06/02/20 22:15:19 gHcoOolc0
関西に拠点を持つ割と有名な塾、能開センターについて語りましょう!!
実際のところ、どうなんですかね??
2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 22:32:36 cHLMxM5c0
>>1
やめとけ、無駄w
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 22:34:23 gHcoOolc0
>>2
なんで??
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 02:16:46 +Bfdr6dY0
自主制作教材が酷すぎ。あまりにも酷くて使い物になりまへんなあ。
特に英語。
笑ってしまいますわ。教える方も我慢の限界っちゅうもんがありまっせぇ。w
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 16:46:48 rmIpvM9B0
WAO!!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 17:34:02 bpl5dcEtO
友達みんな高い金払ってやってるけどプゲラものだなw
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 20:09:34 VA9dcISP0
脳力破●センター
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 03:25:21 tsxby15C0
ここってかなり厳しいと聞きました。
先生に叩かれたり蹴られたりとかって話もよく耳にします。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 10:27:25 gKQNDRImO
能開センターと能力開発センターは一緒でいいのか?
片方がティエラグループだった気がするのだが
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 20:00:23 Pz1zxXUYO
小6から行き始めて今高1の俺だが、いわゆる難関高校に合格した。
結局は個人の努力と才能が全てとマジレス
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 20:32:04 tsxby15C0
>>10
難関高校ってどこやねん、
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 23:33:49 +VLwdOkTO
灘高じゃないの。自分で難関だって言ってるんだから。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 13:42:04 1JdQLrIIO
難関=灘しか思い付かないんだろ?ww
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 14:54:07 KEmD5fCNO
灘です。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 15:27:17 534lGuZd0
>>10>>14
ホントですか?証拠は?
口だけだったら誰だって言えますよ。今日、学校は??
灘のくせに2ちゃんやってるの?なんか、かわいそうだなあ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 17:15:47 KEmD5fCNO
受かったけど、地元の公立高校行きました。今日はテストだから早い
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 00:41:52 0QdaAyv5O
能開で働いてる人います~?どんな感じか教えてください♪
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 08:35:58 UWLytrvO0
>>16
うそつけwwwww
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 07:49:25 k68l6Vbi0
>>17
大津はやめとけ!
校長が・・・・
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 08:46:13 a5JFa1a10
田舎生まれな俺にとっては
難関高校にタダで受けさせてくれるのが良かった。旅行費もタダだし
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/01 14:48:20 5vit3paI0
>>20
ああ、それは、あなたがきっと頭良かったからですよ。
ここの塾は成績良い子にはいいかもしれないけど、成績がもひとつな子には
めちゃくちゃつめたいですからね~
私なんか「生きてても意味がない」とまで言われましたもん。
女子でも宿題やってこなかったらボコボコみたいな。
今だったら訴えてますわwwwwwwww
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 12:52:35 gTl4LPy2O
怖い先生は怖かったね。
本当に「無理やり」勉強させる感じだった。
まぁそのおかげで受かったわけだが。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 18:03:08 mp71PE2LO
私も中学時代に通ってました!おかげさまで志望校受かりました
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:51:23 K823vA/1O
うちは八木校いってた
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 09:22:44 5SIovYV50
確かに成績によって扱いがかなり違う希ガス
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 01:07:48 u6tqGmqc0
ここで働いていました。
毎日15時間、20時間を越える労働もざらでした。
異常でしたよ。ノルマがきつい。楽しかったけどね。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/18 02:08:31 DNbYye4FO
昔(15年以上前)通ってたけど無茶苦茶厳しかったわ。
出来ない奴や宿題(これがまた多いのなんの)忘れた奴は男女関係なく罵倒、体罰、居残り当たり前。
とにかくスパルタ式に長時間しごけるだけしごく、ってやり方だったな。
講師は面白くて雑談も楽しい人もいたけど、それを割り引いてもあの厳しさは管理教育全盛の
当時にしても尋常ではなかった。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 15:42:25 14BOK3NNO
>>20
俺は九州から関東まで受験行脚したぽ。
二週間銀座に滞在して全部塾持ちやったよ。
ホテル抜け出して友達と都庁に上ったりしてますた、ごめんなさい。
一人で飛行機乗ったり中学生の俺には超刺激的な旅行だった。
能開厳しいんかな…九州の公立だと叩くとか普通やけん評価しかねるわ。
でも当時のクラスの大半が東大京大早大を卒業したことを考えると
偶然にしろすごくいい環境だったと思う。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 18:58:05 4iUpPuGI0
>>28
金持ちはすることが凄すぎるw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 19:08:49 14BOK3NNO
>>29
受験料はもちろん旅費や宿泊費や食費も能開からだよ。
俺の家が出したのは地元の公立高校の受験料だけ。
俺の年に能開が受験宿に使ってたのが今は無き銀座東急ホテルだった。
二週間の間に全国の能開の人達が出入りしてたよー。
かなり都会に憧れてしまってた、当時。
田舎者丸出しでスマソ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 03:00:12 PQY4ht120
>>30
能開の元社員だけどそんなことしてたの?
全額出費かよ。太っ腹だなぁー。
俺が勤務していたのは大阪とかじゃなく田舎のほうなんだけど
受験に会社が生徒に旅費を出費するって聞いたことないなぁ。
昔はそうだったのかな
代表の西○は昔かなりスパルタ教育を生徒に施し
灘中高中心にかなり指導をしたと聞くが・・。
32:30
06/03/21 06:27:42 0D29644FO
正確な名前は忘れたけど全国学力コンクールだったっけ?
能開の全国テストがあるやん?
あれで受験シーズンに全国で30番だか50番以内に入ってたら
難関高校の受験費用負担の申請に先生が推薦できてたみたい。
当時九州だとラサール・久留米付設・弘学館・青雲が対象だった。
関東なら桐蔭以上、関西なら洛星以上なら間違いなく対象校だったと思う。
俺の校からは俺ともう一人が受験費用を能開に負担してもらったよ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 01:39:22 aaVWDoPY0
ティエラの能開ゼミとどっちがいいの?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 14:36:56 zCGM7+O50
あっそ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 11:04:41 eM7VQInJ0
>>32
それ英進館じゃね?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 16:37:40 6JJ0KfLM0
この塾って中学受験で清風南海にすごく行かせたがるよね。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 01:33:19 TAClXCD10
大分の能開って、働いてる先生いいの?わるいの?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 12:48:20 TQEIOOWn0
ノルマはきつめ。だが、教材がほんと使えない。
行ってたけど、教師自ら「ここの教材はダメなんです。」ッつってた。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 22:53:22 iyp2HmBI0
ティエラの能開について話してるの?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 05:03:53 ItR455v80
>>39
ティエラは能開ゼミだから違うのでは。
色々な塾を経験してわかったが、ティエラ能開はガチ。
本当に生徒が元気になる運営をしている。
後は本当に『一人で勉強できる子に』なれば問題ナッシング。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:25:22 r0/XM2eQ0
福山の能開は放置主義だったよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 11:09:12 O9vcRgOG0
東大 京大 一橋 東工 早稲田 慶應
========人間の壁===================
その他魑魅魍魎、人間未満のゴミクズ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 22:42:25 sfmNDbMK0
六年生の娘の学校では能開の全国模試で何位だったとか
能開生同士で話題になっているようです。
能開で順位一桁と言うのはどのくらいすごいのですか?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/19 21:34:57 5El5IiUg0
>>43
普通に東大、京大行けると思うよ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 22:45:32 RCWOQ/Yl0
どうだろうね、あくまでも小学生だし。
なぜなら自分も中3の頃全国模試でランキングの常連だったけど今は(ry
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 13:14:44 JkfnFWBR0
夏講が近づいて来ましたね。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 18:51:06 uTgrpPz50
>>45
遅咲き、早咲きの誤差wはあっても、
全国一桁なら東大レベルは大丈夫じゃない?
途中で方向転換した場合は別だが・・部活にはまるとか。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 17:53:24 RIcBpXgR0
ここって、大学受験もやってるんでしょ??
小中学生が見てるとは思えないし、そっちの話題中心に行こうよ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 23:42:26 fZNcNItd0
個別じゃなくて?
前FLとかいう大学受験の予備校やってたけど撤退したっぽいが。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 15:58:06 +VOn+GGfO
教材が悪いと何がいけないんですか?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 12:55:02 JCgJFQbJO
能開予備校も系列でしょ?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 15:38:09 PJFwwarw0
能開のテキスト結構良いと思ったけどな~。
関係ないけど、能開って金持ちの子がほとんどだった気がする…。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 00:07:29 4uveTh0F0
納会ってプリントをつなぎ合わせたようなテキストばっか
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 01:50:12 3N7wQkIf0
元講師です。
勤務地域は今住んでるとこなんで、ちょっとカンベン。
講師陣はほとんど学生バイト、っていう印象が強かったです。
スーツ+ネクタイほぼ必須なんで、学生に見えないようにはしてるみたいでしたが。
県の基幹校とかだと社員もそこそこいるけど、それはずれると、社員が一人で、講師から受け付けから
全部バイト学生、ってのが普通でした。
基幹校にしても、社員+社会人の時間講師で5~6人、てとこもあったし。
研修は形だけ一応やってたけど、簡単に模擬やらせて、はい、おまかせ。
上の方で厳しかった、っていう声があるけど、それは学生が技術がなかったので、
とにかく生徒に当り散らして、ってことじゃないのかなぁ。
ただ、講師サイドからすると、ペイはすごく良かった。
月4週のサイクルで、うち1週はテストだったから、実質月3週。
それであの学費だったから、たしかに金持ちでないと行けない、っていう印象はありましたね。
テキストは、基本的には入試問題の切り張りで、解法で困ったりすると、その授業のバイト学生ちゃん達が
必死になって該当年度の問題解説を探してたのが思い出されます。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 11:12:43 AOMJQYFC0
内部の人間なら「基幹校」とは言わない
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 11:14:06 AOMJQYFC0
bbb
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 19:26:08 4+qfUWlgO
能力破壊センターって有名なんだけどな
58:54
06/07/02 00:03:15 CLnDI6w60
>>55
別に、内部でそう言ってた、とは書いてないつもりだけど。
それに、そこでしか働いてたわけじゃないしね。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 21:24:22 cdJyv1lTO
能開のスレ 出来てたんだ
記念カキコ
もぅすぐ夏期講習ですね、伸びてくれれば良いが‥
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 15:46:04 atraYgJd0
消防のころ通わされて県内では一番の中高一貫校に入った。
しかし中学受験って本当に必要なのか?という疑問が・・・・。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 22:23:34 mytlZnES0
どうしてそう思う?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 02:50:31 9CpzFafBO
漏れ最難関クラスで頑張ってたけど第一志望の某高校は落ちた。けど、今の勉強にあの頃が活かされてるから能開には感謝してる。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 02:25:24 +Fx8+pEn0
私の勤務している大阪にある能開では、塾長が同僚のパンツを盗撮して解雇されました。
しかも前科もちの方でした。どのようにして塾長の採用活動をしているんだろ・・・
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 02:32:25 n/TgzogUO
>>21
あたしも頭悪いクラスだったけどボコボコはなかったなあ…
頭悪いクラスではトップだったんだけど態度が悪くて前代未聞って言われてしまいました(゜_。)情けない消防時代…
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 23:58:28 5AbPOU/w0
>>63
kwsk
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 00:25:22 fLWWolTt0
>65番さんへ
大阪市の帝塚山という所にある能開で起こった事件です。
塾長で、関西地区の責任者でもある田中さんが、私達アルバイト女子大学生のスカートの中を
デジカメで撮影して、迷惑防止条例違反で逮捕されました。
その後、能開側が色々調べて、
数年前にも、電車の中でスカートの中を撮影して逮捕されていたことが発覚。
私達、アルバイト学生には能開から一人3万円が迷惑をかけたお詫びとして支払われました。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 16:36:47 Zs8L2PWJ0
ちんぽっぽっぽー
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 16:37:22 O88HvvjO0
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
+ ∧_∧ + ∧_∧ +
○( ´∀`)○ (´∀` ∩ +
+ \東大 / ⊂京大 ノ
( ヽノ + ( (\ \
し(_) (_) (__)
∧_∧ ∧_∧
+ (´∀` ) (´∀` ) +
( 一橋) (東工大) +
+ | | | + | | | +
(_(_) + (_(_)
+
+ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` ) +
⊂早稲田⊃ + + ⊂ 慶應 ⊃
|⌒I、| | |⌒I +
(_). | + + + | ´(_)
(_) (_) +
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 23:14:07 0n3qbDCd0
揚げ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 01:03:55 7W1G8vPP0
おいデブ、調子のんな
うるせぇだろーが
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 12:46:03 9dR1b6BD0
そこで現役能開講師の俺が来ましたよ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 22:08:36 Jxh1uTnk0
夏校で英語の先生が入院しちゃった(涙
お盆休みが終わったら帰ってきてくれるといいな★☆
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 00:58:30 r1usuz5T0
ギリ入院せずに済んだけど、夏講はきつかった。
クラスが多い校は大変だわ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 01:21:25 fgLOLx110
ここは退職金ないの?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 03:23:28 hKcWPcMJ0
>>77 ない。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 00:56:16 u5ejU0/j0
↓頼む
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 16:39:08 V9kWW9zr0
能開に来てよかったことは?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 23:08:23 xk0Ydc66O
能開の先生が好き!!ヤバイかな?!
