10/07/26 12:40:19 +KXPa8hE0
特講はじまる前に自習ふくめて全部解いたけど、自習までやる人はあんまりいないのかな
733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 17:01:54 748WrRQJ0
>>730
東大や京大で数学高得点取りたい人向け
734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 19:36:46 RzLfGeEc0
石川特講
1日ごとにその半分が脱落するという
735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:19:52 8/96gO6H0
自分で取った講習放棄するとか入試諦めたの?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:50:09 5rSPicYW0
石川は平衡に入ってからが神だった
もちろん酸塩基で逆滴定はすべて滴定曲線で解くという方法も神だったけど
真骨頂は電離平衡・二相間平衡
物質収支や電気的中性条件から連立方程式を立てる一貫した方法は
普通の参考書では対策できない
737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 09:38:54 oGLCeCn50
下川先生の物理の講習受けるんだけど
下川先生は生徒あてたりする?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:34:14 +TvgaOPu0
今から講習のキャンセルって出来ますか?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:01:50 Hi5K7qFFI
神戸校、神戸校生以外ブース自習室使用拒否かよorz
740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:29:58 QLAIjEbm0
神戸の事務員は受講証チェックとかやりやがるし終わってるなw
京都、大阪南、神戸校と行ってみたが今のところ神戸が一番不細工率高い
741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:52:40 Hi5K7qFFI
大阪南でも米村3Cではチェックしてたわ。
だけど、神戸の人が他校舎にいってもブース使えるのに、
逆は無理と言うのは何だかなぁー。開放も少ないし。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:39:53 JtHMU9MZ0
受講証は締切講座ならチェックしない
(もぐれないから)
石川の京大化学神だったけど
要項説明石川の化特Ⅰといっしょだ
というか一生懸命化特Ⅰの時間にとった
要項のまとめノートが
京大化学には全部テキストに書いてる・・・
全範囲じゃないけど
743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:45:18 JtHMU9MZ0
あ ちなみに演習はあいかわらず神でした
744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:14:56 c/gGQmcY0
仲森がきもすぎですw
745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:39:09 h10JG/2S0
星本先生の特講1ってどう?
山下はプリントだけで授業は微妙なんだが
746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 20:47:54 h10JG/2S0
>>385
片山先生の天然有機わかりやすいよ
挙動不審、字下手すぎだけど
747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:03:55 Vc0xT61S0
山下プリントが良いなら復習やりやすそうだから良いんじゃね
748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:10:07 h10JG/2S0
そうか
個人的に星本先生の方がわかりやすいんだが理論は微妙とか書かれてるから
749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 21:12:57 dTh+YoAP0
ほっしーは中上級者向け
得意なら吸収出来るかもしれん
750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 01:23:19 S5DfZq6S0
受けて良かった講座・悪かった講座を挙げてみようぜ
良かった:化学特講(石川)
悪かった:読図統計(岡田)
751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 05:55:13 +LXYylFi0
>>750
岡田の地理は何が悪かった?
絶賛してる生徒が多いのに
752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 17:27:21 gBQttbJ90
良かった:化学特講Ⅰ(石川)・生物総合研究(伊藤)
悪かった:今のところなし