。

210:阻止押さえられちゃいました
07/11/12 15:55:17 TeuyhYDI
オルタネータ交換したって方いらっしゃいますか?
走行距離7万弱でダメになるようなもの?


211:阻止押さえられちゃいました
07/11/13 07:51:56 Ds7hG2NH
>>208
値段高過ぎ(当時、軽で全込150万超は厳しかったかも)
その割りにデザイン地味、2ドア設定のみ、MC(MR廉価版追加?)流れ
当初計画(月5千台!)の10分の1も売れなかったんじゃないだろか
おかげで希少車になってしまった
設計もカタログもかなり力入ってたけど
ホンダとしたら(販売的に)大失敗作なんだろな
あれから面白い軽出さなくなっちゃったし

212:阻止押さえられちゃいました
07/11/13 09:30:11 s1AU/xid
Z に限った話じゃないけど、
型式・オプションの選択肢な場合が少ないからね。
NAとターボしかないなんて・・

テリキやパジェジュニあたりはかなり細かく分けてる。

2ドアは仕方ないにしても、5MT や MR(非4駆) 仕様も選べたらもう少し裾野を広げれたのに~と思う。
選択肢を広げることで量産効率は下がるけど、選択肢を狭めたことによるトータルの受注機会のロスの方が大きい気がする。

213:阻止押さえられちゃいました
07/11/13 12:12:49 MOnc0RKr
OPでABSとLSDが一応選べたな
>>211
売れなかったのは既に流行遅れになりつつあったクロカンタイプ四駆、しかもパジェロに比べても中途半端なイメージ
クロカンタイプにしては2Dしかないし、ホンダとしては軽のCR-Vにしたかったのかもしれないけど需要がなかったとしかいいようがないな
そもそもホンダスキーの期待はビートみたいな走りに振った方向性だったろうし、ミッドシップ4WDターボなんて聞けば普通そっち期待するだろ

214:阻止押さえられちゃいました
07/11/13 12:40:09 mHWMejxS
新車で買ってもう7~8年になるかな。
いろいろガタが出始めてきた。
二代目を探すか?それとも最後まで付き合うか?
思案してます。

215:阻止押さえられちゃいました
07/11/13 17:49:26 cpbia/pI
まだまだ乗り続ける気だけど、
中古だとHR-V、エレメント
現行ならクロスロードあたりが末裔なのかな
サイズ的にはかなり大きくなってしまうが

216:阻止押さえられちゃいました
07/11/14 01:09:31 6gZyw3if
ヘッドライトをHIDにしてる人いる?ライト裏の隙間が少なすぎて選択範囲が狭くて困る

217:阻止押さえられちゃいました
07/11/14 09:21:19 bB0deL8w
今の球が切れたら、ロー140W相当、ってやつに換えようと思ってる。

218:阻止押さえられちゃいました
07/11/14 09:22:09 bB0deL8w
あ、HIDじゃなくてハロゲンね
こういうSUV系にHID色は似合わないと思う。

219:阻止押さえられちゃいました
07/11/14 19:06:15 ni/wo9Ce
ここ、Zだけで3台も在庫してるよ
URLリンク(u-car.honda.co.jp)

いろんな意味でスゴイと思う

220:阻止押さえられちゃいました
07/11/14 23:07:45 Vhv7I7mu
Zて、排気管が左側に出てるんだな。
宗一郎の理念に反するぞ(笑)

221:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 00:40:34 Z6TRg3KW
ワゴンだらけでセダンやスポーツ系軽視の今のホンダが宗一郎の理念に沿っているとでも?

222:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 01:26:41 XbZk+M22
マンマキシマム、メカミニマムも理念のような気がする。
あと、ホンダの大衆車は逸品揃い。
N360には始まり、ステップバン、ライフ、シビック、シティ、トゥディ
新型ライフ、フィットまで。
他社のエントリーカーは無理に高級そうに見せかけているので、
かえって貧乏くさくて惨めな気持ちになるが、ホンダの安車は、
そこんとこ突き抜けていて、いい。
ホンダの高級車はダメダメなのばかりだけど。

223:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 08:38:15 q0cS9Myk
トゥディ⇒シビックと乗り継いで今は車無し。
住宅事情が辛いのよ・・・駐車場さえあれば orz

224:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 10:55:50 eihSpGaS
リアのヘッドレスト(ピラー)が欲しいんですが、
古いライフのやつ流用できないですかね

今日、前を走ってたライフのリアヘッドレストがZにクリソツだったもので・・

225:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 14:43:17 UD36M0ID
初めまして!昨日から初車でZ乗りになりました。
銀のエアロAW付4WDターボです。
70kmほど走ってきましたが燃料計の表示が1/2から1/6になりました。
異常じゃないですよね^^;
あとデジタルのオドメーターってライトON時点灯しないのは仕様ですか?
夜見えないw

226:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 14:57:40 eihSpGaS
>>225
燃料タンクが35Lしかないので、減りは早く見えますよ
だけど針が[E]になっても30Lくらいしか入らないですね・・・