79:71=73
06/08/31 03:08:16 GkZ/ZKw20
風邪引いても休めないのはツライ('A`)
>>77
仕事をしてる身だと、週休2日なことかな。
個人塾に毛が生えたような前職場とは全然違うね。
生徒に対しては、面倒見のよさは講師によりけりなので
何とも言えない。
ただ、入会のときには自分の担当が常駐の講師であるかを
確認し、その担当と話をしてみられることをオススメする。
成績上げるのって、親御さんの協力が絶対必要だね。
親御さんと仲良くなれるようガンバロウ。。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 09:20:35 mHXMFufn0
>>79
成績上げるのって、親御さんの協力が絶対必要だね。
親御さんと仲良くなれるようガンバロウ。。
そんな事したら、迂闊に恋が芽生えてしまうのですよ~~~
経験ありませんか?
81:71=73
06/08/31 22:39:07 OwYHdc4W0
>>80
んなことあるかいな。
向こうもこっちも成績上げたいわ上がらないわで
ギリギリのやり取りですよ。
ただ、生徒のせいにしても仕方がない。
加えて「塾に任せて家では見てません、褒めてません」
って親が多いから、家での子供への声かけの方法とかを
伝えてく必要があるってことで。
感情任せで親が子供と付き合う家庭は、親子ともかわいそう。
そんな親子の話を聴くってのも塾の役割なんじゃないかと思う。
能開は、少なくともうちの県は、そこが弱いみたい。
そこに来て今度研修があるんだけど、そのテーマが
「成績を上げるとはどういうことか」
深すぎて何を準備していいか分からんよボス。
客を増やしたいなら、大手意識を取っ払うところから
始めた方がいいと思うんだけども~・・・
と思いながら、印刷物しか無かった掲示板に
最近は手書きPOPを作ってます。
何か俺だけ長文ごめん。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 22:05:20 8BWPv14r0
恋が芽生えるのって、その気持ちよくわかる。
自分も人には言えないけれど、経験あります。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 14:17:57 GnNMa0iU0
age
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 23:20:40 LjaYNC5S0
今の高校生、大学生に問いたいのですが、代ゼミ模試って受ける価値あるんですかね?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 23:21:16 LjaYNC5S0
今の高校生、大学生に問いたいのですが、代ゼミ模試って受ける価値あるんですかね?
86:706
06/09/22 00:38:18 Fsmc1VE10
ここってバイトの際、茶髪OK???
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 17:38:07 tdWlNS7b0
>>84 >>85
受験、センター模試にはまったく役に立たないので受ける必要なし。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 00:31:05 pmD7dDUG0
>>86
能開センターは茶髪NG。
個別指導Axisは、少しゆるい。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 22:28:50 RCEFBd0k0
>>88
俺は茶髪だが普通にバイトしてるぞ。
責任者によって違うんじゃね?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 15:03:14 nEEUOCQ80
内部情報を知ってる俺に言わせれば、
社長の頭はいかれてて、搾取した金をツマランアニメにつぎ込んでる。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 03:30:08 rakDeloR0
それ内部の人じゃなくても知ってる。
学習塾そっちのけでアニメの監督をやってるようだな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 22:57:46 md20L6nv0
ふるさとJAPANwww
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 11:30:12 7m4bdqcL0
華の無いアニメなんて誰が金払ってみるんだ?
小学生に見せるとかならいいけど、とても制作費を回収できるとは思わない。
社長は第2のジブリ目指すとか逝ってるけど無理ww
誰かこの社長を止めてえ!!
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 11:51:30 lqc8GIGq0
指示されたことをちゃんとやれる子が行く塾。それが能開。
うちの近所の塾は、朝6時から補習したりしてる。
子供の性質をちゃんと見て、塾選ばなきゃならんね。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 14:23:33 DfoHmricO
ここの代表が馬鹿だからあげてやる!
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 03:24:43 vQ7qqcEA0
それでもうちの県では地域一番塾です。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 15:11:41 T3YUpIXR0
英語教師はほとんどTOEIC450以下で300無い奴もいる。
岡山大学のインストだけど。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 05:13:25 l4VqfRD0O
インストの採用の仕方も問題ありだな…この塾は!やっぱ代表が馬鹿だと側近も馬鹿か!
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 09:58:54 7iVItdPg0
イエスマンしか側近になれないんでないの?
まともな人は他いっちゃうでそ。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 12:46:42 qkhntLrf0
専務や他の取締役は、情熱溢れるすごい人だと思うよ。
前に研修を受けたときは感動した。
つか、株価が下がりすぎw
101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:57:33 xfS9jNZg0
いくら、自習室に先生がいつもいてくださっても、毎回質問できるわけでもないし、
本当に数学や英語を、中学生に週一回で、教える事が可能なのでしょうか?
元々できる子が、自分の素質でついていっているように思える塾です。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 08:53:33 p3OwSl3V0
>>101さん
能開の関係者です。私の知る限りでレスさせていただきます。
概ね、おっしゃる通りです。
数学や英語を、やる気の無い生徒さんに週1回で
十分定着させることは非常に困難と認めざるを得ません。
なので、補習塾や個別指導との競合が激化しています・・・。
が、私は、能開は「進学塾」ですので補習塾とは
やり方が違って当然と考えております。
一度ざっくり重要ポイントを学習して、後は自分で
宿題や復習や演習をしてもらい定着を図ります。
私の校では、質問に対して「どこまで分かったか」を説明させるなど
質問することそのものが学習となるような工夫も凝らしています。
大人になって必要な能力だと考えますので。
ただ、少々きつくても、そのくらいしなきゃ
受験には勝てないんです。
生徒がノリノリ状態になれればついてきて
くれると信じていますので、授業内容だけでなく
クラスのムードやモチベートに重点を置いています。
どうしても復習も予習も質問もままならず
追いついていけないという生徒さんには、
個別指導Axisをご案内しています。
システム面では、手前味噌ながらきちっとしたものが
あると思います。
あとは担当講師の力量ですね。どの塾でも同じですが。
もし塾をお探しでしたら、授業担当とクラス担当、両方と
話をする機会をお求めになることをオススメします。
乱文失礼致しました。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 09:04:58 CY8guqU60
おはようございます隊長、!朝からすみません!!!
「男子のチンポをMAXまでおっ立てる!携帯サイト」
というものを発見しました!!
URLリンク(www23.tok2.com)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 09:51:14 yETXR1CoO
へぇー102は俺とおなじ北九州大学卒か。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:27:10 ZJl0f1Ol0
101です。
102さんへ
本人の自学自習が大事とわかって通塾しても、全国版にのる順位をとっていても、
結局、その膨大な量についていけず、予習に時間がかかり、復習する時間が無くなり、
一つ一つの定着がものすごく悪くなりました。偏差値が下がり、テキスト内容で同じ単元が
年間何回か繰り返されても、実力でやりこなすしかない部分が多いと感じた塾でした。
わからない所がどんどん増えていきました。システム面できちっとしたものがあるとは
思えませんでした。特別なフォローも特に無く、テストも多く、宿題で精一杯で、
テスト勉強もままならず、ただただ・・・・、追われている感覚のみが本人に残りました。
勉強嫌いになる塾だと思いました。できると、言われていた子でさえそうなのですから、
見ていて、勉強が苦手な子はやめて行ってました。そうするしかありませんよね。
残っている子は、ついていけている子です。だから、進学率が自然とよくなっているとしか
思えませんでした。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:42:42 F+TyWnOW0
>>105
マジ?
ネタだろw
俺は能開行ってて全国のにも載ったことあるけど
そんなに宿題が出てテスト勉強が出来ない程じゃなかったぞw
宿題も答見ながら適当にしてたし。
子どものいい訳だろww
ただ、無駄なテストが多いってのが同意。
威圧感あるし、テスト受けるのめんどいし、緊張する。
ただ、実践慣れはしたかな。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:08:04 ZJl0f1Ol0
宿題と言うのは、いわゆる次回の予習です。性格的に空白にしたくなければ、
調べるだけで時間がかかります。そして、前回の単元が今週のテストなわけですから、
そのテスト調べをしていて、おまけに設問、基本、標準、応用を、全部解くには
全国版に載っても、応用はきついです。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:15:59 ZJl0f1Ol0
>>106
ここで、宿題といっているのは、いわゆる次回単元の予習です。
設問、基本、標準、応用・・この応用までやるとなると、性格的にノートを
空白にしたくなければ、結構時間がかかります。おまけに今週の単元が、
次回の週末テストで、毎週ですから、きつかったです。
あまりやらなくても、全国版に載る方は、すばらしいと思います。
宿題は、つまり、次回単元の予習は、うちは、答えは、授業の後頂くので
答えは見る事ができず、手元に無いはずですが、いろんな校舎があるのですね。
だから、予習で応用のわからないところは、自習室に通って聞くしか方法はありません。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:16:30 ZJl0f1Ol0
>>106
ここで、宿題といっているのは、いわゆる次回単元の予習です。
設問、基本、標準、応用・・この応用までやるとなると、性格的にノートを
空白にしたくなければ、結構時間がかかります。おまけに今週の単元が、
次回の週末テストで、毎週ですから、きつかったです。
あまりやらなくても、全国版に載る方は、すばらしいと思います。
宿題は、つまり、次回単元の予習は、うちは、答えは、授業の後頂くので
答えは見る事ができず、手元に無いはずですが、いろんな校舎があるのですね。
だから、予習で応用のわからないところは、自習室に通って聞くしか方法はありません。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:41:48 F+TyWnOW0
>>109
予習までやってんのか。凄いな。
俺が行ってたのは4,5年前だから少しシステムとか変わったのかもな。
生徒かもしれないが、週末テストなんて適当にやってたら良いんじゃない?
