09/11/22 12:32:33 kgNy0Pbc0
URLリンク(passnavi.evidus.com)
10年は、慶応義塾大・上智大が志願者増、東京理科大・早稲田大はやや志願者減が
予想される。いわゆる“MARCH”では青山学院大・法政大・明治大が、
“日東駒専”では駒澤大・日本大が志願者増で難化の見込み。
特に、青山学院大(全学部日程を導入)、駒澤大(全国5都市に学外試験場を新設)
は台風の目となりそう。この他、獨協大・成蹊大・武蔵大・明治学院大などの人気が
高く、09年に人気アップした中堅校(亜細亜大・国士舘大・玉川大など)も引き続き
志願者増が見込まれる。
10年は「関関同立」のうち、立命館大・関西大で志願者増が予想される。
特に、立命館大で多彩な入試方式を整理したのが注目される。
関西大の新設学部(社会安全・人間健康)も注目度は高いが、09年開設の外国語ほど
受験生に与えるインパクトはなさそう。
「産近甲龍」では、龍谷大・近畿大で志願者増が見込まれるが、京都産業大・甲南大は
やや減か。さらに中堅クラスでは、“安全志向”から09年に志願者大幅増の
大阪経済大・大阪工業大・摂南大などで、その反動が考えられる。
~上位大学動向(代ゼミ偏差値平均55以上)~
10年増減 09年度 その理由
慶應義塾 増加 93.6% 昨年の反動
上智大学 増加 101.8% 一般入試の2次を廃止
東京理科 やや減 100.0% 不況により、理系私大の敬遠?
早稲田大 やや減 96.7% 不況により、記念受験の減少?
青山学院 大幅増 116.4% 入試制度改変
法政大学 増加 88.3% 昨年、減少した反動
明治大学 増加 97.5% 昨年、減少した反動
獨協大学 増加 113.1% 易化によるお買い得感?
成蹊大学 増加 103.6% 易化によるお買い得感?
武蔵大学 増加 101.3% 広告効果?
明治学院 増加 97.5% 昨年、減少した反動
中央大学 穴場? 103.6% 昨年、増加した反動
立教大学 穴場? 99.4% 特に目立った動き無し
國學院大 穴場? 119.4% 昨年、増加した反動
学習院大 穴場? 107.8% 昨年、増加した反動
成城大学 穴場? 113.9% 昨年、増加した反動
南山大学 不明 97.8% -
同志社大 穴場? 94.5% 受験者は立命館へ?
立命館大 大幅増 88.5% 昨年、減少した反動+入試制度改変
関西大学 増加 96.1% 昨年、減少した反動
関西学院 穴場? 104.4% 昨年、増加した反動
西南学院 増加 115.6% 不況により、地元志向