以前の車では50Lタンクで49L給油とか(カラ寸前まで走らせる)
平気でやってましたが、この車に関しては怖い。


オドメーターは常時点灯がデフォです
だからすぐに球切れします。
ですから、その車の場合も球切れですね
中古車屋もその辺まで理解してないこと多いです。

交換のときはシフトゲージ「D」の球も一緒に換えておきましょう
量販店でメーター球として売ってるバルブは不適合です
黒い台座のようなものがセットになっているものでないとダメですので
買った中古車屋にクレームでバルブ交換してもらうか、ディーラーで球を買う必要があります

227:225
07/11/15 18:34:01 UD36M0ID
返事ありがとうございます。
購入店がちょっと遠方なので電話で問い合わせたところ
本当に切れているか確認して欲しいと言われたので
自分で解体してバルブ見てみました。
…オドメーターとD4が切れていましたw
無料でバルブを貰うことになり届くまであまり使わない
2とD3のバルブをオドメーターとD4に移植して待つことにします。

228:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 18:34:34 Z6TRg3KW
タンク形状によるのかもしれませんしメーカーによるのかもしれませんが、ホンダ車の場合燃料系1/2切ったあたりからは加速度的に減ります。
つまりタンク残量をリニアには反映していません、その辺は慣れです。(ちなみにわたしが昔乗っていたファミリア系マツダ車は概ねリニアに表示されました)

229:阻止押さえられちゃいました
07/11/15 19:19:30 7/JA1N6F
>>227
俺のZもD4バルブ切れ、今日発注しました。
小売販売価格250円です。

230:阻止押さえられちゃいました
07/11/16 14:42:04 WbkQ1TIS
メーター球についてはLEDに変えてる人がいたよね
あれって他車種の流用なのかな?それとも市販で合う形状のがあるのかな?

231:阻止押さえられちゃいました
07/11/17 07:49:44 iBQj8oBY
やっべぇ
シートベルトがゆるんできた
ちゃんとロックはするんだけど、外した時が「だら~ん」て感じ
Sベルトってなんぼ位するんやるか?

232:阻止押さえられちゃいました
07/11/17 09:54:15 cTEsv1AU
81450-S2R-J01ZA タング,R.フロントシートベルトアウター 19,000円(税別)
標準工数 0.4h

当時の価格ですので、×1.2くらい掛かると思います。
自分で作業して25000円、Dに頼んで30000円ってところでしょうか

事故車から抜いたやつが時々オクに出ますから、それを狙ってもいいかもね
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

233:阻止押さえられちゃいました
07/11/17 10:56:37 7XgmP+rb
>>231
最初からそんな感じ(だら~ん)やけどね
事故車のは何かやばそうな気がする

234:阻止押さえられちゃいました
07/11/17 11:36:17 smqzVGvd
Zのシートベルトは元から巻く力弱いね、おかげでドア閉める時に挟みがちになるw
事故車のはどういう事故かにもよるけど、通常はロック機構とベルトが痛むから板金修理するときには交換で計算することが多い
だから素性のわからない物は買わないほうがいいよ

235:231
07/11/17 12:38:14 oxlbWy17
みんな情報ありがとう(^O^)/
色々当たってみます

236:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 00:48:42 EQkEl0d5
Z、後部座席をたたんで固定するコードがどうやってもフックに引っ掛からないんだが。

237:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 01:02:29 EQkEl0d5
今までMT海苔で、最近Zターボに乗り換えたんだが、ZのATて発進時のトルク増幅作用が
強い気がする。加速し始めて30km/hくらいまでの出足がMT車よりイイ!
仕事でたまに載るプロボックスのATより出足イイ気がする。

あと、巡航しててもエンジン回転数と車速がリニアしないのはロックアップ機能がないから?



238:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 01:40:28 rj4gBblb
>>237
そう、多分ロックアップ機構が無いと思うよ、シビックのミッションなのにね、不思議だけど。
台数が出てないから無理だろうけど、シティモード(ロックアップ無し)ハイウェイモード(ロックアップ有り)
切り替えできる機構を何処かで作ってくれんやろか・・・・

239:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 03:31:39 tqxGxp5F
>>236
かけ方が間違ってるんだと思う。
説明書をよく読んでみて

240:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 08:35:30 /MVbzG3I
>>236
>>239
確かに掛け難いよね。
俺の場合は、とりあえず背もたれを寝かせてる。


241:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 13:47:57 vTxnII8I
リアデフ、自分で交換できますか?

242:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 16:28:19 ebsZc6YV
>>236
折りたたんだシートの上側を少し前へ傾け(引っ張り)ながら
フックするとやりやすくなるよ
固定すると前シートが狭くて乗り難くいけど


243:阻止押さえられちゃいました
07/11/19 23:45:11 RcKBQpfK
>>237
なぜかロックアップついてないんだよな、コストダウンなんだろうか?
おかげで高速で坂が続くとミッションがだれる、一度は坂登らなくなりかけたこともあるけど
後日調べてもらったら、メーカーからオイル量の訂正が出てて、調整してからはよくなったが

244:阻止押さえられちゃいました
07/11/20 13:08:29 BeziIvTi
軽自動車でロックアップAT搭載ってのは、Zが終わったころから流行りだしたと思う。
ZがFMCできていれば、きっと搭載してただろう・・・

CR-ZはZの後継に違いないと思いこむようにしているので、
それが出たら買い換えるかもしれないけど、あと最低2年の乗り続けることにな。

245:阻止押さえられちゃいました
07/11/20 17:09:03 fZORH7UF
>>244
ミドシップ4WDで、あのスタイルな軽か?
出たらぜーったい買うけどな

246:阻止押さえられちゃいました
07/11/20 17:49:40 iU93nLgO
Zがあのスタイルで出てたらかなり売れ・・ないかもしれないけどビートみたいなプレミア車にはなったかもな
個人的にはその路線で出てほしかった。

247:阻止押さえられちゃいました
07/11/21 21:27:42 6jcY97/o
俺達Z乗りが頑張って、「Zって良いねぇ」と言われるようにしようぜ!