自分に合ってなかったら辞めたら良いだろうし。
111:102
06/10/13 02:04:06 3QUAmc6c0
102です。
私の校、県では予習で応用までして来なさいと言うような
乱暴な指導はしていないのですが・・・。
加えて「問題は解いてすぐ採点・やり直しをすることが大切」
との考えから、テキストの解答は全て事前に渡しますし、
プリントも全て解答を付けて配ります。
そうですかー、地域性の強い塾業界とは言え、
同じ会社でありながらサービス内容がそんなに違うんですね。
お恥ずかしい限りです。
予習というのは、能開の中でまだ学習していない単元
というだけの、非常に狭い世界の話だと思います。
お子さんの学力向上を考える際は予習の目的を考えて
いかなきゃいけないと思います。
講師は残念ながら立場上「きつかったらしなくていいからな!」とは
言えませんので、親御さんが予習に独自のゴールを決めてあげるのも
ひとつではないでしょうか。
今、私の受け持ちクラスの生徒で一人、そういう生徒さんがいます。
考えるのがゆっくりで、量がこなせない。
だけど本人が胸を張って宿題を提出できるように、親御さんが
宿題ノートにサインとコメントを書いてくださっています。
「今日は何時間でここまで出来ました。」と。
私もサインをして返します。
親御さんとの連携が上手く取れ、他の生徒に比べ遅れてはいますが
成果は次第に出てきていますよ。
テスト回数は、確かに他塾に比べ多いと感じます。
毎週の小テスト、月一回の単元テスト、
年3回の学力テストなどなど。
テストだけの講座もあるくらいですから。
ただそれも、>>106さんのおっしゃるとおり実践慣れを
して欲しいことを考えているからです。
ダイエットしている時に毎日体重計に乗るのと同じ感覚で、
日々の学習の成果をチェックして欲しいんです。
ただそれも、講師が生徒へ話をどう持っていくかで
かなり変わる部分だと思います。
わが身と捉え、私の教場でも気をつけていきたいです。
どうしても合わない場合、塾はたくさんありますので
転塾もひとつの考えに間違いないです。
その際も、逃げる・諦めるというイメージではなく、お子さんの
モチベーションが一番上がる状態を目指してくださいね。
長文失礼致しました。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 10:17:13 aaff9VKR0
101です。
お忙しい中、貴重なご意見有り難うございました。
最後のお言葉の、まさに、逃げる・・・諦める・・というイメージがついてしまうような、
プレッシャーの中で、「一位でなきゃいけないの」と、子供の口から出るようになってしまったのです。
長いマラソンでなければいけないのに、勉強を楽しむと言う、もっと、調べてみたいと言う
欲求がなくなってしまうような、勉強を嫌いになってしまうような環境でした。
回答書も渡している校舎とそうでないところがあるのですね。
初めは、子供がこっそり見なくていいくらいに思っていたのですが、時間的に無駄になる事もあり、
習ってもいない単元を応用までするのは、上位の子であっても知らない事をするわけですから、
限界がありました。
それで、好きだった勉強が嫌いになってしまい、やる気を失ってしまいました。
サイクルが悪いわけです。
もちろん、今までの塾と違い、参考書を幼いころから自分でひく事のできる子になりましたので、
そのことは、とても感謝しております。知らない事は、まず、自分で調べてみると言う、
そして、あの、細かい字の参考書を、何とか自分で理解しようと言う
読解しようと言う努力をしてくれるようになった事は、ありがたいことでした。
高校生が、大学受験するときにするような勉強方法だなと傍らで見ていました。
どこの塾でも、利用の仕方だなと、こちらも反省点はあるのです。
もっと、先生と話し合うべきだったのではないかと。
しかしながら、やはり、一人一人の弱点を本当に認識し指示してくださる状況までは
行っていないのが現状じゃないかなと思って拝見していました。
本当にお忙しそうで、電話もひっきりなし、送迎のお母様たちに捕まっていることも
しばしば・・・自習室とて、なかなか、大変そうだなと思っていました。
とっても、走らされているイメージが強い塾でしたが、校舎によってこんなにも、やり方違うんですね。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 00:15:10 JyuOYshc0
中学の英語教材は、いかがなもんでしょう?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 11:58:19 frK5cFab0
たまには能開ゼミのことも思い出してあげてください。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 21:04:25 MnNQ+IlT0
中三の娘が、ある日泣いてお願いに来ました。
「塾にいきたい」と。そこで、10月から能開に通いはじめました。
中一、中ニと警告はしてきましたが、全てスルーされ、気ままに過ごしてきたものの、友人達が本気モード丸出しになったのを見て、焦ってきたようです。もう手後れだと思いますが。数学0点、社会10点、理科12点、英語20点、国語18点な娘です。
で、質問です。
学校で中間テストがあり、塾の日でも塾を休んで家で明日の中間テストの勉強をしたいと言っております。
こういうとき、親として塾を休ませた方がよいのでしょうか?
それとも、本人が言い出した事の責任をまっとうしてもらうため、塾には行かせるべきなのでしょうか?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:33:24 Q75MDqRz0
>>180
休ませるべきではない。中3なら、中間よりも、受験計画に沿った勉強をすべき。
学校の中間テストなんて、意味がない。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 10:42:20 mcXo+5+g0
塾講師からは、定期テスト対策をしない能開の場合こういう子が必ずおり、
自宅に電話してくるよう促しますと説明を受けました。
しかしながら、上記点数を拝見し、総合判断すると、内申点も少しお考えになったほうが良いかと。
日ごろは、学校より塾の受験計画に沿った授業を大切にされるのは理解できますが、
もう、切羽詰った今回のたった一度の塾を休むのはゆるされるかもなと。
とりあえず中間テストの点数アップのほうが効果はあるでしょう?っと、思います。
そして、次回からは、少しづつ塾のやり方にも慣れていかれるでしょうから、
うまく両立し、塾を休まずに、学校テスト調べも頑張れるように言葉がけされてはいかがでしょう。
きっと、塾講師の皆さんは、反対でしょうが、母親としてはそう思います。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 16:02:13 KA54fL5L0
>>115
入塾の際に、親子と塾の約束事として決めておくべき事柄ですね。
塾は学校のテスト前日など関係なく授業があることくらい
想像が出来たはずです。
仕事でなく講師個人の「感情」でものを言いますと、
塾だの学校だの、どっちつかずで成績が上がるわけがない。
親もふらふら、子もふらふら。
なぜバシッと決め事をして、胸を張って送り出せないのか。
塾がテストかなんて、そんなことに良い悪いがあるわけないでしょう。
準備不足なのにテスト前に塾に行けば、いい点が取れず
内申点アップが望めないのは当たり前じゃないですか。
テスト前だと塾を休めば、その分授業について行きにくくなり
意気が下がることは当たり前じゃないですか。
親の仕事は、子供が悩む前に忠告することなんですよ。
「塾に入るってわくわくするね、楽しみだね。
だけど塾とテストが重なっても塾は休めないから、
テストの準備は前もってしておこうね」と。
「テストだから塾はお休みするんだね。じゃあお母さんが
先生に補習の予約をしてあげとくから、
安心してテスト勉強しなさい。ファイト!」と。
「塾」という材料をお子さんに付け加えるんだったら、
その分お子さんの中身を最適化してあげなきゃいけないんですよ。
これまでの成績がだめだめなのは、学習内容が
整理できていないということだと思いませんか?
この子は整理が苦手な子なんだ、と思いませんか?
お子さんにどうなって欲しいんですか?
自分の子を手遅れというのであれば、親が手遅れなんですよ。
お子さんは、あなたを見て育ってきたんではないんですか?
重ねて、きちっと親子で決め事をして、ぶれず揺るがず
堂々と勉強をさせてください。
塾なら塾、テスト勉強ならテスト勉強。
どっちでも、ハッキリしてればそれでいいんだと思います。
勉強するのは子供。
親は周りのことを全て整えてあげるのが仕事なんですよ。
119:115
06/10/15 20:17:13 SAFo+nrV0
>>118
おっしゃる通りです。
自分はこの子の戸籍上「養父」ですが、本当にそう思います。
ハッキリ言って、自分はこの子に無責任です。
彼女が小5でこの子の親と結婚しました。
それまで甘やかされすぎて、もう修正不可です。
遺伝子かもしれません。
妻が望んだ子供でも、夜遊びのあげく出来た子供でもなく、「通り魔」的に強引に作られた子供ですから。
当の妻は、精神障害を発症し、もう子供も見れないありさまです。
この子自身も、少し厳しい「常識」を求めると、リストカットです。
難しいものです。
私には、資格が無いのはわかっております。
120:118
06/10/16 00:43:00 0Oif7idB0
>>115
そうなんですか。
状況を聞きもせず勝手な事を申しましたね。
失礼いたしました。
ですが、子供を育てることに、作り方は関係ありませんよ。
もしそれを子供が聞いたら、どんなに悲しむか。
いえ、親の顔から読み取るだけで伝わるかも知れません。
例えは良くないかも知れませんが、不良に「どうせ不良のくせに」と
思いながら接するのと同じことです。
彼らは、それが嫌で反抗してるんではないでしょうか。
というのも、先日、同じような生徒さんがいまして・・・
親が塾をサボったわが子を塾へ連れてきて
「こいつはウソつきなんです」と、我々に言ってしまったんです。
子供はその後、どんな気持ちで我々と接したんでしょう。
結局ウソがエスカレートし、親がキレて退会されました・・・
娘さんには(中学生に良くあるように本人は認めたくないと
考えると思いますが)、お父さんしか頼れる人がいないんですよね。
資格が無いと考えるのは、お願いですからまだにしてください。
ほかの誰が、お父さんほど彼女を心配していますか?
心配するということは、資格があるということです。
資格が無くなるのは、無関心になったときです。
中間テストか塾かという疑問は、瑣末なことに感じられます。
本質的な解決は、違うところで得られるのではないでしょうか。
たとえば、話しかけ方を変えてみるとか。
一緒に興味を持てることを探すとか。
親が変われば、子供も変わってくると思います。
10年後の娘さんを変えられるのは今、お父さんしか
いないんじゃないですか。
泣きながら塾に行きたいと話してくる娘さんには、
まだまだ十分たくさんのチャンスが残されています。
月並みな言葉に終始しますが、頑張っていただきたいと願っています。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 03:55:13 tc9Wu5PbO
英典あげ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:41:46 M6exRVYA0
A級小倉の英典age
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 22:17:57 AozKceFS0
せっかく高い授業料払って能開に行ってたのに塾長が話しにならないくらいのバカであきれた。
能開の塾長ってどういう基準で決めてるの?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 01:25:09 mjEOoQGd0
>>123
経験年数と、上司にとって「そろそろ」という雰囲気。
あと、出来ることと出来ないことをきちんと言い通せるかどうか。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 12:39:20 NN2UzkbsO
キツかったなここはw
宿題はまあまあ量もあったしことあるごとにテストの復習ノート提出させられたり
やること多かった。田舎だったから中学受験なんて学年で二人だけ。
土曜の昼過ぎからだから遊べなかったし地元じゃ浮きまくってあまりいい思い出ではない。
まあ受験は成功したので感謝。ただテキストは糞だな。問題の解説なさすぎ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 20:12:30 x0QNw9na0
ここのテキストは、本当に良くないって噂多いよね。中学になっても、
引き続き内容のよくないテキストなのかな?週一の授業で本当に大丈夫?
