10/05/23 18:46:49 RN4lp9/2
>>47>>48>>49がいくつくらいの人かは解らんが現状で若い人間に仕事が無いんだから
何れは姥捨て山の考え方に企業側もならざるを得ないんじゃないか?
と言うかならないと若者が正社員として働くのは難しくなるわな。
>生涯尽くして来た人間を動きが鈍くなったから
そういうんじゃなくて、仕事に対しての意欲とか向上心がもう無い様な人等ね。
若い内に頑張って来たのかも知れないけれど、その頑張りを見て無い人間に昔の事をどうこう言われても尊敬出来なくないか?
明らかに自分より仕事が劣っている、現状頑張っている様に見えない。こう見えたら自分が社員になった方がってならんか?
人を大事にする()ってのがHONDAの考え方らしいから無理だろうけどw
>若くて使えそうな従業員は、基本的に新卒から採るだろ、常考
逆に現場で一緒に働いて仕事ぶり見てのが判断しやすい気がするんだがなあ。
新卒で取るって事は面接が主で後は筆記になる。筆記が主な場合も在るのかな?
期間から正規なら在る程度仕事ぶりとか協調性やら現場で見てから判断出来る。
新卒で入ってアイツ使えねーって奴の話なら聞かない話でも無いだろう。
勉強が出来る事と仕事が出来る事は別物だと俺は思う。
すまん何か長くなった。