248:阻止押さえられちゃいました
07/11/21 23:41:33 K430iCGC
たまにすれ違ったり置いてあるの見ると親近感湧く
だんだん絶滅種になりつつあるし

249:阻止押さえられちゃいました
07/11/22 09:48:14 TjEw6vNk
このスレ住人的にZ.O.Cはどう?

俺はOFF会とかには興味ないけど
ステッカーは素直にカッコいいと思ったので
会員になってる。

250:阻止押さえられちゃいました
07/11/25 09:31:02 RfvAbSVH

    ,―^―、
   /┻┳ ━∧
   (|/\_(:( ) ~
  ノ‐ヽ__/ ヽヽ
  《》 <Y__ゝ 《》》
   ∠_∠_ゝ
  """""""""""

251:阻止押さえられちゃいました
07/11/26 23:53:25 n8CuYvEk
Zのフルフラット、超快適!
後部座席を倒すとちょうど枕の高さになって、
足を伸ばしてぐっすり眠れる。

燃費も結構いい長距離走ると14km/Lくらい走る(TURBOね)。
CVTに換装すればさらに2km/L位は伸びるんじゃなかろうか。

フィットがウケて売れに売れて、Zが全然ウケなかったのは何故なんだろう??

252:阻止押さえられちゃいました
07/11/27 08:09:48 yiAusJdQ
>>251
バリエーションの少なさ(MTなし、2駆なし)
2枚ドアの不便性を覆すだけの魅力が不足
と思う

せめて
 NA/2WD/AT
 NA/4WD/MT
 TURBO/2WD/AT
 TURBO/4WD/AT
 TURBO/4WD/MT
少なくとも、このくらいバリエーションで出してれば倍は売れたと思うんだが

253:阻止押さえられちゃいました
07/11/27 09:25:26 xARARO/U
MR2WDは発売されたんじゃね?

254:阻止押さえられちゃいました
07/11/27 22:28:11 g3f/nObR
「バリ増やしても売れん」と上が判断したんだろな
構造上4ドア出せんのも致命的だったかも
ジムニやパジェロミニが生延びてるのは純クロカンだからか
Zに近いのはスマートK(ベンツの)かな

255:阻止押さえられちゃいました
07/11/27 22:41:36 6Cy71JkU
1~1.3LのNAエンジンに換装して、
ヨーロッパに輸出してたらどうなったろう?
(MRの運動性能の高さで大好評だったかもしれない。)

256:阻止押さえられちゃいました
07/11/28 00:03:25 w/7pCNY+
昔、MTBにまたがった外人の兄ちゃんに「おーだぶるでぃ~??」と質問された事がある

で「でぃすいづ、ほんだ、ぜっと」と答えると「お~ほんだ!!」「いっつぁ、ぐれいと」と言って去っていった。

外国人の方にはうけるかもね。

257:阻止押さえられちゃいました
07/11/28 13:34:37 McVXlHgl
外人さんにはF1とかでホンダが有名なんじゃないか?
他のモータースポーツでは違うメーカーが色々あるけど・・・

258:阻止押さえられちゃいました
07/11/28 23:42:54 QRnI2K+D
最近ガソリン高いからアイストを必死にやって燃費が
8,4km/l→9,6km/l
になったけど、10km/lを超えない俺のZって・・・・。

259:阻止押さえられちゃいました
07/11/29 09:37:31 jT9/DKiY
Zターボ海苔だが、
9km/hを記録したのは真夏にエアコンかけ中央道を120~130km/h巡航したときくらいしかない

チョイ乗り(1回10km以下)が多いなら仕方ないと思われ

260:阻止押さえられちゃいました
07/11/29 09:56:04 ctg6QcfI
>>258
エンジンスタートの時、余計に燃料喰ってないかな?
信号待ち程度ならエンジンは止めない方がいいのではと思うけど。
むしろアクセルの踏み込み方に気を付ける事が良いと聞いた。

261:阻止押さえられちゃいました
07/11/29 16:28:10 kXSK08AU
>>258
うちのは市街地で12km/lいく。
発信時にエンジン回転を1500回転になるようアクセルを抑えて、そこから徐々に回転を上げていく運転方法だけど。

262:阻止押さえられちゃいました
07/11/29 16:52:12 jT9/DKiY
自分も今の季節は市街地中心(時々高速100km/h巡航)で12.5くらい

発進~希望速度よりも、どのようなアクセルワークで希望巡航速度を維持するか、の方が大事に思う。
ATにロックアップがない点を意識して、失速しない程度の最低限のアクセル踏みを意識してキープする、って感じか。