迷うんだよなぁ・・・
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 06:44:56 cPabXEmO0
中学部のテキストは大丈夫。
解説ちゃんとしてるし、類題も多いよ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 12:59:53 Rws6frV00
小学部のテキストは難関私立と付属が一緒になってるから、付属だけ受ける人にはすごい使いづらい。
やらなくていい問題がたくさんあるし、解説もすごい不親切。答がたまに間違ってる事もあるし。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 20:07:02 O477Rm0t0
先生の中にも、うちのテキストは、問題とか内容がよくないと、
言ってる人もいるよ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 19:33:56 CWzY0t9T0
週一回しか授業ないってどうなのかなぁ・・・
英語と数学不安・・・
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 17:11:04 5jtIMfi50
社員の転勤てどんな感じですか?
頻度・全国どこでもかどうか教えてください。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 09:51:21 PDuA3ZuE0
>>130
ほかの塾やカテキョも視野に入れればよろし。
能開は週一回授業が商品の塾です。
それで身についてる子は身についてます。
>>131
転勤は、エリア内か全国かの希望を入社時に一応希望を聞かれます。
(センター部門。本社とか個別とかは不明)
で、頻度は最大で年1回(3月)。
配偶者や子供、親と同居しているなどの条件は考慮してくれます。
133:131
06/11/02 13:41:32 lraURN3z0
丁寧にありがとうございました。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 19:20:01 BpvEig6SO
小学生の時通ってた。
確かにめちゃくちゃしんどかったけど、ここ行ってなかったら…って今考えると恐い↓↓
先生もここに書き込まれてるような人、うちの校にはいなかったなぁ―
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 22:44:12 1nQZqxrd0
小学生の時から塾に通う子はだいたい中学行ってものびる。塾の善し悪しは関係なしに。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:59:49 /1qwVT4L0
小学生のうちは、机につく習慣をつけるのが大切。
学校は今あんまり宿題出さないらしいから、能開の宿題は
親が子供を机につかせる口実としてくれたらいいなと思います。
ところで、ちょっと続けさせてください。
子供見てて思います、子供の出来不出来は親だなあと。
先日、勉強嫌いだし野球を始めたから塾をやめますという親子が、
有難いことにわざわざ挨拶に来てくれました。小5です。
お話を聞いていると、お母さん曰く「本人に決めさせました」。
そこで、あーこのお母さんだめだーって思いました・・・。
だって、子供が勉強を選ぶわけがないじゃないですか!
それを、「本人に決めさせる」のは、親としての'役割'を
放棄してるとしか思えないです。
責任ではありません、役割です。
今後のお勉強のご計画は、と聞いても、何も決めていない。
お母さんは本人に任せると言いながら、道なき道に子供を
放り出してるんです。
出来ない子が、自分で学習計画など立てられるわけがない。
何だか悲しくなってしまいましたが、ご家庭の方針には
口を出さないようにしていますので、ニコニコと聞いていました。
親は指導者じゃなくていいので、先達でありムードメーカーであり、
最後まで突き放さない伴走者であってほしいと思います。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 13:50:45 1TfvgacaO
英語の柳澤先生っている?どこの校舎か分かんないけど…
138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 17:51:35 elMvmIjx0
ティエラEXオープンって行かなかったら家に郵送してくれるの?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 16:28:15 son87Zzv0
俺、小学校時代にここに通ってた。
その後有名私立中合格>京大合格としたが、この塾が一番つらかった気がw
当時は子供だったからきつかったのかもしれないけどね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 19:54:19 +Hox1dpC0
>>139
受かったんならよかったじゃん
塾なんだし
141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 11:35:47 jILEW6b00
>>138
ティエラは能開ゼミ。ワオ・コーポレーションが能開センターですよ。
よってスレ違いですね。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 02:06:20 U6hgAkqIO
オレ、消防の頃通ってたけど、先生がすっげ~怖くて、必死で勉強したな!
あの時が一番勉強したなww
143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 00:14:11 F8PwGUol0
>>106
亀レスですが
同意。俺も全国リスト&某外部模試上位四百人リスト常駐者の現役中三・能開野郎だが、
中学校内の実力テストで一位に上がるわ他の奴と差が開くわで
逆に勉強が好きになったwwww
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:54:19 7XHm4x7E0
そろそろ冬期講習の季節ですな。
能開の冬期講習ってどうなんかな?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 05:04:09 ucHUFVTO0
いつもとおなじ代わり映えのしない退屈なもんだよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 22:54:56 KigJ6SIJ0
みんなの塾にカッコウいい先生いる?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 00:05:13 nexjLzoJ0
いるよ。めちゃ惚れてるけど絶対無理!!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:40:22 XU7gb3eh0
どんな人?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:20:22 HPLC6rLo0
>>148
うちの塾に最近入った人カンニングの竹山に似てるよ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 22:22:38 mKNBvlgq0
試験日のずれた奈良の私立を広告の上位に置くな!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:11:13 GFEH990H0
>>149メガネ?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:16:43 TtsOTarf0
>>151
メガネはかけていないけど、やせた竹山って感じ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:36:17 GFEH990H0
>>152
知ってるかも…
奈良県?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 19:29:37 7twdq18C0
無料のオープンテストもですが、その後、自習室など、入会しないと言っているのに、
えらく、誘われるのですが、慈善事業でもあるまいし、塾長さんのポイントにでも
なるのでしょうか?講習にも少しならと、数日体験させてくださったり、オープン模試には
データーとる以外に何か、からくりでもあるのでしょうか?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 12:08:20 ngNKwGd+0
ただただ、顧客を獲得したいんでしょ。
自習室を利用→親身になる→入会、を考えてる。
同じ能開社員の俺としては、ヘタな営業だと
言わざるを得ないけど。
オープンテストは母体数を増やしてデータの信頼性を
増したい狙いがあるよ。
どうせ実費なんてそんなにかからないし、体験だって
お試ししてくれる客が多ければ多いほうが良いのは当然。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 16:07:15 Yi+EamU/0
>>153,155
生徒の出入りが多いと、傍目には「流行っている塾」と映り、
広告宣伝効果が期待できる。
あと、この会社は体験授業も新聞広告に乗せる人数にカウントしてるよ
(能開は知らんけど、個別のほうはそう)。
だから新聞広告には「会員生」じゃなく「授業参加人数」みたいに
記載されてる。まあ誇大表現、もしくは詐称だな。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 16:08:06 Yi+EamU/0
誤爆スマソ。
>>154,155
の間違いね。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:09:43 XSWttEDC0
>>32
学コンの記念消しゴム、今でも机の中にあります。未使用
159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 21:37:44 V42Ne/4M0
ちょっと気が早いが教えて下さい。
春期講習っていつごろ始まるんでしたっけ?
3月の25くらいかな?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 21:01:31 e8LajwQX0
関西の某塾ではこんなことが・・・!?
>185
>○○は矢継ぎ早に教室を展開した。
>西宮、三宮、宝塚の阪神間や桂、浜・希の十三を避け、梅田の知名度にかけた中学受験部。
>高校受験部は旧第二学区へ進出、先ずは本丸の類塾を避け、
>二番手の大手塾である京大セミナーに教室をぶつけてきたのだ。
>学区再編が決まると千里丘や阿武山、そして今冬の豊中、千里など4教室の展開に至った。
>4年間で投じた資金は、CMなどを含めると、融資額をゆうに超える10数億にも上る。
>店舗商売と異なり、新規出店即大賑わいとならないのが塾商売である。
>初年度は最大需要の見込まれる受験学年を入塾させない。既にどこかの塾に通っているから。
>だから数年かけて軌道に乗せることになる。
>ここ3,4年の内に新規に開校した教室は、ほとんどが予想に反する低迷を続け、
>大きな赤字を発生させている。
>この無謀に見える賭けがどのような結果に終わるかが注目され、
>最近あちこちで話題になっているのである。
>
つづく・・・
スレリンク(juku板)l50
161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 19:02:07 RCTNwqK00
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ v 中学受験
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
162:ななし
06/12/23 22:24:05 8cRcX4qV0
長く働いている人から話を聞いたことがあります。
毎日15時間労働にも関わらず、時間外手当を要求したら年俸制を理由にはねられましたらしいです。
(大阪で年俸制でも時間外労働に対する残業代は払えって判例ありましたよね・・・)
ちなみに大分県の森町校の責任者の女性S先生は同僚と不倫をしているとの噂も聞きました。
雰囲気はベテランがストレス解消に若手をいじめたり、ということが日常茶飯事のようです。
県の責任者も好き嫌いで評価をして、成績アップやノルマ達成をしても、自分の嫌いな人間はあえて評価しないみたいなこともあると・・
働くのはどうでしょう?っていう感じでしたね。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 18:38:32 R41+HOpJ0
三原校に通ってました。昔合宿とかやってたよね。あれどこだったけな?
164:無名木子
06/12/26 18:44:21 mboy0UiJ0
大学受験の決定版
ネットアルゼ
URLリンク(k2.fc2.com)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 02:21:57 u3+q5ViK0
162 名無しさん もし、あなたがこの会社へ就職を考えているのなら
絶対辞めなさい。毎日長時間労働、休日は取れない、給与は低い、自分の家族は犠牲にしてでも、これで
気合いで乗り切れ!と言うんですから旧帝国陸海軍と一緒です。
大本営の連中は下々の兵士の事など何も考えていませんよ。
搾り取った血は、つまらないアニメの制作費や実績作りのための受験料・宿泊費
(今年も不自然にふくらんだ数字が出ます)に消えるのです。
絶対に辞めなさい。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 00:00:48 vWWOxc/w0
国立の附属は、中学から高校にそのまま上がれるのでしょうか?
(何割くらいいけるのか?)
教えて
①筑波大附属駒場
②筑波大附属
③学芸大附属竹早、小金井・・・
④お茶大附属
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 02:20:06 zdqmoywd0
ブサイクなしおりは、まだありますか?
あの頃から気になる人です。
桜が満開の頃、どこか連れて行って下さい。
多分一生忘れないから。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 23:43:39 Xfe7iFirO
>162
大分の話kwsk
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:45:06 JOlenlDi0
>165
絶対に辞めなさい。
今、実際に働かれてるんですか??
私は就職活動中です。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:46:11 1k3i/wVR0
小5の息子が筑波大学附属中を目指しています
ただし、他のスレで以下のような意見がありました
本当でしょうか? 本当ならば受験を断念させて
公立の中学、高校に行かせようと思います
アドバイスください
81 :実名攻撃大好きKITTY:2007/02/01(木) 01:27:34 ID:YcDtUJbm0
筑波大附属中学を合格しても3年後、8割しか附属高校に行けないと
聞きました
残りの2割の人は、中卒で就職するのでしょうか?
82 :実名攻撃大好きKITTY:2007/02/01(木) 04:06:38 ID:6axxYnyT0
そうですね、丁稚奉公に出るようです。
83 :実名攻撃大好きKITTY:2007/02/01(木) 07:52:50 ID:hRShbyJN0
茨城の納豆工場に優先的に就職できるそうです。
確か、特別推薦枠があるとか。
27 :実名攻撃大好きKITTY:2007/01/31(水) 02:11:04 ID:iqJjEsQd0
そうですよ、最終学歴が筑波大学附属中学校になります
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 01:30:37 mzfBzdU10
169さん 165を書き込んだものです。実際に今働いています。
この業界の人にありがちな転職組ですが、以前いたところより労働環境は
劣悪です。教育業界で働きたいのなら別のところを捜した方が本当に
良いですよ。但し馬淵も最悪というのはよく耳にしますが・・・・
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 11:27:40 iKNMoKwP0
171さん返信ありがとうございます。
そうですか。。。
御社の就職説明会に行って、人事の人たちの様子などを見ると、
とても明るい会社のように思えました。。。
他の塾と違って、子供を中心に考えている雰囲気が伝わりました。
とても志望度があがっていただけに、171さんの意見を見てびっくりしました。
また転職しようと思われていますか??
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 17:52:38 rImSOYSLO
>>170
それはどこの附属校でもあることで、むしろそういう学校の方が優れた学校だと思いますよ。
誰でも高校に上がれるという事は馬鹿でも高校生になれるという事ですから。
私は大妻高校の卒業生ですが、やはり中学から高校に上がるとき進学テストがあり、エスカレーターで行けずに外部の高校を受けた友達もいました。
附属はそういうものだと思った方がいいです。
それに、息子さんが附属を受けたいと言っているなら優先させてあげるべきだと思いますよ。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 01:06:37 ijGGt4Vr0
>>170
あんたあほ?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 01:34:22 vx2YGF9o0
>>173
レスありがとうございます 参考になりました
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 23:28:07 W7gIwqO20
172さん、171です。もし給与同条件を提示してくれる会社なら明日にでも
転職しますよ。ただ、転職は厳しいです。なかなか良い条件での転職は
現実問題として難しいです。だから慎重に会社は選ばないとだめですよ。
月80時間の残業で過労死の危険、100時間で労災認定が降りるそうですが
月平均140時間の残業、徹夜、泊まり込みの勤務も月に2回程度。
休日は月2、3回ぐらいで、しかも持ち帰り残業。残業代は年俸の中に入って
いるから出せない、という会社です。それでも就職しますか?
「生徒のために」という殺し文句は社員の福利厚生、生活はどうでもよい、
ということなんですよ。何かといえば「生徒のため」「気合いだ」と
言われますが、自分の生活、健康、家族を犠牲にしてまでやることかと
常に疑問に思っています。
177:がはは
07/02/09 01:21:11 goapHbDm0
あんた馬鹿だね。いまどきどこの塾でも同じだよ。まだ、能開は強制されて仕事しないだけましじゃない。サボろうと思えば楽できる職場なんだよ。勿論、いい評価は得られないかも知んないけど、それで解雇されたりしないからね。
178:がはは
07/02/09 01:22:04 goapHbDm0
馬渕なんぞは強制労働だからね。それで、入試結果がでなけりゃチョンダヨ。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 17:58:27 jcU3tIH60
みんな横張先生って知ってる
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 19:54:30 wa//PwQ60
ココに通ってたのが6年前
確か大阪中央校でした。
厳しくて嫌だったこの塾も
今となってはバイトをしようと思うようになり
エントリーしようと思うのですが
アルバイトの採用って言うのはどうなっているのでしょうか?
教えてください
採用試験等などの情報も御座いましたらお願いします
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 00:50:33 S4kA7Gud0
能開センターの社員の規則を知りたいんですが。。。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 19:50:02 HG5yO9gX0
横○先生って、栃木県の?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 22:41:59 n1PCCF31O
岡山校の美人英語講師
URLリンク(www.google.com)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 02:11:40 Dysi0R+S0
>>180
>>181
URLリンク(www.wao-corp.com)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 01:29:26 cvJpCL3N0
久田ティーチャーを知ってるかい?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 05:12:21 7CLKFicK0
元宇都宮校の社員だけど質問ある?一応1000以上生徒いたから
ここが一番きついと思うから参考になると思うよ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 10:41:06 gVrGNJGs0
今週の週刊現代(3月31日号)
「桐蔭学園」教師が逮捕された“強制わいせつ”の凄い手口
記事中の桐蔭の総務部長のコメントが最高におかしい。
…PTAや生徒に報告したのかと質したが、
「非常に大きな学校で、部署が細分化されていて、よく分からないんです。」
なんだこりゃ?
「警察の怠慢」で「悪質な痴漢が不起訴になった」というニュースがテレビで報道されていたが
その犯人が桐蔭の現役教師だったとは、この記事を見て初めて知った。
しかも事件の後も通常に授業していたって何?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 13:22:02 qfd45dYz0
186さんはもう能開センターはお辞めになったのですか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 20:54:33 aLxseBPs0
すいません、県外への異動とかはあるんでしょうか?
優しかった先生が今日突然居なくなってしまって・・・。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:00:18 z3cvUfAeO
スレリンク(hneta板)
4: 2007/02/06 19:34:58 d8L/PmJQ0 [sage]
先ほど、いきなり彼女の母親から電話が入った。
普段あんまり電話してこない親御さんなので、正直びびった。
電話に出てみると、いつも娘がお世話になってます~みたいな挨拶。
そして「ところで先生一つお尋ねしたい事がありまして」みたいな。
正直、脇汗だくだくの、何故かチンポギンギン。異常な発汗。
もうわけ分からずいろいろ対応してて、何か話を聞いてみると、
いつも娘がお世話になってと、家に勉強しに行く事もあるみたいで、
塾以外でもそんなお世話をかけて申し訳ないと。
娘は元気な子だから、もしかして迷惑をおかけしているのでは?みたいな内容。
今度家に来て、ご飯でもどうぞみたいな(自分が1人暮らしだと言ったら)
正直、もしかしてそのまま警察に~みたいな想像が浮かんで、パニック。
娘(彼女)に電話した。 6: 2007/02/06 19:41:17 d8L/PmJQ0 [sage]
そしたら、母親に俺の事を言ったと。
詳しく聞いてみると、今度バレンタインデーがあるから、誰かに送らないのか?
見たいな話で母と姉妹で盛り上がって、俺の名前が出たと(彼女から)
で、何か流れで、好きだと打ち明けてしまったと。
そこまで聞いて、最悪の展開が脳裏を掠めたが、エッチしたとかは一切言ってないと。
それを聞いて脱力した。さっき緊急事態と書き込んだのは彼女に電話する直前。
冷静に話をまとめると、母親に塾の先生が好きでチョコを送りたいと言っただけだった。
そして、普段から勉強でお世話になってると言った事で、母親が気遣っただけだった。
マジで焦ったよ。人間ってピンチになると勃起するんだと学んだ(どうでもいい)
だから今度彼女の家に行くかもしれない。姉ちゃんを初めて見れる(これもどうでもいいか・・)
何かこの一時間位で俺10歳老けたよ・・・。
191:元校責任者
07/03/27 01:35:41 g2OJOeDC0
映画より従業員の給料にお金を回してくれないですかねぇ。。
1日18時間労働、実質休日なし、税込み年収260万(大抵の人はそう)。
生活がやっとなんですよ。。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 02:53:21 1S+4RRQ60
年収260って、、、、冗談?
いったい月いくらもらってんの。個別のバイトでしょ?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 11:18:07 5CbcamK+0
>>192
(°Д°)ハァ?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 15:31:51 rPjL7Efv0
今の時代、塾関係の仕事では、260万もらえれば十分でしょ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 01:01:26 y9TQYWnw0
>>191
契約社員カワイソス
地域にもよるかもしれんがうちのところだと中規模校責任者クラスで600ほど
年俸制非常勤で1000もらってるのがいてビクーリ
260だと新卒1年目級より下のような気がス
196:校責任者兼下っ端
07/03/31 01:27:30 5FbPjdz40
大手就活サイトから正社員として入社しても、なぜか契約社員として契約させられる。
(その時点でうさん臭いにおいがプンプン。。)
年収260万円はその契約社員の年収。ちなみに勤続10年でも300万超える人はまずいないね。
福利厚生も一切なし。。その他自費での必要経費の山。。アホな本社の教育担当。。
過労死。。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 23:26:55 6uMjKxky0
こんなスレまであるんだ・・・。2ちゃんねるってホント、凄いな・・・。
今からもう15年以上前、奈良県の西大寺校で講師していました。
中3の9Sと9T1、小6の6T1と小5の5Sを担当していました。
いずれも上位クラスでしたので、向学心がある生徒さんばかりで、
私自身も、とてもやりがいを持って毎回の授業に臨んでいました。
5Sはほとんどが男の子でしたね。年齢的に中3ほど深い話はでき
ませんでしたが、それでも授業に関連してリニアエクスプレスの話をして
あげたときの皆の目の輝き、今でも忘れられません。素直でまじめで、
とってもいい子達ばかりでした。皆、今はもういい大人になったかな?
6T1は男女が半々と理想的でした。中学受験を目指しているので
皆頑張っていましたが、やはり小学生。集中力が切れると若干騒々しく
なったり、羽目を外す子がいました。だけど、カミナリ落とすとたちどころに
静かになるところも、これまた小学生でしたね。熱心に話を聞いてくれる
子がとても多かったので、とても話し甲斐があったのを覚えています。
9Sは全員男子でした。東大寺や洛南3類クラスですね。内容的に
「こいつらなら解ける!」と判断して、易しめの京大入試の過去問を
解かせたり、2月に受験が終わったので3月の授業ではやることない
ことから、私の個人旅行のスライドを見せたり、いろいろやりました。
中学の授業範囲をかなり超えましたが、よく頑張ってくれたと思います。
中学卒業してから、こいつら何人かで私の自宅に遊びに来たなぁ。
今では30代前半、立派な社会人やパパになっていることでしょう。
9T1は奈良高、同志社、京女あたりでしたね。このクラスは男子が
5人くらいで、あとは20名以上全員女子でした。9Sの反動ですね。
このクラスも本当に素直でいい子ばかり。受験直前にイレギュラーで
一部の生徒さんのみに授業をする機会があって、その前に「呼ばれて
いないヤツでも、勉強したいなら潜って聞きに来てもいいぞ!」って
言ったら、本当に何人も潜って聞きに来てくれて、嬉しかったです。
卒業してから手紙をくれた生徒さんもいて、今でも大切に持ってます。
当時の先生達、元気にしているかな? 西大寺校のまとめ役だった
S川先生、本当にお世話になりました。先輩同僚の理科のO西先生、
とても話が合いましたね。あなたの博学振りを心底尊敬していました。
中3の女子に大人気だった同期のK山先生、熱心さに感心しました。
そして、私の至らない授業を聞いてくれた生徒さん達、皆さん方には
本当に感謝しています。皆さんを教える立場の私が、逆に皆さんから
いろんなことを教えて頂きました。本当に心から感謝しています。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 23:22:37 BVBkx3c80
ぷぷっ。。
黒幕登場ってわけね。。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 22:41:27 ZAw5oHPO0
K出先生ソン敬してます。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 09:20:51 Snt9vXys0
>>197
「うっ、うっ、うっ」
顔をしかめ、うめきながらエリは自ら腰を後ろに突き出す。
まで読んだ
201:186
07/04/13 20:45:12 XIhBqzHa0
>>188
とっくの昔にやめたよ。
ちなみに>>196はマジ。
あいつら正社員で募集出しているくせに
フタをあければエリア社員=契約社員。
もうびっくりしたよ面接2回終わって合格通知を聞いて
その翌日話を聞きにいって条件提示を見てびっくり。
「は?契約社員ってなんすか?」って・・。本当やり方が汚い
つまり殆どが契約社員であって、正社員雇用は相当社会人(特に営業系)経験あるか新卒以外取らない。
俺が勤務していたときはやはり飲み付き合いが多すぎてね
給料は>>196の言うとおり270万ぐらいで
毎日のようにある飲み代で貯金が溜まらず体はズタボロ。
1日労働時間はだいたい13時間が短いぐらいで
多いときは18時間ぐらいだったな。
他に質問ある?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 20:47:39 XIhBqzHa0
>>188
横槍いれますが
契約社員なら県外を出ることはありません。県内の異動のみです。
正社員は殆どが3年おきに全国転勤です。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:07:29 pmN6BddC0
各校に正社員ってどれくらいの割合でいるの?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 09:33:15 c+LjAqTV0
>>203
だいたい4~5人に1人ぐらいの割合と思って
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 08:28:51 lAuVKffv0
社長が作ったお粗末極まりない映画。
なぜ給料安い契約社員までDVD給料天引きで買わなければいけないのでしょうか。
また、参加人数目標がエリア毎に課せられ、上映会を企画させられるのはなぜですか。
社長は現代の制作レベルと自分の映画を比較して、どう見ても質が低いことに関してはどう考えているのでしょうか。
仕事が溢れているところに仕事を押し込まないで下さい。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 16:19:44 fL8oJ83fO
脳壊って
入塾テストがあるけど、落ちて入塾出来ない子なんているの?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 13:16:01 tSB8m/gT0
>>205
まったくだな。あのオナニー映画に付きまわされるのはマジ勘弁。
俺の上司なんて以前5月末~6月の研修まえの2連休家族旅行行く予定が
その仕事があったせいでなくなくつぶしたし。
だいたい社長は落ちこぼれだろ?芸術関係の。
塾講なんかしてるからハブられんだよ。その腹いせを
今になってするな池沼!さっさと死ね!