263:阻止押さえられちゃいました
07/11/29 22:08:16 tHVSCG9w
>>258
エンジン掛けるときアクセル踏んだりしてると意味無い
あと5秒以上エンジン止めないとアイドルストップの効果は無いよ

5秒停止始動=5秒アイドルの燃料消費だから

あとは>>260の方法しかない

264:阻止押さえられちゃいました
07/11/29 22:32:44 23nh6e1w
Z乗ってると、
「こんなに運転楽しい軽自動車はないんじゃないか?」
と常に思う。(ビートやカプチやコペンは乗ったことないけど)

次に乗り換えるとき、何にすればいいだろう?
三菱のiもミッドシップ(RRか?)だけど、
iはZと比べて運転の楽しさの点で、どうよ?

265:阻止押さえられちゃいました
07/11/30 08:42:00 bN7Y349/
>>264
Z買うときに、もう一台の候補がコペンだった
ダイハツで試乗させてもらったが、あれはあれで別の意味で楽しい。

季節に1回くらいダートを走るので、最低地上高10cmは・・・
(以前13cmの車で散々走って、下回りを相当にやった)
あと、コペン1台でZが4台買えることも大きかった。

コペン、余裕が出来たらサブに買いたいとは思ってる。

266:阻止押さえられちゃいました
07/11/30 08:44:20 bN7Y349/
だけど、いい車だよね。
テリキやパジェミニを買わずにZにして良かったとは思ってる。

267:阻止押さえられちゃいました
07/11/30 12:27:57 ht94jxFj
>>266
だね。
本格てきなOFFロードを走る又は、トレキングしない分にはホント、マルチパーパスビークルだね
他界したお袋は膝が悪くて曲げられ無かったのだが、セダンはサイドシェルまたぐのが辛かったみたいで
ゼットは楽だと言っていた。今ではいい思い出。

268:阻止押さえられちゃいました
07/11/30 13:24:46 0c1VCLRJ
>>264
鉄道ファンとしては三菱iは好きなんですよ。
白いやつを正面から見たら885系(JR九州の特急)みたいで。

今のZを看取ったら次で悩むかも。

269:阻止押さえられちゃいました
07/12/02 10:14:50 y14VoMlZ
最近Zの足回りに不安を感じる。
ちょっとキツ目のブレーキ踏むと、クゥクゥと鳩が鳴くような音がする。

ブレーキパッドの交換にはまだ早いし、何が問題なんだろうか?
似たような経験した方いますか?

270:阻止押さえられちゃいました
07/12/02 15:08:50 95q8anYQ
>>269
各リンク部分のグリス不足。
もしくは鳩のエサ不足。

271:阻止押さえられちゃいました
07/12/02 22:29:05 MELJOTCZ
ZはATのロックアップがないせいか、
アクセルオフしてもスピードがなかなか落ちない。
走行抵抗の少なさ(?)を感じる。
空力悪そうなボディに一応「4WD」なのに。

惰行をうまく生かせば、燃費上がりそうな希ガス。
風を読んで飛ぶ、グライダーみたいに。

272:阻止押さえられちゃいました
07/12/05 18:55:38 W4StOg5L
親のお下がりで譲ってもらったターボ乗ってます。
ハイオク入れなきゃダメと言われてたので、今までそうしてきたんですが、
レギュラーでも問題ないんですか?
値上がりが厳しいので、OKならレギュラー入れたいんですが…。

273:阻止押さえられちゃいました
07/12/05 20:09:41 jA/6Z+Wv
買って7年、レギュラー一筋

燃費は10~12でやっとります

274:阻止押さえられちゃいました
07/12/05 21:29:17 Vz5gQOvw
ZターボのE07Zの燃料はレギュラー指定じゃなかったっけ?
スズキのK6Aターボ(1.1kg/cm2 基本的にレギュラー指定)とかと比べてもブースト圧全然低い(0.6kg/cm2)し、
レギュラーで全然問題ない。

275:阻止押さえられちゃいました
07/12/06 20:22:35 bIY6Pxo2
親がいろいろ改造してるという線はないか?
万が一それだとやばいんじゃない?


276:阻止押さえられちゃいました
07/12/06 23:18:54 3sz4sCTT
ルーフキャリアは失敗だった。
雨の日に乗り降りすると、頭から水被る。

格好付けたのが敗因か・・・〇| ̄|_

277:阻止押さえられちゃいました
07/12/07 01:18:21 /lE2bOKl
夜、交差点曲がるときドアバイザーのとこ
見にくくない?
汚れか傷のせいかな

278:阻止押さえられちゃいました
07/12/07 09:22:37 1L2CzlJj
>>276
あるある。
以前、TEZZOのシステムキャリアを付けてた時に同じ経験をしたよ。
現在はルーフレールを付けて、システムキャリアを付けてる。

279:阻止押さえられちゃいました
07/12/07 09:24:20 1L2CzlJj
>>277
大型ドアバイザーの宿命かと…。
慣れるしかないと思う。

280:272
07/12/07 11:52:39 /jkKdTHT
>>273,274
アリガトン
問題ないようなので、こんどからレギュにします。

>>275
それはほぼ無いですね、ノーマルで乗り継いでいくパターンの
人なので。

281:阻止押さえられちゃいました
07/12/08 11:27:47 yqkqv0B7

ワケしり顔がこざかしい理屈でHONDA Zを評価する

NISSAN Zより高くなった車高五分の一の排気量

ピュアに走りを追求していないと -----

わらわせるぜ

何も見えてないくせに

---- その時その領域を共にした者だけが

HONDA Z

この本質を知るんだ ----


282:阻止押さえられちゃいました
07/12/08 12:31:33 vHi2vPg5
>>281
ホンダzを賞賛してると受け取って好いのだろうか?
アンダーフロア・ミドシップ4WD
このコンセプトは素晴らしいと思うのだけど
たったこれ1台で終わってしまった
多分zは大きいタイヤを履いたおかげで、前後のショックの収束がけんかして今の乗り心地なのだろうけど
もう少し小さなタイヤで車高を落とせば、かなり素晴らしい物が出来たと予想するな・問題は熱か?でも
今の空力のノウハウが有れば、熱を抜くのも簡単と思うけど・・・
もったいない・もったいない・
しかも、ミッションはシビックのミッションだった事を考えると、手持ちのコンポーネンツで色々出来た汎用性の
高いシステムと思うけどね
たとえばハイブリッドやCVTなど
ホールベースも長く取れるし、三菱Iなんか目じゃない伸びやかな外観も実現出来そうなのにね
今のホンダ役員では無理かorz・orz・orz

283:阻止押さえられちゃいました
07/12/08 14:48:21 owQDSTsP
>>282
ホント、コンセプトは素晴らしいよね。 
デザインもカッコ良いけど全高が高すぎる。ガチガチのスポーツカールックじゃなくても、かつてのトゥデイみたく低いデザインで出してくれたら嬉しい。
まぁ、ビートみたくスポーツカールックで出してくれたら嬉しいけどw(オープンはいらない)

284:阻止押さえられちゃいました
07/12/08 20:08:17 0QcTLYWR
URLリンク(www.webcg.net)

これ読むと、Zは開発者が本気で「理想の小型車」を追求した結果
のクルマなんだろうなあと思う。その結果が理想にどれだけ
近づいたかは、さておいて(w。

285:阻止押さえられちゃいました
07/12/09 08:27:30 g1Yfk8P9
最近オイルの減りが早くなった感がある。
中古で買って四年弱になるが、走行距離は13万走ってる。
やっぱピストンが擦り減って来たかなあ。

ちなみに、みんなはエンジンオイルとかどうしてる?
Zと相性良いオイルって何かありますか?

286:阻止押さえられちゃいました
07/12/09 15:42:19 E0CM62ck
>>285さん
化学合成オイルをオススメします。(安い3000~4000円/4Lの物)

経験的に、消費量は半分以下になりますヨ。

私のは、ターボですが、5000Km/0.2L位の消費量です。

(普通のオイルでは、2倍以上の消費です)

後、ターボならばオイルフィルターも同時交換をオススメします。




287:阻止押さえられちゃいました
07/12/10 21:44:25 kE7Owlos
>>285
純正マイルド
これ一番

288:阻止押さえられちゃいました
07/12/11 00:09:27 PI/L8FPg
Zはまだ部品供給は心配ないでしょうか?
これから買って、4年間は乗ろうと計画しています。

289:285
07/12/11 01:23:24 6WAI9/gC
>>286
>>287
情報ありがとさんです。

2~3ヶ月周期で色々試してみますね。

290:阻止押さえられちゃいました
07/12/11 15:06:22 PKdx8ED4
>>288
予定より売れなかったから大丈夫かも
でもオプション品とか全然無いのもあるからなあ
まあ4~5年は何とかなるんじゃないかと

291:阻止押さえられちゃいました
07/12/11 16:21:27 6VrNXklO
そういやオプションのサイドアンダーは車幅が広くなりすぎてたとかでリコール出たよね。
フツーに民間車検通ってるけど、今からディーラーに持ってっても対策品と交換してくれるのかな?
そろそろスリ傷が目立ってきたから新しくしたい。

292:阻止押さえられちゃいました
07/12/11 17:01:05 0DaNsaJL
>>291
先月、デイーラーで車検受けたけど
交換話なんてこれっぽっちもでなかったぞ。


293:阻止押さえられちゃいました
07/12/11 20:38:53 mQx47G5V
替えてほしいと言えばやってくれると思うよ。

漏れが今のZをオートテラスで買ったら納車前に取り替えられました。

294:阻止押さえられちゃいました
07/12/11 23:55:36 H7p6fzbm
今度エアロ無しのZ買う予定なんですが、純正のフルエアロってディーラー行けば装着してくれますか??