使った費用ボーナスに還元しろや!ワオ関係者以外だれも知らない・
誰も見ないような糞映画なんか精を出す必要ねーだろうが!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 13:19:02 tSB8m/gT0
>>206
下のクラスを薦めるだけ。
入れないことはないが上のクラスは何を言おうが当然入れない。
試験は過去の学力テストの英数(場所にもよりますが)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:16:32 A6jQkLM50
>>206
うちの子、新中1で算数10点、国語24点で落ちましたよ。
個別指導を薦められました。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:20:10 N/o5NkQp0
>>209
その方がいいと思いますよ。その成績なら。
個別=病院
集団=トレーニングジム
みたいなものですから。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 07:09:54 tc00r3ey0
>>205
>>207
こんな仕事をするくらいなら他の仕事のほうがいいと思う。
はっきり言ってわけありとか趣味とかでしかやってはいけない仕事だ。
>>209
正直に預かれないと伝えてくるなんて、いい担当に当たったね。
「お客様」と陰口叩きつつ、お布施だけさせる>>208みたいな校舎だと最悪。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 14:17:11 KBws2rKA0
オンサポにある全国の過去問をダウンロードしたいんだけど、
もう退会してログインできません。
誰かIDとパスワード教えてください。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 15:34:38 Cfj3OfgP0
>>211
馬鹿が!薦めるだけの話しや!
まぁ>>209レベルじゃ小6クラスは6T1ですらついらいだろうがな。
現実を教えて断るかもな。受験は厳しいってことで。
厨房ならM1でいけるがな。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 17:26:07 vuTZeimt0
みんな能開ダイアリーもらった?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:34:55 OeFEajvD0
今年も新入社員たくさん入ってくるねぇ。。
着飾ったホームページにだまされて。。
半年以内に辞める人何割でるかねぇ。。
ま、なかなか現場を見て就職先決められないからなぁ。。
あと、ちょっとひどいのは、先輩社員の年収欄だよな。
『ひみつ』って書いているのは、会社が隠させているらしいぜ。
恥ずかしすぎるくらい安い。。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:30:54 DcWSvr3A0
ほす
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 03:32:18 JXHz85mU0
残業代込みで年俸260万ってマジですか?
そのうえ福利厚生なし、休日なし、1日18時間労働って。。。
過労死した人とかいないのでしょうか?
塾業界は離職率が高いと聞きましたが、人間が使い捨ての道具みたいですね。
働かれている方々、体だけはお気をつけください。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 23:36:37 dz7VQ1CbO
厳しかったけどここ行っててよかったよ
と中学受験経験者が書き込み
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:39:50 VP7cKnBK0
D / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ D ≪
V ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫V ≪
D ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ D ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) ) 94cee8f0740f6b5191ab8626bf9a2b9ff0122936
∪ ( \
\_)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 18:40:10 /WapMB8G0
いままでも亡くなられた方おります。
ですが会社の体質は変えられないんです。
データベースにもウソの勤務時間書かなければいけない現状なんです。
221:2007春
07/05/14 15:01:26 JMKnLwqt0
今春の中学受験結果だが
灘中学は6名合格
訊くところによると、
偏差値76の超天才A君は残念だったようで
さらに72のB君は通学不可能なので西大和へいったそうだ
各塾の「合格者数」は当然重複者も多数居るようなので
実際は「入学者数」を発表すべきじゃないかな
それによって生徒数の進学割合と受験者数の入学割合の実数が掴める
マンモス塾なら当然延べ人数は増えることになるはずだし
といっても能開はまだ細かいデータを発表しているほうだとは思うが
でも授業料はH学園やのぞ○より高いかな?馬渕や日能研はどうなのだろう?
222:かんた
07/05/17 03:06:29 MbfnVN5g0
地域によって、労働のキツさの格差があるらしい。どこが大変なのかな?
223:あか
07/05/17 07:49:38 1VMgBp33O
でも塾業界ってどこもにたようなもんじゃないですか?私、今、立志館ゼミナールに移ろうかと説明会行ったけどいろいろ嘘っぽ。糞が多そう
224:学生援誤解
07/05/17 10:39:36 glXDT84i0
ここはいつから求人情報サイトになったんだ?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 14:23:14 cNcDBn220
こっちに逝け
【安月給】予備校・塾の社員・職員の情報交換
スレリンク(juku板)
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 18:35:16 R8lsePyWO
>>186
三ヶ月で辞めた人ですか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:25:53 pDnbjOov0
超亀だが
今年のうちの校は久留米全滅\(^o^)/
ほかの校ではラサールがいました。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 09:13:06 UvEZGRxp0
ほんと、あの映画はお金の無駄。
その代わり社員の給料を上げてほしい、と
子供と一緒に見終わっての感想です。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 15:07:00 doFjF3ItO
ここの代表さんはきっと社員など犬ぐらいにしか見てないよ。
230:名無しさん
07/05/28 14:32:50 SP//go330
ここの面接って酷いですよね。
ついこの前受けましたが、O橋って人から罵倒の連続でした。
合格通知貰いましたがこっちから願い下げですね。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 03:05:33 XNCMbmWBO
>>230
罵倒して合格って…人足りてないのですかここ?
232:名無しさん
07/05/31 19:12:04 klwOjO020
>>231
人はたりてないようです・・・それにしても散々暴言連発しておいて
採用通知送ってくる神経が理解できませんね。社長の作った映画を観て
感想を書かされましたが、何のためなのか分かりません。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:43:26 F6qZ5X1DO
大津校の個別ゎいいよ糸井がちょーしょぼいから高3になればやりたいほうだいだからやる気ある人なら京大も夢ぢゃない実際行きましたしインストラクターも京大生とか阪大生がおおいし
234:最近の小学生は大変だぁ
07/06/05 11:23:27 pNpsqb4h0
真面目な話
能開 日能研 馬渕 どの塾がいいと思いますか?
最難関校(中学)受験を考えています
敢て 浜 希 は考えていません
どういう点が優れているかも合わせて教えていただければ幸いです
あまりネガティブな方向にならないようにお願いできればと・・・
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:06:11 r9VSTlg90
消去法で馬渕
236:お盆くらい休もうよ!
07/06/12 10:13:11 QppCpYHR0
集結特訓って意味あるの?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 02:06:35 bLYzZtBK0
集結特訓なんてホント意味無いですよね。教材は何年も使い回し
(メンテするひまがない)やったことのフォローはない。
ただただ講師のマスターベーションと小遣いかせぎでしかない。
兄弟がいた会員の父兄は無意味なことがよくわかっていて、弟、妹のときには
参加させていない。上位の子供は適当に持ち上げられていい気になって
帰れるが、本当に中堅以下の子はかわいそう。気合いで学校通るんなら
毎日、大声張り上げて叫ぶ訓練でもしたら?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 05:11:59 Ihkh+cUC0
小遣い稼ぎにもならねーよ!
通常の講習会の方が実入りがよいっての。
会社としてのマスターベーションさ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 21:20:06 ar4IuuSE0
>>1
能開の個別指導axisについてもぜひご覧ください。
スレリンク(juku板:501-600番)
バイト→正社員になる方がいますが、ぶっちゃけどうなんでしょう?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 15:52:09 4SWAqIZu0
能開(他大手も含めて)のデータってどの程度指針になるんかな
大手塾っていってもたかだか学年1000~1500人程度なんだろ?
しかも全国といいつつ関西以外は数校なんだろ
一学年全国100万人の1/1000程度のデータで信憑性はいかに?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 01:41:44 cV9yojx10
正社員の一日を教えてください。
あと、集合クラス担当の社員と個別指導の社員の違いは?
>>239 私の周りにも個別指導のバイトから個別指導の社員になった人が
いますが、どうなんすか?
242:洛南
07/06/21 23:06:19 O/ZSCHZCO
集合=若手社員
個別=学生バイト
ちなみに学力テストは1学年5000人くらい
能開は一番関西圏(特に中学入試)が強く 地方になるほどザコくなる
学力テストで結果が良い所(高校入試)
1 宇都宮
2 新潟
3 高松
4 徳島駅前
5 西大寺
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 23:19:25 FmntDbD+0
でぶがブログで自分をなぐさめ中。
じぶんのことえらいとおもっているでぶ。
かわいそうなでぶ。
244:↑
07/06/22 00:22:13 SwzeZsevO
愚痴ばかり言うやつはいざ自分となるとなにもできない世の中の不良債権
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:52:39 OFa8h2Xr0
>>242
中学は?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 11:46:24 LVnse4Uz0
↑245
v能開の関西中学受験専門の教室で、公開模試・実力テストの
結果がいい教室は、
西大寺、八木、岸和田、泉佐野 かな?
247:ちんこ
07/06/25 01:11:45 mQ01gl4zO
ふーん
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 08:57:22 z1BqgrD+0
age
249:ぴよ
07/06/28 04:27:05 a13Mx/Tk0
↑ うそばっか。
泉佐野、岸和田、河内長野、和泉府中、難波やろ。
今年の6年は。
で、江坂と岸和田にものすごくできる男子がいる。
250:>>249は現役塾生か?
07/06/28 11:32:57 ms/Mx5m+0
和歌山・泉南もなかなか成績いいようだぞ。
というのも、H学園やの○みがその方面にないから
広告塔になりそうなのが残ってるそうだ
5年生はどう?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 11:49:08 3IFjRGNy0
残念。
和歌山にH学園はあるよ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:31:40 DoweAuMP0
↑249さん
5年生の成績は、どんなもんでしょうか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 15:33:20 fM+74o910
授業中飽きたら
携帯からそっとのぞいてごらん
URLリンク(negishi.s11.dxbeat.com)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 02:44:17 4EjpxfgO0
ここは代表がアレだからどうしようもない。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 14:12:27 Iu2wSu65O
奈良県は高校受験部なくなったよな?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 04:29:53 H/2urcAMO
このスレ見てたら不安になってきた…
社員に誘われて今度県責と面接なんだがやっぱこの会社やばいな。バイトなら気軽でいいけど社員になったら死にそうだ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:02:54 tY60Ke+50
>>255
Web見たらあるっぽいよ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 17:01:00 Og+cubuf0
>>256
社員になるん?