295:阻止押さえられちゃいました
07/12/12 00:27:16 c9AhJqj9
>>294
在庫ないよ。たぶん
>>292
無償交換だと、工賃出ないからスルーされちゃったかもね


296:阻止押さえられちゃいました
07/12/12 02:16:05 dQui2dYx
>>295

そうですか…エアロ付き気長に探します。

297:阻止押さえられちゃいました
07/12/12 12:32:50 qPV0s12U
>>295
うそだろ?
俺は、ディラーでサイドステップ無理やり交換させられた
で前着いてたランニングボードを廃棄するんじゃなくて持ち帰った。
でランニングボードを廃棄してサイドステップ交換しない場合には
サイドステップ代金約3万5千円がキャッシュバックされると聞いたけどね。
ちなみに2年前の出来事。
>296
スタジオリベルタとかどう?結構純正ぽくってまともと思うけど
URLリンク(www.6660.net)

298:阻止押さえられちゃいました
07/12/15 21:26:15 DnIghpwM
ガソリンが高くなりましたねえ。
ドライブ行くのも何か辛いっす。

299:阻止押さえられちゃいました
07/12/15 21:55:55 O7Ays17/
あと100kg軽ければ。

MTが設定されていれば。

燃費も走りも相当良くなると思うんだが。

300:阻止押さえられちゃいました
07/12/16 00:40:01 pE+yc/ce
あのモッサリ感も悪くはないが、
燃費は良いにこしたことないからね

最近めっきり走行距離が減った。
寒さとガゾリン高騰と鳥目(暗くなるの早いし)と歳のせいかな

301:阻止押さえられちゃいました
07/12/21 22:02:13 oKAY9bwb
最近気付いた事…
うちのゼットはヘッドライトのスモールの明るさが
左右で違うのだ。右が暗い。
よく見ると右側が内側に入り込んでるような感じ。
これは仕様なのか…

みなさんのゼットはどぉですか??

302:阻止押さえられちゃいました
07/12/22 02:13:21 Q3stJwd2
>>301
一度バルブ(電球)を外してワット数を確認してください。
知らぬ間にデーラーでビミョーに違う手持ち球に
交換されていることがあります。


303:阻止押さえられちゃいました
07/12/22 03:32:54 crRIN4BP
よさげなエアロ付きのターボZがオクに出てるけど、見に行ったら左が自己形跡あるし
ガラスも交換されてるんだよな。ピラーも微妙に変形
あと取っても取れない謎のシミがボディに(あわわ)
まちがいなく人身自己物と断定して入札取り消してもらったよ

304:阻止押さえられちゃいました
07/12/22 10:36:34 crRIN4BP
名誉のためにいっておくけど今は出品されてないよ

305:阻止押さえられちゃいました
07/12/22 22:21:36 ioLsbXNr
見に行って良かったな
オクで遠方から買う人勇気あるよな
そろそろ上玉も尽きてくる頃だし


306:阻止押さえられちゃいました
07/12/23 01:15:11 JOyST6uN
新車で買って7年ほど乗ってるけど
エンストが多いのは仕様なのかな~(初期型だけ?)
納車初日に信号待ちからの発信でエンスト起こしたのにはびっくりし
ネットで調べてタペット調整というのをディーラーにやってもらい
走行中にエンスト起こすような事は無くなったのだが
その後も始動時によくエンストを起こしている
軽に乗ったのははじめてなのだが他にもこんな症状出す車あるのかな

燃費とエンスト以外は気に入っているのだが・・・

307:阻止押さえられちゃいました
07/12/23 01:33:14 ltZhTAOS
それアイドルのイニシャライズやってないんじゃないかな
ホンダの場合最初の始動時にコンピューターにスロットルのアイドル位置覚えさせる作業が必要で
それしっかりやってあれば問題無い「らしい」んだけど

エンストの報告自体は多かったみたいでコンピューター自体何度か新しいの出てる(多分対策型)
自分のは交換してもらったんだけど、そうしたら最初のはアイドルになるとじわりと回転が下がる制御だったのが下がらなくなった。
Zは元々省燃費制御としてアイドルを下げてたんだが、これでは意味ないね、止まるよりいいけど

308:302
07/12/23 03:46:46 mNNFrH5x
>>306
俺のZは、11年式だったと思うけど
306サンのとおり信号待ちから発進しょうとして
エンストした。
そのままデーラーに行きになり
事象を、多分確認することもせず
(もしかすると他のZにも多発していたかも)
ECU交換になりました。
それからは、エンストはしません。

309:阻止押さえられちゃいました
07/12/23 13:13:50 JOyST6uN
306ですがレスどうもです
ECU交換は
以前あった「P」以外のギア位置でもキーが抜ける。というリコールで
交換したと思ったのですが・・・その後も症状は変わらないけど
違うパーツだったのかな。それとも個体差なのだろうか

310:308
07/12/23 22:06:28 ITigCXu0
>>309
その交換部品は 「統合ユニット」 です。
ECUではありません。



311:阻止押さえられちゃいました
07/12/23 22:19:03 JOyST6uN
そうだったか。さんくす
言えば交換してもらえるのかな?有償?