めっちゃ求人誌で講師の募集してんよな
理系科目で採用されても、講師が足んねーと文系科目担当させられるんやろ
そんなトコ、生徒も逃げてくんちやう?
俺は逃げさせてもらいました!
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 17:27:58 H/2urcAMO
>>258
>>256です
他は分からんが、うちのクラス校の生徒は案外やめていなかった。週一でクラスの手伝いやってるんだが、雰囲気や実績は良いんだわ。講師や責任者もみんな良い人だし、今年は中3が県内の進学校にほぼ全員受かった。
不安なのは休みがあるのかと他の校舎に回されたら、なんだ…。話を聞いてると他校って働いてる人の中身があんまり良くないらしい。他の校舎からの電話なんかものすごく高圧的だったりする。
他にもワオに不安な点あるから、暫らく働いて限界来たら超逃げるよ!
そしてもし理数を担当させられたって、高校時代期末で19点取った自分には到底無理だwww
なんか長々吐き出してすいませんorz誰に言ったら良いか分かんなかったんだ…
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 22:38:59 K94rgoS40
アニメとか川嶋あいとか、代表の趣味で会社を動かすことをやめてくれれば、
もう少しやる気も出るというのに・・・
261:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/07 02:01:22 wbjbxIB20
もと半身受験の雪町ってどんなやつなん?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 10:21:00 6l4OWpWf0
この時期は幼女少女の胸チラがあるから何とか
がんばれるものの、正直社長の趣味には辟易だ。
生徒もドン引きですよ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:26:31 mAcbNr0vO
合宿とか自由参加なはずなのにしつこく誘いすぎ
あれじゃ強制も変わらないよ
264:no能開
07/07/14 19:40:02 DDOIfhb60
能開の個別はやめとけ教える人は大学生のアルバイト
だから本気になって教えてはくれない!なぜなら教える人がほぼ毎回変わるから成績下がろうが責任なし
個別ならいい塾あるよ教師が元学校の教師や大学の教授
不登校の人~医学部志望まで細かくオプション分けされてるよ!!
教えてほしいかい??
265:お腹いっぱい
07/07/14 22:39:09 FCEn7q0k0
能開予備校の講師陣は社会的にはどのような身分になるのでしょうか?
講師陣=正社員??
講師陣=時給制のバイト?
社会保険等はある????
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 22:22:11 UyN5gtHr0
>>265
講師は時給制だよ。
社会保険なんかあるわけないw
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:26:15 QZ00pPhs0
受験ツアーあったのか
俺学力コンテストで全国40位だったけど、誘い来なかったぞ。
まあ和歌山の校舎で智弁しか受けなかったんだけど。
マジでラサールはB判定でてたから、
ラサール、愛光、付設あたりを合格して蹴ってみたかった。
ちなみに大学受験は東大に落ちて慶應法。
トップ5は大学受験で理三文一ばかりだったな。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 22:07:25 LyS190Ze0
保守
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 14:32:45 HKvdfy9I0
>>267
どこの校舎?
和歌山の91はかなりの人が受験ツアーくまれてたよ。
男子は智弁終わってもラサール終わるまで勉強させられてたし、女子は女子で
強制的に四天王寺とか受けさせられた。
270:267
07/07/22 22:14:12 vSqePxYP0
>>269
箕島校だったからかな。
学力コンテストの1ページ目の1行目に
名前載ったから驚かれたけど、
それだけだったよ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 09:49:58 Bdr9dyYJ0
夏期講習、他塾はどれくらいの費用?
5年生で5タームで20万弱って高い?安い?それとも相場?
でも実際は値段より、その値段に見合った内容かどうかが問題だけどね・・・
集結特訓はお祭り??
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 21:45:03 MazB46Wl0
和歌山の方ですか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:10:22 B0V1NTnV0
25周年企画とか言って、教材費のみの夏期講習を宮城でやってるけど
結局は、秀英予備校のマネじゃん。
秀英予備校が宮城に進出(夏期講習は教材費のみで授業料は無料で)
これに対抗してノーカイが
274:倉敷校
07/07/27 17:55:56 Oo9l4BYZ0
倉敷校の先生みんな優しいと思われる(・A・)
そーいえば、若くていかにも新人クサイ先生2週間で何処かに消えた。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 17:04:57 ROa2tTO40
能開センターの公開模試や実力テストで1位だとしても、
浜学園や希学園、日能研ならどの程度になるんですか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 23:58:58 erpCqJBN0
>>275
最後の学コンのトップ3は灘ばっかり。
全員文一か理三行ったよ。
1位だったらかなりのもの。
277:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:11:55 0h11CGyb0
大分の能開は面倒見がいいらしいね。
地域ごとにぜんぜん違うらしい、岡山は最悪だったと聞いた。
やっぱ会社で見るより講師単位で選んだほうがいいのかな?
だけど見学とか断られるしなあ。
「行ってみないとわからない」ってのは
商売としていまいち透明性が無い気がするんだよね・・・
278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:10:35 ZnLKIXNQ0
今年の夏季講習から行き始めたけど、今までの塾(個人営業の塾?)よりずっとおもしろいです。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 20:10:34 h1XB/xXU0
講習会の、くそ忙しい時期に2chとは・・・
お疲れ様です。ヒマ社員さま。
280:名無しさん頭いっぱい
07/07/31 15:52:22 dNHyJB2w0
能開の先生ってさぁ
授業ないとき何してんの?
281:名無しさん頭いっぱい
07/07/31 23:32:51 dNHyJB2w0
URLリンク(www.wao-corp.com)
↑って本当?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 23:33:30 o9FIaXxX0
>>280
会議、教材作り、イベントの準備や予習など。
あと保護者に連絡を取ったり、テストの採点をしたりかな。
暇ではないです。
283:no能開
07/08/01 15:20:06 c2+L9ae90
暇だろ
先生同士でイチャイチャしてたぞ
284:名無しさん頭いっぱい
07/08/02 17:36:51 hRO6dIsG0
>>283
先生同士でイチャイチャ?!
まぢかよ。
285:一日\8,000の夏期講習・儲けすぎ
07/08/03 10:38:01 gAm17D3t0
そりゃあるだろ
どこの会社や職場でも社内恋愛はあるんだし
ましてやバイトに毛が生えた程度の若造講師なら尚更だ
奴らは子供たちの成績さえ出せればほかの事どうでもいいし・・・
286:一日\8,000の夏期講習・儲けすぎ同感
07/08/03 14:53:44 Lb2s2AEN0
成績出せない講師のほうが多いし・・・・
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 23:32:55 WSI0hlI60
豊中の久保塾みたいに生徒に手を出す
エロ教師がいないだけましかもよ。
288:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/05 21:55:56 XEMciNpl0
エロも困るけど、生徒とメールしてて本気になって
生徒に結婚申し込んだりする講師もいるらしいから
笑うよね。
生徒ドン引きなのに、しつこくって困ったってさ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 11:21:43 /SF/a7ys0
明らかに管理者の指導不足だけど、能開に限った話じゃないな。
最近ロリコンが多すぎる。
脳みその不十分なガキんちょどもの言うことなんか
いちいち真に受けてたら、塾の講師なんぞやってられねえー。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 02:29:40 w2BGYo7BO
大阪校、福山校、岡山校、倉敷校で化学を教えてる宮脇先生って正直どうなんですか?
わかりやすいですか?
291:どこなの?名無し
07/08/10 16:19:47 dEkQbBqh0
>>281
本社採用ならホント。地方採用はひどいもんだよ。
292:魂・100キロ・どやどや
07/08/13 10:17:27 OhLKLjAK0
俺、清風高校出身で実家天王寺区だけど
昨日久々に帰省で、散歩がてら母校の近くを歩いてたら
なんか人がウジャウジャいるので何事かなと近づいてみると
『能開センター夏季特別講習』(だったか?)とかで
父兄が子供(小6?)のお迎えに来ているようだった
中学受験で今時の子供も親も大変だとは思うが
お迎えのクルマで路駐だらけ、
歩道は奥様連中の井戸端会議で塞いで通行の妨げになってても平気
タバコの吸殻のポイ捨て
出てきた子供は走り回って人にブチ当たっても謝りもしない。
教育、学歴の必要性は否定しないけど
それ以前に親子ともども”学ぶべきこと”があるんじゃないのかな
少なくともわが母校はバンカラだったけど躾は結構厳しかったぞ
徳・健・財
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:14:12 NJnYJ3sZ0
>>292
君の言ってることは全面的に正しいのに、いらんこと書くから突っ込みどころ満載になるでしょ。その清風中学、高校に最も生徒を通しているのは能開センターだよ。矛盾が生じるでしょ。
昨日久々に帰省で、散歩がてら能開センターの近くを歩いてたら
なんか人がウジャウジャいるので何事かなと近づいてみると
『能開センター夏季特別講習』(だったか?)とかで
父兄が子供(小6?)のお迎えに来ているようだった
中学受験で今時の子供も親も大変だとは思うが
お迎えのクルマで路駐だらけ、
歩道は奥様連中の井戸端会議で塞いで通行の妨げになってても平気
タバコの吸殻のポイ捨て
出てきた子供は走り回って人にブチ当たっても謝りもしない。
教育、学歴の必要性は否定しないけど
それ以前に親子ともども”学ぶべきこと”があるんじゃないのかな
これでいいでしょ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 20:41:52 RNqKg6D70
やっと意味が取れるようになった。
読み手の俺が頭悪いのかもしれないが、
書き手も学ぶべきことがあるんじゃないのかな。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 01:08:49 RuyTkqOnO
>>290
見た目はヤバいけど、化学はマジで出来ます。東大、京大レベルまで教えてくれます。教え方うまいし、めちゃくちゃいいですよ!!!
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 01:13:31 rqD6YZYI0
何から何までいいとこないんちゃうかな いいとこと悪いところを各塾からもぎとる それしかないんちゃう でも金はたっぷりかかるね それだけの価値が将来あるかどうかちゃうの
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 05:38:49 mIyZDGO00
>>296
そういう、塾の受講の仕方って現実的じゃないでしょ。
書いてる通り、お金がメチャメチャかかるよ。
だから2つ以上の塾を併用するのがbestでも
betterな選択をするんでしょ。
そういう意味で、塾って、ここも例に漏れず入会金って制度は、何だか踏み絵を踏ませてるかのようだよね。
他にも、その他の訳の分からない費用を取って授業料安く見せてるけど、もう少し様々な授業を受講しやすい制度を作って欲しいよ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 09:36:42 ZUlzwPA20
お金をかけて授業を受講しまくっても成績は上がりません。
金がかかった・時間がかかった ≠ 頑張った
習ったことを復習するという行動が必要です。
そこで初めて習ったことが腑に落ちて、学力が付きます。
「再現力・応用力」を付けるには、復習し自分で考えなければいけません。
そういう復習を自分で出来ない生徒のために、講習があります。
つまり、講習が必要となる原因は自分の復習不足。
そこに復習講座というニーズがあるから、塾はそれを提供する。
何の問題も不思議も無い企業活動です。
必要なら受講すればいいし、不要なら受講しなければいいと思います。
同じものに価値を持たせるのも持たせないのも、自分ですよ。
例えばコーラを飲むのに、キンキンに冷やしたグラスで飲むか、
それとも薄汚い湯のみで飲むか。
中身の価値は器の準備で大きく変わります。
最近はコーチングとか成功法則とか、物事の考え方を教えるような
「器を作る」授業をするところもありますが、それも家庭で
器が作れていないから発生したものですよね。
家庭でしっかり準備が出来ていれば、受講の必要は最低限になるのでは?
まあ、そうなってしまうと塾としては困るわけですが。
>>297
入会金が無いと、敷居が下がりすぎて気楽に入会されてしまいます。
家庭の「初期投資の分しっかりやらなければ」という気持ちは
親のお子さんに対する行動に、大きく影響します。
授業料以外の部分が多いですが、もうそれはひっくるめて
一月いくらとお考えいただけるよう説明しています。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 10:24:25 mIyZDGO00
>>298
うわっ、絵に描いたような教科書回答。70点をあげましょう。
じゃあ、Sクラスには講習会受講に意味は無い訳?
そうじゃないでしょ、講習会受講の意味合いってさ。
不要なら受講しなくていいと、本気で思ってるの?
あと、敷居が低くなって困るのなら「授業料」を高くすればいいでしょ。
そうしないのは何故?
塾人としてじゃなく、消費者として考えてよ。
あと30点分しっかり理論武装してね。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 12:52:19 ZUlzwPA20
せっかくレスをいただけたのでまた書きます。
私がさっき書いた文章が全てだとは、思っていません。
残る30点分は、前提が不足していた分かと思います。
それまでの文脈で、対象となるクラスがはっきりしていなかったので。
Sクラスの講習は、扱う問題が多い・難しいなど平常の授業時間では
出来ないことをやると、パンフレットにも書いています。
やったらやった分だけ身に付き差が出来、何より応用は
楽しいということがSクラスの意味合いかと思います。
また、講習会でやるつもりでわざと学習内容を残したり
手を抜いたりしていることは有り得ません。平常授業では
時間的な制約があるということです。
また、小学生のクラスではまず生活リズムを崩さないために
朝から授業をするとか、新しく受験を考える人が一学期内容を
ざっとなぞれるようにするためとかの意味も含まれます。
しかしもちろん、会員生の復習に役立てることが第一義です。
多面的に家庭の教育方針・学習進捗・経済状況・スケジュールなどと
照らし合わせ、その上で必要と判断されるなら受講していただきたい。
この考えに、少なくとも私は揺らぎはありません。
授業料については、さきほど書きましたように入塾に際しての
心構えをお聞きしたいという考えがあるからです。
毎月の授業料を上げ、継続的に負担を大きくしたいのではありません。
ただ実際、入会金は売り上げとして重要なものであることは確かですが。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 12:54:21 ZUlzwPA20
下から4行目、
×授業料→○入会金
です。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 21:19:59 mIyZDGO00
違う!
必要と判断するのはご家庭か?
指導に関しては塾側の理論で良いんだろ。
塾側が必要だと思うからするんじゃないの?
ご家庭が必要を感じるからするの?
講習会の意義ってのは会員生のためにあるんだろ。
そうじゃないなら、塾の指導理念って何?ってこと。
そこが足りない30点。
それに対する対価を考えるのが、ご家庭だから
入会金などという姑息な手段を使わずに
「授業料」で勝負したら?と言ってるの。
能開センターだけに言ってる訳じゃないけど。
303:300
07/08/15 10:21:49 bMYe+b5x0
塾側の指導理論ははっきりしています、特に能開センターでは
「ローリング学習」と銘打った繰り返し学習をするために、
講習会は年間カリキュラムに含まれる、という説明をしています。
繰り返して思い出し学位集をして初めて定着し、解けると実感し、
自信が付き、学力が付くと考えています。
(売り上げ的にも講習会は大きいので、強くお勧めはしています)
「年間カリキュラムに含めるんならば毎月の授業料の中でやれよ」
というご意見もありますが、そこは電化製品の別売りアダプターの
ようなもので、無くても十分に活用していただけるなら、
買わないことも自由ですということです。
実際、経済的な問題もありテキストのみ購入して講習会には参加せず、
自力でテキストを解いて質問だけ持ってくる、という生徒さんもいます。
それが出来る子はそれでいいんじゃないでしょうか。
例えば私はスポーツジムに通っていますが、インストラクターが
お手本を見せながらやるエアロビのようなものはやっていません。
体の動かし方がもう分かっているから自分でトレーニング出来るんです。
分からないところ、効果を出したいところは協力してもらいます。
塾の指導理念は、大まかに言うと生徒を自立に導くことです。
詰め込み学習をすること、絶対講習会を受けさせること、などとは
どこにも書いていません。
ここが、理念と理論の違うところです。
企業理念は生徒の自立を促すことで、そのための学習理論として
ローリング学習があるということです。
企業としてはもちろん実績は欲しいのですが、それよりも
生徒が自ら考え、家族や先生と相談し、責任と自信を感じながら
ステップアップしていけることこそが指導理念なんです。
塾でやること・期待できる効果は隠さずに説明したという前提があり、
その上で家庭で相談して生徒が講習会に参加せず自学自習をすると
決めるのであれば、それは塾側の指導理念に合致しているということです。
講習会を受けさせることだけが、指導方法ではありません。
ただ、本当に自学自習が出来る子は、一握りではありますが。
何だか屁理屈をこねているようになってしまい申し訳ないです。
入会金には、対価という意味では(個人的には)最初に個別で
指導をすることとかも含まれていると考えていますが、
確かに使途が分からない費用ではありますね。
ただし塾は「愛情産業」であるため、こちらが愛情を注ぎやすいか
どうかのハードルの対価かも知れません。
また、入会金には無料or半額というキャンペーン期間もあり
それを打ち出したいために通常はいただいている、という見方も
出来ると思います。
顧客から見ればずるく見えるでしょうが、ただ塾としては
入会金無料or半額の時期というのは、指導内容のキリが良くて
いわば「入会していただきたい時期」なんです。
だから、「これは知ってるかな、知らないなら教えなきゃな」とか
気遣いが必要な途中入会よりもありがたいので、入会金を減らして
還元するということは理に適っていると思います。
どうでしょうか。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 10:33:36 bBBoL/A60
>>303
ちょっと、君スゴいこと言ってるよ。自覚してるの?
>ただし塾は「愛情産業」であるため、こちらが愛情を注ぎやすいか どうかのハードルの対価かも知れません。
「悪気が無いんだろう」としかフォローのしようがないよ。
それから、そこに書いているのは「君の」見解だよね。
「能開センターの社員」としての見解じゃないよね。
次は本部長にきちんと確認してから書いたほうがいいよ。
君の言うことが本当なら、じゃあ、塾の主体って何?
ってことになるんだよ。
だから、ちゃんと理論武装してよって言ってるやん。
305:300
07/08/15 12:35:00 bMYe+b5x0
>>304
む、誤解がありますね。
ちょっと感情的になりますが、書かせていただきます。
私の書き込みは、能開センターの社員としての見解ではありません。
働きながら私個人が、こんな風に思うなあーと書いてるんです。
あなたの意見に対してこう思うなーとかこうじゃないかなーとか
書いているだけです。
だからこうして、本部長に確認せず書き込みを続けます(笑
社員の見解に興味があって、私の見解には興味がありませんか?
会社を背負ってあなたの意見に立ち向かい論破するのは、
ヒラでしかもお盆で気が抜けている私には荷が重過ぎます。
しかも、やりとりから、私に理論武装はまだ出来ていないように感じます。
何度も書きますが、私の自由活動として、能開センターについて
思うところを書いているだけです。それが許される場だと思いますので。
しかしあなたのご意見(ツッコミ)は、大変勉強になっていますよ。
ところで、塾の主体は勉強を教えることですよ。
言うまでもありません。
私の書き込みははこのことと矛盾していたでしょうか。
しかし同時に、塾は愛情産業という考え方は出来ませんか。
「熱心である」ことや「親身である」ことが「分かりやすい」と
並べて評価されているんです、そこには愛情が必要でしょう。
入会金に関して「愛情のハードル」という言葉を用いたのは
御幣を通り越して間違いであったかもしれません、そこは訂正します。
306:300
07/08/15 12:36:56 bMYe+b5x0
×御幣→○語弊
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 13:11:36 bBBoL/A60
>>305
あまりに人の良さが滲み出てて何と言っていいのか分からない。
入会金の見解について、君個人としての見解は正直興味が無い。
会社に対して思ってることだから。
能開の社内に居る人が能開に関して発言をする時は、能開を背負ってるよ。知らない人が君の発言を見て、能開という社を離れて「君個人の意見だ」と思うだろうか。能開というのはそういう会社だと判断をするよ。
「熱心である」とか「親身である」とかが評価されるのはアマチュアの世界でしょ。世間はそんなに甘く評価してないよ。しかもその愛情を与える踏み絵として入会金がある、と君は書いたんだよ。
踏み絵を踏んだものだけに愛情を与える、と書いたんだよ。そんなつもりじゃないことはよく分かったけど。
でも、君の動員の意識の持ち方には大きな問題がある。
講習会を企画する時に、絶対必要だと思う講座を企画してるんだよ。
ご家庭には理解を頂きたいのであって、判断を頂きたい訳じゃない。
生徒にとって「絶対に必要な夏にするから」と思って売るのであって
「こういうことをするよ。君には必要かどうか判断してよ」と売るんじゃないんだよ。そこが塾としての主体性の問題だろ。
社を背負って発言するのは別に悪いと思ってない。
だったら、もうちょっときちんと理論武装すべきだ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:27:18 QSsLGl3E0
ローリング学習?詰め込み学習のことか。
自立学習を指導理念としているようだが、おかしくないか?
矛盾ばかりで、これでは親も子も混乱するわな。自立とは程遠くなりゃせんか?
多量の問題数の処理に追われ余裕を与えず。これで本当の意味での自立に導くのは難しいと思われ。
それに塾の主体性を押し付け家庭の判断軽視ぎみの傾向があり
結果、脅迫的に理解させ事を納める。これも自主性とは程遠いよなあ......
愛情産業、熱心、親身、これらすべて空回りしてませんか?
愛情に産業が付くのもなんだかなあ。
優待受験制度も話題になっているけど、上っ面だけ良くしてもあかんやろ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:36:15 aZXWWVJ10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■□□
□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:49:56 vFUSM8zV0
うほage
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 19:13:24 /NKs0ixa0
能開って結構「重たい」塾な気がしますね・・・
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 15:02:01 oZOdhWdL0
能開が勝ってるとこって、大きな塾の無い県と大阪だけだよね。
競争力の無い塾なんでしょ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 20:29:05 rqTfuqOg0
昨年まで岸和田校に通っていました。宿題が理不尽に多く
フォローもほとんどないので他塾へうつりました。
授業も分かりにくいし、質問も出来ない状況でした。
他の教室でもこんな状態なんでしょうかね?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:49:45 FacDkQhW0
講師も仕事多すぎて質問受ける暇ないんでしょ?ホンネは質問してくるなって事
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 07:34:03 +cP9Z6eE0
勝ってる大阪は授業が分かりにくくて、質問も答えないのか。
じゃ、質問に答えて授業の判りやすい県は競争力が無いってことだ。
何だか根幹を揺るがす話題じゃね?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 10:30:03 gd0cyQy80
>>313
どこでもそんなカンジちやう?
自分で勉強するようにしてサボりたいだけ。
そんなことできれば、塾になんか来ないのにね~
前に務めてたトコじゃ、生徒のこと考えてる講師は邪魔者扱いやからね。