312:阻止押さえられちゃいました
07/12/23 22:19:37 2t/RdjQ4
私のZ(11年式)は、コンピュータをリセットする(バッテリーコードを外す)と、
アイドリングが不安定になってエンストします。

しばらく走ってると学習して(?)エンストしなくなるので、まあいいのですが。



313:阻止押さえられちゃいました
07/12/24 10:08:48 4yso/PTb
オレの11年式Zもエンストしたことあります。今まで1回だけ。
特に修理はしてないけど、今のところ再発はしてないです。
ATでエンストするなんて思ってもいなかったから、エンストしたときはあせった・・


314:阻止押さえられちゃいました
07/12/25 00:17:45 8ITCE2Lj
>>312
バッテリー外したときはイニシャライズしないと本来の設計どおりの状態にならないよ
やり方はディーラーのメカに聞けば教えてくれると思う、昔聞いたんだが忘れた('A`)

315:阻止押さえられちゃいました
07/12/25 23:14:38 rLEAU5Eq
>>312さん
コンピュータのリセットは、アイドリングで水温を上げファンモーターが回る事により、アイドリングのコントロールユニットがイニシャライズされます。

冬場なので、走行後10~15分くらいアイドリングしないと、ファンは回らないかもしれません。

316:阻止押さえられちゃいました
07/12/26 02:08:29 DaU7j1ip
試乗してみておどろいた
あのどっしり感はすごいよな
軽じゃないみたい
気になったのはパワステのチグハグ感と不自然な動きかな~
速さはあんなもんでしょ?
JB-JLエンジンのムーブ乗ってるから特別速い感じはしなかった

317:阻止押さえられちゃいました
07/12/26 17:07:39 qlVvLm4Q
電動パワステ初期のだからある程度仕方ない、あれでもスズキとかの初期のよりはよっぽど違和感少ない
不自然な動きが何を指してるのかわからんけど、普通のFF軽からすぐ乗り換えればミッドシップ特有の頭軽さは体感できると思う

318:阻止押さえられちゃいました
07/12/29 21:12:28 AcwWLHYH
さて新年に備えて洗車してやろう!
と思ったら、天気荒れ荒れ

綺麗にしてやりたいが、俺が風邪ひいたら走り初めが・・・
(ノ゚O゚)ノ 屋根付きのガレージが欲しぃ~!

そして(ノ゚O゚)ノ みなさん良いお年を~

319:阻止押さえられちゃいました
07/12/29 23:54:09 7sPdB4j3
乗り納めついでに内装綺麗にしたった
(濡れタオルで拭いただけだけど)
来年もよろしくマイZ

皆様も良いお年を

320:阻止押さえられちゃいました
07/12/31 10:58:23 LIXsceoB

  油圧OK

  水温OK

  アイドルOK

  OK、Z !


321:阻止押さえられちゃいました
08/01/01 00:02:59 nuVbDGZA
あけおめ~
もうすぐ車買い換えるんで、Zとの最後の年になりました。
正月休みはいっぱいZ乗ります。


322: 【中吉】 【1675円】
08/01/01 19:43:18 ENzPSBr+
みなさんのZは雪道では快適ですか?

323:阻止押さえられちゃいました
08/01/04 06:03:52 HMHBlieS
休みなんでローサス交換したけど、すげぇ~やり難い車だった
フロント&リア共、外しも装着も常にスプリングコンプレッサー使いっ放しって感じ




324:阻止押さえられちゃいました
08/01/04 12:23:48 FClH8jK5
>>323
リヤにサスチューブ入れたか?いれないと、ゴキゴキ、コトコト言うぞ。
リヤサスは、車をウマに乗せて、リヤアクスルをジャッキupした状態で、短んだサスを梱包用バンドや
太いインシュロックで固定して、短んだ状態で抜くのが吉だよ。
俺はサスチューブの代わりに、ホムセンで買ったD型ゴムを入れたよ。

325:阻止押さえられちゃいました
08/01/04 18:29:22 XTz1eeS1
>>324
パルスポーツのサスなのでサスチューブは標準で付いてたよ
全体の長さがノーマルとあまり変わらないんで、入れる時もコンプレッサー使った
元が高くて、5cmダウンしてもパッと見 普通だな
乗り心地は良くなったんで、まぁ~吉とするよ




326:阻止押さえられちゃいました
08/01/05 08:56:57 /ITe043N
ノーマルCPUターボ車の限界加給圧&最高速ってどのくらいかな?
リミッターカット&ブーストアップしてる人教えて下さい

327:阻止押さえられちゃいました
08/01/06 16:51:09 KRNRszkV
ブーストは知らんがリミッターはZの場合レブリミッター(=レッドゾーン)だから130kmちょいそこそこしか出んよ

328:阻止押さえられちゃいました
08/01/07 19:46:02 xdZzJvpx
ブースト1.2kでリミッターがかかる

329:阻止押さえられちゃいました
08/01/07 21:27:28 +UWJV3A4
Zターボ乗りだが、ふとタイヤを見ると左後方のが一番すり減ってる。
エンジンの重量が一番かかる+常時駆動輪=すり減る
でOK?

330:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 12:17:14 27do541w
>>322
登坂や凍結路での発進では、それなりに4駆の恩恵を受けるが
平坦路での巡航では、ほぼ後輪駆動車の感覚
アクセル操作がラフだとFF車よりも姿勢を崩しやすい(ケツが出る)。
意図どおりにアクセルターン決めれるほどのエンジンパワーもない。

フルタイム4駆車のように「滑ったらアクセル踏んで立て直し」も期待できない。
平坦路では大人しく走ろう。

車高が高いので亀になる心配が少なく、場合によってはレガシィーよりも有利な局面もある。
(除雪が追いつかないほどに雪がコンコンと降り続いてる駐車場からの帰りなど)

331:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 20:42:37 rrxyuQ+4
東名高速下り、大井松田~御殿場の坂でクラッチが滑り危うく本線上で止まってしまうところだった。

結局、ミッションを新品に載せ替えする事になった。
オートテラスの保証入っていてよかった

332:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 20:56:28 fowKqlVY
>>331
何年式ですか?
それと、走行距離は?

333:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 22:35:15 rrxyuQ+4
99年式で61000km走っています。



334:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 23:13:55 27do541w
>>331
それってATF過多じゃないの?
確か既定量が変更になったはず

335:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 23:26:49 L1d4mGYl
こりゃ「オレ、ゼット乗ってるぜー」って言うための車だな。

336:阻止押さえられちゃいました
08/01/08 23:29:37 gND9zNkW
>>335

乙!

337:阻止押さえられちゃいました
08/01/09 01:32:09 bNMpfqe4
Zがでてすぐの時期に近所の駐車場に新車が停まってたが半月したら消えてた。
オーナーの知り合いが自分の知り合いなのできいてみたら、自己事故で全損したって。
ほとんど怪我はなかったらしい。
その後、その駐車場の契約はしなかったらしいので次の車を買ったかどうかは不明。気の毒だしもったいないし命があってよかったなとか色々考えさせられた。

338:阻止押さえられちゃいました
08/01/09 11:00:17 OuP9dXAD
よくわからんキャラ・使い勝手なクルマでしたな。  >Z

339:阻止押さえられちゃいました
08/01/09 14:29:56 t1TjaU89
>>329
左後輪だけ空気減ってるとかいう落ちじゃないの?
パンクしてるかもしれないね

340:阻止押さえられちゃいました
08/01/09 14:32:11 t1TjaU89
同じレイアウトで最初から4人乗りのAZ1か三菱のiみたいなのにして出してればもっと売れたかもしれんね

341:阻止押さえられちゃいました
08/01/11 23:54:13 u0vSWxn7
購入考えてるんだけどタイヤ交換が割高って聞いたのですが
標準タイヤで4輪交換するといくらぐらい?


342:阻止押さえられちゃいました
08/01/12 01:10:26 g3X+T8Cs
4万くらいかな(軽にしたら高いかもね)
標準(175/80R15)サイズだとあんま種類ないし
185や195で探しても同じくらい

343:阻止押さえられちゃいました
08/01/12 09:05:04 i2vwpL/W
さんくす
それくらいなら大丈夫かな

344:阻止押さえられちゃいました
08/01/13 16:22:50 tPgoklfK
>>341さん
195/70-15がオススメです。
これだとスピードメーターのズレが出ません。
愛用中です。

345:阻止押さえられちゃいました
08/01/13 18:34:23 tPgoklfK
追伸、344です
タイヤのキャパシティが上がりますので、ブレーキ性能&コーナリング限界が向上します。

346:阻止押さえられちゃいました
08/01/14 07:54:36 zkgUd19L
燃費は悪化するけどな

347:阻止押さえられちゃいました
08/01/14 13:44:49 cUQ532OM
俺も195/70にしたけど燃費も良くなったよ。
タイヤにもよるだろうけど純正より転がり抵抗が少ない気がする。

348:阻止押さえられちゃいました
08/01/15 14:36:54 LZRZOx/s
車高の高い車でコーナリング限界上げるとかコケそうで怖いんだが
でも見栄えはよくなりそうだね

349:阻止押さえられちゃいました
08/01/15 19:44:01 +WKY5lw1
>>348
重心が低いミッドシップだから大丈夫
同じような形のパジェロミニなんかに比べると格段に限界が高い

350:阻止押さえられちゃいました
08/01/19 14:32:36 NPV/2oG0
ガソリンスタンドでエンジン点検しましょうか?って聞かれることがあるけど、
OKしたらほんとにエンジンの点検してくれるのだろうか・・


351:阻止押さえられちゃいました
08/01/19 16:29:54 5oS/2ZJi
まあ、点検と言うより、あら探しして金儲けになるネタを探すだけだね。
おれ、オイル交換して1000キロの時にそれやってもらったら、
「オイル真っ黒ですよ、早く交換しないと」と言われた。
新品のオイルでも、しばらく走ると、見た目だけは黒くなるからね。
それ以来、GSでは絶対にやってもらわないようにしている。


352:阻止押さえられちゃいました
08/01/19 17:31:02 oTi1Hpwx
>>350
おれは、ボンネット開けてくださいって指示に素直に従った、
ボンネットの中見て店員がエンジンは何処に有るのでしょう?と案の定聞いてきた・・・
悪い奴だなおれは・・

353:阻止押さえられちゃいました
08/01/19 19:26:13 2hLLqpss
俺は新車買って初めての給油の時に
「エンジン点検しましょうか?」
と言われたw

354:阻止押さえられちゃいました
08/01/19 19:40:12 9I9RlNvu
後ろにフェアレディZがくると自分が偽者に思えてしまうw

355:阻止押さえられちゃいました
08/01/23 00:55:10 XbI9N6AM

      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ZのFMCまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     ツギニノルクルマナイヨ~
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch